JP6160447B2 - 端末装置及びプログラム - Google Patents
端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160447B2 JP6160447B2 JP2013227507A JP2013227507A JP6160447B2 JP 6160447 B2 JP6160447 B2 JP 6160447B2 JP 2013227507 A JP2013227507 A JP 2013227507A JP 2013227507 A JP2013227507 A JP 2013227507A JP 6160447 B2 JP6160447 B2 JP 6160447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- radio wave
- sound
- sound wave
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 39
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/02—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
- G01S1/68—Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/02—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
- G01S11/06—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0257—Hybrid positioning
- G01S5/0263—Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C23/00—Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
- G08C23/02—Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using infrasonic, sonic or ultrasonic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/14—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/14—Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、端末装置のユーザが所定の場所を訪れたときに、ユーザが居る領域に応じた情報を端末装置が受信できるようにすることを目的とする。
電波を受信する電波受信手段と、前記電波受信手段により電波が受信された場合に、振動又は音によりユーザへ報知する報知制御手段と、前記電波受信手段により前記電波が受信され且つ前記報知制御手段により前記報知が行われる場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段とを備える。
この端末装置において、前記起動制御手段は、前記電波受信手段により前記電波が受信されない期間が、設定された時間継続した場合に、前記音波受信手段を停止させてもよい。
本発明のプログラムは、音波を受信する音波受信手段と、電波を受信する電波受信手段とを備える端末装置のコンピュータを、前記電波受信手段により前記電波が受信された場合に、ユーザへ報知する報知制御手段と、少なくとも前記報知の後に前記端末装置が音波を受信可能な状態にあるか否かを判定する判定手段と、前記電波受信手段により前記電波が受信され、前記報知の後に前記端末装置が前記受信可能な状態にあると前記判定手段により判定された場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段として機能させるためのプログラムである。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る訪問検知システム1の全体構成を示す図である。
訪問検知システム1は、屋内及び屋外を含む所定の場所を対象として、人物が訪れたことを検知するための情報処理システムである。本実施形態の訪問検知システム1は、店舗200に人物が訪れたこと(即ち来店)を検知する。店舗200は、例えば商店やカフェ、レストラン等の店舗であるが、店舗の種類は問わない。図1に示すように、訪問検知システム1は、ユーザUによって携帯される端末装置10と、店舗200に設置された発信機20と、来店の検知に関する情報の管理を行う管理サーバ30とを備える。管理サーバ30は、汎用のサーバ装置(コンピュータ装置)と同等のハードウェア資源を備え、例えば、ユーザUの店舗200への来店の履歴に関する情報を管理したり、店舗200へ来店したユーザUへ所定のサービスを提供したりする。
訪問検知システム1では、電波と音波との間の物理的性質の違いを利用して、発信機20から端末装置10へと送られた情報に基づいて、店舗200へのユーザUの来店を検知する。
図2に示すように、発信機20のアンテナ21が発信した電波が到達するエリア(以下、「電波到達エリア」という。)TEは、例えば、店舗200の敷地内に加えて、店舗200の敷地外を含むように形成される領域である。発信機20のスピーカ22が発信した音波が到達するエリア(以下、「音波到達エリア」という。)TSは、例えば、店舗200の敷地内に形成される領域である。発信機20は、ここでは、音波到達エリアTSの全体が電波到達エリアTEに含まれるように、音波及び電波を発信する。この場合、発信機20に対するユーザUの相対位置は、以下の(ユーザ位置I)、(ユーザ位置II)及び(ユーザ位置III)の3つに分類することができる。
(ユーザ位置I)電波到達エリアTE外で、且つ、音波到達エリアTS外。
(ユーザ位置II)電波到達エリアTE内で、且つ、音波到達エリアTS外。
(ユーザ位置III)電波到達エリアTE内で、且つ、音波到達エリアTS内。
(ユーザ位置I)〜(ユーザ位置III)のうち、訪問検知システム1では、ユーザ位置IIIに居るユーザU、即ち、音波到達エリアTS内に居るユーザUを、店舗200へ来店した人物として検知する。
まず、発信機20の構成を説明する。図3に示すように、発信機20は、ハードウェア構成として、アンテナ21と、スピーカ22と、発信制御部23とを備える。発信制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)で例示される演算処理装置と、演算処理装置がアクセスするメインメモリと、発信機20に割り当てられた識別コードを記憶するコードメモリとを備えるマイクロコンピュータである。コードメモリが記憶する識別コードは、本実施形態では、店舗200を一意に識別する識別コードである。この識別コードを、以下では、「店舗識別コード」と称する。
なお、店舗識別コードが重畳される周波数帯域は、スピーカ22が音波を発することが可能な周波数帯域であれよく、前述した周波数帯域に限られない。また、発信制御部23はスペクトラム拡散変調のほか、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)変調やその他の変調方式を用いて、音波を用いた情報発信をしてもよい。また、発信機20は、管理サーバ30やその他の外部装置と通信ネットワークを介した通信を行って、コードメモリが記憶する店舗識別コードを取得したり更新したりする機能を有していてもよい。
制御部11は、例えば、CPUで例示される演算処理装置と、演算処理装置がアクセスするメインメモリとを備えるマイクロコンピュータである。制御部11は、プログラムを動作させることにより、端末装置10の各部を制御する。無線通信部12は、例えば通信回路及びアンテナを備え、Bluetoothに準拠した無線通信(近距離無線通信)を行うインタフェースである。無線通信部12は、発信機20から電波を受信する電波受信手段として機能する。マイクロホン13は、音波を検出する音波検出手段であり、検出した音波を、電気信号であるアナログ形式の音響信号に変換して、A/D変換部14へ供給する。A/D変換部14は、マイクロホン13から供給されたアナログ形式の音響信号に対し、デジタル形式の音響信号に変換するA/D変換処理を施して、制御部11へ供給する。
管理アプリケーションプログラムMAは、来店検知に関わる機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。管理アプリケーションプログラムMAには、例えば、店舗識別コードと、サービスアプリケーションプログラムSAとの対応関係を表す情報が書き込まれている。又は、管理アプリケーションプログラムMAには、上記の対応関係を表す情報を、通信ネットワークを介した通信で取得するためのアクセス先の情報(例えば通信先アドレス)が書き込まれていてもよい。サービスアプリケーションプログラムSAは、管理サーバ30から提供されるサービスに関わる機能を実現するためのアプリケーションプログラムである。サービスアプリケーションプログラムSAには、例えば、サービスの提供を受けるためのアクセス先の情報(例えば通信先アドレス)が書き込まれている。また、サービスアプリケーションプログラムSAは、既に提供されたサービスを利用するための処理(例えばサービスに関する画像の表示処理やデータの通信処理)を実行するための機能を実現させる。
端末装置10は、前述したハードウェア構成に加えて、GUI(Graphical User Interface)を提供するためのユーザインタフェース等の、汎用のスマートフォンと同等の構成を備える。
報知制御部111は、発信機20が発信した電波が無線通信部12により受信された場合に、発信機20からの電波の受信を報知部16によってユーザUへ報知する(報知制御手段)。無線通信部12は、管理アプリケーションプログラムMAの動作中においては電波を待ち受けて、発信機20からの電波を受信する。また、報知制御部111は、発信機20から受信した電波に基づいて、発信機20から決められた距離以上に離れたことを条件として、ユーザUへ発信機20からの電波の受信を報知する場合がある。
図4は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。図5は、ユーザUの位置の変化を説明する図である。以下に説明する端末装置10が、本発明に基づく処理動作の開始前においては、ユーザUは、電波到達エリアTE外で、且つ、音波到達エリアTS外のユーザ位置Iに居るものとする。
まず、端末装置10の制御部11は、記憶部15に記憶された管理アプリケーションプログラムMAを起動し、無線通信部12による電波の受信を開始する(ステップS1)。制御部11は、ユーザUの操作に従って管理アプリケーションプログラムMAを起動してもよいし、バックグラウンドで管理アプリケーションプログラムMAを動作させていてもよい。管理アプリケーションプログラムMAの動作中は、制御部11は、無線通信部12により受信した電波から店舗識別コードを取得する処理を試みる。
端末装置10の制御部11は、ネットワーク通信部17を介して管理サーバ30からサービスデータを受信すると、受信したサービスデータを記憶部15に記憶させる。提供されたサービスをユーザUが利用する場合には、制御部11は、サービスアプリケーションプログラムSAの実行中に記憶部15からサービスデータを読み出すことにより、サービスを利用するための処理(例えば表示処理や通信処理)を行う。
図7は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。図8は、ユーザUの位置の変化を説明する図である。以下に説明する端末装置10の動作の前においては、ユーザUはユーザ位置IIIに居るものとする。
まず、端末装置10の制御部11は、無線通信部12により発信機20からの電波を受信しなくなったか否かを判定する(ステップS11)。図8に示すように、ユーザUが電波到達エリアTE内(即ちユーザ位置II又はユーザ位置III)に居る場合、制御部11は、発信機20から受信した電波から店舗識別コードを取得するので、ステップS11の処理で「NO」と判定して、待機する。
制御部11は、設定時間が経過していないと判定すると(ステップS13;NO)、無線通信部12により発信機20からの電波を受信したか否かを判定する(ステップS14)。制御部11は、発信機20からの電波を受信していないと判定した場合には(ステップS14;NO)、ステップS13の処理に戻る。その後、制御部11は、発信機20からの電波を受信しないまま、設定時間が経過したと判定すると(ステップS13;YES)、音波受信部100を停止させる(ステップS15)。制御部11は、図8に「報知」及び「停止」と示したように、ユーザUが電波到達エリアTE内から電波到達エリアTE外に移動した場合にユーザUへ報知し、更に、設定時間が経過したことを場合に音波受信部100を停止させる。ステップS15の処理で、制御部11は、動作中の管理アプリケーションプログラムMAやサービスアプリケーションプログラムSAを終了させてもよい。
