JP4483840B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483840B2
JP4483840B2 JP2006239437A JP2006239437A JP4483840B2 JP 4483840 B2 JP4483840 B2 JP 4483840B2 JP 2006239437 A JP2006239437 A JP 2006239437A JP 2006239437 A JP2006239437 A JP 2006239437A JP 4483840 B2 JP4483840 B2 JP 4483840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
laser light
light emitting
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006239437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008064794A (ja
Inventor
高司 武田
大介 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006239437A priority Critical patent/JP4483840B2/ja
Priority to US11/892,794 priority patent/US8192029B2/en
Priority to TW096131763A priority patent/TW200825615A/zh
Priority to KR1020070087569A priority patent/KR20080022046A/ko
Priority to CN2007101478896A priority patent/CN101140413B/zh
Publication of JP2008064794A publication Critical patent/JP2008064794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483840B2 publication Critical patent/JP4483840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に関する。
近年の投射型画像表示装置では、光源として超高圧水銀ランプなどの放電ランプが用いられるのが一般的である。しかし、このような放電ランプは、寿命が比較的短い、瞬時点灯が難しい、色再現性範囲が狭い、ランプから放射された紫外線が液晶ライトバルブを劣化させてしまうことがある等の課題がある。そこで、このような放電ランプの代わりに、単色光を照射するレーザ光源を用いた投射型画像表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1に記載の投射型画像表示装置は、光源から射出されたレーザ光を凸レンズにより平行光に変換し、マルチレンズアレイにより光量分布を均一化する。そして、均一化されたレーザ光は、液晶ライトバルブに入射し強度変調された後、後段に配置された凸レンズによりスクリーンに投射される。
特開2000−131762号公報
ところで、レーザ光源としてレーザ出力が十分でない場合、レーザビームの本数を増やして(マルチビーム化)対応すること方法が考えられる。レーザビームの本数を増やす方法としては、通常のシングルエミッタのレーザ光源を複数個並べたものや、アレイ化されたマルチエミッタのレーザ光源が用いられる。
しかしながら、上記特許文献1に記載の投射型画像表示装置において、複数のレーザ光を射出する光源を用いた場合、レーザ光源の配置を考慮しないと、光源から射出されたレーザ光は、液晶ライトバルブ(光変調装置)に大きな角度をなして入射することになる。この入射角度が大きくなると、後段に配置する投射レンズのFナンバーを小さくする必要があり投射レンズのコストが高騰してしまう。さらに、液晶ライトバルブに入射するレーザ光の入射角が大きくなると、表示される画像のコントラストが低下するという問題が生じる。
また、ホログラム素子を用いて液晶ライトバルブに光を集光させる場合、ホログラム素子において回折角が大きくなると、回折損失が大きくなるため照明効率が落ちてしまう。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、コストを抑え、光変調装置を効率良く均一に照明し、画像のコントラストを向上させることが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の画像表示装置は、一方向に配列された複数の発光部を含む発光部列を複数列有するレーザ光源と、該レーザ光源から射出されたレーザ光を画像信号に応じて変調し、複数の光変調画素が1次元に配列された1次元光変調装置であって、液晶素子からなる光変調装置と、前記レーザ光源から射出され前記光変調装置に照射されるレーザ光を線状のレーザ光に変換するホログラム素子からなる光学素子と、前記1次元光変調装置と前記被投射面との間に配置され、前記1次元光変調装置から射出された線状のレーザ光を前記被投射面に向かって走査する走査手段と、を備え、前記レーザ光源の発光部列を構成する発光部の端部間の距離の長手方向と前記光変調装置の光照明領域の長手方向とが一致しており、前記光学素子が、前記レーザ光源から射出されたレーザ光を前記発光部列の列数未満の本数の線状のレーザ光に変換するとともに各列の前記発光部から射出されたレーザ光の0次光の光路上以外に集光させることを特徴とする。

本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源から射出されたレーザ光は、光変調装置に入射する。そして、光変調装置により画像信号に応じて変調された画像が被投射面に投射される。このとき、本発明では、レーザ光源の発光部の端部間の距離の長手方向と光変調装置の光照明領域の長手方向とが一致している。これにより、従来のように、複数のレーザ光の配置を考慮しない場合に比べて、光変調装置に入射するレーザ光源から射出された複数のレーザ光の入射角度を小さくすることができる。したがって、光変調装置を効率良く、均一に照明することができ、被投射面に投射される画像のコントラストを向上させることが可能となる。
