JP2019502544A - シリケートを含む多孔質ポリマー膜 - Google Patents

シリケートを含む多孔質ポリマー膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502544A
JP2019502544A JP2018533151A JP2018533151A JP2019502544A JP 2019502544 A JP2019502544 A JP 2019502544A JP 2018533151 A JP2018533151 A JP 2018533151A JP 2018533151 A JP2018533151 A JP 2018533151A JP 2019502544 A JP2019502544 A JP 2019502544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous membrane
polymer
composition
medium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018533151A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコロ, エマヌエーレ ディ
ニコロ, エマヌエーレ ディ
パスクヮーレ カンパネッリ,
パスクヮーレ カンパネッリ,
フィリップ マルシャル,
フィリップ マルシャル,
セバスチャン ロジェット,
セバスチャン ロジェット,
タルチス バストス,
タルチス バストス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Poliamida e Especialidades Ltda
Original Assignee
Rhodia Poliamida e Especialidades Ltda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Poliamida e Especialidades Ltda filed Critical Rhodia Poliamida e Especialidades Ltda
Publication of JP2019502544A publication Critical patent/JP2019502544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/147Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • B01D67/00135Air gap characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • B01D67/00791Different components in separate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1212Coextruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、フルオロポリマーベースの多孔質膜に、前記多孔質膜の製造方法に、ならびに液相および/または気相、特に水性相用の濾過膜としての前記多孔質膜の使用に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年12月23日出願の欧州特許出願第15307123.8号に対する優先権を主張するものであり、この出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、フルオロポリマーベースの多孔質膜に、前記多孔質膜の製造方法に、ならびに液相および/または気相、特に水性相用の濾過膜としての前記多孔質膜の使用に関する。
フルオロポリマーは、それらの良好な熱安定性および耐化学薬品性のために精密濾過膜および限外濾過膜の製造に広く使用されている。
多孔質膜の重要な特性は、膜それ自体を通っての化学種の透過速度を制御するその能力である。この特徴は、分離用途(水およびガス)または薬物送達用途のような多くの異なる用途において利用されている。
精密濾過および限外濾過のような使用のために好適なポリマー膜は典型的には、液体またはガスの通過が対流流れによって主として支配されるので、「ふるい」メカニズム下で透過を制御する。そのようなポリマー膜は、空隙の非常に大きい分率(気孔率)のアイテムに高めることができる相反転法によって主として製造される。
ポリマー、好適な溶媒および/または共溶媒ならびに、任意選択的に、1つもしくは複数の添加剤を含有する均一なポリマー溶液は典型的には、キャスティングによってフィルムへ加工され、次にそれを非溶媒媒体と接触させることによって、いわゆる非溶媒誘起相分離(Non−Solvent Induced Phase Separation)(NIPS)法によって沈澱させられる。非溶媒媒体は通常、水または水と界面活性剤、アルコールおよび/または溶媒それ自体との混合物である。
沈澱はまた、ポリマー溶液の温度を下げることによって、いわゆる温度誘起相分離(Thermal Induced Phase Separation)(TIPS)法によって得ることができる。
あるいは、沈澱は、キャスティングによって加工されたフィルムを、非常に高い水蒸気含有量での空気と接触させることによって、いわゆる蒸気誘起相分離(Vapour Induced Phase Separation)(VIPS)法によって誘起され得る。
さらに、沈澱は、キャスティングによって加工されたフィルムからの溶媒の蒸発によっていわゆる蒸発誘起相分離(Evaporation Induced Phase Separation)(EIPS)法により誘導され得る。
それにもかかわらず、様々な液相および/または気相の濾過のために好適に使用されるために、良好な機械的特性を維持しながら、改善された水透過性および改善された耐(生物)付着性を示す多孔質膜を提供することが依然として重要である。
意外にも、本発明の多孔質膜は、様々な液相および/または気相、特に水性相用の濾過膜として好適に使用されるための改善された耐生物付着性および改善された機械的特性を有利にも示すことが今見いだされた。
また、本発明の多孔質膜は、水性相用の濾過膜として好適にも使用されるための良好な水フラックス特性を有利にも示すことも見いだされた。
第1の場合において、本発明は、
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、および
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]
を含む組成物[組成物(C)]からなる少なくとも1つの層を含む多孔質膜に関する。
第2の場合において、本発明は、多孔質膜の製造方法であって、前記方法が、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、および
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]
を含む組成物[組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを加工し、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む方法に関する。
本発明の多孔質膜は有利には、本発明の方法によって得られる。
用語「膜」は、その通常の意味で本明細書において用いられる、すなわち、それは、それと接触する化学種の透過を適度にする個別の、概して薄い界面を意味し、前記膜は、有限寸法の細孔を含有する。
それらの厚さの全体にわたって均一に分布した細孔を含有する膜は一般に、対称(または等方性)膜として知られ;それらの厚さの全体にわたって不均一に分布する細孔を含有する膜は一般に、非対称(または異方性)膜として知られる。
本発明の方法によって得られる多孔質膜は、対称膜か非対称膜かのどちらでもあり得る。
本発明の方法によって得られる非対称多孔質膜は典型的には、それらの厚さの全体にわたって不均一に分布する細孔を含有する1つもしくは複数の層からなる。
本発明の方法によって得られる非対称多孔質膜は典型的には、1つもしくは複数の内層における細孔の平均細孔径よりも小さい平均細孔径を有する細孔を含有する外層を含む。
本発明の多孔質膜は典型的には、少なくとも0.001μmの、少なくとも0.005μmの、少なくとも0.01μmの、そして最大でも50μmの平均細孔径を有する。
本発明の多孔質膜における平均細孔径の測定のための好適な技法は、例えばHandbook of Industrial Membrane Technology.PORTER,Mark C.編,Noyes Publications,1990.p.70−78に記載されている。
本発明の多孔質膜は典型的には、膜の総容積を基準として、5%〜90%、好ましくは10容積%〜85容積%、より好ましくは50%〜80%に含まれる重量測定気孔率(gravimetric porosity)を有する。
本発明の目的のためには、用語「重量測定気孔率」は、多孔質膜の空隙/総容積の分率を意味することを意図する。
本発明の多孔質膜における重量測定気孔率の測定のための好適な技術は、例えば、SMOLDERS,K.ら、Terminology for Membrane Distillation.Desalination.1989,vol.72,p.249−262に記載されている。
本発明による多孔質膜の製造方法の工程(i)下で、組成物(C)は典型的には、任意の従来技術によって製造される。
本発明による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、従来技術を、組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供するために用いることができる。
用語「フィルム」は、本発明の方法の工程(ii)下で組成物(C)の処理後に得られる組成物(C)の層を意味するために本明細書において用いられる。用語「フィルム」は、その通常の意味で本明細書において用いられる、すなわち、それは、個別の、概して薄い緻密層を意味する。
膜の最終形態に応じて、フィルムは、平膜が必要とされる場合には、平坦であるか、管状膜または中空繊維膜が必要とされる場合には、形状が管状であるかのどちらであってもよい。
本発明の第1実施形態によれば、多孔質膜の製造方法は、液相において実施される。
本発明のこの第1実施形態による方法は典型的には、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを沈澱させ、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む。
液体組成物(C)は有利には、
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む均一溶液である。
用語「溶媒」は、その通常の意味で本明細書において用いられる、すなわち、それは、もう1つの物質(溶質)を溶解させて分子レベルで一様に分散した混合物を形成することができる物質を意味する。高分子溶質の場合には、結果として生じる混合物が透明であり、かつ、相分離がシステムにおいてまったく目に見えない場合の溶媒中のポリマーの溶液を意味することが一般的である。相分離は、そのポイントで溶液がポリマー凝集体の形成のために濁るまたは曇るようになる、「曇点」と多くの場合言われる、ポイントであると解釈される。
媒体(L)は典型的には、
− より具体的には、特に、ペンタン、ヘキサン、へプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカンまたはシクロヘキサンなどのパラフィンを含む脂肪族炭化水素、ならびにナフタレンおよび芳香族炭化水素、より具体的には、特に、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、アルキルベンゼンの混合物からなる石油留分などの芳香族炭化水素;
− より具体的には、特に、テトラクロロエチレン、ヘキサクロロエタンなどの過塩素化炭化水素を含む、脂肪族または芳香族ハロゲン化炭化水素、
− ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、トリクロロエチレン、1−クロロブタン、1,2−ジクロロブタン、モノクロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、または異なるクロロベンゼンの混合物などの部分塩素化炭化水素;
− 脂肪族、脂環式または芳香族エーテルオキシド、より具体的には、ジエチルオキシド、ジプロピルオキシド、ジイソプロピルオキシド、ジブチルオキシド、メチルテルチオブチルエーテル、ジペンチルオキシド、ジイソペンチルオキシド、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ベンジルオキシド;ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF);
− エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルなどのグリコールエーテル;
− エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルエステル;
− メチルアルコール、エチルアルコール、ジアセトンアルコール、エチレングリコールなどの、多価アルコールを含む、アルコール;
− アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロンなどのケトン;
− イソプロピルアセテート、n−ブチルアセテート、メチルアセトアセテート、ジメチルフタレート、γ−ブチロラクトンなどの線状もしくは環状エステル;
− N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N,N−ジエチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミドまたはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)などの線状もしくは環状カルボキサミド;
− 有機カーボネート、例えばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート;
− リン酸トリメチル、リン酸トリエチルなどのリン酸エステル;
− テトラメチル尿素、テトラエチル尿素などの尿素
からなる群から選択される少なくとも1つの有機溶媒を含む。
媒体(L)は典型的には、少なくとも50重量%の少なくとも1つの有機溶媒を含む。
媒体(L)は、少なくとも1つの非溶媒媒体[媒体(NS)]をさらに含んでもよい。媒体(NS)は、水を含んでもよい。
本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(i)下で、液体組成物(C)は典型的には、任意の好都合な技術によって製造される。例えば、媒体(L)がポリマー(F)に添加されてもよいし、または、好ましくは、ポリマー(F)が媒体(L)に添加されてもよいし、またはポリマー(F)と媒体(L)とが同時に混合されてさえもよい。
任意の好適な混合装置が用いられ得る。好ましくは、混合装置は、最終膜に欠陥を生じさせ得る液体組成物(C)中に閉じ込められた空気の量を減らすように選択される。ポリマー(F)と媒体(L)との混合は好都合にも、任意選択的に不活性雰囲気下に保持された、密封容器中で実施されてもよい。不活性雰囲気、より正確には窒素雰囲気が液体組成物(C)の製造にとって特に有利であることが分かった。
本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(i)下で、無色透明な均一液体組成物(C)を得るために必要とされる攪拌している間の混合時間は、成分の溶解速度、温度、混合装置の効率、液体組成物(C)の粘度などに依存して広く変わり得る。
本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、液体組成物(C)は典型的には、液相で処理される。
本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、液体組成物(C)は典型的には、キャスティングによって処理され、それによってフィルムを提供する。
キャスティングは一般に、典型的にはキャスティングナイフ、ドローダウン棒またはスロットダイが、好適な媒体(L)を含む液体組成物の平らなフィルムを好適な支持体にわたって広げるために用いられる、溶液キャスティングを含む。
本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、液体組成物(C)がキャスティングによって処理される温度は、液体組成物(C)が攪拌下に混合される温度と同じものであっても、同じものでなくてもよい。
異なるキャスティング技術が、製造される膜の最終形態に応じて用いられる。
最終製品が平膜である場合、液体組成物(C)は、典型的にはキャスティングナイフまたはドローダウン棒またはスロットダイを用いて、平坦な支持基材、典型的にはプレート、ベルトもしくは布、または別の微小孔性支持膜上にフィルムとしてキャストされる。
本発明の第1実施形態によれば、本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、液体組成物(C)は、平坦な支持基材上へキャスティングによって処理され、それによってフラットフィルムを提供する。
本発明の第2実施形態によれば、本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、液体組成物(C)は、キャスティングによって処理され、それによって管状膜を提供する。
本発明のこの第2実施形態の変形によれば、管状膜は、紡糸口金を用いて製造される。
用語「紡糸口金」は、少なくとも2つの同心毛管:液体組成物(C)の通過用の第1外側毛管と、一般に「ルーメン」と言われる、支持流体の通過用の第2内側毛管とを含む環状ノズルを意味すると本明細書では理解される。
中空繊維膜およびキャピラリー膜は、本発明の第2実施形態のこの変形によるいわゆる紡糸プロセスによって製造され得る。本発明の第2実施形態のこの変形によれば、液体組成物(C)は一般に、紡糸口金を通してポンプ送液される。ルーメンは、液体組成物(C)のキャスティングのための支持体として働き、中空繊維前駆体またはキャピラリー前駆体の穴を開いた状態に維持する。ルーメンは、ガス、または、好ましくは、媒体(NS)もしくは媒体(NS)と媒体(L)との混合物であってもよい。ルーメンおよびその温度の選択は、それらが膜における細孔のサイズおよび分布に著しい影響を及ぼし得るので、最終膜の必要とされる特性に依存する。
本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(iii)下で、紡糸口金の出口で、空気中または制御雰囲気中での短い滞留時間後に、中空繊維前駆体またはキャピラリー前駆体は、沈澱し、それによって中空繊維膜またはキャピラリー膜を提供する。
支持流体は、最終中空繊維膜またはキャピラリー膜の穴を形成する。
管状膜は、それらのより大きい直径のために、中空繊維膜の製造のために用いられる方法とは異なる方法を用いて一般に製造される。
本発明のこの第1実施形態の第1変形によれば、多孔質膜の製造方法は、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを非溶媒媒体[媒体(NS)]中で沈澱させ、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む。
本発明のこの第1実施形態のこの第1変形による方法の工程(i)下で、媒体(L)は典型的には水をさらに含む。
本発明のこの第1実施形態のこの第1変形による方法の工程(iii)下で、媒体(NS)は典型的には、水と、任意選択的に、少なくとも1つの有機溶媒とを含む。
本発明のこの第1実施形態の第2変形によれば、多孔質膜の製造方法は、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを冷却によって沈澱させ、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(i)下で、液体組成物(C)の媒体(L)は有利には、少なくとも1つの潜在的有機溶媒を含む。
本発明の目的のためには、用語「潜在的」は、一定温度よりも上に加熱された場合にのみ、活性溶媒として挙動する有機溶媒を意味することを意図する。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(ii)下で、フィルムは典型的には、液体組成物(C)を均一溶液として維持するのに十分に高い温度で処理される。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(ii)下で、フィルムは典型的には、100℃〜250℃、好ましくは120℃〜220℃、より好ましくは140℃〜190℃に含まれる温度で処理される。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(iii)下で、工程(ii)において提供されたフィルムは、典型的には任意の好都合な技術を用いて、100℃よりも下、好ましくは60℃よりも下、より好ましくは40℃よりも下の温度に冷却することによって典型的には沈澱する。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(iii)下で、冷却は典型的には、工程(ii)において提供されたフィルムを液体媒体[媒体(L’)]と接触させることによって実施される。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(iii)下で、媒体(L’)は典型的には、水を含み、好ましくは水からなる。
あるいは、本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(iii)下で、冷却は典型的には、工程(ii)において提供されたフィルムを空気と接触させることによって実施される。
本発明のこの第1実施形態のこの第2変形による方法の工程(iii)下で、媒体(L’)か空気かのどちらかが典型的には、100℃よりも下、好ましくは60℃よりも下、より好ましくは40℃よりも下の温度に維持される。
本発明のこの第1実施形態の第3変形によれば、多孔質膜の製造方法は、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを、気相からの非溶媒媒体[媒体(NS)]の吸収によって沈澱させ、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む。
本発明のこの第1実施形態のこの第3変形による方法の工程(iii)下で、工程(ii)において提供されたフィルムは典型的には、水蒸気相からの水の吸収によって沈澱する。
本発明のこの第1実施形態のこの第3変形による方法の工程(iii)下で、工程(ii)において提供されたフィルムは典型的には、10%超、好ましくは50%超の相対湿度を典型的に有する、空気下で沈澱する。
本発明のこの第1実施形態の第4変形によれば、多孔質膜の製造方法は、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
− 少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、および
− 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを媒体(L)の蒸発によって沈澱させ、それによって多孔質膜を提供する工程と
を含む。
本発明のこの第1実施形態のこの第4変形による方法の工程(iii)下で、媒体(L)が1つ以上の有機溶媒を含む場合、工程(ii)において提供されたフィルムは典型的には、最低の沸点を有する有機溶媒の沸点よりも上の温度での媒体(L)の蒸発によって沈澱する。
本発明の目的のためには、用語「非溶媒媒体[媒体(NS)]」とは、所与の温度で組成物(C)を溶解させることができない1つもしくは複数の液体物質からなる媒体を意味する。
媒体(NS)は典型的には、水と、任意選択的に、アルコールもしくはポリアルコール、好ましくは短鎖、例えば1〜6個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、より好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノールおよびエチレングリコールから選択される少なくとも1つの有機溶媒とを含む。
媒体(NS)は一般に、液体組成物(C)の調製のために使用された媒体(L)と混和性のものの中から選択される。
媒体(NS)は、媒体(L)をさらに含んでもよい。
より好ましくは、媒体(NS)は水からなる。水は最も安価な非溶媒媒体であり、大量に使用することができる。
媒体(L)は有利には、水に可溶性であり、それは、本発明の方法の追加の利点である。
本出願人は、所与の温度での、本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)および(iii)のいずれか1つにおける溶媒/非溶媒混合物の使用が有利にはその平均気孔率などの最終多孔質膜のモルフォロジの制御を可能にすることを見いだした。
本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)および(iii)のいずれか1つにおいて提供されたフィルムと、媒体(NS)との間の温度勾配はまた、それが一般に液体組成物(C)からのポリマー(F)の沈澱の速度に影響を及ぼすので、最終多孔質膜における細孔サイズおよび/または細孔分布に影響を及ぼし得る。
本発明のこの第1実施形態による多孔質膜の製造方法は、上で定義されたような第1、第2、第3および第4変形の任意の組み合わせを含んでもよい。例えば、本発明の多孔質膜は、本発明の第1実施形態の第2変形による方法に引き続き本発明の第1実施形態の第1変形による方法によって得られてもよい。
本発明のこの第1実施形態による方法によって得られる多孔質膜は、追加の後処理工程、例えばリンス工程および/または延伸工程を受けてもよい。
本発明のこの第1実施形態による方法によって得られる多孔質膜は典型的には、媒体(L)と混和できる液体媒体を使用してリンスされる。
本発明のこの第1実施形態による方法によって得られる多孔質膜は有利には、その平均気孔率を増加させるために延伸されてもよい。
本発明の第2実施形態によれば、多孔質膜の製造方法は、融解相で実施される。
本発明のこの第2実施形態による方法は典型的には、
(i)
− 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、および
− 少なくとも1つのシリケート[化合物(S)]
を含む固体組成物[固体組成物(C)]を提供する工程と;
(ii)工程(i)において提供された固体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
(iii)工程(ii)において提供されたフィルムを延伸する工程と
を含む。
本発明のこの第2実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、固体組成物(C)は典型的には、融解相で処理される。
本発明のこの第2実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(ii)下で、固体組成物(C)は典型的には、溶融成形によって処理され、それによってフィルムを提供する。溶融成形は一般に、フィルム押出によって、好ましくはフラットキャストフィルム押出によってまたはインフレートフィルム押出によって緻密膜を製造するために用いられる。この技術によれば、固体組成物(C)は、融解テープを得るためにダイを通して押し出され、融解テープは次に、キャリブレートされ、必要とされる厚さおよび幅を得るまで、2方向に延伸される。固体組成物(C)は、融解組成物を得るために溶融配合される。一般に、溶融配合は押出機において実施される。固体組成物(C)は、一般に250℃未満、好ましくは200℃未満の温度で、ダイを通して典型的には押し出され、それによってストランドを提供し、ストランドは典型的には切断され、それによってペレットを提供する。
二軸スクリュー押出機が、固体組成物(C)の溶融配合を達成するための好ましい装置である。
フィルムは次に、そのようにして得られたペレットを伝統的なフィルム押出技術によって加工することによって製造することができる。フィルム押出は好ましくは、フラットキャストフィルム押出法またはホットインフレートフィルム押出法によって達成される。フィルム押出はより好ましくは、ホットインフレートフィルム押出法によって達成される。
本発明のこの第2実施形態による方法の工程(iii)下で、工程(ii)において提供されたフィルムは、融解相においてか冷却時のその固化後かのどちらかで延伸され得る。
本発明のこの第2実施形態による方法の工程(iii)下で、工程(ii)において提供されたフィルムは有利には、元の配向に直角に延伸され、その結果ポリマー(F)の結晶構造は典型的には変形させられ、スリット様の空隙が有利には形成される。
本発明の方法によって得られる多孔質膜は、好ましくは少なくとも30℃の温度で、典型的には乾燥させられる。
乾燥は、空気下でまたは改善雰囲気下で、例えば、典型的には水分を除かれた(0.001%v/v未満の水蒸気含有量)、不活性ガス下で行うことができる。乾燥は、あるいは真空下で行うことができる。
本発明の多孔質膜は、平膜の形態にあっても、または管状膜の形態にあってもよい。
高い表面積を有するコンパクトモジュールが必要とされる用途では、中空繊維膜が特に有利であるのに対して、高いフラックスが必要とされる場合には、平膜が一般に好ましい。
平膜は典型的には、20μm〜200μmに含まれる厚さを有する。
管状膜は典型的には、3mm超の外径を有する。0.5mm〜3mmに含まれる外径を有する管状膜は典型的には、中空繊維膜と言われる。0.5mm未満の直径を有する管状膜は典型的には、キャピラリー膜と言われる。
本発明の目的のためには、用語「フルオロポリマー[ポリマー(F)]」は、少なくとも1つのフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位を含むフルオロポリマーを意味すると理解される。
用語「フッ素化モノマー[モノマー(F)]」とは、少なくとも1個のフッ素原子を含むエチレン系不飽和モノマーを意味することを本明細書では意図する。
用語「少なくとも1つのフッ素化モノマー」は、ポリマー(F)が1つもしくは2つ以上のフッ素化モノマーに由来する繰り返し単位を含んでもよいことを意味すると理解される。本文の残りにおいて、表現「フッ素化モノマー」は、本発明の目的のためには、複数形および単数形の両方で理解される、すなわち、それらは、上に定義されたような1つまたは2つ以上のフッ素化モノマーの両方を意味すると理解される。
モノマー(F)は、1つもしくは複数の他のハロゲン原子(Cl、Br、I)をさらに含んでもよい。モノマー(F)が水素原子を含まない場合、それは、パー(ハロ)フルオロモノマー[モノマー(FF)]と称される。モノマー(F)が少なくとも1個の水素原子を含む場合、それは、水素含有フッ素化モノマー[モノマー(FH)]と称される。
好適なモノマー(F)の非限定的な例としては、とりわけ、下記:
− テトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)などのC〜Cパーフルオロオレフィン;
− フッ化ビニル、フッ化ビニリデン(VDF)ならびに1,2−ジフルオロエチレンおよびトリフルオロエチレン(TrFE)などのC〜Cの含水素フルオロオレフィン;
− 式CH=CH−Rf0(式中、Rf0は、C〜Cパーフルオロアルキル基である)のパーフルオロアルキルエチレン;
− クロロトリフルオロエチレン(CTFE)などのクロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C〜Cフルオロオレフィン;
− 式CF=CFORf1(式中、Rf1は、C〜Cフルオロ−またはパーフルオロアルキル基、例えば、CF、C、Cである)の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル;
− 式CF=CFOX(式中、Xは、C〜C12アルキル基、C〜C12オキシアルキル基、またはパーフルオロ−2−プロポキシ−プロピル基などの、1つもしくは複数のエーテル基を含むC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基である)の(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル;
− 式CF=CFOCFORf2(式中、Rf2は、C〜Cフルオロ−またはパーフルオロアルキル基、例えば、CF、C、Cまたは−C−O−CFなどの、1つもしくは複数のエーテル基を含むC〜C(パー)フルオロオキシアルキル基である)の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル;
− 式CF=CFOY(式中、Yは、C〜C12アルキルもしくは(パー)フルオロアルキル基、C〜C12オキシアルキル基または1つもしくは複数のエーテル基を含むC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基であり、そしてYは、カルボン酸基またはスルホン酸基を、その酸、酸ハロゲン化物または塩形態で含む)の官能性(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル;ならびに
− フルオロジオキソール、好ましくはパーフルオロジオキソール
が挙げられる。
ポリマー(F)は、少なくとも1つの含水素モノマー[モノマー(H)]に由来する繰り返し単位をさらに含んでもよい。
用語「含水素モノマー[モノマー(H)]」とは、少なくとも1個の水素原子を含み、フッ素原子を含まないエチレン系不飽和モノマーを意味することを本明細書では意図する。
用語「少なくとも1つの含水素モノマー」は、ポリマー(F)が1つまたは2つ以上の含水素モノマーに由来する繰り返し単位を含んでもよいことを意味すると理解される。本文の残りにおいて、表現「含水素モノマー」は、本発明の目的のためには、複数形および単数形の両方で理解される、すなわち、それらは、上で定義されたような1つまたは2つ以上の含水素モノマーの両方を意味すると理解される。
好適なモノマー(H)の非限定的な例としては、とりわけ、エチレン、プロピレンなどの非フッ素化モノマー、酢酸ビニルなどのビニルモノマー、(メタ)アクリルモノマーならびにスチレンおよびp−メチルスチレンなどのスチレンモノマーが挙げられる。
ポリマー(F)は、半結晶性であっても、非晶質であってもよい。
用語「半結晶性」は、ASTM D3418−08に従って測定されるように、10〜90J/gの、好ましくは30〜80J/gの、より好ましくは35〜75J/gの融解熱を有するポリマー(F)を意味することを本明細書では意図する。
用語「非晶質」は、ASTM D−3418−08に従って測定されるように5J/g未満の、好ましくは3J/g未満の、より好ましくは2J/g未満の融解熱を有するポリマー(F)を本明細書では意味することを意図する。
ポリマー(F)は好ましくは、半結晶性である。
ポリマー(F)は好ましくは、
− フッ化ビニリデン(VDF)に由来する繰り返し単位と、任意選択的に、VDFとは異なる少なくとも1つのフッ素化モノマーに由来する繰り返し単位とを含むポリマー(F−1);ならびに
− テトラフルオロエチレン(TFE)およびクロロトリフルオロエチレン(CTFE)から選択される少なくとも1つのフッ素化モノマーに由来する繰り返し単位と、エチレン、プロピレンおよびイソブチレンから選択される少なくとも1つの含水素モノマーに由来する繰り返し単位とを含み、任意選択的に、TFEおよび/またはCTFEならびに前記水素化モノマーの総量を基準として、典型的には0.01モル%〜30モル%の量で、1つもしくは複数の追加のコモノマーを含有するポリマー(F−2)
からなる群から選択される。
ポリマー(F−1)は好ましくは、
(a)少なくとも60モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%のフッ化ビニリデン(VDF)と;
(b)任意選択的に、0.1モル%〜15モル%、好ましくは0.1モル%〜12モル%、より好ましくは0.1モル%〜10モル%の、フッ化ビニル(VF1)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)およびそれらの混合物からなる群から選択されるフッ素化モノマーと;
(c)任意選択的に、0.01モル%〜20モル%、好ましくは0.05モル%〜18モル%、より好ましくは0.1モル%〜10モル%の少なくとも1つの含水素モノマーと
を含む。
ポリマー(F−1)の含水素コモノマー(c)は好ましくは、(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される。
ポリマー(F−1)はより好ましくは、
(a’)少なくとも60モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%のフッ化ビニリデン(VDF)と;
(b’)0.1モル%〜15モル%、好ましくは0.1モル%〜12モル%、より好ましくは0.1モル%〜10モル%の、フッ化ビニル(VF1)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)およびそれらの混合物からなる群から選択されるフッ素化モノマーと;
(c’)任意選択的に、0.01モル%〜20モル%、好ましくは0.05モル%〜18モル%、より好ましくは0.1モル%〜10モル%の少なくとも1つの含水素モノマーと
を含む。
ポリマー(F−2)は好ましくは、エチレン(E)ならびにクロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびテトラフルオロエチレン(TFE)の少なくとも1つに由来する繰り返し単位を含む。
フッ素化モノマーがクロロトリフルオロエチレン(CTFE)であり、含水素モノマーがエチレン(E)であるポリマー(F−2)は、本明細書では以下、ECTFEコポリマーと特定され;フッ素化モノマーがテトラフルオロエチレン(TFE)であり、含水素モノマーがエチレン(E)であるポリマー(F−2)は、本明細書では以下、ETFEコポリマーと特定されるであろう。
ポリマー(F−2)はより好ましくは、
(a’’)30モル%〜60モル%、好ましくは35モル%〜55モル%のエチレン(E)と;
(b’’)50モル%〜70モル%、好ましくは55モル%〜65モル%の、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびテトラフルオロエチレン(TFE)から選択される少なくとも1つのフッ素化モノマーと;
(c’’)モノマー(a)および(b)の総量を基準として、0.01モル%〜5モル%、好ましくは0.05モル%〜2.5モル%の1つもしくは複数の追加のコモノマーと
を含む。
ポリマー(F−2)のコモノマー(c’’)は好ましくは、含水素モノマーからなる群から、好ましくは(メタ)アクリルモノマーからなる群から選択される。
ポリマー(F−2)の中で、ECTFEコポリマー、すなわち、エチレンとCTFEと、任意選択的に、第3モノマーとのコポリマーが好ましい。
本発明の方法に好適なECTFEポリマーは典型的には、最大でも250℃の溶融温度を有する。ECTFEポリマーは典型的には、少なくとも120℃、好ましくは少なくとも150℃の溶融温度を有する。
溶融温度は、ASTM D3418に従って、10℃/分の加熱速度で示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
特に良好な結果を与えることが見いだされたECTFEポリマーは、
(a’’’)35モル%〜55モル%のエチレン(E);
(b’’’)55モル%〜65モル%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)
に由来する繰り返し単位から本質的になるものである。
末端鎖、欠陥または上に述べられたものとは異なる繰り返し単位をもたらす少量のモノマー不純物が、材料の特性に影響を及ぼすことなく、好ましいECTFEに依然として含まれ得る。
(メタ)アクリルモノマーは好ましくは、本明細書で下の式(I):
(式中:
− 互いに等しいかもしくは異なる、R、RおよびRは独立して、水素原子およびC〜C炭化水素基から選択され、
− R’は、水素原子または少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素基である)
のものである。
ポリマー(F)中の(メタ)アクリルモノマーに由来する繰り返し単位の平均モル百分率の測定は、任意の好適な方法によって行うことができる。とりわけ、酸−塩基滴定法またはNMR法を挙げることができる。
(メタ)アクリルモノマーはより好ましくは、本明細書で下の式(I−A):
(式中:
− R’、R’およびR’は、水素原子であり、
− R’は、水素原子または少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素基である)
のものである。
上で定義されるような式(I)の好適な(メタ)アクリルモノマーの非限定的な例としては、とりわけ、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられる。
ポリマー(F)は典型的には、水性懸濁重合によってか水性乳化重合によってかのどちらかで製造される。
本発明の実施形態によれば、ポリマー(F)は、上で定義されたような少なくとも1つの化合物(S)の存在下での重合によって製造されてもよい。
液体組成物(C)は典型的には、液体組成物(C)の総重量を基準として、少なくとも10重量%の、好ましくは少なくとも15重量%の量で少なくとも1つのポリマー(F)を含む。液体組成物(C)は典型的には、液体組成物(C)の総重量を基準として、最大でも70重量%の、好ましくは最大でも40重量%の量で少なくとも1つのポリマー(F)を含む。
固体組成物(C)は典型的には、固体組成物(C)の総重量を基準として、少なくとも90重量%の、好ましくは少なくとも95重量%の量で少なくとも1つのポリマー(F)を含む。固体組成物(C)は典型的には、固体組成物(C)の総重量を基準として、最大でも99重量%の、好ましくは最大でも98重量%の量で少なくとも1つのポリマー(F)を含む。
化合物(S)は有利には、無機化合物である。
化合物(S)は好ましくは、カルシウム、ホウ素、アルミニウム、鉄、マグネシウム、ナトリウム、リチウムまたはカリウムなどの1つもしくは複数の元素を含むシリケートからなる群から選択される。
化合物(S)は好ましくは、トルマリン、アクチノライト、蛇紋石、白雲母およびカオリンからなる群から選択される。化合物(S)はより好ましくは、トルマリンである。
組成物(C)は有利には、少なくとも1つのポリマー(F)の総重量を基準として、0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%、より好ましくは1重量%〜6重量%の量で少なくとも1つの化合物(S)を含む。
本発明の多孔質膜は、組成物(C)からなる少なくとも1つの層を含み、前記組成物(C)は好ましくは、少なくとも1つのポリマー(F)の総重量を基準として、0.1重量%から10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%、より好ましくは1重量%〜6重量%の量で少なくとも1つの化合物(S)を含む。
本発明の多孔質膜は、組成物(C)からなる少なくとも1つの層を含み、前記組成物(C)はより好ましくは、
− 90重量%〜99重量%、好ましくは95重量%〜98重量%の量で少なくとも1つのポリマー(F)と、
− 少なくとも1つのポリマー(F)の総重量を基準として、0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%、より好ましくは1重量%〜6重量%の量で少なくとも1つの化合物(S)と
を含む。
組成物(C)は、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化カリウム、酸化ジルコニウムからなる群から選択される1つもしくは複数の酸化物ならびに/または硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウムからなる群から選択される1つもしくは複数の硫酸塩ならびに/または炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウムからなる群から選択される1つもしくは複数の炭酸塩をさらに含んでもよい。
少なくとも1つの化合物(S)は好ましくは、1つもしくは複数の酸化物および/または1つもしくは複数の硫酸塩および/または1つもしくは複数の炭酸塩とブレンドされる。少なくとも1つの化合物(S)はより好ましくは、酸化チタンおよび/または硫酸バリウムとブレンドされる。少なくとも1つの化合物(S)とブレンドされる1つもしくは複数の酸化物および/または1つもしくは複数の硫酸塩および/または1つもしくは複数の炭酸塩の総量は、化合物(S)の総重量を基準として、40重量%〜95重量%に含まれる。
組成物(C)は、細孔形成剤、核剤、充填材、潜在的有機溶媒、界面活性剤などの、1つもしくは複数の追加の成分を含有してもよい。
細孔形成剤は典型的には、通常0.1重量%〜30重量%、好ましくは0.5重量%〜5重量%の範囲の量で組成物(C)に添加される。好適な細孔形成剤は、例えばポリビニルピロリドン(PVP)およびポリエチレングリコール(PEG)であり、PVPが好ましい。
細孔形成剤は一般に、本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(iii)下で、もしあれば、媒体(NS)中の多孔質膜から、完全ではない場合には、少なくとも部分的に除去される。
好適な潜在的有機溶媒の非限定的な例としては、含水素可塑剤が挙げられ、特に、クエン酸エステル、フタル酸エステル、トリメリット酸エステル、セバシン酸エステル、アジピン酸エステル、アゼライン酸エステルなどのエステルまたはポリエステルをとりわけ挙げることができる。それらの例としては、例えば、アジピン酸−プロピレングリコールタイプ、およびアジピン酸−1,3−ブチレングリコールタイプのアジピン酸系ポリエステル;例えば、セバシン酸−プロピレングリコールタイプのセバシン酸系ポリエステル;例えば、アゼライン酸−プロピレングリコールタイプ、およびアゼライン酸−1,3−ブチレングリコールタイプのアゼライン酸系ポリエステル;例えば、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシルのようなフタル酸アルキル;クエン酸アルキルおよびアシル、例えば、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリ−n−ブチル、クエン酸アセチル−トリ−n−ブチル、クエン酸トリオクチル、クエン酸アセチル−トリ−オクチル、クエン酸トリヘキシル、クエン酸アセチルトリヘキシル、クエン酸ブチリルトリヘキシルつまりo−ブチリルクエン酸トリヘキシル;とりわけトリメリット酸トリメチル、トリメリット酸トリ−(2−エチルヘキシル)、トリメリット酸トリ−(n−オクチル,n−デシル)、トリメリット酸トリ−(ヘプチル,ノニル)、トリメリット酸n−オクチルのような、トリメリット酸アルキルが挙げられ得る。
さらに、加えて、ポリマー(F)のための限定量の媒体(NS)が、曇点に達するために必要とされるレベルよりも一般に下の量で、典型的には、液体組成物(C)の総重量を基準として、0.1重量%〜40重量%の量で、好ましくは0.1重量%〜20重量%の量で、液体組成物(C)に添加されてもよい。
この理論に制約されることなく、液体組成物(C)への媒体(NS)の添加は、本発明の第1実施形態による多孔質膜の製造方法の工程(iii)下での脱混合/凝固の速度を高め、それによってより有利な膜モルフォロジを提供するであろうことが一般に理解される。
本発明の多孔質膜は、多孔質膜の総重量を基準として、典型的には0.01重量%〜5重量%の量で、細孔形成剤などの1つもしくは複数の追加の成分をさらに含む組成物(C)からなる少なくとも1つの層を典型的には含む。
本発明の多孔質膜は、自立多孔質膜か基材上へ支持された多孔質膜かのどちらであってもよい。
基材上へ支持された多孔質膜は典型的には、前記基材への前記多孔質膜の含浸によって得られる。
本発明の多孔質膜は、少なくとも1つの基材層をさらに含んでもよい。基材層は、本発明の多孔質膜によって部分的にまたは完全に染み込まれてもよい。
基材の種類は、特に限定されない。基材は一般に、多孔質膜の選択性に最小限の影響を及ぼす材料からなる。基材層は好ましくは、不織材料からなる。
本発明の多孔質膜は、
− 少なくとも1つの基材層、好ましくは不織基材と、
− 少なくとも1つの最上層と、
− 前記少なくとも1つの基材層と前記少なくとも1つの最上層との間に、上で定義されたような組成物(C)からなる少なくとも1つの層と
を含む多孔質複合膜であってもよい。
そのような多孔質複合膜の典型的な例は、逆浸透またはナノ濾過用途に典型的に使用されるいわゆる複合薄膜(TFC)構造体である。
本発明の多孔質複合膜に使用するのに好適な最上層の非限定的な例は、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリロニトリル、ポリベンズイミダゾール、酢酸セルロースおよびポリオレフィンからなる群から選択されるポリマーでできたものが挙げられる。
第3の場合において、本発明は、液相および/または気相、特に水性相用の濾過膜としての本発明の多孔質膜の使用に関する。
水性相は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)などのバクテリア、藻類、真菌、原虫ならびにウイルスからなる群から選択される1つもしくは複数の微生物を含んでもよい。
したがって、第4の場合において、本発明は、1つもしくは複数の固体汚染物質を含む液相および/または気相を本発明多孔質膜を通して濾過する工程を含む方法に関する。
本発明の多孔質膜は、1つもしくは複数の固体汚染物質を含む水性相を濾過する工程を含む方法での使用に特に好適である。
固体汚染物質の非限定的な例としては、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)などのバクテリア、藻類、真菌、原虫ならびにウイルスからなる群から選択される1つもしくは複数の微生物が挙げられる。
参照により本明細書に援用される特許、特許出願、および刊行物のいずれかの開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
本発明は、これから以下の実施例に関連してより詳細に記載され、その目的は例証的であるにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図しない。
原材料
SOLEF(登録商標)1015 PVDFは、Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A.から商業的に入手可能なPVDFホモポリマーである。
SOLEF(登録商標)5110 PVDFは、Solvay Specialty Polymers S.p.A.から商業的に入手可能なアクリル酸に由来する繰り返し単位(約1モル%)を含むVDFポリマーである。
0.7μm未満のD90のトルマリン水懸濁液(1)は、国際公開第2010/013107号パンフレット(RHODIA POLIAMIDA E ESPECIALIDADES LTDA)2010年4月2日に記載されているように調製した。
トルマリン水懸濁液(2)は、トルマリン(前記混合物の総重量の55重量%)と、硫酸バリウム(前記混合物の総重量の20重量%)とTiO(前記混合物の25重量%)との混合物を含有する。
接触角(CA)の測定
水に対する接触角は、ASTM D 5725−99標準手順に従ってDataphysics OCA 20を用いることによって25℃で評価した。測定は、多孔質膜および緻密ポリマーフィルムに関して行った。多孔質膜についてのみ、乾燥プロセスによる細孔の崩壊を避けるために、CA特性評価のために使用された膜の小片を、洗浄浴から取り出し、次に一晩エタノールに浸漬し、最後に風乾させた。これは、文献に見いだされる常法である。
水透過性の測定
純水透過性は、当技術分野において公知の技術に従って測定した。所与の圧力での各膜を通っての水フラックス(J)は、単位面積当たりおよび単位時間当たり透過する容積と定義される。このフラックスは、次式:
J=V/(A×Δt)
(ここで、V(L)は透過水の容積であり、Aは膜面積であり、Δtは操作時間である)
によって計算する。水フラックス測定は、1バールの一定窒素圧力下に終端形状を用いて室温で行った。11.3cmの有効面積の膜ディスクを、水中に保管したアイテムから切り取り、金属板上に置いた。各材料について、フラックスは、少なくとも5つの異なるディスクの平均である。フラックスは、LMH(リットル/平方メートル×時間)単位で表す。
溶液の調製
溶液は、適切な量のトルマリン水懸濁液を、溶媒(DMACまたはNMP)に添加し、機械アンカーで攪拌することによって調製した。最後に、追加の数時間攪拌しながら適切な量のポリマー(粉末またはペレット形態での)を添加した。
多孔質膜の調製
フラットシート多孔質膜は、ポリマー溶液(ポリマー+溶媒+トルマリン水懸濁液)を、自動化キャスティングナイフを用いて好適な滑らかなガラス支持体上でフィルム化することによって調製した。溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)であった。膜キャスティングは、ポリマーの時期尚早の沈澱を避けるために、ドープ溶液、キャスティングナイフおよび支持体温度を25℃に保つことによって行った。ナイフ隙間は、250μmに設定した。キャスティング後に、ポリマーフィルムを、相反転を誘起するために直ちに凝固浴に浸漬した。凝固浴は、純脱イオン水からなった。凝固後に、膜を次の数日間に純水中で数回洗浄して残存痕跡の溶媒を除去した。膜は常に、水中で(湿式)保管した。
溶液キャスティングによる緻密膜の調製
平坦な緻密ポリマーフィルムは、ポリマー(F)、トルマリン水懸濁液および有機溶媒を含有するポリマー溶液を、40℃で自動化キャスティングナイフを用いて好適な滑らかなガラス支持体上でフィルム化することによって調製した。ナイフ隙間は、500μmに設定した。溶媒は、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)であった。フィルムのキャスティング後に、溶媒を、4時間130℃での真空オーブン中で蒸発させた。
溶融押出による緻密膜の調製
平坦な緻密ポリマーフィルムは、
a)ポリマー(F)とトルマリン水懸濁液とを混合し、4時間90℃での真空オーブン中で水を蒸発させる工程と、
b)上記の混合粉末を、230℃でフィルムヘッド(幅=10cm、調節可能な厚さ)を備えた一軸スクリュー押出機Brabender Plasticorder PLE 651(19mm/25D)において押し出す工程と
による溶融押出によって得た。
重量測定気孔率の測定
膜の重量測定気孔率は、膜の総容積で割られた細孔の容積と定義される。気孔率は、例えば、SMOLDERS,K.ら、Terminology for membrane distillation.Desalination.1989,vol.72,p.249−262の付録に記載されている手順に従って湿潤流体としてIPA(イソプロピルアルコール)を使用して測定した。
機械的特性
フラットシート多孔質膜に関する機械的特性は、ASTM D 638標準手順(タイプV、グリップ距離=25.4mm、初期長さLo=21.5mm)に従って、室温(23℃)で評価した。速度は、1〜50mm/分であった。水中に保管された試料(フラットシート多孔質膜)を容器ボックスから取り出し、直ちに試験した。
耐生物付着性の測定
この方法は、1リットルの総容積を有する小さい反応器(動作水容積は、回分段階については500ml、連続段階については300mlである)を用いて高剪断条件下および連続流れ下のどちらかで水中のグラム陰性菌緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)により上に詳述されたような一般的な手順に従って溶液キャスティングによって得られたポリマー緻密膜試料上に形成される生物膜の定量化にある。この方法は、平坦な緻密検体(50mm×18mmの長方形サイズ)に対するいくつかの技術的適応ありで、ASTM E 2562−07標準手順に従う。この方法は、順次行われる2段階:回分段階および連続段階に分けられる。第1段階の前に(通常前日に)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の液体培養物を、10CFU/mlの濃度を得るために、ASTM E 2562−07標準手順に従って20〜24時間調製した。実験を開始する前に、反応器中に置かれた棒ホルダーに試料を無菌でねじで取り付けた。全体実験を滅菌状態下で行うので、全材料(反応器、チューブ、連結部など)を水蒸気高圧殺菌法によって前もって滅菌した。検体もまた、エタノール/脱イオン水70/30v/v混合物への短浸漬法(30分)によって前もって滅菌した。試料を反応器に入れるとすぐに、第1段階(「回分段階」)を、反応器に1mlの上記培養物を接種することによって開始した。この回分段階は、24時間続き、アイテムの表面へのプランクトン様細胞の(結果として起こる)第1付着に相当する。条件は、高剪断を生み出すために邪魔板付き攪拌棒で行われる反応器中での120rpmの一定かき混ぜおよび25±2℃の温度に相当する。
この段階の終わりに、試料を、それら上の生物膜付着をチェックするために反応器から無菌で取り出した。反応器中で同じ剪断を保つために、取り除かれるホルダー棒を偽棒と取り替えた。
次に、第2段階において、「連続段階」をもう24時間開始した。この場合に、同じかき混ぜを邪魔板付き攪拌棒で課した。(ASTM E 2562−07標準手順に定義されている濃度の)栄養物の水フラックスを蠕動ポンプで課した。この媒体更新は、検体の試料表面上に厚さにおいて生物膜を成長させるために必要である。選ばれる流量は通常、使用されるバクテリア種に、および反応器のサイズに依存する。この場合には、栄養物容積流量を、反応器中に存在する水容積を完全に交換するための30分の時間(この時間はまた、付着緑膿菌(P.aeruginosa)細胞の世代時間と同等である:GOTTENBOS,B.ら、Initial adhesion and surface growth of Staphylococcus epidermidis and Pseudomonas aeruginosa on biomedical polymersJ.Biomed.Mater.Res..2000,vol.50,no.2,p.745−214を参照されたい)にほぼ相当する11.7ml/分に固定した。上に記載されたような2段階のそれぞれの後に、緻密膜試料を、それらの上に蓄積された生物膜を分析し、定量化するために、反応器から無菌で取り出した。生物膜分析は、
1.棒ホルダーからの緻密膜除去およびプランクトン様細胞を除去するためのリン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)でのリンス、
2.超音波処理、引き続くボルテキシングによる緻密膜からの生物膜除去、
3.均一な細胞懸濁液を得るために、生物膜塊解離、および
4.コロニー増殖のための各希釈の培養物での細胞列挙のための細胞懸濁液の連続希釈
のように簡潔に記載することができる4つの連続的段階(ASTM E 2562−07標準手順に記載されている)を必要とする。
生物膜蓄積に関する結果(すなわち、2つの段階中に形成された生物膜の量の定量化)は、LOG10 CFU/cm(ここで、CFUは、コロニー形成単位を表す)単位で表される。
対照試料の場合よりも結果として起こる低い生物膜の量(回分段階か連続段階かのどちらかの終わりに測定される)は、検討中の材料のより低い生物付着傾向の指標である。
この試験は、検討中の材料の固有の生物付着特性を評価するために緻密膜に関してのみ行われてもよい。
この試験は、少なくとも下記の理由で多孔質膜に関して実行することができない:
1.多孔質検体の大きい内面積のために多孔質膜上へ蓄積した生物膜の総量を除去することが非常に困難である。これは、計数手順がそのとき激しい誤差によって影響を受けることを意味する。
2.材料それ自体と並んで、膜のモルフォロジ(気孔率、厚さ、細孔サイズ分布、表面気孔率など)は、試験の質を強く偏らせる、得られる数に影響を及ぼし得る。
実施例1
SOLEF(登録商標)1015 PVDFの総重量を基準として2重量%のトルマリンの濃度に達するような量でトルマリン水懸濁液(1)を添加した、溶媒としてのNMPと15重量%のSOLEF(登録商標)1015 PVDFとを含む液体キャスティング溶液を使用して多孔質膜を製造した。膜を水中で凝固させた。膜は、56°の水に対する上側の接触角を有した。気孔率は83%であった。
比較例1
実施例1下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、溶媒としてのNMPと15重量%のSOLEF(登録商標)1015 PVDFとを含む液体キャスティング組成物を使用した。トルマリンは、キャスティング組成物にまったく添加しなかった。膜は、65°の接触角および83%の気孔率を有した。
実施例1および比較例1により得られた多孔質膜の機械的特性値を本明細書で下の表1に示す。
実施例2
溶媒としてNMPを含む次の液体キャスティング溶液を使用して多孔質膜を製造した:
1)SOLEF(登録商標)5110 PVDFの総重量を基準として2重量%のトルマリンの濃度に達するような量でトルマリン水懸濁液(1)を添加した、18重量%のSOLEF(登録商標)5110 PVDFを含む液体溶液。膜を水中で凝固させた。膜は、70°の水に対する上側の接触角を有した。気孔率は83%であり、水フラックスは24LMHであった;
2)SOLEF(登録商標)5110 PVDFの総重量を基準として4重量%のトルマリンの濃度に達するような量でトルマリン水懸濁液(1)を添加した、18重量%のSOLEF(登録商標)5110 PVDFを含む液体溶液。膜を水中で凝固させた。膜は、67°の水に対する上側の接触角を有した。気孔率は83%であり、水フラックスは30LMHであった。
比較例2
実施例2下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、溶媒としてのNMPと18重量%のSOLEF(登録商標)5110 PVDFとを含む液体キャスティング組成物を使用した。トルマリンは、キャスティング組成物にまったく添加しなかった。膜は、77°の水に対する上側の接触角を有した。気孔率は82.5%であり、水フラックスは10LMHであった。
実施例3
SOLEF(登録商標)1015 PVDFの総重量を基準として2重量%のトルマリンの濃度に達するような量でトルマリン水懸濁液(1)を添加した、溶媒としてのDMACと10重量%のSOLEF(登録商標)1015 PVDFとを含む液体キャスティング溶液を使用して緻密膜を製造した。
比較例3
実施例3下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、溶媒としてのDMACと10重量%のSOLEF(登録商標)1015 PVDFとを含む液体キャスティング組成物を使用した。トルマリンは、キャスティング組成物にまったく添加しなかった。
実施例3および比較例3により得られた多孔質膜に関する生物膜蓄積値を本明細書で下の表2に示す。
抗菌活性の測定
この方法は、JIS Z2801規格手順に従って所定表面のポリマーフィルムのバクテリアへの暴露前後のバクテリアの定量化にある。菌株接種材料(strain inoculum)中のバクテリアは、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)か黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)かのどちらかである。検体は、トルマリン水懸濁液(2)を使用して上で詳述されたような一般的な手順に従って溶液キャスティングによってか溶融押出によってかのどちらかで得られた5×5cmの平坦な緻密膜である。
フィルムの滅菌後に、菌株接種材料(おおよそ0.4ml)をフィルムの表面上に沈着させた。菌株接種材料濃度は、範囲2.5〜10×10細胞/mlにあった。試験接種材料での接種試験片を含有するペトリ皿を次に、35℃の温度および90%の相対湿度で24時間培養した。培養期間後に、バクテリアを集めるためにおよびそれらを寒天平板培養法で評価するためにウォッシュアウト手順を実行した。
実施例4
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)を含有する菌株接種材料を、溶媒としてのDMACと10重量%のSOLEF(登録商標)1015 PVDFとを含む液体キャスティング溶液を使用する、溶液キャスティングによってか、トルマリン(前記混合物の総重量の55重量%)と、硫酸バリウム(前記混合物の総重量の20重量%)とTiO(前記混合物の総重量の25重量%)との混合物の、SOLEF(登録商標)1015 PVDの総重量を基準として6重量%の濃度に達するような量でトルマリン水懸濁液(2)を使用して、上で詳述されたような一般的な手順に従って溶融押出によってかのどちらかで得られたSOLEF(登録商標)1015 PVDF緻密膜上に沈着させた。
比較例4
実施例4下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、トルマリン水懸濁液を添加することなしに、上で詳述されたような一般的な手順に従って溶液キャスティングによってか溶融押出によってかのどちらかで得られたSOLEF(登録商標)1015 PVDF緻密膜を使用した。
実施例4および比較例4に従って得られた緻密膜に関する抗菌活性値を本明細書で下の表3に示す。
実施例5
実施例4下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を含有する菌株接種材料を使用した。
比較例5
実施例5下で詳述されたものと同じ手順に従ったが、トルマリン水懸濁液を添加することなしに、上で詳述されたような一般的な手順に従って溶液キャスティングによってか溶融押出によってかのどちらかで得られたSOLEF(登録商標)1015 PVDF緻密膜を使用した。
実施例5および比較例5に従って得られた緻密膜に関する抗菌活性値を本明細書で下の表4に示す。
したがって、本発明の多孔質膜が、様々な液相および/または気相、特に水性層用の濾過膜として好適に使用されるための改善された耐生物付着性および改善された機械的特性を有利にも示すことが分かった。
また、本発明の多孔質膜が、水性相用の濾過膜として好適に使用されるための良好な水フラックス特性を有利にも示すことも分かった。
さらに、バクテリアの著しい減少が、菌株接種材料への暴露後の緻密膜に関して常に観察されることが分かった。

Claims (14)

  1. − 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]と、
    − トルマリン、アクチノライト、蛇紋石、白雲母およびカオリンからなる群から選択される少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]と
    を含む組成物[組成物(C)]からなる少なくとも1つの層を含む多孔質膜。
  2. 前記ポリマー(F)が、
    − フッ化ビニリデン(VDF)に、および、任意選択的に、VDFとは異なる少なくとも1つのフッ素化モノマーに由来する繰り返し単位を含むポリマー(F−1)と;
    − テトラフルオロエチレン(TFE)およびクロロトリフルオロエチレン(CTFE)から選択される少なくとも1つのフッ素化モノマーと、エチレン、プロピレンおよびイソブチレンから選択される少なくとも1つの含水素モノマーと、に由来する繰り返し単位を含み、任意選択的にTFEおよび/またはCTFEならびに前記含水素モノマーの総量を基準として、典型的には0.01モル%〜30モル%の量で、1つもしくは複数の追加のコモノマーを含有するポリマー(F−2)と
    からなる群から選択される、請求項1に記載の多孔質膜。
  3. 前記組成物(C)が、前記少なくとも1つのポリマー(F)の総重量を基準として、0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜8重量%、より好ましくは1重量%〜6重量%の量で少なくとも1つの化合物(S)を含む、請求項1または2に記載の多孔質膜。
  4. 前記組成物(C)が、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化カリウム、酸化ジルコニウムからなる群から選択される1つもしくは複数の酸化物ならびに/または硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウムからなる群から選択される1つもしくは複数の硫酸塩ならびに/または炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウムからなる群から選択される1つもしくは複数の炭酸塩をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多孔質膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の多孔質膜であって、前記多孔質膜が、少なくとも1つの基材層をさらに含む多孔質膜。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の多孔質膜であって、前記多孔質膜が、
    − 少なくとも1つの基材層と、
    − ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリロニトリル、ポリベンズイミダゾール、酢酸セルロースおよびポリオレフィンからなる群から選択されるポリマーでできた少なくとも1つの最上層と、
    − 前記少なくとも1つの基材層と前記少なくとも1つの最上層との間に、組成物(C)からなる少なくとも1つの層と
    を含む多孔質膜。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の多孔質膜の製造方法であって、前記方法が、
    (i)
    − 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、
    − トルマリン、アクチノライト、蛇紋石、白雲母およびカオリンからなる群から選択される少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]、ならびに
    − 少なくとも1つの有機溶媒を含む液体媒体[媒体(L)]
    を含む液体組成物[液体組成物(C)]を提供する工程と;
    (ii)工程(i)において提供された前記液体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
    (iii)工程(ii)において提供された前記フィルムを沈澱させる工程と
    を含む方法。
  8. 工程(iii)下で、工程(ii)において提供された前記フィルムが、非溶媒媒体[媒体(NS)]中で沈澱する、請求項7に記載の方法。
  9. 工程(iii)下で、工程(ii)において提供された前記フィルムが、冷却によって沈澱する、請求項7に記載の方法。
  10. 工程(iii)下で、工程(ii)において提供された前記フィルムが、気相からの非溶媒媒体[媒体(NS)]の吸収によって沈澱する、請求項7に記載の方法。
  11. 工程(iii)下で、工程(ii)において提供された前記フィルムが、媒体(L)の蒸発によって沈澱する、請求項7に記載の方法。
  12. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の多孔質膜の製造方法であって、
    (i)
    − 少なくとも1つのフルオロポリマー[ポリマー(F)]、ならびに
    − トルマリン、アクチノライト、蛇紋石、白雲母およびカオリンからなる群から選択される少なくとも1つのシリケート化合物[化合物(S)]
    を含む固体組成物[固体組成物(C)]を提供する工程と;
    (ii)工程(i)において提供された前記固体組成物(C)を処理し、それによってフィルムを提供する工程と;
    (iii)工程(ii)において提供された前記フィルムを延伸する工程と
    を含む方法。
  13. 1つもしくは複数の固体汚染物質を含む液相または気相を、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多孔質膜を通して濾過する工程を含む方法。
  14. 前記液相が、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)などのバクテリア、藻類、真菌、原虫ならびにウイルスからなる群から選択される1つもしくは複数の微生物を含む水性相である、請求項13に記載の方法。
JP2018533151A 2015-12-23 2016-12-22 シリケートを含む多孔質ポリマー膜 Pending JP2019502544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15307123.8 2015-12-23
EP15307123 2015-12-23
PCT/EP2016/082417 WO2017109092A1 (en) 2015-12-23 2016-12-22 Porous polymer membranes comprising silicate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019502544A true JP2019502544A (ja) 2019-01-31

Family

ID=55083314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533151A Pending JP2019502544A (ja) 2015-12-23 2016-12-22 シリケートを含む多孔質ポリマー膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190022600A1 (ja)
EP (1) EP3393636A1 (ja)
JP (1) JP2019502544A (ja)
CN (1) CN108697992A (ja)
AU (1) AU2016378647A1 (ja)
WO (1) WO2017109092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021169566A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ジャパンマテックス株式会社 ポリイミド−フッ素樹脂−極性結晶体微粒子混合水性分散液およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018234838A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 Rhodia Poliamida E Especialidades S.A. FILTRATION MEDIUM, METHODS OF PRODUCTION AND USES THEREOF
EP3897933A1 (en) * 2018-12-20 2021-10-27 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Porous membranes for high pressure filtration
CN110732186B (zh) * 2019-10-24 2022-02-22 国家纳米科学中心 一种多孔空气过滤膜及其制备方法和用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009012A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Asahi Kasei Corp 微多孔膜及びその製造方法
JP4623626B2 (ja) * 2004-01-30 2011-02-02 日東電工株式会社 多孔質膜およびその製造方法
FR2934598B1 (fr) * 2008-07-30 2012-11-30 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Procede de fabrication de matrice polymerique thermoplastique
US9844756B2 (en) * 2012-03-22 2017-12-19 President And Fellows Of Harvard College Polyethersulfone filtration membrane
CN102974228B (zh) * 2012-10-25 2015-04-22 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种具有纳米杂化脱盐层的纳滤膜
CA2946345C (en) * 2014-05-07 2022-11-29 Solvay Sa Hybrid fluoropolymer composites
CN105032212A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 天津华清健坤膜科技有限公司 一种tips法合成的小孔径pvdf超滤膜及制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021169566A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ジャパンマテックス株式会社 ポリイミド−フッ素樹脂−極性結晶体微粒子混合水性分散液およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016378647A1 (en) 2018-07-05
CN108697992A (zh) 2018-10-23
US20190022600A1 (en) 2019-01-24
EP3393636A1 (en) 2018-10-31
WO2017109092A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327247B2 (en) Caustic resistant membrane
JP2019502544A (ja) シリケートを含む多孔質ポリマー膜
JP6444382B2 (ja) 1234yfおよび1234zeをベースとするポリマー膜材料、膜の調製およびその使用
JP2014521808A (ja) ポリマーブレンド物の膜
US11065587B2 (en) Long chain branched fluoropolymer membranes
JP2023506230A (ja) Pvdfに基づく膜のための、双性イオン性部位を含むポリマー添加剤
US20210197130A1 (en) Fluoropolymer latex coatings for membranes
WO2019016179A1 (en) MEMBRANES COMPRISING FLUORINATED POLYMERS AND USE THEREOF
JP2016536111A (ja) フルオロポリマー膜の製造方法
JP2019501019A (ja) シリケートを含む多孔質膜
KR101733848B1 (ko) 친수성 및 기계적 강도가 향상된 여과막 제조용 고분자 수지 조성물 제조방법
JP2016183301A (ja) 水処理用ポリフッ化ビニリデン多孔膜及び水処理用ポリフッ化ビニリデン多孔膜の製造方法
US20230068813A1 (en) Polymer additive comprising zwitterionic moieties for vinylidene fluoridepolymer based membranes
JP2022514036A (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
WO2019016177A1 (en) MEMBRANES COMPRISING FLUORINATED POLYMERS AND THEIR USE
EP2933012A1 (en) Method for manufacturing porous fluoropolymer membrane
JP2022515734A (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
JP2016077923A (ja) 水処理用多孔質濾過膜の製造方法
JPS5891731A (ja) ポリフツ化ビニル系非対称多孔膜及びその製造方法
WO2024003351A1 (en) Use of polymer additive comprising zwitterionic moieties in pvdf membranes for increasing the flux of said membranes
KR20180053025A (ko) 투과유량이 증가된 다공성 폴리술폰계 고분자 필름의 제조방법