なお、電波到達エリアTE外への移動に限らず、例えば、電波到達エリアTE内に局所的に発信機20からの電波が到達しない場所が存在していたり、端末装置10又は発信機20に何らかの動作不具合が生じて端末装置10が一時的に電波を受信しなくなったりした場合も、端末装置10は、設定時間が経過する前に、発信機20からの電波を再受信する可能性がある。
また、端末装置10は、音波受信部100を常に音波の待ち受け状態にしなくとも、発信機20に接近したときには、発信機20からの音波を受信することができる。このため、端末装置10は、音波の待ち受け状態にする時間を短くして、消費電力を削減できる。一般に、電波を待ち受けるときの消費電力は、音波を待ち受けるときの消費電力よりも小さく、特にBluetoothLEの規格によると、端末装置10が電波を待ち受ける状態を継続しても、消費電力は軽微である。
本発明の第2実施形態に係る訪問検知システム1を説明する。この実施形態の訪問検知システム1では、端末装置10は発信機20からの電波を受信した後、端末装置10が音波を受信可能な状態にあると判定してから音波受信部100を起動する点で、上述した第1実施形態と相違する。発信機20及び管理サーバ30の構成及び動作は、上述した第1実施形態と同じである。
本実施形態において、上述した第1実施形態と同じ符号を付した構成要素や処理ステップは、上述した第1実施形態と同等に機能する。以下、上述した第1実施形態との相違点を中心に、本実施形態の訪問検知システム1を説明する。
センサ部18は、端末装置10が音波を受信可能な状態にあるか否かを検知するためのセンサである。センサ部18は、ここでは、端末装置10の周囲(周辺)の明るさを検知する明るさセンサである。センサ部18は、端末装置10の周囲の明るさを示す光量を検知して、検知した光量を示す光量データを制御部11へ供給する。
図10は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。端末装置10の制御部11は、ステップS1〜S3の処理ステップを実行して、無線通信部12により発信機20からの電波を受信してユーザUへ報知すると、端末装置10が音波を受信可能な状態にあるか否かを判定する(ステップS7)。制御部11は、センサ部18から供給された光量データが示す光量が閾値未満である場合、ステップS7の処理で「NO」と判定して、待機する。制御部11は、センサ部18から供給された光量データが示す光量が閾値以上である場合、ステップS7の処理で「YES」と判定して、ステップS4の処理に進む。即ち、制御部11は、発信機20からの電波を受信してユーザUへ報知した後、端末装置10が音波を受信可能な状態にあると判定した場合に、音波受信部100を起動して音波の待受け状態にする。そして、制御部11は、上述した第1実施形態と同じ手順で、ステップS5,S6の処理ステップを実行する。
以上のとおり、判定部114が、端末装置10が音波を受信可能な状態にあるか否かを判定するための具体的な実現方法については特に問わない。
本発明の第3実施形態に係る訪問検知システム1を説明する。
例えばBluetoothの技術では、データを受信したときの受信信号の強度(即ち電波の受信強度)に基づいて、データの受信地点からデータの発信地点までの距離を推測(算定)できることが知られている。そこで、本実施形態の訪問検知システム1では、端末装置10が、発信機20から受信される電波に基づいて、発信機20からの距離に応じた動作をする。端末装置10、発信機20及び管理サーバ30のハードウェア構成は、上述した第1実施形態と同じである。また、発信機20及び管理サーバ30の動作は、上述した第1実施形態と同じである。
本実施形態において、上述した第1実施形態と同じ符号を付した構成要素や処理ステップは、上述した第1実施形態と同等に機能する。以下、上述した第1実施形態との相違点を中心に、本実施形態に係る訪問検知システム1を説明する。
図12は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。端末装置10の制御部11は、ステップS1〜S3の処理ステップを実行して、無線通信部12により発信機20からの電波を受信してユーザUへ報知する。図11に示すように、制御部11は、ユーザUが電波到達エリアTE2外から電波到達エリアTE2内へ移動したときに、発信機20からの電波の受信をユーザUへ報知する。
図13は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。
まず、端末装置10の制御部11は、発信機20からの電波の受信強度が「高」か否かを判定する(ステップS16)。ユーザUが電波到達エリアTE1内に居る場合、制御部11は、ステップS16の処理で「YES」と判定して、待機する。その後、ユーザUが電波到達エリアTE2内に移動した場合、制御部11は、発信機20からの電波の受信強度が「高」でないと判定し(ステップS16;NO)、報知部16によってユーザUへ報知する(ステップS12)。
なお、この第3実施形態で説明した端末装置10と発信機20との距離に応じた端末装置10の動作については、上述した第2実施形態で説明した端末装置10に適用されてもよい。
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した第1実施形態の端末装置10は、ユーザUの退店時において、以下に説明する(動作例1)〜(動作例3)で動作するように変形されてもよい。図14は、ユーザUの位置と端末装置10の動作との関係を説明する図である。図14において、「起動及び報知」は、発信機20から電波を受信したときのユーザUへの報知と、音波受信部100の起動とが行われるタイミングを意味する。「報知」は、音波受信部100が停止される前のユーザUへの報知が行われるタイミングを意味する。「停止」は、音波受信部100が停止されるタイミングを意味する。
以上説明したとおり、退店時において、端末装置10がユーザUへ報知するタイミング、及び、端末装置10が音波受信部100を停止させるタイミングについて、様々な変形が可能である。ただし、いずれの場合も、端末装置10は、電波又は音波を受信しなくなったことを条件として、ユーザUへの報知と音波受信部100の停止とを行う点で共通する。
なお、端末装置10は、上述した第1実施形態、動作例1〜3のいずれに従って動作するかを、ユーザUによる設定に従って選択してもよい。
上述した第3実施形態の端末装置10は、ユーザUの退店時において、以下に説明する(動作例4)〜(動作例6)で動作するように変形されてもよい。図15は、ユーザUの位置と端末装置10の動作との関係を説明する図である。