さらには、光変調装置の後段に投射レンズを配置した場合、光変調装置に入射するレーザ光の入射角度が小さいため、投射レンズのFナンバーを小さくする必要がないのでコストを抑えることが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記レーザ光源は、前記複数の発光部の各々を有する複数の発光素子が個別に設けられたレーザアレイであることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、発光部を有する発光素子が個別に設けられているため、不良の素子の選別を実装前に行うことができる。したがって、発光素子のそれぞれの特性を揃えることができるので、ばらつきのないレーザ光を射出することができる。すなわち、均一なレーザ光により光変調装置を照明することができるので、被投射面に投射される画像のコントラストを向上させることが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記レーザ光源は、前記複数の発光部が一方向に配置されたレーザバーであることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源がレーザバーであるため、複数の発光部間の距離を小さくすることができる。したがって、レーザ光源を大きくせずに、光源装置から射出されるレーザ光の強度を強くすることができるため、小型、かつ、高出力なレーザ光源を得ることが可能となる。
また、複数の発光部間の位置精度がレーザバーの製造時に用いるフォトマスクで規定できるため、発光部を一方向に精度良く配置させることが可能となる。したがって、各素子の発光部から射出されるレーザ光の射出方向を揃えることができるため、光変調装置の同一領域を照明することが可能となる。すなわち、光変調装置を精度良く照明することができるので、被投射面に投射される画像のコントラストを向上させることが可能となる。
また、前記レーザ光源は、前記複数の発光部が平面的に配列された面発光レーザアレイであることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源が面発光レーザアレイであるため、同一基板上に複数の発光部を集積(アレイ化)できる。これにより、各発光部からコヒーレントな光を並列的にウエハと垂直方向に出射させることができるので、発光部を2次元アレイ化し易くなる。さらに、複数の発光部間の位置精度が面発光レーザの製造時に用いるフォトマスクで規定できるため、発光部を所定の位置に精度良く配置させることが可能となる。したがって、発光部のそれぞれの射出方向を揃えることができるため、光変調装置の同一領域を照明することが可能となる。したがって、簡易な構成で、被投射面に投射される画像のコントラストを向上させることが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記レーザ光源から射出され前記光変調装置に照射されるレーザ光を線状のレーザ光に変換する光学素子を備えることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、光変調装置に入射されるレーザ光は、光学素子により線状のレーザ光に変換されて射出される。これにより、例えば、面状のレーザ光により光変調装置を照明する場合に比べて、本発明は、光変調装置に入射するレーザ光の入射角をより小さくすることが可能となる。したがって、被投射面に投射される画像のコントラストをより向上させることが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記光変調装置は、光変調画素が1次元に配列された1次元光変調装置であり、前記1次元光変調装置と前記被投射面との間に配置され、前記1次元光変調装置から射出された線状のレーザ光を前記被投射面に向かって走査する走査手段を備えることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源から射出されたレーザ光は、光学素子により線状のレーザ光に変換された後、1次元光変調装置において変調される。変調されたレーザ光は、走査手段により被投射面に向かって走査される。したがって、光変調装置が1次元光変調装置であるため、レーザ光源から射出されたレーザ光は1次元光変調装置に均一に照明され易くなる。すなわち、均一なレーザ光が1次元光変調装置から射出されるため、輝度ムラのない高コントラストな画像を被投射面に投射することが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記レーザ光源が、前記発光部の長手方向と垂直な方向に複数列の発光部を有し、前記光学素子が、前記レーザ光源から射出されたレーザ光を前記発光部の列数以下の本数の線状のレーザ光に変換するとともに各列の前記発光部から射出されたレーザ光の0次光の光路上以外に集光させることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、各列の発光部から射出されたレーザ光は、光学素子により発光部の列数以下の本数の線状のレーザ光に変換される。このとき、光学素子は、複数列の発光部から射出されたレーザ光を当該レーザ光の0次光の光路上以外に集光させる。これにより、画像の表示に影響を与える0次光が光変調装置に照明されることがないため、より鮮明な画像を被投射面に投射することが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記光変調装置は、複数の光変調画素が2次元に配列された2次元光変調装置であり、前記光学素子と前記2次元光変調装置との間に配置され、前記光学素子から射出された線状のレーザ光を前記2次元光変調装置に向かって走査する走査手段を備えることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源から射出されたレーザ光は、光学素子により線状のレーザ光に変化された後、走査手段に入射する。走査手段に入射されたレーザ光は、2次元光変調装置に向かって走査される。そして、2次元光変調装置において変調されたレーザ光が被投射面に投射される。すなわち、均一なレーザ光が2次元光変調装置に照射されるため、輝度ムラのない高コントラストな画像を被投射面に投射することが可能となる。さらに、2次元光変調装置であるため、線順次で画像データを書き込むことができるので、データが確定したエリアに線状のレーザ光を照射することができる。したがって、動画特性に優れた画像表示装置を提供することが可能となる。
