JP2003273469A - 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 - Google Patents
窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003273469A JP2003273469A JP2002072692A JP2002072692A JP2003273469A JP 2003273469 A JP2003273469 A JP 2003273469A JP 2002072692 A JP2002072692 A JP 2002072692A JP 2002072692 A JP2002072692 A JP 2002072692A JP 2003273469 A JP2003273469 A JP 2003273469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- group iii
- semiconductor layer
- iii nitride
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
p型不純物プロファイルを高度に制御し、所望の素子性
能を安定的に実現する層構造を提供する。 【解決手段】p−GaN光ガイド層901上に開口部を
有するSiO2マスク902を形成し、その開口部から
p−AlGaNクラッド層903を成長させ、さらにそ
の上にp−GaNコンタクト層904が形成する。p−
AlGaNクラッド層903は、SiO2マスク902
開口部から縦方向および横方向に成長することによって
リッジ形状をなす。この層構成において、界面1のヘテ
ロ界面近傍のp型不純物密度を以下のように規定する。
すなわち、界面1から上方0.1μmにわたるp−Ga
Nコンタクト層904中の領域におけるp型不純物密度
をN 1、上記界面1から上方0.01μmにわたるp−
GaNコンタクト層904中の領域におけるp型不純物
密度をN2としたときにN1<N2、好ましくは1.5
×N1<N2<20×N1とする。
Description
体素子の界面近傍におけるp型不純物のドーピングプロ
ファイル制御技術に関するものである。
充分大きく、バンド間遷移も直接遷移型であるため、短
波長発光素子への適用が盛んに検討されている。また、
高い破壊電界強度、高い電子走行速度を有することか
ら、高温・高耐圧・高出力の電子素子としての応用が期
待されている。
上を図る上で、半導体層中への不純物のドーピング、特
にp型不純物のドーピング制御は重要な技術的意義を有
している。III族窒化物半導体素子を構成する半導体層
は、有機金属気相成長法(MOVPE)、分子線気相成
長法(MBE)、ハイドライド気相成長法(HVPE)
等の気相成長法を用いて下地基板上にエピタキシャル成
長を行うことにより得られる。これらの層成長を行う
際、不純物原料のガスを同時に流すことにより、層中に
所定量の不純物が導入される。p型不純物の導入におい
ては、マグネシウムなどのアクセプタなどをドープする
ことにより半導体層の導電型をp型にする。
マグネシウムの不純物密度分布を設計通りのプロファイ
ルとすることは容易ではなく、特にヘテロ界面近傍にお
いては、成長雰囲気中のp型不純物ガス流量が変化する
ことから、所望のドーピングプロファイルを得ることが
より一層困難となる。
する方法に関しては、AlGaInP系半導体等の層成
長プロセスにおいていくつかの提案がなされている。特
開平6−13334号公報には、AlGaInP系材料
におけるp型ドーパントとしてのMgにはドーピング遅
れという問題があることが指摘されている。同公報によ
れば、かかるドーピング遅れの問題について、以下のよ
うに記載されている。
の初期においては希望した量のMgがドーピングされな
い。すなわち、Mgの供給を開始してから、実際に結晶
中にMgが取り込まれるまでに時間がかかる。このドー
ピング遅れの現象は、Alを含むAlGaInP系材料
では比較的小さいが、Alを含まないGaInP、Ga
As等では顕著に表れ、大きな問題となる。ニシカワら
(Nishikawa et al)は、Mgのドーピング遅れは、成
長温度、母体がInAlPであるかInGaPであるか
により大きく変化するが、このドーピング遅れは、固相
表面に一定量のMgが蓄積されるまでは、ドーピングが
開始しないというモデルによって説明することができる
と述べている。(Extended Abstracts of the 22nd,199
0 International Conference on Solid State Device
s and Materials, 仙台, 1990,pp.509-512).ハタノら
(Hatano et al)は、ドーピング遅れのないMgドーピ
ングを実現するためにトリメチルアルミニウムとジメチ
ルマグネシウムとのアダクト(adduct)を用いることを
提案している(Appl.Phys. Lett.,Vol.58, No.14,1991,
pp.1488-1490) 。
め、p型不純物としてMgの有機金属化合物とAlの有
機金属化合物との混合ガスを用い、成長初期の界面近傍
でIII族元素としてAlを約0.02以上約0.1以下
含むMgドープのp型層を成長させる方法が提案されて
いる。
報等の不純物導入量の制御に関する従来技術は、いずれ
もAlGaInP等の半導体層に対する導入技術に関す
るものであり、III族窒化物半導体における不純物導入
量の制御に対して有効な教示を与えるものではなかっ
た。たとえば、上記公報記載の技術は、ドーピング遅れ
の現象が、Alを含むAlGaInP系材料では比較的
小さいことを利用するものであり、不純物導入対象とな
る半導体層の特性に対応した解決手段が採用されてい
る。
ように、Mg等のp型不純物の活性化率が他のIII−V
族化合物半導体に比べて著しく低いため、外的要因、た
とえばマスク成長を行った際の汚染の混入等によって、
実効的なキャリア密度が大きく変動しやすい。さらに、
III族窒化物半導体では、ヘテロ界面において歪による
ピエゾ電界が発生するため、所望の素子性能を安定的に
実現することは、より一層困難となる。こうしたことか
ら、III族窒化物半導体素子における優れたI−V特性
等を実現するための不純物導入量の制御に関しては、他
のIII−V族化合物半導体素子とは異なる設計思想を採
用することが重要となる。
あって、III族窒化物半導体素子におけるヘテロ界面の
p型不純物プロファイルを高度に制御し、所望の素子性
能を安定的に実現する層構造を提供することを目的とす
る。たとえば半導体レーザ等の発光素子においては、I
−V特性を改善することにより、駆動電圧の小さい素子
を実現することを目的とする。また、電子素子におい
て、直列抵抗の低減等により素子性能の向上を図ること
を目的とする。
たはi型の導電型を有する第一のIII族窒化物半導体層
と、該第一のIII族窒化物半導体層上に形成されたp型
の導電型を有する第二のIII族窒化物半導体層と、を有
し、第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半
導体層との界面から上方0.1μmにわたる第二のIII
族窒化物半導体層中の領域における平均p型不純物密度
をN1、前記界面から上方0.01μmにわたる第二の
III族窒化物半導体層中の領域における平均p型不純物
密度をN 2としたときにN1<N2であることを特徴と
するIII族窒化物半導体素子が提供される。
電型を有する第一のIII族窒化物半導体層を形成する工
程と、該第一のIII族窒化物半導体層上に、p型の導電
型を有する第二のIII族窒化物半導体層を成長させる工
程と、を含み、第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII
族窒化物半導体層との界面から上方0.1μmにわたる
第二のIII族窒化物半導体層中の領域における平均p型
不純物ドーピング密度をX1、前記界面から上方0.0
1μmにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領域に
おける平均p型不純物ドーピング密度をX2としたとき
にX1<X2とすることを特徴とするIII族窒化物半導
体素子の製造方法が提供される。
る第一のIII族窒化物半導体層の上にp型の導電型を有
する第二のIII族窒化物半導体層を形成した構成を有す
る。この構成において、界面近傍の第二のIII族窒化物
半導体層中のp型不純物密度は、製造プロセスの条件の
変動により一定程度ばらつくことが避けられない。特に
p型窒化ガリウム系半導体層においては、Mg等のp型
不純物の活性化率が他のIII−V族化合物半導体に比べ
て著しく低いため、様々な要因によって実効的なキャリ
ア密度が大きく変動しやすい。
型不純物密度N1を界面から比較的離れた領域に渡るp
型不純物密度N2よりも高くしている。こうすることに
より、界面近傍不純物密度が製造プロセス要因等により
変動した場合であっても、この領域が高抵抗化すること
なく、安定した層抵抗を実現することができ、この結
果、I−V特性の改善等、素子の性能の改善効果を得る
ことができる。
のp型不純物分布を高精度に制御することができる。た
とえば、界面直上に急峻な立ち上がりを有するp型不純
物密度分布を実現することができる。
族窒化物半導体素子の製造プロセスにおいては、n型半
導体層の直上に厚み50nm以下、不純物密度1×10
19cm-3以上の高濃度p型半導体層を形成する必要
が生じる。このような高濃度の不純物ドーピングが必要
になるのは前述したように、p型不純物の活性化率が他
のIII−V族化合物半導体に比べて著しく低いというIII
族窒化物半導体の性質による。従来技術では、こうした
層構造におけるp型半導体層の不純物密度を所望通りに
制御することはきわめて困難であったが、本発明によれ
ば、こうした層構造を安定的に作製することができる。
体層と、該第一のIII族窒化物半導体層に接して形成さ
れた第二のIII族窒化物半導体層とが、[x,y,−(x+
y),z](x、yは任意の整数であり、zは自然数)で
表される結晶軸方向に積層した層構造を有し、積層方向
と垂直な平面内における第一のIII族窒化物半導体層の
平均格子定数が、積層方向と垂直な平面内における第二
のIII族窒化物半導体層の平均格子定数よりも小さく、
第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から0.1μmにわたる第一のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物密度をN1、
前記界面から0.01μmにわたる第二のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物密度をN2と
したときにN1<N2であることを特徴とするIII族窒
化物半導体素子が提供される。
半導体層と、該第一のIII族窒化物半導体層に接して形
成された第二のIII族窒化物半導体層とが、[x,y,−
(x+y),z](x、yは任意の整数であり、zは自然
数)で表される結晶軸方向に積層した層構造を有し、積
層方向と垂直な平面内における第一のIII族窒化物半導
体層の平均格子定数が、積層方向と垂直な平面内におけ
る第二のIII族窒化物半導体層の平均格子定数よりも小
さいIII族窒化物半導体素子の製造方法であって、第一
のIII族窒化物半導体層および第二のIII族窒化物半導体
層をこの順で成長させる工程を含み、第一のIII族窒化
物半導体層と第二のIII族窒化物半導体層との界面から
0.1μmにわたる第一のIII族窒化物半導体層中の領
域における平均p型不純物ドーピング密度をX1、前記
界面から0.01μmにわたる第一のIII族窒化物半導
体層中の領域における平均p型不純物ドーピング密度を
X2としたときにX1<X2とすることを特徴とするII
I族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
半導体層と、該第一のIII族窒化物半導体層に接して形
成された第二のIII族窒化物半導体層とが、[x,y,−
(x+y),z](x、yは任意の整数であり、zは自然
数)で表される結晶軸方向に積層した層構造を有し、積
層方向と垂直な平面内における第二のIII族窒化物半導
体層の平均格子定数が、積層方向と垂直な平面内におけ
る第一のIII族窒化物半導体層の平均格子定数よりも小
さいIII族窒化物半導体素子の製造方法であって、第一
のIII族窒化物半導体層および第二のIII族窒化物半導体
層をこの順で成長させる工程を含み、第一のIII族窒化
物半導体層と第二のIII族窒化物半導体層との界面から
0.1μmにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領
域における平均p型不純物ドーピング密度をX1、前記
界面から0.01μmにわたる第二のIII族窒化物半導
体層中の領域における平均p型不純物ドーピング密度を
X2としたときにX1<X2とすることを特徴とするII
I族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
おける不純物密度制御技術に関するものである。層成長
方向にピエゾ電界が発生する半導体層構造では、設計通
りのp型不純物プロファイルを実現した場合でも、層成
長方向に高い抵抗が発生する。本発明は、こうしたピエ
ゾ電界に起因する高抵抗成分の発生を抑制するものであ
る。すなわち、界面近傍の半導体層に高密度のp型不純
物をドープし、かかるp型不純物によりピエゾ電界を遮
蔽し、低抵抗化を図るものである。
ば、ウルツ鉱型結晶構造を有するIII族窒化物半導体層
の界面であって、界面を挟む各層の格子定数が異なる場
合が挙げられる。この格子定数とは、第一または第二の
半導体層の層厚方向と垂直な平面内における格子定数の
平均値をいう。たとえばサファイアc面に成長させたA
lGaN層を第一の単結晶層とした場合、a軸の格子定
数が面内平均格子定数となる。なお、第一の単結晶層が
層厚方向に組成変化している場合は、格子定数の平均値
は、面内平均格子定数を層厚方向に平均した値を意味す
るものとする。
体層の材料としてAlxGa1−xN(0≦x≦1)を
選択し、格子定数の大きい半導体層の材料としてAly
Ga 1−yN(0≦y≦x≦1)またはInzGa
1−zN(0≦z≦1)を選択することができる。たと
えば、格子定数の小さい半導体層の材料としてAlxG
a 1−xN(0≦x≦1)を選択し、格子定数の大きい
半導体層の材料としてGaNを選択することができる。
このような層構造ではピエゾ電界による高抵抗成分の発
生が問題になるところ、本発明によれば、かかる課題が
効果的に解決される。
一のIII族窒化物半導体層と、該第一のIII族窒化物半導
体層上に形成された、開口部を有するマスクと、該マス
クの開口部に露出した前記第一のIII族窒化物半導体層
から成長した、p型の導電型を有する第二のIII族窒化
物半導体層と、を有し、第一のIII族窒化物半導体層と
第二のIII族窒化物半導体層との界面から上方0.1μ
mにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領域におけ
る平均p型不純物密度をN1、前記界面から上方0.0
5μmにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領域に
おける平均p型不純物密度をN2としたときにN1<N
2であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提
供される。
る第一のIII族窒化物半導体層を形成する工程と、該第
一のIII族窒化物半導体層上に開口部を有するマスクを
形成する工程と、該マスクの開口部に露出した前記第一
のIII族窒化物半導体層からp型の導電型を有する第二
のIII族窒化物半導体層を成長させる工程と、を含み、
第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から上方0.1μmにわたる第二のIII族窒
化物半導体層中の領域における平均p型不純物ドーピン
グ密度をX1、前記界面から上方0.01μmにわたる
第二のIII族窒化物半導体層中の領域における平均p型
不純物ドーピング密度をX2としたときにX1<X2と
することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方
法が提供される。
をマスク成長により形成するものである。マスク材料と
しては、たとえば酸化シリコンまたは窒化シリコンなど
のシリコンを含むマスク等を用いることができる。本発
明において、マスク開口部から第二のIII族窒化物半導
体層を成長させることとなるため、かかる層中にはマス
クから揮発した物質が混入することとなる。このように
マスク材料が層中に混入すると、設計した特性の半導体
層が得られず、所望の特性を満たす素子を製造安定性よ
く得ることが困難となる。III族窒化物半導体の層成長
においては、マスク材料として酸化シリコン(Si
O2)が広く利用される。p型の導電型を有する第二の
III族窒化物半導体層に酸化シリコンなどが高温で分解
して発生するシリコンが混入すると、p型不純物が補償
されてしまい、高抵抗領域が発生したり、導電型がn型
に反転した領域が発生したりする。この結果、所望とお
りの素子特性を得ることが困難となるのである。
あり、界面近傍のp型不純物密度を高密度に設定するこ
とにより、高抵抗領域の発生、n型反転領域の発生を抑
制するものである。
基板と、該p型III族窒化物半導体基板上に形成された
p型III族窒化物半導体層と、を有し、p型III族窒化物
半導体基板とp型III族窒化物半導体層との界面から上
方0.1μmにわたるp型III族窒化物半導体層中の領
域における平均p型不純物密度をN1、前記界面から上
方0.01μmにわたるp型III族窒化物半導体層中の
領域における平均p型不純物密度をN2としたときにN
1<N2であることを特徴とするIII族窒化物半導体素
子が提供される。
導体基板上にp型III族窒化物半導体層を形成する工程
を含み、p型III族窒化物半導体基板とp型III族窒化物
半導体層との界面から上方0.1μmにわたるp型III
族窒化物半導体層中の領域におけるp型不純物密度をX
1、前記界面から上方0.01μmにわたるp型III族
窒化物半導体層中の領域におけるp型不純物密度をX2
としたときにX1<X2とすることを特徴とするIII族
窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
にp型III族窒化物半導体層を形成するものである。p
型III族窒化物半導体基板の表面にも再成長時と同様に
しばしばシリコンなどの不純物が付着していることがあ
り、このまま直にp型III族窒化物半導体層を形成した
場合、層中の不純物密度プロファイルが設計値通りにな
らなくなり、層の高抵抗化をもたらす原因となる。そこ
で、本発明は、p型半導体層を成長する際のp型不純物
ドーピングプロファイルを制御することにより、成長当
初の不純物密度の低下を抑えるとともに、その後の層成
長においても、適正な不純物密度となるように制御して
いる。
層で構成されていても、組成の異なる複数の層が積層し
た構成をとるものであってもよい。なお、本発明におけ
る半導体層は、通常、所定の基板上に形成される。基板
としては、III族窒化物半導体基板や、異種材料基板を
用いることができる。
導体レーザ、発光ダイオード等の発光素子、太陽電池、
光センサー等の受光素子、変調器等、さらには、ヘテロ
バイポーラトランジスタ、電界効果型トランジスタ等の
電子素子を含むものである。
の不純物プロファイル制御に好適に適用することができ
る。 (i)n型またはi型III族窒化物半導体層と、p型III族
窒化物半導体層との界面 (ii)AlGaN半導体層と、GaN半導体層との界面 (iii)第一のp型半導体層と、その上に選択マスク成長
させた第二のp型半導体層との界面 (iv)p型III族窒化物半導体基板と、その上に選択マス
ク成長させたp型半導体層との界面 図1は、こうした界面における不純物プロファイル制御
技術を説明するための模式図である。図1に示すよう
に、第一の層および第二の層の界面を基点として、所定
の範囲内にある領域をAおよびBを定義する。領域Aは
界面近傍の領域であり、領域Bは界面から比較的遠距離
にわたる領域である。領域Aおよび領域Bの組み合わせ
の例を以下に示す。
構造に応じて適宜に設定する。上記例1、2および4で
は、たとえば、界面から0.01μmにわたる領域を領
域Aとし、界面から0.1μmにわたる領域を領域Bと
する。例3では、たとえば、界面から0.05μmにわ
たる領域を領域Aとし、界面から0.1μmにわたる領
域を領域Bとする。なお、例2に関しては、第一の層を
AlGaN半導体層とし、第二の層をGaN半導体層と
し、第一の層中、界面近傍領域の不純物密度を高密度に
設定する方式としてもよい。このように各領域を設定し
た上でp型不純物密度を適宜に設計することにより、半
導体層のバルク抵抗の上昇をもたらすことなく界面近傍
の高抵抗成分を効果的に解消することができる。
をN1とし、領域B中の平均p型不純物密度をN2とし
たとき、N2は、N1よりも大きく設定されるが、高密
度に設定する場合においても、いかなる水準に不純物密
度を設定するか、その値を適切な範囲に制御することが
望ましい。この密度が高すぎれば、抵抗が上昇する上、
結晶の品質が低下することとなり、素子性能の低下をも
たらす場合があるからである。
て、以下、図5および図6を参照して詳細に説明する。
図5および図6は、MOVPEにより基板上にAl0.07
Ga0. 93Nを1050℃にて0.5μm程度成長させる
際、ドーピング用のガスであるビスシクロペンタジエニ
ルマグネシウム(Cp2Mg)の流量を変化させて得ら
れたAl0.07Ga0.93N層の抵抗率を測定したものであ
る。図中、横軸はドーピングガス流量およびそれに対応
する層中のMg密度である。一方、縦軸はAlGaN層
の抵抗率である。
ドーピングガス流量ないしMg密度と層抵抗の関係は、
2つのピークを示す。すなわち、図5においては、3×
10 19cm-3近辺(ドーピングガス流量:50scc
m)に抵抗率が低くなる第一の極小値を有し、また、6
×1019cm-3近辺(ドーピングガス流量:100sc
cm)に、第二の極小値を有する。第二の極小値は、第
一の極小値の約2倍のドーピング密度に対応して現れ
る。
×1019cm-3近辺(ドーピングガス流量:10scc
m)近辺に抵抗率の第一の極小値が存在し、さらに8×
10 19cm-3近辺(ドーピングガス流量:80scc
m)近辺に第二の極小値が存在する。第二の極小値は、
第一の極小値の約8倍のドーピング密度に対応して現れ
る。
抗率はMg密度に対し2つの極小値ないし2つのプラト
ー(平坦部)を有する挙動を示す。こうした挙動は、A
l組成の異なるAlGaN層やGaN層にも認めること
ができるが、GaAsやAlGaInP等の半導体では
認められない。すなわち、上記挙動は窒化ガリウム系半
導体に特有の挙動である。
2の密度設定にあたっては、ヘテロ界面上部における層
中の不純物密度N1を第一の極小点またはプラトー部近
辺の密度とするとともに、ヘテロ界面近傍における不純
物密度N2を、第二の極小点またはプラトー部が現れる
近辺の密度と設定することが好ましい。こうすることに
より、界面近傍で不純物密度がプロセス要因等により変
動した場合であっても、高抵抗領域n型反転領域の発生
を抑制することができる。界面近傍で第一の極小点また
はプラトー部近辺の密度に設定した場合、メモリ効果や
マスク汚染の影響によりp型不純物が補償され、層中で
活性化された不純物が大きく低下し、i型領域に変換し
たり、極端な場合には、n型領域に反転することがあ
る。これに対し、界面近傍不純物密度を第二の極小点ま
たはプラトー部近辺に設定すれば、p型不純物の一部が
補償された場合であっても、一定程度のp型不純物が残
存することとなり、この結果、導電型がi型ないしn型
に変換することを抑制できる。
2/N1およびX2/X1の値を、好ましくは1.5以
上、より好ましくは2以上とし、好ましくは20以下、
より好ましくは15以下とする。こうすることにより、
上記した抵抗極小点またはプラトー部との関係から、様
々な要因により界面近傍の不純物密度がばらついた場合
であっても、高抵抗領域の発生を効果的に抑制すること
ができる。
ようにすることが好ましい。すなわち、N1およびX1
の下限については、好ましくは5×1017cm−3以
上、より好ましくは1×1018cm−3以上とする。
一方、N1およびX1の上限については、好ましくは1
×1020cm−3以下、より好ましくは5×101 9
cm−3以下とする。こうすることで、低い抵抗率を安
定的に実現することができる。また、N2およびX2の
下限については、好ましくは1×1019cm −3以
上、より好ましくは5×1019cm−3以上とする。
一方、N2およびX2の上限については、好ましくは1
×1021cm−3以下、より好ましくは1×1020
cm−3以下とする。こうすることで、プロセス上の要
因等によって不純物プロファイルが変動した場合でも、
低い抵抗率を安定的に実現することができる。
ファイル制御に適用した例について説明する。 [第1の実施の形態]本実施形態では、n型またはi型
半導体層と、p型半導体層との界面の不純物プロファイ
ル制御に適用した例について説明する。本実施形態に係
る半導体レーザの層構造を図11に示す。この半導体レ
ーザは、(0001)面を表面とするn型GaN基板3
00上に、厚さ3μmのSiドープGaNバッファ層3
01、厚さ1.0μmのSiドープAl0.07Ga0.93N
クラッド層302、厚さ0.1μmのSiドープGaN
光ガイド層303、厚さ2.5nmのアンドープIn0.
2Ga0.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn
0.05Ga0.95N障壁層からなる2周期の多重量子井戸構
造活性層304、厚さ20nmのMgドープAl0. 2G
a0.8Nインジウム解離防止層305、厚さ0.1μm
のMgドープGaN光ガイド層306、厚さ200nm
のSiO2膜307、厚さ10nmのMgドープGaN
層308、厚さ0.5μmのMgドープAl0.07Ga
0.93Nクラッド層309、厚さ0.05μmのMgドー
プGaNコンタクト層310、ニッケル(Ni)/金
(Au)からなるp電極311が形成されている。n型
GaN基板300の裏面には、チタン(Ti)/アルミ
ニウム(Al)からなるn電極312が形成されてい
る。
構造活性層304と、MgドープAl0.2Ga0.8Nイン
ジウム解離防止層305との間は、n型からp型に移行
するヘテロ界面となっている。不純物のドーピングにつ
いてみると、n型不純物であるシリコンを導入させなが
ら層成長する工程から、p型不純物であるMgを導入さ
せながら層成長する工程に移行することとなる。このた
め、Mgドープインジウム解離防止層305の成長初期
においては、Mgのメモリ効果や前工程の影響等によ
り、設計した密度のMgを安定的にドーピングすること
が困難となる。一方、Mgのドーピング密度を高くするこ
とで、こうした影響を抑制することは可能であるが、不
純物密度を増大させたまま半導体層を成長させた場合、
バルク抵抗が上昇したり、不純物による光吸収によりレ
ーザの内部損失が増大したりするため、所望の素子性能
を得ることが困難となる。
において、不純物密度を以下のように設計する。以下、
図1における第一の層を多重量子井戸構造活性層304
に対応させ、第二の層をMgドープインジウム解離防止
層305およびMgドープGaN光ガイド層306の積
層膜に対応させて説明する。このとき、図1の領域A
は、第一および第二の層の界面から上方0.01μmに
わたる領域であり、本実施形態では、インジウム解離防
止層305およびGaN光ガイド層306の積層膜に対
応する。図1の領域Bは、第一および第二の層の界面か
ら上方0.1μmにわたる領域であり、本実施形態で
は、GaN光ガイド層306に対応する。領域Bは、バ
ルク抵抗が最小となる不純物密度とすることが好まし
く、たとえば1×1019〜5×1019cm−3程度
とする。一方、領域Aは、領域Bの密度よりも大きくす
る。好ましくは領域Aは、領域Bの1.5倍以上20倍
以下の不純物密度とする。こうすることで、領域Bの結
晶を品質を良好に維持しつつ、Mgのメモリ効果などによ
り不純物密度の変動が生じることを抑制でき、抵抗の上
昇を最小限に抑えることができる。なお、不純物密度の
調整は、Mgドーピング用のガスであるビスシクロペン
タジエニルマグネシウム(Cp2Mg)の流量または各
層の成長速度を調整することにより行うことができる。
lGaN半導体層と、GaN半導体層との界面の不純物
プロファイル制御に適用した例について説明する。図2
は、光ガイド層上にリッジ形状のクラッド層およびコン
タクト層を形成した層構成を示す図である。p−GaN
光ガイド層901上に開口部を有するSiO2マスク9
02が形成され、その開口部からp−AlGaNクラッ
ド層903が成長し、さらにその上にp−GaNコンタ
クト層904が形成されている。p−AlGaNクラッ
ド層903は、SiO2マスク902開口部から縦方向
および横方向に成長することによってリッジ形状をなし
ている。この層構成において、界面1および界面2にお
いて、GaNおよびAlGaNのヘテロ界面が発生す
る。
ド図である。図3中、実線は層を構成する各材料の特性
値から求められる。図からわかるように、AlGaN層
とGaN層の界面にスパイク、ノッチが形成され、正孔か
ら見て障壁が形成される。この障壁は、AlGaN層中
に誘起されるピエゾ効果を考慮した場合、図中点線に示
すように変化し、実効的に障壁層の厚みが増加しトンネ
ル電流が流れにくくなる。AlGaN層の層抵抗は、通
常、p型不純物ドーピング量の最適化等により適宜な値
に設計されるのであるが、図3に示したようにピエゾ効
果によって界面近傍の抵抗値が変動することから、実際
のデバイス設計にあっては、かかるピエゾ効果を考慮に
入れた設計が望まれる。
lGaN高抵抗化の現象は、界面1と同様、界面2にお
いても発生する。図4は、界面2近傍における図であ
る。図4(a)は価電子帯のバンド図であり、図4(b)
は伝導体のバンド図である。図4において、実線が各材
料特性値から得られるバンド図であり、点線がピエゾ効
果を考慮したバンド図である。図4(b)に示すように
ピエゾ効果により、正孔の感じる障壁が高くなることが
示されている。このことから、p型不純物のドーピング
密度を所望の組成のAlGaNでの最適値に調整したとして
も、ピエゾ電界の影響により、得られる抵抗値は設計し
た抵抗値よりも高い値となることがわかる。
AlGaN層のp型不純物密度を高密度に設定する。以
下、図1における第一の層をp−AlGaNクラッド層
903に対応させ、第二の層をp−GaNコンタクト層
904に対応させて説明する。このとき、図1の領域A
は、第一および第二の層の界面から上方0.01μmに
わたる領域であり、領域Bは、第一および第二の層の界
面から上方0.1μmにわたる領域である。領域Bは、
バルク抵抗が最小となる不純物密度とすることが好まし
く、たとえば1×1019〜5×1019cm−3程度
とする。一方、領域Aは、領域Bの密度よりも大きくす
る。好ましくは、領域Aの不純物密度は、領域Bの不純
物密度の1.5倍以上20倍以下とする。こうすること
で、領域Aの結晶に品質を良好に維持しつつ、ピエゾ電
界に起因するAlGaN/GaN界面での抵抗の上昇を最小限に
抑制することができる。なお、不純物密度の調整は、M
gドーピング用のガスであるビスシクロペンタジエニル
マグネシウム(Cp2Mg)の流量または各層の成長速
度を調整することにより行うことができる。
物半導体層が、[x,y,−(x+y),z](x、yは任
意の整数であり、zは自然数)で表される結晶軸方向に
積層してなる構成を有する。たとえば、ウルツ鉱型の結
晶構造を有するIII族窒化物半導体層であって、結晶成
長軸が、c軸方向、すなわち[0001]方向に正の成
分を有する半導体層とすることができる。このような半
導体層として、たとえば、窒化ガリウム系半導体を例に
挙げれば、(1−102)面(R面)や(10−11)
面(S面)、(11−23)面(N面)等を成長面とす
る半導体層が例示される。また、これらの面から任意の
方向に55度以内、好ましくは10度以内の角度で傾斜
させた半導体層を用いることもできる。このような層構
造をとったとき、ピエゾ電界が顕著に発生するため、本
発明の効果がより顕著に発揮される。
の相違を説明するための図である。図17(a)の斜線
部がGa面であり、図17(b)の斜線部がN面であ
る。Ga面とN面では生成されるピエゾ電界の方向はち
ょうど逆向きになる。半導体材料としてInxAlyG
a1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1)を選択し、
C面、すなわち(0001)面を結晶成長面とした場
合、最表面は図17(a)に示すようにGa面(c面)
となる。最表面がいかなる面であるかを確認するために
は、X線分析が有効であるが、表面を所定の薬液でウエ
ットエッチングすることにより簡便に確認することもで
きる。たとえば、窒化ガリウム系半導体の場合、水酸化
カリウムのようなエッチング剤は、N極性の面だけをエ
ッチングすることが知られており、これを用いることに
よりGa面((0001)面)およびN面((000−
1)面)の判別を容易に行うことができる。
一のp型半導体層と、その上に選択マスク成長させた第
二のp型半導体層との界面の不純物プロファイル制御に
本発明を適用した例について説明する。図18は特開平
10−190142号公報に開示された製造方法で作製
された窒化ガリウム系半導体レーザの概略断面図であ
る。図18においては(0001)面を表面とするサファ
イア基板700上に、厚さ30nmのアンドープの低温
成長GaNバッファ層701、厚さ3μmのSiドープG
aNコンタクト層702、厚さ0.1μmのSiドープIn
0.05Ga0.95Nクラック防止層703、厚さ0.4μmのSi
ドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層704、厚さ0.1μmの
SiドープGaN光ガイド層705、厚さ2.5nmの
アンドープのIn0.2Ga0.8N量子井戸層と厚さ5nmのアン
ドープのIn0.05Ga0.95N障壁層からなる7周期の多重量子
井戸構造活性層706、厚さ20nmのMgドープAl0.2G
a0.8Nインジウム解離防止層707、厚さ0.1μmのMg
ドープGaN光ガイド層708、厚さ0.4μmのMgドー
プAl0.07Ga0.93Nクラッド層709、厚さ0.2μmのMg
ドープGaN層710、厚さ200nmのSiO2膜7
11、厚さ0.3μmのMgドープGaNコンタクト層71
2、ニッケル(Ni)および金(Au)からなるp電極713、
チタン(Ti)およびアルミニウム(Al)からなるn電極71
4が形成されている。
形成されているため、ドライエッチングを用いたリッジ
型レーザに比べてp電極の接触面積を大きくすることが
できるため接触抵抗が小さく、かつリッジ幅も小さく出
来るため発振閾値電流も小さい窒化ガリウム系半導体レ
ーザを提供することが可能になる。
窒化ガリウム系半導体レーザを試作したところI−V特
性が従来構造よりも悪化するという問題がしばしば発生
することが明らかになった。この問題について発明者等
がその原因を調査したところ以下のような問題点が明ら
かとなった。第一に、この構造の半導体レーザでは、選
択再成長前のプロセス時に半導体層表面にSiが付着
し、これが再成長界面にパイルアップする。第二に、通
常選択再成長用マスクとして広く用いられるSiO2、
SiNXなどのSiを構成元素として含むマスクが再成
長前の昇温時に分解することによりSiが供給され再成
長界面にパイルアップする。同様に再成長初期にもSi
O2などのマスクから供給されるSiがp型再成長層中
に混入する。
長層の汚染が発生することによりp型ドーパントが補償
され、顕著な場合には再成長層中のSiが混入した部分
がn型に反転するなどの問題が生じる。本発明者の検討
により、このことが作製された素子のI−V特性を悪化
させる原因となることが判明した。
る不純物密度プロファイルの変動を抑制することに適用
した場合、顕著な効果を発揮する。以下、本実施形態に
ついて図2を参照して説明する。
903はSiO2マスク902の開口部から選択成長さ
せることにより形成される。この成長過程で、SiO2
マスク902から揮発したマスク材料がp−AlGaN
クラッド層903の層中に混入される。この混入の程度
は、成長の初期段階において特に顕著となる。成長が進
み、SiO2マスク902の表面がp−AlGaNクラ
ッド層903の材料により一定程度覆われると混入の程
度も少なくなる。図2の構造においては、p−GaN光
ガイド層901とp−AlGaNクラッド層903の界
面から上方50nm程度の領域に渡ってマスク材料の混
入が顕著となり、Siが混入した部分でp型不純物であ
るMgが補償されたり、n型に反転するなどの問題が生じ
る。
AlGaN層のp型不純物密度を高密度に設定する。以
下、図1における第一の層をp−GaN光ガイド層90
1に対応させ、第二の層をp−AlGaNクラッド層9
03に対応させて説明する。このとき、図1の領域A
は、第一および第二の層の界面から上方0.01μmに
わたる領域であり、領域Bは、第一および第二の層の界
面から上方0.1μmにわたる領域である。領域Bは、
バルク抵抗が最小となる不純物密度とすることが好まし
く、たとえば1×1019〜5×1019cm−3程度
とする。一方、領域Aは、領域Bの密度よりも大きくす
る。好ましくは、領域Aは、領域Bの1.5倍以上20
倍以下の不純物密度とする。こうすることで、領域Bの
結晶に品質を良好に維持しつつ、プロセス要因により不
純物密度の変動が生じた場合でも、抵抗の上昇を最小限
に抑制することができる。なお、不純物密度の調整は、
Mgドーピング用のガスであるビスシクロペンタジエニ
ルマグネシウム(Cp2Mg)の流量または各層の成長
速度を調整することにより行うことができる。
および再成長層においてマスク材料による汚染を防止で
きるほか、第2の実施の形態で述べたようにピエゾ電界
に起因するスパイク効果も同時に低減できる。
型III族窒化物半導体基板と、その上に選択マスク成長
させたp型半導体層との界面の不純物プロファイル制御
に適用した例について説明する。
概略断面図である。この半導体レーザは、p型GaN
(0001)面基板500上に厚さ1.0μmのMgド
ープGaNバッファ層501、厚さ1.0μmのMgド
ープAl0.07Ga0.93Nクラッド層502、厚さ0.1
μmのMgドープGaN光ガイド層503、厚さ2.5
nmのアンドープIn0.2Ga0.8N量子井戸層と厚さ5
nmのSiドープIn0. 05Ga0.95N障壁層からなる3
周期の多重量子井戸構造活性層504、厚さ20nmの
SiドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防止層50
5、厚さ0.1μmのSiドープGaN光ガイド層50
6、厚さ0.5μmのSiドープAl0.07Ga0.93Nク
ラッド層507、厚さ0.5μmのSiドープGaNコ
ンタクト層508、SiO2膜509、チタン(Ti)
/アルミニウム(Al)からなるn電極510、ニッケ
ル(Ni)/金(Au)からなるp電極511が形成さ
れている。
基板上へのp型バッファ層の成長に際して、図2のマス
ク再成長と同様の問題が生じ、成長層と基板との界面に
おいてSiのパイルアップが生じる。すなわち、この成
膜プロセスは、成膜装置内にp型III族窒化物半導体基
板を配置した後、基板上にp型半導体層を成長させるも
のであるが、基板を導入した時点で、空気中や装置内に
存在するシリコンが基板に付着し、基板上に成長する層
中に混入することがある。こうしたシリコンの混入が発
生すると、p型ドーパントが補償されたり、さらに顕著
な場合には再成長層中のSiが混入した部分がn型に反
転するなどの問題が生じ、半導体レーザのI−V特性を
悪化させる原因となる。
傍におけるp型不純物密度を高密度に設定する。以下、
図1における第一の層をp型GaN(0001)面基板
500に対応させ、第二の層をGaNバッファ層501
に対応させて説明する。このとき、図1の領域Aは、第
一および第二の層の界面から上方0.01μmにわたる
領域であり、領域Bは、第一および第二の層の界面から
上方0.1μmにわたる領域である。領域Bは、バルク
抵抗が最小となる不純物密度とすることが好ましく、た
とえば1×1019〜5×1019cm−3程度とす
る。一方、領域Aは、領域Bの密度よりも大きくする。
好ましくは、領域Aは領域Bの1.5倍以上20倍以下
の不純物密度とする。こうすることで、領域Bの結晶に
品質を良好に維持しつつ、プロセス要因により不純物密
度の変動が生じた場合でも、抵抗の上昇を最小限に抑制
することができる。なお、不純物密度の調整は、Mgド
ーピング用のガスであるビスシクロペンタジエニルマグ
ネシウム(Cp2Mg)の流量または各層の成長速度を
調整することにより行うことができる。
たp型不純物ドーピング密度プロファイルの例を示す図
である。p型GaN(0001)面基板500とGaN
バッファ層501の界面近傍ドーピング密度は、GaN
バッファ層501のドーピング密度の約8倍に設定され
ている。
の形態について説明した。しかしながら本発明は、層間
の界面近傍における高抵抗成分の発生を抑制するもので
あり、上記実施の形態に限定されず、かかる作用効果を
利用可能な様々な素子に適用することができる。たとえ
ばHBT(ヘテロバイポーラトランジスタ)のベース層な
ど電子デバイスへのドーピングに適用することも可能で
ある。
なお、各実施例において、窒化ガリウム系半導体層は、
いずれもC軸方向に成長したものである。また、各実施
例のドーピング密度プロファイルを示す図8、10、1
2、14における不純物密度は、該当する層を平坦な部
分において単層で形成する場合に標準的に得られる不純
物密度を示す。
にGaN層を積層した構造に対して本発明を適用し、ピ
エゾ電界による抵抗上昇の抑制を図った例である。以
下、図7を参照して説明する。図7の窒化ガリウム系半
導体レーザは(0001)面を表面とするサファイア基
板100上に厚さ30nmの低温成長GaNバッファ層
101、厚さ3μmのSiドープGaNコンタクト層1
02、厚さ1.0μmのSiドープAl0.07Ga0.93N
クラッド層103、厚さ0.1μmのSiドープGaN
光ガイド層104、厚さ2.5nmのアンドープIn
0.2Ga0.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn
0.05Ga0.95N障壁層からなる3周期の多重量子井戸構
造活性層105、厚さ20nmのMgドープAl0.2G
a0.8Nインジウム解離防止層106、厚さ0.1μm
のMgドープGaN光ガイド層107、厚さ0.5μm
のMgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層108、厚
さ0.05μmのMgドープGaNコンタクト層10
9、SiO2膜110、ニッケル(Ni)/金(Au)
からなるp電極111、チタン(Ti)/アルミニウム
(Al)からなるn電極112が形成されている。
ガスであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム(C
p2Mg)の流量または各層の成長速度を調整してp型
ドーパントであるマグネシウム(Mg)のドーピングプ
ロファイルを次のように設定した。厚さ0.5μmのM
gドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層108におい
て、p型GaNコンタクト層に面した部分10nmの部
分はMgドーピング密度を6×1019cm−3、その
下側の0.49μmの部分はMgドーピング密度を3×
1019cm−3となるように設定した。ここで、この
3×1019cm −3においてGaNのバルク抵抗率は
最小となり、これよりもCp2Mg流量が多くても少な
くてもバルク抵抗率は増大する。また厚さ50nmのM
gドープGaNコンタクト層109においてはMgドー
ピング密度を2.4×1020cm −3となるように設
定した。
ーザの半導体結晶の製造工程を以下に説明する。まず、
有機金属化学気相成長法により、基板温度1050℃に
おいてH2及びN2雰囲気中でサファイア基板100の
クリーニングを行う。その後基板温度500℃において
原料ガスとしてトリメチルガリウム(TMG)及びアンモ
ニア(NH3)を用いて低温成長GaNバッファ層101
を形成した後、基板温度を1050℃に設定してTMG、N
H3及びシラン(SiH4)を用いてSi密度1×10
18cm−3のSiドープGaNコンタクト層102
を、TMG、トリメチルアルミニウム(TMA)、NH3及びS
iH4を用いてSiドープAl0.07Ga0 .93Nクラッド
層103(Si密度:5×1017cm−3)を、TM
G、NH3及びSiH4を用いてSiドープGaN光ガイ
ド層104(Si密度:5×1017cm−3)を順次
積層した。しかる後に、基板温度を800℃に設定して
トリメチルインジウム(TMI)、TMG、NH3及びSiH4
を用いて厚さ2.5nmのアンドープIn0.2Ga0.8N
量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga0.95