(動作例4)では、端末装置10の制御部11は、ユーザUが電波到達エリアTE1外へ移動し、発信機20からの電波の受信強度が「高」から「低」に変化したと判定した場合に、ユーザUへ報知する。そして、制御部11は、発信機20から電波を受信しなくなったと判定した後、設定時間が経過した場合に、音波受信部100を停止させる。(動作例5)では、制御部11は、発信機20からの電波の受信強度が「高」から「低」に変化したと判定した場合に、ユーザUへ報知する。そして、制御部11は、発信機20からの電波の強度が「高」から「低」に変化したと判定した場合に、音波受信部100を停止させる。(動作例6)の(動作例5)との相違点は、制御部11が、発信機20からの電波の強度が「高」から「低」に変化したと判定したと判定した後、設定時間が経過した場合に、音波受信部100を停止させる点にある。
以上説明したとおり、退店時において、端末装置10がユーザUへ報知するタイミング、及び、端末装置10が音波受信部100を停止させるタイミングについて、様々な変形が可能である。ただし、いずれの場合も、端末装置10は、電波の受信強度に基づいて、ユーザUへの報知又は音波受信部100の停止を行うタイミングを決定する点で共通する。
なお、端末装置10は、上述した第3実施形態、動作例4〜6のいずれに従って動作するかを、ユーザUによる設定に従って選択してもよい。
例えば複数の店舗が集合するショッピングモール等では、2以上の店舗において形成される電波到達エリアが互いに重なり合う可能性がある。
図16は、ユーザUの位置を説明する図である。図16に示すように、店舗200Aと店舗200Bとが近接している場合を考える、店舗200Aには発信機20Aが設置され、店舗200Bには発信機20Bが設置されている。発信機20Aは、電波到達エリアTEAと、音波到達エリアTSAとを形成する。発信機20Bは、電波到達エリアTEBと、音波到達エリアTSBとを形成する。更に、電波到達エリアTEAと電波到達エリアTEBとが重なり合って、重なりエリアTovが形成される。
この場合、重なりエリアTovに居るユーザUの端末装置10は、発信機20A及び20Bの両方からの電波を受信する。このとき、端末装置10の制御部11は、発信機20A及び20Bのうち、電波の受信強度が高い一方の発信機からの電波に基づいて、サービスアプリケーションプログラムSAを起動する。電波の受信強度が高い発信機が設置された店舗に、ユーザUが来店している、又は、ユーザUが来店しようとしている可能性が高いと推測されるからである。
別の方法として、重なりエリアTovにある端末装置10は、発信機20A及び20Bから受信した電波に基づいて店舗識別コードを取得し、取得した2つの店舗識別コードに基づいて、サービスアプリケーションプログラムSAを起動してもよい。
音波到達エリアが3つ以上重なり合う場合にも、端末装置10は、電波の受信強度が最も高い発信機20からの電波に基づいて、サービスアプリケーションプログラムSAを起動してもよいし、受信した全ての発信機20からの電波に基づいて店舗識別コードを取得して、サービスアプリケーションプログラムSAを起動してもよい。
訪問検知システム1は、音波に代えて、光波に基づいて来店を検知してもよい。光波も、壁、扉及びパーテション等の障害物を透過する能力に関して電波との間に違いがあり、多くの場合は、光波の方が電波よりも透過能力が低く、また、電波に比べて直進性が強く、回折しにくいという物理的性質を有する。音波に代えて光波を用いる場合、上述した各実施形態の訪問検知システム1の音波に関わる構成を、光波に関わる構成に置き換えればよい。以下、上述した第1実施形態の訪問検知システム1の音波に関わる構成を、光波に関わる構成に置き換えた例を説明する。
まず、発信機20の構成を説明する。図18に示すように、発信機20は、アンテナ21と、発光部24と、発信制御部23とを備える。発光部24は、例えば発光ダイオード(LED; Light Emitting Diode)であり、発信制御部23の制御に応じて光波を発信する。発信制御部23は、電波及び光波を用いた情報の発信に関する制御を司る。光波による情報発信を説明すると、発信制御部23は、例えば赤外光又は可視光を明滅させる光波を発光部24から発信する。発信制御部23は、配信する店舗識別コードを一意に関連付けられた光波を発信する。
起動制御部112aは、例えば、発信機20が発信した電波が無線通信部12により受信されたことを条件として、光波受信部100aを起動して光波を待ち受ける待受け状態にする。光波受信部100aは、光波の待受け状態のときに光波を受信する手段(光波受信手段)であり、撮像部19とコード処理部1131aとにより実現される。光波受信部100aが光波の待受け状態のときには、撮像部19が撮像処理を行い、且つ、コード処理部1131aがコード処理を行う。
図19は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。端末装置10の制御部11は、ステップS1〜S3の処理ステップを実行して、無線通信部12により発信機20からの電波を受信してその旨をユーザUへ報知すると、光波受信部100aを起動して光波の待受け状態にする(ステップS4a)。ステップS4aの処理では、制御部11は、電波の受信により取得した店舗識別コードと対応関係を有するサービスアプリケーションプログラムSAを、管理アプリケーションプログラムMAに基づいて特定して起動する。次に、制御部11は、発信機20からの光波を光波受信部100aにより受信したか否かを判定する(ステップS5a)。ステップS5aの処理では、制御部11は、光波受信部100aのコード処理により店舗識別コードを取得したか否かによって、発信機20からの光波の受信の有無を判定する。制御部11は、発信機20からの光波を受信したと判定するまで待機する(ステップS5a;NO)。その後、ユーザUが、光波到達エリアTL内に移動して、撮像部19を発信機20の発光部24に向けた場合に、制御部11は発信機20からの光波を受信したと判定する(ステップS5a;YES)。そして、制御部11は、コード処理により取得した店舗識別コードに基づいて、上述した第1実施形態と同じ手順でステップS6の処理を実行する。
図20は、端末装置10が行う処理の流れを示すフローチャートである。
端末装置10の制御部11は、撮像部19を光波の待受け状態にしているときに、発信機20からの電波を受信しなくなったか否かを判定する(ステップS11)。ユーザUが電波到達エリアTE外に移動した場合、制御部11は、ステップS11の処理で「NO」と判定して、報知部16によって発信機20からの電波を受信しなくなったことをユーザUへ報知する(ステップS12)。次に、制御部11は、無線通信部12により電波を受信しなくなってから、又は、ステップS12の処理でユーザUへ報知してから、設定時間が経過したかどうかを判定する(ステップS13)。制御部11は、発信機20からの電波を受信していないと判定した場合には(ステップS14;NO)、設定時間が経過するまでの間、ステップS13;NO→ステップS14;NO→ステップS13;NO→・・・の処理ステップを繰り返す。そして、制御部11は、発信機20からの電波を受信しないまま、設定時間が経過したと判定すると(ステップS13;YES)、光波受信部100aを停止させる(ステップS15a)。他方、制御部11は、設定時間が経過するまでに、発信機20からの電波を受信したと判定した場合には(ステップ;S14;YES)、ステップS11の処理に戻る。
