JPH0425290A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0425290A
JPH0425290A JP2130498A JP13049890A JPH0425290A JP H0425290 A JPH0425290 A JP H0425290A JP 2130498 A JP2130498 A JP 2130498A JP 13049890 A JP13049890 A JP 13049890A JP H0425290 A JPH0425290 A JP H0425290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
element array
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130498A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Ichiro Negishi
根岸 一郎
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Fujiko Tatsumi
辰巳 扶二子
Riyuusaku Takahashi
高橋 竜作
Keiichi Maeno
敬一 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2130498A priority Critical patent/JPH0425290A/ja
Priority to DE69123288T priority patent/DE69123288T2/de
Priority to EP91108197A priority patent/EP0458270B1/en
Priority to KR1019910008515A priority patent/KR950014547B1/ko
Publication of JPH0425290A publication Critical patent/JPH0425290A/ja
Priority to US08/216,232 priority patent/US5463468A/en
Priority to US08/459,240 priority patent/US5502490A/en
Priority to KR1019950024034A priority patent/KR950014548B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は表示装置に関するものである。
【従来の技術】
時系列的な情報信号によって強度変調された光束を投影
光学系によりスクリーンに投影して。 2次元的な画像の表示を行なうようにする装置は従来か
ら各種の構成形態のものが知られている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで1画像信号における各画素信号によって強度変
調された状態の光信号を水平方向及び垂直方向に走査さ
せるようにしている従来技術では、時系列的な信号を用
いて高輝度で高解像度の光学的な2次元画像1例えば縦
横にそれぞれ4000個の画素が配列されているような
高精細度の2次元画像を実時間に近い状態で形成させる
ことが要求されても、それを実現できるような信号変換
素子がなかったので、そのような要求を満足させること
はできなかった。 前記の問題点を解決するために本出願人会社では先に1
例えば、光源から放射された断面形状が直線状の光束を
、画素毎に設けである多数の反射部材を画素情報によっ
て変位させうるような構成を備えている光変調部に入射
させ、光変調部においてそれに入射された断面形状が直
線状の光束における直線方向について画素毎に強度変調
された断面形状が直線状の光束として出射させ、前記し
た光変調部から出射された光束を回転鎖車により、光束
を所定の周期で水平方向に偏向して投影レンズに入射さ
せて、投影レンズによりスクリーンに投影してスクリー
ン上に2次元画像を映出するようにした装置(例えば特
願平1−337171号の明細書参照)等を提案してい
る。 前記した既提案によれば前記した問題点は良好に解決さ
れ、高輝度で、かつ高精細度の画像の表示が極めて容易
となったが、前記した既提案の装置では、それの光変調
部で行なわれる画素情報による光の強度変調動作が遅い
ことが問題になり、それの解決策が求められた。
【課題を解決するための手段】
本発明はN個の画素と対応するN個の発光素子が直線的
に配列されている発光素子アレイにおけるN個の発光素
子を、それぞれの発光素子と対応する画素の情報に従っ
た発光強度で予め定められた期間にわたり同時に発光さ
せる手段と、前記した発光素子アレイにおける各発光素
子から放射された光の整列方向と直交する方向に前記し
た各発光素子から放射された光を同時に偏向させる手段
とを備えてなる表示装置と、N個の画素と対応するN個
の発光素子が直線的に配列されている発光素子アレイに
おけるN個の発光素子を、それぞれの発光素子と対応す
る画素の情報に従った発光強度で予め定められた期間に
わたり同時に発光させる手段と、前記した発光素子アレ
イにおける各発光素子から放射された光の整列方向と直
交する方向に前記した各発光素子から放射された光を同
時に偏向させる手段と、前記の偏向された光が2つの電
極間に少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含
んで構成されている光−光変換素子における光導電層に
結像されるようにする手段とを備えた表示装置と、N個
の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配列されて
いる発光素子アレイにおけるN個の発光素子を、それぞ
れの発光素子と対応する画素の情報に従った発光強度で
予め定められた期間にわたり同時に発光させる手段と、
前記した発光素子アレイにおける各発光素子から放射さ
れた光の整列方向と直交する方向に前記した各発光素子
から放射された光を同時に偏向させる手段と、前記の偏
向された光が2つの電極間に少なくとも光導電層部材と
光変調材層部材とを含んで構成されている光−光変換素
子における光導電層に結像の倍率の可変な結像光学系に
よって結像されるようにする手段とを備えた表示装置、
及びN個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
列されている発光素子アレイの複数個のものを、前記し
た各発光素子アレイにおけるN個の発光素子が他の発光
素子アレイにおけるN個の発光素子の対応するものと正
しく整列している状態となるように並列的に配置し、前
記したそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素子をそれ
ぞれ異なる画素情報列の各画素情報に従った発光強度で
予め定められた期間にわたり同時に発光させる手段と、
前記した各発光素子アレイから放射された光が整列して
いる方向と直交する方向に前記した各発光素子アレイか
ら放射された光を同時に偏向させる手段と、前記した偏
向動作と同期して前記した各発光素子アレイ毎の各発光
素子の発光のために使用される画素情報列を前記した偏
向による光の移動の向きとは逆向きの側に隣接している
発光素子プレイに前記した予め定められた期間毎に順次
にシフトさせて供給する手段と、前記の偏向された光が
2つの電極間に少なくとも光導電層部材と光変調材層部
材とを含んで構成されている光−光変換素子における光
導電層に結像されるようにする手段とを備えた表示装置
、ならびに、それぞれにN個の画素と対応するN個の発
光素子が直線的に配列されている複数個の発光素子アレ
イを発光素子の配列方向が平行となるように配置する手
段と、前記したそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素
子をそれぞれ異なる画素情報列の各画素情報に従った発
光強度で予め定められた期間にわたり同時に発光させる
手段と、前記した各発光素子アレイから放射された光を
それぞれ個別の結像レンズに入射させる手段と、前記し
たそれぞれの結像レンズから出射した光を各発光素子ア
レイから放射された光が整列している方向と直交する方
向に同時に偏向させる手段と、前記した偏向手段から結
像面との間に、前記した各発光素子アレイから結像面ま
での光路長が同一となるように、特定な発光素子アレイ
からの光路中に反射鏡の組合わせによって光路を折曲げ
る光路長変更手段を備えてなる表示装置を提供する。
【作用I N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配列さ
れている発光素子アレイにおけるN個の発光素子に、予
め定め〜られた期間にわたってそれぞれの発光素子と対
応する画素の情報を供給して、前記した発光素子アレイ
におけるN個の発光素子を前記の期間にわたって同時に
発光させつるようにする。 発光素子アレイの各発光素子から放射された光の整列方
