JP3441329B2 - 窒化ガリウム系半導体素子 - Google Patents

窒化ガリウム系半導体素子

Info

Publication number
JP3441329B2
JP3441329B2 JP02500397A JP2500397A JP3441329B2 JP 3441329 B2 JP3441329 B2 JP 3441329B2 JP 02500397 A JP02500397 A JP 02500397A JP 2500397 A JP2500397 A JP 2500397A JP 3441329 B2 JP3441329 B2 JP 3441329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
gan
algan
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02500397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09293935A (ja
Inventor
和彦 板谷
譲司 西尾
英俊 藤本
真理子 鈴木
理砂 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02500397A priority Critical patent/JP3441329B2/ja
Publication of JPH09293935A publication Critical patent/JPH09293935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441329B2 publication Critical patent/JP3441329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaN、AlGa
N、InGaN等の窒素を含む半導体を有する窒化ガリ
ウム系半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度光ディスクシステム等への
応用を目的として短波長の半導体レーザの開発が進めら
れている。この種のレーザでは記録密度を高めるために
発振波長を短くすることが要求されている。短波長の半
導体レーザとしてInGaAlP材料による600nm
帯光源は、ディスクの読み込み、書き込みのどちらも可
能なレベルにまで特性改善され、すでに実用化されてい
る。
【0003】さらなる記録密度向上を目指して青色体半
導体レーザの開発が盛んに行われている。すでにII−VI
族系による半導体レーザは発振動作が確認された。しか
しながら、信頼性が100時間程度にリミットされ、波
長の480nm以下は発振が困難であるなど、実用化へ
の障壁は多く、次世代の光ディスクシステム等への応用
には材料的なリミットが数多く存在する。
【0004】一方、GaN系型半導体レーザは、350
nm以下まで短波長化が可能である。また、信頼性に関
しても、条件によってはLEDにおいて1万時間以上の
信頼性が確認されるなど有望であり、盛んに研究、開発
が行われている。
【0005】このように窒化ガリウム系半導体は材料的
に次世代の光ディスクシステム光源に必要な条件を満た
す優れた材料である。
【0006】一方、半導体レーザ形成のためには、活性
層への光閉じ込め、キャリヤ閉じ込めが不可欠であり、
そのためにはクラッド層としてAlGaNを使わなけれ
ばならない。400nm前後の光ディスクシステム等へ
応用する波長を実現するためにはAl組成を25%以上
で、厚さも対称導波路の場合で片側0.3μm以上が必
要となる。
【0007】しかしながら、高Al組成のAlGaN層
を有する半導体レーザを製作する場合には、次にような
問題点が生じる。
【0008】AlGaN層と、隣接するGaN層もしく
は対基板との格子定数差から引っ張り歪みが生ずる。こ
の引っ張り歪みのため、AlGaN層厚が臨界膜厚以上
となったときには、AlGaN層の表面に六角形状のク
ラックが入ってしまう。ここで、臨界膜厚とは、異種類
の半導体層が設けられているときに、主となる半導体層
に対して従となる半導体層側にクラック,転位等が生じ
る場合における,従側半導体の臨界的な層厚をいう。こ
のような臨界膜厚で従となる半導体層側にクラック等が
生じるのは、一般に、主となる半導体層との格子定数の
違いから生じる歪み等が原因であろうと考えられてい
る。したがって、従となる半導体層の膜厚が臨界膜厚よ
りも十分小さければクラック等は生じない。また、臨界
膜厚は、半導体の種類、組み合わせ、その他の条件によ
って異なるものである。
【0009】そもそもAlNとGaNとでは2%もの格
子定数差がある。したがって、たとえ20〜30%とい
ったAl組成のAlGaNとGaNと間においても0.
5%程度の歪が存在する。ここで、十分厚いGaN層上
にAlを含む層を単に成長させた場合、下地としての格
子定数はGaNのそれに支配される。したがって、Al
GaN層には引っ張り歪みが導入されてしまい、臨界量
(臨界膜厚)以上はクラック無しには構成することがで
きない。具体的には、クラッド層の光閉じ込めに必要な
AlGaN層の0.2〜0.5μmといった厚さは主と
なるGaN層に対する臨界膜厚を越えており、通常の条
件ではクラックが生じる。
【0010】クラックが生じると、素子に電流を積層方
向に流すことが困難となり、このために素子抵抗は50
Ωを越える大きなものとなる。したがって、このような
レーザではレーザ発振自身が困難であり、たとえ発振し
ても、素子の信頼性は著しく低い。また、通電中に残留
歪が原因と考えられる著しい劣化を示す。
【0011】上記場合は、窒素を含むIII-V族化合物半
導体の一つである窒化ガリウムを主としてレーザへ適用
する場合を説明した。しかし、窒化ガリウムは、レーザ
に限らず、他の発光素子、電子デバイス、パワーデバイ
スなどの半導体素子に広く利用できる。
【0012】窒化ガリウムはバンドギャップが3.4e
Vと大きく、また直接遷移型である。したがって、上記
したように短波長発光素子用材料として有望である。さ
らに、窒化インジウムとの合金化などによって形成され
る窒化ガリウム系材料は、バンドギャップを広い範囲で
制御できることから、オレンジから紫外までの発光素子
を作成するための材料として注目されている。また、大
きなバンドギャップを生かした電力用素子や、高温動作
素子等への応用も脚光を浴びている。
【0013】窒化ガリウム系薄膜材料の基板としては、
窒化ガリウム系材料の成長のための高い温度においても
安定で、しかも窒化ガリウム系材料との格子定数差の小
さい材料が求められる。有機金属気相成長法(MOCV
D法)では、比較的良好な表面性状が得られ、かつ直径
2インチ級のウエーハ入手が容易なサファイアが、素子
形成基板として広く用いられている。
【0014】しかし、サファイアと窒化ガリウムとの間
には格子不整合が16%程度もあるため、サファイア基
板を用いた場合には窒化ガリウムが島状に成長しやす
い。また、このような薄膜中の転位密度が1010cm-2
程度もあるため、例えば発光素子では発光効率が低く、
動作電圧が高く、歩留まりも十分ではなかった。
【0015】例えば、サファイア基板の上に作成される
窒化ガリウム系発光ダイオードで発光波長が520nm
のものは次のような特性を示す。発光効率は、電流20
mAの条件で、外部量子効率が6%、動作電圧が5Vで
ある。また、寿命は、電流40mAの条件で、通電時間
1000時間での不良発生率が25%である。したがっ
て、さらなる発光効率の上昇、動作電圧の低減、長寿命
化が望まれている。
【0016】また、電力素子、高温素子、高速度動作素
子等の電子素子の動作部であるトランジスタの形成にお
いてもヘテロ接合部に問題があり、実用には程遠い。
【0017】以上の様な半導体素子における障害をもた
らす大きな原因は、レーザの場合と同様に、Ga1-x
x N層あるいはその近傍の層にしばしば発生するクラ
ックによるところが大きい。
【0018】Ga1-x Alx N層のxを減らすことでク
ラックの発生の程度は小さくできるものの、例えば発光
ダイオードでは素子寿命が著しく短くなることが知られ
ている。例えばレーザダイオードの場合には、Ga1-x
Alx N層のxを減らすことでクラックの発生の程度は
小さくできるが、レーザ発振の間電流密度値が非常に高
くなり、室温での連続発振が阻害される。高速動作素子
の場合には、xを減らすと2次元電子ガスの形成が十分
できなくなる等の悪影響が知られている。
【0019】このように従来の窒化ガリウム系半導体素
子では高Al組成のAlGaN層をクラッド層などとし
て形成するのが非常に困難で、素子抵抗が著しく高くな
る。つまり、窒化ガリウム系半導体素子では、Ga1-x
Alx N層のクラックを防ぐことと、素子の寿命を長く
することや動作特性を向上させることを同時に実現する
ことができなかった。このため、例えばレーザにおいて
は連続発振の実現が困難である。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、Ga
N、AlGaN、InGaN等の窒素を含む半導体を備
えた窒化ガリウム系半導体素子においては、Al導入に
伴う格子不整問題を回避することが半導体素子の機能を
向上させる上で必要不可欠であり、その問題解決が要望
されている。
【0021】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、Al導入に伴う格子不整問題を回避し、G
1-x Alx Nの厚みを薄することなくクラックの発生
を防止し、かつ、AlGaN層のAl組成を高くし、例
えば活性層への光閉じ込めやキャリア閉じ込めが十分な
され得る窒化ガリウム系半導体素子を提供することを目
的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記したように、サファ
イア基板等上に窒化ガリウム等の層を介して成長される
Ga1-x Alx N等には、格子不整合のため臨界膜厚が
存在し、Al組成が高くなるにしたがって、限界の厚さ
が薄くなる。これは高いAl組成を得ようとすると、ク
ラックが発生しやすくなるということに対応しており、
材料物性的な限界のせいであろうと考えられてきた。
【0023】しかし、発明者らが実施した、Ga1-x
x N層へのマグネシウムおよび珪素の添加実験の結果
によると、xが大きいほどクラックが発生しやすい傾向
はあるものの、マグネシウム添加量が多いほどクラック
の発生を抑制できることを見出した。この効果は、珪素
添加にも見られたが、マグネシウム添加による効果の方
が大きかった。
【0024】つまり、MgをドープしたAlGaN層
は、アンドープあるいはSiドープのn型AlGaNよ
りもクラックを発生することなく厚く成長できる。その
効果は良い再現性を示し、従来より20%から50%程
度層厚を厚くすることができた。Mgの不純物濃度とし
ては1×1019cm-3から2×1020cm-3の範囲でこ
の効果が明確に出現した。この効果の理由は明らかには
なっていないが、Mgを高濃度ドープした時にGaN、
AlGaNの表面モフォロジーが変化することから考察
すると、Mgドープ自体が結晶成長のモードに影響を与
えているものと考えられる。本来六方晶系結晶において