上述した第2実施形態及び第3実施形態、更には、各変形例の訪問検知システム1においても、音波に関わる構成に代えて、光波に関わる構成を適用することが可能である。この適用をした場合の訪問検知システム1の構成及び動作については、この変形例の説明から類推できるはずである。
上述した各実施形態の音波受信部100は、A/D変換部14とコード処理部1131とを含んでいたが、A/D変換部14を含まなくてもよい。この場合、音波受信部100の停止中においても、制御部11は、マイクロホン13が検出した音波に基づいてA/D変換部14からデジタル形式の音響信号を取得する場合がある。この場合であっても、音波受信部100が停止しているときには、コード処理部1131は受信した音響信号に基づいてコード処理を行わないので、端末装置10の消費電力が削減される。この変形例の構成を、上述した第2実施形態の端末装置10に適用した場合、制御部11は、音波受信部100が停止中にマイクロホン13から供給された音響信号に基づいて、端末装置10が音波を受信可能な場所にあるか否かを判定してもよい。例えば、制御部11は、マイクロホン13からの音響信号に基づいて、ポケットの中やカバン中から端末装置10を取り出す際に発生する所定条件を満たす音を検知した場合に、端末装置10が音波を受信可能な場所にあると判定する。
また、上述した変形例4の光波受信部100aは、撮像部19とコード処理部1131aとを含んでいたが、撮像部19を含まなくてもよい。この場合であっても、光波受信部100aが停止しているときは、コード処理部1131aは受信した撮像データに基づいてコード処理を行わないので、端末装置10の消費電力が削減される。
訪問検知システム1は、店舗200への人物の来店以外に、例えば、以下に説明する場所に人物が訪れたことを検知してもよい。訪問検知システム1は、例えば、遊園地等の店舗以外の商業施設や、駅や役場等の等の公共施設、ホテルやオフィスのロビーその他の不特定多数の人物が出入りする場所に人物が訪れたことを検知する。また、訪問検知システム1は、スタンプラリーやウォークラリー等において、所定の地点(チェックポイント)に人物が訪れたことを検知してもよい。また、訪問検知システム1は、例えば会社、工場及び住宅等の特定の人物が出入りする場所に人物が訪れたことを検知してもよい。
訪問検知システム1が人物の訪問を検知する場所に関わらず、発信機20は、自機又は自機の設置場所を一意に識別する識別コードを、電波及び音波を用いて発信すればよい。
ここで、発信機20が、電車やバス等の車両(又は、各種乗り物や各種輸送機器であってもよい。)に設置されて、情報発信する例を説明する。発信機20は、車両の内外の空間領域を区別し、各空間領域に居るユーザUの端末装置10へ、その空間に居るユーザUにとって有益な情報を発信する。例えば、発信機20は、車両の周囲の外部空間(例えば乗降口付近の空間)及び車両の室空間(例えば客室)に向けて、例えば車両の行き先や主な経由地となる(例えば駅や停留所)、乗り換え案内等の情報をアンテナ21から発信する。また、発信機20は、車両の室空間に向けて、車両の次の停車場所やその停車場所付近の地理情報等の情報をスピーカ22から発信する。ここにおいて、発信機20は、車両の周囲の外部空間に向けては、スピーカ22から情報を発信しないようにする。
端末装置10から管理サーバ30に送信される来店状況データは、店舗に関するマーケティングに利用可能な種々の情報を含んでいてもよい。
端末装置10は、例えば、ユーザUを特定可能なユーザ特定情報(例えばユーザIDや氏名)や、ユーザUの属性を示すユーザ属性情報を来店状況データに含めてもよい。ユーザ属性情報は、例えば、ユーザUの年齢や性別、職業、趣味等の情報である。また、端末装置10が電子決済サービスを利用して店舗200で決済した場合には、端末装置10は、その決済の状況(購入商品や支払額)を示す決済情報を来店状況データに含めてもよい。また、端末装置10は、音波に基づいて特定される来店状況だけでなく、電波に基づいて特定される来店状況を示す来店状況データを、管理サーバ30へ送信してもよい。この場合、管理サーバ30は、店舗200に実際に入店したのか、店舗200の周辺に立ち寄ったが店舗200への入店はしなかったのかといった、ユーザUの更に詳細な来店の状況を検知することができる。
他方、管理サーバ30は、端末装置10から受信した来店状況データを解析して、マーケティングに関わる情報を生成して、マーケティング会社のコンピュータ装置等の所定の出力先へ出力してもよい。
発信機20と端末装置10とは、Bluetooth以外の通信規格に準拠した無線通信(例えば近距離無線通信)を行ってもよい。例えば、発信機20は、Wi−Fi(登録商標)規格やその他の無線LAN(Local Area Network)規格に準拠した無線通信を行うための電波を、アンテナ21から発信する。
発信機20が音波及び電波を発信する機能を有するのではなく、電波を発信する発信機(電波発信機)と、音波を発信する発信機(音波発信機)とが、独立した装置によって実現されてもよい。この場合、電波発信機と音波発信機とが、店舗200内の別々の場所に設置されてもよい。
また、一の発信機20が、電波の送信強度が異なる複数のアンテナを備えており、アンテナ毎に異なる識別コードを発信してもよい。この場合、端末装置10は、電波の受信強度ではなく、発信機から受信した識別コードに基づいて、所定の発信機20(即ち発信地点)までの距離を推測することができる。
発信機20が発信する電波及び音波の伝搬経路は、空気等の気体に限られず、固体や液体を含んでいてもよい。
訪問検知システム1は、複数の店舗200へのユーザUの来店を検知しうるように、複数の発信機20を備えていてもよい。また、一の店舗200の敷地内に、複数の発信機20が設置されてもよい。この場合、複数の発信機20の各々は、店舗200の敷地内のエリア毎(例えば売り場毎)に異なる識別コードを発信する。
上述した各実施形態では、端末装置10は、受信した音波に基づいてコード処理を行っていたが、コード処理以外の音波に基づく処理を行ってもよい。例えば、端末装置10は、音声認識処理や音響指紋の解析処理等を行ってもよい。
また、端末装置10は、音波受信部100を停止させるときには、ユーザUへの報知を省略してもよい。
また、端末装置10は、発信機20から受信した情報に基づいて行う音波受信部100の起動制御のうち、音波受信部100を起動する制御を行う一方で、音波受信部100を停止させる制御を行わないようにしてもよい。
端末装置10の制御部11や発信機20の発信制御部23が実現する機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の連係によって実現されうる。制御部11や発信制御部23の機能がプログラムを用いて実現される場合、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよいし、ネットワークを介して配信されてもよい。
Claims (5)
- 音波を受信する音波受信手段と、
電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段により電波が受信された場合に、振動又は音によりユーザへ報知する報知制御手段と、
前記電波受信手段により前記電波が受信され且つ前記報知制御手段により前記報知が行われる場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、
前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段と
を備える端末装置。 - 音波を受信する音波受信手段と、
電波を受信する電波受信手段と、
前記電波受信手段により前記電波が受信された場合に、ユーザへ報知する報知制御手段と、
少なくとも前記報知の後に自端末装置が音波を受信可能な状態にあるか否かを判定する判定手段と、
前記電波受信手段により前記電波が受信され、前記報知の後に自端末装置が前記受信可能な状態にあると前記判定手段により判定された場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、
前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段と
を備える端末装置。 - 前記起動制御手段は、
前記音波受信手段を前記待受け状態にした後、前記電波受信手段により受信される電波に基づいて、前記電波の発信地点からの距離が決められた距離以上になったことを条件として、前記音波受信手段を停止させる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の端末装置。 - 音波を受信する音波受信手段と、
電波を受信する電波受信手段と
を備える端末装置のコンピュータを、
前記電波受信手段により前記電波が受信された場合に、振動又は音によりユーザへ報知する報知制御手段と、
前記電波受信手段により前記電波が受信され且つ前記報知制御手段により前記報知が行われる場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、
前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段
として機能させるためのプログラム。 - 音波を受信する音波受信手段と、
電波を受信する電波受信手段と
を備える端末装置のコンピュータを、
前記電波受信手段により前記電波が受信された場合に、ユーザへ報知する報知制御手段と、
少なくとも前記報知の後に前記端末装置が音波を受信可能な状態にあるか否かを判定する判定手段と、
前記電波受信手段により前記電波が受信され、前記報知の後に前記端末装置が前記受信可能な状態にあると前記判定手段により判定された場合に、前記音波受信手段を起動して前記音波を待ち受ける待受け状態にする起動制御手段と、
前記電波の到達範囲内において前記音波受信手段により前記音波が受信された場合に、受信された当該音波に基づいて特定の処理を行う処理手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227507A JP6160447B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 端末装置及びプログラム |
US14/526,723 US20150117160A1 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-29 | Terminal device, method of controlling terminal device and storage medium |
EP14190863.2A EP2869080B1 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-29 | Method of controling a terminal device and program |
TW103137655A TWI615788B (zh) | 2013-10-31 | 2014-10-30 | 終端裝置、控制終端裝置之方法及程式 |
CN201410598465.1A CN104601250B (zh) | 2013-10-31 | 2014-10-30 | 终端设备和控制终端设备的方法 |
KR1020140150293A KR101711064B1 (ko) | 2013-10-31 | 2014-10-31 | 단말 장치, 단말 장치의 제어 방법 및 프로그램 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013227507A JP6160447B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 端末装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088054A JP2015088054A (ja) | 2015-05-07 |
JP6160447B2 true JP6160447B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=51903764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013227507A Expired - Fee Related JP6160447B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 端末装置及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150117160A1 (ja) |
EP (1) | EP2869080B1 (ja) |
JP (1) | JP6160447B2 (ja) |
KR (1) | KR101711064B1 (ja) |
CN (1) | CN104601250B (ja) |
TW (1) | TWI615788B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10051412B2 (en) * | 2015-02-25 | 2018-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Locational information transmission system, locational information transmission apparatus, and information processing device |
JP6891946B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2021-06-18 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報端末、及びプログラム |
JP6631038B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2020-01-15 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報管理方法、及びプログラム |
JP6505615B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2019-04-24 | 株式会社リクルート | 情報管理装置及び情報管理方法 |
JP6907456B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2021-07-21 | 株式会社リコー | 出力装置、位置情報管理システム、位置情報の管理方法、及びプログラム |
JP6620551B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-12-18 | 株式会社リコー | 出力装置、情報提供システム、音波の出力制御方法、及びプログラム |
CN106210294B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-10-25 | 北京小米移动软件有限公司 | 屏幕状态切换控制方法及装置 |
CN106896356B (zh) | 2016-08-17 | 2019-11-19 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 确定距离变化的方法、位置提示方法及其装置和系统 |
CN106355394A (zh) * | 2016-08-22 | 2017-01-25 | 广西咪付网络技术有限公司 | 一种基于移动智能终端传感器控制支付的方法 |
JP6666227B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-03-13 | 株式会社Nttドコモ | 判定装置 |
JP6923860B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2021-08-25 | 株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
JP7286329B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2023-06-05 | 株式会社東芝 | 無線システム |
JP7121963B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-08-19 | 株式会社パークランド | 広告システム |
JP7129743B1 (ja) | 2021-07-01 | 2022-09-02 | 株式会社電通 | 店舗アプリケーション制御装置、店舗アプリケーション制御方法及び店舗アプリケーション制御プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8952895B2 (en) * | 2011-06-03 | 2015-02-10 | Apple Inc. | Motion-based device operations |
JP4535857B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-09-01 | スズキ株式会社 | 車両共同利用システム |
JP4634878B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
DE602007004185D1 (de) * | 2007-02-02 | 2010-02-25 | Harman Becker Automotive Sys | System und Verfahren zur Sprachsteuerung |
US20090049610A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Hill-Rom Services, Inc. | Proximity activation of voice operation of hospital bed |
US7710824B1 (en) * | 2007-09-18 | 2010-05-04 | Sprint Communications Company L.P. | Location monitoring and sonar determination of presence |
EP2065726B9 (en) * | 2007-11-13 | 2012-04-25 | Universitetet I Oslo | Ultrasound zone location system with high capacity |
JP5096128B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-12-12 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 通信装置及びプログラム |
EP2312763A4 (en) | 2008-08-08 | 2015-12-23 | Yamaha Corp | MODULATION DEVICE AND DEMODULATION DEVICE |
