JP6160257B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6160257B2
JP6160257B2 JP2013114442A JP2013114442A JP6160257B2 JP 6160257 B2 JP6160257 B2 JP 6160257B2 JP 2013114442 A JP2013114442 A JP 2013114442A JP 2013114442 A JP2013114442 A JP 2013114442A JP 6160257 B2 JP6160257 B2 JP 6160257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage material
heat storage
exhaust
heat
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013114442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234706A (ja
Inventor
研二 森
研二 森
孝則 村崎
孝則 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013114442A priority Critical patent/JP6160257B2/ja
Publication of JP2014234706A publication Critical patent/JP2014234706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160257B2 publication Critical patent/JP6160257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、エンジンからの排ガスを浄化する排気浄化装置に関するものである。
従来の排気浄化装置としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の排気浄化装置は、エンジンより排出された排ガスを浄化する触媒セラミック部と、この触媒セラミック部の周囲に配置され、筐体部内に内蔵された蓄熱物質を含む化学反応蓄熱装置と、蓄熱物質を発熱させるための水を供給する導水管部とを備えている。水と蓄熱物質とを発熱反応させると、化学反応蓄熱装置から熱が発生し、熱伝導により触媒セラミック部が加熱される。
特開昭59−208118号公報
しかしながら、上記従来技術においては、筐体部と蓄熱物質との接合面の接触性が十分でないと、両者の接合面での熱損失が大きくなるため、加熱対象である排気触媒を効果的に加熱することができないという問題がある。
本発明の目的は、加熱対象を効果的に加熱することができる排気浄化装置を提供することである。
本発明は、エンジンからの排ガスを浄化する排気浄化装置において、エンジンと接続される排気通路に設けられる加熱対象と、反応媒体と化学反応して熱を発生させる蓄熱材を含み、蓄熱材で発生した熱により加熱対象を加熱する反応器と、反応器と接続され、反応媒体を貯蔵する貯蔵器とを備え、加熱対象と蓄熱材との間には、介在部が加熱対象及び蓄熱材と接するように配置されており、介在部と蓄熱材との接触部分は凹凸状をなしていることを特徴とするものである。
このような本発明の排気浄化装置においては、貯蔵器に貯蔵された反応媒体と反応器に含まれる蓄熱材とが化学反応して熱が発生し、その熱が介在部を介して加熱対象に伝わることで、加熱対象が加熱される。このとき、介在部と蓄熱材との接触部分を凹凸状とすることにより、介在部と蓄熱材との接触面積が大きくなる。このため、介在部と蓄熱材との間における熱抵抗が小さくなり、蓄熱材から介在部への熱伝導性が向上する。これにより、加熱対象を効果的に加熱することができる。
好ましくは、加熱対象は、排気通路の一部を形成する排気管の内部に配置されており、介在部は、排気管である。この場合には、排気管と蓄熱材との接触部分が凹凸状をなすこととなるため、蓄熱材から排気管への熱伝導性が向上する。
また、反応器は、蓄熱材を収容するケースを有し、介在部は、ケースであっても良い。この場合には、ケースと蓄熱材との接触部分が凹凸状をなすこととなるため、蓄熱材からケースへの熱伝導性が向上する。
また、好ましくは、反応器内における蓄熱材に対して介在部の反対側には、弾性を有する断熱材が配置されている。このような構成では、弾性を有する断熱材によって蓄熱材が介在部に対して押し付けられることになるため、蓄熱材と介在部との接触度が高くなる。従って、蓄熱材から介在部への熱伝導性が更に向上するため、加熱対象をより効果的に加熱することができる。
本発明によれば、加熱対象を効果的に加熱することができる。これにより、例えば加熱対象が排気触媒である場合に、排気触媒による排気浄化作用を促進させることが可能となる。
本発明に係る排気浄化装置の一実施形態を示す概略構成図である。 図1に示した化学蓄熱ユニットを排気管と共に示す斜視図である。 図2に示した反応器及び排気管を酸化触媒と共に示す断面図である。 図3のIV−IV線断面図である。 本発明に係る排気浄化装置の他の実施形態として、化学蓄熱ユニットの反応器を排気管及び酸化触媒と共に示す側断面図である。 図3に示した反応器及び排気管の変形例を酸化触媒と共に示す断面図である。 図4に示した排気管の変形例を示す断面図である。 図4に示した排気管と蓄熱材との接触部分を凹凸状にする他の変形例を示す平面図である。
以下、本発明に係る排気浄化装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明に係る排気浄化装置の一実施形態を示す概略構成図である。同図において、本実施形態の排気浄化装置1は、車両のディーゼルエンジン2(以下、単にエンジン2という)の排気系に設けられ、エンジン2から排出される排ガス中に含まれる有害物質(環境汚染物質)を浄化する装置である。