向と直交する方向に前記した各発光素子から放射された
光を同時に偏向させる。 前記の偏向された光が2つの電極間に少なくとも光導電
層部材と光変調材層部材とを含んで構成されている光−
光変換素子における光導電層に結像させる。前記した結
像手段として結像の倍率の可変な結像光学系によって結
像されるようにすることにより表示される画像の大きさ
を変化できる。 光−光変換素子から読出した画像情報をスクリーンに映
出する。 また、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に
配列されている発光素子アレイの複数個のものを、前記
した各発光素子アレイにおけるN個の発光素子が他の発
光素子アレイにおけるN個の発光素子の対応するものと
正しく整列している状態となるように並列的に配置して
、前記したそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素子を
それぞれ異なる画素情報列の各画素情報に従った発光強
度で予め定められた期間にわたって同時に発光させ、そ
の光を前記した各発光素子アレイから放射された光が整
列している方向と直交する方向に同時に偏向させる。 前記した偏向動作と同期して前記した各発光素子アレイ
毎の各発光素子の発光のために使用される画素情報列を
、前記した偏向による光の移動の向きとは逆向きの側に
隣接している発光素子アレイに前記した予め定められた
期間毎に順次にシフトさせて供給する。 前記の偏向された光が2つの電極間に少なくとも光導電
層部材と光変調材層部材とを含んで構成されている光−
光変換素子における光導電層に結像させる。光−光変換
素子から読出した画像情報をスクリーンに映出する。 それぞ九にN個の画素と対応するN個の発光素子が直線
的に配列されている複数個の発光素子アレイを発光素子
の配列方向が平行となるように所定の間を隔てて配置さ
れたそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素子をそれぞ
れ異なる画素情報列の各画素情報に従った発光強度で予
め定められた期間にわたり同時に発光させる。 前記した各発光素子アレイから放射された光をそれぞれ
個別の結像レンズに入射させ、前記したそれぞれの結像
レンズから出射した光を各発光素子アレイから放射され
た光が整列している方向と直交する方向に同時に偏向さ
せる。 前記の偏向されている複数の光の結像面までの光路中に
、前記した各発光素子アレイから結像面までの光路長が
同一となるように、特定な発光素子アレイからの光の光
路中に反射鏡の組合わせによって光路を折曲げることに
より光路長を変更する。 【実施例】 以下、添付図面を参照した本発明の表示装置の具体的な
内容を詳細に説明する。第1図乃至第6図及び第8図乃
至10図ならびに第14図と第16図は本発明の表示装
置の実施例の斜視図、第7図はズームレンズの説明用の
図、第11図乃至第13図は第10図に示されている表
示装置の構成原理及び動作原理の説明図、第15図及び
第18図は発光素子アレイの一部の縦断面図、第17図
は直並列変換回路のブロック図、第19図は光−光変換
素子の側断面図である。 各図中においてREAはN個(ただしNは2以上の自然
数)の画素と対応するN個(ただしNは2以上の自然数
)の発光素子が直線的に配列されている発光素子アレイ
である(図中に複数個の発光素子アレイREAを示す場
合には、符号REAに添字を付して区別している場合が
ある)。 前記の発光素子アレイREAは、例えば第18図に例示
されているように、基板5に多数の発光素子(例えば発
光ダイオード、半導体レーザ等)6゜6、・・・を直線
的に配列した構成態様のもの、あるいは第15図に例示
されているように、前記した第15図示の発光素子アレ
イにおける発光素子6゜6、・・・列上にマイクーロレ
ンズアレイ7を構成させた構成態様のものを使用できる
。 前記した第15図示のように発光素子6,6゜・・・列
上にマイクロレンズアレイ7を構成させた構成態様の発
光素子アレイREAは、マイクロレンズ7の使用により
各発光素子6.6・・・から放射された光束の利用率が
向上されるために、少ない消費電力で明るい画像を得る
ことができる。 第1図に示されている表示装置において、発光素子アレ
イREAに直線的に配列されているN個の発光素子は、
表示の対象にされている画像における1本の直線上のN
個の画素の情報に従った発光強度で予め定められた期間
にわたり同時に発光できるようになされている。 例えば、表示の対象にされている画像情報が。 時系列的な画像信号として画像情報の信号源から表示装
置に供給されるようになされている場合には、例えば第
17図に例示されているように画像情報の信号源4から
出力された時系列的な画像信号におけるN個の画素情報
を直並列変換回路15によって同時信号に変換して発光
素子アレイREAに供給するようにする。前記した直並
列変換回路15としては1例えばシフトレジスタを用い
ることができる。 N個の画素情報によって強度変調されている状態で、発
光ダイオードアレイREAにおけるN個の発光素子から
出射されたN本の光束は、レンズLを介して回転鎖車P
Mに入射する6回転鎖車PMは図中の矢印方向に所定の
回転速度で回転させているから1回転鎖車PMに入射し
た前記の光束はスクリーンSの上から下に一定の移動速
度で移動する動作を繰返すという態様でスクリーンS上
に投影される。 前記した発光素子アレイREAでは、直線的に配列され
ているN個の発光素子より表示の対象にされている画像
における1本の直線上のN個の画素情報によって強度変
調されている光束を、予め定められた期間にわたっで放
射させているが、前記した予め定められた一定の期間が
経過した後には1表示の対象にされている画像における
別の1本の直線上のN個の画素情報によフて強度変調さ
れている光束を、予め定められた期間にわたって放射す
る、というように、表示の対象にされている画像におけ
る順次に異なる直線上のN個の画像情報によって強度変
調された状態の光を予め定められた一定の時間ずつ次々
に放射するから、スクリーンS上には明るい画像が映出
されることになる。 すなわち、例えば表示の対象にされている画像の画素情
報による時系列信号によって強度変調されている光を光
偏向器によって横方向と縦方向とに偏向してスクリーン
上に画像を映出するようになされている従来の表示装置
の場合に比べて、前記した第1図に示されている表示装
置では各画素毎の光の投影時間が画素の偶数倍(N倍)
になされるのである。 次に第2図に例示しである表示装置は、前記した第1図
示の表示装置における回転鎖車PMから出射した光を書
込み光として光−光変換素子(空間光変調素子)SLM
の光導電層部材に結像させて、光−光変換素子SLMに
表示の対象にされている画像情報を書込み、光−光変換
素子SLMに読出し光を与えて読出した画像情報を・、
スクリーンS上に映出するようにした場合の実施例であ
る。 前記した光−光変換素子SLM(図中に複数個の光−光
変換素子SLMを示す場合には、符号SLMに添字を付
して区別している場合がある)は、例えば第19図に例
示されているように、透明基板BPIと透明電極Etl
と光導電層部材PCLと誘電体ミラーDMLと光変調材
層部材PMLと透明電極Et2と透明基板BP2とを積
層して構成されている。 透明電極Etl、 Et2は透明導電物質の薄膜で構成
されており、また、光導電層部材PCLは使用される光
の波長域において光導電性を示す物質を用いて構成され
、さらに、誘電体ミラーDMLは所定の波長帯の光を反
射させうるように多層膜として構成された周知形層のも
のが使用でき、さらにまた光変調材層部材PMLは、印
加されている電界強度に応じて光の状態(光の偏光状態
、光の旋光状態、光の散乱状態)を変化させる光変調材
(例えばネマティック液晶、ニオブ酸リチウム、BSO
,PLZT、高分子−液晶複合膜等)を用いて構成でき
る。 Eは透明電極Etl、 EtZ間に所定の電圧を印加す
るための電源であり、この電源Eは図中では交流電源で
あるとして示されているが、光変調部3中の光変調材層
部材PMLの構成物質に応じて直流電源となされたり交
流電源となされたりするのである。 第19図中のWLは光−光変換素子SLMにお′ける基
板BPI側から入射されて光導電層部材PCLに集光さ
れる書込み光であって、この書込み光WLは表示の対象
にされている情報によって強度変調されているものであ
る。 第2図示の表示装置(光−光変換素子SLMを使用して
いる他の実施例の表示装置についても同じ)では、前記
した書込み光WLは前記した発光素子アレイにおけるN
個の発光素子から放射されたN本の光束である。 さて、透明電極Etl、 EtZ間に電源Eから所定の
電圧が供給されている光−光変換素子SLMにおける透
明基板Etl側から、表示の対象にされている情報によ
って強度変調されているN本の書込み光WLが入射され
て、透明基板BPI と透明電極Etlとを通して光導
電層部材PCLに集光されると、前記したN本の書込み
光WLが集光された部分の光導電層部材PCLの電気抵
抗値が、照射された光量に応じて変化して光導電層部材
PCLと誘電体ミラーDMLとの境界に、前記した表示
の対象にされている情報によって強度変調されていると
ともに一直線的に配列されているN本の書込み光WLの
それぞれ照射光量に対応している状態のN個の電荷像が
形成されるが、前記したN個の電荷像は、時系列信号に
おける順次の画素信号と対応している電荷量の電荷が配
列されている状態のものである。 それで光−光変換素子SLMにおける光変調材層部材P
MLには、光導電層部材PCLと誘電体ミラーDMLと
の境界に形成されたN個の電荷像による電界が印加され
ることになる。 前記のような状態において、光−光変換素子SLMにお
ける透明基板BF2側から読出し光RLを入射させると
、その読出し光RLは透明基板BP2→電極Et2→光
変調材層部材PML→誘電体ミラーDMLの経路により
誘電体ミラーD M Lに達してそこで反射し、読出し
光の反射光は誘電体ミラーDML→光変調材層部材PM
L→電極Et2→透明基板BP2→の経路で光−光変換
素子SLMから出射する。 前記のようにして光−光変換素子SLMから出射したN
本の光束は1時系列信号における順次の画素信号と対応
している電荷量の電荷が配列されている状態のN個の電
荷像による電界が印加されている光変調材層部材PML
を往復した光束であるから、そのN本の光束は時系列信
号における順次の画素信号と対応して光の状態が変化し
ているものになっている。 光−光変換素子SLMにおける光変調材層部材PMLの
構成材料が、(1)それに印加された電界強度に応じて
その中を通過する光の散乱状態を変化させるようなもの
であった場合には、前記のようにして光−光変換素子S
LMから出射されたN本の読出し光の反射光束は、時系
列信号におけるN個の順次の画素情報と対応して光の強
度が変化している状態のものになっており、また、光−
光変換素子SLMにおける光変調材層部材PMLの構成
材料が、(2)それに印加された電界強度に応じてその
中を通過する光の偏光の状態、あるいは複屈折の状態を
変化させるようなものであった場合には、前記のように
して光−光変換素子SLMから出射されたN個の読出し
光の反射光束は1時系列信号におけるN個の順次の画素
情報と対応して偏光の状態、あるいは偏光面の状態が変
化している状態のものになっている。 前記した(2)の場合には光−光変換素子SLMから出
射した光束を検光子(各実施例における偏光ビームスプ
リッタPBS )に通過させることにより、光−光変換
素子S−L;Mから出射されたN本の読出し光の反射光
束を1時系列信号におけるN個の順次の画素情報と刺一
応して光の強度が変化している状態のものにすることが
できる。 第2図において、透明電極Etl、 EtZ間に電源E
から所定の電圧が供給されている光−光変換素子SLM
における透明基板BPI側から、前記した回転鎖車PM
で反射した画像情報を有するN本の書込み光束が入射し
て、それが光−光変換素子SLMにおける光導電層部材
PCLに集光されると、前記したN本の書込み光束が集
光された部分の光導電層部材PCLの電気抵抗値が、照
射された光量に応じて変化して光導電層部材PCLと誘
電体ミラーDMLとの境界に、前記した表示の対象にさ
れている画像情報によって強度変調されているN本の書
込み光の照射光量に対応している電荷像が形成されるが
、その電荷像は時系列信号におけるN個の順次の画素情
報と対応している電荷量の電荷が配列されている状態の
ものである。 それで光−光変換素子SLMにおける光変調材層部材P
MLには、光導電層部材PCLと誘電体ミラーDMLと
の境界に形成された前記したN個の電荷像による電界が
印加されている状態になされている。 第2図においてLSは読出し光の光源であり、前記の読
出し光の光源LSからの光は偏光ビームスプリッタPB
Sに入射されて、S偏光光成分が光−光変換素子SLM
における読出し側から光−光変換素子SLMに入射する
が、光−光変換素子SLMにおける透明基板BF2側か
ら入射した読出し光は第19図を参照して述べたように
、その読出し光は透明基板BP2→透明電極Et2→光
変調材層部材PML→誘電体ミラーDMLの経路により
誘電体ミラーD M Lに達してそこで反射し、読出し
光の反射光は誘電体ミラーDML→光変調材層部材PM
L→透明電極Et2→透明基板BP2→の経路で光−光
変換素子SLMから出射する。 前記のようにして光−光変換素子SLMから出射したN
本の読出し光の光束は、N個の順次の画素情報と対応し
ている電荷量の電荷が配列されている状態の電荷像によ
る電界が印加されている光変調材層部材PMLを往復し
た光束であるから。 その光束は直線的に配列されているN個の順次の画素情
報と対応して偏光面の状態が変化しているものになって
いる。 光−光変換素子SLMから出射したN本の読出し光は偏
光ビームスプリッタPBSに入射して、その入射光にお
けるP偏光光分がPBSから偏光ビームスプリッタPB
Sから投影レンズLpに与えられ、投影レンズLpはそ
れをスクリーンSに直線的に配列されているN個の光点
として映出させる。 第2図示の表示装置では記録の対象にされる画像情報に
よってそれぞれ強度変調された状態で発光素子アレイR
EAにおけるN個の発光素子から放射されたN本の光束
により、光−光変換素子SLMに結像された直線的に配
列されたN個の光点よりなる一本の直線状の光が予め定
められた時間にわたって与えられた状態で書込みが行な
われるから、表示の対象にされている画像の画素情報に
よる時系列信号によって強度変調されている光を光偏向
器によって横方向と縦方向とに偏向した光を入射させて
、光−光変換素子SLMに画像像情報を書込むようにな
されている従来の表示装置の場合に比べて、各画素毎の
光の投影時間が画素の個数倍(N倍)になされるために
、光−光変換素子SLMに対する書込み動作が良好に行
なわれることになる。 次に、第3図乃至第5図にそれぞれ示されている表示装
置は、カラー画像の表示を行なえるように、前記した第
2図について説明した表示装置における発光素子アレイ
REAと光−光変換素子SLMとを各原色毎に設けると
ともに、3色合成光学系とを設けて構成したものである
。 まず、第3図に示されている表示装置において、REA
rは赤色の画像における直線的に配列されているN個の
画素情報が同時的に与えられてN個の発光素子から画像
情報によってそれぞれ強度変調された状態の光束を放射
する発光素子アレイであり、また、REAgは緑色の画
像における直線的に配列されているN個の画素情報が同
時的に与えられてN個の発光素子から画像情報によって
それぞれ強度変調された状態の光束を放射する発光素子
アレイであり、さらにREAbは青色の画像における直
線的に配列されているN個の画素情報が同時的に与えら
れてN個の発光素子から画像情報によってそれぞれ強度
変調された状態の光束を放射する発光素子アレイである
。 また、Lrは前記した発光素子アレイREArから放射
された光を光−光変換素子S L M rに結像させる
レンズ、Lgは前記した発光素子アレイREAgから放
射された光を光−光変換素子SLMgに結像させるレン
ズ、Lbは前記した発光素子アレイREAbから放射さ
れた光を光−光変換素子SLMbに結像させるレンズで
ある。 さらに、P M rは前記した結像レンズLrから出射
した光を垂直方向に偏向する回転鎖車、PMgは前記し
た結像レンズLgから出射した光を垂直方向に偏向する
回転鎖車、PMbは前記した結像レンズLbから8射し
た光を垂直方向に偏向する回転鎖車である。 第3図に示されている表示装置において、各原色毎に設
けられている3つの発光素子アレイREA r 、 R
E A g 、 RE A bと、結像レンズLr。 Lg、Lbと、回転鎖車P M r 、 P M g 
、 P M bと、光−光変換素子S L M r 、
 S L M g 、 S L Mbとからなる部分の
構成は、第2図について既述した表示装置における発光
素子アレイREAと。 結像レンズLと、回転鎖車PMと、光−光変換素子SL
Mとからなる構成部分を、各色の画像毎に個別に設けた
構成態様のものに対応しており、また、第3図中に示さ
れている各色の画像毎に個別に設けたそれぞれの構成部
分の動作は、第2図について説明した表示装置の動作と
同様であるから。 その具体的な説明は省略する。 前記した各光−光変換素子S L M r 、 S L
 M g 。 SLMbからの画像情報の読出しは、読出し光の光源L
Sから放射された読出し光におけるS偏光光成分が3色
分解合成光学系C5Aによって3色の読出し光に分解さ
れて、それぞれの光−光変換素子S L M r 、 
S L M g 、 S L M bの読出し側に入射
される。 3色分解合成光学系C8Aは、ダイクロイックプリズム
DPと、光路補正用プリズムPr、Pbとを組合わせた
構成のものであり、光路補正用プリズムPrの一端面に
入射させた光−光変換素子S L M rからの読出し
光を全反射面Mrで反射させた後にダイクロイックプリ
ズムDPに与え、また、光路補正用プリズムpbの一端
面に入射させた光−光変換素子SLMbからの読出し光
を全反射面Mbで反射させた後にダイクロイックプリズ
ムDPに与えるとともに、前記した2つの光−光変換素
子SLMr、SLMbと同一平面に配置されている光−
光変換素子SLMgからの読出し光をダイクロイックプ
リズムDPに与えることにより、ダイクロイックプリズ
ムDPで3色合成して偏光ビームスプリッタPBSを介
して投影レンズLpに入射させる。それで、投影レンズ
LPからはスクリーンSにカラー画像が映出される。 前記した第3図示の表示装置においては、各色の画像情
報の書込み光学系中に、それぞれ個別の回転鎖車P M
 r 、 P M g 、 P M bを設けて、各色
毎の画像情報を含む光束をそれぞれ個別に偏向するよう
にしていたが、第4図に示されている表示装置において
は、赤色の画像における直線的に配列されているN個の
画素情報が同時的に与えられてN個の発光素子から画像
情報によってそれぞれ強度変調された状態の光束を放射
する発光素子アレイRE A rから放射された光束を
結像レンズLrを通した光束と、緑色の画像における直
線的に配列さ九でいるN個の画素情報が同時的に与えら
れてN個の発光素子から画像情報によってそれぞれ強度
変調された状態の光束を放射する発光素子アレイREA
gから放射された光束を結像レンズLgを通した光束と
、青色の画像における直線的に配列されているN個の面
素情報が同時的に与えられてN個の発光素子から画像情
報によってそれぞれ強度変調された状態の光束を放射す
る発光素子アレイREAbから放射された光束を結像レ
ンズLbを通した光束とを、共通の揺動fi(ガルバノ
ミラ−)GMによって偏向して、それぞれ対応する光−
光変換素子S L M r 、 S L M g 、 
S L Mbに個別に与えうるようなものとして構成さ
れている。 この第4図示の表示装置においては、前記のように共通
の揺動鏡GM(共通の光偏向装M)を使用しているため
に、第3図について既述した表示装置のように、各色毎
に設けた発光素子アレイREA r 、 RE A g
 、 RE A bを同一平面上に配置するとともに、
各色毎に設けた光−光変換素子SLM r 、 S L
 M g + S L M bを同一平面上に配置した
のでは、それぞれの書込み光学系の光路長を等しくする
ことができないので、各色毎に設ける発光素子アレイR
E A r 、 RE A g 、 RE A bの配
置態様と、各色毎に設ける光−光変換素子SLMr 、
 S L M g 、 S L M bとが曲面上に配
置されている。 この第4図示の表示装置の動作は前記した第3図につい
て説明した表示装置の動作から容易に理解できるところ
であるから、その詳細な説明は省略する。 次に、第5図は1個の発光素子アレイREAに直線的に
配列されている発光素子を、それの配列方向で3つの部
分に分割し、前記の分割された3つの部分の発光素子群
によって、各色毎の画像情報によって強度変調された状
態の光束を放射させて、それを1個の結像レンズLを介
して1個の揺動鏡GMに入射させ、前記した揺動鏡GM
によって偏向された各色毎の光束が、同一平面上に配置
されたそれぞれ対応する各色毎の光−光変換素子S L
 M r 、 S L M g 、 S L M bに
結像されるように構成した表示装置である。この第5図
示の表示装置において使用される1個の発光素子アレイ
REAに直線的に配列させる発光素子の数は、これまで
に第3図及び第4図について説明した表示装置の場合と
同一の解像度の画像を表示できるようにするためには、
第3図及び第4図に示されている表示装置中で使用され
ているl#の発光素子アレイの発光素子数の3倍とされ
る必要がある。 なお、第5図示の表示装置では、1個の発光素子アレイ
REAに直線的に配列されている発光素子を、それの配
列方向で3つの領域に分割し、前記の分割された3つの
領域の発光素子群によって各色毎の画像情報によって強
度変調された状態のN本ずつの光束を放射させるように
していたが。 実施に当っては前記した3つの領域に対応する部分を、
それぞれN個の発光素子を備えている別個の発光素子ア
レイに置換えてもよい。 この第5図に示されている表示装置の動作は、第2図乃
至第4図について既述した表示装置の動作から容易に理
解できるところであるから、その詳細な説明は省略する
。 次に、第6図に示されている表示装置は、第1図につい
て説明した表示装置における結像レンズLの代わりに、
ズームレンズLzを使用した構成態様のものに相当し、
また、第8図に示されている表示装置は、第2図につい
て既述した表示装置における結像レンズLの代わりに、
ズームレンズLzを使用した構成態様のものに相当して
おり、さらに第9図に示されている表示装置は、第5図
について既述した表示装置における結像レンズLの代わ
りに、ズームレンズLzを使用した構成態様のものに相
当する。 第7図はズームレンズLzの構成原理及び動作原理を説
明するための図であって、第7図において2は焦点距離
がflの凸レンズ、3は焦点距離がf2の凸レンズであ
り、この2つの凸レンズ2゜3の合成焦点距離fは、前
記した2つの凸レンズ2.3間の主平面間の距離をeと
すると、次式%式% で示されるから、2つの凸レンズ2,3間の距離eを変
化させることによって2つの凸レンズ2゜3間の合成焦
点距離fは変化する。 ズームレンズLzとしては、2群構成のもの、3群構成
のもの、4群構成のもの、5群構成のもの等について5
それぞれのものについて理論的な解明がなされており、
それぞれ実用されていることは周知のとおりである。そ
して、第6図乃至第9図に示されている表示装置におい
て使用されるズームレンズLzとしては、どのような構
成態様のものが使用されてもよい。 第6図乃至第9図に示されている表示装置において1は
前記したズームレンズLzの焦点距離fを変化させるた
めの制御信号の信号源であり、この信号源1から出力さ
せる制御信号によって、前記したズームレンズLzの焦
点距離fを所定のように変化させることができる。 第6図乃至第9図に示されている表示装置において前記
したズームレンズLzの焦点距離fを変化させることに
より、明るさを変化させずに表示させるべき画像の大き
さを所望のように変化させることができる。 次に、第10図はスクリーンSに与える光量の増加、あ
るいは光−光変換素子SLMに与える書込み光の光量の
増加を実現させうるような構成形態が採用されている表
示装置の一例構成を示している。また、第11図乃至第
13図は前記したスクリーンSに与える光量の増加、あ
るいは光−光変換素子SLMに与える書込み光の光量の
増加が実現されることを説明するための図である。 第10図に示されている表示装置は、N個の画素と対応
するN個の発光素子が直線的に配列されている発光素子
アレイの複数個のものを、前記した各発光素子アレイ(
発光素子アレイが2個の場合を例示している第10図示
の表示装置においては発光素子アレイREAL、REA
2 )におけるN個の発光素子が他の発光素子アレイに
おけるN個の発光素子の対応するものと正しく整列して
いる状態となるように並列的に配置して、前記したそれ
ぞれの発光素子アレイ毎の各発光素子をそれぞれ異なる
画素情報列の各画素情報に従った発光強度で予め定めら
れた期間にわたって同時に発光させ、その光を前記した
各発光素子アレイから放射された光が整列している方向
と直交する方向に同時に偏向させるとともに、前記した
偏向動作と同期して前記した各発光素子アレイ毎の各発
光素子の発光のために使用される画素情報列を、前記し
た偏向による光の移動の向きとは逆向きの側に隣接して
いる発光素子アレイに前記した予め定められた期間毎に
順次にシフトさせて供給するようにしているのである。 前記した構成により、どのようにして光量の増加が実現
されるのかの理由を、第11図乃至第13図を参照して
説明する−と次のとおりである。まず、第11図は表示
された画像の画素配列の模式図であり、第11図中の1
1.12.13・・・1nによって示されているN個の
画素による1行の画素配列と、21,22.23・・・
2nによって示されているN個の画素による1行の画素
配列、及び、21.22.23・・・2nによって示さ
れているN個の画素による1行の画素配列、ならびにm
l、m2、m3・・・mnによって示されているN個の
画素による1行の画素配列を示している。 そして、表示画像における前記した各1行の画素配列は
1.N個の発光素子が直線的に配列されている1個の発
光素子アレイREAにおける各発光素子が、それぞれ異
なる画素情報列の各画素情報に従った発光強度で予め定
められた期間にわた゛って同時に発光されることによっ
て形成されるN個の素子からなる画素配列である。 次に、第12図はN個の画素と対応するN個の発光素子
が直線的に配列されている発光素子アレイの複数個RE
AL、READ、REA3・・・を、前記した各発光素
子アレイREAI、REA2.REA3・・・における
N個の発光素子が互に他の発光素子アレイにおけるN個
の発光素子の対応するものと正しく整列している状態と
なるように並列的に配置させたものを一群の発光素子ア
レイREAwとしていることを示しているとともに、−
群の発光素子アレイREAwを構成しているそれぞれの
発光素子アレイREAI、REA2.REA3・・・に
おける各N個の発光素子の発光素子にそれぞれ画素情報
Sll、 512,513=−5in、 S21. S
22,523=S2n。 〜S51. S52. S53・・・S5nが与えられ
ている状態を例示している図である。 第12図中に符号Sll、 S+12.813−5in
、 −55nによって示しである画素情報は1時系列信
号において時間軸上に順次に並ぶ画素情報であって、符
号Sの添字が大きい程、時間軸上で後方に現われる画素
情報であることを示している。 前記した一群の発光素子アレイREAWを構成させるの
に使用されるべき発光素子アレイの個数は、2個以上の
任意の個数でよいが、第12図及び第13図を参照して
なされている以下の説明においては、−群の発光素子ア
レイRE A wが3個の発光素子アレイREAL、R
EA2.REA3によって構成されているものとされて
いる(第10図に示されている表示装置中で使用されて
いる一群の発光素子アレイREAwは、2個の発光素子
アレイで構成されている例を示していることは既述のと
おりである)。 前記した一群の発光素子アレイREAwを構成している
複数個(説明例では3個)の発光素子アレイREAL、
REA2.REA3は、第12図における(a)、(b
)、(c)に示されているように各発光素子アレイ毎の
各発光素子がそれぞれ異なる画素情報列の各画素情報に
従った発光強度で予め定められた期間にわたって同時に
発光される。 すなわち、−群の発光素子アレイREAwを構成してい
る複数個(説明例では3個)の発光素子アレイREAI
、REA2.REA3は、まず、第12図の(a)に例
示されているように、発光素子アレイREALのN個の
発光素子が画素情報列の各画素情報S11. S12.
S13・・・Sinと対応して予め定められている期間
にわたって同時に発光し、また、発光素子アレイREA
2のN個の発光素子が画素情報列の各画素情報S21.
522. S23・・・S2nと対応して、前記した予
め定められている期間と同一の期間にわたって同時に発
光し、さらに、発光素子アレイREA3のN個の発光素
子が画素情報列の各画素情報S31. S32.533
− S3nと対応して、前記した予め定められている期
間と同一の期間にわたって同時に発光する。 前記した一群の発光素子アレイREAwが第12図の(
a)に例示されているような発光の状態で、予め定めら
れた期間の発光動作を終了した後に、前記した一群の発
光素子アレイREAwは、第12図の(b)に例示され
ているような発光の状態、すなわち1発光素子アレイR
EAIのN個の発光素子が画素情報列の各画素情報52
1. S22.S23・・・S2nと対応して予め定め
られている期間にわたって同時に発光し、また1発光素
子アレイREA2のN個の発光素子が画素情報列の各画
素情報S31、 S32. S33・・・S3nと対応
して、前記した予め定められている期間と同一の期間に
わたって同時に発光し、さらに1発光素子アレイREA
3のN個の発光素子が画素情報列の各画素情報S41.
 S42、 S43・・・S4nと対応して、前記した
予め定められている期間と同一の期間にわたって同時に
発光する。 前記した一群の発光素子アレイREAWが第12図の(
b)に例示されているような発光の状態で。 予め定められた期間の発光動作を終了した後に、前記し
た一群の発光素子アレイREAwは、第12図の(c)
に例示されているような発光の状態、すなわち、発光素
子アレイREAIのN個の発光素子が画素情報列の各画
素情報S31. S32.S33・・・S3nと対応し
て予め定められている期間にわたって同時に発光し、ま
た発光素子アレイREA2のN個の発光素子が画素情報
列の各画素情報S41゜842、 S43・・・S4n
と対応して、前記した予め定められている期間と同一の
期間にわたって同時に発光し、さらに、発光素子アレイ
REA3のN個の発光素子が画素情報列の各画素情報S
51. S52゜S53・・S5nと対応して、前記し
た予め定められている期間と同一の期間にわたって同時
に発光する。 このように、−群の発光素子アレイを構成している各発
光素子アレイREAL、REA2.REA3毎の各発光
素子を発光させるために使用される画素情報列は、前記
した予め定められた期間が経過する毎に、−群の発光素
子アレイREAw中で隣接している発光素子アレイ間で
順次にシフトされているのである。 ところで、前記した一群の発光素子アレイREAYにお
ける各発光素子アレイREAI、REA2゜REA3毎
の各発光素子から同時に放射された光は、各発光素子ア
レイから放射された光が整列している方向と直交する方
向に光偏向装置によって同時に偏向されるのであるが、
前記した一群の発光素子アレイREAwにおける各発光
素子アレイREAI、REA2.REA3毎の各発光素
子から予め定められた期間にわたって同時に放射される
光の切換えを、前記した光偏向装置による偏向の速度と
対応して行なうことにより1表示される画像における同
一の画素情報が、−群の発光素子アレイREAwを構成
している発光素子アレイの個数の回数だけ重畳された状
態で表示できることになる。 第13図は一群の発光素子アレイREAwにおける各発
光素子アレイREAL、READ、REA3毎の各発光
素子から予め定められた期間にわたって同時に放射され
る光の切換えを、前記した光偏7・自装置による偏向の
速度と対応して行なうことにより、表示された画像にお
ける同一の画素情報が。 −群の発光素子アレイREAwを構成している発光素子
アレイの個数の回数だけ重畳された状態で表示できる点
を図示説明するための図であって、この図中に示されて
いる1 1,12,13・・・83等の符号は、第11
図中に11,12,13・・・の符号で示しである画素
の位置と対応し、また第13図中に示しであるI sl
l、 I s12. I s13・・・I s83等の
符号は、発光素子アレイにおける発光素子に画素情報5
11.512.S13・・・I s83が供給されたと
きに、前記した画素情報SLI、 S12. S13・
・・I s83と対応して発光素子から放射される光情
報を示している。 第13図の(a)は−群の発光素子アレイREAWにお
ける各発光素子アレイRWAI、REA2゜REA3に
対して第12図の(a)のような画素情報が供給されて
いた際に1画像の各画素位置に与えられた光情報を示し
ており、また、第13図の(b)は−群の発光素子アレ
イRE A wにおける各発光素子アレイRWAI、R
EA2.REA3に対して第12図の(b)のような画
素情報が供給されていた際に、画像の各画素位置に与え
られた光情報を示しており、さらに第13図の(c)は
−群の発光素子アレイREAwにおける各発光素子アレ
イRWAI、REA2.REA3に対して第12図の(
C)のような画素情報が供給されていた際に、画像の各
画素位置に与えられた光情報を示しており、第13図の
(d)〜(f)は前記した第13図の(c)に示されて
いる状態に引続く順次の状態の変化を示している。 第13図(a)〜(C)を参照して、表示された画像に
おける同一の画素の位置、例えば31,32゜33に着
目してみると、表示された画像における同一位置の画素
の光情報は一群の発光素子アレイRE A wにおける
各発光素子アレイRWAI、REA2.REA3の個数
の回数だけ同一の光情報が表示されていることが判かり
、また、例えば41゜42.43に着目してみると1表
示された画像における同一位置の画素の光情報は一群の
発光素子アレイREAwにおける各発光素子アレイRW
A1、REA2.REA3の個数の回数だけ同一の光情
報が表示されていることが判かる。 第10図に示されている表示装置においては、−群の発
光素子アレイREAwを構成している2個の発光素子ア
レイREAL、REA2の各発光素子を発光させるため
に使用される画素情報列が。 第12図を参照して既述したように、予め定められた期
間が経過する毎に、−群の発光素子アレイREAw中で
隣接している発光素子アレイ間で順次にシフトされてお
り、また、前記した一群の発光素子アレイRE A w
における各発光素子アレイREAI、REA2毎の各発
光素子から同時に放射された光が、結像レンズLを介し
て与えられている回転鎖車PMにより、各発光素子アレ
イREA1、REA2から放射された光が整列している
方向と直交する方向に同時に偏向されるのに同期して前
記した一群の発光素子アレイREAwにおける各発光素
子アレイ毎の各発光素子から予め定められた期間にわた
って同時に放射される光の切換えを、前記した光偏向装
置による偏向の速度と対応して行なって1表示される画
像における同一の画素情報が、−群の発光素子アレイR
EAwを構成している発光素子アレイREAL、REA
2の個数の回数だけ重畳された状態で光−光変換素子S
LMの書込み光として光−光変換素子SLMに入射され
ることになる。 前記したところから明らかなように、N個の画素と対応
するN個の発光素子が直線的に配列されている発光素子
アレイの複数個のものを、前記した各発光素子アレイに
おけるN個の発光素子が他の発光素子アレイにおけるN
個の発光素子の対応するものと正しく整列している状態
となるように並列的に配置して、前記したそれぞれの発
光素子アレイ毎の各発光素子をそれぞれ異なる画素情報
列の各画素情報に従った発光強度で予め定められた期間
にわたって同時に発光させ、その光を前記した各発光素
子アレイから放射された光が整列している方向と直交す
る方向に同時に偏向させるとともに、前記した偏向動作
と同期して前記した各発光素子アレイ毎の各発光素子の
発光のために使用される画素情報列を、前記した偏向に
よる光の移動の向きとは逆向きの側に隣接している発光
素子アレイに前記した予め定められた期間毎に順次にシ
フトさせて供給することにより、スクリーンSに与える
光量の増加、あるいは光−光変換素子SLMに与える書
込み光の光量の増加が実現されるのであり、したがって
、発光強度の小さな複数個の発光素子アレイを使用して
明るい表示画像をスクリーン上に映出させたり、あるい
は発光強度の小さな複数像の発光素子アレイを使用して
感度の低い光−光変換素子に書込みを行なったりするこ
とも容易になる。 次に、第14図に示されている表示装置について説明す
る。第14図においてREAr、REAg、REAbは
各色毎に設けた発光素子アレイであり、前記の各発光素
子アレイREAr、REAg、REAbは同一平面上に
配置されている。 前記した各発光素子アレイRE A r 、 RE A
 g 。 REAbからそれぞれ放射された光はそれぞれ個別に設
けられている結像レンズLr、Lg、Lbを介して共通
の揺動鏡GMに入射される。 前記のように各色毎に設けた発光素子RE A r 。 REAg、REAbにおいて、今、例えば発光素子RE
Agが光軸上に置かれ、発光素子アレイREAr、RE
Abが前記した発光素子REAgの両側に発光素子RE
Agから等距離の位置に置かれていたとすると、発光素
子REAgから共通の揺動@GMまでの光路長が、他の
2つの発光素子REAr、REAbから共通の揺動鏡G
Mまでの光路長よりも短くなる。 それで、第14図に示されている表示装置では前記した
発光素子REAgから共通の揺動fiGMまでの光路長
と、他の2つの発光素子RE A r 。 REAbから共通の揺動鏡GMまでの光路長との差をな
くするために、光路中に反射[Ml−M4を設けて光路
長の調整を行なうようにしている。 赤色の画像における直線的に配列されているN個の画素
情報が同時的に与えられてN個の発光素子から画像情報
によってそれぞれ強度変調された状態の光束を放射する
発光素子アレイRE A rから放射された光束は結像
レンズLrを介して共通の揺動鏡GMに入射する。そし
て、揺動@GMによって偏向された光束は光−光変換素
子S L M rに書込み光として与えられる。 また、青色の画像における直線的に配列されているN個
の画素情報が同時的に与えられてN個の発光素子から画
像情報によってそれぞれ強度変調された状態の光束を放
射する発光素子アレイREAbから放射された光束は結
像レンズLbを介して共通の揺動鏡GMに入射する。そ
して、揺動鏡GMによって偏向された光束は光−光変換
素子SLMbに書込み光として与えられる。 さらに、緑色の画像における直線的に配列されているN
個の画素情報が同時的に与えられてN個の発光素子から
画像情報によってそれぞれ強度変調された状態の光束を
放射する発光素子アレイREAgから放射された光束は
結像レンズLbtL介して共通の揺動lAGMに入射す
る。そして、揺動鏡GMによって偏向された光束は反射
j11M 1 、 M 2の光路を経て光−光変換素子
SLMgに書込み光として与えられる。 それにより、前記した各光−光変換素子SLMr 、 
S L M g 、 S L M bでは、既述のよう
に書込み光束が集光された部分の光導電層部材PCLの
電気抵抗値が、照射された光量に応じて変化して光導電
層部材PCLと誘電体ミラーDMLとの境界に、表示の
対象にされている各色毎の画像情報によって強度変調さ
れている書込み光の照射光量に対応している電荷像が形
成され、光−光変換素子SLMにおける光変調材層部材
PMLには、光導電層部材PCLと誘電体ミラーDML
との境界に形成された前記した電荷像による電界が印加
されている状態になされている。 LSは読出し光の光源であり、前記の読出し光の光!I
LSからの光はレンズLQを介して偏光ビームスプリッ
タPBSに入射される。偏光ビームスプリッタPBSか
ら出射したS偏光光成分は3色分解合成光学系として機
能するダイクロイックプリズムDPに入射される。 ダイクロイックプリズムDPは、それに入射された読出
し光を3色の読出し光に分解して、赤色の読出し光を反
射光M6を介して光−光変換素子S L M rの読出
し側に入射させ、また、緑色の読出し光を反射lIM4
.M3を介して光−光変換素子SLMgの読出し側に入
射させ、さらに、青色の読出し光を反射鏡M5を介して
光−光変換素子SLMbの読出し側に入射させる。 光−光変換素子S L M rからの読出し光は反射面
M6で反射された後にダイクロイックプリズムDPに入
射し、また、光−光変換素子SLMgからの読出し光は
反射鏡M3.M4で反射された後にダイクロイックプリ
ズムDPに入射し、さらに。 光−光変換素子SLMbからの読出し光は反射鏡M5を
介してダイクロイックプリズムDPに入射される。 前記したダイクロイックプリズムDPは、それに入射さ
れた前記した各読出し光を3色合成して偏光ビームスプ
リンタPBSを介してP偏光光成分を投影レンズLpに
入射させる。それで、投影レンズLpからはスクリーン
Sにカラー画像が映出される。 この第14図に示されている表示装置では、同一平面上
に並置させた各色毎の発光素子RE A r 。 REAg、REAbにおける発光素子REAgから共通
の揺動鏡GMまでの光路長と、他の2つの発光素子RE
Ar、REAbから共通の揺動@GMまでの光路長との
差を、光路中に反射鏡M1〜M4を設けて無くすること
ができる。 次に、第16図の(a)に示されている表示装置は、第
1図について既述した表示装置における発光素子アレイ
REAとして、第15図に例示されている構成態様の発
光素子アレイREA、すなわち、マイクロレンズアレイ
7を設けである構成態様の発光素子アレイREAを使用
した表示装置の実施例であり、また、第16図の(b)
に示されている表示装置は、第2図について既述した表
示装置における発光素子アレイREAとして、第15図
に例示されている構成態様の発光素子アレイREA、す
なわち、マイクロレンズアレイ7を設けである構成態様
の発光素子アレイREAを使用した表示装置の実施例で
ある。 この第16図示の表示装置では光の利用効率の高い発光
素子アレイREAを使用するために、少ない駆動電流で
発光素子アレイを駆動しても明るい表示画像を容易に得
ることができたり、光−光変換素子に画像情報を良好に
書込むことが容易にすることができる。
【発明の効果】
以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の表示装置はN個の画素と対応するN個の発光素子が
直線的に配列されている発光素子プレイにおけるN個の
発光素子に、予め定められた期間にわたってそれぞれの
発光素子と対応する画素の情報を供給して、前記した発
光素子アレイにおけるN個の発光素子を前記の期間にわ
たって同時に発光させ、発光素子アレイの各発光素子か
ら放射された光の整列方向と直交する方向に前記した各
発光素子から放射された光を同時に偏向させ、前記の偏
向された光をスクリーンに投影したり、または前記の偏
向された光を2つの電極間に少なくとも光導電層部材と
光変調材層部材とを含んで構成されている光−光変換素
子における光導電層に結像させ、光−光変換素子から読
出した画像情報をスクリーンに映出したり、あるいは、
N個の発光素子が直線的に配列されている発光素子アレ
イの複数個のものを、前記した各発光素子アレイにおけ
るN個の発光素子が他の発光素子アレイにおけるN個の
発光素子の対応するものと正しく整列している状態とな
るように並列的に配置してなる一群の発光素子アレイに
おける前記したそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素
子をそれぞれ異なる画素情報列の各画素情報に従った発
光強度で予め定められた期間にわたって同時に発光させ
、その光を前記した各発光素子アレイから放射された光
が整列している方向と直交する方向に同時に偏向させる
とともに、前記した偏向動作と同期して前記した各発光
素子アレイ毎の各発光素子の発光のために使用される画
素情報列を、前記した偏向による光の移動の向きとは逆
向きの側に隣接している発光素子アレイに前記した予め
定められた期間毎に順次にシフトさせて供給し、前記の
偏向された光が2つの電極間に少なくとも光導電層部材
と光変調材層部材とを含んで構成されている光−光変換
素子における光導電層に結像させ。 光−光変換素子から読出した画像情報をスクリーンに映
出したり、あるいは前記した発光素子アレイから放射さ
れた光を結像するための結像レンズとして結像の倍率の
可変な結像光学系によって結像されるようにすることに
より表示される画像の大きさを変化できるようにしたり
、偏向されている複数の光の結像面までの光路中に、前
記した各発光素子アレイから結像面までの光路長が同一
となるように、特定な発光素子アレイからの光の光路中
に反射鏡の組合わせによって光路を折曲げることにより
光路長を変更できるようにしたものであるから、本発明
によれば高輝度で、かつ高精細度の画像の表示が極めて
容易となり、また、前記した既提案の装置において問題
になった光変調部で行なわれる画素情報による光の強度
変調動作が遅いという問題もなく、本発明によれば既述
した問題点は良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図及び第8図乃至10図ならびに第14
図と第16図は本発明の表示装置の実施例の斜視図、第
7図はズームレンズの説明用の図、第11図乃至第13
図は第10図に示されている表示装置の構成原理及び動
作原理の説明図、第15図及び第18図は発光素子アレ
イの一部の縦断面図、第17図は直並列変換回路のブロ
ック図、第19図は光−光変換素子の側断面図である。 1.4−・・信号源、2,3.L、Lu、Lr、Lg、
Lb・・・レンズ、5・・・基板、6・・・発光素子、
7・・・マイクロレンズアレイ、15・・・直並列変換
回路。 RE A 、 RE A r 、 RE A g 、 
RE A b 、 RE A1−REA3−・・発光素
子アレイ、PM、PMr、PMg、PMb・・・回転鎖
車、S・・・スクリーン、SLM 、 S L M r
 、 S L M g 、 S M b −光一光変換
素子(空間光変調素子)、BPI、P2・・・透明基板
、E tl、 E t2・・・透明電極、PCL・・・
光導電層部材。 DML・・・誘電体ミラー、PML・・・光変調材層部
材、WL・・・書込み光、RL・・・読出し光、PBS
・・・偏光ビームスプリッタ、LS・−・読出し光の光
源、LP・・・投影レンズ、C5A・・・3色分解合成
光学系、DP・・・ダイクロイックプリズム、Pr、P
b・・・光路補正用プリズム、Mr、Mb・・・全反射
面、GM・・・揺動鏡、Lz・・・ズームレンズ、RE
Aw・・・−群の発光素子、 特許出願人  日本ビクター株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
    列されている発光素子アレイにおけるN個の発光素子を
    、それぞれの発光素子と対応する画素の情報に従った発
    光強度で予め定められた期間にわたり同時に発光させる
    手段と、前記した発光素子アレイにおける各発光素子か
    ら放射された光の整列方向と直交する方向に前記した各
    発光素子から放射された光を同時に偏向させる手段とを
    備えてなる表示装置 2、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
    列されている発光素子アレイにおけるN個の発光素子を
    、それぞれの発光素子と対応する画素の情報に従った発
    光強度で予め定められた期間にわたり同時に発光させる
    手段と、前記した発光素子アレイにおける各発光素子か
    ら放射された光の整列方向と直交する方向に前記した各
    発光素子から放射された光を同時に偏向させる手段と、
    前記の偏向された光が2つの電極間に少なくとも光導電
    層部材と光変調材層部材とを含んで構成されている光−
    光変換素子における光導電層に結像されるようにする手
    段とを備えた表示装置 3、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
    列されている発光素子アレイにおけるN個の発光素子を
    、それぞれの発光素子と対応する画素の情報に従った発
    光強度で予め定められた期間にわたり同時に発光させる
    手段と、前記した発光素子アレイにおける各発光素子か
    ら放射された光の整列方向と直交する方向に前記した各
    発光素子から放射された光を同時に偏向させる手段と、
    前記の偏向された光が2つの電極間に少なくとも光導電
    層部材と光変調材層部材とを含んで構成されている光−
    光変換素子における光導電層に結像の倍率の可変な結像
    光学系によって結像されるようにする手段とを備えた表
    示装置 4、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
    列されている発光素子アレイの複数個のものを、前記し
    た各発光素子アレイにおけるN個の発光素子が他の発光
    素子アレイにおけるN個の発光素子の対応するものと正
    しく整列している状態となるように並列的に配置し、前
    記したそれぞれの発光素子アレイ毎の各発光素子をそれ
    ぞれ異なる画素情報列の各画素情報に従った発光強度で
    予め定められた期間にわたり同時に発光させる手段と、
    前記した各発光素子アレイから放射された光が整列して
    いる方向と直交する方向に前記した各発光素子アレイか
    ら放射された光を同時に偏向させる手段と、前記した偏
    向動作と同期して前記した各発光素子アレイ毎の各発光
    素子の発光のために使用される画素情報列を前記した偏
    向による光の移動の向きとは逆向きの側に隣接している
    発光素子アレイに前記した予め定められた期間毎に順次
    にシフトさせて供給する手段と、前記の偏向された光が
    2つの電極間に少なくとも光導電層部材と光変調材層部
    材とを含んで構成されている光−光変換素子における光
    導電層に結像されるようにする手段とを備えた表示装置 5、それぞれにN個の画素と対応するN個の発光素子が
    直線的に配列されている複数個の発光素子アレイを発光
    素子の配列方向が平行となるようにして互に所定の間隔
    を隔てて配置する手段と、前記したそれぞれの発光素子
    アレイ毎の各発光素子をそれぞれ異なる画素情報列の各
    画素情報に従った発光強度で予め定められた期間にわた
    り同時に発光させる手段と、前記した各発光素子アレイ
    から放射された光をそれぞれ個別の結像レンズに入射さ
    せる手段と、前記したそれぞれの結像レンズから出射し
    た光を各発光素子アレイから放射された光が整列してい
    る方向と直交する方向に同時に偏向させる手段と、前記
    した偏向手段から結像面との間に、前記した各発光素子
    アレイから結像面までの光路長が同一となるように、特
    定な発光素子アレイからの光の光路中に反射鏡の組合わ
    せによって光路を折曲げる光路長変更手段を備えてなる
    表示装置 6、N個の画素と対応するN個の発光素子が直線的に配
    列されている発光素子アレイとして、発光素子列上にマ
    イクロレンズアレイを設けた構成のものを用いた請求項
    1乃至5のいずれかに記載の表示装置
JP2130498A 1990-05-21 1990-05-21 表示装置 Pending JPH0425290A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130498A JPH0425290A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 表示装置
DE69123288T DE69123288T2 (de) 1990-05-21 1991-05-21 Anzeigegerät
EP91108197A EP0458270B1 (en) 1990-05-21 1991-05-21 Diplay unit
KR1019910008515A KR950014547B1 (ko) 1990-05-21 1991-05-22 디스플레이 유니트
US08/216,232 US5463468A (en) 1990-05-21 1994-03-16 Display unit having a light-to-light conversion element
US08/459,240 US5502490A (en) 1990-05-21 1995-06-02 Display unit having a light-to-light conversion element