また、本発明の画像表示装置は、前記レーザ光源が、前記発光部の長手方向と垂直な方向に複数列の発光部を有し、前記光学素子が、前記レーザ光源から射出されたレーザ光を前記発光部の列数と同じ本数の線状のレーザ光に変換することが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、複数列のレーザ光を有している場合、光学素子が、レーザ光源から射出されたレーザ光を発光部の列数と同じ本数の線状のレーザ光に変換する。そして、この線状のそれぞれのレーザ光により光変調装置を照明することで、光変調装置に入射するそれぞれのレーザ光の入射角度を小さくすることができる。
また、本発明の画像表示装置は、前記光変調装置が液晶素子であり、前記レーザ光源と前記液晶素子との間に位相差板が配置されていることが好ましい。
本発明に係る画像表示装置では、レーザ光源から射出されたレーザ光の偏光方向と液晶素子の入射側に設けられた偏光板の偏光方向とが一致していない場合に有効である。すなわち、位相差板により、レーザ光源から射出されたレーザ光の偏光面が回転されるため、レーザ光を液晶素子の入射側の偏光板の偏光方向に一致させることができる。したがって、光の利用効率を向上させることができるため、より明るい画像を得ることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像表示装置の実施形態について説明する。なお、以下の図面においては、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
[第1実施形態]
本発明の画像表示装置の第1実施形態について、図1から図3を参照して説明する。
本実施形態に係る画像表示装置1は、図1に示すように、複数のレーザ光を射出するレーザ光源10と、レーザ光源10から射出されたレーザ光の照度分布を均一化するマイクロレンズアレイ11と、マイクロレンズアレイ11により均一化されたレーザ光が入射されるライトバルブ(光変調装置)12とを備えている。また、ライトバルブ12は、レーザ光源10から射出されたレーザ光を画像信号に応じて変調するものである。そして、ライトバルブ12により変調されたレーザ光は、投射レンズ(図示略)によりスクリーン(被投射面)15に投射される。
また、マイクロレンズアレイ11により均一化されたレーザ光はライトバルブ12の長手方向と短手方向とを有する光照明領域(画素領域)12a全面を照射するようになっている。
レーザ光源10は、図2(a)に示すように、発光部10bを有する複数(本実施形態では6個)半導体レーザ素子(発光素子)10aが一方向に沿って個別に配列された半導体レーザアレイである。このような半導体レーザ素子10aの配列により、複数の半導体レーザ素子10aから射出されるレーザ光の発光部10bの両端間の距離はLとなっている。すなわち、本実施形態では、発光部10bが1列であるため、発光部10bの端部間の距離の長手方向が、半導体レーザ素子10aの配列方向Aとなっている。なお、半導体レーザ素子10aから射出されるレーザ光は可視光である。
また、マイクロレンズアレイ11は、半導体レーザ素子10aの配列方向Aと垂直な方向に2列設けられている。これにより、半導体レーザ素子10aから射出されたレーザ光は重畳されライトバルブ12を照明するようになっている。
また、ライトバルブ12は、図2(b)に示すように、光照明領域12aの水平方向の寸法が垂直方向の寸法に比べて長い長方形状となっている。すなわち、ライトバルブ12の横X対縦Yのアスペクト比は、例えば4対3や16対9である。また、図2(b)に示す矢印Bの方向がライトバルブ12の光照明領域12aの長手方向である。ここで、レーザ光源10は、図1に示すように、ライトバルブ12の光照明領域12aの長手方向Bがレーザ光源10の配列方向Aと一致するように配置されている。
本実施形態に係る画像表示装置1では、レーザ光源10の配列方向Aと、ライトバルブ12の光照明領域12aの長手方向Bとが一致するように、レーザ光源10が配置されているため、ライトバルブ12に入射するレーザ光源10から射出された複数のレーザ光の入射角度を小さくすることができる。
すなわち、例えば、図3(a)に示すように、レーザ光源10の配列方向Aをライトバルブ12の光照明領域12aの長手方向Bに対して垂直に配置した場合のライトバルブ12の入射端面12aに対するレーザ光の入射角度をθ2とする。この場合、レーザ光源10の短手方向A2とライトバルブ12の光照明領域12aの長手方向Bとが一致している。
一方、図3(b)に示すように、本実施形態のライトバルブ12の入射端面12aに対するレーザ光の入射角度をθ1とすると、マイクロレンズアレイ11によりレーザ光を大きく曲げる必要がないため、入射角θ2に比べθ1の方が小さくなる。特にライトバルブ12として、液晶ライトバルブを用いた場合、レーザ光源の配置を考慮しないと、ライトバルブ12に入射するレーザ光の入射角度が大きくなってしまい、コントラストが低下してしまう。しかしながら、本実施形態の画像表示装置1を用いることにより、画像のコントラストの向上が実現できる。
さらに、本発明の画像表示装置1は、ライトバルブ12に対する入射角度θ1を低く抑えることができるため、レーザ光の利用効率を向上させることが可能となる。したがって、投射レンズのFナンバーを小さくして明るい光学系を得る必要がないため、高価な投射レンズを用いなくても良い。すなわち、低コスト化を図りつつ、明るい画像をスクリーン15に投射することが可能となる。
つまり、本実施形態の画像表示装置1は、ライトバルブ12を効率良く均一に照明し、画像のコントラストを向上させることが可能である。
[第1実施形態の変形例]
図1に示す第1実施形態では、レーザ光源10から射出された複数のレーザ光を均一化する手段としてマイクロレンズアレイを用いたが、マイクロレンズアレイ11に代えてホログラム素子を用いても良い。本変形例に係る画像表示装置に用いられるホログラム素子としては、例えば、ホログラム原板に計算機で計算して人工的に作成した干渉縞が形成された計算機ホログラム(CGH:Computer Generated Hologram)を用いることがきできる。計算機ホログラムは、回折格子の分割領域の自由な設定が可能であり、収差の問題が生じないので好適である。このようなホログラム素子を用いた場合も第1実施形態と同様に、ホログラム素子から射出されたレーザ光はライトバルブの全面を照射するようになっている。
本変形例に係る画像表示装置では、ライトバルブを照明するレーザ光は平行性が良いため、スクリーンに鮮明で高コントラストな画像を表示することが可能となる。
[第2実施形態]
次に、本発明に係る第2実施形態について、図4を参照して説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、上述した第1実施形態に係る画像表示装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付けて、説明を省略することにする。
第1実施形態では、マイクロレンズアレイ11から射出されたレーザ光によりライトバルブ12の光照明領域12aの全面を照射したが、本実施形態に係る画像表示装置30では、線状のレーザビームにより1次元ライトバルブ33を照射する。
画像表示装置30は、図4に示すように、複数のレーザ光を射出するレーザ光源31と、ホログラム素子(光学素子)32と、1次元ライトバルブ33と、スキャンミラー(走査手段)34とを備えている。
レーザ光源31は、複数の発光部31aが一方向に沿って並んで配列された半導体レーザバーである。このような発光部31aの配列により、発光部31bの端部間の距離の長手方向が、発光部31aの配列方向A1となっている。また、レーザ光源31は、第1実施形態と同様に、当該レーザ光源31の発光部31bの配列方向A1と1次元ライトバルブ33の光照明領域33bの長手方向B1とが合うように配置されている。
ホログラム素子32は、レーザ光源31から射出されたレーザ光をレーザ光源31の発光部31aの長手方向A1に沿った線状のレーザ光Dに変換する光学素子である。また、このホログラム素子32は、第1実施形態の変形例で用いた計算機ホログラムである。
また、1次元ライトバルブ33は、透過型の液晶素子であり、光変調画素33aが1次元に配列された1次元光変調装置である。ここで、レーザ光Dの幅(発光部33aの配列方向A1と垂直な方向の寸法)は、ほぼ光変調画素33aの幅(1次元ライトバルブ33の長手方向B1と垂直な方向の寸法)と等しくなっている。
また、1次元ライトバルブ33とスクリーン15との間には、スキャンミラー(走査手段)34が設けられている。このスキャンミラー34は、1次元ライトバルブ33より変調されたレーザ光をスクリーン15に向かって走査するものである。つまり、1次元ライトバルブ33から射出されたレーザ光は、スキャンミラー34において反射されスクリーン15の矢印Hで示す水平方向に投射される。また、水平方向に投射されたレーザ光は、スキャンミラー34により、スクリーン15の矢印Vで示す垂直方向の走査を行うようになっている。
本実施形態に係る画像表示装置30では、第1実施形態の画像表示装置1と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態の画像表示装置30では、ホログラム素子32により、1次元ライトバルブ33に入射されるレーザ光は線状のレーザ光に変換されるため、1次元ライトバルブ33に入射するレーザ光の入射角をより小さくすることが可能となる。したがって、スクリーン15に投射される画像のコントラストをより向上させることが可能となる。
また、1次元ライトバルブ33が1次元の光変調装置であるため、レーザ光源10から射出されたレーザ光は1次元ライトバルブ33に均一に照明され易くなる。すなわち、均一なレーザ光が1次元ライトバルブ33から射出されるため、輝度ムラのない高コントラストな画像をスクリーン15に投射することが可能となる。
なお、本実施形態において、1次元光変調装置として透過型の液晶素子を用いたが、反射型の液晶素子、GLV等であっても良い。
[第3実施形態]
次に、本発明に係る第3実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。
本実施形態に係る画像表示装置40では、線状のレーザビームにより2次元のライトバルブ45を照射する点において第2実施形態と異なる。
画像表示装置40は、図5に示すように、第1実施形態と同様の半導体レーザバーであるレーザ光源41と、ホログラム素子(光学素子)42と、シリンドリカルレンズ43と、スキャンミラー(走査手段)44と、2次元ライトバルブ(光変調装置)45とを備えている。
ホログラム素子42は、レーザ光源10から射出されたレーザ光を線状のレーザ光Fに変換し、シリンドリカルレンズ43の入射端面43aに入射させる光学素子である。このホログラム素子42は、第1実施形態の変形例で用いた計算機ホログラムである。
シリンドリカルレンズ43は、入射されたレーザ光を平行光に変換させるものである。また、スキャンミラー44は、シリンドリカルレンズ43により平行化された線状のレーザ光を2次元ライトバルブ45に向かって走査するものである。
2次元ライトバルブ45は、図6に示すように、光変調画素45aが2次元に配列された2次元光変調装置である。また、2次元ライトバルブ45は、データの書き込みについては、3つのエリアごとに線順次でデータの書き換えが行われている。そして、各画素データがほぼ目標値となった場所、すなわち、図6に示す2次元ライトバルブ45のデータが確定したエリアGから順に線状のレーザ光Sが照射される。
ここで言う確定したエリアGとは、複数の光変調画素45aのうち、偏光板で検波した時の所定の透過率に到達したエリアを指している。すなわち、液晶ライトバルブの場合、各光変調画素45aは所定の透過率に到達するまでの時間が遅いので、レーザ光を照射しても所定の透過率に到達していないことがある。そこで、本実施形態のように、所定の透過率に到達したエリアにレーザ光を照射することによって、目標の光量を得ることができる。
本実施形態に係る画像表示装置40では、第2実施形態の画像表示装置30と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態の画像表示装置40では、均一なレーザ光が2次元ライトバルブ45に照射されるため、輝度ムラのない高コントラストな画像をスクリーン15に投射することが可能となる。また、本発明の画像表示装置40は、データが確定したエリアGに線状のレーザ光Sを照射することができるので、特に、光変調装置として液晶パネルを用いて動画を表示する際に、移動物体が尾を引くように表示される、いわゆる「尾引き」現象の発生を抑えることが可能となる。したがって、動画特性に優れた画像表示装置40を提供することが可能となる。
なお、シリンドリカルレンズ44を用いたが、これに限らず、入射されたレーザ光を平行光に変換させるレンズであれば良い。
[第4実施形態]
次に、本発明に係る第4実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。
本実施形態に係る画像表示装置50では、レーザ光源51が第1レーザアレイ51A及び第2レーザアレイ51Bを備える点において第3実施形態と異なる。