排気浄化装置1は、エンジン2と接続された排気通路3の途中に上流側から下流側に向けて順に設けられた酸化触媒(DOC)4、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)5、選択還元触媒(SCR)6及び酸化触媒(ASC)7を備えている。
酸化触媒4は、排ガス中に含まれるHCやCO等を酸化して浄化する触媒である。DPF5は、排ガス中に含まれるPMを捕集して取り除くフィルタである。SCR6は、添加弁8より添加された尿素水から加水分解して生成されたNH(アンモニア)によって、排ガス中に含まれるNOxを還元して浄化する触媒である。酸化触媒7は、SCR6をすり抜けて下流側に流れたNHを酸化する触媒である。
酸化触媒4は、図2及び図3に示すように、排気通路3の一部を形成する円筒状の排気管9の内側に配置されている。酸化触媒4は、触媒物質を担持するハニカム基材10からなっている。ハニカム基材10は、熱伝導率の高いSiC(炭化ケイ素)で形成されているのが望ましい。ハニカム基材10に担持される触媒物質としては、白金やパラジウム等の貴金属が用いられる。
このような酸化触媒4等の触媒には、環境汚染物質の浄化能力を発揮させる温度領域(活性温度)が存在する。従って、酸化触媒4の温度を活性温度にするために、酸化触媒4を加熱する必要がある。
そこで、排気浄化装置1は、エネルギーレスで酸化触媒4を加熱する化学蓄熱ユニット11を備えている。化学蓄熱ユニット11は、通常は排ガスの熱(排熱)を蓄えておき、必要なときに蓄えた熱を使用するというものである。
化学蓄熱ユニット11は、図1及び図2に示すように、酸化触媒4の周囲に排気管9を挟んで配置されたリング状の反応器12と、この反応器12と媒体供給通路13を介して接続され、反応媒体としてのNHを吸着して貯蔵する貯蔵器14とを有している。貯蔵器14には、NHを物理吸着する活性炭が内蔵されている。媒体供給通路13には、開閉弁15が設けられている。
反応器12は、図3及び図4に示すように、金属(例えばSUS)で形成されたリング状のケース16を有している。なお、図3では、媒体供給通路13は省略している。ケース16内には、NHと化学反応して熱を発生させる蓄熱材17が収容されている。蓄熱材17は、排気管9に接触するようにリング状に設けられている。蓄熱材17は、例えばMgCl、CaCl、NiCl、ZnCl、SrCl等で形成されている。
ケース16内における蓄熱材17の外側(蓄熱材17に対して排気管9の反対側)には、弾性を有する断熱材18がケース16に接触するようにリング状に配置されている。弾性を有する断熱材18としては、例えばアルミナやシリカのマットが用いられる。
蓄熱材17と断熱材18との間には、NHの流路を形成する金属繊維19が介在されている。金属繊維19としては、例えばSUS繊維等が挙げられる。媒体供給通路13の一端部は、断熱材18を貫通して金属繊維19と接続されている。
排気管9と蓄熱材17との接触部分は凹凸状をなしている。具体的には、排気管9の外周面には、複数の断面矩形状(柱状)の突起部9aが酸化触媒4の長手方向(排気方向)及び円周方向に沿って突設されている。各突起部9aは、例えばブラスト、溶射、エッチング及び金型プレス等によってエンボス加工またはデボス加工を施すことにより形成される。そして、各突起部9a間に蓄熱材17が入り込んだ状態となっている。これにより、排気管9と蓄熱材17との接触部分が凹凸状に粗面化されることとなる。
このとき、弾性を有する断熱材18によって蓄熱材17が排気管9に押し付けられるため、蓄熱材17は排気管9と隙間無く密接するようになる。なお、排気管9は、酸化触媒4及び蓄熱材17と接触する介在部を構成している。
以上のように構成された排気浄化装置1において、エンジン2からの排ガスの温度が低いときは、貯蔵器14に貯蔵されたNHが媒体供給通路13を介して反応器12の蓄熱材17に供給され、蓄熱材17(例えばMgCl)とNHとが化学反応して化学吸着(配位結合)し、蓄熱材17から熱が発生する。つまり、下記の反応式における左辺から右辺への反応(発熱反応)が起こる。そして、蓄熱材17で発生した熱が排気管9を介して酸化触媒4に伝熱され、その熱によって酸化触媒4が汚染物質の浄化に適した活性温度まで加熱される。
MgClNH ⇔ Mg(NHCl+熱
一方、エンジン2からの排ガスの温度が高くなると、排ガスの熱が蓄熱材17に与えられることでMgClとNHとが分離する。つまり、上記の反応式における右辺から左辺への反応(再生反応)が起こる。そして、MgClから分離したNHは、媒体供給通路13を介して貯蔵器14に戻って回収される。
ここで、排気管9と蓄熱材17との接触部分は凹凸状をなしているため、排気管9と蓄熱材17との接触面積が大きくなり、両者の熱伝導面が増大する。このため、上記の発熱反応においては、蓄熱材17から排気管9へ熱が伝わりやすくなる。また、弾性を有する断熱材18によって蓄熱材17が排気管9に押し付けられるため、蓄熱材17と排気管9との接触度が高くなり、蓄熱材17から排気管9へ熱が更に伝わりやすくなる。従って、蓄熱材17で発生した熱が速やかに酸化触媒4に伝達されるようになるため、発熱反応を迅速に行うことができる。
以上のように本実施形態によれば、上述したように排気管9と蓄熱材17との接触面積が大きくなることから、排気管9と蓄熱材17との間の熱抵抗(熱損失)が低下するため、蓄熱材17から排気管9への熱伝導性が向上する。これにより、排気通路3に設けられた酸化触媒4を効果的に加熱することができる。その結果、酸化触媒4による有害物質の浄化作用を促進させることが可能となる。
図5は、本発明に係る排気浄化装置の他の実施形態として、化学蓄熱ユニットの反応器を排気管及び酸化触媒と共に示す側断面図である。