KR1019950024034A KR950014548B1 (ko) 1990-05-21 1995-08-04 고해상도 디스플레이 유니트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130498A JPH0425290A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425290A true JPH0425290A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15035709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130498A Pending JPH0425290A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425290A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202059A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Victor Co Of Japan Ltd カラー表示装置
JPH08166770A (ja) * 1994-04-20 1996-06-25 Deutsche Forsch & Vers Luft Raumfahrt Ev 画像を生成する装置
JP2009510752A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度発光ダイオードデバイス
US8192029B2 (en) 2006-09-04 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Image display device
US8314921B2 (en) 2006-12-11 2012-11-20 Kleo Ag Exposure apparatus
US8443874B2 (en) 2007-03-30 2013-05-21 Nec Corporation Heat dissipating structure and portable phone
JP2021500599A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 シャンハイ ビーシゥフー エンタープライズ マネージメント カンパニー リミテッドShanghai Bixiufu Enterprise Management Co., Ltd. 光生成方法及びシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330609A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Co Ltd Manufacture of ceramic whole casting
JPS5833753A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Fujitsu Ltd 除算器
JPS6221305A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振装置
JPS62265859A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Fujitsu Ltd 電子プリンタ装置
JPS63222855A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH01131592A (ja) * 1987-08-20 1989-05-24 Seiko Epson Corp レーザー書き込み型表示装置
JPH0262256A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光プリンタ用書き込みヘッド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330609A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Toyota Motor Co Ltd Manufacture of ceramic whole casting
JPS5833753A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Fujitsu Ltd 除算器
JPS6221305A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振装置
JPS62265859A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Fujitsu Ltd 電子プリンタ装置
JPS63222855A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH01131592A (ja) * 1987-08-20 1989-05-24 Seiko Epson Corp レーザー書き込み型表示装置
JPH0262256A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光プリンタ用書き込みヘッド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202059A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Victor Co Of Japan Ltd カラー表示装置
JPH08166770A (ja) * 1994-04-20 1996-06-25 Deutsche Forsch & Vers Luft Raumfahrt Ev 画像を生成する装置
US5874929A (en) * 1994-04-20 1999-02-23 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt E.V. Apparatus for producing an image
JP2009510752A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度発光ダイオードデバイス
US8192029B2 (en) 2006-09-04 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Image display device
US8314921B2 (en) 2006-12-11 2012-11-20 Kleo Ag Exposure apparatus
US8443874B2 (en) 2007-03-30 2013-05-21 Nec Corporation Heat dissipating structure and portable phone
JP2021500599A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 シャンハイ ビーシゥフー エンタープライズ マネージメント カンパニー リミテッドShanghai Bixiufu Enterprise Management Co., Ltd. 光生成方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014547B1 (ko) 디스플레이 유니트
US5875006A (en) Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels and display apparatus for realizing the same
JP3060049B2 (ja) 画像投射装置
JPH1068997A (ja) 画像投射装置
JPH11513224A (ja) 飛越し走査カラー画像プロジェクション装置
JP2009511953A (ja) マイクロレンズを用いたディスプレイ
US6304381B1 (en) Illumination optical apparatus
US7106389B2 (en) Optical shifter and projection type optical display system
JPH0425290A (ja) 表示装置
US5486878A (en) Color image display apparatus with reflection mirrors simultaneously oscillated
JP2715797B2 (ja) 表示装置
KR950014548B1 (ko) 고해상도 디스플레이 유니트
JPH07110460A (ja) カラー画像表示装置
JPH0764046A (ja) カラー画像表示装置
JPH0777702A (ja) 表示装置
JPH0784235A (ja) 表示装置
JP2897588B2 (ja) 表示装置
JP2682207B2 (ja) 表示装置
JPH07104238A (ja) カラー画像表示装置
JP2827604B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03196121A (ja) 情報変換方法及び装置
JPH05110958A (ja) 光素子アレイの利用装置
JPH05224232A (ja) 表示装置
JPH0792444A (ja) カラー画像表示装置
JPH0736004A (ja) 投射型立体画像表示装置