は、成長面に垂直方向に転位が入り易いなど理由による
縦方向の結晶の脆弱さなどをきっかけに、クラックが通
常論じられている臨界膜厚以下で発生しているとすれ
ば、添加されるMgは横方向、2次元成長をエンハンス
トする形でクラックを抑制している,とも解釈できる。
【0025】一方、発明者らは、サファイヤなどの基板
上に成長させたナイトライド系半導体素子の構成に関
し、AlGaN層の層厚の総和を全エピタキシャル層厚
の半分以上にすれば、層構造の支配的な格子定数がAl
GaN層のものになることを見出だした。したがって、
AlGaN層の厚さを調整すれば、Al導入に伴う格子
不整によりAlGaN層にクラック等が発生するのを防
止できることになる。
【0026】本願の各発明は上記発見に基づくものであ
り、より具体的には、以下のような解決手段により実現
される。
【0027】まず、請求項1に対応する発明は、基板
と、基板に近接して設けられ、マグネシウム濃度Nbg1
cm-3の窒化ガリウムを主成分とした厚みd1 μmの単
結晶層と、基板とで単結晶層を挟む位置に設けられ、濃
度NMgcm-3のマグネシウムが添加されるともに、Al
組成xが0.02以上1以下となる厚みd2 μmのGa
1-x Alx Nを主成分とする半導体層とを備え、Al組
成x、濃度NMg、濃度Nbg1 、厚みd1 及び厚みd2
の間に以下の関係を有する窒化ガリウム系半導体素子で
ある。
【0028】d1 /(1600×x)<d2 <3.6 ×10-3×
logN/(x+0.02)+0.02 ここで、Ncm-3は、NMg>Nbg1 の場合、N=NMg
bg1 、NMg≦Nbg1 の場合、Nは無添加のGa1-x
x Nにおけるマグネシウムのバックグラウンドレベル
である。
【0029】このような条件を満たす窒化ガリウム系半
導体素子においては、Ga1-x Alx N層およびその近
傍の層において、Ga1-x Alx Nの厚みを薄すること
なくクラックの発生を防ぐことができる。したがって、
この窒化ガリウム系半導体素子により発光ダイオードを
形成したときには発光効率の向上及び動作電圧の低減化
を図ることができ、また、レーザダイオードを形成した
ときには室温連続発振の長寿命化、さらに、電子素子を
形成したときには動作特性の向上をはかることができ
る。
【0030】次に、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、レーザ発振可能に構成され
た活性層と、活性層に近接して設けられたn型AlGa
N層とを備え、活性層に近接する半導体層と、n型Al
GaN層とによって活性層が挟まれるように配置され、
かつ、半導体層の層厚をn型AlGaN層の層厚よりも
厚くした窒化ガリウム系半導体素子である。
【0031】このような構成を設けたことにより、請求
項2に対応する発明の窒化ガリウム系半導体素子におい
ては、請求項1に対応する発明と同様な作用効果を奏す
る他、半導体層の層厚をn型AlGaN層の層厚よりも
厚くしたことにより、マグネシウム添加によるクラック
発生防止効果を最大限利用することができ、より一層に
活性層への光閉じ込めやキャリア閉じ込めが十分なされ
た,また室温連続発振の長寿命化がなされた半導体レー
ザを提供することができる。
【0032】また、請求項3に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、レーザ発振可能に構成され
た活性層と、活性層に近接して設けられたn型AlGa
N層とを備え、活性層に近接する半導体層と、n型Al
GaN層とによって活性層が挟まれるように配置され、
かつ、半導体層のAl組成をn型AlGaN層のAl組
成よりも高くした窒化ガリウム系半導体素子である。
【0033】このような構成を設けたことにより、請求
項3に対応する発明の窒化ガリウム系半導体素子におい
ては、請求項1に対応する発明と同様な作用効果を奏す
る他、半導体層のAl組成をn型AlGaN層のAl組
成よりも高くしたことにより、マグネシウム添加による
クラック発生防止効果を最大限利用することができ、よ
り一層に活性層への光閉じ込めやキャリア閉じ込めが十
分なされた,また室温連続発振の長寿命化がなされた半
導体レーザを提供することができる。
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】なお、上述した課題を解決する手段として
は、上記手段の他、以下の内容をも含む。
【0050】(1)前記活性層を挟む前記半導体層及び
前記n型AlGaN層はそれぞれクラッド層をなし、前
記活性層と各クラッド層との間の少なくとも一方に、前
記活性層と前記クラッド層との中間的なバンドギャップ
を有する光ガイド層を備え、前記光ガイド層の厚さ及び
組成を調整することで両クラッド層の厚さの違いにより
生じる光学的非対称性を補正する請求項2記載の窒化ガ
リウム系半導体素子。
【0051】(2)前記活性層を挟む前記半導体層及び
前記n型AlGaN層はそれぞれクラッド層をなし、前
記活性層と各クラッド層との間の少なくとも一方に、前
記活性層と前記クラッド層との中間的なバンドギャップ
を有する光ガイド層を備え、前記光ガイド層の厚さ及び
組成を調整することで両クラッド層のAl組成の高さの
違いにより生じる光学的非対称性を補正する請求項3記
載の窒化ガリウム系半導体素子。
【0052】(3)光を放出可能に構成された活性層
と、p型クラッド層として用いられる前記半導体層とで
前記活性層を挟むように設けられ、かつn型半導体とす
るためのn型不純物の他に、1019cm-3以上の不純物
濃度のMgが添加されたn−AlGaNクラッド層とを
備えた請求項1記載の窒化ガリウム系半導体素子。
【0053】(4)前記基板上にて成長させた前記半導
体層を含むエピタキシャル層のうち、少なくとも前記半
導体層を有する全AlGaN層の層厚の総和が前記エピ
タキシャル層の全層厚の半分以上を占める請求項1記載
の窒化ガリウム系半導体素子。
【0054】(5)前記基板に接してエピタキシャル成
長させたバッファ層を備え、前記単結晶層は臨界膜厚以
下である上記(4)記載の窒化ガリウム系半導体素子。
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら実施の
形態を説明する。
【0067】サファイア基板上に窒化ガリウム等の層を
介して成長されるGa1-x Alx Nには、格子不整合の
ため、ある組成xにおいて対応するクラック発生の起こ
らない限界の厚み,つまり臨界膜厚が存在する。Ga
1-x Alx NのxすなわちAl組成が高くなるにしたが
って、限界の厚さが薄くなる。これは高いAl組成を得
ようとすると、クラックが発生しやすくなるということ
に対応しており、材料物性的な限界のせいであろうと考
えられてきた。
【0068】確かに、この傾向は本発明者等の実験でも
再現されており、Ga1-x Alx N層の膜厚を薄くする
とクラックの発生は減少してくることが確認できてい
る。
【0069】また、別途実施した、Ga1-x Alx N層
へのマグネシウムおよび珪素の添加実験の結果を整理し
てみると、xが大きいほどクラックが発生しやすい傾向
は同じであるが、マグネシウム添加量が多いほどクラッ
クの発生を抑制できることを見出した。この効果は、珪
素添加にも見られたが、マグネシウム添加による効果の
方が大きかった。
【0070】つまり、MgをドープしたAlGaN層
は、アンドープあるいはSiドープのn型AlGaNよ
りもクラックを発生することなく厚く成長できる。その
効果は良い再現性を示し、従来より20%から50%程
度層厚を厚くすることができた。Mgの不純物濃度とし
ては1×1019cm-3から2×1020cm-3の範囲でこ
の効果が明確に出現した。この効果の理由は明らかには
なっていないが、Mgを高濃度ドープした時にGaN、
AlGaNの表面モフォロジーが変化することから考察
すると、Mgドープ自体が結晶成長のモードに影響を与
えているものと考えられる。本来六方晶系結晶において
は、成長面に垂直方向に転位が入り易いなどの理由によ
る縦方向の結晶の脆弱さなどをきっかけに、クラックが
通常論じられている臨界膜厚以下で発生しているとすれ
ば、添加されるMgは横方向、2次元成長をエンハンス
トする形でクラックを抑制している,とも解釈できる。
【0071】図1は本発明の実施の形態の結晶成長に用
いる有機金属気相成長装置の概略構成図である。
【0072】図1において、この有機金属気相成長装置
においては、石英製の成長容器301のガス導入口30
2から原料ガスを供給し、ガス排出口303よりガスを
排出する構成になっている。また、グラファイト製のサ
セプタ304は高周波加熱装置305によって加熱さ
れ、サセプタ304の温度は、W熱電対306によって
測定及び制御される。基板307はサセプタ304の上
に直接置かれ、加熱される構成をとっている。
【0073】このような構成の気相成長装置を用い、G
1-x Alx N層の組成と膜厚とを種々変更し,かつマ
グネシウムもしくは珪素の添加量を種々変更した試料を
作成した。そして作成した各試料のクラック発生の状況
を調査した。この結果を図2及び図3に示す。
【0074】図2は、マグネシウムを添加した場合にお
ける,Ga1-x Alx N層の組成及び膜厚と、クラック
発生との関係を示す図である。
【0075】図3は、珪素を添加した場合における,G
1-x Alx N層の組成及び膜厚と、クラック発生との
関係を示す図である。
【0076】各図において、黒丸がクラックの発生しな
かった試料であり、白丸はクラックが光学顕微鏡により
認められた場合を示す。図2に示す結果は種々のマグネ
シウム添加量の試料が混在しており、各試料のマグネシ
ウム濃度は5×1018〜1×1020(cm-3)の範囲内
にある。一方、図3に示す結果は種々の珪素添加量の試
料が混在しており、各試料の珪素濃度は5×1017〜1
×1019(cm-3)の範囲内にある。
【0077】マグネシウムもしくは珪素を添加すれば、
マグネシウムもしくは珪素を添加しない場合よりも、ク
ラックを起こすことなく成膜できるGa1-x Alx N層
の厚さを厚くできることは、先に述べた通りであるが、
マグネシウムもしくは珪素を添加した場合でも、図2、
図3より各要因に所定の関係があることがわかる。
【0078】また、図2、図3では特に表示しないが、
同様の実験をさらに行い、その結果を整理したところ、
マグネシウムあるいは珪素の添加量が多いほどクラック
抑制効果は大きく、Ga1-x Alx N層の下地の層の厚
みが薄いほどクラックは発生しにくいことが判明した。
ここでいう下地の層というのは、Ga1-x Alx N層に
直接接している層に限らず、Ga1-x Alx N層に対し
て主に歪みを発生させ得る層である。したがって、下地
の層に比較的薄い他の層を介してここで注目するGa
1-x Alx N層が設けられることもある。
【0079】このようなクラック抑制効果は、他のIII-
V族化合物半導体である砒化ガリウムの結晶成長時にイ
ンジウム、珪素等を添加すると転位の発生や増殖を抑制
できる効果と類似の効果ではないかと考えられる。
【0080】また、本発明者等は、下地への元素添加も
Ga1-x Alx N層のクラック発生に関係があることを
見出した。
【0081】一方、実際にGa1-x Alx N層をIn
1-x Gax N(0≦x≦1)との接合によって半導体素
子を作成する場合には、Ga1-x Alx NのAl組成x
値として0.02以上でないと、その効果はほとんど無
いことが別途検討した結果より明らかになっている。
【0082】これらの実験結果を統合し、クラック発生
にどの項目がどのように係わっているのかを理解するた
めには、マグネシウムや珪素の添加量、下地の厚み、下
地のマグネシウムや珪素の濃度、Al組成それぞれの影
響度を数値化しておく必要がある。また、Ga
1-x Alx N層の成長においては、その成長条件によっ
ては成膜上に穴の発生が認められることがある。このよ
うな穴の存在は、製造されるべき半導体素子に対し好ま
しくない影響を与えることがあるので、この穴の発生し
ない成長条件も検討しておく必要がある。以下に、クラ
ック及び穴の発生条件の数値化について、その検討手順
を示す。
【0083】サファイア基板の上に核形成層を介して成
長したGaN(以下、下地のGaNと称する)の厚みが
変化すると、当該GaN上に成長するGa1-x Alx
層の歪みが変化することが見出だされている。そこで、
図1に示す装置を用い、下地のGaNの厚みを種々変化
させた上にGa1-x Alx N層のxおよび膜厚(成長時
間)を変化させた試料を成長させた。
【0084】試料成長後、Ga1-x Alx N層が目視で
平坦かつ鏡面であって、かつ走査型電子顕微鏡観察によ
る表面の観察でも穴の存在が認められない限界を調べ
た。
【0085】xが同じGa1-x Alx N層の場合、Ga
1-x Alx N層が薄いときに走査型電子顕微鏡観察によ
る表面の観察で穴の存在が認められ、また、xが同じ場
合、下地のGaN層が薄いときにも同様の現象が見られ
た。このような穴が存在すると、例えば添加不純物種が
そこで析出を起こしたり、あるいは穴を通って異常拡散
を起こし、穴が素子の劣化を早める要因として働く。し
たがって、長寿命化へ向けた条件設定としては、この穴
はあってはならないものであると判断した。
【0086】上記実験の結果、xが大きい(Al組成が
高い)場合には、組成に比例して上記穴の発生が顕著に
なり、xを下げることによって、同じ膜厚、あるいは下
地のGaNとの厚みの比が同じでも上記穴の発生の限界
膜厚が上がることがわかった。この実験結果を図4,図
5,図6に示す。
【0087】図4は、GaAlN層の厚さ及びAl組成
とGaN層の厚さとの関係を示す図であり、図5は、G
aAlN層の厚さ及びAl組成とGaN層の厚さとの関
係を示す図である。また、図6は、GaAlN層の厚さ
及びAl組成とGaN層の厚さとの関係を示す図であ
る。
【0088】図4〜図6の実験結果をもとにフィッティ
ングを行い、穴が発生しない条件を式で表わすことを検
討する。すなわち、Ga1-x Alx N層が目視で平坦か
つ鏡面であって、かつ走査型電子顕微鏡観察による表面
の観察でも穴が見られない条件は、下地のGaN層の厚
みをd1 (μm)、Ga1-x Alx N層の厚みをd
2(μm)としたときに、以下の関係があることがわか
った。
【0089】 d1 /1600<xd2 (0.02≦x≦1) …(1) つまり、Ga1-x Alx N層の厚みがある程度以上であ
れば、上記穴の発生を防止できる。具体的には、図4〜
図6に示されるように各組成xにおいて(1)式に示す
不等号の方向で穴の発生をなくすことができる。
【0090】この関係式は、下地のGaNあるいはGa
1-x Alx Nへの添加不純物種あるいは添加量には影響
を受けずに成り立っていることが、少なくともマグネシ
ウム添加及び珪素添加の場合には確認された。
【0091】次に、クラックの発生と種々の要因につい
て述べる。組成xが高いほどクラックが発生しない限界
厚みが薄いことは広く知られている。この関係は、実験
結果を集積した結果、反比例で近似すると非常に良く実
験結果を説明できることがわかった。
【0092】また、マグネシウムあるいは珪素を添加す
ることで、クラックの発生が抑制できることは前述の通
りであるが、下地のGaN中におけるGa1-x Alx
層中と同種の不純物濃度(マグネシウムあるいは珪素)
が高いと、この効果が薄れてしまうことを突き止めた。
すなわち下地のGaN中とGa1-x Alx N中とに同種
の不純物が存在すると、その差分だけがクラック防止に
効いているということである。従って、Ga1-x Alx
N中にマグネシウムが添加されており、下地のGaNに
珪素のみが添加されている場合には、単にマグネシウム
濃度でクラック防止効果が説明できる。
【0093】一方、下地のGaN中の方が高い不純物濃
度を持つ場合には、Ga1-x AlxN中の不純物濃度、
組成、膜厚によらず不純物添加によるクラック発生の限
界膜厚が、無添加のGa1-x Alx Nの場合と変化が無
いことが分かった。
【0094】図7はマグネシウムを添加して作成した試
料における,Ga1-x Alx N層の組成及び膜厚と、ク
ラック発生との関係を示す図である。
【0095】同図は、種々のマグネシウム添加量の試料
を含む図2に示す実験結果から、マグネシウム濃度5×
1019(cm-3)の場合の結果を抜き取って、また同濃
度の更なる実験結果を追加して表示したものである。な
お、黒丸がクラックの発生しなかった試料であり、白丸
はクラックが光学顕微鏡により認められた場合を示す。
【0096】同図の結果よりクラックの発生しない条件
を数式化する。Ga1-x Alx Nにマグネシウムが添加
されている場合には、以下の式でクラック発生の起こら
ないGa1-x Alx N膜厚d2 が表わされることが同図
に示すフィッティングより、明らかである。すなわち、
添加不純物がマグネシウムの場合、Ga1-x Alx N中
のマグネシウム濃度NMg(cm-3)と、下地のGaN中
のマグネシウム濃度Nbg1 (cm-3)との関係で、 d2 <3.6 ×10-3× logN/(x×0.02)+0.02 …(2) である。ここで、N(cm-3)は、NMg>Nbg1 の場
合、N=NMg−Nbg1 、NMg≦Nbg1 の場合、Nは無添
加のGa1-x Alx N(0.02≦x≦1)のマグネシ
ウムのバックグラウンドレベルである。なお、特に図示
しないが、図2における各マグネシウム濃度の場合でも
上記(2)式が成り立つことが確認されている。具体的
には、Ga1-x Alx N中のマグネシウム濃度NMgの大
きさに応じて図2中に示されるフィッティングライン
(d2 =3.6 ×10-3× logN/(x×0.02)+0.02)と
同様なラインの位置が図2中で上下にずれることとな
る。マグネシウム濃度が高ければ、フィッティングライ
ンは上方に移動し、マグネシウム濃度が低ければ、フィ
ッティングラインは下方に移動する。
【0097】一方、図8は、珪素を添加して作成した試
料における,Ga1-x Alx N層の組成及び膜厚と、ク
ラック発生との関係を示す図である。
【0098】同図は、種々の珪素添加量の試料を含む図
3に示す実験結果から、珪素濃度3×1018(cm-3
の場合の結果を抜き取って、また同濃度の更なる実験結
果を追加して表示したものである。なお、黒丸がクラッ
クの発生しなかった試料であり、白丸はクラックが光学
顕微鏡により認められた場合を示す。
【0099】同図の結果よりクラックの発生しない条件
を上記場合と同様に数式化すると、添加不純物が珪素の
場合には、Ga1-x Alx N中の珪素濃度Nsi(c
-3)と、下地のGaN中の珪素濃度Nbg2 (cm-3
との関係で、 d2 <3.2 ×10-3×log N′/(x+0.02)+0.02 …(3) である。ここで、N′(cm-3)は、Nsi>Nbg2 の場
合、N′=Nsi−Nbg2 、Nsi≦Nbg2 の場合、N′無
添加のGa1-x Alx N(0.02≦x≦1)の珪素の
バックグラウンドレベルである。なお、特に図示しない
が、図3における各珪素濃度の場合でも上記(3)式が
成り立つことが確認されている。具体的には、Ga1-x
Alx N中の珪素濃度Nsiの大きさに応じて図中に示さ
れるフィッティングライン(d2 =3.2 ×10-3×log
N′/(x+0.02)+0.02)と同様なラインの位置が図
3中で上下にずれることとなる。珪素濃度が高ければ、
フィッティングラインは上方に移動し、珪素濃度が低け
れば、フィッティングラインは下方に移動する。
【0100】このように、クラックの発生が起こるGa
1-x Alx N層の厚さと、Ga1-xAlx N層及び下地
へのマグネシウムあるいは珪素の添加量との関係が明確
となった。
【0101】以上をまとめると、走査型電子顕微鏡観察
による表面の観察でも穴の存在が認められず、かつクラ
ックの発生の起こらない窒化ガリウム系半導体素子を実
現するためのGa1-x Alx N膜厚d2 の範囲は、マグ
ネシウム添加の場合(1)式及び(2)式より、Ga
1-x Alx N中のマグネシウム濃度NMg(cm-3)と下
地のGaN中のマグネシウム濃度Nbg1 (cm-3)との
関係で、以下の式の範囲にあれば良い事がわかった。
【0102】 d1 /(1600×x)<d2 <3.6 ×10-3× logN/(x+0.02)+0.02 …(4) ここで、N(cm-3)は、NMg>Nbg1 の場合、N=N
Mg−Nbg1 、NMg≦Nbg1 の場合、Nは無添加のGa
1-x Alx N(0.02≦x≦1)のマグネシウムのバ
ックグラウンドレベルである。
【0103】一方、添加不純物が珪素の場合には(1)
式及び(3)式より、Ga1-x Alx N中の珪素濃度N
si(cm-3)と、下地のGaN中の珪素濃度Nbg2 (c
-3)との関係で、以下の式の範囲にあれば良い事がわ
かった。
【0104】 d1 /(1600×x)<d2 <3.2 ×10-3× logN′/(x+0.02)+0.02 …(5) ここで、N′(cm-3)は、Nsi>Nbg2 の場合、N′
=Nsi−Nbg2 、Nsi≦Nbg2 の場合、N′は無添加の
Ga1-x Alx N(0.02≦x≦1)の珪素のバック
グラウンドレベルである。
【0105】なお、上記各式で不等号”<”を用いて条
件を設定したのは、穴やクラックが確実に発生しないよ
う安全サイドを取ったものである。
【0106】このように本発明の実施の形態に係る半導
体素子によれば、Ga1-x Alx Nを主成分とする層を
含む窒化ガリウム系半導体積層構造において、マグネシ
ウム添加のGa1-x Alx N(0.02≦x≦1)層の
厚みd2 (μm)と、組成xと添加されたマグネシウム
濃度NMgと、基板に最も近接した窒化ガリウムを主成分
とする単結晶層の厚みd1 と、当該窒化ガリウムを主成
分とする単結晶層のマグネシウム濃度Nbg1 (cm-3
との関係が(4)式を満たしていれば、穴の存在が認め
られず、かつクラックの発生の起こらない窒化ガリウム
系半導体素子を実現することができる。
【0107】また、本発明の実施の形態に係る半導体素
子によれば、Ga1-x Alx Nを主成分とする層を含む
窒化ガリウム系半導体積層構造において、珪素添加のG
1- x Alx N層の厚みd2 (μm)と、組成xと添加
された珪素濃度Nsiと、基板に最も近接した窒化ガリウ
ムを主成分とする単結晶層の厚みd1 と、当該窒化ガリ
ウムを主成分とする単結晶層の珪素濃度Nbg2 (c
-3)との関係が(5)式を満たしていれば、穴の存在
が認められず、かつクラックの発生の起こらない窒化ガ
リウム系半導体素子を実現することができる。
【0108】このように本発明の実施の形態に係る半導
体素子によれば、Ga1-x Alx N層および近傍の層に
おいて、Ga1-x Alx N層の厚みを薄くして、電子顕
微鏡で見られるような穴を発生させてしまう恐れが無
く、かつ従来ではクラックの発生する条件でもクラック
の発生を抑制することができる。したがって、発光ダイ
オードでは発光効率の向上、動作電圧の低減化及びレー
ザーダイオードでは室温連続発振の長寿命化、電子素子
では劣化の様子が従来の素子に比べて飛躍的に改善さ
れ、また動作特性の向上をはかり得る。従って、長寿命
の半導体素子を実現することが可能になる。
【0109】(第1の実施の形態)本実施の形態では、
上記見出された(4)式及び又は(5)式を満たす条件
で発光ダイオードの作製を行い、その素子特性を調べ
た。発光ダイオードは図1に示した有機金属気相成長装
置を用いて作製された。
【0110】図9,図10及び図11は、本発明の第1
の実施の形態の発光ダイオードの工程断面図である。
【0111】図1の気相成長装置において、ガス導入口
302から水素を供給しながら高周波加熱装置305に
通電を開始し、サセプタ304の上に置いた基板30
7,すなわち図9におけるサファイア基板401を加熱
し、熱電対306の指示が1200℃になるように調整
した。以下、熱電対306の指示を単に温度と称する。
この温度で10分保持してから温度を600℃まで下
げ、安定したところでトリメチルガリウム(以下TMG
と略する)とトリメチルアルミニウム(以下TMAと略
する)およびアンモニアガスの供給を開始し、Ga0.9
Al0.1 Nバッファー層402の成長を30nm行っ
た。その後、TMGとTMAの供給を停止し、温度を1
200℃に再上昇させた。
【0112】次いで、水素で希釈したシランガスとTM
Gの供給を開始し、珪素添加のn型GaN層403を4
μm成長させた。その後、TMG、シランの供給を停止
し、温度を800℃まで下げ、安定してからTMGとT
MIを供給し、もう1系統用意したTMGとTMIのラ
インを用いて井戸層In0.15Ga0.85N及び障壁層In
0.05Ga0.95Nの20ペアからなる多重量子井戸(MQ
W)構造活性層404を作成した。TMIの供給を停止
してから温度を1200℃に戻し、安定した所でビスシ
クロペンタジエニルマグネシウム(以下Cp2 Mgと略
する)とTMAを追加供給してマグネシウム添加のp型
Ga0.85Al0.15N層405を0.3μm成長させた。
【0113】続いて、TMAの供給を停止してそのまま
マグネシウム添加のp型GaN層406を1μm成長さ
せた。その後、Cp2 Mgの供給を停止すると同時に水
素で希釈したシランガスを供給してn型のGaN層40
7を0.05μm成長させた。
【0114】その後、TMGとシランガスの供給を停止
し、高周波加熱装置305への通電を停止した。温度が
850℃まで下がったところでアンモニアの供給を停止
した。
【0115】成長容器301から取り出したウエーハを
目視検査したところ、鏡面であった。微分干渉顕微鏡で
観察しても、特徴的な表面状態のパターンは見られなか
った。すなわち、ウエーハ全面でクラックは見られなか
った。また、図9の状態で走査型電子顕微鏡で表面状態
を観察したが、平坦であり、穴、突起物、うねり等の特
徴的なパターンは見られなかった。
【0116】以上のようにして得られたウエーハの全面
を反応性イオンエッチングによってマグネシウム添加の
p型GaN層406まで堀った。
【0117】次に、断面電子顕微鏡観察によって確認し
た最表面からn型GaN層403までの距離を基にして
エッチング条件を決定し、SiO2 膜をマスクに用いた
反応性イオンエッチングによって、図10に示すように
ウエーハの一部を珪素添加のn型のGaN層403まで
堀った。
【0118】次に、図11に示すように、n型のTiと
Alの合金の電極408およびp型の亜鉛とAuの合金
の電極409を形成した。特に熱処理を行なうことなく
n型、p型共に良好なオーム性接触を実現していること
を確認した。
【0119】以上のようにして作成した発光ダイオード
は、下地のGaN層403は4μmの厚みがある。Ga
1-x Alx N層405はマグネシウム添加で、x値は
0.15、膜厚は0.3μmである。また、2次イオン
質量分析によるマグネシウム濃度の測定結果から、
(4)式におけるNMgは1.2×1019cm-3である。
bg 1 はバックグラウンドレベル(1.0×1016cm
-3)であった。すなわち、走査型電子顕微鏡で見られる
穴の発生条件は、4/(1600×0.15)=0.0
167となり、d2 の値0.3を下回っている。
【0120】(4)式からクラックの発生条件は、NMg
>Nbg1 であるので、Nは、1.2×1019−1.0×
1016=約1.2×1019であり、3.6×10-3×
[log(1.2×1019)]/(0.15+0.0
2)+0.02=0.42となり、d2 の値0.3はこ
れより低いことが確認できた。
【0121】また、このように光学特性を測定したとこ
ろ、発光波長のピークは420nmであり、3.6Vと
いう低い電圧で20mA電流を流すことができた。ま
た、発光効率は外部量子効率で13.4%と非常に高い
効率が実現できた。電流40mAにて、この発光ダイオ
ードの寿命試験を行ったところ、1000時間経過後の
不良率は1%以下であり、長寿命化がはかられているこ
とが確認された。
【0122】このように本発明の実施の形態に係る半導
体発光素子によれば、(4)式の条件が成立するように
各層における添加物種類、濃度及び層厚を調整したの
で、発光ダイオードにおいて著しい長寿命化、さらなる
発光効率の上昇、動作電圧の低減を実現することができ
る。
【0123】(第2の実施の形態)本実施の形態では、
上記見出された(4)式及び又は(5)式を満たす条件
で青色レーザーダイオードの作製を行い、その素子特性
を調べた。青色レーザーダイオードは図1に示した有機
金属気相成長装置を用いて作製された。
【0124】図12,図13,図14及び図15は、本
発明の第2の実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図である。
【0125】図1の気相成長装置において、ガス導入口
302から水素を供給しながら高周波加熱装置305に
通電を開始し、サセプタ304の上に置いた基板,すな
わち図12におけるサファイア基板501を加熱し、温
度が1200℃になるように調整した。この状態で10
分保持してから温度を600℃まで下げ、安定したとこ
ろでTMGおよびアンモニアガスの供給を開始し、Ga
Nバッファー層502の成長を40nm行った。TMG
の供給を停止し、温度を1200℃に再上昇させた。
【0126】次いで、水素で希釈したシランガスとTM
Gの供給を開始し、珪素添加のn型GaN層503を4
μm成長させた。その後、TMAを追加供給し、n型の
珪素添加のGa0.85Al0.15N層504を0.3μm成
長させた。次に、TMAとシランガスの供給に停止し、
無添加のGaN層505を0.1μm成長させた。次に
TMG、シランの供給を停止し、温度を800℃まで下
げ、安定してからTMGを供給し、障壁層GaNを4n
m成長させた。引き続きTMIを追加することによって
井戸層In0.15Ga0.85Nを2nm成長させた。この障
壁層と井戸層を繰り返し20回成長することで多重量子
井戸(MQW)構造活性層506を作成した。TMIの
供給を停止してから温度を1200℃に戻し、安定した
所でCp2 Mgを追加供給し、p型GaN507を0.
1μm成長させた。
【0127】次にTMAを追加供給してマグネシウム添
加のp型Ga0.85Al0.15N層508を0.3μm成長
させた。続いて、TMAの供給を停止してそのままマグ
ネシウム添加のp型GaN層509を1μm成長させ
た。
【0128】その後、TMGとCp2 Mgの供給を停止
し、高周波加熱装置305への通電を停止した。温度が
850℃まで下がったところでアンモニアの供給を停止
した。 成長容器301から取り出したウエーハを目視
検査したところ、鏡面であった。微分干渉顕微鏡で観察
しても、特徴的な表面状態のパターンは見られなかっ
た。すなわち、ウエーハ全面でクラックは見られなかっ
た。また、走査型電子顕微鏡で表面状態を観察したが、
平坦であり、穴、突起物、うねり等の特徴的なパターン
は見られなかった。
【0129】次に断面電子顕微鏡観察によって確認した
最表面からn型GaN層503までの距離を基にしてエ
ッチング条件を決定した。そして、SiO2 膜510を
マスクに用いた反応性イオンエッチングによって、図1
3に示すようにウエーハの一部を珪素添加のn型GaN
層503まで堀った。
【0130】続いて、ポリイミド511を用いて直前に
反応性イオンエッチングによって削った部分を埋め、次
に、ウエーハ全体を削りp−GaNの表面を露出させた
(図14)。その上にSiO2 膜512をマスクに用い
た反応性イオンエッチングによって、ウエーハの一部を
珪素添加のn型GaN層503まで堀った(図15)。
【0131】この状態でTi及びAlの合金のn型電極
を形成し、SiO2 膜512を取り除いてからNi及び
Auの合金のp型電極を形成した。特に熱処理を行なう
ことなくn型、p型共に良好なオーム性接触を実現して
いることを確認した。
【0132】以上のようにして作成したレーザダイオー
ドは、下地のGaN層503は4μmの厚みがあり、G
1-x Alx N層508はマグネシウム添加で、xは
0.15、膜厚は0.3μmである。ここで、下地のG
aN層503とGa1-x AlxN層508との関係で
(4)式が適用される。2次イオン質量分析によるマグ
ネシウム濃度の測定結果から、NMgは1.2×1019
-3であり、Nbg1 はバックグラウンドレベル(1.0
×1016cm-3)であった。
【0133】したがって、走査型電子顕微鏡で見られる
(4)式の穴の発生条件は、4/(1600×0.1
5)=0.0167となり、d2 の値0.3を下回って
いる。また、NMg>Nbg1 であるので、Nは1.2×1
19−1.0×1016=約1.2×1019であり、
(4)式のクラックの発生条件は3.6×10-3×[l
og(1.2×1019)]/(0.15+0.02)+
0.02=0.42となり、d2 の値0.3はこれより
低いことが確認できた。
【0134】また、下地のGaN層503は4μmの厚
みがあり、Ga1-x Alx N層504は珪素添加で、x
値は0.15、膜厚は0.3μmである。ここで、下地
のGaN層503とGa1-x Alx N層504との関係
で(5)式が適用される。2次イオン質量分析による珪
素濃度の測定結果から、Nsiは3.6×1018cm-3
あり、Nbg2 はバックグラウンドレベル(3.0×10
17cm-3)であった。
【0135】したがって、走査型電子顕微鏡で見られる
(5)式の穴の発生条件は、4/(1600×0.1
5)=0.0167となり、d2 の値0.3を下回って
いる。また、Nsi>Nbg2 であるので、Nは3.6×1
18−3.0×1017=3.3×1018であり、(5)
式のクラックの発生条件は3.2×10-3×[log
(3.3×1018)]/(0.15+0.02)+0.
02=0.37となり、d2 の値0.3はこれより低い
ことが確認できた。
【0136】このようにして作製した青色レーザダイオ
ードについて、室温で特性の測定を実施した。当該レー
ザは、5.0Vの電圧下で75mAの電流が流れ、連続
発振することが確認された。
【0137】次に、この状態で連続で試験を続行し、発
振が停止するまでの寿命を測定した。寿命を測定した素
子は全数で200個であったが、1000時間の寿命を
示した素子は132個であった。
【0138】一方、本発明の方法を用いない場合は1枚
のサファイア基板上に数多く作成されたレーザ素子の
内、連続発振する素子は1個だけであった。このレーザ
は、その時7V、電流90mAで室温にて連続発振して
いたが、寿命は1時間以内であった。このように本実施
の形態で作製した青色レーザダイオードは従来のものよ
り格段の進歩していることが確認された。
【0139】このように本発明の実施の形態に係る半導
体素子によれば、(4)式及び(5)式の条件が成立す
るように各層における添加物種類、濃度及び層厚を調整
したので、レーザの室温連続発振の動作電圧、電流値の
低減が図られることはもちろんのこと、寿命を飛躍的に
向上させることができる。
【0140】(第3の実施の形態)本実施の形態では、
上記見出された(4)式及び又は(5)式を満たす条件
でさらに他の青色レーザーダイオードの作製を行い、そ
の素子特性を調べた。青色レーザーダイオードは図1に
示した有機金属気相成長装置を用いて作製された。
【0141】図16,図17,図18及び図19は、本
発明の第2の実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図である。
【0142】図16において、サファイア基板601上
でのGaNバッファー層602からp型GaN層609
成長までの工程は第3の実施の形態の図12に示す場合
と同じである。p型GaN層609を成長した後にCp
2 Mgとシランガスとを切り替え、n型GaN610を
0.2μm成長させた。
【0143】その後、TMGとシランガスの供給を停止
し、高周波加熱装置305への通電を停止した。温度が
850℃まで下がったところでアンモニアの供給を停止
した。
【0144】成長容器301から取り出したウエーハを
目視検査したところ、鏡面であった。微分干渉顕微鏡で
観察しても、特徴的な表面状態のパターンは見られなか
った。すなわち、ウエーハ全面でクラックは見られなか
った。また、走査型電子顕微鏡で表面状態を観察した
が、平坦であり、穴、突起物、うねり等の特徴的なパタ
ーンは見られなかった。
【0145】次に断面電子顕微鏡観察によって確認した
最表面からp型GaN層609までの距離を基にしてエ
ッチング条件を決定した。その後SiO2 膜をマスクに
用いた反応性イオンエッチングによってウエーハの一部
を珪素添加のp型GaN層609まで堀った(図1
7)。
【0146】続いて、再度成長容器301の中にこのウ
エーハを入れ、アンモニアガスを流しながら温度を12
00℃まで上げた。1200℃に達したところでTMG
とCp2 Mgの供給を開始し、p−GaN611を1μ
m成長させた(図18)。その後、TMGとシランガス
の供給を停止し、高周波加熱装置305への通電を停止
した。温度が850℃まで下がったところでアンモニア
の供給を停止した。
【0147】次に、SiO2 膜612をマスクに用いた
反応用イオンエッチングによってウエーハの一部を珪素
添加のn型GaN層603まで堀った(図19)。
【0148】この状態でn型のTiとAlの合金の電極
を形成し、SiO2 612を取り除いてからp型のNi
とAuの合金の電極を形成した。特に熱処理を行なうこ
となくn型、p型共に良好なオーム性接触を実現してい
ることを確認した。
【0149】以上のようにして作成したレーザーダイオ
ードは、下地のGaN層603は4μmの厚みがあり、
Ga1-x Alx N層608はマグネシウム添加で、x値
は0.15、膜厚は0.3μmである。ここで、下地の
GaN層603とGa1-x Alx N層608との関係で
(4)式が適用される。2次イオン質量分析によるマグ
ネシウム濃度の測定結果から、(4)式のNMgは1.2
×1019cm-3であり、Nbg1 はバックグラウンドレベ
ル(1.0×1016cm-3)であった。
【0150】したがって、走査型電子顕微鏡で見られる
(4)式の穴の発生条件は、4/(1600×0.1
5)=0.0167となり、d2 の値0.3を下回って
いる。また、NMg>Nbg1 であるので、Nは1.2×1
19−1.0×1018であり、(4)式のクラックの発
生条件は3.6×10-3×[log(1.2×1
19)]/(0.15+0.02)+0.02=0.4
2となり、d2 の値0.3はこれより低いことが確認で
きた。
【0151】また、下地のGaN層603は4μmの厚
みがあり、Ga1-x Alx N層604は珪素添加で、x
値は0.15、膜厚は0.3μmである。ここで、下地
のGaN層603とGa1-x Alx N層604との関係
で(5)式が適用される。2次イオン質量分析による珪
素濃度の測定結果から、(5)式のNsiは3.6×10
18cm-3であり、Nbg2 はバックグラウンドレベル
(3.0×1017cm-3)であった。
【0152】したがって、走査型電子顕微鏡で見られる
(5)式の穴の発生条件は、4/(1600×0.1
5)=0.0167となり、d2 の値を0.3下回って
いる。また、Nsi>Nbg2 であるので、Nは3.6×1
18−3.0×1017であり、(5)式のクラックの発
生条件は3.2×10-3×[log(3.3×1
18)]/(0.15+0.02)+0.02=約0.
37となり、d2 の値0.3はこれより低いことが確認
できた。
【0153】このようにして作製した青色レーザダイオ
ードについて、第2の実施の形態の場合と同様にして特
性測定と寿命測定を行った。動作電圧は5.0Vという
値であり、ほとんど第2の実施の形態のレーザ素子と遜
色の無い結果が得られた。
【0154】このように本発明の実施の形態に係る半導
体素子によれば、(4)式及び(5)式の条件が成立す
るように各層における添加物種類、濃度及び層厚を調整
したので、第2の実施の形態の場合と同様な効果を奏す
ることができる。
【0155】(第4の実施の形態)上記第1から第3の
実施の形態のそれぞれ図9,図12及び図16で示した
構造の内、バッファー層402/502/602とn型
GaN層403/503/603との間に無添加GaN
を挟んだ構造を作成した。この各半導体素子について上
記したように特性調査を行った。
【0156】その結果、大まかな特性にはほとんど影響
が見られなかったが、成長終了した積層構造の最表面の
面状態は、当該無添加GaN層を挟まなかった場合に比
べて有意に鏡面の度合いが良く、平坦性が高まってい
た。
【0157】このように本発明の実施の形態に係る半導
体素子によれば、上記第1から第3の実施の形態と同様
な構成に無添加GaNを挟むようにしたので、上記第1
から第3の実施の形態と同様な効果を奏する他、各素子
の鏡面の度合いを良くし、平坦性を高めることができ
る。
【0158】従って、無添加GaN層を挟むことは半導
体素子の特性をより高める上で望ましい。
【0159】これまで述べてきた第1から第3の各実施
の形態では、n型p型オーム性電極材料としていくつか
例を挙げた。しかし、本発明に用いる電極構成はこれら
に限られるものでなく、上記場合と同等以上のオーム性
を示す電極材料及び熱処理方法であれば良く、種々変形
して実施することができる。
【0160】また、第1から第3の各実施の形態におい
ては、(4)式及び又は(5)式の条件を発光素子に適
用する場合を説明した。しかし、この条件は、クラック
及び穴の発生防止が要望される窒化ガリウム系の半導体
素子すべてに適用できるものである。したがって、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の素子に応用できる。
たとえば、広いバンドギャップを利用した1GHz以上
の高周波電界効果素子や、2次元素子ガスを用いる超高
速電子移動度トランジスタ等の作成にも最適である。
【0161】(第5の実施の形態)本実施の形態は、サ
ファイヤなどの基板上に構成されたナイトライド系半導
体素子において、SiドープAlGaNクラッド層及び
MgドープAlGaNクラッド層の厚さを調整する。こ
れにより、レーザの光閉じ込め効果に問題を与えること
なく、Mgドープの場合にクラックが抑制される効果を
利用するものである。
【0162】具体的には、Mgドープ層AlGaN層の
層厚をn型あるいはアンドープ型のAlGaN層の層厚
よりも厚くする。その際、活性層と該クラッド層との間
に設けた光ガイド層の厚さ、組成をクラッド層における
光学的非対称性を補正するように調整するなどの工夫を
するものである。
【0163】図20は本発明の第5の実施の形態に係る
青色半導体レーザ装置の概略構成を説明する図である。
【0164】各窒化物層はすべてMOCVD(有機金属
気相成長法)により成長を行った。
【0165】この青色半導体レーザ装置においては、サ
ファイヤ基板101上に、低温成長(550℃)のGa
Nバッファー層102(層厚0.03μm)が設けら
れ、その上にさらに、高温(1100℃)で成長したn
−GaNコンタクト層103(Siドープ、5×1018
cm-3、3μm)、Ni/Auからなるn側電極10
4、n−Al0.15Ga0.85Nクラッド層105(Siド
ープ、5×1018cm-3、0.25μm)、多重量子井
戸構造(MQW)及び光ガイド層を含む活性層部106
が設けられている。
【0166】この活性層部106は、図21に詳しく示
すように、厚さ0.1μmのGaNからなる光ガイド層
106a,106bを有する。また、その井戸層は3n
m厚のIn0.18Ga0.82N3層からなり、バリヤ層は厚
さ5nmのIn0.04Ga0.96Nから構成される。
【0167】青色半導体レーザ装置においては、活性層
部106上にp−Al0.15Ga0.85Nクラッド層107
(Mgドープ、5×1019cm-3、0.35μm)が設
けられ、さらにp−GaN再成長用キャップ層108
(Mgドープ、5×1019cm-3、0.3μm)、p−
GaNコンタクト層109(Mgドープ、8×1019
-3、0.8μm)、p+ −GaN高濃度コンタクト層
110(Mgドープ、2×1020cm-3、0.1μ
m)、n−In0.2 Ga0.8 Nからなる電流狭窄層11
1(Siドープ、5×1018cm-3、0.25μm)、
p側電極112が設けられている。
【0168】なおサファイア基板は(0001)c面を
用いており、レーザミラーはへき開により形成されてい
る。
【0169】従来技術で述べように、高Al組成のAl
GaN層には六角形状のクラックが極めて生じやすい。
このようなクラックに対する対策を講じないレーザ構造
では発振には至らない。また、例えわずかな歩留りで発
振に至っても通電中に残留歪が原因と考えられる著しい
劣化を示した。クラックを抑制するために単純にAlG
aNクラッド層の厚さを薄くすれば導波モードの不安定
性などが顕在化し、またクラッドから外にしみだした導
波モード光がGaNコンタクト層などで損失を受けるこ
ととなり、低しきい値のレーザは実現できない。
【0170】一方、上記したように、発明者等はMgを
ドープしたAlGaN層がアンドープあるいはSiドー
プのn型AlGaNよりも厚くクラックを発生すること
なく成長できることを見い出した。このようにAlGa
N層を20%から50%層厚を厚くすることができる理
由は先に推測し、また、各層厚,添加濃度をパラメータ
としたクラックや穴の発生しない条件は上記(1)〜
(5)式に示した通りである。
【0171】図20に示すレーザ装置は、このMgによ
るクラック防止効果を積極的に取り入れた構造とし、
(4)式及び(5)式の条件を満たすものである。
【0172】図21は、本実施の形態のレーザのn−A
lGaNクラッド層、活性層部及びp−AlGaNクラ
ッド層の部分の伝導帯側のバンドダイヤグラムを示す図
である。
【0173】クラックの発生しやすいSi−AlGaN
層105は0.25μmと薄くし、p側のクラッド層で
あるMg−AlGaN層107は0.35μmと厚くし
ている。この組み合わせでトータルでAlを含む層はク
ラックの臨界膜厚以下に設定できる。また光の導波モー
ドに対して非対称とはなるが大きなしきい値の増加は発
生しない。逆にMg−AlGaN層107も0.25μ
mと薄くするとしきい値は50%増大した。
【0174】本実施の形態において作製されたレーザ
は、しきい値85mAで室温連続発振した。発振波長は
415nm、動作電圧は6Vであった。図20において
電流狭窄層111はn型のInGaNを用いており、発
光波長に対して損失を持つような組成に設定している。
すなわちこの構造は損失ガイド型の横モード制御レーザ
であり、ストライプ幅は4μmに設定している。InG
aN層は低温700−900℃の範囲で成長させ、p−
GaN再成長用キャップ層108の上にSiO2などの
マスクを残し、電流狭窄層111を再成長する時に選択
成長することで窓を開けている。p−GaNコンタクト
層109もSiO2 マスクを取り除いた後、再成長で成
長しており、コンタクト用にp+ −GaN高濃度コンタ
クト層110はMgの濃度を特に高くした。
【0175】このように本発明の実施の形態に係る半導
体レーザ装置によれば、各層におけるマグネシウムMg
等の添加量及び各層の厚さを所定条件内となるように調
整したので、クラックを発生させること無く、高Al組
成のAlGaN層をクラッド層としてナイトライド系半
導体素子に用いることができ、素子抵抗は十分に低くな
り、特に半導体レーザにおいては、低しきい値のみなら
ず、信頼性も大幅に向上した。また、製造方法も簡単で
あり、その有用性は絶大である。
【0176】(第6の実施の形態)本実施の形態は、サ
ファイヤなどの基板上に構成されたナイトライド系半導
体素子において、SiドープAlGaNクラッド層及び
MgドープAlGaNクラッド層の組成を調整する。こ
れにより、レーザの光閉じ込め効果に問題を与えること
なく、Mgドープの場合にクラックが抑制される効果を
利用するものである。
【0177】すなわち、Mgドープ層AlGaN層のA
l組成をn型あるいはアンドープ型のAlGaN層のA
l組成よりも高くする。その際、活性層と該クラッド層
との間に設けた光ガイド層の厚さ、組成をクラッド層に
おける光学的非対称性を補正するように調整するなどの
工夫をするものである。
【0178】図22は本発明の第6の実施の形態に係わ
る部分の伝導帯側のバンドダイヤグラムを説明する図で
ある。
【0179】レーザ構造としては図20に示す構造を用
いている。本実施の形態ではクラックの発生しやすいS
i−AlGaNのAl組成を10%に低くしている。n
側のクラッド層であるSi−AlGaN層105の厚さ
は、p側のMg−AlGaN層107の厚さと同じ0.
35μmとした。なお、(4)式及び(5)式の条件は
満たされている。
【0180】この組み合わせでクラックは発生していな
い。またこの場合も光の導波モードに対して非対称とな
るが大きなしきい値の増加は発生しない。本実施の形態
において作製されたレーザは、しきい値75mAで室温
連続発振した。発振波長は415nm、動作電圧は5.
5Vであった。
【0181】このように本発明の実施の形態に係る半導
体レーザ装置によれば、各層におけるマグネシウムMg
等の添加量及び各層の厚さを所定条件内となるように調
整したので、第5の実施の形態と同様な効果を奏するこ
とができる。
【0182】(第7の実施の形態)本実施の形態は、サ
ファイヤなどの基板上に構成されたナイトライド系半導
体素子において、SiドープAlGaNクラッド層及び
MgドープAlGaNクラッド層の厚さを調整する。こ
れにより、レーザの光閉じ込め効果に問題を与えること
なく、Mgドープの場合にクラックが抑制される効果を
利用するものである。
【0183】すなわち、Mgドープ層AlGaN層の層
厚をn型あるいはアンドープ型のAlGaN層の層厚よ
りも厚くする。その際、活性層と該クラッド層との間に
設けた光ガイド層の厚さ、組成をクラッド層における光
学的非対称性を補正するように調整するなどの工夫をす
るものである。
【0184】図23は本発明の第7の実施の形態に係わ
る部分の伝導帯側のバンドダイヤグラムを説明する図で
ある。
【0185】クラックの発生しやすいSi−AlGaN
層105は0.25μmと薄くし、p側のクラッド層で
あるMg−AlGaN層107は0.35μmと厚くし
ているのは第5の実施の形態と同じである。
【0186】光の導波モードに対して非対称となる影響
は光ガイド層を工夫することで低減されている。すなわ
ち図23に示すように、活性層部106のn側には0.
1μmの光ガイド層106aを設けているが、p側は直
接Mg−AlGaNがMQWに接している。n側クラッ
ド層105を薄くしたためにn−GaN層103での光
の導波モード損失が発生してモードがp側に押やられる
のをn側ガイド層106aにより引き戻す設計となって
いる。
【0187】本実施の形態において作製されたレーザ
は、しきい値65mAで室温連続発振した。発振波長は
415nm、動作電圧は5Vであった。
【0188】このように本発明の実施の形態に係る半導
体レーザ装置によれば、各層におけるマグネシウムMg
等の添加量及び各層の厚さを所定条件内となるように調
整したので、第5の実施の形態と同様な効果を奏する
他、光ガイド層の厚さを調整することで、光学的非対称
性を確実に解消することができる。
【0189】また、本実施の形態では、MQWをMg−
AlGaN層107と直接接する構成としたが、この間
にも光ガイド層を設け、MQW両側の各光ガイド層の厚
さを調整することで非対称性補正をしてもよい。さら
に、光ガイド層の組成を調整して非対称性を補正しても
よい。
【0190】(第8の実施の形態)本実施の形態は、サ
ファイヤなどの基板上に構成されたナイトライド系半導
体素子において、SiドープAlGaNクラッド層及び
MgドープAlGaNクラッド層の組成を調整する。こ
れにより、レーザの光閉じ込め効果に問題を与えること
なく、Mgドープの場合にクラックが抑制される効果を
利用するものである。
【0191】すなわち、クラックの出やすい導電型であ
るn型のAlGaNに対し、n型不純物以外に1x10
19cm-3以上の不純物濃度のMgを同時にドープするこ
とでクラックを防止するものである。その際、クラッド
層において光学的非対称性が生じる場合には、活性層と
該クラッド層との間に設けた光ガイド層の厚さ、組成を
調整するなどの工夫して非対称性を補正するものであ
る。
【0192】図24は本発明の第8の実施の形態に係わ
る青色半導体レーザ装置の概略構成を説明する図であ
る。
【0193】各窒化物層はすべてMOCVD(有機金属
気相成長法)により成長を行った。
【0194】この青色半導体レーザ装置においては、サ
ファイヤ基板203上に、低温成長(550℃)のGa
Nバッファー層204(0.03μm)が設けられ、そ
の上にさらに、高温(1100℃)で成長したn−Ga
Nコンタクト層205(Siドープ、5×1018
-3、3μm)、Ti/Auからなるn側電極206、
n−Al0.15Ga0.85Nクラッド層207(Mg:5×
1019cm-3、Si:5×1018cm-3同時ドープ0.
35μm)、多重量子井戸構造(MQW)及び光ガイド
層を含む活性層部208が設けられている。
【0195】活性層部208は、図25に詳しく示すよ
うに、厚さ0.1μmのGaNからなる光ガイド層20
8a,208bを有している。また、その井戸層は3n
m厚のIn0.18Ga0.82N3層からなり、バリヤ層は厚
さ5nmのIn0.04Ga0.96Nから構成される。
【0196】青色半導体レーザ装置は、さらに、p−A
0.15Ga0.85Nクラッド層209(Mgドープ、5×
1019cm-3、0.35μm)、p−GaN再成長用キ
ャップ層210(Mgドープ、5×1019cm-3、0.
3μm)、p−GaNコンタクト層(Mgドープ、8×
1019cm-3、0.8μm)211、p+ −GaN高濃
度コンタクト層212(Mgドープ、2×1020
-3、0.1μm)、p側電極213、高抵抗Al0.6
Ga0.4 Nからなる埋め込み層214(アンドープ、
0.25μm)を備えている。
【0197】なお、サファイア基板は(0001)c面
を用いており、レーザミラーはへき開により形成されて
いる。
【0198】図24において、埋め込み層214には高
抵抗AlGaNを用いており、活性層までエッチングで
堀込んだ後、選択成長で形成した。すなわちこの構造は
埋め込み型、いわゆるBH構造であり、ストライプ幅は
3μmに設定している。アンドーブでもAlGaNはA
l組成が高い場合には高抵抗化するが、Znなどをドー
プしても良い。またZnドープGaNでも良い。
【0199】図25は本実施の形態に係わる部分の伝導
帯側のバンドダイヤグラムを説明する図である。
【0200】本実施の形態ではクラックの発生しやすい
Si−AlGaN層207にMgを同時ドープしてい
る。厚さはp側のクラッド層であるMg−AlGaN層
209と同じく0.35μmとした。この組み合わせで
クラックは発生していない。この構造でMgはクラック
制御不純物として機能している。上記したようにSi−
AlGaN層207には、Mgが5×1019cm-3、S
iが5×1018cm-3ドープされている。Mgの不純物
レベルは150mev程度と深いため室温で活性化し、
p型、n型と補償した結果として本層207はn型とな
る。Mgを同時にドープすることによる光損失、nキャ
リヤ濃度に与える影響は小さい。
【0201】本実施の形態において作製されたレーザ
は、しきい値75mAで室温連続発振した。発振波長は
415nm、動作電圧は5.5Vであった。
【0202】このように本発明の実施の形態に係る半導
体レーザ装置によれば、各層におけるマグネシウムMg
等の添加量及び各層の厚さを所定条件内となるように調
整したので、第5の実施の形態と同様な効果を奏するこ
とができる。
【0203】(第9の実施の形態)上記第1〜第8の各
実施の形態では、(4)式及び又は(5)式により得ら
れる条件に適合させることでAlGaN層のクラック発
生を防止するようにしていた。これに対し、本実施の形
態は、AlGaN層の層厚の総和を全エピタキシャル層
厚の半分以上にして、層構造の支配的な格子定数がAl
GaN層のものになるようにすることで、Al導入に伴
う格子不整によりAlGaN層にクラック等が発生する
のを防止する。つまり、主たる層をAlGaN層にしよ
うという考え方である。
【0204】図26は本発明の第9の実施の形態に係わ
る窒素を含む化合物半導体素子を適用した青色半導体レ
ーザ装置の概略構成を示す断面図である。
【0205】この青色半導体レーザ装置における各窒化
物層は、すべてMOCVD(有機金属気相成長法)によ
り成長させたものである。
【0206】まず、図26に示すサファイヤ基板11上
に、低温(550℃)でGaNバッファー層12(0.
03μm)を成長させ、続いて高温(1100℃)にて
GaN単結晶バッファー層13(0.3μm)を成長さ
せる。
【0207】さらに、その上に十分に厚いn−Al0.15
Ga0.85Nコンタクト層14(Siドープ、1×1018
cm-3、1.5μm)と、n−Al0.3 Ga0.3 Nクラ
ッド層15(Siドープ、5×1017cm-3、0.2μ
m)と、活性層16と、p−Al0.3 Ga0.3 Nクラッ
ド層17(Mgドープ、5×1017cm-3、0.2μ
m)と、GaNコンタクト層18(Mgドープ、1〜3
×1018cm-3、0.1μm)とを順次成長させる。
【0208】そして、GaNコンタクト層18上にp側
電極20、n−AlGaNコンタクト層14上にn側電
極19が設けられて、青色半導体レーザ装置として構成
されることになる。なお、活性層16は、100オング
ストロームのIn0.1 Ga0. 9 Nが両側Al0.1 Ga
0.9 Nで挟まれた構造となっている(アンドープ) 図26に示す青色半導体レーザ装置の半導体素子部分
は、主にGaNからなる層としては低温成長GaNバッ
ファー層12と、高温GaN単結晶バッファー層13
と、GaNコンタクト層18とがあり、その合計層厚
は、約0.43μmである。一方、主にAlGaNから
なる層としてはn−AlGaNコンタクト層14と、n
−AlGaNクラッド層15と、活性層16と、p−A
lGaNクラッド層17とがあり、その合計層厚は、約
1.9μmである。
【0209】このように本実施形態の構造では、GaN
層に対して、AlGaN層が厚く、層構造を構成する支
配的な格子定数はAlGaN層のものとなる。
【0210】この様子を図27の概念図に示す。この場
合、各GaN層はクラック等を生じない臨界膜厚以下と
なっており、圧縮歪が導入された状態となっているもの
の、転位など新たに発生することなく、層構造を形成・
維持することができる。
【0211】なお、このような本実施の形態に示すよう
にAlGaN層が層構造の支配的な層となる構成とせ
ず、かつ上記(4)式又は(5)式の条件も満たさない
場合には、図28の概念図に示すようにAlGaN層に
引っ張り歪みが生じることになり、クラックが発生す
る。
【0212】ところで、サファイヤ基板を用いてAlG
aN層を形成する場合、本実施の形態でも実施したよう
に、基板と直接もしくは基板付近にGaNの単結晶層を
挿入することが必要である。これは、Alを含むナイト
ライド結晶に比べGaN結晶が粘り強い性質を有してい
るので、サファイヤ基板、あるいは下記で述べる低温成
長層との歪みがあってもこのGaN層の存在によって、
それ以降の結晶成長を維持することが可能となるからで
ある。したがって、サファイヤ基板からGaN層を全く
介することなく良質なAlGaN層を成長させ続ける構
造とすることは、一般に困難とされている。
【0213】このように高温GaN単結晶バッファー層
13は、サファイヤ基板11もしくはアモルフォス層で
ある低温成長GaNバッファー層12との格子不正を緩
和するために導入され、かかる目的を達成するために臨
界膜厚以下の単結晶層となっている。
【0214】このように高温GaN単結晶バッファー層
13は、n−AlGaNコンタクト層14以降の層に対
する結晶成長時の転位伝搬を防止すると共に、半導体素
子形成後の上記圧縮歪みによる転位発生を抑える働きを
している。つまり、この高温GaN単結晶バッファー層
13がないと、半導体素子形成後のAlGaN層に起因
して発生する圧縮歪みにより、アモルフォス層である低
温成長GaNバッファー層12に転位等が入ることにな
る。この転位は上方向に伝搬し、結局発光素子部を含む
AlGaN層にも転位等を生じるが、本実施形態では、
高温GaN単結晶バッファー層13により転位発生・伝
搬が防止されている。
【0215】なお、高温GaN単結晶バッファー層13
自体は、上記したように臨界膜厚以下であるのでここか
ら転位・クラック等を新たに生じることはない。
【0216】また、サファイヤ基板11との界面には、
上記したように低温成長したアモルフォス状のGaNバ
ッファー層12が設けられている。なお、このバッファ
層12は低温成長したAlNバッファー層等のアモルフ
ォス層でもよい。このようなバッファ層12が設けられ
る理由は、低温成長バッファー層がアモルフォス状であ
れば、成長層の核化形成には支配的な層役割を果たす
が、格子不整に関しては存在する転位等によって緩和す
る方向に働くからである。したがって、このような低温
バッファー層の存在によってサファイヤ基板との格子不
整が大幅に緩和され、以降の結晶成長が良好に続けられ
ることになる。
【0217】したがって、この低温成長バッファー層の
存在により単結晶性の良いGaN層の成長が可能とな
り、これにより、AlGaN層からなる発光素子部をも
形成可能となる。
【0218】AlGaN層の総和が全エピタキシャル層
厚の半分以上である場合、層構造を構成する支配的な格
子定数は厚い側のAlGaN層のものとなり、良好な結
晶状態が維持される。なお、AlGaN層は光閉じ込め
のためにある程度厚膜が必要であるが、GaN層はコン
タクト層などキャリヤ濃度などを適正化すれば総層厚を
薄くできるので、上記構造を実現することが可能であ
る。
【0219】また、コンタクト層としての測定評価をし
たところGaNの圧縮歪が原因と考えられる、コンタク
ト抵抗の低減効果が見られた。GaNの圧縮歪としてA
lGaN層のAl組成が10%を越える量から以上のよ
うな改善につながる効果が得られ始めた。また基板とし
てはサファイヤなどの酸化物系基板の場合がこのよう
な、AlGaN層による格子定数構築に適していた。
【0220】以上のように構成された青色半導体レーザ
装置は、しきい値105mAで室温パルス発振した。発
振波長は415nm、動作電圧は10Vであった。
【0221】このように本発明の第9の実施の形態に係
る窒素を含む化合物半導体素子においては、エピタキシ
ャル層におけるAlGaN層の厚さを半分以上とし、層
構造を構成する支配的な格子定数をAlGaN層のもの
とするようにしたので、クラックを発生させることのな
い良好なAlGaN層を得ることができ、高Al組成の
AlGaN層をクラッド層としてナイトライド系半導体
素子に用いることができる。その有用性は絶大である。
【0222】したがって、素子抵抗を十分に低くするこ
とができ、特に半導体レーザにおいては、低しきい値を
実現できるのみならず、信頼性も大幅に向上させること
ができる。これにより、活性層への光閉じ込め,キャリ
ヤ閉じ込め等を十分行うことができる優れた特性の窒素
を含む化合物半導体素子を提供することができる。
【0223】また、本実施の形態の窒素を含む化合物半
導体素子においては、サファイヤ基板11とn−AlG
aNコンタクト層14との間に、低温成長GaNバッフ
ァー層12及び臨界膜厚以下の高温GaN単結晶バッフ
ァー層13を設け、基板11とナイトライド系半導体成
長層との基本的な格子不整合を解消し、さらに、支配的
な格子定数がAlGaN層のものであることによる格子
定数差を吸収するようにしたので、新たな転位・クラッ
ク等の発生を防止することとができ、転位・クラックの
少ない化合物半導体素子を得ることができる。したがっ
て、素子抵抗を十分に低くすることができる。この単結
晶GaNバッファー層13が設けられることで、結晶表
面の平坦性も改善され、良好なAlGaN層の成長を可
能ならしめている。
【0224】なお、AlGaN層の厚さ条件を本実施の
形態の場合と同様にし、かつ(4)式及び又は(5)式
の条件に適合させた半導体発光素子を製造してもよい。
このようにすれば、より一層確実にAlGaN層のクラ
ック発生を防止し、信頼性の高い窒化ガリウム系半導体
素子を得ることができる。
【0225】(第10の実施の形態)上記第1〜第8の
各実施の形態では、(4)式及び又は(5)式により得
られる条件に適合させることでAlGaN層のクラック
発生を防止するようにしていた。これに対し、本実施の
形態は、第9の実施の形態と同様、AlGaN層の層厚
の総和を全エピタキシャル層厚の半分以上にして、層構
造の支配的な格子定数がAlGaN層のものになるよう
にすることで、Al導入に伴う格子不整によりAlGa
N層にクラック等が発生するのを防止する。つまり、主
たる層をAlGaN層にしようという考え方である。
【0226】図29は本発明の第10の実施の形態に係
わる窒素を含む化合物半導体素子を適用した青色半導体
レーザ装置の概略構成を示す断面図である。
【0227】この青色半導体レーザ装置における各窒化
物層は、すべてMOCVD(有機金属気相成長法)によ
り成長させたものである。
【0228】まず、図29に示すサファイヤ基板21上
に、まず、低温(550℃)でAlGaNバッファー層
22(0.03μm)を成長させ、続いて高温(110
0℃)にてGaN単結晶バッファー層40(0.3μ
m)を成長させる。
【0229】さらに、その上に十分に厚いn−Al0.15
Ga0.85N層23(Siドープ、1×1018cm-3
1.5μm)と、AlGaN層23中に形成された50
オングストローム厚のn−GaN(Siドープ、8×1
18cm-3)及び50オングストローム厚のn−Al
0.15Ga0.85N層(Siドープ、5×1018cm-3)5
0対からなる超格子コンタクト層24と、n−Al0.3
Ga0.3 Nクラッド層25(Siドープ、5×1017
-3、0.2μm)と、100オングストロームのIn
0.1 Ga0.9 Nが両側Al0.1 Ga0.9 Nで挟まれた構
造となったアンドープの活性層26と、p−Al0.3
0.3 Nクラッド層27(Mgドープ、5×1017cm
-3、0.2μm)と、GaNコンタクト層28(Mgド
ープ、1〜3×1018cm-3、0.1μm)とを順次成
長させる。そして、p側電極30とn側電極29とが設
けられて、青色半導体レーザ装置として構成される。
【0230】なお、GaN単結晶バッファー層40は、
第9の実施の形態のGaN単結晶バッファー層13の場
合と同様な目的のために設けられている。また、ここで
は特に細述しないが、低温成長させたAlGaNバッフ
ァー層22は、第9の実施の形態で説明した低温成長G
aNバッファー層12と同様な働きをしている。
【0231】以上のように構成された青色半導体レーザ
装置は、しきい値55mAで室温連続発振した。発振波
長は415nm、動作電圧は5Vであった。
【0232】このように、本発明の第10の実施の形態
に係る窒素を含む化合物半導体素子においては、第9の
実施の形態と同様な構成の他、n−AlGaNとGaN
とを含む超格子構造のコンタクト層を設けたので、第9
の実施の形態と同様な効果が得られる他、コンタクト抵
抗上昇を抑えることができ、より一層の低抵抗化を図る
ことができる。
【0233】すなわち、電極29形成後のアロイ化によ
ってバリヤの高さが低くなり、また、注入された電流を
超格子中の擬似2次元電子ガスによって低抵抗に活性層
化まで輸送することができる。
【0234】また、AlGaN層の厚さ条件を本実施の
形態の場合と同様にし、かつ(4)式及び又は(5)式
の条件に適合させた半導体発光素子を製造してもよい。
このようにすれば、より一層確実にAlGaN層のクラ
ック発生を防止し、信頼性の高い窒化ガリウム系半導体
素子を得ることができる。
【0235】なお、上記第1〜第10の実施の形態にお
いては、基板としてサファイヤを用いた場合で説明した
が、本発明に適用できる基板はこれに限定されるもので
はなく、例えばバリウムオキサイドBaO、ジンクオキ
サイドZnO、炭化ケイ素SiC、スピネル基等種々の
基板を使用することが可能である。
【0236】また、上記第1〜第10の実施の形態にお
いては、使用する半導体層としてGaN単結晶バッファ
ー層の代わりにSiCなども適用可能で、II−VI族化合
物半導体、Si、Geなどを用いても良い。さらに、こ
こでは半導体素子としての機能を発揮する対象層をAl
GaNの場合で説明したが、これにIn、Ti、Si、
C、Ni、などの元素を混晶にならない不純物程度の
量、含んでいても良い。本発明で得られる半導体素子は
レーザの他、構造的にほとんど同じ発光ダイオードに適
応可能であることは勿論,化合物半導体を用いた受光素
子、或いはヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HB
T),高移動度トランジスタ(HEMT)等のトランジ
スターなどの種々の電子デバイス分野へも適用が可能で
ある。
【0237】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。
【0238】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、A
l導入に伴う格子不整問題を回避し、Ga1-x Alx
の厚みを薄することなくクラックの発生を防止し、か
つ、AlGaN層のAl組成を高くし、例えば活性層へ
の光閉じ込めやキャリア閉じ込めが十分なされ得る窒化
ガリウム系半導体素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の結晶成長に用いる有機金
属気相成長装置の概略構成図。
【図2】マグネシウムを添加した場合における,Ga
1-x Alx N層の組成及び膜厚と、クラック発生との関
係を示す図。
【図3】珪素を添加した場合における,Ga1-x Alx
N層の組成及び膜厚と、クラック発生との関係を示す
図。
【図4】GaAlN層の厚さ及びAl組成とGaN層の
厚さと関係を示す図。
【図5】GaAlN層の厚さ及びAl組成とGaN層の
厚さと関係を示す図。
【図6】GaAlN層の厚さ及びAl組成とGaN層の
厚さと関係を示す図。
【図7】マグネシウムを添加して作成した試料におけ
る,Ga1-x Alx N層の組成及び膜厚と、クラック発
生との関係を示す図。
【図8】珪素を添加して作成した試料における,Ga
1-x Alx N層の組成及び膜厚と、クラック発生との関
係を示す図。
【図9】本発明の第1の実施の形態の発光ダイオードの
工程断面図。
【図10】同実施の形態の発光ダイオードの工程断面
図。
【図11】同実施の形態の発光ダイオードの工程断面
図。
【図12】本発明の第2の実施の形態のレーザダイオー
ドの工程断面図。
【図13】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図14】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図15】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図16】本発明の第3の実施の形態のレーザダイオー
ドの工程断面図。
【図17】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図18】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図19】同実施の形態のレーザダイオードの工程断面
図。
【図20】本発明の第5の実施の形態に係る青色半導体
レーザ装置の概略構成を説明する図。
【図21】同実施の形態のレーザのn−AlGaNクラ
ッド層、活性層部及びp−AlGaNクラッド層の部分
の伝導帯側のバンドダイヤグラムを示す図。
【図22】本発明の第6の実施の形態に係わる部分の伝
導帯側のバンドダイヤグラムを説明する図。
【図23】本発明の第7の実施の形態に係わる部分の伝
導帯側のバンドダイヤグラムを説明する図。
【図24】本発明の第8の実施の形態に係わる青色半導
体レーザ装置の概略構成を説明する図。
【図25】同実施の形態に係わる部分の伝導帯側のバン
ドダイヤグラムを説明する図。
【図26】本発明の第9の実施の形態に係わる窒素を含
む化合物半導体素子を適用した青色半導体レーザ装置の
概略構成を示す断面図。
【図27】同実施の形態の化合物半導体素子においてク
ラック発生が防止される様子を示した図。
【図28】引っ張り歪みによりAlGaN層にクラック
発生する様子を示した図。
【図29】本発明の第10の実施の形態に係わる窒素を
含む化合物半導体素子を適用した青色半導体レーザ装置
の概略構成を示す断面図。
【符号の説明】
11…サファイヤ基板 12…GaNバッファー層 13…GaN単結晶バッファー層 14…n−Al0.15Ga0.85Nコンタクト層 15…n−Al0.3 Ga0.3 Nクラッド層 16…活性層 17…p−Al0.3 Ga0.3 Nクラッド層 18…GaNコンタクト層 19…n側電極 20…p側電極 21…サファイヤ基板 22…AlGaNバッファー層 23…n−Al0.15Ga0.85N層 24…超格子コンタクト層 25…n−Al0.3 Ga0.3 Nクラッド層 26…アンドープの活性層 27…p−Al0.3 Ga0.3 Nクラッド層 28…GaNコンタクト層 29…n側電極 30…p側電極 40…GaN単結晶バッファー層 101…サファイヤ基板 102…GaNバッファー層 103…n−GaNコンタクト層 104…n側電極 105…n−Al0.15Ga0.85Nクラッド層 106…活性層部 106a,106b…光ガイド層 107…p−Al0.15Ga0.85Nクラッド層 108…p−GaN再成長用キャップ層 109…p−GaNコンタクト層 110…p+ −GaN高濃度コンタクト層 111…電流狭窄層 112…p側電極112 203…サファイヤ基板 204…GaNバッファー層 205…n−GaNコンタクト層 206…n側電極 207…n−Al0.15Ga0.85Nクラッド層 208…活性層部 208a,208b…光ガイド層 209…p−Al0.15Ga0.85Nクラッド層 210…p−GaN再成長用キャップ層 211…p−GaNコンタクト層 212…p+ −GaN高濃度コンタクト層 213…p側電極 214…埋め込み層 301…石英製の成長容器 302…ガス導入口 303…ガス排出口 304…サセプタ 305…高周波加熱装置 306…W熱電対 307…基板 401…サファイア基板 402…Ga0.9 Al0.1 Nバッファー層 403…n型GaN層 404…多重量子井戸構造活性層 405…マグネシウム添加のp型Ga0.85Al0.15N層
405 406…マグネシウム添加のp型GaN層 407…n型のGaN層 408,409…電極 501,601…サファイア基板 502,602…GaNバッファー層 503,603…n型GaN層 504,604…n型の珪素添加のGa0.85Al0.15
層 505,605…無添加のGaN層 506,606…多重量子井戸構造活性層 507,607…p型GaN層 508,608…マグネシウム添加のp型Ga0.85Al
0.15N層 509,609…マグネシウム添加のp型GaN層 510…SiO2 膜 511…ポリイミド 512…SiO2 膜 610…n型GaN 611…p−GaN層 612…SiO2
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 真理子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 杉浦 理砂 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平7−15041(JP,A) 特開 平8−316587(JP,A) 特開 平9−18053(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板に近接して設けられ、マグネシウム濃度Nbg1
    cm-3の窒化ガリウムからなる厚みd1 μmの単結晶層
    と、 前記基板とで前記単結晶層を挟む位置に設けられ、濃度
    Mgcm-3のマグネシウムが添加されるともに、Al組
    成xが0.02以上1以下となる厚みd2 μmのGa
    1-x Alx Nを主成分とする半導体層とを備え、 前記Al組成x、前記濃度NMg、前記濃度Nbg1 、厚み
    1 及び厚みd2 との間に以下の関係を有する窒化ガリ
    ウム系半導体素子。 d1 /(1600×x)<d2 <3.6 ×10-3× logN/(x
    +0.02)+0.02 ここで、Ncm-3は、 NMg>Nbg1 の場合、N=NMg−Nbg1 、 NMg≦Nbg1 の場合、Nは無添加のGa1-x Alx Nに
    おけるマグネシウムのバックグラウンドレベルである。
  2. 【請求項2】 レーザ発振可能に構成された活性層と、 前記活性層に近接して設けられたn型AlGaN層とを
    備え、 前記活性層に近接する前記半導体層と、前記n型AlG
    aN層とによって前記活性層が挟まれるように配置さ
    れ、かつ、前記半導体層の層厚を前記n型AlGaN層
    の層厚よりも厚くした請求項1記載の窒化ガリウム系半
    導体素子。
  3. 【請求項3】 レーザ発振可能に構成された活性層と、 前記活性層に近接して設けられたn型AlGaN層とを
    備え、 前記活性層に近接する前記半導体層と、前記n型AlG
    aN層とによって前記活性層が挟まれるように配置さ
    れ、かつ、前記半導体層のAl組成を前記n型AlGa
    N層のAl組成よりも高くした請求項1記載の窒化ガリ
    ウム系半導体素子。
JP02500397A 1996-02-26 1997-02-07 窒化ガリウム系半導体素子 Expired - Lifetime JP3441329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02500397A JP3441329B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-07 窒化ガリウム系半導体素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-38119 1996-02-26
JP3811996 1996-02-26
JP02500397A JP3441329B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-07 窒化ガリウム系半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293935A JPH09293935A (ja) 1997-11-11
JP3441329B2 true JP3441329B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26362609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02500397A Expired - Lifetime JP3441329B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-07 窒化ガリウム系半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441329B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448450B2 (ja) 1996-04-26 2003-09-22 三洋電機株式会社 発光素子およびその製造方法
US6677619B1 (en) 1997-01-09 2004-01-13 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
US6841800B2 (en) 1997-12-26 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor
JP2000036616A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
KR100683877B1 (ko) * 1999-03-04 2007-02-15 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 레이저소자
JP4991025B2 (ja) * 1999-06-10 2012-08-01 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP4850324B2 (ja) * 1999-07-16 2012-01-11 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 窒化物半導体素子および窒化物半導体レーザ素子
US6586762B2 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
WO2002084831A1 (en) 2001-04-12 2002-10-24 Nichia Corporation Gallium nitride compound semiconductor element
MY139533A (en) 2001-11-05 2009-10-30 Nichia Corp Nitride semiconductor device
JP2006108297A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化ガリウム系発光ダイオードの低電気抵抗n型コンタクト層の構造
KR100765004B1 (ko) * 2004-12-23 2007-10-09 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100638818B1 (ko) * 2005-05-19 2006-10-27 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09293935A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903017A (en) Compound semiconductor device formed of nitrogen-containing gallium compound such as GaN, AlGaN or InGaN
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP3372226B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP4032803B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子およびその製造方法
US6690700B2 (en) Nitride semiconductor device
US7550368B2 (en) Group-III nitride semiconductor stack, method of manufacturing the same, and group-III nitride semiconductor device
JPWO2003063215A1 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3441329B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
JP2011501398A (ja) 半導体層構造
JP3595097B2 (ja) 半導体装置
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010232364A (ja) Iii族窒化物積層体、その製造方法およびiii族窒化物半導体素子
JPH09148678A (ja) 窒化物半導体発光素子
US8222639B2 (en) Nitride based semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4291960B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH10145006A (ja) 化合物半導体素子
JP5334501B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH10215035A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003115641A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2002289914A (ja) 窒化物半導体素子
JP3889910B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2002314204A (ja) p型超格子構造とその作製方法、III族窒化物半導体素子及びIII族窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term