同図において、本実施形態の排気浄化装置1は、上記の反応器12に代えて、反応器30を備えている。反応器30は、酸化触媒4の周囲に直接配置されている。反応器30は、上記の蓄熱材17、断熱材18及び金属繊維19を収容するケース31を有している。ケース31は、蓄熱材17と接触する内側壁部(介在部)32と、断熱材18と接触する外側壁部33と、内側壁部32と外側壁部33とを繋ぐ側壁部34とを有している。側壁部34には、上記の排気管9が連結されている。
内側壁部32と蓄熱材17との接触部分は凹凸状をなしている。具体的には、内側壁部32の周面には、複数の断面矩形状(柱状)の突起部32aが酸化触媒4の長手方向及び円周方向に沿って突設されている。各突起部32aは、上述した実施形態における突起部9aと同じ方法で形成されている。
本実施形態においては、ケース31の内側壁部32と蓄熱材17との接触面積が大きくなるため、内側壁部32と蓄熱材17との間の熱抵抗が低下し、蓄熱材17から内側壁部32への熱伝導性が向上する。これにより、上記実施形態と同様に、酸化触媒4を効果的に加熱することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものでは無い。例えば、上記実施形態では、複数の柱状の突起部9aが排気管9の外周面に酸化触媒4の長手方向及び円周方向に沿って突設されているが、突起部9aの形状としては特に柱状には限られず、例えば図6に示すように、複数のリング状の突起部9bを排気管9の外周面に酸化触媒4の長手方向に沿って突設させる構成であっても良い。また、特に図示はしないが、酸化触媒4の長手方向に延びる複数の突起部を排気管9の外周面に酸化触媒4の円周方向に沿って突設させる構成であっても良い。何れの構成においても、排気管9と蓄熱材17との接触部分が凹凸状になっていない場合に比べて、排気管9と蓄熱材17との接触面積が大きくなるため、酸化触媒4を効果的に加熱することが可能となる。
また、上記実施形態では、排気管9の外周面に断面矩形状の突起部9aが突設されているが、突起部9aの形状としては特に断面矩形状には限られない。例えば、図7(a)、(b)に示すように突起部9aの形状を断面三角形状としても良いし、図7(c)に示すように突起部9aの形状を断面半円形状としても良いし、図7(d)に示すように突起部9aの形状を断面台形状としても良い。
さらに、上記実施形態では、排気管9の外周面に複数の突起部9aを設けることで、排気管9と蓄熱材17との接触部分を凹凸状となるようにしたが、排気管9と蓄熱材17との接触部分を凹凸状とする構造としては、特にそれには限られず、連結体としても良い。例えば図8に示すように、格子状の連結体構造物20を排気管9の外周面に固定しても良い。連結体構造物20は、蓄熱材17側に開口している。そして、連結体構造物20の開口に蓄熱材17が入り込んだ状態となる。これにより、排気管9と蓄熱材17との接触部分が凹凸状をなすこととなるため、上記と同様に排気管9と蓄熱材17との接触面積が大きくなる。なお、連結体構造物20を形成する格子の形状としては、六角形や四角形であれば良い。連結体構造物20を構成する個々の枠体20aは、溶接及びロウ付け等により接合される。
また、排気管9と蓄熱材17との接触部分を凹凸状とする構造としては、それ以外にも、例えば排気管9の外周面に複数の円形の凹部を形成しても良い。
なお、以上の変形例については、ケース31の内側壁部32と蓄熱材17との接触部分に形成された凹凸状の構造にも適用可能である。
また、上記実施形態では、酸化触媒4の外周に反応器12;30を配置する構成としたが、反応器の配置箇所としては、特にそれに限られず、酸化触媒4の中であっても良い。その場合には、反応器は筒状のケース内に蓄熱材のみを収容し、ケースと蓄熱材との接触部分を凹凸状とする。
さらに、上記実施形態では、反応媒体であるNHとMgCl、CaCl等の蓄熱材17とを化学反応させて熱を発生させるようにしたが、反応媒体としては、特にNHには限られず、例えばHOとしても良い。この場合には、HOと化学反応させる蓄熱材としては、CaO、MnO、CuO、Al等を使用する。
さらに、上記実施形態は、ディーゼルエンジン2の排気系に設けられた酸化触媒4を加熱するものであるが、本発明は、ディーゼルエンジン2の排気系に設けられた他の排気触媒や部材を加熱するもの、或いはガソリンエンジンの排気系に設けられた何れかの排気触媒や部材を加熱するものにも適用可能である。
1…排気浄化装置、2…ディーゼルエンジン、3…排気通路、4…酸化触媒(加熱対象)、9…排気管(介在部)、9a,9b…突起部、10…ハニカム基材、12…反応器、14…貯蔵器、17…蓄熱材、18…断熱材、20…連結体構造物、30…反応器、31…ケース、32…内側壁部(介在部)、32a…突起部。

Claims (3)

  1. エンジンからの排ガスを浄化する排気浄化装置において、
    前記エンジンと接続される排気通路に設けられる加熱対象と、
    反応媒体と化学反応して熱を発生させる蓄熱材を含み、前記蓄熱材で発生した熱により前記加熱対象を加熱する反応器と、
    前記反応器と接続され、前記反応媒体を貯蔵する貯蔵器とを備え、
    前記加熱対象と前記蓄熱材との間には、介在部が前記加熱対象及び前記蓄熱材と接するように配置されており、
    前記介在部と前記蓄熱材との接触部分は凹凸状をなしており、
    前記反応器内における前記蓄熱材に対して前記介在部の反対側には、弾性を有する断熱材が配置されており、
    前記蓄熱材と前記断熱材との間には、前記反応媒体の流路を形成する金属繊維が介在されており、
    前記断熱材は、前記金属繊維を介して前記蓄熱材を前記介在部に押し付けることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記加熱対象は、前記排気通路の一部を形成する排気管の内部に配置されており、
    前記介在部は、前記排気管であることを特徴とする請求項1記載の排気浄化装置。
  3. 前記反応器は、前記蓄熱材を収容するケースを有し、
    前記介在部は、前記ケースの一部であることを特徴とする請求項1記載の排気浄化装置
JP2013114442A 2013-05-30 2013-05-30 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6160257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114442A JP6160257B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114442A JP6160257B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234706A JP2014234706A (ja) 2014-12-15
JP6160257B2 true JP6160257B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52137612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114442A Expired - Fee Related JP6160257B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160257B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959945B2 (ja) * 2017-01-17 2021-11-05 日本碍子株式会社 発熱システム、排気ガス浄化装置、及びハニカム構造体の再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979025A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JPS59208118A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Toyota Motor Corp 触媒暖機装置
JP2790976B2 (ja) * 1994-03-14 1998-08-27 日本重化学工業株式会社 排ガス浄化用触媒の急速加熱装置
JPH0913960A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 触媒の加熱装置と冷却装置のコンバインシステム
JP2004138013A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Suzuki Motor Corp 排ガス浄化構造
JP4888480B2 (ja) * 2008-12-15 2012-02-29 株式会社デンソー 排気浄化システムの制御装置
DE102010031852A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage mit reaktivem Heizsystem
WO2013044012A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 3M Innovative Properties Company Thermally insulated components for exhaust systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014234706A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775503B2 (ja) 蓄熱装置
JP5954123B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2013234625A (ja) 排気浄化装置
WO2015060199A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2015040646A (ja) 化学蓄熱装置
JP6160257B2 (ja) 排気浄化装置
WO2014192555A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP6007859B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP2014101869A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014111913A (ja) 排気浄化装置
JP6187418B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP5928278B2 (ja) 排気浄化装置
JP6167684B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP6136673B2 (ja) 化学蓄熱用成形体の作製方法及び化学蓄熱装置
WO2016056488A1 (ja) 化学蓄熱装置
JP2015108471A (ja) 化学蓄熱装置
JP2015052442A (ja) 化学蓄熱装置
JP2014222055A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014159776A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014227857A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014066162A (ja) 排気浄化装置
JP2015014217A (ja) 排ガス浄化装置
JP2009293412A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2016023898A (ja) 化学蓄熱装置
JP2015081758A (ja) 化学蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees