JP6156046B2 - 半導体基板およびその製造方法 - Google Patents
半導体基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156046B2 JP6156046B2 JP2013212783A JP2013212783A JP6156046B2 JP 6156046 B2 JP6156046 B2 JP 6156046B2 JP 2013212783 A JP2013212783 A JP 2013212783A JP 2013212783 A JP2013212783 A JP 2013212783A JP 6156046 B2 JP6156046 B2 JP 6156046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- substrate
- silicon substrate
- insulating film
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態にかかるSOI基板は、支持基板1と絶縁膜2および活性層3とを有した構成とされている。
シリコン基板などで構成される支持基板1を用意すると共に、デバイスが形成される活性層3を構成するために、表面20aおよび裏面20bとこれら表面20aおよび裏面20bの間に位置する側面20cを有した単結晶のシリコン基板20を用意する。
支持基板1の表面1aや裏面1bおよび側面1c上に例えばシリコン酸化膜からなる絶縁膜2を形成する。絶縁膜2については、熱酸化によって形成可能であるが、CVD法等によって形成することもできる。
絶縁膜2を形成した支持基板1の表面1a側に、シリコン基板20を貼り合せる。このとき、シリコン基板20の裏面20b側、つまり外周研削部20dおよび突出部20eが形成された側の面が絶縁膜2側に向けられるようにして、シリコン基板20を絶縁膜2の表面に貼り合せる。例えば、絶縁膜2を介して支持基板1の表面1a側にシリコン基板20を配置し、この状態で酸素または窒素雰囲気中で加熱処理することで2つの基板1、20を強固に貼り合わせることができる。
シリコン基板20の表面20a側から外周研削部20dに達する位置まで研削研磨し、シリコン基板20のうち突出部20eよりも表面20a側の部分を除去する。これにより、シリコン基板20のうちの突出部20eのみが残り、この部分によって活性層3が構成される。このようにして、図1に示したSOI基板を製造することができる。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して活性層3の側面3cの形状を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して活性層3の外縁形状を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
2 絶縁膜
3 活性層
3a 表面
3b 裏面
3c 側面
20 シリコン基板
20a 表面
20b 裏面
20c 側面
20d 外周研削部
Claims (5)
- 表面(1a)と裏面(1b)および該表面と裏面との間に位置する側面(1c)を有する支持基板(1)と、
前記支持基板の表面に形成された絶縁膜(2)と、
前記絶縁膜を介して前記支持基板の上に配置され、シリコン基板により構成され、円形状かつ円形状の一部を切り欠いた直線状部(3d)が形成された活性層(3)と、を有し、
前記活性層のうち、前記絶縁膜と反対側となる表面(3a)と前記絶縁膜側となる裏面(3b)との間に位置する部分を側面(3c)として、該活性層の側面と表面との成す角度が鈍角であることを特徴とする半導体基板。 - 前記側面は平坦面であり、該側面のうち前記活性層の厚み方向全域において、該側面と前記活性層の表面との成す角度が鈍角とされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
- 前記側面は曲面であり、前記活性層の表面側から裏面側に向かうほど、前記活性層の厚み方向と平行な断面において、前記側面と前記活性層の表面とが成す鈍角の角度が大きくなることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
- 前記支持基板は、前記支持基板の外周部の一部を切り欠かれたノッチ部(1d)もしくは前記外周部の一部を直線状としたオリエンテーションフラットが形成され、
前記直線状部は、前記ノッチ部もしくは前記オリエンテーションフラットと対応する部分に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体基板。 - 表面(20a)と裏面(20b)および該表面と裏面との間に位置する側面(20c)を有するシリコン基板(20)を用意すると共に、表面(1a)と裏面(1b)および該表面と裏面との間に位置する側面(1c)を有する支持基板(1)を用意する工程と、
前記シリコン基板の裏面と前記支持基板の表面のうちの少なくとも一方に絶縁膜(2)を形成する工程と、
前記シリコン基板の裏面に対して、該シリコン基板の外周部を研削することにより、該シリコン基板の厚み方向において、該シリコン基板の裏面側から表面側に向かうに連れて該シリコン基板の外径が徐々に小さくなる形状とされた外周研削部(20d)を形成する工程と、
前記シリコン基板のうち前記外周研削部が形成された裏面側が前記支持基板側を向くようにして、前記絶縁膜を介して、前記シリコン基板を前記支持基板の表面上に貼り合せる工程と、
前記支持基板に貼り合せた前記シリコン基板を表面側から前記外周研削部まで達する位置まで研削研磨することで活性層(3)を形成し、該活性層のうち前記絶縁膜と反対側となる表面(3a)と前記絶縁膜側となる裏面(3b)との間に位置する部分を側面(3c)として、該活性層の側面と表面との成す角度が鈍角となるようにする工程と、を含んでいることを特徴とする半導体基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212783A JP6156046B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 半導体基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212783A JP6156046B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 半導体基板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015076549A JP2015076549A (ja) | 2015-04-20 |
JP6156046B2 true JP6156046B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=53001165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212783A Expired - Fee Related JP6156046B2 (ja) | 2013-10-10 | 2013-10-10 | 半導体基板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6156046B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729471B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2020-07-22 | 株式会社Sumco | 多層膜soiウェーハの製造方法および多層膜soiウェーハ |
JP7339056B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2023-09-05 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | 貼り合わせウェーハ及びそれを用いた積層ウェーハの製造方法 |
JP7501889B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-06-18 | 三安ジャパンテクノロジー株式会社 | 接合ウエハの製造方法と弾性波デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0485827A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH08274285A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | Soi基板及びその製造方法 |
JPH08330553A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Hitachi Ltd | Soiウエハおよびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
JP3480480B2 (ja) * | 1996-03-06 | 2003-12-22 | 三菱住友シリコン株式会社 | Soi基板の製造方法 |
JP2010263084A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Sumco Corp | Soiウェーハの製造方法 |
-
2013
- 2013-10-10 JP JP2013212783A patent/JP6156046B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015076549A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3612317B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20120012632A1 (en) | Cutter and method for cutting brittle material substrate using same | |
JP5409726B2 (ja) | スクライビングホイール | |
JP6156046B2 (ja) | 半導体基板およびその製造方法 | |
JP2008147412A (ja) | 半導体ウェハ,半導体装置及び半導体ウェハの製造方法ならびに半導体装置の製造方法 | |
JP4198966B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5096425B2 (ja) | 光学フィルタの製造方法 | |
JP2007096115A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012156246A (ja) | 半導体ウェハ及び半導体デバイスウェハ | |
JP5521582B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP6737224B2 (ja) | 多層膜soiウェーハの製造方法 | |
JP5881504B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP5784556B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20110174132A1 (en) | Cutting wheel for glass substrate | |
JP5588409B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2014531987A (ja) | 異なる剛性の2つの層を備える構造体において機械的作業を実施する方法 | |
CN109849197B (zh) | 划线轮 | |
JP2011054914A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体ウエハ | |
JP5636012B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
TWI389857B (zh) | And a method of forming a through hole in a brittle material substrate | |
JP7229122B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
CN107108322B (zh) | 脆性衬底的分断方法 | |
JP2013131588A (ja) | ウェハの製造方法および半導体装置の製造方法 | |
KR101138044B1 (ko) | 증착층을 포함하는 스크라이빙 커터 및 그 제조방법 | |
TWI808260B (zh) | 端銑刀及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6156046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |