JP6159767B2 - フッ素重合体を溶解する方法 - Google Patents

フッ素重合体を溶解する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6159767B2
JP6159767B2 JP2015187706A JP2015187706A JP6159767B2 JP 6159767 B2 JP6159767 B2 JP 6159767B2 JP 2015187706 A JP2015187706 A JP 2015187706A JP 2015187706 A JP2015187706 A JP 2015187706A JP 6159767 B2 JP6159767 B2 JP 6159767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dmso
fluoropolymer
ketone
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016104848A (ja
Inventor
シユミツト ポール−ギイヨーム
シユミツト ポール−ギイヨーム
ボートウラン メラニー
ボートウラン メラニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2016104848A publication Critical patent/JP2016104848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159767B2 publication Critical patent/JP6159767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、フッ素重合体用の溶媒の分野、及びフィルム、膜、コーティング等の調製における溶解した該フッ素重合体の使用に関する。
フッ素重合体は現在、その機械的及び化学的な強度特性並びに長い寿命のために非常に広く使用されている。実際に、フッ素重合体は、ますます多くの用途に使用されるようになっている。
これらの用途の中で最も一般的なのは、フッ素重合体をフィルム、膜又はコーティング状に成形することである。通例、フッ素重合体は、支持されていても又は支持されていなくてもよい、厚さが数十ナノメートルから数ミリメートルまで様々なフィルムの形態とする場合に実に有利に適用される。
したがって、非限定的な例としては、フッ素重合体はフィルム、膜及びコーティングの製造又はLiイオン型電池等の電池の製造において使用される。
かかる用途では、フッ素重合体を、まず第一に多少濃縮した溶液に溶解する必要があり、その後に溶媒(単数又は複数)を例えば蒸発若しくは第3の溶媒を用いた抽出、又は当業者に既知の任意の他の方法で除去することによってフィルムを作製する。
フッ素重合体、特にPVDFという名でよく知られているポリ(フッ化ビニリデン)は現在、一般にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解される。NMPはフッ素重合体の成形に適切であるが、多くの欠点を示す。これは、NMPが高い毒性リスクを有する化合物であり、今後は生殖毒性として分類されるためである。そのため、NMPをより良好な毒性プロファイルを有する溶媒に置き換えることには利点がある。
DMSO(すなわちジメチルスルホキシド)は、或る特定のグレードのPVDF、例えばArkemaによって販売される製品であるKynar(登録商標)及びKynar Flex(登録商標)、又は更にはSolvayによって販売される製品であるSolef(登録商標)、Hylar(登録商標)、Halar(登録商標)若しくはHyflon(登録商標)の溶解を可能にする既知の溶媒である。DMSOの使用によって、粘度がNMPで得られる粘度と同程度の溶液を得ることが可能となる。しかしながら、この溶解を可能とするには、DMSOを約50℃、更にはそれ以上の温度まで加熱する必要がある。
加えて、このように調製したPVDFのDMSO溶液は長期にわたって安定ではなく、多くの場合、溶液のゲル化又は混濁が僅か1、2日後から観察される。結果として、所要のフィルムを作製するには、使用者は迅速に溶液を使用及び適用せざるを得ず、このことがNMPを置き換える妨げとなっている。
特許文献1は、PVDFの部品を接着によって組み立てる方法であって、接着剤がPVDFの希薄溶媒溶液であり、該溶媒をジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、シクロヘキサノン(CyHone)、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、ブチロラクトン及びそれらの混合物から選択することが可能である、方法を記載している。実施例は、PVDFをDMFに溶解することができるが、温度が60℃であるこ
とを実質的に示している。
特許文献2は、任意の温度でのPVDFの溶解を可能にする溶媒/共溶媒混合物を用いた膜の調製を教示している。考え得る多くの混合物が提示されているが、NMP及びDMF又は酢酸n−ブチルをベースとする混合物のみが効果的であり、それらしか実施例に記載されていないことがこの教示から明らかである。
さらに特許文献3は、フッ素重合体を溶媒に溶解することによって多孔質膜を調製する方法を記載している。この方法に好適な溶媒は、ケトン、エーテル、アミド及びスルホキシド並びにそれらの混合物から選択される。最適な溶媒はアセトン/DMF混合物であることが示されている。このことは実施例によって確認されるが、実施例にはこの溶媒混合物しか例示されていない。加えて、その実施例には、溶解を高温条件下で行う必要があり、重合体溶液を早急に使用する必要があることが教示されている。
さらに特許文献4は、高沸点の溶媒と低沸点の溶媒とからなる混合物に事前に溶解したフッ素重合体から膜を調製する方法を記載している。かかる溶媒混合物の例として、アセトンとDMF、DMAC、DMSO及びそれらの混合物から選択される別の溶媒との混合物が挙げられている。
特許文献4の実施例には、アセトン/DMAC混合物へのフッ素重合体の溶解しか提示されていない。この場合、常にDMACと比べて大部分がアセトンである。加えて、この混合物は適切なフィルム形成の前に50℃で1時間加熱する必要がある。
特許文献5は、分離操作に使用することのできるアクリロニトリル/PVDF複合膜を記載している。膜の構成重合体は、任意にアセトン、メタノール、エタノール、ホルムアミド、水、メチルエチルケトン等から選択される共溶媒の存在下でNMP、DMF、DMSO、HMPA、DMAC、ジオキサン及びそれらの混合物から選択される溶媒に溶解することができる。提示の実施例には、ポリアクリロニトリル(PAN)膜、及びNMP、DMF、DMSO、トルエン、メチルエチルケトン、アセトン等の溶媒に対するその良好な耐性しか示されていない。
仏国特許出願公開第2285227号明細書 欧州特許第0639106号明細書 欧州特許出願公開第0223709号明細書 米国特許第5387378号明細書 欧州特許第0574957号明細書
したがって、現在既知の従来技術の技法は、いずれもフッ素重合体用の溶媒系で標準溶媒であるNMPを有利に置き換えることができる技法として認めることができないため、満足のいくものではない。
これは、従来技術に記載の技法には、溶媒系へのフッ素重合体の溶解を高温条件下、すなわち少なくとも50℃の温度で行う必要があることが示されているためである。
従来技術の技法には、得られる溶液を調製後迅速に使用する必要があることも教示されているため、当業者であれば、得られる溶液が長期にわたって安定ではないこと、又は常
温若しくはフッ素重合体の溶液を形成する温度まで冷却した場合に安定ではないことを理解するであろう。
加えて、従来技術の技法は得られる溶液の粘度の問題には関連しないようであるが、この問題はフッ素重合体の成形に非常に重要であり、NMPが現在広く使用されていることの理由の一つである。これは、フッ素重合体のNMP溶液が低い粘度を示し、重合体含量の高い溶液を得ること、したがってフィルムの調製に使用される溶媒の量を減らすことを可能にするためである。
したがって、本発明の目的の1つは、上述の従来技術に見られる欠点を示さないフッ素重合体用の溶媒系を提供することである。
より具体的には、本発明の第1の目的は、NMPよりも毒性が低い、特に弱毒性の、更には非毒性のフッ素重合体用の溶媒系を提供することである。
別の目的は、溶液の加熱を必要としないか、又は最低限でも約50℃、更には50℃未満の温度への加熱しか必要とせず、好ましくは常温での上記フッ素重合体の溶解を可能にするフッ素重合体用の溶媒系を提供することである。
更に別の目的は、長期にわたって安定な溶液、すなわち経時安定性がNMP溶液で得られる安定性と同様であり、概してNMP、DMSO、ケトン、DMAC等の従来技術の既知の溶媒を用いる場合よりも安定な溶液をもたらすフッ素重合体用の溶媒系を提供することである。
更に別の目的は、粘度がフッ素重合体のNMP溶液と同様であり、概して従来技術の技法で使用される溶媒で得られる溶液の粘度よりも実質的に低い重合体溶液をもたらすフッ素重合体用の溶媒系を提供することである。
今回、本発明の溶媒系によって上述の目的を完全に又は少なくとも部分的に達成することができることが判明した。本発明の主題によって達成することのできる他の更なる目的は、以下の記載から明らかとなろう。
第1の態様によると、本発明は、フッ素重合体を高温で加熱することなく溶解することと、粘度がDMSO単独で得られる粘度よりも低い溶液を得ることと、DMSOを用いる場合よりも、またNMPを用いる場合と同程度に長期にわたってはるかに安定であるフッ素重合体の溶液を得ることとを可能にするDMSOベースの溶媒系に関する。本発明による溶媒系の別の利点は、フッ素重合体の溶液に純粋なDMSOよりも低い、すなわちおよそ18℃未満の結晶点がもたらされることである。
より具体的には、本発明は、フッ素重合体用の溶媒系であって、
50重量%〜99.9重量%の、ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む組成物(A)と、
0.1重量%〜50重量%の、少なくとも1つのケトンを含む組成物(B)と、
を含む、フッ素重合体用の溶媒系に関する。
これは、本発明によるDMSOベースの溶媒系が、驚くべきことに、ケトン(複数の場合もあり)の量が50重量%以下であるにもかかわらず、粘度が従来技術の既知の溶媒中のフッ素重合体の溶液、特にNMP溶液の粘度値と全く同程度である、長期にわたって安定なフッ素重合体の溶液を得ることを可能にすることが判明したためである。
したがって、本発明による溶媒系に溶解することのできるフッ素重合体(すなわちフッ素樹脂)は、当業者に既知の任意のタイプのもの、特にフッ素化及び/又はクロロフッ素化した単独重合体及び共重合体、例えばArkemaによってKynar(登録商標)及びKynar Flex(登録商標)という名で販売されるもの、例えばKynar(登録商標)761、SolvayによってSolexis(登録商標)という名で販売されるもの(懸濁重合によって得られる単独重合体及び共重合体)、Solef(登録商標)という名で販売されるもの、例えば単独重合体1010、1012、1013、1015、6008、6010、6012、6013、6020及び5130、PVDF−HFP共重合体11008、11010、21508及び21216、又はPVDF−CTFE共重合体31008、31508及び32008、Hylar(登録商標)という名で販売されるもの(乳化重合による単独重合体及び共重合体、Hylar(登録商標)461)、Halar(登録商標)という名で販売されるECTFE(エチレン/クロロトリフルオロエチレン)共重合体、並びにパーフルオロアイオノマーHyflon(登録商標)E79、E87及びD83等であり得る(一部を挙げたにすぎず、限定を意図するわけではない)。
本発明による溶媒系は、少なくとも1つのポリ(フッ化ビニリデン)の単独重合体及び/又は共重合体(以下、PVDFと表す)を含むフッ素樹脂の溶解に特に適している。
本発明の溶媒系は、50重量%以上の量のDMSOベースの組成物(A)を含む。一実施の形態によると、組成物(A)はDMSOを単独で含む。DMSO単独、又はより簡単にはDMSOとは、80重量%超、好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超のDMSOを含む組成物(A)を意味すると理解され、残部が任意の精製後のDMSOの製造につきものの不純物(国際公開第1997/019047号、欧州特許第0878454号及び欧州特許第0878466号に記載される)、及び/又は臭気物質(国際公開第2011/012820号に記載される)、及び/又は限定を意図するものではないが、例えばUV安定剤を含む安定剤、着色剤、防腐剤、殺生物剤等から選択される当業者に既知の任意の他の添加剤からなることが可能である。
本発明の別の実施の形態においては、組成物(A)は、DMSOに加えて、ケトン以外の1つ又は複数の他のフッ素重合体用の溶媒を含み得る。有利には、組成物(A)の他の溶媒(単数又は複数)はDMSOの結晶点を低下させることを目的として添加される。かかる溶媒は当業者に既知のもの、特にエステル、ジエステル、実に好ましくは炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル及びそれらの混合物から選択することができ、これらのジエステルはDBE(二塩基酸エステル)という総称でよく知られている。RhodiaはこれらのDBEの一部、特にグルタル酸ジメチルをRhodiasolv Iris(登録商標)という商品名で販売している。Dupont/Invistaもコハク酸ジメチル、アジピン酸ジメチル及びグルタル酸ジメチルの多様な組成を有するDBEをDBE−2、DBE−3、DBE−4、DBE−5、DBE−6及びDBE−9という名で販売している。
DMSOとともに組成物(A)中に存在する溶媒(複数の場合もあり)の量は、概して組成物(A)の総重量に対して0重量%〜50重量%、好ましくは0重量%〜40重量%、より好ましくは0重量%〜30重量%であり、100%までの残部が単独の、又は不純物、臭気物質及び/又は上記の他の添加剤と組み合わせたDMSOからなる。
組成物(B)に関しては、当業者に既知の任意のタイプの少なくとも1つのケトン、好ましくは少なくとも1つの脂肪族ケトン、脂環式ケトン又は芳香族ケトン、及びこれらのケトンの2つ以上の混合物が含まれる。好ましくは、組成物(B)中に含まれるケトンは
直鎖状又は分岐状の脂肪族ケトン及び/又は脂環式ケトンから選択され、例えば限定を意図するものではないが、ケトンはジメチルケトン(すなわちアセトン)、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、任意に置換されたシクロヘキサノン、例えばトリメチルシクロヘキサノン(TMCHONE)、シクロペンタノン等、並びにあらゆる割合のこれらのケトンの2つ以上の混合物から選択される。
極めて驚くべきことに、DMSOへの少なくとも1つのケトンの添加は、粘度及び経時安定性の観点から理解される非線形結果、すなわちDMSO単独又はケトン単独へのフッ素重合体の溶解時に観察される結果よりも良好な結果の観察を可能にする。
本発明の一実施の形態では、DMSOの沸点、より具体的には組成物(A)の沸点に近い沸点を有するケトン若しくはケトンの混合物、又はDMSO若しくは組成物(A)と共沸混合物を形成するケトン若しくはケトンの混合物が好ましい。この好ましい実施の形態では、フッ素重合体を溶解するフッ素重合体用の溶媒系の除去が容易になるため、組成物(A)及び組成物(B)を加熱、蒸発等によって同時に除去することが可能である。
組成物(A)と組成物(B)とが同様若しくは同一の沸点を有すること、又はそうでなければ組成物(A)と組成物(B)とが共沸混合物を形成することに関する別の利点は、それらの精製及び再利用が容易になることである。
アセトン、シクロヘキサノン及びトリメチルシクロヘキサノンが本発明の溶媒系の組成物(B)として特に好適かつ効果的であり、フッ素重合体の溶液に対して2週間、3週間又は更には数週間にまで及ぶ優れた貯蔵安定性をもたらす。加えて、トリメチルシクロヘキサノンはDMSOの沸点に極めて近い沸点を有する。
本発明の溶媒系では、組成物(B)は溶媒系の総重量の0.1重量%〜50重量%を占め、上で規定した組成物(A)が100%までの残部を占める。好ましくは、組成物(B)は本発明による溶媒系の総重量の0.1重量%〜25重量%、より好ましくは0.1重量%〜20重量%、実に好ましくは0.1重量%〜15重量%を占める。
本発明の好ましい実施の形態によると、フッ素重合体用の溶媒系は、
a.70重量%〜95重量%、例えばおよそ75重量%のDMSOと、
b.5重量%〜30重量%、例えばおよそ25重量%のシクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノン及びあらゆる割合のそれらの混合物から選択される少なくとも1つのケトンと、
を含む。
別の好ましい実施の形態によると、本発明によるフッ素重合体用の溶媒系は、
a.85重量%〜99重量%、例えばおよそ95重量%のDMSOと、
b.1重量%〜15重量%、例えばおよそ5重量%のアセトンと、
を含む。
更に別の好ましい実施の形態によると、本発明のフッ素重合体用の溶媒系は、
a.85重量%〜99重量%、好ましくはおよそ95重量%の、50重量%のDMSOと50重量%のDBE、好ましくはグルタル酸ジメチルとの混合物と、
b.1重量%〜15重量%、好ましくはおよそ5重量%のアセトンと、
を含む。
本発明の更に別の好ましい実施の形態によると、フッ素重合体用の溶媒系は、
a.70重量%〜95重量%、好ましくはおよそ75重量%の、50重量%のDMSO
と50重量%のDBE、好ましくはグルタル酸ジメチルとの混合物と、
b.5重量%〜30重量%、好ましくはおよそ25重量%のシクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノン及びあらゆる割合のそれらの混合物から選択される少なくとも1つのケトンと、
を含む。
先に規定した本発明の溶媒系は、フッ素重合体、特にポリ(フッ化ビニリデン)を、溶解をDMSO単独で行う場合に要求される温度よりも低い温度で溶解することが可能であるという利点を更に示し、場合によっては、この溶解をフッ素重合体の性質及び溶媒系の性質に応じて常温で行うことも可能である。
更に別の利点は、本発明による溶媒系がフッ素重合体の溶液に対して相対的に低い粘度、すなわちDMSOが唯一の溶媒である場合に観察される粘度よりも低い粘度をもたらすという点にある。この利点のために、NMP単独又はDMSO単独を用いる場合よりも高い含量のフッ素重合体を溶解するか、又は更にはより高いモル質量を有するフッ素重合体を溶解することが可能である。
したがって、別の態様によると、本発明はフッ素重合体、特にポリ(フッ化ビニリデン)の溶解への上記に規定した少なくとも1つの溶媒系の使用に関する。
更に別の態様によると、本発明はフッ素重合体、特にPVDFを溶解する方法であって、該フッ素重合体を上記に規定した少なくとも1つの溶媒系と接触させる工程を少なくとも含む、方法に関する。
この接触操作は常温、又は常温〜80℃、好ましくは常温〜60℃、より好ましくは常温〜50℃の温度で撹拌しながら行うのが好ましい。フッ素重合体を任意の形態で少なくとも1つの本発明による溶媒系と接触させることができるが、溶解速度の理由から、該フッ素重合体は粉末形態であるのが好ましい。
本発明による溶媒系はフッ素重合体、特にPVDFの溶解に実に好適である。言い換えると、本発明の溶媒系は長期にわたって澄明かつ安定なフッ素重合体の溶液を得ることを可能にする。
本発明の溶媒系に溶解することのできるフッ素重合体(複数の場合もあり)の量は、重合体の性質及び溶媒系の性質に応じて大きな割合で変化し、フッ素重合体+溶媒系の最終溶液の総重量に対して概して1重量%〜50重量%、好ましくは1重量%〜40重量%、より好ましくは1重量%〜25重量%、例えばおよそ10重量%のフッ素重合体である。
別の態様によると、本発明は、
a.1重量%〜50重量%、好ましくは1重量%〜40重量%、より好ましくは1重量%〜25重量%の少なくとも1つのフッ素重合体、好ましくは少なくとも1つのPVDFと、
b.50重量%〜99重量%、好ましくは60重量%〜99重量%、より好ましくは75重量%〜99重量%の上記に規定した少なくとも1つの溶媒系と、
を含む、溶液に関する。
上述したように、フッ素樹脂、特にPVDFは現在、その優れた耐薬品性、顕著な機械的特性及び優れた経時安定性で知られている。これら全ての特質のために、フッ素樹脂は、その用途のほんの一部を挙げると、濾過及び限外濾過用の膜としての使用並びに電池の製造に最適な材料となっている。
したがって、フッ素樹脂、特にPVDFは本発明の溶媒系におけるその溶解性のために、位相反転法(溶液流延法)に従う溶剤中での成型によって容易に成形することができ、又はシート、繊維、中空繊維、パイプ等の形態に作製することもできる。
本発明は、フィルム、膜及びコーティングの製造における上記に規定したフッ素重合体用の溶媒系、又は上記に規定した溶媒系中のフッ素重合体の溶液の使用にも関する。
応用分野には、飲料水及び廃水の処理、血液及びタンパク質の濾過、極めて高い純度の水の調製、医療診断、並びに特に非常に優れた耐薬品性が要求される場合の化学的方法に関する濾過が含まれる。
加えて、一部のPVDF樹脂、例えばKynar(登録商標)樹脂は食品接触が認可されているため、食品加工業及び飲料業における濾過の分野で最適な材料となっている。高密度PVDF膜、特にKynar(登録商標)膜をパーベーパレイションによる溶媒分離に使用することができる。微孔性PVDF膜、特にKynar(登録商標)膜を複合重合体製の膜の調製に基材として使用することができる。
PVDF膜、特にKynar(登録商標)膜及びKynar Flex(登録商標)膜は、電荷密度の高い電池の製造にも使用されることが知られている。したがって、本発明の溶媒系は、Liイオン/ポリマー型及びリチウム−液体電解質型の電池の製造において特にフッ素樹脂、特にPVDF樹脂、とりわけKynar(登録商標)樹脂及びKynar Flex(登録商標)樹脂の溶解を可能にする。溶媒系を当業者に既知の任意のシステム、例えば加熱によって蒸発させることが可能である。
電池の作製については、本発明の溶媒系は、フッ素樹脂(単数又は複数)に加えて、該電池の合成に通常用いられる任意のタイプの添加剤及び充填剤、特に炭、活性炭、又は代替的にはカーボンナノチューブ(CNT)のいずれかの形態で炭素を含み得る。
ここで、以下の実施例を用いて本発明を説明するが、実施例はいかなる場合でも添付の特許請求の範囲に請求される保護範囲を限定するものではない。
実施例1
Arkema製のKynar(登録商標)761 PVDFの溶解試験を、NMP、DMSO、DMSO/TMCHONE(70重量%/30重量%)混合物、DMSO/TMCHONE(50重量%/50重量%)混合物、DMSO/TMCHONE(30重量%/70重量%)混合物及びTMCHONE単独を用いて行った。
10重量%のKynar(登録商標)761を試験溶媒に投入する。混合物を静かに撹拌しながら50℃で加熱する。
数分後、30重量%/70重量%のDMSO/TMCHONE混合物の場合を除いて、Kynar(登録商標)761が完全に溶解し、これら全ての溶媒について透明な溶液が得られる。溶液を常温に戻す。
次いで、Kynar(登録商標)761を溶解した溶液の粘度を、30℃でBrookfieldのコーンプレート型粘度計によって特性化する。観察結果を下記表1に並べる。
Figure 0006159767
50重量%以下の量、更にはDMSOと同量のケトンをDMSOに添加することは、フッ素重合体の溶解性を損なわないどころか、DMSO単独への溶解に比べて粘度の低下を促すことが分かる。一方で、より多量のケトンはフッ素重合体の溶解を妨げる。
実施例2
Kynar(登録商標)761の溶解を可能にした実施例1の4つの溶液を常温で放置し、それらの経時安定性を検討する。
7日後に溶液の視覚分析を行い、結果を下記表2に示す。
Figure 0006159767
時間とともに、不安定な溶液は変化し、透明な液体状態から混濁した液体状態、続いて混濁した固体ゲル状態へと移行する。本発明による溶媒の組成物のみがフッ素重合体の溶解に関してNMPと同様の特徴を示す。
したがって、特にDMSOとTMCHONEとを70重量%/30重量%の比率で含む組成物は、純粋なDMSO溶液又はTMCHONE含量が50重量%を超えるDMSO/TMCHONE溶液とは異なり、長期にわたって安定な10%Kynar(登録商標)761溶液を得ることを可能にする。
実施例3
同様に、Kynar(登録商標)761の溶解試験を、DMSO/TMCHONE(80重量%/20重量%)混合物を用いて行う。
10重量%のKynar(登録商標)761を試験溶媒に投入する。混合物を静かに撹拌しながら50℃で加熱する。
数分後、Kynar(登録商標)761は完全に溶解した。溶液を常温に戻した後、常温で放置して、その経時安定性を検討する。
21日後に溶液の視覚分析を行うが、溶液は依然として透明な液体である。
実施例4
同様に、Kynar(登録商標)761の溶解試験を、NMP、DMSO、DMSO/シクロヘキサノン(80重量%/20重量%)混合物、DMSO/シクロヘキサノン(50重量%/50重量%)混合物、DMSO/シクロヘキサノン(30重量%/70重量%)混合物及びシクロヘキサノン単独を用いて行う。
10重量%のKynar(登録商標)761を試験溶媒に投入する。混合物を静かに撹拌しながら50℃で加熱する。数分後、シクロヘキサノン単独の場合を除いて、Kynar(登録商標)761が完全に溶解し、これら全ての溶媒について透明な溶液が得られる。溶液を常温に戻す。
次いで、Kynar(登録商標)761を溶解した溶液の粘度を、30℃でBrookfieldのコーンプレート型粘度計によって特性化する。観察結果を下記表3に並べる。
Figure 0006159767
本発明による溶媒組成物は、DMSO単独で得られる粘度よりも低く、NMPと同程度の粘度を得ることを可能にする。
実施例5
Kynar(登録商標)761の溶解を可能にする実施例4の溶液を常温で放置して、それらの経時安定性を検討する。
3日後に溶液の視覚分析を行い、結果を下記表4に並べる。
Figure 0006159767
時間とともに、不安定な溶液は変化し、透明な液体状態から混濁した液体状態、続いて混濁した固体ゲル状態へと移行する。本発明によるDMSO/ケトン混合物は、純粋なDMSO溶液又はケトン含量が70重量%を超えるDMSO/ケトン溶液とは異なり、長期にわたって安定なフッ素重合体の10%溶液を得ることを可能にする。
DMSO/シクロヘキサノン(80重量%/20重量%)溶液は、21日後も依然として透明な液体である。
実施例6
Kynar(登録商標)761の溶解試験を、NMP、DMSO、DMSO/アセトン(95重量%/5重量%)混合物、DMSO/アセトン(80重量%/20重量%)混合物及びアセトン単独を用いて行う。
10重量%のKynar(登録商標)761を試験溶媒に投入する。混合物を静かに撹拌しながら50℃で加熱する。数分後、これら全ての溶媒にKynar(登録商標)761が完全に溶解し、これら全ての溶媒について透明な溶液が得られる。溶液を常温に戻す。
次いで、Kynar(登録商標)761を溶解した溶液の粘度を、30℃でBrookfieldのコーンプレート型粘度計によって特性化する。観察結果を下記表5に並べる。
Figure 0006159767
したがって、DMSO/アセトン混合物は、DMSO又はNMP単独で得られる粘度よりもはるかに低い粘度を得ることを可能にする。
実施例7
実施例6の5つの溶液を常温で放置して、それらの経時安定性を検討する。3日後に溶液の視覚分析を行う。観察結果を下記表6に並べる。
Figure 0006159767
時間とともに、不安定な溶液は、透明な液体状態から混濁した液体状態、続いて混濁した固体ゲル状態へと変化する。
DMSO/アセトン(95%/5%)溶液は10日後も依然として安定であり、外観は透明な液体である。DMSO/アセトン(80%/20%)溶液は45日後も依然として安定であり、外観は透明な液体である。
したがって、DMSO/アセトン(80重量%/20重量%又は95重量%/5重量%)混合物は、純粋なDMSO溶液又は純粋なアセトン溶液とは異なり、長期にわたって安定な10%Kynar(登録商標)761溶液を得ることを可能にする。
実施例8
Kynar(登録商標)761の溶解試験を、DMSO、DMSO/グルタル酸ジメチル/アセトン(66.5重量%/28.5重量%/5重量%)混合物、DMSO/グルタル酸ジメチル(70重量%/30重量%)混合物及びグルタル酸ジメチル単独を用いて行う。
10重量%のKynar(登録商標)761を試験溶媒に投入する。混合物を静かに撹拌しながら50℃で加熱する。数分後、グルタル酸ジメチル単独の場合を除いたこれら全ての溶媒に、Kynar(登録商標)761が完全に溶解し、これら全ての溶媒について透明な溶液が得られる。溶液を常温に戻す。
次いで、Kynar(登録商標)761を溶解した溶液の粘度を、30℃でBrookfieldのコーンプレート型粘度計によって特性化する。観察結果を下記表7に並べる。
Figure 0006159767
したがって、DMSO/グルタル酸ジメチル/アセトン混合物は、DMSO単独で得られる粘度よりも低い粘度を得ることを可能にする。グルタル酸ジメチルは、単独では50℃でのKynar(登録商標)761の溶解を可能にしない。これを達成するには、およそ100℃に加熱する必要があり、有益ではない。
実施例9
Kynar(登録商標)761の溶解を可能にする実施例8の3つの溶液を常温で放置して、それらの経時安定性を検討する。
7日後に溶液の視覚分析を行う。観察結果を下記表8に並べる。
Figure 0006159767
したがって、DMSO/グルタル酸ジメチル/アセトン(66.5重量%/28.5重量%/5重量%)混合物は、純粋なDMSO溶液又は純粋なグルタル酸ジメチル溶液とは異なり、長期にわたって安定な10%Kynar(登録商標)761溶液を得ることを可能にする。

Claims (13)

  1. フッ素重合体を溶解する方法であって、
    該フッ素重合体を50℃以下の温度で、
    75重量%〜99.9重量%の、ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む組成物(A)と、
    0.1重量%〜25重量%の、少なくとも1つのケトンを含む組成物(B)と、
    を含む、フッ素重合体用の溶媒系と接触させる工程を少なくとも含む、方法。
  2. 前記フッ素重合体が、懸濁重合又は乳化重合によって得られる、フッ素化及び/又はクロロフッ素化した単独重合体又は共重合体である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フッ素重合体が、懸濁重合又は乳化重合によって得られる、ECTFE(エチレン/クロロトリフルオロエチレン)共重合体及びパーフルオロアイオノマーから選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フッ素重合体が、ポリ(フッ化ビニリデン)の単独重合体及び/又は共重合体である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記組成物(A)が、前記DMSOに加えて、ケトン以外の1つ又は複数の他のフッ素重合体用の溶媒を含む、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ケトン以外の前記他のフッ素重合体用の溶媒が、エステル及びジエステルから選択される少なくとも1種の溶媒である、請求項5に記載の方法。
  7. ケトン以外の前記他のフッ素重合体用の溶媒が、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、コハク酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル及びそれらの混合物から選択さ
    れる少なくとも1種の溶媒である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記DMSOとともに前記組成物(A)中に存在する溶媒の量が、該組成物(A)の総重量に対して0重量%〜50重量%であり、100重量%までの残部が単独の、又は不純物、臭気物質及び/又は他の添加剤と組み合わせた前記DMSOからなる、請求項5ないし請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記組成物(B)中に含まれる少なくとも1つのケトンが、ジメチルケトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、任意に置換されたシクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノン(TMCHONE)、シクロペンタノン、及びあらゆる割合のこれらのケトンの2つ以上の混合物から選択される、請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の方法。
  10. a.70重量%〜95重量%のDMSOと、
    b.5重量%〜30重量%のシクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノン及びあらゆる割合のそれらの混合物から選択される少なくとも1つのケトンと、
    を含む、請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の方法。
  11. c.85重量%〜99重量%のDMSOと、
    d.1重量%〜15重量%のアセトンと、
    を含む、請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の方法。
  12. e.85重量%〜99重量%の、50重量%のDMSOと50重量%の二塩基酸エステル(DBE)との混合物と、
    f.1重量%〜15重量%のアセトンと、
    を含む、請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の方法。
  13. g.70重量%〜95重量%の、50重量%のDMSOと50重量%の二塩基酸エステル(DBE)との混合物と、
    h.5重量%〜30重量%のシクロヘキサノン、トリメチルシクロヘキサノン及びあらゆる割合のそれらの混合物から選択される少なくとも1つのケトンと、
    を含む、請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の方法。
JP2015187706A 2011-06-06 2015-09-25 フッ素重合体を溶解する方法 Active JP6159767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1154907A FR2975995B1 (fr) 2011-06-06 2011-06-06 Solvants de polymeres fluores
FR1154907 2011-06-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514133A Division JP2014516115A (ja) 2011-06-06 2012-06-05 フッ素重合体用の溶媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016104848A JP2016104848A (ja) 2016-06-09
JP6159767B2 true JP6159767B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=46420426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514133A Pending JP2014516115A (ja) 2011-06-06 2012-06-05 フッ素重合体用の溶媒
JP2015187706A Active JP6159767B2 (ja) 2011-06-06 2015-09-25 フッ素重合体を溶解する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514133A Pending JP2014516115A (ja) 2011-06-06 2012-06-05 フッ素重合体用の溶媒

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9522989B2 (ja)
EP (1) EP2718352B1 (ja)
JP (2) JP2014516115A (ja)
KR (1) KR101662915B1 (ja)
CN (1) CN103562276B (ja)
DK (1) DK2718352T3 (ja)
ES (1) ES2541579T3 (ja)
FR (1) FR2975995B1 (ja)
HU (1) HUE025059T2 (ja)
MX (1) MX344852B (ja)
PL (1) PL2718352T3 (ja)
SG (1) SG195234A1 (ja)
SI (1) SI2718352T1 (ja)
TW (1) TWI542573B (ja)
WO (1) WO2012168641A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2431404A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Fluorpolymerhaltige Lösung oder Suspension, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung bei der Herstellung von piezo- und pyroelektrischen Schichten
FR3040997B1 (fr) * 2015-09-15 2019-12-27 Arkema France Composition de solvant(s) comprenant un melange d'une molecule ayant une fonction sulfoxyde et d'une molecule ayant une fonction amide
FR3041352B1 (fr) * 2015-09-21 2019-12-13 Arkema France Systeme de solvants comprenant un melange de dimethylsulfoxyde et d'au moins une lactone
GB2551383A (en) * 2016-06-17 2017-12-20 Sumitomo Chemical Co Fabrication of organic electronic devices
JP6620359B2 (ja) * 2016-12-19 2019-12-18 株式会社三共 遊技機
FR3066495B1 (fr) * 2017-05-22 2020-12-11 Arkema France Formulation d'une encre electroactive pour l'impression a jet d'encre
US20230295371A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-21 Advent Technologies Holdings, Inc. Membrane fabrication of quaternary ammonium functionalized polyphenylene polymers by green sustainable organic solvents

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006715A (en) * 1957-10-18 1961-10-31 Du Pont Process of spinning acrylonitrile polymer filaments from solution of dimethyl sulfoxide and a non-solvent
US2955095A (en) * 1958-01-08 1960-10-04 Du Pont Composition comprising chain extended polyurethane dissolved in dialkyl sulfoxide and a ketone and process of coating therewith
US3468994A (en) * 1966-06-27 1969-09-23 Phillips Petroleum Co Dimethylsulfoxide in solvent system for polyolefin coating composition
JPS4815931B1 (ja) * 1970-10-05 1973-05-18
BE792836A (fr) * 1971-12-17 1973-06-15 Ciba Geigy Uk Ltd Perfectionnements apportes a la fabrication de produits alveolaires
DE2217375A1 (de) * 1972-04-11 1973-11-08 Sueddeutsche Kalkstickstoff Polyvinylidenfluorid-loesungen und deren verwendung zur herstellung von ueberzuegen
FR2285227A1 (fr) 1974-09-20 1976-04-16 Ugine Kuhlmann Procede d'assemblage de pieces en polyfluorure de vinylidene
JPS5898105A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Toray Ind Inc フッ素系湿潤分離膜の製造方法
JPS6097001A (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン多孔性膜およびその製造方法
JPS62115043A (ja) 1985-11-14 1987-05-26 Terumo Corp 多孔質膜の製造方法
EP0574957B1 (en) 1989-04-14 2002-01-02 Membrane Products Kiryat Weizmann Ltd. Acrylonitrile- and polyvinylidene fluoride-derived membranes
JPH04100522A (ja) * 1990-08-14 1992-04-02 Nok Corp ポリフッ化ビニリデン多孔質中空糸膜の製造法
JPH0697001A (ja) * 1992-03-13 1994-04-08 Hitachi Ltd 貫通コンデンサ,ケースアース線等の電子機器部品のワイヤ固定方法、電子機器の組立方法、電子機器及び空気流量計
WO1993022034A1 (en) 1992-05-06 1993-11-11 Costar Corporation Polyvinylidene fluoride microporous membrane and method
US5387378A (en) * 1993-04-21 1995-02-07 Tulane University Integral asymmetric fluoropolymer pervaporation membranes and method of making the same
US5973178A (en) 1995-11-22 1999-10-26 Dystar L.P. Dye intermediates
JP3758297B2 (ja) * 1997-04-23 2006-03-22 株式会社クレハ ポリフッ化ビニリデン系樹脂の溶解方法
FR2763330B1 (fr) 1997-05-15 1999-07-30 Atochem Elf Sa Procede de purification de liquides organiques quasi anhydres
FR2763333B1 (fr) 1997-05-15 1999-06-25 Elf Aquitaine Procede de purification de dimethylsulfoxyde (dmso)
US5929005A (en) * 1998-12-04 1999-07-27 Decora, Incorporated Graffiti remover which comprises an active solvent, a secondary solvent, an emollient and a particulate filler and method for its use
FR2850114B1 (fr) * 2003-01-17 2005-02-18 Atofina Nouvelles compositions contenant des hydrocarbures fluores et des solvants oxygenes
FR2948661B1 (fr) 2009-07-31 2011-07-29 Arkema France Composition a base de sulfure organique a odeur masquee

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013013630A (es) 2013-12-12
SG195234A1 (en) 2013-12-30
TWI542573B (zh) 2016-07-21
JP2014516115A (ja) 2014-07-07
FR2975995A1 (fr) 2012-12-07
CN103562276A (zh) 2014-02-05
SI2718352T1 (sl) 2015-08-31
ES2541579T3 (es) 2015-07-21
TW201302688A (zh) 2013-01-16
EP2718352A1 (fr) 2014-04-16
KR101662915B1 (ko) 2016-10-05
KR20140024456A (ko) 2014-02-28
US9522989B2 (en) 2016-12-20
CN103562276B (zh) 2018-03-30
US20140100313A1 (en) 2014-04-10
MX344852B (es) 2017-01-10
PL2718352T3 (pl) 2015-10-30
HUE025059T2 (en) 2016-01-28
FR2975995B1 (fr) 2015-03-20
EP2718352B1 (fr) 2015-04-15
WO2012168641A1 (fr) 2012-12-13
DK2718352T3 (en) 2015-05-26
JP2016104848A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159767B2 (ja) フッ素重合体を溶解する方法
JP6698827B2 (ja) ジメチルスルホキシドと少なくとも1種のラクトンとの混合物を含む溶媒系
US20080078718A1 (en) Porous Membrane for Water Treatment and Method of Manufacturing the Same
AU2013361727B9 (en) Hydrophilic fluoropolymer
JP5856887B2 (ja) 多孔質膜の製造方法
JP6577781B2 (ja) 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
KR102054838B1 (ko) 내오염성이 우수한 셀룰로스계 수처리 분리막 및 이의 제조 방법
EP2461897A1 (en) Process for the preparation of ethylene/chlorotrifluoroethylene polymer membranes
JP2019502544A (ja) シリケートを含む多孔質ポリマー膜
Ramírez-Martínez et al. Bio-based solvents for polyolefin dissolution and membrane fabrication: from plastic waste to value-added materials
EP3088442A1 (en) Polymer compositions based on a bio-sourced polyarylene ether sulfone
AU2016321993A1 (en) Solvent composition comprising a mixture of a molecule having a sulphoxide function and a molecule having an amide function
WO2019016179A1 (en) MEMBRANES COMPRISING FLUORINATED POLYMERS AND USE THEREOF
JP2016183301A (ja) 水処理用ポリフッ化ビニリデン多孔膜及び水処理用ポリフッ化ビニリデン多孔膜の製造方法
CN109621745B (zh) 一种干-湿相转化制备微滤膜的方法
Zhang et al. Phase behavior of polyetherimide/benzophenone/triethylene glycol ternary system and its application for the preparation of microporous membranes
KR20160044661A (ko) 내염소성이 우수한 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 내염소성 분리막
JP2022514036A (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
WO2019016177A1 (en) MEMBRANES COMPRISING FLUORINATED POLYMERS AND THEIR USE
JP2014200752A (ja) 高分子多孔質膜
Ismail et al. Solvent in polymeric membrane formation
Ursino et al. Innovative fluorinated membranes for water and organic solvent treatment application
Khosravi et al. Effect of different additives in the casting solution on the formation and morphology of poly (vinylidenefluoride)(PVDF) membranes
Khosravi et al. Effect of solvent and coagulation bath temperature on the structure and morphology of poly (vinylidene fluoride)(PVDF) membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250