US8489112B2 (en) * | 2009-07-29 | 2013-07-16 | Shopkick, Inc. | Method and system for location-triggered rewards |
US20120158238A1 (en) * | 2010-07-14 | 2012-06-21 | Marcus Isaac Daley | Location based automobile inspection |
JP2012252371A (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Butterfly Corp | 情報処理システム、サーバ、及びプログラム |
US8792906B2 (en) * | 2012-04-24 | 2014-07-29 | Cellco Partnership | Providing derived location information for customer relationship in response to receipt of short range wireless beacon |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013227507A patent/JP6160447B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-29 US US14/526,723 patent/US20150117160A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-29 EP EP14190863.2A patent/EP2869080B1/en not_active Not-in-force
- 2014-10-30 TW TW103137655A patent/TWI615788B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-10-30 CN CN201410598465.1A patent/CN104601250B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-31 KR KR1020140150293A patent/KR101711064B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015088054A (ja) | 2015-05-07 |
KR101711064B1 (ko) | 2017-03-13 |
TWI615788B (zh) | 2018-02-21 |
EP2869080B1 (en) | 2022-05-11 |
CN104601250B (zh) | 2018-07-06 |
US20150117160A1 (en) | 2015-04-30 |
CN104601250A (zh) | 2015-05-06 |
EP2869080A1 (en) | 2015-05-06 |
KR20150050514A (ko) | 2015-05-08 |
TW201531979A (zh) | 2015-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160447B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
US11604247B2 (en) | Mobile device indoor navigation | |
JP5971768B2 (ja) | 音声信号の符号化及び認識を使用する音声測位 | |
JP2012529873A (ja) | モバイル装置向けのコンテキスト・ベースの対話モデル | |
KR20140031192A (ko) | 구조화된 통신을 이용하기 위한 관측 플랫폼 | |
CN106781242B (zh) | 危险区域的预警方法和装置 | |
KR101362921B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 긴급 메시지 송출 방법 | |
JP6907063B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
KR102400014B1 (ko) | 이동 단말의 데이터 브로드캐스팅을 이용한 서비스 제공 방법 및 장치 | |
JP2014192813A (ja) | チャネル毎の電波受信強度に基づいて特定位置を検知する端末、方法及びプログラム | |
CN106170150A (zh) | 移动终端及定位方法 | |
JP2007164486A (ja) | 通報装置 | |
KR20120044747A (ko) | 알에프아이디를 이용한 비상 알림시스템 | |
KR102009973B1 (ko) | 고정용비콘을 이용한 보호대상자 위치정보 제공시스템 및 방법 | |
US9826377B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
KR101622847B1 (ko) | 위치 정보 알림 서비스 제공 방법 및 장치 | |
KR102009964B1 (ko) | Ble송수신기를 이용한 보호대상자 위치정보 제공시스템 및 방법 | |
KR20160053466A (ko) | 지도 정보 공유 서비스 제공 방법 및 그를 이용한 서버 | |
KR101594429B1 (ko) | 긴급 통화 제어 방법 및 장치 | |
JP2019146080A (ja) | ドアベルシステム | |
JP6856106B2 (ja) | 情報端末、プログラム、及び情報処理システム | |
JP2019144952A (ja) | ロケーション通知システム | |
JP2018142754A (ja) | サービス提供システム、情報端末、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
WO2020095779A1 (ja) | 情報提供方法、情報提供システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6321462B2 (ja) | サーバ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6160447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |