JP6160144B2 - 照明装置及びプロジェクター - Google Patents

照明装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP6160144B2
JP6160144B2 JP2013053728A JP2013053728A JP6160144B2 JP 6160144 B2 JP6160144 B2 JP 6160144B2 JP 2013053728 A JP2013053728 A JP 2013053728A JP 2013053728 A JP2013053728 A JP 2013053728A JP 6160144 B2 JP6160144 B2 JP 6160144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
light source
optical element
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014178599A (ja
Inventor
秋山 光一
光一 秋山
章宏 柏木
章宏 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013053728A priority Critical patent/JP6160144B2/ja
Priority to US14/200,929 priority patent/US20140268067A1/en
Publication of JP2014178599A publication Critical patent/JP2014178599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160144B2 publication Critical patent/JP6160144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1842Gratings for image generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、照明装置及びプロジェクターに関する。
従来より、照明装置から射出された照明光により光変調装置を照明し、その光変調装置により変調されて射出された画像光を投射光学系によりスクリーンに拡大投射するプロジェクターが広く知られている。
このようなプロジェクターが備える照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザ(LD)などのレーザ光源が注目されている。レーザ光源は、従来のメタルハライドランプやハロゲンランプ等に比べて、小型化が図れることや、色再現性に優れること、瞬時点灯が可能であること、長寿命であることなどの利点を有している。
特開平11−64789号公報 特開2000−162548号公報
上述したプロジェクターにおいて表示品質に優れた映像表示を行うためには、照明対象となる光変調装置に照射する照明光の照度分布の均一性を高める必要がある。
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、より均一な照度分布を有する照明光を照射できる照明装置、並びにそのような照明装置を備えたプロジェクターを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る照明装置は、光源と、前記光源から射出された光が入射する回折光学素子と、前記回折光学素子から射出される回折光が入射する重畳光学系とを備え、前記回折光の中心部での主光線の方向が前記重畳光学系の光軸と一致し、前記光源から射出された光を前記回折光学素子の光入射面に対して垂直に入射させると共に、前記回折光の中心部での主光線の方向が前記光源から射出された光の光軸に対して傾いていることを特徴とする。
上記照明装置の構成によれば、回折光の中心部での主光線の方向が重畳光学系の光軸と一致していることから、重畳光学系による収差を小さくしながら、より均一な照度分布を有する照明光を照射することができる。
また、この構成によれば、回折光学素子の回折光学設計が容易となると共に、回折光学素子から射出される回折光を重畳光学系に対して効率的に入射させることができる。
さらに、回折光の中心部での主光線の方向が前記光源から射出された光の光軸に対して5〜20°の角度で傾いていることが好ましい。
この構成によれば、重畳光学系による収差を小さくしながら、より均一な照度分布を有する照明光を照射することができる。
また、前記重畳光学系は、少なくとも2枚以上のレンズ群から構成され、前記レンズ群の前側の合成焦点位置に前記回折光学素子を配置し、前記レンズ群の後側の合成焦点位置に照明対象を配置することが好ましい。
この構成によれば、重畳光学系により重畳された光を照明対象に対して効率的に入射させることができる。
また、前記回折光学素子は、その光学中心から射出される1次回折光を主光線としたときの配光分布が全体として矩形状を為すと共に、この配光分布のアスペクト比が前記照明対象のアスペクト比と一致するような回折光分布を生成することが好ましい。
この構成によれば、矩形状を為す照明対象に対して全体として矩形状を為す照明光を効率的に入射させることができる。
また、前記回折光学素子の光学中心から射出される1次回折光の光軸を水平方向と一致させたときに、前記光源から射出された光が前記回折光学素子に対して上方から下方に向かって入射するように、前記光源と前記回折光学素子とが配置されていることが好ましい。
この構成によれば、プロジェクター用の照明装置として好適に用いることができる。
また、前記回折光学素子として、計算機合成ホログラムを用いることができる。
この構成によれば、1次回折光の回折効率が最大となる回折光を生成し、なお且つ、より均一な照度分布を有する回折光を生成することができる。
また、前記光源として、半導体レーザを用いることができる。
この構成によれば、高輝度・高出力な光が得られると共に、光源の小型化を図ることができる。
また、前記光源として、複数の前記半導体レーザを配列したアレイ光源を用いることができる。
この構成によれば、複数の半導体レーザを配列したアレイ光源を用いて、更に高輝度・高出力な光を得ることができる。
また、前記光源から射出された光を平行光に変換するコリメータ光学系が配置されていることが好ましい。
この構成によれば、光源から射出された光を平行光に変換して回折光学素子に入射させることができる。
また、前記光源と前記回折光学素子との間にアフォーカル光学系が配置されていることとが好ましい。
この構成によれば、光源から射出された光のサイズ(スポット径)を調整しながら、回折光学素子に効率的に入射させることができる。
また、本発明に係るプロジェクターは、照明光を照射する照明装置と、前記照明光を画像情報に応じて変調した画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投射する投射光学系と、を備え、前記照明装置として、上記何れかの照明装置を用いることを特徴とする。
上記プロジェクターの構成によれば、画像品質に優れた表示を行うことが可能であり、また、更なる小型化も可能である。
また、前記光源から射出された光が直線偏光であり、前記光変調装置として、液晶パネルを用いた構成としてもよい。
この構成によれば、照明装置から射出される照明光を偏光変換素子等を用いることなく、液晶パネルに入射させることができるため、部品点数の削減を図りつつ、更なる小型化を図ることができる。
また、前記照明装置及び前記光変調装置は、波長域の異なる照明光毎に複数配置され、更に、前記波長域の異なる照明光毎に変調された画像光を合成する合成光学系を備える構成としてもよい。
この構成によれば、波長域の異なる照明光毎に変調された画像光を用いてカラー映像(画像)を表示することができる。
プロジェクターの概略構成を示す平面図である。 照明装置の概略構成を示す平面図である。 回折光学素子と重畳光学系と光変調装置との配置を説明するための光路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
[プロジェクター]
先ず、図1に示すプロジェクター100の一例について説明する。
なお、図1は、このプロジェクター100の概略構成を示す平面図である。
このプロジェクター100は、スクリーン(被投射面)SCR上にカラー映像(画像)を表示する投射型画像表示装置である。また、このプロジェクター100が備える照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザ(LD)などのレーザ光源を用いている。
具体的に、このプロジェクター100は、各々が赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色に対応したレーザ光(照明光)を射出する照明装置101R,101G,101Bと、各々が、各照明装置101R,101G,101Bからのレーザ光を画像信号に応じて変調し、各色に対応した画像光を形成する光変調装置102R,102G,102Bと、各光変調装置102R,102G,102Bからの画像光を合成する合成光学系103と、合成光学系103からの画像光をスクリーンSCRに向かって投射する投射光学系104とを概略備えている。
照明装置101R,101G,101Bは、光源として赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色に対応した半導体レーザを用いる以外は、基本的に同じ構成を有している。そして、各照明装置101R,101G,101Bは、均一な照度分布を有するように調整された照明光を各光変調装置102R,102G,102Bに向かって照射する。
光変調装置102R,102G,102Bは、液晶ライトバルブ(液晶パネル)からなり、各々は、各色に対応した照明光を画像情報に応じて変調した画像光を形成する。なお、各光変調装置102R,102G,102Bの入射側及び射出側には、偏光板(図示せず。)が配置されており、特定の方向の直線偏光の光のみを通過させる仕組みとなっている。
合成光学系103は、クロスダイクロイックプリズムからなり、各光変調装置102R,102G,102Bからの画像光が入射する。合成光学系103は、各色に対応した画像光を合成し、この合成された画像光を投射光学系104に向かって射出する。
投射光学系104は、投射レンズ群からなり、合成光学系103により合成された画像光をスクリーンSCRに向かって拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像(画像)が表示される。
[照明装置]
次に、照明装置101R,101G,101Bの具体的な構成について説明する。
なお、照明装置101R,101G,101Bは、上述したように、光源として赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色に対応した半導体レーザを用いる以外は、基本的に同じ構成を有している。したがって、以下の説明では、照明装置101Rについて説明するものとする。なお、図2は、この照明装置101Rの概略構成を示す平面図である。
この照明装置101Rは、図2に示すように、複数の半導体レーザ2aが配列されたアレイ光源2と、各半導体レーザ2aから射出された光L1が入射するコリメータ光学系3と、コリメータ光学系3により平行光に変換された光L1が入射するアフォーカル光学系4と、アフォーカル光学系4によりサイズ(スポット径)が調整された光L1が入射する回折光学素子5と、回折光学素子5により回折された光(回折光)L2が入射する重畳光学系6とを概略備えている。そして、この重畳光学系6により重畳された光L3が、照明光として光変調装置102Rに照射される。
アレイ光源2は、光軸ax1と直交する面内に複数の半導体レーザ2aがアレイ状に並ぶことによって構成されている。また、各半導体レーザ2aから射出されるレーザ光L1は、コヒーレントな直線偏光の光であり、互いに平行に射出される。
コリメータ光学系3は、各半導体レーザ2aに対応してアレイ状に並んで配置された複数のコリメータレンズ3aからなる。そして、各コリメータレンズ3aにより平行光に変換されたレーザ光L1は、アフォーカル光学系4に入射される。
アフォーカル光学系4は、レンズ4a,4bから構成されている。そして、このアフォーカル光学系4によりサイズ(スポット径)が調整された光L1は、回折光学素子3に入射される。
回折光学素子5は、計算機合成ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)からなる。そして、この回折光学素子5は、1次回折光の回折効率が最大となるように設計されている。
なお、1次回折光には、+1次回折光と−1次回折光とがあるが、回折光学素子5では、何れか一方の1次回折光の回折効率が最大となるように設計されている。また、CGHを用いた場合、この1次回折光の回折効率を90%以上(理想的には100%)とすることが可能である。
ここで、回折光学素子5には、アレイ光源2の各半導体レーザ2aから射出された複数のレーザ光L1が入射する。このため、回折光学素子5からは、複数のレーザ光L1の本数に応じた数の複数の1次回折光が射出される。また、各1次回折光の主光線は互いに平行である。したがって、本発明では、特に断りがない場合はこれら複数の1次回折光の束を1つの回折光L2として扱うものとする。また、この回折光L2の中心部での主光線の方向は、複数の1次回折光の束の中心を通り、且つ、各1次回折光の主光線と平行な方向とする。
また、回折光学素子5は、配光分布が全体として矩形状を為すと共に、この配光分布のアスペクト比(縦横比)が照明対象(光変調装置の画像形成領域)のアスペクト比(縦横比)と一致するような回折光分布を生成する。これにより、矩形状を為す光変調装置102R,102G,102Bの画像形成領域に対して全体として矩形状を為す照明光を効率的に入射させることができる。
また、回折光学素子5では、回折光学素子5の入射面5aに対して光L1を垂直に入射させることが好ましい。光軸ax1は光入射面5aと直交している。これにより、上述した回折光L2を得るためのCGHの回折光学設計が容易となる。一方、回折光L2の中心部での主光線の方向は、アレイ光源2から射出された光L1の光軸ax1に対して傾いている。
重畳光学系6は、重畳レンズ6aとフィールドレンズ6bとの2枚のレンズから構成されている。そして、重畳光学系6は、その光軸ax2を回折光L2の中心部での主光線の方向と一致させた状態で配置されている。
ここで、回折光L2の中心部での主光線の方向は、アレイ光源2から射出された光L1の光軸ax1に対して5〜20°の角度θで傾いていることが好ましい。なお、この角度θは、図2において、光軸ax2が光軸ax1となす鋭角側の角度として表される。これにより、回折光学素子5から射出される回折光L2のうち、回折効率が最大となる1次回折光を重畳光学系6に対して効率的に入射させることができる。
そして、この重畳光学系6は、回折光学素子5からの回折光L2を照明対象上で重畳し、この重畳された光L3を照明光として光変調装置102Rに照射する。
照明装置1では、回折光L2の中心部での主光線の方向が重畳光学系6の光軸ax2と一致していることから、重畳光学系6による収差を小さくしながら、より均一な照度分布を有する照明光を照射することができる。
ここで、回折光学素子5と重畳光学系6と光変調装置102Rとの配置について、図3(a)〜(c)を参照して説明する。なお、図3(a)は、回折光学素子5の光学中心S及びその周辺部から射出された1次回折光の光路図であり、図3(b)は、光変調装置102R側から平行光を照射した場合の光路図であり、図3(c)は、回折光学素子5側から平行光を照射した場合の光路図である。
照明装置1では、図3(b)に示すように、レンズ6a,6bからなるレンズ群の前側の合成焦点位置に回折光学素子5を配置する。一方、図3(c)に示すように、レンズ6a,6bからなるレンズ群の後側の合成焦点位置に照明対象としての光変調装置102Rの画像形成領域を配置する。これにより、図3(a)に示すように、重畳光学系6により重畳された光L3を光変調装置102Rの画像形成領域に対して効率的に入射させることができる。
また、回折光学素子5から射出される回折光L2は、複数の1次回折光の束からなっており、各1次回折光は、重畳光学系6により互いに重畳されながら、光変調装置102Rの画像形成領域において収差の小さい照明光を形成する。これにより、光変調装置102Rの画像形成領域に対して、より均一な照度分布を有する照明光を照射することができる。
以上のような構成を有する照明装置1では、回折光学素子5としてCGHを用いることによって、重畳光学系6による収差を小さくしながら、より均一な照度分布(明るさ)を有する照明光を生成することができる。そして、このような照明光を照明対象となる上記光変調装置102Rの画像形成領域に対して効率的に照射することができる。
したがって、この照明装置101R,101G,101Bをプロジェクター100に適用することによって、画像品質に優れた表示を行うことが可能となる。
プロジェクター100では、アレイ光源2から直線偏光の光L1が射出されるため、照明装置101R,101G,101Bの各々から射出される照明光をそれぞれ、偏光変換素子等を用いることなく、光変調装置102R,102G,102Bに入射させることができる。これにより、部品点数の削減を図りつつ、更なる小型化を図ることが可能である。
また、プロジェクター100において、回折光L2の中心部での主光線の方向を水平方向と一致させたときに、アレイ光源2から射出された光L1が回折光学素子5に対して上方から下方に向かって入射するように、アレイ光源2と回折光学素子5とを配置することが好ましい。
プロジェクター100では、アオリ照明によって、スクリーンSCR上において下方側が相対的に明くなり、且つ、上方側が相対的に暗くなる画像が表示される。これに対して、照明装置101R,101G,101Bでは、光変調装置102R,102G,102Bの画像形成領域に対して、下方側が相対的に明くなり、且つ、上方側が相対的に暗くなる照明光を照射する。
この場合、照明光は、光変調装置102R,102G,102Bを通過することによって画像光となる。さらに、この画像光は、投射光学系104により上下が反転される。これにより、画像光は、スクリーンSCR上において上方側が相対的に明くなり、且つ、下方側が相対的に暗くなるため、上述したアオリ照明による上下の照度分布をキャンセルすることができる。したがって、プロジェクター100では、更に画像品質に優れた表示を行うことが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、複数の半導体レーザ2aを配列したアレイ光源2を例示したが、照明装置1が備える光源については、このような構成に限らず、コヒーレントな直線偏光の光を射出するものであればよい。また、1つの光源からなるものであってもよい。
また、上記実施形態では、3つの光変調装置102R,102G,102Bを備えるプロジェクター100を例示したが、1つの光変調装置でカラー映像(画像)を表示するプロジェクターに適用することも可能である。さらに、光変調装置としては、上述した液晶パネルに限らず、例えばデジタルミラーデバイス(DMD:米国テキサスインツルメンツ社の登録商標)などを用いることもできる。
1…照明装置 2…アレイ光源 2a…半導体レーザ 3…コリメータ光学系 3a…コリメータレンズ 4…アフォーカル光学系 4a,4b…アフォーカルレンズ 5…回折光学素子(CGH) 6…重畳光学系 6a…重畳レンズ 6b…フィールドレンズ 100…プロジェクター 101R,101G,101B…照明装置 102R,102G,102B…光変調装置 103…合成光学系 104…投射光学系 SCR…スクリーン

Claims (13)

  1. 光源と、
    前記光源から射出された光が入射する回折光学素子と、
    前記回折光学素子から射出される回折光が入射する重畳光学系とを備え、
    前記回折光の中心部での主光線の方向が前記重畳光学系の光軸と一致し
    前記光源から射出された光を前記回折光学素子の光入射面に対して垂直に入射させると共に、前記回折光の中心部での主光線の方向が前記光源から射出された光の光軸に対して傾いていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記回折光の中心部での主光線の方向が前記光源から射出された光の光軸に対して5〜20°の角度で傾いていることを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  3. 前記重畳光学系は、少なくとも2枚以上のレンズ群から構成され、
    前記レンズ群の前側の合成焦点位置に前記回折光学素子を配置し、
    前記レンズ群の後側の合成焦点位置に照明対象を配置することを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記回折光学素子は、その光学中心から射出される1次回折光を主光線としたときの配光分布が全体として矩形状を為すと共に、この配光分布のアスペクト比が前記照明対象のアスペクト比と一致するような回折光分布を生成することを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  5. 前記回折光学素子の光学中心から射出される1次回折光の光軸を水平方向と一致させたときに、前記光源から射出された光が前記回折光学素子に対して上方から下方に向かって入射するように、前記光源と前記回折光学素子とが配置されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の照明装置。
  6. 前記回折光学素子として、計算機合成ホログラムを用いることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の照明装置。
  7. 前記光源として、半導体レーザを用いることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の照明装置。
  8. 前記光源として、複数の前記半導体レーザを配列したアレイ光源を用いることを特徴とする請求項に記載の照明装置。
  9. 前記光源から射出された光を平行光に変換するコリメータ光学系が配置されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の照明装置。
  10. 前記光源と前記回折光学素子との間にアフォーカル光学系が配置されていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の照明装置。
  11. 照明光を照射する照明装置と、
    前記照明光を画像情報に応じて変調した画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投射する投射光学系と、を備え、
    前記照明装置として、請求項1〜10の何れか一項に記載の照明装置を用いることを特徴とするプロジェクター。
  12. 前記光源から射出された光が直線偏光であり、
    前記光変調装置として、液晶パネルを用いることを特徴とする請求項11に記載のプロジェクター。
  13. 前記照明装置及び前記光変調装置は、波長域の異なる照明光毎に複数配置され、
    更に、前記波長域の異なる照明光毎に変調された画像光を合成する合成光学系を備えることを特徴とする請求項11又は12に記載のプロジェクター。
JP2013053728A 2013-03-15 2013-03-15 照明装置及びプロジェクター Active JP6160144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053728A JP6160144B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 照明装置及びプロジェクター
US14/200,929 US20140268067A1 (en) 2013-03-15 2014-03-07 Illumination device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053728A JP6160144B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 照明装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178599A JP2014178599A (ja) 2014-09-25
JP6160144B2 true JP6160144B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51525866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053728A Active JP6160144B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 照明装置及びプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140268067A1 (ja)
JP (1) JP6160144B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606173B2 (en) * 2000-08-01 2003-08-12 Riake Corporation Illumination device and method for laser projector
US6870650B2 (en) * 2000-08-01 2005-03-22 Riake Corporation Illumination device and method for laser projector
JP2004252253A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Seiko Epson Corp 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP4367394B2 (ja) * 2005-07-27 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びプロジェクタ
US7583875B2 (en) * 2005-07-22 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Illumination device, image display device, and projector
JP4483840B2 (ja) * 2006-09-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP5010218B2 (ja) * 2006-09-08 2012-08-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶プロジェクタおよび画像表示制御方法
JP5211697B2 (ja) * 2008-01-07 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 照明装置、画像表示装置及びプロジェクタ
JP2009168882A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2010217291A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Seiko Epson Corp プロジェクター、プロジェクションシステム
JP5737633B2 (ja) * 2010-09-08 2015-06-17 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
US9377759B2 (en) * 2010-09-08 2016-06-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device, projection apparatus and projection-type image display apparatus
JP5581958B2 (ja) * 2010-10-12 2014-09-03 ソニー株式会社 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置
US9086618B2 (en) * 2011-06-10 2015-07-21 Nikon Corporation Projector having holographic recording medium and light modulation element
JP5477342B2 (ja) * 2011-06-10 2014-04-23 株式会社ニコン プロジェクタ
JP2013044800A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sony Corp 照明装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140268067A1 (en) 2014-09-18
JP2014178599A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816844B2 (ja) レーザプロジェクタ
US8944606B2 (en) Projector having color separation optical system with reflecting curved surface
JP2015108758A (ja) 照明装置、投射型映像表示装置、照明方法、および投射型映像表示方法
KR20060055869A (ko) 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 tv
JP2019219515A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2009053370A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
US9541819B2 (en) Illuminator and projector for preventing a shift of an illumination region
JP2014186148A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2017146552A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2007322584A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2016145881A (ja) 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター
JP5707984B2 (ja) プロジェクター
KR100682903B1 (ko) 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 tv
JP6323072B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP5625932B2 (ja) 投射型表示装置
JP6160144B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2014224907A (ja) プロジェクター
JP2014191158A (ja) プロジェクター
JP2017116674A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2008032907A (ja) 画像表示装置、投射型画像表示装置、及びリアプロジェクションテレビ
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2015049380A (ja) プロジェクター
JP2007171660A (ja) 投影型映像表示装置用照明装置およびこれを用いる投影型映像表示装置
JP2016151655A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2021076738A (ja) プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150