N障壁層(Si密度:1×1019cm−3)からなる
3周期の多重量子井戸構造活性層105を、TMG、TMA、
NH3及びビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp
2Mg)を用いて厚さ20nmのMgドープAl0.2Ga
0.8Nインジウム解離防止層106を積層した。更に基
板温度を再び1050℃に設定し、TMG、NH 3及びCp2
Mgを用いて、厚さ0.5μmのMgドープGaN光ガイ
ド層107(Mg密度:3×1019cm−3)を、TM
G、TMA、NH3及びCp2Mgを用いて厚さ0.49μmの
MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層108a(M
g密度:3×1019cm−3)、厚さ10nmのMg
ドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層108b(Mg密
度:6×1019cm−3)を、TMG、NH3及びCp2Mg
を用いて厚さ50nmのMgドープGaNコンタクト層
109(Mg密度:2.4×1020cm−3)を順次
積層した。ここで、括弧内に示したMg密度は設計値で
ある(以下、同様)。
ドープGaNコンタクト層及びMgドープAl0.07Ga
0.93Nクラッド層の一部をエッチングすることにより図
7に示すようなリッジ構造を形成した。このリッジの側
面にSiO2膜110を形成した後、リッジの頂上部分
に窓明けを行ない、ニッケル(Ni)/金(Au)から
なるp電極111を形成した。また、ドライエッチング
によりSiドープコンタクト層102を露出した後にこ
の層にチタン(Ti)/アルミニウム(Al)からなる
n電極112を形成した。
ピング密度プロファイルを図8に示す。図に示されたプ
ロファイルは設定値である。本実施例と同様にして層成
長させた試料について、Al0.07Ga0.93Nクラッド層
108aおよびAl0.07Ga 0.93Nクラッド層108b
を合計した層の平均p型不純物密度N1と、Al0.07G
a0.93Nクラッド層108bのp型不純物密度N2を、
それぞれSIMS(二次イオン質量分析計)により測定
した。その結果、N1は、ほぼ3×1019cm−3で
あり、N2は、ほぼ6×1019cm−3であった。
素子特性を評価したところ、立ち上がり電圧3.0V、
3kA/cm2での電圧が4.5V程度の良好なI−V
特性を有する素子が得られた。
はp型AlGaNクラッド層のうち、p−GaNコンタ
クト層に接した部分10nmにおいてMgドーピング密
度を高密度に設定しているためGaN/AlGaNヘテ
ロ界面でのバンド不連続によるスパイクを低減すること
が可能になる。その結果、本実施例1による窒化ガリウ
ム系半導体レーザでは立ち上がり電圧3.0V、3kA
/cm2での電圧が4.5V程度の良好なI−V特性を
有する素子が得られた。
に対して本発明を適用し、マスク材料の汚染による抵抗
上昇の抑制を図った例である。以下、図9を参照して説
明する。
(0001)面を表面とするサファイア基板200上に
厚さ30nmの低温成長GaNバッファ層201、厚さ
3μmのSiドープGaNコンタクト層202、厚さ
1.0μmのSiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層
203、厚さ0.1μmのSiドープGaN光ガイド層
204、厚さ2.5nmのアンドープIn0.2Ga0.8N
量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga0.95
N障壁層からなる2周期の多重量子井戸構造活性層20
5、厚さ20nmのMgドープAl0.2Ga0.8Nインジ
ウム解離防止層206、厚さ0.1μmのMgドープG
aN光ガイド層207、厚さ200nmのSiO2膜2
08、厚さ0.5μmのMgドープAl0.07Ga0.93N
クラッド層209、厚さ0.05μmのMgドープGa
Nコンタクト層210、ニッケル(Ni)/金(Au)
からなるp電極211、チタン(Ti)/アルミニウム
(Al)からなるn 電極212が形成されている。
のガスであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム
(Cp2Mg)の流量または各層の成長速度を調整して
p型ドーパントであるマグネシウム(Mg)のドーピン
グプロファイルを次のように設定した。まず、Mgドー
プGaN光ガイド層207はMgドーピング密度を3×
1019cm−3、厚さ0.5μmのMgドープAl
0.07Ga0.93Nクラッド層209ではp型GaN光ガイ
ド層に面した部分50nmのMgドーピング密度を1.
2×1020cm−3、その上側の0.45μmの領域
はMgドーピング密度を3×1019cm−3となるよ
うに設定した。また厚さ50nmのMgドープGaNコ
ンタクト層210においてはMgドーピング密度を2.
4×1020cm−3となるように設定した。
導体結晶の製造工程を以下に説明する。まず、有機金属
化学気相成長法により、基板温度1050℃においてH
2及びN2雰囲気中でサファイア基板200のクリーニ
ングを行う。その後、基板温度500℃において原料ガ
スとしてトリメチルガリウム(TMG)及びアンモニア(N
H3)を用いて低温成長GaNバッファ層201を形成
した後、基板温度を1050℃に設定してTMG、NH3及
びシラン(SiH4)を用いてSi密度1×1018c
m−3のSiドープGaNコンタクト層202を、TM
G、トリメチルアルミニウム(TMA)、NH3及びSiH4
を用いてSiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層20
3(Si密度:5×1017cm−3)を、TMG、NH3
及びSiH4を用いてSiドープGaN光ガイド層20
4(Si密度:5×1017cm −3)を順次積層し
た。しかる後に、基板温度を800℃に設定してトリメ
チルインジウム(TMI)、TMG、NH3及びSiH4を用い
て厚さ2.5nmのアンドープIn0.2Ga0.8N量子井
戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga0.95N障壁
層(Si密度:1×1019cm−3)からなる3周期
の多重量子井戸構造活性層205を、TMG、TMA、NH3及
びビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)
を用いて厚さ20nmのMgドープAl0.2Ga0.8Nイ
ンジウム解離防止層206を積層した。更に基板温度を
再び1050℃に設定し、TMG、NH3及びCp2Mgを用い
て厚さ0.1μmのMgドープGaN光ガイド層207
(Mg密度:3×1019cm−3)を前記順序で形成
した後に、ウエハを成長炉からいったん取り出し、窒化
ガリウムの[1-100]方向へ幅5μmのストライプ
状の開口部をもつ厚さ200nmのSiO2膜208を
形成した。しかる後に、有機金属気相成長法により前記
SiO2膜208をマスクとして、TMG、TMA、NH 3及び
Cp2Mgを用いてその開口部に選択的に厚さ50nmの
MgドープAl0.0 7Ga0.93Nクラッド層209a(M
g密度:1.2×1020cm−3)、厚さ0.45μ
mのMgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層209b
(Mg密度:3×1019cm−3)を、TMG、NH3及
びCp2Mgを用いて厚さ50nmのMgドープGaNコ
ンタクト層210(Mg密度:2.4×1020cm
−3)を順次積層した。但し、GaN層は完全な選択性
を有しているがAlGaN層は選択性が完全ではなく、
SiO2膜208上にもAlGaNの多結晶粒が堆積す
る。その後にドライエッチングによりSiドープGaN
コンタクト層202を露出させ、ニッケル(Ni)/金
(Au)からなるp電極211とチタン(Ti)/アル
ミニウム(Al)からなるn電極212を形成した。
はp型AlGaNクラッド層のうちp型GaN光ガイド
層に接した部分50nmにおいてMgドーピング密度を
高密度に設定しているGaN/AlGaN再成長界面に
おいてパイルアップしているSiの影響を抑制できる。
また、マスクから再成長AlGaN層の再成長界面付近
の約50nm程度の部分に混入するSiによるMgアク
セプタの補償の影響を抑制することもできる。
ピング密度プロファイルを図10に示す。図に示された
プロファイルは設定値である。本実施例と同様にして層
成長させた試料について、GaN光ガイド層207とA
l0.07Ga0.93Nクラッド層209との界面近傍のAl
0.07Ga0.93Nクラッド層中p型不純物密度をSIMS
(二次イオン質量分析計)により測定したところ、界面
を起点として上方0.01μmにわたる領域のp型不純
物密度をN2、界面を起点として上方0.1μmにわた
る領域のp型不純物密度をN1として、N1は、ほぼ3
×1019cm −3であり、N2は、ほぼ4×1019
cm−3であった。
素子特性を評価したところ、立ち上がり電圧3.0V、
3kA/cm2での電圧が4.5V程度の良好なI−V
特性を有する素子が得られた。
に対して本発明を適用し、マスク材料の汚染による抵抗
上昇の抑制を図った例である。以下、図11を参照して
説明する。
は、(0001)面を表面とするn型GaN基板300
上に厚さ3μmのSiドープGaNバッファ層301、
厚さ1.0μmのSiドープAl0.07Ga0.93Nクラッ
ド層302、厚さ0.1μmのSiドープGaN光ガイ
ド層303、厚さ2.5nmのアンドープIn0.2Ga0
.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga
0.95N障壁層からなる2周期の多重量子井戸構造活性層
304、厚さ20nmのMgドープAl0.2Ga0 .8Nイ
ンジウム解離防止層305、厚さ0.1μmのMgドー
プGaN光ガイド層306、厚さ200nmのSiO2
膜307、厚さ10nmのMgドープGaN層308、
厚さ0.5μmのMgドープAl0.07Ga0.93Nクラッ
ド層309、厚さ0.05μmのMgドープGaNコン
タクト層310、ニッケル(Ni)/金(Au)からな
るp電極311、チタン(Ti)/アルミニウム(A
l)からなるn電極312が形成されている。
のガスであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム
(Cp2Mg)の流量または各層の成長速度を調整して
p型ドーパントであるマグネシウム(Mg)のドーピン
グプロファイルを次のように設定した。まず、p型Ga
N光ガイド層306はMgドーピング密度を3×101
9cm−3、厚さ10nmのMgドープ再成長Mgドー
プGaN層308では1.2×1020cm−3、厚さ
0.5μmのMgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層
309aではp型GaN光ガイド層側部分50nmのM
gドーピング密度を1.2×1020cm−3、その上
側の0.45μmの領域(MgドープAl0 .07Ga0.93
Nクラッド層309b)ではMgドーピング密度を3×
1019cm−3となるように設定した。また厚さ50
nmのMgドープGaNコンタクト層310においては
Mgドーピング密度を2.4×1020cm−3となる
ように設定した。
半導体結晶の製造工程を以下に説明する。まず、有機金
属化学気相成長法により、基板温度を1050℃に設定
して原料ガスとしてトリメチルガリウム(TMG)、アン
モニア(NH3)及びシラン(SiH4)を用いてSi密
度1×1018cm−3のSiドープGaNバッファ層
301を、TMG、トリメチルアルミニウム(TMA)、NH3
及びSiH4を用いてSiドープAl0.07Ga0.93Nク
ラッド層302(Si密度:5×1017cm −3)
を、TMG、NH3及びSiH4を用いてSiドープGaN
光ガイド層303(Si密度:5×1017cm−3)
を順次積層した。しかる後に、基板温度を800℃に設
定してトリメチルインジウム(TMI)、TMG、NH3及びS
iH4を用いて厚さ2.5nmのアンドープIn0.2G
a0.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05
Ga0.95N障壁層(Si密度:1×1019cm−3)
からなる3周期の多重量子井戸構造活性層304を、TM
G、TMA、NH3及びビスシクロペンタジエニルマグネシウ
ム(Cp2Mg)を用いて厚さ20nmのMgドープAl0
.2Ga0.8Nインジウム解離防止層305を積層した。
更に基板温度を再び1050℃に設定し、TMG、NH3及
びCp2Mgを用いて厚さ0.1μmのMgドープGaN
光ガイド層306(Mg密度:3×1019cm−3)
を前記順序で形成した後に、ウエハを成長炉からいった
ん取り出し、窒化ガリウムの[1-100]方向へ幅5
μmのストライプ状の開口部をもつ厚さ200nmのS
iO2膜307を形成した。しかる後に、有機金属気相
成長法により前記SiO2膜307をマスクとして、T
MG、NH3、Cp2Mg を用いてその開口部に選択的に
厚さ10nmのMgドープGaN層308(Mg密度:
1.2×1020cm−3)、さらにTMG、TMA、NH3及
びCp2Mgを用いて厚さ50nmのMgドープAl0.07
Ga0.93Nクラッド層309a(Mg密度:1.2×1
020cm−3)、厚さ0.45μmのMgドープAl
0.07Ga0.93Nクラッド層309b(Mg密度:3×1
019cm−3)を、TMG、NH3及びCp2Mgを用いて厚
さ50nmのMgドープGaNコンタクト層310(M
g密度:2.4×1020cm−3)を順次積層した。
但し、GaN層は完全な選択性を有しているがAlGa
N層は選択性が完全ではなく、AlGaNの成長時には
SiO2膜307上にもAlGaNの多結晶粒が堆積す
る。その後にn型GaN基板の裏面にチタン(Ti)/
アルミニウム(Al)からなるn電極312とニッケル
(Ni)/金(Au)からなるp電極311を形成し
た。
は、MgドープGaN光ガイド層306とAl0.07Ga
0.93Nクラッド層309aとの間に、MgドープGaN
層308を設け、マスク成長初期における不純物密度の
変動による影響を低減している。さらに、再成長界面近
傍50nmにわたるAl0.07Ga0.93Nクラッド層30
9a中のMgドーピング密度を高密度に設定しているた
め、GaN/AlGaN再成長界面においてパイルアッ
プしているSiの影響を抑制できる上、再成長界面付近
約50nmの部分に混入するSiによるMgアクセプタ
の補償の影響も抑制することもできる。
ピング密度プロファイルを図12に示す。この図に示さ
れたプロファイルは設定値である。本実施例と同様にし
て層成長させた試料について、各層のp型不純物密度を
SIMS(二次イオン質量分析計)により測定したとこ
ろ、ほぼ上記設計に近いp型不純物密度が得られた。そ
の結果、本実施例3による窒化ガリウム系半導体レーザ
では立ち上がり電圧3.0V、3kA/cm2での電圧
が4.5V程度の良好なI−V特性を有する素子が得ら
れた。
に対して本発明を適用し、マスク材料の汚染による抵抗
上昇の抑制を図った例である。以下、図13を参照して
説明する。
は、(0001)面を表面とするn型GaN基板400
上に厚さ3μmのSiドープGaNバッファ層401、
厚さ1.0μmのSiドープAl0.07Ga0.93Nクラッ
ド層402、厚さ0.1μmのSiドープGaN光ガイ
ド層403、厚さ2.5nmのアンドープIn0.2Ga0
.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga
0.95N障壁層からなる4周期の多重量子井戸構造活性層
404、厚さ20nmのMgドープAl0.2Ga0 .8Nイ
ンジウム解離防止層405、厚さ0.1μmのMgドー
プGaN光ガイド層406、厚さ200nmのSiO2
膜407、厚さ10nmのMgドープGaN層408、
厚さ0.5μmのMgドープAl0.07Ga0.93Nクラッ
ド層409、厚さ0.05μmのMgドープGaNコン
タクト層410、ニッケル(Ni)/金(Au)からな
るp電極411、チタン(Ti)/アルミニウム(A
l)からなるn電極412が形成されている。
のガスであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム
(Cp2Mg)の流量または各層の成長速度を調整して
p型ドーパントであるマグネシウム(Mg)のドーピン
グプロファイルを次のように設定した。まず、p型Ga
N光ガイド層406のうちp型GaN再成長界面側10
nmの部分のMgドーピング密度を6×1019cm
−3、その他の光ガイド層部分(厚さ0.09μm)を
3×1019cm−3となるように設定した。次に厚さ
10nmのMgドープGaN再成長層408ではMgド
ーピング密度を1.2×1020cm−3となるように
設定し、厚さ0.5μmのMgドープAl0. 07Ga0.93
Nクラッド層409のうち再成長界面側の50nmの部
分においてMgドーピング密度を1.2×1020cm
−3、p型GaNコンタクト層側の10nmの部分にお
いてMgドーピング密度を6×1019cm−3、その
他の部分においてはMgドーピング密度を3×1019
cm−3となるように設定した。また厚さ50nmのM
gドープGaNコンタクト層410においてはMgドー
ピング密度を2.4×1020cm−3となるように設
定した。
レーザの半導体結晶の製造工程を以下に説明する。ま
ず、有機金属化学気相成長法により、基板温度を105
0℃に設定して原料ガスとしてトリメチルガリウム(TM
G)、アンモニア(NH3)及びシラン(SiH4)を用
いてSi密度1×1018cm−3のSiドープGaN
バッファ層401を、TMG、トリメチルアルミニウム(T
MA)、NH3及びSiH4を用いてSiドープAl0.07G
a0.93Nクラッド層402(Si密度:5×10 17c
m−3)を、TMG、NH3及びSiH4を用いてSiドー
プGaN光ガイド層403(Si密度:5×1017c
m−3)を順次積層した。しかる後に、基板温度を80
0℃に設定してトリメチルインジウム(TMI)、TMG、NH
3及びSiH4を用いて厚さ2.5nmのアンドープI
n0.2Ga0.8N量子井戸層と厚さ5nmのSiドープI
n0.05Ga0.95N障壁層(Si密度:1×1019cm
−3)からなる3周期の多重量子井戸構造活性層404
を、TMG、TMA、NH3及びビスシクロペンタジエニルマグ
ネシウム(Cp2Mg)を用いて厚さ20nmのMgドー
プAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防止層405を積層
した。更に基板温度を再び1050℃に設定し、TMG、N
H3及びCp2Mgを用いて厚さ0.1μmのMgドープG
aN光ガイド層406(Mg密度:3×1019cm
−3)を前記順序で形成した後に、ウエハを成長炉から
いったん取り出し、窒化ガリウムの[1-100]方向
へ幅5μmのストライプ状の開口部をもつ厚さ200n
mのSiO 2膜407を形成した。しかる後に、有機金
属気相成長法により前記SiO2膜407をマスクとし
て、TMG、NH3、Cp2Mg を用いてその開口部に選
択的に厚さ10nmのMgドープGaN層408(Mg
密度:1.2×1020cm −3)、さらにTMG、TMA、
NH3及びCp2Mgを用いて厚さ50nmのMgドープA
l0.07Ga0.93Nクラッド層409a(Mg密度:1.
2×1020cm−3)、厚さ0.44μmのMgドー
プAl0.07Ga0.93Nクラッド層409b(Mg密度:
3×1019cm−3)、厚さ10nmのMgドープA
l0.07Ga0.93Nクラッド層409c(Mg密度:1.
2×1020cm−3)を、TMG、NH3及びCp2Mgを用
いて厚さ50nmのMgドープGaNコンタクト層41
0(Mg密度:2.4×1020cm−3)を順次積層
した。但し、GaN層は完全な選択性を有しているがA
lGaN層は選択性が完全ではなく、AlGaNの成長
時にはSiO2膜407上にもAlGaNの多結晶粒が
堆積する。その後にn型GaN基板の裏面にチタン(T
i)/アルミニウム(Al)からなるn電極412とニ
ッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極411を形
成した。
ピング密度プロファイルを図14に示す。図に示された
プロファイルは設定値である。
は再成長界面のp型GaN層及びp型AlGaNクラッ
ド層のうちp型GaN光ガイド層に接した部分50nm
においてMgドーピング密度を4倍にしているためGa
N/AlGaN再成長界面においてパイルアップしてい
るSiの影響を抑制できる。また、マスクから再成長A
lGaN層のうち再成長界面付近約50nmの部分に混
入するSiによるMgアクセプタの補償の影響を抑制す
ることもできる。更に、AlGaN/GaNヘテロ界面
におけるMg密度を2倍にしているためこのヘテロ界面
におけるスパイクの影響を抑制することができる。その
結果、本実施例4による窒化ガリウム系半導体レーザで
は立ち上がり電圧3.0V、3kA/cm2での電圧が
4.5V程度の良好なI−V特性を有する素子が得られ
た。〈実施例5〉本実施例は、実施例4において、(i)
厚さ5nmのSiドープIn0.05Ga0.95N障壁層から
なる4周期の多重量子井戸構造活性層404、(ii)厚さ
20nmのMgドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離
防止層405、および(iii)厚さ0.1μmのMgドー
プGaN光ガイド層406からなる層構造の不純物密度
プロファイルを変更したものである。この層構造の不純
物密度プロファイル以外は、実施例4と同様にしてレー
ザ構造を形成した。(i)と(ii)の界面は、n型からp型
に導電型が変化しており、前述の表1における例1に該
当する構造となっている。本実施例では、(i)、(ii)の
界面から上方0.1μmにわたる領域における平均p型
不純物ドーピング密度をX1、前記界面から上方0.0
1μmにわたる領域における平均p型不純物ドーピング
密度をX2としたときに5X1<X2と設定されてい
る。なお、上記各領域は、層厚の関係から、いずれも(i
i)の層から(iii)の層にわたる領域となる。作製された
上記(ii)および(iii)の半導体層の不純物密度分布は、
ほぼ1〜3×1019cm-3の範囲内にあり、X1<
X2であった。 本実施例により得られた窒化ガリウム
系半導体レーザは、立ち上がり電圧3.0V、3kA/
cm 2での電圧が4.5V程度の良好なI−V特性を示
した。
が、本発明はこれらに限られるものではなく、種々の変
形が可能である。
aN/GaN界面のみならず、AlGaN/AlGaN
界面やAlGaN/InGaN界面等にも適用できる。
また、上記実施例では2元系および3元系の例を挙げて
説明したが、4元系の半導体材料に適用することもで
き、InGaAlN/AlGaN界面に適用することも
できる。また、上記実施例においてはp型ドーパントと
してマグネシウム(Mg)を用いたが、InGaAlN
に対してp型となりうるドーパントであればこれに限定
されるものではない。例えばZn、Cd、Beなど他の
ドーパントを用いても、本発明の実施に支障はない。ま
た、ドーピング用の原料ガスとしてビスシクロペンタジ
エニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いたがこれに限
定されることはなく、例えばビスメチルシクロペンタジ
エニルマグネシウム(MeCp2Mg)、ビスエチルシ
クロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg)な
どを用いても良い。
板またはGaN基板としてとして(0001)面(C
面)を用いたが、(11-20)面(A面)や(10-1
0)面(M面)、(1-102)面(R面)、(11-2
3)面(N面)、(10-11)面(S面)などを用い
ても本発明の実施に支障はない。また、さらにそれぞれ
の面方位から数度微傾斜したいわゆるオフ基板を用いて
も良い。
ム系半導体レーザはサファイア基板上に形成しなくとも
例えばシリコンカーバイド(SiC)、スピネルなど他
の基板上に形成した場合も、本発明の実施に支障はな
い。
てGaN基板を用いたが、サファイアなど他の基板上に
例えばELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)を用い
て低転位のGaN厚膜を形成し、その上に本実施例によ
るレーザ構造を形成した後に、例えばレーザリフトオ
フ、エッチングなどの技術によりサファイア基板を剥離
または溶解してからn電極を形成しても勿論良い。
の窒化ガリウム系半導体レーザに限られるものではな
く、各層の層厚、組成、ドーピング密度、電極材料、マ
スク材料、ストライプ幅、ドライエッチング深さの様々
な組み合わせの窒化ガリウム系半導体レーザにおいて支
障はない。
たが、本発明は、半導体レーザ、発光ダイオード等の発
光素子、太陽電池、光センサー等の受光素子、変調器等
に適用することができ、また、HBT(ヘテロバイポーラ
トランジスタ)等の電子素子に適用することもできる。
I族窒化物半導体素子におけるヘテロ界面のp型不純物
プロファイルを高度に制御することができるため、所望
の素子性能を安定的に実現する層構造が得られる。たと
えば半導体レーザ等の光素子においては、結晶品質を劣
化させることなくI−V特性を改善することにより、駆
動電圧の小さい素子を実現することができる。また、電
子デバイス、例えばHBTにおいては、ベース抵抗を低減
することにより素子特性の向上を図ることができる。
技術を説明するための図である。
の図である。
のバンド図である。
のバンド図である。
抵抗率との関係を説明するための図である。
抵抗率との関係を説明するための図である。
断面図である。
不純物ドーピング密度を示す図である。
断面図である。
型不純物ドーピング密度を示す図である。
略断面図である。
型不純物ドーピング密度を示す図である。
略断面図である。
型不純物ドーピング密度を示す図である。
体レーザの概略断面図である。
体レーザのp型不純物ドーピング密度を示す図である。
するための図である。
面図である。
止層 107 MgドープGaN光ガイド層 108 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 108a Al0.07Ga0.93Nクラッド層 108b Al0.07Ga0.93Nクラッド層 109 MgドープGaNコンタクト層 110 SiO2膜 111 ニッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極 112 チタン(Ti)/アルミニウム(Al)からな
るn電極 200 サファイア基板 201 低温成長GaNバッファ層 202 SiドープGaNコンタクト層 203 SiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 204 SiドープGaN光ガイド層 205 多重量子井戸構造活性層 206 MgドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防
止層 207 MgドープGaN光ガイド層 208 SiO2膜 209 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 209a MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 209b MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 210 MgドープGaNコンタクト層 211 ニッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極 212 チタン(Ti)/アルミニウム(Al)からな
るn電極 300 n型GaN基板 301 SiドープGaNバッファ層 302 SiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 303 SiドープGaN光ガイド層 304 多重量子井戸構造活性層 305 MgドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防
止層 306 MgドープGaN光ガイド層 307 SiO2膜 308 MgドープGaN層 309 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 309a MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 309b MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 310 MgドープGaNコンタクト層 311 ニッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極 312 チタン(Ti)/アルミニウム(Al)からな
るn電極 400 n型GaN基板 401 SiドープGaNバッファ層 402 SiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 403 SiドープGaN光ガイド層 404 多重量子井戸構造活性層 405 MgドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防
止層 406 MgドープGaN光ガイド層 407 SiO2膜 408 MgドープGaN層 409 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 409a MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 409b MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 409c MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 410 MgドープGaNコンタクト層 411 ニッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極 412 チタン(Ti)/アルミニウム(Al)からな
るn電極 500 p型GaN(0001)面基板 501 MgドープGaNバッファ層 502 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 503 MgドープGaN光ガイド層 504 多重量子井戸構造活性層 505 SiドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防
止層 506 SiドープGaN光ガイド層 507 SiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 508 SiドープGaNコンタクト層 509 SiO2膜 510 チタン(Ti)/アルミニウム(Al)からな
るn電極 511 ニッケル(Ni)/金(Au)からなるp電極 700 サファイア(0001)基板 701 低温成長GaNバッファ層 702 SiドープGaNコンタクト層 703 SiドープIn0.05Ga0.95Nクラック防止層 704 SiドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 705 SiドープGaN光ガイド層 706 多重量子井戸構造活性層 707 MgドープAl0.2Ga0.8Nインジウム解離防止層 708 MgドープGaN光ガイド層 709 MgドープAl0.07Ga0.93Nクラッド層 710 MgドープGaN層 711 SiO2膜 712 MgドープGaNコンタクト層 713 p電極 714 n電極 901 p−GaN光ガイド層 902 SiO2マスク 903 p−AlGaNクラッド層 904 p−GaNコンタクト層
Claims (19)
- 【請求項1】 n型またはi型の導電型を有する第一の
III族窒化物半導体層と、該第一のIII族窒化物半導体層
上に形成されたp型の導電型を有する第二のIII族窒化
物半導体層と、を有し、第一のIII族窒化物半導体層と
第二のIII族窒化物半導体層との界面から上方0.1μ
mにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領域におけ
る平均p型不純物密度をN1、前記界面から上方0.0
1μmにわたる第二のIII族窒化物半導体層中の領域に
おける平均p型不純物密度をN 2としたときにN1<N
2であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項2】 請求項1に記載のIII族窒化物半導体素
子において、 1.5×N1<N2<20×N1 であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項3】 第一のIII族窒化物半導体層と、該第一
のIII族窒化物半導体層に接して形成された第二のIII族
窒化物半導体層とが、[x,y,−(x+y),z](x、
yは任意の整数であり、zは自然数)で表される結晶軸
方向に積層した層構造を有し、 積層方向と垂直な平面内における第一のIII族窒化物半
導体層の平均格子定数が、積層方向と垂直な平面内にお
ける第二のIII族窒化物半導体層の平均格子定数よりも
小さく、 第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から0.1μmにわたる第一のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物密度をN1、
前記界面から0.01μmにわたる第二のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物密度をN2と
したときにN1<N2であることを特徴とするIII族窒
化物半導体素子。 - 【請求項4】 請求項3に記載のIII族窒化物半導体素
子において、 1.5×N1<N2<20×N1 であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項5】 p型の導電型を有する第一のIII族窒化
物半導体層と、該第一のIII族窒化物半導体層上に形成
された、開口部を有するマスクと、該マスクの開口部に
露出した前記第一のIII族窒化物半導体層から成長し
た、p型の導電型を有する第二のIII族窒化物半導体層
と、を有し、第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族
窒化物半導体層との界面から上方0.1μmにわたる第
二のIII族窒化物半導体層中の領域における平均p型不
純物密度をN1、前記界面から上方0.05μmにわた
る第二のIII族窒化物半導体層中の領域における平均p
型不純物密度をN2としたときにN1<N2であること
を特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項6】 請求項5に記載のIII族窒化物半導体素
子において、 1.5×N1<N2<20×N1 であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項7】 請求項5または6に記載のIII族窒化物
半導体素子において、前記マスクはシリコンを含むこと
を特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項8】 p型III族窒化物半導体基板と、該p型I
II族窒化物半導体基板上に形成されたp型III族窒化物
半導体層と、を有し、p型III族窒化物半導体基板とp
型III族窒化物半導体層との界面から上方0.1μmに
わたるp型III族窒化物半導体層中の領域における平均
p型不純物密度をN1、前記界面から上方0.01μm
にわたるp型III族窒化物半導体層中の領域における平
均p型不純物密度をN2としたときにN1<N2である
ことを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項9】 請求項8に記載のIII族窒化物半導体素
子において、 1.5×N1<N2<20×N1 であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。 - 【請求項10】 n型またはi型の導電型を有する第一
のIII族窒化物半導体層を形成する工程と、該第一のIII
族窒化物半導体層上に、p型の導電型を有する第二のII
I族窒化物半導体層を成長させる工程と、を含み、 第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から上方0.1μmにわたる第二のIII族窒
化物半導体層中の領域における平均p型不純物ドーピン
グ密度をX1、前記界面から上方0.01μmにわたる
第二のIII族窒化物半導体層中の領域における平均p型
不純物ドーピング密度をX2としたときにX1<X2と
することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方
法。 - 【請求項11】 請求項10に記載のIII族窒化物半導
体素子の製造方法において、 1.5×X1<X2<20×X1 とすることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造
方法。 - 【請求項12】 第一のIII族窒化物半導体層と、該第
一のIII族窒化物半導体層に接して形成された第二のIII
族窒化物半導体層とが、[x,y,−(x+y),z]
(x、yは任意の整数であり、zは自然数)で表される
結晶軸方向に積層した層構造を有し、積層方向と垂直な
平面内における第一のIII族窒化物半導体層の平均格子
定数が、積層方向と垂直な平面内における第二のIII族
窒化物半導体層の平均格子定数よりも小さいIII族窒化
物半導体素子の製造方法であって、 第一のIII族窒化物半導体層および第二のIII族窒化物半
導体層をこの順で成長させる工程を含み、 第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から0.1μmにわたる第一のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物ドーピング密
度をX1、前記界面から0.01μmにわたる第一のII
I族窒化物半導体層中の領域における平均p型不純物ド
ーピング密度をX2としたときにX1<X2とすること
を特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。 - 【請求項13】 第一のIII族窒化物半導体層と、該第
一のIII族窒化物半導体層に接して形成された第二のIII
族窒化物半導体層とが、[x,y,−(x+y),z]
(x、yは任意の整数であり、zは自然数)で表される
結晶軸方向に積層した層構造を有し、積層方向と垂直な
平面内における第二のIII族窒化物半導体層の平均格子
定数が、積層方向と垂直な平面内における第一のIII族
窒化物半導体層の平均格子定数よりも小さいIII族窒化
物半導体素子の製造方法であって、 第一のIII族窒化物半導体層および第二のIII族窒化物半
導体層をこの順で成長させる工程を含み、 第一のIII族窒化物半導体層と第二のIII族窒化物半導体
層との界面から0.1μmにわたる第二のIII族窒化物
半導体層中の領域における平均p型不純物ドーピング密
度をX1、前記界面から0.01μmにわたる第二のII
I族窒化物半導体層中の領域における平均p型不純物ド
ーピング密度をX2としたときにX1<X2とすること
を特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。 - 【請求項14】 請求項12または13に記載のIII族
窒化物半導体素子の製造方法において、 1.5×X1<X2<20×X1 とすることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造
方法。 - 【請求項15】 p型の導電型を有する第一のIII族窒
化物半導体層を形成する工程と、該第一のIII族窒化物
半導体層上に開口部を有するマスクを形成する工程と、
該マスクの開口部に露出した前記第一のIII族窒化物半
導体層からp型の導電型を有する第二のIII族窒化物半
導体層を成長させる工程と、を含み、第一のIII族窒化
物半導体層と第二のIII族窒化物半導体層との界面から
上方0.1μmにわたる第二のIII族窒化物半導体層中
の領域における平均p型不純物ドーピング密度をX1、
前記界面から上方0.01μmにわたる第二のIII族窒
化物半導体層中の領域における平均p型不純物ドーピン
グ密度をX2としたときにX1<X2とすることを特徴
とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。 - 【請求項16】 請求項15に記載のIII族窒化物半導
体素子の製造方法において、 1.5×X1<X2<20×X1 とすることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造
方法。 - 【請求項17】 請求項15または16に記載のIII族
窒化物半導体素子の製造方法において、前記マスクはシ
リコンを含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子
の製造方法。 - 【請求項18】 p型III族窒化物半導体基板上にp型I
II族窒化物半導体層を形成する工程を含み、p型III族
窒化物半導体基板とp型III族窒化物半導体層との界面
から上方0.1μmにわたるp型III族窒化物半導体層
中の領域におけるp型不純物密度をX1、前記界面から
上方0.01μmにわたるp型III族窒化物半導体層中
の領域におけるp型不純物密度をX2としたときにX1
<X2とすることを特徴とするIII族窒化物半導体素子
の製造方法。 - 【請求項19】 請求項18に記載のIII族窒化物半導
体素子の製造方法において、 1.5×X1<X2<20×X1 とすることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002072692A JP2003273469A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002072692A JP2003273469A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003273469A true JP2003273469A (ja) | 2003-09-26 |
Family
ID=29202618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002072692A Pending JP2003273469A (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003273469A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2407700A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-04 | Sharp Kk | MBE growth of nitride semiconductor lasers |
JP2006114611A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Fujitsu Ltd | 発光素子及びその製造方法 |
JP2007059756A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007266574A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 |
JP2008538658A (ja) * | 2005-04-21 | 2008-10-30 | エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 中間基板とその製造方法 |
JP2010067953A (ja) * | 2009-06-29 | 2010-03-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体光素子、窒化物系半導体光素子のためのエピタキシャルウエハ、及び半導体発光素子を製造する方法 |
WO2010095199A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | パナソニック株式会社 | 放射検出器および放射検出方法 |
US8026486B2 (en) | 2008-11-21 | 2011-09-27 | Panasonic Corporation | Radiation detector and radiation detection method |
JP2013048266A (ja) * | 2012-10-11 | 2013-03-07 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2014167965A1 (ja) * | 2013-04-08 | 2014-10-16 | 学校法人名城大学 | 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 |
CN107004739A (zh) * | 2014-08-04 | 2017-08-01 | 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 | 光电组件以及用于制造所述光电组件的方法 |
-
2002
- 2002-03-15 JP JP2002072692A patent/JP2003273469A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2407700A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-04 | Sharp Kk | MBE growth of nitride semiconductor lasers |
JP2006114611A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Fujitsu Ltd | 発光素子及びその製造方法 |
JP2008538658A (ja) * | 2005-04-21 | 2008-10-30 | エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 中間基板とその製造方法 |
JP2007059756A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007266574A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法 |
US8026486B2 (en) | 2008-11-21 | 2011-09-27 | Panasonic Corporation | Radiation detector and radiation detection method |
US8049154B2 (en) | 2009-02-20 | 2011-11-01 | Panasonic Corporation | Radiation detector with AL2O3 substrate and radiation detection method |
WO2010095199A1 (ja) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | パナソニック株式会社 | 放射検出器および放射検出方法 |
JP2010067953A (ja) * | 2009-06-29 | 2010-03-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体光素子、窒化物系半導体光素子のためのエピタキシャルウエハ、及び半導体発光素子を製造する方法 |
JP2013048266A (ja) * | 2012-10-11 | 2013-03-07 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
WO2014167965A1 (ja) * | 2013-04-08 | 2014-10-16 | 学校法人名城大学 | 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 |
CN105103392A (zh) * | 2013-04-08 | 2015-11-25 | 学校法人名城大学 | 氮化物半导体多层膜反射镜以及使用了该反射镜的发光元件 |
JPWO2014167965A1 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-02-16 | 学校法人 名城大学 | 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子 |
US10593831B2 (en) | 2013-04-08 | 2020-03-17 | Meijo University | Nitride semiconductor multilayer film reflector and light-emitting device using the same |
CN107004739A (zh) * | 2014-08-04 | 2017-08-01 | 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 | 光电组件以及用于制造所述光电组件的方法 |
JP2017524252A (ja) * | 2014-08-04 | 2017-08-24 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3688843B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
US6630692B2 (en) | III-Nitride light emitting devices with low driving voltage | |
US7339195B2 (en) | Semiconductor light emitting device, its manufacturing method, semiconductor device and its manufacturing method | |
JP3470623B2 (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2002374043A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 | |
JPH0983016A (ja) | 窒化物半導体の成長方法 | |
JPH0870139A (ja) | n型窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法 | |
JP3714188B2 (ja) | 窒化物半導体の気相成長方法及び窒化物半導体素子 | |
JP2000082671A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法 | |
JP3551751B2 (ja) | 窒化物半導体の成長方法 | |
JP2003273469A (ja) | 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法 | |
JP3441329B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体素子 | |
US8222639B2 (en) | Nitride based semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH10145006A (ja) | 化合物半導体素子 | |
JP2003086903A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
US6577662B1 (en) | Semiconductor laser, and manufacturing method thereof, semiconductor device and manufacturing method thereof | |
EP1005123A2 (en) | Semiconductor laser, semiconductor device and their manufacturing methods | |
JP2001196702A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
US8134171B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP2001345282A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JPH11204885A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4647286B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4333092B2 (ja) | 窒化物半導体の製造方法 | |
JP4363415B2 (ja) | 結晶膜、結晶基板および半導体装置 | |
JP3753077B2 (ja) | 半導体多層膜およびそれを用いた半導体素子ならびにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050411 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060815 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20060914 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060914 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20070117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080604 |