JP6159796B2 - 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 - Google Patents

窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6159796B2
JP6159796B2 JP2015511171A JP2015511171A JP6159796B2 JP 6159796 B2 JP6159796 B2 JP 6159796B2 JP 2015511171 A JP2015511171 A JP 2015511171A JP 2015511171 A JP2015511171 A JP 2015511171A JP 6159796 B2 JP6159796 B2 JP 6159796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
semiconductor layer
composition gradient
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167965A1 (ja
Inventor
竹内 哲也
哲也 竹内
素顕 岩谷
素顕 岩谷
赤▲崎▼ 勇
勇 赤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meijo University
Original Assignee
Meijo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meijo University filed Critical Meijo University
Publication of JPWO2014167965A1 publication Critical patent/JPWO2014167965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159796B2 publication Critical patent/JP6159796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子に関するものである。
基板面に対して垂直な方向からレーザ光を取り出すAlGaAs系面発光型半導体レーザ素子は、光共振器を構成するため、活性層の上下方向にそれぞれ半導体多層膜反射鏡を有している。半導体多層膜反射鏡は、レーザ光の発振波長に対応するエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する第1半導体層及び第2半導体層を交互に積層することで構成されている。
ところで、半導体多層膜反射鏡では高い反射率を実現するために大きな屈折率差、すなわちバンドギャップエネルギーの差が大きい第1半導体層と第2半導体層が選択されるが、それらの接合部に生じるヘテロ障壁が高くなる。これによって、電子あるいは正孔による電流が流れにくくなり、高い抵抗値を示すという問題点があった。下記特許文献1においては、第1半導体層と第2半導体層との間に、第2半導体層と同一の組成で層厚の小さいノンドープの第3半導体層を介在させることで、第1半導体層と第3半導体層のヘテロ接合部におけるヘテロ障壁を低くし、電子あるいは正孔のトンネリングを促進することで、半導体多層膜反射鏡の低抵抗化を実現する技術が開示されている。
特開平6−196804号公報
しかしながら、窒化物半導体によって半導体多層膜反射鏡を構成する場合には、窒化物半導体自体がワイドギャップ半導体材料であるが故に、抵抗率は低くなり難い。更に、半導体層間のヘテロ接合界面に生じるヘテロ障壁についても高くなるという問題点があった。
更に、本願発明者らが窒化物半導体多層膜反射鏡が高抵抗を示す要因を鋭意検討した結果、窒化物半導体材料特有の分極効果によって、屈折率の異なる第1半導体層及び第2半導体層との接合界面において、極めて大きな分極が形成されることがわかった。そして、この分極効果によるエネルギー障壁が窒化物半導体多層膜反射鏡が高抵抗を示す主要因であることを突き止めた。
本発明は、上記従来の実情に加えて、本願発明者らが新たに見出した要因に鑑みてなされたものであって、分極効果によって窒化物半導体ヘテロ接合界面に発生するエネルギー障壁を低減し、電流注入可能な低抵抗窒化物半導体多層膜反射鏡の実現を目的としている。
第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡は、
III族窒化物半導体より成る第1半導体層と、第2半導体層と、第1組成傾斜層と、第2組成傾斜層とを備えており、前記第1半導体層と第2半導体層とを複数組交互に積層して作製した窒化物半導体多層膜反射鏡であって、
前記第1半導体層のAl組成は前記第2半導体層のAl組成よりも高く、
前記第1半導体層と第2半導体層との間であって、前記第1半導体層のIII族元素面側に、前記第2半導体層に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第1組成傾斜層が介在しており、
前記第1半導体層と第2半導体層との間であって、前記第1半導体層の窒素面側に、前記第2半導体層に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第2組成傾斜層が介在しており、
前記第1半導体層、第2半導体層、前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位はオフセットがなく連続しており、
前記第1組成傾斜層におけるn型不純物濃度は5×1019cm-3以上であることを特徴とする。
この窒化物半導体多層膜反射鏡は、第1半導体層と、第1半導体層よりAl組成が低い第2半導体層との間に、第1半導体層より第2半導体層に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第1組成係傾斜層、又は第2組成傾斜層を設けた。これによって、各層の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位はオフセットがほとんどなくなり連続した形状となるから、キャリアである電子に対するエネルギー障壁が低減する。更に、第1組成傾斜層において5×1019cm-3以上の濃度のn型不純物をドーピングすることにより、第1半導体層と、第2半導体層との間にて分極効果により発生するエネルギー障壁についても大幅に低減できるため、窒化物半導体多層膜反射鏡が低抵抗化し、電流注入が可能となる。
第2発明の発光素子は、
第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡を有していることを特徴とする。
この発光素子は、第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡を具備することで共振器長を短くすることが出来るため、内部損失や閾値電流を大幅に低減でき、微分量子効率の高い高性能な窒化物半導体発光素子を提供することが可能となる。
実施例1の窒化物半導体多層膜反射鏡の断面図である。 実施例1の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示すグラフである。 図2のエネルギー準位の第1組成傾斜AlGaN層に対するSiドーピング濃度依存性を示すグラフである。 実施例1において、分極効果を考慮しない場合の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示すグラフである。 実施例1において、3ペア分の窒化物多層膜反射鏡に対して光を入射させた場合の光定在波強度分布と電子濃度分布の関係を示すグラフである。 実施例1の窒化物半導体面発光レーザの側断面図である。 実施例2の窒化物半導体多層膜反射鏡の断面図である。 実施例2の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示すグラフである。 実施例3の窒化物半導体多層膜反射鏡の断面図である。 実施例3の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示すグラフである。
第1発明における好ましい実施の形態を説明する。
第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡において、前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層の膜厚は、それぞれ20nm以下であり得る。この場合、多層膜反射鏡における反射率低下を防止できる。
第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡において、前記第1半導体層と第2半導体層はそれぞれ、AlGaN層とGaN層であって、前記AlGaN層のAl組成値は0.4から0.6であり、前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層は、AlGaN層であって、そのAl組成は0から前記Al組成値まで組成傾斜し得る。この場合、第1半導体層、第2半導体層、第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層をAlGaN層もしくはGaN層とすることで、比較的高品質で高い反射率を有する多層膜を高速に成膜することができる。多層膜反射鏡は第1半導体層と、第2半導体層とを40〜60ペア積層して作製されるので、高速成膜の実現によって、製造工程や製造コストを大幅に削減することができる。
第1の発明の窒化物半導体多層膜反射鏡において、前記第1半導体層、及び前記第2半導体層は、それぞれ、AlInN層とGaN層であって、前記AlInN層のAl組成値は0.82から0.85であり、前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層は、AlInN層であって、そのAl組成は0.6から前記Al組成値まで組成傾斜しうる。この場合、第1半導体層、及び第2半導体層にAlInNとGaNを用い、更にAlInNのAl組成値を0.82から0.85とすることによって、第1半導体層と第2半導体層が略格子整合するため、積層成膜時に転位等の結晶欠陥が混入しにくくなり、高品質な半導体層が得られる。
次に、第1発明の窒化物半導体多層膜反射鏡と第2発明の発光素子を具体化した実施例1〜3について、図面を参照しつつ説明する。
<実施例1>
図1に示すように、第2組成傾斜AlGaN層(第2組成傾斜層)103/Al0.5Ga0.5N層(第1半導体層)104/第1組成傾斜AlGaN層(第1組成傾斜層)105/GaN層(第2半導体層)106の順に積層した積層構造を1ペアとする窒化物半導体多層膜反射鏡を作製する。第1半導体層104はAl0.5Ga0.5Nを選択した。そして、第2半導体層106はGaNを選択した。第1半導体層104のAl組成値が高すぎると、第2半導体層106であるGaNとの格子不整合が大きくなりすぎるため、結晶性が劣化し、それに伴って反射率が低下する。逆に、第1半導体層104のAl組成値が低すぎると、第1半導体層104、及び第2半導体層106の屈折率段差が小さくなるため、反射率が低下する。このため、第1半導体層104のAl組成値は0.4〜0.6とすることが望ましい。本実施例1においては、第1半導体層104はAl組成値を0.5にした。第2組成傾斜AlGaN層103はGaNからAl0.5Ga0.5Nへと徐々にAl組成値が単調増加するAlGaNを用いた。また、第1組成傾斜AlGaN層105はAl0.5Ga0.5NからGaNへと徐々にAl組成値が単調減少するAlGaNを用いた。そして、多層膜反射鏡の中心反射波長は400nmとし、それに基づいて、第2組成傾斜AlGaN層103の膜厚を10nm、Al0.5Ga0.5N層104の膜厚を34nm、第1組成傾斜AlGaN層105の膜厚を10nm、及びGaN層106の膜厚を30nmと設定した。
図1に示される構造の窒化物半導体多層膜反射鏡をMOCVD法(有機金属気相成長法)によって以下の手順で作製した。まず、表面がIII族元素面であるGaN自立基板101を、MOCVD装置の反応炉内にセットした。その後、反応炉内に水素を流しながら昇温することで、GaN自立基板101表面のサーマルクリーニングを行った。次に、基板温度を1050℃に昇温し、キャリアガスである水素と、原料であるTMGa(トリメチルガリウム)とアンモニアと、n型不純物原料ガスであるSiH(シラン)とを反応炉内に流すことで、GaN自立基板101上にn型GaN下地層102を300nm成長させた。n型GaN下地層102中には、n型不純物であるSiは2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
次に、n型GaN下地層102からAl組成値が0.5であるAl0.5Ga0.5N層104への成膜に移行するため、第2組成傾斜AlGaN層103を成長させる。基板温度はn型GaN下地層102の成膜時と同様に1050℃とし、キャリアガスである水素と、原料であるTMGaとTMAl(トリメチルアルミニウム)とアンモニアと、n型不純物原料ガスであるSiH4とを反応炉内に流すことで、n型GaN下地層102上に第2組成傾斜AlGaN層103を10nm成長させた。第2組成傾斜AlGaN層103の成膜過程においては、Al原料であるTMAlのガス供給量は0からAl0.5Ga0.5N層104を成長させる供給量まで単調増加させた。同様にGa原料であるTMGaのガス供給量はGaN層106を成長させる供給量からAl0.5Ga0.5N層104を成長させる供給量まで単調変化させた。このようにして、n型GaN下地層102上に膜厚方向に対してAl組成値が0から0.5まで単調増加する第2組成傾斜AlGaN層103を形成した。第2組成傾斜AlGaN層103はn型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。ここまでの各層において、Siのドーピング濃度は2×1018cm-3に統一したが、1×1019cm-3を超えない範囲で必要に応じて変化させても良い。すなわち、より低抵抗な多層膜反射鏡が必要であれば、高濃度のドーピングを行えばよいし、より高い反射率が必要であれば、低濃度のドーピングを行えばよい。
次に、第2組成傾斜AlGaN層103上に、Al組成値が0.5のAl0.5Ga0.5N層104を34nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、第2組成傾斜AlGaN層103の成膜時とすべて同じであり、詳細な説明は割愛する。TMGa及びTMAlのガス供給量はAl0.5Ga0.5N層104が形成可能な量に固定した。Al0.5Ga0.5N層104はn型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
次に、Al0.5Ga0.5N層104からGaN層106への成膜に移行するため、第1組成傾斜AlGaN層105を10nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、第2組成傾斜AlGaN層103成膜時とすべて同じであり、詳細な説明は割愛する。第1組成傾斜AlGaN層105の成膜過程においては、Al原料であるTMAlのガス供給量はAl0.5Ga0.5N層104を成長させる供給量から0まで単調減少させた。同様にGa原料であるTMGaのガス供給量はAl0.5Ga0.5N層104を成長させる供給量からGaN層106を成長させる供給量まで単調変化させた。このようにして、Al0.5Ga0.5N層104上にAl組成値が0.5から0まで単調減少する第1組成傾斜AlGaN層105を形成した。また、第1組成傾斜AlGaN層105はAl0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側に相当するため、不純物原料ガスであるSiH4の供給量を増加させた。これによって、第1組成傾斜AlGaN層105は、n型不純物であるSiが5×1019cm-3と高濃度でドーピングされている。
次に、第1組成傾斜AlGaN層105上に、GaN層106を30nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、n型GaN下地層102の成膜時とすべて同じであり、詳細な説明は割愛する。GaN層106はn型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
このように、第2組成傾斜AlGaN層103/Al0.5Ga0.5N層104/第1組成傾斜AlGaN層105/GaN層106の積層膜を1ペアとし、これを計49ペア積層した後、最後に、第2組成傾斜AlGaN層103とAl0.5Ga0.5N層104をもう一層堆積させて、図1に示すような計49.5ペアの窒化物半導体多層膜反射鏡を作製した。
作製した窒化物半導体多層膜反射鏡の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を計算により求めた。図2に、窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示す。尚、GaNの伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を0eVとして規格化している。図2から解る通り、第2組成傾斜AlGaN層103/Al0.5Ga0.5N層104/第1組成傾斜AlGaN層105/GaN層106の伝導帯下端は、オフセットがほとんど存在せず、略平坦であるから、エネルギー障壁の影響を受けることなく、キャリアである電子が移動できることがわかる。すなわち、窒化物半導体多層膜反射鏡における低抵抗化が実現できている。
比較例として、図3に第1組成傾斜AlGaN層105におけるSiのドーピング濃度を2×1015cm-3、2×1018cm-3、2×1019cm-3、及び5×1019cm-3に変化させた場合の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示す。第1組成傾斜AlGaN層103、及び第2組成傾斜AlGaN層105によって、Al0.5Ga0.5N層104とGaN層106とのバンドギャップエネルギーの違いによるエネルギー障壁はなだらかになるものの、Al0.5Ga0.5N層104とGaN層106との界面(第1組成傾斜AlGaN層105)に分極に起因する負の固定電荷による高いエネルギー障壁が存在していることが示唆される。更に、第1組成傾斜AlGaN層105におけるSiのドーピング濃度が2×1018cm-3以下の場合、エネルギー障壁の高さは約4eVと極めて高い値を示すことがわかる。
図4に分極を考慮しない場合の窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示す。実線はSiのドーピング濃度が2×1015cm-3の場合のエネルギー準位を示している。二つの点線はそれぞれ、Siを2×1018cm-3、7×1018cm-3の濃度でドーピングを行った場合のエネルギー準位を示している。図4からわかるように、分極効果を考慮しない場合にも、Al0.5Ga0.5N層がGaN層よりもバンドギャップエネルギーが大きいため、0.8eV程度のエネルギー障壁が形成される。しかし、Siを1018cm-3程度ドーピングすることでエネルギー障壁が十分に低下し、エネルギー準位はほとんど平坦になるという結果が得られる。このように分極を考慮しないモデルにおいては、窒化物多層膜反射鏡が高い抵抗を示す理由が説明できない。
以上を総合すると、この分極効果に伴う高いエネルギー障壁が窒化物半導体多層膜反射鏡を低抵抗化できない主要因であると考えられる。一方で、図3に示すように、Siのドーピング濃度を更に増やしていくと、分極効果によるエネルギー障壁は緩和され、Siのドーピング濃度が5×1019cm-3では、エネルギー障壁がほとんどなくなり平坦になっていることがわかる。
次に、窒化物半導体多層膜反射鏡に対して光を入射した際の光吸収について説明する。多層膜反射鏡内の光吸収量は、多層膜中の光定在波強度分布と吸収係数、即ち電子濃度分布によって決まる。図5は、3ペアの窒化物半導体多層膜反射鏡内の光定在波強度分布と電子濃度分布の関係を示すグラフである。グラフ中において、実線が電子濃度の膜厚方向のプロファイルを示しており、点線が光定在波強度の膜厚方向のプロファイルを示している。また、実線の矢印がAl0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面(第1傾斜AlGaN層105)を示しており、点線の矢印がN面(窒素)側の界面(第2傾斜AlGaN層103)を示している。窒化物半導体面発光レーザを作製する際、窒化物半導体多層膜反射鏡のIII族元素面側に共振器構造を構成する(図6参照)。よって、図5に示すように、実線矢印が示すAl0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面に、光定在波の腹が形成され、点線矢印が示すN面側の界面に、光定在波の節が形成される。
そして、電子濃度の値と伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位との間には強い相関がある。伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位が0eVより低いAl0.5Ga0.5N層104のN面側の界面においては、電子濃度が増加する。また、伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位が0eVより高いAl0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面においては、電子濃度が減少する。
上述の通り、Al0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面(第1組成傾斜AlGaN層105)には5×1019cm-3と極めて高い濃度のSiドーピングを施した。しかしながら、分極起因の負の固定電荷がクーロン力により電子を遠ざけるように作用するため、電子濃度は図5の実線の矢印が示すように、3×1018cm-3程度と低い値に留まることがわかる。よって、吸収係数も10cm-1以下の低い値になると予想される。従って、高濃度のSiドーピングを行ったAl0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面が図5に示すように光定在波の腹に相当しても、フリーキャリア吸収はほとんど発生しない。
半導体多層膜反射鏡の低抵抗化を目的に膜中に高濃度の不純物ドーピングを行う手法は従来より知られている。しかし、高濃度の不純物ドーピングを行うと、多層膜界面におけるフリーキャリアが増加し、それに伴う光の吸収損失によって反射率の低下してしまう問題点があった。しかしながら、上述の通り、窒化物半導体多層膜反射鏡は、Al0.5Ga0.5N層104のIII族元素面側の界面(第1組成傾斜AlGaN層105)に対して高濃度のn型不純物(Si)ドーピングを施しても、分極固定電荷によって電子が遠ざけられるため、吸収損失は大きくならない。よって、反射率の低下を抑制しつつ、窒化物半導体多層膜反射鏡を低抵抗化できる。
一方で、Al0.5Ga0.5N層104のN面側の界面は、2×1018cm-3の濃度でSiドーピングを施した。しかし、分極起因の正の固定電荷が電子を引き寄せるため、電子濃度は図5の点線の矢印が示すように、3×1019cm-3程度の高い値となる。よって、吸収係数も100cm-1と大きな値になると予想される。しかし、Al0.5Ga0.5N層104のN面側の界面は、図5の点線矢印が示すように、光定在波の節に相当し、光吸収はほとんど生じないため、反射率低下に対する懸念はない。
レーザ動作させるため、多層膜反射鏡における吸収等による光損失を少なくとも20cm-1以下、好ましくは、10cm-1以下にする必要があるが、本実施例1の窒化物多層膜反射鏡は、その要求仕様を満たしている。
次に、図6に示すように、49.5ペアの第2組成傾斜AlGaN層103/Al0.5Ga0.5N層104/第1組成傾斜AlGaN層105/GaN層106の積層多層膜反射鏡上に、GaInN三重量子井戸活性層304を含む一波長共振器203構造を形成し、窒化物半導体面発光レーザを作製する手順について説明する。
まず、一波長共振器203構造を作製すべく、上記多層膜反射鏡(Al0.5Ga0.5N層104)上に70nmのn型GaN層201を成長させた。n型GaN層201中には、n型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。その後、n型GaN層201上に、3nmのGaInN量子井戸層302と、6nmのGaNバリア層301を1ペアとし、2.5ペア形成することで、GaInN三重量子井戸活性層304を積層成長させた。その後、GaInN三重量子井戸活性層304(GaNバリア層304)上に、60nmのp型GaN層202を成長させた。p型不純物原料ガスにはCP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用いた。p型GaN層202は、p型不純物であるMgが2×1019cm-3の濃度でドーピングされている。最後に、p型GaN層202上に、p型GaNコンタクト層204を10nm成長させた。p型GaNコンタクト層204中には、p型不純物であるMgが2×1020cm-3の濃度でドーピングされている。このようにして、図6に示すように、トータルの膜厚が160nmの一波長共振器203が多層膜反射鏡(Al0.5Ga0.5N層104)上に形成される。
次に、電流注入を行うためのp側、n側電極nCを形成する。まず、一波長共振器203(p型GaNコンタクト層204)上に、SiO2膜401を20nm堆積させる。そして、フォトリソグラフィとドライエッチングによって、SiO2膜401の中央部に10um径の開口部を形成し、p型GaNコンタクト層204を露出させる。続いて、開口部の底面に露出するp型GaNコンタクト層204上に、電流狭窄を兼ねるp側コンタクト電極として、ITO透明電極tCを20nm成長させる。そして、図示はしないが、ITO透明電極tCの外周部に接触する外周部と、ワイヤーボンディングのためのパッド部を有するTi/Au電極を形成することでp側電極を形成する。一方で、フォトリソグラフィを行い、多層膜反射鏡及び一波長共振器203を部分的にドライエッチングして、n型GaN下地層102を露出させる。その表面にTi/Al/Ti/Au電極を積層成膜し、図6に示すようなn側電極nCを形成する。このp側、n側電極nCを形成することで、多層膜反射鏡及び一波長共振器203に対して電流注入が可能となる。
最後に、ITO透明電極tC上に、400nmを反射中心波長とする8ペアのSiO2層401/ZrO2層402の誘電体多層膜を積層すれば、図6に示すように一対の多層膜反射鏡の間に一波長共振器203を有する窒化物半導体面発光レーザが完成する。
本実施例1によれば、第1半導体層であるAl0.5Ga0.5N層104と、第2半導体層であるGaN層106との間に、Al0.5Ga0.5N層104よりGaN層106に近づくにつれてAl組成値が低くなるように調整された第1AlGaN組成傾斜層105、及び第2AlGaN組成傾斜層103を設けて、これらを複数層積層することで、窒化物多層膜反射鏡を作製した。これによって、各層の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位はオフセットがほとんどなくなり連続した形状となるため、キャリアである電子に対する障壁が低減する。更に、第1AlGaN組成傾斜層105において、5×1019cm-3以上の濃度のSiをドーピングすることによって、Al0.5Ga0.5N層104とGaN層106との間にて分極効果によって発生するエネルギー障壁が大幅に低減できるため、窒化物半導体多層膜反射鏡が低抵抗化し、電流注入が可能となる。
また、第1AlGaN組成傾斜層105、及び第2AlGaN組成傾斜層103の膜厚はそれぞれ10nmと膜厚を薄くしたので、窒化物半導体多層膜反射鏡における反射率低下を防止することが可能となる。
また、第1半導体層104のAl組成値を0.5にすることで、良好な結晶性と高い反射率の両立を図ることができる。また、AlGaNやGaNは窒化物半導体の中でも比較的高速成長が可能であるから、窒化物半導体多層膜反射鏡の製造工程や製造コストを大幅に削減することができる。
また、上記窒化物半導体多層膜反射鏡を具備した窒化物半導体面発光レーザは、電流注入によってレーザ発振動作が可能になる。よって、共振器の横から電流注入を行う従来のイントラキャビティ構造を形成する必要がなくなり、共振器長を一波長共振器203にすることができる。これに伴って共振器長を短くできるため、内部損失やレーザ発振に必要な閾値電流を大幅に低減でき、更に微分量子効率についても改善される。
<実施例2>
図7に示すように、第2組成傾斜AlInN層(第2組成傾斜層)501/Al0.85In0.15N層(第1半導体層)502/第1組成傾斜AlInN層(第1組成傾斜層)503/GaN層(第2半導体層)106の積層構造を1ペアとする窒化物半導体多層膜反射鏡を作製する。第1半導体層502、第1組成傾斜層503、及び第2組成傾斜層501のAlGaNに替えて、AlInNを用いている点が実施例1と異なっている。第1半導体層502として、Al0.85In0.15Nを選択した。そして、第2半導体層106として、実施例1と同様にGaNを選択した。GaNと格子整合させるために、第1半導体層502のAl組成値を0.83としても良いが、第1組成傾斜AlInN層503、及び第2組成傾斜AlInN層501は圧縮歪が内在する。よって、第1半導体層502のAl組成値を0.85にすることで引張歪を内在させ、多層膜全体での累積歪をできるだけ低減させた。第2組成傾斜AlInN層501は、GaNの伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位と略一致するAlInNのAl組成値0.6から第1半導体層502のAl組成値0.85へと徐々にAl組成が単調増加するAlInNを用いた。また、第1組成傾斜AlGaN層503は、0.85から0.6へと徐々にAl組成値が単調減少するAlInNを用いた。これによって、第1半導体層502、第2半導体層106、第1組成傾斜層503、及び第2組成傾斜層501の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位の変化はなだらかになり、電子に対するエネルギー障壁を低減することができる。また、多層膜反射鏡の中心反射波長は400nmとし、それに基づいて第2組成傾斜AlInN層501の膜厚を10nm、Al0.85In0.15N層502の膜厚を32nm、第1組成傾斜AlInN層503の膜厚を10nm、及びGaN層106の膜厚を30nmと設定した。
図7に示される構造の窒化物半導体多層膜反射鏡をMOCVD法(有機金属気相成長法)によって以下の手順で作製した。n型GaN下地層102までの作製手順は実施例1と同様であるから詳細な説明は省略する。
n型GaN下地層102上に、第2組成傾斜AlInN層501を成長させる。基板温度は750℃とし、キャリアガスである窒素と、原料であるTMAlとTMIn(トリメチルインジウム)とアンモニアと、n型不純物原料ガスであるSiHとを反応炉内に流すことで、n型GaN下地層102上に第2組成傾斜AlInN層501を10nm成長させた。第2組成傾斜AlInN層501の成膜過程においては、Al原料であるTMAlのガス供給量はAl組成値が0.6のAl0.6In0.3Nを成長させる供給量からAl組成値が0.85のAl0.85In0.15N層502を成長させる供給量まで単調増加させた。同様にIn原料であるTMInのガス供給量はIn組成値が0.3のAl0.6In0.3Nを成長させる供給量からIn組成値が0.15のAl0.85In0.15N層502を成長させる供給量まで単調変化させた。このようにして、n型GaN下地層102上にAl組成値が0.6から0.85まで単調増加する第2組成傾斜AlInN層501を形成した。第2組成傾斜AlInN層501は、n型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
次に、第2組成傾斜AlInN層501上に、Al組成値が0.85のAl0.85In0.15N層502を32nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、第2組成傾斜AlInN層501の成膜時とすべて同じであり、詳細な説明は割愛する。TMAl及びTMInのガス供給量はAl0.85In0.15N層502の成長条件に固定した。Al0.85In0.15N層502は、n型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
次に、Al0.85In0.15N層502上に第1組成傾斜AlInN層503を10nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、第2組成傾斜AlInN層501の成膜時とすべて同じなので詳細な説明は割愛する。第1組成傾斜AlInN層503の成膜過程において、Al原料であるTMAlのガス供給量はAl0.85In0.15N層502を成長させる供給量からAl0.6In0.3Nを成長させる供給量まで単調減少させた。同様にIn原料であるTMInのガス供給量はAl0.85In0.15N層502を成長させる供給量からAl0.6In0.3Nを成長させる供給量まで単調変化させた。このようにして、Al0.85In0.15N層502上にAl組成値が0.85から0.6まで単調減少する第1組成傾斜AlInN層503を形成した。また、第1組成傾斜AlInN層503はAl0.85In0.15N層502のIII族元素面側に相当するため、不純物原料ガスであるSiH4の供給量を増加させた。これによって、第1組成傾斜AlInN層503は、n型不純物であるSiが5×1019cm-3の高濃度でドーピングされている。
次に、第1組成傾斜AlInN層503上に、GaN層106を30nm成長させた。この時の基板温度、並びに反応炉内に流すキャリアガス、原料ガス、及び不純物原料ガスは、n型GaN下地層102成膜時とすべて同じであり、詳細な説明は割愛する。GaN層106は、n型不純物であるSiが2×1018cm-3の濃度でドーピングされている。
以上、第2組成傾斜AlInN層501/Al0.85In0.15N層502/第1組成傾斜AlInN層503/GaN層106の積層膜を1ペアとし、これを計49ペア積層した後、最後に、第2組成傾斜AlInN層501とAl0.85In0.15N層502をもう一層堆積させて、図7に示すような計49.5ペアの窒化物半導体多層膜反射鏡を作製した。
作製した窒化物半導体多層膜反射鏡の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を計算により求めた。図8に、窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示す。尚、GaNの伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を0eVとして規格化している。図8から解るとおり、第2組成傾斜AlInN層501/Al0.85In0.15N層502/第1組成傾斜AlInN層503/GaN層106の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位にはほとんどオフセットが存在せず、略平坦である。よって、エネルギー障壁の影響を受けることなく、キャリアである電子が移動できることがわかる。すなわち、実施例1と同様に、窒化物半導体多層膜反射鏡における低抵抗化が実現できているのである。
本実施例2によれば、第1半導体層502をAl組成値が0.85であるAl0.85In0.15N層502にすることで、第2半導体層106であるGaN層106と略格子整合するため、転位等の結晶欠陥が成膜中に混入しにくくなり、多層膜の結晶性及び反射率を向上させることができる。
また、第1組成傾斜AlInN層503、及び第2組成傾斜AlInN層501は、圧縮歪が内在する。よって、これを緩和すべく、第2半導体層106であるGaN層と完全に格子整合するAl組成値である0.83ではなく、第1半導体層502のAl組成値を0.85にした。これによって、第1半導体層502に引張歪を発生させ、多層膜全体の累積歪が緩和されるので、多層膜の結晶性は更に良好になる。
また、本実施例2の窒化物半導体多層膜反射鏡を具備した窒化物半導体面発光レーザは、電流注入によってレーザ発振動作が可能になり、実施例1と同様の効果が発揮される。
<実施例3>
図9に示すように、第2組成傾斜AlGaN層(第2組成傾斜層)601/Al0.82In0.18N層(第1半導体層)602/第1組成傾斜AlGaN層(第1組成傾斜層)603/GaN層(第2半導体層)106の積層構造を1ペアとする49.5ペア積層の窒化物半導体多層膜反射鏡を作製する。第1組成傾斜層603、及び第2組成傾斜層601にAlInNに替えて、AlGaNを用いている点が実施例2と異なっている。第1半導体層602として、Al0.82In0.18Nを選択した。そして、第2半導体層106として、実施例1及び2と同様にGaNを選択した。GaNと格子整合させるために、第1半導体層602のAl組成値を0.83としても良いが、第1組成傾斜AlGaN層603、及び第2組成傾斜AlGaN層601は引張歪が内在する。このため、第1半導体層602のAl組成値を0.82にすることで圧縮歪を内在させ、多層膜全体での累積歪をできるだけ低減させた。第2組成傾斜AlGaN層601は、Al組成が0から第1半導体層602であるAl0.82In0.18Nの伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位に一致する0.5へと徐々にAl組成値が単調増加するAlGaNを用いた。また、第1組成傾斜AlGaN層603は、0.5から0へと徐々にAl組成値が単調減少するAlGaNを用いた。これによって、第1半導体層602、第2半導体層106、第1組成傾斜層603、及び第2組成傾斜層601の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位の変化はなだらかになり、電子に対するエネルギー障壁を低減することができる。また、多層膜反射鏡の中心反射波長は400nmにし、これに基づいて第2組成傾斜AlGaN層601の膜厚を10nm、Al0.82In0.18N層602の膜厚を32nm、第1組成傾斜AlGaN層603の膜厚を10nm、GaN層106の膜厚を30nmに設定した。窒化物半導体反射鏡の作製手順については実施例1及び2と同様であり、詳細な説明は割愛する。
次に、本実施例3の窒化物半導体多層膜反射鏡の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を計算により求めた。図10に、窒化物半導体多層膜反射鏡3ペア分の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を示す。尚、GaNの伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位を0eVとして規格化している。図10から解るとおり、第2組成傾斜AlGaN層601/Al0.82In0.18N層602/第1組成傾斜AlGaN層603/GaN層106の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位にはオフセットがほとんど存在せず、略平坦である。これから、エネルギー障壁の影響を受けることなく、キャリアである電子が移動できることが解る。すなわち、実施例1及び2と同様に、窒化物半導体多層膜反射鏡における低抵抗化が実現できている。そして、本実施例3の窒化物半導体多層膜反射鏡を具備した窒化物半導体面発光レーザを作製すれば、電流注入によってレーザ発振動作が可能になる。このように、本実施例3によれば、実施例1及び2と同様の効果が得られる。
以上、本実施例1〜3によれば、第1半導体層104、502、602と、第1半導体層104、502、602よりAl組成が低い第2半導体層106との間に、第1半導体層104、502、602より第2半導体層106に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第1、第2組成傾斜層105、503、603、103、501、601、を設けた。これによって、各層の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位はほとんどオフセットがなくなり連続した形状になるため、キャリアである電子に対するエネルギー障壁が低減する。更に、第1組成傾斜層105、503、603において、5×1019cm-3以上の濃度のn型不純物をドーピングすることによって、第1半導体104、502、602と第2半導体106との間で分極効果によって発生するエネルギー障壁も大幅に低減できる為、窒化物半導体多層膜反射鏡が低抵抗化し、電流注入が可能となる。
また、電流注入可能な窒化物半導体多層膜反射鏡を具備することで共振器長を短くすることが出来る為、内部損失や閾値電流を大幅に低減でき、微分量子効率の高い高性能な窒化物半導体発光素子を提供することが可能となる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1〜3に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施例1〜3では、基板としてGaN自立基板を用いたが、これに限らず、発振波長に対して高い透過性を有しているサファイア基板やZnO(酸化亜鉛)基板等を用いてもよい。
(2)実施例1〜3では、MOCVD法(有機金属気相成長法)によって、窒化物半導体多層膜を成膜したが、これに限らず、HVPE法(ハイドライド気相成長法)やMBE法(分子線エピタキシー法)、スパッタリング法やレーザアブレーション法を用いて成膜してもよい。
(3)実施例1〜3では、窒化物多層膜反射鏡を作製する原料としてトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルインジウム(TMIn)を用いたが、これに限らず、トリエチルガリウム(TEGa)、トリエチルインジウム(TEIn)、トリエチルアルミニウム(TEAl)などを用いてもよい。
(4)実施例1〜3では、キャリアガスに水素や窒素を用いたが、これに限らず、他の活性ガスやアルゴンなどの他の不活性ガスを用いても良く、それらを混合して用いてもよい。
(5)実施例1〜3では、n型、p型不純物にそれぞれSi、Mgを用いたが、これに限らず、GeやZn、Be等であってもよい。
(6)実施例1〜3では、第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層のAl組成を制御するために、原料供給量を変化させたが、これに限らず、基板温度等を変化させてもよい。
(7)実施例1〜3では、第1半導体層、第2半導体層、第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層にGaN、AlGaN、AlInNを用いたが、これに限らず、AlNやAlGaInNを用いてもよい。
(8)実施例1〜3では、窒化物多層膜反射鏡を構成する第1半導体層、及び第2半導体層のペア数を49.5ペアとしたが、ペア数に制限はない。
(9)実施例1〜3では、発光素子に一波長共振器構造を採用したが、これに限らず、二波長以上の共振器構造を用いてもよい。
(10)実施例1〜3では、発光素子のn側電極を基板の表面側に形成したが、導電性を有する基板であれば、裏面側に形成してもよい。
(11)実施例1〜3では、発光素子として面発光レーザを例示したが、その他の多層膜反射鏡を有する発光素子であってもよい。
103、601…第2組成傾斜AlGaN層(第2組成傾斜層)
104…Al0.5Ga0.5N層(第1半導体層)
105、603…第1組成傾斜AlGaN層(第1組成傾斜層)
106…GaN層(第2半導体層)
501…第2組成傾斜AlInN層(第2組成傾斜層)
502…Al0.85In0.15N層(第1半導体層)
503…第1組成傾斜AlInN層(第1組成傾斜層)
602…Al0.82In0.18N層(第1半導体層)

Claims (5)

  1. III族窒化物半導体より成る第1半導体層と、第2半導体層と、第1組成傾斜層と、第2組成傾斜層とを備えており、前記第1半導体層と第2半導体層とをGa面上に複数組交互に積層して作製した窒化物半導体多層膜反射鏡であって、
    前記第1半導体層のAl組成は前記第2半導体層のAl組成よりも高く、
    前記第1半導体層と第2半導体層との間であって、前記第1半導体層のIII族元素面側に、前記第2半導体層に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第1組成傾斜層が介在しており、
    前記第1半導体層と第2半導体層との間であって、前記第1半導体層の窒素面側に、前記第2半導体層に近づくにつれてAl組成が低くなるように調整された第2組成傾斜層が介在しており、
    前記第1半導体層、第2半導体層、前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層の伝導帯下端の電子に対するエネルギー準位はオフセットがなく連続しており、
    光定在波の腹が形成される前記第1組成傾斜層におけるn型不純物濃度は5×1019cm−3以上であり、光定在波の節が形成される前記第2組成傾斜層を含む他の領域におけるn型不純物濃度は1×1019cm−3未満であることを特徴とする窒化物半導体多層膜反射鏡。
  2. 前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層の膜厚は、それぞれ20nm以下であることを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体多層膜反射鏡。
  3. 前記第1半導体層と第2半導体層はそれぞれ、AlGaN層とGaN層であって、前記AlGaN層のAl組成値は0.4から0.6であり、
    前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層は、AlGaN層であって、そのAl組成は0から前記Al組成値まで組成傾斜していることを特徴とする請求項1又は2記載の窒化物半導体多層膜反射鏡。
  4. 前記第1半導体層、及び前記第2半導体層は、それぞれ、AlInN層とGaN層であって、前記AlInN層のAl組成値は0.82から0.85であり、
    前記第1組成傾斜層、及び第2組成傾斜層は、AlInN層であって、そのAl組成は0.6から前記Al組成値まで組成傾斜していることを特徴とする請求項1又は2記載の窒化物半導体多層膜反射鏡。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の窒化物半導体多層膜反射鏡を有していることを特徴とする窒化物半導体発光素子。
JP2015511171A 2013-04-08 2014-03-19 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 Active JP6159796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080234 2013-04-08
JP2013080234 2013-04-08
PCT/JP2014/057523 WO2014167965A1 (ja) 2013-04-08 2014-03-19 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014167965A1 JPWO2014167965A1 (ja) 2017-02-16
JP6159796B2 true JP6159796B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51689377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511171A Active JP6159796B2 (ja) 2013-04-08 2014-03-19 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10593831B2 (ja)
JP (1) JP6159796B2 (ja)
CN (1) CN105103392B (ja)
TW (1) TWI606606B (ja)
WO (1) WO2014167965A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10322481B2 (en) * 2014-03-06 2019-06-18 Infineon Technologies Ag Support structure and method of forming a support structure
JP6225945B2 (ja) 2015-05-26 2017-11-08 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
JP6708442B2 (ja) * 2016-03-01 2020-06-10 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
JP6846730B2 (ja) * 2016-07-22 2021-03-24 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法
JP6840352B2 (ja) * 2016-12-13 2021-03-10 学校法人 名城大学 半導体多層膜ミラー、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法
JP6819956B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-27 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
DE102017108435A1 (de) 2017-04-20 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterlaserdiode
WO2022004146A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 日亜化学工業株式会社 垂直共振器面発光レーザ素子の製造方法及び垂直共振器面発光レーザ素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123846B2 (ja) 1992-12-22 2001-01-15 三洋電機株式会社 面発光型半導体レーザ素子
JP3438648B2 (ja) * 1999-05-17 2003-08-18 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
JP3539896B2 (ja) * 1999-06-10 2004-07-07 日本電信電話株式会社 半導体超格子を有する半導体装置
US7245647B2 (en) 1999-10-28 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode operable in the wavelength band of 1.1-1.7mum and optical telecommunication system using such a laser diode
JP2004031925A (ja) * 2002-05-07 2004-01-29 Ricoh Co Ltd n型半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
US7590159B2 (en) 2001-02-26 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode operable in the wavelength band of 1.1-1.7 micrometers and optical telecommunication system using such a laser diode
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
US6734111B2 (en) * 2001-08-09 2004-05-11 Comlase Ab Method to GaAs based lasers and a GaAs based laser
JP2003273469A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nec Corp 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
US7384808B2 (en) 2005-07-12 2008-06-10 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Fabrication method of high-brightness light emitting diode having reflective layer
JP2007059756A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US7649195B2 (en) * 2007-06-12 2010-01-19 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having active region of multi quantum well structure
US8519437B2 (en) * 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
TWI466314B (zh) * 2008-03-05 2014-12-21 Advanced Optoelectronic Tech 三族氮化合物半導體發光二極體
JP5191843B2 (ja) 2008-09-09 2013-05-08 株式会社東芝 半導体発光素子及びウェーハ
JP5489576B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-14 キヤノン株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、および光学機器
JP2011035324A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Showa Denko Kk 半導体発光素子、ランプ、電子機器および機械装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI606606B (zh) 2017-11-21
CN105103392B (zh) 2018-01-05
CN105103392A (zh) 2015-11-25
TW201501352A (zh) 2015-01-01
WO2014167965A1 (ja) 2014-10-16
US20160056333A1 (en) 2016-02-25
JPWO2014167965A1 (ja) 2017-02-16
US10593831B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159796B2 (ja) 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
CN110249491B (zh) 基于在石墨烯型基底上生长的纳米线的激光器或led
US7928471B2 (en) Group III-nitride growth on silicon or silicon germanium substrates and method and devices therefor
US8115222B2 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method for the semiconductor light emitting device
US8703512B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
WO2011067872A1 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP5929115B2 (ja) 半導体ナノデバイス
US10411438B2 (en) Semiconductor multilayer film reflecting mirror, vertical cavity light-emitting element using the reflecting mirror, and methods for manufacturing the reflecting mirror and the element
JP2006332205A (ja) 窒化物半導体発光素子
CN107408602B (zh) Uv发光二极管
US10541511B2 (en) Semiconductor light-emitting element, manufacturing method of semiconductor light-emitting element, and semiconductor device
TW200300616A (en) Light emitting device and its manufacturing method
JP2023105167A (ja) 半導体レーザ素子
JP6319975B2 (ja) 窒化物半導体混晶の製造方法
JP2013004906A (ja) フォトニック結晶面発光レーザおよびその製造方法
JP2007150075A (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2023199660A1 (ja) 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
CN111341893B (zh) 一种AlGaN基二极管及其制备方法
WO2003075365A1 (fr) Dispositif de conversion photoelectrique
JP6785221B2 (ja) 半導体発光素子
KR101613556B1 (ko) 질화물 반도체 소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250