レーザ光源51は、図7に示すように、一方向に沿って配列された複数の半導体レーザ素子51aを有する第1レーザアレイ51Aと、半導体レーザ素子51aの配列方向と同じ方向に沿って配列された複数の半導体レーザ素子51bを有する第2レーザアレイ51Bとを備えている。また、レーザ光源51は、半導体レーザ素子51aの配列方向と垂直な方向に、第1,第2レーザアレイ51A,51Bが2列並んで配列されている。
第1レーザアレイ51Aから射出されたレーザ光は、マイクロレンズアレイ52aにより均一化されるとともに、線状のレーザ光に変換される。また、同様に、第2レーザアレイ51Bから射出されたレーザ光は、マイクロレンズアレイ52bにより均一化されるとともに、線状のレーザ光に変換される。
そして、半導体レーザ素子51aのレーザビームは第3実施形態と同様にスキャンミラー44により走査され、図8に示す2次元ライトバルブ45のデータが確定したエリアGから順に線状のレーザ光S1が照射される。また、同様に、半導体レーザ素子51bのレーザビームは第3実施形態と同様にスキャンミラー44により走査され、エリアGから順に線状のレーザ光S2が照射される。
次に、第1レーザアレイ51A及び第2レーザアレイ51Bの駆動について説明する。
第1レーザアレイ51A及び第2レーザアレイ51Bは、独立に駆動させることが可能となっている。そして、各線状のレーザ光S1及びレーザ光S2は、2次元ライトバルブ45上を走査しているときのみに独立にそれぞれが点灯する。
具体的には、第2レーザアレイ51Bによるレーザ光S2が2次元ライトバルブ45に入射するときに、第2レーザアレイ51Bが点灯する。このとき、第1レーザアレイ51Aによるレーザ光S1は2次元ライトバルブ45上にないため、第1レーザアレイ51Aは消灯している。その後、レーザ光S1が2次元ライトバルブ45に入るとき、第1レーザアレイ51Aが点灯する。そして、レーザ光S1,レーザ光S2は、所定の間隔を保ちながら、2次元ライトバルブ45上を照明する。
また、レーザ光S1,S2が2次元ライトバルブ45の下側に到達したときも同様に、第2レーザアレイ51Bによるレーザ光S2が2次元ライトバルブ45から出るときに、第2レーザアレイ51Bは消灯する。このとき、第1レーザアレイ51Aによるレーザ光S1は2次元ライトバルブ45上に残っているため点灯している。その後、第1レーザアレイ51Aによるレーザ光S1が2次元ライトバルブ45から出るときに、第1レーザアレイ51Aは消灯する。
本実施形態に係る画像表示装置50では、第3実施形態の画像表示装置40と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態の画像表示装置50では、レーザ光源51が2列の第1,第2レーザアレイ51A,51Bを備えているので、それぞれのレーザアレイ51A,51Bから射出される線状のレーザ光S1,S2により2次元ライトバルブ45を照明することになる。したがって、レーザ光S1,S2を2次元ライトバルブ45の水平方向に角度を付けて入射させる必要がないため、2次元ライトバルブ45に入射するレーザ光S1,S2の入射角度を小さくすることができる。
なお、本実施形態では、2列の発光部51a,51bを有するレーザ光源について説明したが、3列以上であっても良い。
[第5実施形態]
次に、本発明に係る第5実施形態について、図9を参照して説明する。
本実施形態に係る画像表示装置60では、マイクロレンズアレイ52a,52bに代えてホログラム素子61を備える点において第4実施形態と異なる。
第4実施形態では、レーザアレイの列と同じ本数の線状のレーザ光に変換したが、第2実施形態のように1次元ライトバルブを用いた場合、1本の照明にする必要が生じる。また、非常に狭い各レーザの間隔での複数の照明でも良いが、この場合、レーザ光の間隔をレーザアレイの列間隔より狭くする必要が生じる。これらの場合、複数のレーザアレイから射出されたレーザ光はレーザアレイの列位置以外の場所を照明する必要がある。そこで、本実施形態では、第4実施形態の画像表示装置50のマイクロレンズアレイ52a,52bに代えて、ホログラム素子61を用いてレーザアレイの列位置以外の場所を照明する画像表示装置60について説明する。
ホログラム素子61は、第1レーザアレイ51A及び第2レーザアレイ51Bのそれぞれから射出されたレーザ光を1ヶ所に集光させ、線状のレーザ光Jに変換する光学素子である。また、各レーザアレイ51A,51Bから射出されたレーザ光は、ホログラム素子61により、第1レーザアレイ51Aから射出されたレーザ光の0次光の光路01と第2レーザアレイ51Bから射出されたレーザ光の0次光の光路02との間に集光される。本実施形態は、2つのレーザ光を1つのレーザ光にすることにより、1次元ライトバルブを照明するのに好適である。
本実施形態に係る画像表示装置60では、第4実施形態の画像表示装置50と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態の画像表示装置60では、ホログラム素子61は、第1,第2レーザアレイ51A,51Bから射出されたそれぞれのレーザ光を当該レーザ光の0次光の光路01,02上以外に集光させる。これにより、画像の表示に影響を与える0次光がライトバルブに照明されることがないため、より鮮明な画像をスクリーンに投射することが可能となる。
特に、レーザ光源51から射出されたレーザ光を0次光の光路01と0次光の光路02との間に集光させることで、第1レーザアレイ51A及び第2レーザアレイ51Bから射出された両方とものライトバルブに入射するレーザ光の入射角を抑えることが可能となる。
[第6実施形態]
次に、本発明に係る第6実施形態について、図10を参照して説明する。
本実施形態に係る画像表示装置70では、光変調装置が液晶ライトバルブ(液晶素子)71であり、マイクロレンズアレイ11と液晶ライトバルブ71との間に1/2波長板(位相差板)72を備える点において第1実施形態と異なる。
つまり、液晶ライトバルブを照明する場合、半導体レーザ素子のアレイ方向とライトバルブとの長辺方向を一致させ、レーザ光の偏光方向とライトバルブの入射光の偏光方向も一致させる必要がある。
そこで、本実施形態は、半導体レーザ素子のアレイ方向とレーザ光源から射出されるレーザ光の偏光方向とが決まっている場合、半導体レーザ素子のアレイ方向とライトバルブの長辺方向との一致を優先させ、1/2波長板72によりレーザ光の偏光面をライトバルブの入射側の偏光方向に一致させる構成である。
具体的には、レーザ光源10は、矢印で示すように、S偏光のレーザ光を射出するものである。
液晶ライトバルブ71の入射端面71a側には入射側偏光板73が設けられ、射出端面71bには射出側偏光板74が設けられている。この入射側偏光板73は、P偏光のレーザ光を入射させ、射出側偏光板74は、S偏光のレーザ光を射出させるものである。
このとき、レーザ光源10から射出されたP偏光のレーザ光は、1/2波長板72によりS偏光のレーザ光に変換される。そして、入射側偏光板73を介して液晶ライトバルブ71に入射する。
本実施形態に係る画像表示装置70では、第1実施形態の画像表示装置1と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態の画像表示装置70では、本実施形態のようにレーザ光源10から射出されたレーザ光の偏光方向と液晶ライトバルブ71の入射側の偏光方向とが一致していない場合に有効である。すなわち、1/2波長板72により、レーザ光源10から射出されたレーザ光の偏光面が回転されるため、レーザ光を液晶ライトバルブ71の入射側の偏光方向に一致させることができる。したがって、光の利用効率を向上させることができるため、より明るい画像を得ることが可能となる。
なお、本実施形態において、位相差板として1/2波長板72を用いたが、レーザ光源10から射出されるレーザ光の偏光方向と、入射側偏光板の偏光方向とに応じて適宜変更が可能である。
また、半導体レーザ素子の実装で偏光方向を合わせられる場合は、実装の際に偏光方向を合わせることが好ましい。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態におけるレーザ光源としては、発光部を有する素子が個別に設けられたレーザアレイ、あるいは、レーザバーにより構成された光源を用いたが、いずれの光源を用いても良い。また、レーザ光源として、図11に示すように、複数の発光部を有する面発光レーザアレイ81を用いても良い。この場合、2列側の両端の発光部間の距離L1と4列側の両端の発光部間の距離L2とでは、距離L2の方が長いのでこの4列側の配列方向を長手方向とする。
すなわち、本発明で言う光源装置の長手方向とは、発光部の数や、レーザ光源の外形の長さに関係するものではなく、発光部の端部間の距離の長い方を長手方向としている。
さらに、レーザ光源は、複数の発光部から射出されたレーザ光を光ファイバに入射させた後一つにまとめたものであっても良い。
また、これらのレーザ光源にはヒートシンクが設けられ、発光部が発光する際に生じる熱を放熱する構成にしても良い。
また、発光部から射出されるレーザ光は可視光であったが、図12に示すように、赤外光を射出する発光部を有するレーザ光源85であっても良い。この場合、レーザ光源45の後段に、波長変換素子86を配置することにより、発光部から射出されたレーザ光は所定の波長に変換される。さらには、より波長変換効率を上げるために、波長変換素子86の後段に外部共振器を設けた構成であっても良い。
本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を示す斜視図である。 図1のレーザ光源及び光変調装置を示す平面図である。 従来との比較を示す光路図である。 本発明の第2実施形態に係る画像表示装置を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る画像表示装置を示す斜視図である。 図5の光変調装置を示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係る画像表示装置を示す斜視図である。 図7の光変調装置を示す平面図である。 本発明の第5実施形態に係る画像表示装置を示す斜平面図である。 本発明の第6実施形態に係る画像表示装置を示す斜視図である。 各実施形態におけるレーザ光源の変形例を示す斜視図である。 各実施形態におけるレーザ光源の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
1,30,40,50,60…画像表示装置、10…レーザ光源、10a…半導体レーザ素子(素子)、12…ライトバルブ(光変調装置)、12a,33a…光照明領域、32,42,61…ホログラム素子(光学素子)、33…1次元ライトバルブ(光変調装置)、34,44…スキャンミラー(走査手段)、45…2次元ライトバルブ(光変調装置)、71…液晶ライトバルブ(液晶素子)

Claims (3)

  1. 一方向に配列された複数の発光部を含む発光部列を複数列有するレーザ光源と、
    該レーザ光源から射出されたレーザ光を画像信号に応じて変調し、複数の光変調画素が1次元に配列された1次元光変調装置であって、液晶素子からなる光変調装置と、
    前記レーザ光源から射出され前記光変調装置に照射されるレーザ光を線状のレーザ光に変換するホログラム素子からなる光学素子と、
    前記1次元光変調装置と前記被投射面との間に配置され、前記1次元光変調装置から射出された線状のレーザ光を前記被投射面に向かって走査する走査手段と、を備え、
    前記レーザ光源の発光部列を構成する発光部の端部間の距離の長手方向と前記光変調装置の光照明領域の長手方向とが一致しており、
    前記光学素子が、前記レーザ光源から射出されたレーザ光を前記発光部列の列数未満の本数の線状のレーザ光に変換するとともに各列の前記発光部から射出されたレーザ光の0次光の光路上以外に集光させることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記レーザ光源が、第1の発光部列と第2の発光部列とを有し、
    前記ホログラム素子が、前記第1の発光部列および前記第2の発光部列のそれぞれから射出されたレーザ光を、前記第1の発光部列から射出されたレーザ光の0次光の光路と前記第2の発光部列から射出されたレーザ光の0次光の光路との間に集光させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記レーザ光源と前記液晶素子との間に位相差板が配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
JP2006239437A 2006-09-04 2006-09-04 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4483840B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239437A JP4483840B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像表示装置
US11/892,794 US8192029B2 (en) 2006-09-04 2007-08-27 Image display device
TW096131763A TW200825615A (en) 2006-09-04 2007-08-28 Image display device
KR1020070087569A KR20080022046A (ko) 2006-09-04 2007-08-30 화상 표시 장치
CN2007101478896A CN101140413B (zh) 2006-09-04 2007-08-31 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239437A JP4483840B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064794A JP2008064794A (ja) 2008-03-21
JP4483840B2 true JP4483840B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=39150998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239437A Expired - Fee Related JP4483840B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8192029B2 (ja)
JP (1) JP4483840B2 (ja)
KR (1) KR20080022046A (ja)
CN (1) CN101140413B (ja)
TW (1) TW200825615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204587B2 (en) 2018-11-08 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432637B2 (ja) * 2011-04-15 2018-12-05 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP6160144B2 (ja) * 2013-03-15 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
DE102014216390A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Projektor
US10036803B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Quanergy Systems, Inc. Three-dimensional lidar sensor based on two-dimensional scanning of one-dimensional optical emitter and method of using same
CN109038209B (zh) * 2018-08-29 2020-04-14 Oppo(重庆)智能科技有限公司 晶圆级封装方法、激光器模组、摄像头组件及电子装置
CN110928123A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光器阵列、激光光源及激光投影设备
WO2020057124A1 (zh) 2018-09-19 2020-03-26 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光器阵列、激光光源及激光投影设备
DE102019106674A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und Verfahren zur Projektion einer Mehrzahl von Strhalungspunkten auf eine Oberfläche
TWI723660B (zh) * 2019-09-09 2021-04-01 英錡科技股份有限公司 雷射投影系統、穿戴式影像投射裝置及改善雷射投影影像的方法
CN111490458A (zh) * 2020-06-01 2020-08-04 浙江水晶光电科技股份有限公司 激光显示器、发散角的预设范围及光纤长度的确定方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458270B1 (en) * 1990-05-21 1996-11-27 Victor Company Of Japan, Limited Diplay unit
JPH0425290A (ja) 1990-05-21 1992-01-29 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2627032B2 (ja) 1991-06-19 1997-07-02 ソニー・テクトロニクス株式会社 液晶セル型ビデオ・プロジェクタ装置
JPH10319873A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 光源ユニットおよびこれを用いた表示装置、表示器、照明装置
JP4374624B2 (ja) * 1997-09-22 2009-12-02 ソニー株式会社 映像表示装置
JPH11174320A (ja) 1997-12-17 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 投影光学系および画像形成装置
JP3347072B2 (ja) 1998-09-16 2002-11-20 株式会社東芝 多結晶の成長方法
JP4080608B2 (ja) 1998-09-25 2008-04-23 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ光源装置
JP4182374B2 (ja) 1998-10-29 2008-11-19 ソニー株式会社 投射型表示装置
US6511186B1 (en) * 1999-07-09 2003-01-28 Sarnoff Corporation Focus and aim device and method for image projection
JP2001021719A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Seiko Epson Corp 偏光分離素子、偏光変換素子および投写型表示装置
JP2002072360A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Sony Corp 画像表示装置
JP4646278B2 (ja) 2000-10-26 2011-03-09 株式会社リコー 照明光学系及び投射装置
JP3952867B2 (ja) 2001-12-07 2007-08-01 株式会社ジェイテクト レーザ集光装置
JP2003222727A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Hitachi Chem Co Ltd ホログラフィーによる光制御拡散体
US7088353B2 (en) * 2002-07-10 2006-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display device
KR100828531B1 (ko) * 2002-07-26 2008-05-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7006543B2 (en) * 2002-08-30 2006-02-28 Primarion, Inc. System and circuit for a multi-channel optoelectronic device driver
JP3458856B2 (ja) 2002-10-07 2003-10-20 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
JP2004146456A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
US6947459B2 (en) * 2002-11-25 2005-09-20 Eastman Kodak Company Organic vertical cavity laser and imaging system
JP2004264776A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び光学装置
CN1624570A (zh) * 2003-12-03 2005-06-08 精工爱普生株式会社 投影机
US7910499B2 (en) 2004-11-12 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Autofocus for high power laser diode based annealing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204587B2 (en) 2018-11-08 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080055556A1 (en) 2008-03-06
CN101140413B (zh) 2011-08-03
JP2008064794A (ja) 2008-03-21
KR20080022046A (ko) 2008-03-10
US8192029B2 (en) 2012-06-05
TW200825615A (en) 2008-06-16
CN101140413A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483840B2 (ja) 画像表示装置
US7748853B2 (en) Lighting device and projector
US8469525B2 (en) Projection-type display apparatus
JP4552956B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
US8334937B2 (en) Liquid crystal projector and image reproducing device
CN107577112B (zh) 照明装置、投射型影像显示装置及光学装置
JP2004529375A5 (ja)
JP7135909B2 (ja) プロジェクター
US20100074284A1 (en) Light source unit and image displaying apparatus using the same
US20100177253A1 (en) Coherent imaging method of laser projection and apparatus thereof
US20120236212A1 (en) Optical multiplexing apparatus and projector
US20090141251A1 (en) Illumination system to eliminate laser speckle and projection system employing the same
US20090219491A1 (en) Method of combining multiple Gaussian beams for efficient uniform illumination of one-dimensional light modulators
JP2003218017A (ja) レーザ照明光学系及びそれを用いた露光装置、レーザ加工装置、投射装置
JP3473075B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP2010276757A (ja) プロジェクターおよび電気光学装置
JP2008256823A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
US8136951B2 (en) Projection type display apparatus and optical unit with optical coupling lens
US20130250269A1 (en) Exposure apparatus
JP2009063892A (ja) プロジェクタ、光学素子及び光変調装置
JP2021089303A (ja) 光源装置および画像投射装置
JP3975948B2 (ja) 照明装置及び投射装置
WO2015001736A1 (ja) 露光装置および照明ユニット
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
JP2009063893A (ja) プロジェクタ、光学素子及び光変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees