JP6153671B2 - 供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置 - Google Patents

供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6153671B2
JP6153671B2 JP2016550323A JP2016550323A JP6153671B2 JP 6153671 B2 JP6153671 B2 JP 6153671B2 JP 2016550323 A JP2016550323 A JP 2016550323A JP 2016550323 A JP2016550323 A JP 2016550323A JP 6153671 B2 JP6153671 B2 JP 6153671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
supply pipe
reaction tank
reaction
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016550323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047632A1 (ja
Inventor
小林 正則
正則 小林
哲也 森川
哲也 森川
精孝 ▲但▼野
精孝 ▲但▼野
義宏 一ノ瀬
義宏 一ノ瀬
孝一 鈴木
孝一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Publication of JPWO2016047632A1 publication Critical patent/JPWO2016047632A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153671B2 publication Critical patent/JP6153671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0209Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0263Preparatory processes using elemental sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0277Post-polymerisation treatment
    • C08G75/0281Recovery or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/14Polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00779Baffles attached to the stirring means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

本発明は、供給管を具備する反応槽を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置の改良に関する。更に詳しくは、反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入する供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置の改良に関するものである。
ポリフェニレンスルフィド(以下、「PPS」ということがある。)に代表されるポリアリーレンスルフィド(以下、「PAS」ということがある。」)は、耐熱性、耐薬品性、難燃性、機械的強度、電気特性、寸法安定性等に優れたエンジニアリングプラスチックである。PASは、押出成形、射出成形、圧縮成形等の一般的溶融加工法により、各種成形品、フィルム、シート、繊維等に成形可能であるため、電気・電子機器、自動車機器等の広範な分野において汎用されている。
PASの代表的な製造方法としては、硫黄源と、p−ジクロロベンゼン(以下、「PDCB」ということがある。)等のジハロ芳香族化合物とを、N−メチル−2−ピロリドン(以下、「NMP」ということがある。)等の極性有機溶媒を含む水性混合物として、加熱下(例えば175〜350℃程度の温度条件下)で重合反応させてPPS等のPASを得る方法が知られている(特許文献1及び特許文献2)。また、高分子量のPASを製造するために、重合温度及び重合反応系に存在する水分量を変更して重合反応を行う2段階重合法や、更に必要に応じて相分離剤を使用して重合を行う方法が知られている(特許文献3及び特許文献4)。
PASの重合は、硫黄源、ジハロ芳香族化合物及び極性有機溶媒を含有する水性混合物を、略円筒型の反応槽(「重合槽」、「重合缶」、「反応缶」等ということもある。)である重合装置に投入して行われることが多く、重合装置内、具体的には反応槽内において、重合が完了するまでの間、極性有機溶媒と、原料モノマー及び生成されるPASポリマー等との組成を精度よく制御し続けることが必要である。そこで、PASの重合に際しては、反応槽の上部(「蓋部」等ということもある。)に設けられた1または複数の供給管の開口端から、原料モノマー、溶媒(極性有機溶媒や水等)、重合助剤等をそれぞれ供給した後、反応槽内を所定の温度と圧力に調整、必要に応じて温度と圧力を変更したり、原料モノマーや溶媒等を追加供給して、十分に撹拌しながら重合反応させることによって実施される。生成したPASポリマーは、通常反応槽の底部に設けられた排出管から取り出され、洗浄や精製等を経て、製品PASポリマーが得られる。
重合反応に使用される反応槽としては、従来ステンレス鋼等の不銹鋼やニッケル等が使用されていた。しかし、PASの重合においては、反応槽、具体的には反応槽の内壁は、硫黄源、アルカリ金属水酸化物を始めとする腐食性材料や塩(NaCl)等と200℃を超える高温環境において長時間接触することから、反応槽を形成する材料としては、耐腐食性、耐薬品性、耐熱性や不銹性に優れることが求められる。そこで、特許文献4〜6等に開示されるように、PASの製造においては、少なくとも重合反応液との接触部がチタン材等で構成されている反応装置が好ましいとされている。
反応槽に備えられ、反応槽に開口する供給管は、原料モノマーやその他の材料(例えば、アルカリ金属水酸化物等の強アルカリ)を、予め設定した所定量を正確に反応槽内に投入するために使用される。したがって、原料モノマーやその他の材料が、供給管内(例えば先端開口部近傍)に残留したり、反応槽の内壁面に付着したままになったりすると、重合反応に供される原料モノマー等の組成が所定のものとならないおそれがある。特に、反応槽への供給量が少ない材料(例えば種々の助剤等)を供給する供給管には、所定量を正確に供給することができる機能が求められる。
供給管から所定量の原料モノマーやその他の材料が投入された後に、反応槽内において重合反応等(後に説明するように脱水工程等が実施されることもある。)が実施される。供給管の開口端部からのアルカリ金属水酸化物等の反応槽内への投入が終了した後に、該供給管の開口端部や該開口端部に連接する反応槽、具体的には上部(蓋部)の内壁面等にはアルカリ金属水酸化物等が残留付着することがある。また、反応槽内における重合反応等が多数回繰り返されるうちに、前記した供給管の開口端部や反応槽の内壁面に残留付着したアルカリ金属水酸化物等が堆積することがある。
供給管の開口端部や反応槽の内壁面は、堆積したアルカリ金属水酸化物等と長期にわたって反応槽内の環境において接触し続けることにより、腐食等が生じることがあるとの知見が得られた。すなわち、200℃を超えるような高温かつ圧力環境において、高濃度の強アルカリと接触し続けることによって、更にPASの製造装置においては副生物であるNaClの接触や堆積、並びに硫化水素との接触が併せて生じることによって、耐薬品性や耐腐食性に優れるチタン等の材料(チタン族元素に属し、耐腐食性の材料として知られるジルコニウム等が挙げられる。)であっても、腐食等が生じることがある。
供給管の開口端部や反応槽の内壁面の腐食が生じると、供給管の開口端部より上方部分や反応槽の内壁面から厚み方向内方等にも腐食が進行して、圧力容器である反応槽の安全性が損なわれるおそれがある。すなわち、腐食により反応槽に必要な機械強度が失われると、容器の破損破壊や内容物の漏えい等の事故につながるおそれがある。反応槽がチタンクラッド鋼のような積層材を母材として形成されている場合は、表面のチタン層が腐食によって失われると、母材の腐食が加速度的に進むおそれがある。さらに、反応槽の内壁面や供給管等の腐食部等に堆積していた強アルカリやNaCl等や腐食細片等が、反応槽内に落下したりするおそれがあり、この場合は、生成するPAS等の重合体の品質低下を招くおそれが大きい。したがって、供給管の開口端部や反応槽の内壁面の腐食が進行する前に、反応装置の運転を停止して供給管の開口端部及び内部や反応槽の内壁を清掃したり、堆積物を除去したりすることが必要となる。万が一供給管の内部や反応槽の壁面の腐食が進んでしまったような場合には、反応装置の運転を長期間停止して、反応槽に備えられる供給管の交換を行ったり、反応槽の補修を行うことが必要となる。これらは生産効率の大きな低下につながるので、解決が求められていた。
すなわち、反応槽内に強アルカリや強酸、硫化水素等の腐食性を有する材料(以下、「強アルカリ等の腐食性を有する材料」ということがある。)を投入する供給管を備えるPASの製造装置において、原料モノマーやその他の材料の所定量を反応槽に正確に投入することができるとともに、供給管等の腐食に伴う供給管の交換や反応槽の補修による生産効率の低下を招くことがない供給管を備えるPASの製造装置を提供することが望まれていた。
特公昭45−3368号公報 特開昭63−243134号公報 特開昭61−7332号公報 特開昭63−39926号公報 特開昭61−23627号公報 特開2005−264018号公報
本発明の課題は、反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入する供給管を備えるPASの製造装置において、原料モノマーやその他の材料の所定量を反応槽に正確に投入することができるとともに、供給管等の腐食に伴う供給管の交換や反応槽の補修による生産効率の低下を招くことがない供給管を備えるPASの製造装置を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究した結果、反応槽に備えられる供給管の構造を改良することによって、課題を解決することができることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明によれば、(1)1または複数の供給管を具備する反応槽を備えるPASの製造装置であって、
前記供給管の少なくとも1つが、供給管外管に挿通するインサートパイプを備え、
該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置する
ことを特徴とする前記の製造装置が提供される。
また、本発明によれば、発明の具体的な態様として、以下(2)〜(8)の製造装置が提供される。
(2)前記先端開口部の少なくとも一部が、前記反応槽内にある反応液の液面より上方に位置し、
前記インサートパイプから前記先端開口部を介して供給される供給液の流れが、前記液面より上方に位置する前記反応槽の内壁に向かわないように、前記先端開口部の向きが設定されている(1)の製造装置。
(3)前記先端開口部の少なくとも一部が、前記反応槽内にある反応液の液面より上方に位置し、
前記先端開口部により形成される面上の各点における、前記インサートパイプの内部から前記インサートパイプの外部に向かう法線が、前記液面より上方に位置する前記反応槽の内壁と交わらない(1)または(2)の製造装置。
(4)前記先端開口部の上端の幾何的重心及び下端の幾何的重心の中点を中点Aとし、中点Aを通る水平面と反応槽垂直中心軸との交点を交点Bとし、交点Bと中点Aとを結ぶ直線上における交点Bから中点Aへの向きを向きBAとしたときに、向きBAにおける該先端開口部の可視部分が、向きBAに対し垂直な平面上に形成する正射影の面積が1cm以上である(1)乃至(3)の製造装置。
(5)前記インサートパイプが、供給管外管に着脱可能に挿通する前記(1)乃至(4)の製造装置。
(6)前記インサートパイプが、チタン材またはジルコニウム材から形成される前記(1)乃至(5)の製造装置。
(7)前記インサートパイプの先端開口部における、前記インサートパイプから吐出される供給液の速度ベクトルが、水平面に対して傾斜している前記(1)乃至(6)のいずれかの製造装置。
(8)前記先端開口部により形成される面上の各点における接線が、水平面に対して傾斜している(1)乃至(6)のいずれかの製造装置。

(9)前記インサートパイプが、一部に湾曲部を有する前記(1)乃至(8)のいずれかの製造装置。
さらに、本発明によれば、(10)(1)乃至(9)のいずれか1項に記載の製造装置を使用するPASの製造方法が提供される。
本発明によれば、反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入する供給管を備えるPASの製造装置において、原料モノマーやその他の材料の所定量を反応槽に正確に投入することができるとともに、供給管等の腐食に伴う供給管の交換や反応槽の補修による生産効率の低下を招くことがない供給管を備えるPASの製造装置を提供することができるという効果が奏される。
本発明のPASの製造装置に備えられる反応槽の1つの具体例を示す模式的な断面図である。 本発明のPASの製造装置に備えられる反応槽に具備される供給管の1つの具体例を示す模式的な断面図である。
本発明の製造装置は、反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入して重合反応を実施するPASの製造装置に適用することができる。以下に、具体例として、反応槽内に強アルカリを投入して重合反応を実施するPASの製造装置を具体例に挙げて、PASを製造する方法について、説明する。
I.ポリアリーレンスルフィドの製造原料等
1.硫黄源:
本発明のPASの製造装置において、PASを製造するために使用される硫黄源としては、PASの製造に用いられる公知の化合物が挙げられる。例えば、アルカリ金属硫化物、アルカリ金属水硫化物及び硫化水素等が挙げられる。
アルカリ金属水硫化物としては、水硫化リチウム、水硫化ナトリウム、水硫化カリウム、水硫化ルビジウム、水硫化セシウム、及びこれらの2種以上の混合物等を挙げることができる。これらの中でも、工業的に安価に入手できる点で、水硫化ナトリウム及び水硫化リチウムが好ましい。
硫黄源がアルカリ金属水硫化物を含有するものである場合、アルカリ金属水酸化物を併用する。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらはいずれも、高濃度の状態で高温度の環境内で長時間接触することにより、チタンやジルコニウム等を腐食するおそれがあるものである。アルカリ金属水酸化物としては、工業的に安価に入手できる点で水酸化ナトリウム及び水酸化リチウムが好ましい。
アルカリ金属硫化物としては、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム、及びこれらの2種以上の混合物等を挙げることができる。アルカリ金属硫化物は、無水物、水和物、水溶液のいずれを用いてもよい。これらの中でも、工業的に安価に入手できる点で、硫化ナトリウムが好ましい。これらのアルカリ金属硫化物は、アルカリ金属水硫化物中に副生物として含有されているもののほか、一般に、水和物として市販されているものも使用することができる。
アルカリ金属硫化物の中には、少量のアルカリ金属水硫化物が含有されていてもよい。アルカリ金属水硫化物の中には、少量のアルカリ金属硫化物が含有されていてもよい。これらの場合、アルカリ金属硫化物とアルカリ金属水硫化物とからなる硫黄源の総モル量が、必要により配置する脱水工程後の、重合工程で重合反応に供される硫黄源、すなわち「仕込み硫黄源」になる。アルカリ金属硫化物とアルカリ金属水硫化物とを混合して用いる場合には、両者が混在したものが仕込み硫黄源となる。
2.ジハロ芳香族化合物:
PASを製造するために使用されるジハロ芳香族化合物としては、PASの製造に用いられる公知の化合物が挙げられる。例えば、p−ジハロベンゼン等のジハロベンゼン類;o−ジハロトルエン、p−ジハロトルエン、o−ジハロキシレン、1−エチル−2,5−ジハロベンゼン等のアルキル置換ジハロベンゼン類;1−フェニル−2,5−ジハロベンゼン等のアリール置換ジハロベンゼン類;4,4’−ジハロビフェニル等のジハロビフェニル類;1,4−ジハロナフタレン,1,5−ジハロナフタレン,2,6−ジハロナフタレン等のジハロナフタレン類等が挙げられる。好ましくは、ハロゲン原子が塩素原子のp−ジハロベンゼンであるp−ジクロロベンゼン(PDCB)である。
ジハロ芳香族化合物の使用量は、硫黄源1モルに対し、通常0.9〜1.5モルであり、好ましくは0.92〜1.2モルである。後述する分岐剤を使用する場合は、硫黄源1モルに対し、ジハロゲン化芳香族化合物と分岐剤との合計モル数が、通常0.9〜1.5モルであり、好ましくは0.95〜1.2モルである。
3.極性有機溶媒:
PASを製造するために重合反応の溶媒として使用される極性有機溶媒としては、非プロトン性極性有機溶媒であるアミド化合物、ラクタム化合物、尿素化合物、有機硫黄化合物、環式有機リン化合物等が好ましく挙げられる。
具体的には、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド化合物;N−メチル−ε−カプロラクタム等のN−アルキルカプロラクタム化合物;N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン等のN−アルキルピロリドン化合物またはN−シクロアルキルピロリドン化合物;1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン等のN,N−ジアルキルイミダゾリジノン化合物;テトラメチル尿素等のテトラアルキル尿素化合物;ヘキサメチルリン酸トリアミド等のヘキサアルキルリン酸トリアミド化合物等が挙げられる。また、有機硫黄化合物としては、ジメチルスルホキシド、ジフェニルスルホン等が、環式有機リン化合物としては、1−メチル−1−オキソホスホラン等が、それぞれ挙げられる。
極性有機溶媒は、それぞれ1種を単独で、または2種以上を混合して、更には、本発明の目的に支障のない他の溶媒成分と混合して、使用することができる。前記各種の非プロトン性有機溶媒の中で、好ましいのはN−アルキルカプロラクタム化合物及びN−アルキルピロリドン化合物であり、特に好ましいのはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)である。極性有機溶媒の使用量は、前記硫黄源1モルに対し、通常0.05〜10kgであり、好ましくは0.1〜1kg、より好ましくは0.2〜0.8kg、更に好ましくは0.25〜0.6kgの範囲である。
4.分子量調節剤、分岐・架橋剤:
PASを製造するために、所望によっては、公知の分子量調節剤や公知の分岐・架橋剤を併用してもよい。
5.重合助剤:
本発明のPASの製造装置において、PASを製造するに際して、必要に応じて各種重合助剤を用いることができる。
6.相分離剤:
本発明のPASの製造装置において、PASを製造するに際して、相分離を生起し粒状PASを得るために、各種相分離剤を用いることができる。相分離剤とは、それ自体でまたは少量の水の共存下に、極性有機溶媒に溶解し、PASの極性有機溶媒に対する溶解性を低下させる作用を有する化合物である。相分離剤自体は、PASの溶媒ではない化合物である。
相分離剤としては、相分離剤として機能することが知られている公知の化合物を用いることができる。相分離剤には、前記の重合助剤として使用される化合物も含まれるが、ここでは、相分離剤とは、相分離状態で重合反応を行う工程、すなわち相分離重合工程で相分離剤として機能し得る量比、または重合終了後その存在下で相分離を生じさせるのに十分な量比、で用いられる化合物を意味する。相分離剤の具体例としては、有機カルボン酸金属塩、有機スルホン酸金属塩、ハロゲン化リチウム等のアルカリ金属ハライド、アルカリ土類金属ハライド、芳香族カルボン酸のアルカリ土類金属塩、リン酸アルカリ金属塩、アルコール類、パラフィン系炭化水素類、及び水から群より選ばれる少なくとも1種等が好ましく挙げられる。有機カルボン酸金属塩としては、例えば、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、吉草酸リチウム、安息香酸リチウム、安息香酸ナトリウム、フェニル酢酸ナトリウム、p−トルイル酸カリウム等のアルカリ金属カルボン酸塩が好ましい。これらの相分離剤は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの相分離剤の中でも、コストが安価で、後処理が容易な水、または水とアルカリ金属カルボン酸塩等の有機カルボン酸金属塩との組み合わせが、特に好ましい。
相分離剤として水を使用する場合でも、相分離重合を効率的に行う観点から、水以外の他の相分離剤を重合助剤として併用することができる。相分離重合工程において、水と他の相分離剤とを併用する場合、その合計量は、相分離を起こすことができる量であればよい。相分離剤は、少なくとも一部は、重合反応成分の仕込み時から共存していてもかまわないが、重合反応の途中で相分離剤を添加して、または重合反応後に相分離を形成するのに充分な量に調整することが望ましい。
II.ポリアリーレンスルフィドの製造方法
PASを製造する方法としては、本発明の趣旨を損なわない限り、特に限定されず、一般には、仕込み工程、重合工程(前段重合工程及び後段重合工程からなる2段階重合工程としてもよい。)を含むPASの製造方法であり、好ましくは更に脱水工程を備える方法である。
1.脱水工程
PASを製造するに際しては、仕込み工程に先だって、極性有機溶媒と硫黄源、特に硫黄源としてアルカリ金属水硫化物を使用する場合は、アルカリ金属水酸化物を含有する混合物を加熱して、該混合物を含有する系内から水を含む留出物の少なくとも一部を系外に排出する脱水工程を配置することが好ましい。硫黄源とジハロ芳香族化合物との重合反応は、重合反応系に存在する水分量によって影響を受ける。そこで、一般に、重合工程前に脱水工程を配置して、重合反応系内の水分量を調節することが好ましい。
脱水工程では、望ましくは不活性ガス雰囲気下で、極性有機溶媒、硫黄源(好ましくはアルカリ金属水硫化物を含む硫黄源)、及び全仕込み量の一部のアルカリ金属水酸化物を含む混合物を、通常300℃以下、好ましくは100〜250℃の温度範囲内で、通常15分間から24時間、好ましくは30分間〜10時間、加熱し、該混合物を含有する系内から水を含む留出物(通常、水と極性有機溶媒とが含まれる。)の少なくとも一部を系外に排出する。脱水工程で脱水されるべき水分とは、脱水工程で仕込んだ各原料が含有する水和水、水性混合物の水媒体、各原料間の反応により副生する水等である。脱水工程は、仕込み工程及び重合工程を実施する反応槽を使用してもよいし、他の装置を使用してもよいが、好ましくは反応槽内で実施する。
脱水工程では、加熱によって、硫黄源と水とが反応して、硫化水素とアルカリ金属水酸化物とが生成し、気体の硫化水素が揮散する。したがって、脱水工程後に系内に残存する混合物中の硫黄源の量は、投入した硫黄源の量よりも減少する。脱水工程後に系内に残存する混合物中の硫黄源を「有効硫黄源」と呼ぶことがあり、有効硫黄源は、仕込み工程とその後の重合工程における「仕込み硫黄源」(以下、単に「硫黄源」ということがある。)に該当する。脱水工程後の有効硫黄源は、アルカリ金属水硫化物、アルカリ金属硫化物等を含有する混合物であり、その具体的な形態については、特に限定されない。
脱水工程では、水和水や水媒体、副生水等の水分を必要量の範囲内になるまで脱水する。脱水工程では、有効硫黄源1モルに対して、好ましくは0〜2モル、より好ましくは0.5〜1.8モルになるまで脱水することが望ましい。
2.仕込み工程
PASを製造する方法は、所望により脱水工程を実施した後、以下の仕込み工程を経て実施する。仕込み工程は、極性有機溶媒、前記の硫黄源及びジハロ芳香族化合物、並びに水を含有する仕込み混合物を調製する工程であり、前記の混合物の成分に、更に必要に応じてアルカリ金属水酸化物を添加して、これらの所定組成の混合物、すなわち仕込み混合物を調製する。
反応槽への仕込みは、一般に、約20℃から約300℃、好ましくは約20℃から約200℃の温度範囲内で行われる。
仕込み混合物中のジハロ芳香族化合物の含有量は、硫黄源1モルに対し、通常0.9〜1.5モル、好ましくは0.92〜1.2モル、より好ましくは0.95〜1.1モルの比率(以下、「仕込みモル比」ということがある。)である。硫黄源に対するジハロ芳香族化合物の仕込みモル比が大きすぎると、高分子量のPASを生成させることが困難になる。他方、硫黄源に対するジハロ芳香族化合物の仕込みモル比が小さすぎると、分解反応が生じやすくなり、安定的な重合反応の実施が困難となる。
仕込み工程において、アルカリ金属水酸化物を添加する場合は、アルカリ金属水酸化物を、硫黄源1モル当り0.75〜1.2モル含有する仕込み混合物を調製することが好ましく、同じく0.8〜1.1モル含有するものとすることがより好ましい。また、仕込み工程において、硫黄源1モル当り0.02〜2モルの水を含有する仕込み混合物を調製することが好ましく、より好ましくは0.05〜1.9モル、更に好ましくは0.5〜1.8モルの水を含有するものとなるように、必要に応じて水を添加する。
さらに、仕込み工程において、極性有機溶媒の量は、硫黄源1モル当り、通常0.05〜10kg、好ましくは0.1〜1kg、より好ましくは0.2〜0.8kgの範囲とすることが望ましい。
3.重合工程
PASを製造する方法は、仕込み工程に続いて重合工程を行う。重合工程では、仕込み工程により調製した仕込み混合物を、通常170〜290℃、好ましくは180〜280℃、より好ましくは190〜275℃の温度に加熱して、重合反応を開始させ、重合を進行させる。重合反応時間は、一般に10分間〜50時間の範囲であり、望ましくは20分間〜30時間である。
重合反応は、前段重合工程と後段重合工程との2段階工程で行うことが好ましく、具体的には、仕込み混合物を加熱して重合反応を開始させ、ジハロ芳香族化合物の転化率が50%以上、好ましくは50〜99.5%、より好ましくは80〜99.3%のプレポリマーを生成させる前段重合工程、及び、温度245〜290℃、より好ましくは温度255〜285℃に加熱して、所望によりアルカリ金属水酸化物を追加して、通常は極性有機溶媒1kg当り4〜20モルの水が存在する状態で、重合反応を継続する後段重合工程を備えることが好ましい。
重合反応は、相分離剤の存在下で行うことが好ましく、特に、重合工程において、極性有機溶媒中で、前記のジハロ芳香族化合物と、硫黄源とを、相分離剤の存在下で、重合反応系内に生成ポリマー濃厚相と生成ポリマー希薄相とに相分離した状態で重合反応を行う重合工程を含んでもよい。相分離剤としては、先に述べた水や、相分離剤として機能することが知られている化合物等が好ましく用いられる。
また、重合工程において、極性有機溶媒中で、ジハロ芳香族化合物と、硫黄源とを、170〜270℃の温度で重合反応させ、ジハロ芳香族化合物の転化率が50%以上となった時点で、重合反応混合物中に、相分離剤を添加して、重合反応系内に相分離剤を存在させ、次いで、重合反応混合物を昇温し、245〜290℃の温度で、相分離剤の存在下の重合反応系内に生成ポリマー濃厚相と生成ポリマー希薄相とに相分離した状態で重合反応を継続させることが、好ましい。
さらには、重合工程において、極性有機溶媒中で、前記のジハロ芳香族化合物と、硫黄源とを重合反応させて、前記のジハロ芳香族化合物の転化率が50%以上、好ましくは50〜99.5%、より好ましくは80〜99.3%のプレポリマーを生成させる前段重合工程;並びに、相分離剤の存在下、重合反応系内に生成ポリマー濃厚相と生成ポリマー希薄相とに相分離した状態で重合反応を継続させる後段重合工程;を含む少なくとも2段階の重合工程により重合反応を行うことが好ましい。
具体的には、重合工程において、極性有機溶媒中で、硫黄源と前記のジハロ芳香族化合物とを、硫黄源1モル当り0.02〜2モルの水が存在する状態(通常、極性有機溶媒1kg当り0.1〜5.5モルの水が存在する状態に相当する。)で、170〜270℃の温度で重合反応させて、前記のジハロ芳香族化合物の転化率が80〜99.3%のポリマーを生成させる前段重合工程;並びに、通常、所要量の水と更に必要に応じてアルカリ金属水酸化物とを追加して、極性有機溶媒1kg当り4〜20モルの水が存在する状態となるように重合反応系内の水量を調整するとともに、245〜290℃の温度に加熱することにより、重合反応系内に生成ポリマー濃厚相と生成ポリマー希薄相とに相分離した状態で重合反応を継続させる後段重合工程;を含む少なくとも2段階の重合工程により重合反応を行うことがより好ましい。
前記のジハロ芳香族化合物の転化率は、以下の式により算出した値である。前記のジハロ芳香族化合物を硫黄源よりモル比で過剰に添加した場合は、下記式
転化率=〔〔前記のジハロ芳香族化合物仕込み量(モル)−前記のジハロ芳香族化合物残存量(モル)〕/〔前記のジハロ芳香族化合物仕込み量(モル)−前記のジハロ芳香族化合物過剰量(モル)〕〕×100
によって転化率を算出する。それ以外の場合には、下記式
転化率=〔〔前記のジハロ芳香族化合物仕込み量(モル)−前記のジハロ芳香族化合物残存量(モル)〕/〔前記のジハロ芳香族化合物仕込み量(モル)〕〕×100
によって転化率を算出する。
前段重合工程における反応系の共存水量は、先に説明したように、硫黄源1モル当り、通常0.02〜2モル、好ましくは0.05〜1.9モル、より好ましくは0.5〜1.8モルの範囲である。
前段重合工程において、温度310℃及びせん断速度1216sec−1で測定した溶融粘度が、通常0.1〜30Pa・sのポリマー(「プレポリマー」ということがある。)を生成させることが望ましい。
続いて、前段重合工程で生成したポリマー(プレポリマー)の重合度の上昇を起こさせるために、通常、所要量の水と更に必要に応じてアルカリ金属水酸化物とを追加して、後段重合工程を行う。後段重合工程での重合温度は、245〜290℃の範囲であり、重合温度が245℃未満では、高重合度のPASが得られにくく、290℃を超えると、PASや極性有機溶媒が分解するおそれがある。特に、250〜270℃の温度範囲が高重合度のPASが得られやすいので好ましい。
後段重合工程では、先に説明したように、相分離剤として、水、有機カルボン酸金属塩、またはこれらの併用が好ましいが、水を使用することが特に好ましく、極性有機溶媒1kg当り、4〜20モル、好ましくは、4.1〜15モル、より好ましくは4.2〜10モルの水が存在する状態となるように、相分離剤としての水を添加して重合反応系内の水の量を調整することが好ましい。後段重合工程において、重合反応系中の共存水分量が極性有機溶媒1kg当り、4モル未満または20モル超過になると、生成するPASの重合度が低下することがある。特に、共存水分量が4.3〜9モルの範囲で後段重合を行うと、高重合度のPASが得られやすいので好ましい。
相分離剤として水を用いる場合は、重合反応系内の水量を、極性有機溶媒1kg当り0.05〜30モル、好ましくは0.1〜20モル、より好ましくは0.15〜15モル、更に好ましくは0.2〜12モルの範囲内に調整する。
4.後処理工程(分離工程、洗浄工程、回収工程等):
PASの製造方法としては、重合反応後の後処理工程を、常法によって行うことができる。例えば、重合反応の終了後、生成したPASポリマーを含有するスラリーを高温状態のまたは冷却した後、所望により水等で希釈してから、篩分等によりPASポリマーをろ別する分離工程、次いで、分離したPASポリマーについて、重合溶媒と同じ極性有機溶媒やケトン類(例えば、アセトン)、アルコール類(例えば、メタノール)等の有機溶媒や高温水による洗浄と濾過を繰り返す洗浄工程、その後乾燥することにより、PASを回収する回収工程等を行うことができる。生成したPASを、酸や塩化アンモニウムのような塩で処理することもできる。この方法によれば、粒状ポリマーを生成させることもできるため、スクリーンを用いて篩分する方法により粒状ポリマーを反応液から分離することが、副生物やオリゴマー等から容易に分離することができるので好ましい。
III.ポリアリーレンスルフィドの製造装置
本発明のPASの製造装置は、1または複数の供給管を具備する反応槽を備えるPASの製造装置であって、
前記供給管の少なくとも1つが、供給管外管に挿通するインサートパイプを備え、
該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置する
ことを特徴とする前記の製造装置である。以下、図面を参照しながら説明する。
1.反応槽
本発明のPASの製造装置は、図1に示す反応槽1を備える。本発明のPASの製造装置を適用して行うPASの製造方法としては、該反応槽1を使用し、該反応槽1内において、少なくとも仕込み工程及び重合工程を行い(したがって、反応槽1は、「重合槽」または「重合缶」ということがある。)、所望により脱水工程を行う。
本発明のPASの製造装置に備えられる反応槽1としては、従来PASの製造装置に備えられ使用されている反応槽におけると同様の形状、構造及び大きさ等を適用することができ、また、同様の材料から形成することができる。すなわち、反応槽1は、通常、円筒状の胴部11、蓋部12及び底部13を備える構造を有する。反応槽1には、通常、撹拌翼21及び撹拌軸22が挿通され、また、内周壁に1または複数のバッフル(邪魔板)3が備えられる。前記撹拌軸22は、反応槽1の上方に配される電動機(図示しない。)に接続され、回転駆動される。
〔蓋部〕
反応槽1の蓋部12は、円筒状の胴部11の上部に接続して取り付けられる、通常椀状の部材であり、先に説明した撹拌軸22を挿通する孔部が設けられている。本発明のPASの重合装置(重合体の重合装置)は、蓋部12に、後に詳述するように、原料モノマーやその他の材料(アルカリ金属水酸化物等を包含する。また、以下、原料モノマーやその他の材料を総称して「種々の原料等」ということがある。)を反応槽1の内部に投入するための供給管4(「供給ノズル」ということもある。)が、1または複数備えられていることを特徴に有する(図1では、1本の供給管4が図示されている。)。また、蓋部12には、反応槽1の内部の点検、清掃等を行うことができるようにするため、開閉可能な開口部等を設けてもよい。開閉可能な開口部は通常、前記供給管4より大径である。所望によっては、蓋部12には、反応槽1内に配されるバッフル3を吊り下げ固定するバッフル固定部を所要数設けてもよい。
〔底部〕
反応槽1の底部13は、円筒状の胴部11の下部に接続して取り付けられる、通常椀状の部材である。底部13には、通常重合反応により生成するPASポリマーを排出する排出管131(「排出ノズル」ということもある。)が設けられ、更に所望により種々の原料等を反応槽1の内部に投入するための供給管が設けられることがある。
〔円筒状の胴部〕
反応槽1の円筒状の胴部11は、反応槽1の主要部をなし、その内部において仕込み工程、重合工程及び所望により脱水工程が行われる。円筒状の胴部11の内部には、通常撹拌翼21及び撹拌軸22と、バッフル(邪魔板)3が配置されている。図1においては、バッフル3は、円筒状の胴部11の内壁に直接取り付けられるものとしている。ただし、バッフル3は、反応槽1の内壁、具体的には円筒状の胴部11の内壁に突設されるバッフルサポートによって支持されるようにしてもよいし、また先に言及したように、蓋部12から吊り下げ固定されるようにしてもよい。
〔その他の部材〕
PASの製造装置は、通常、円筒状の胴部11、蓋部12及び底部13を備える反応槽1に接続して、所要のその他の部材が備えられる。先に説明した撹拌軸22を回転させる電動機はその一例であり、更に例えば、反応槽1、特に円筒状の胴部11の温度を調整するための熱交換ジャケットが、反応槽1の外周面を取り囲むように備えられることがある。また、例えば、種々の原料等や生成するPASポリマーの移送や、熱媒及び/または冷媒の循環等を目的として、種々の配管が備えられてもよい。
PASの製造装置における反応槽1を形成する材料としては、PASの重合反応が、高温、高圧及び高アルカリ環境において実施されることから、高温環境における強度や耐薬品性に優れる材料が求められる。具体的にはチタン材(チタン合金でもよい。本発明において同様である。)、ジルコニウム材(ジルコニウム合金でもよい。本発明において同様である。)、特殊オーステナイト鋼〔カーペンター(登録商標)等〕等の耐食性金属が挙げられ、これらの板状材や、チタン、ジルコニウム等の耐腐食性金属を反応槽1の内面に備えるものとした積層体、例えばチタン被覆鋼材やクラッド材等が使用される。耐腐食性金属の板状材(クラッド材も包含する。)の厚みや大きさは、必要に応じて適宜定められる。反応槽1に配されるバッフル3等の部材等を形成する材料についても同様である。
2.供給管
本発明のPASの製造装置は、1または複数の供給管4を具備する反応槽1を備えるPASの製造装置であって、前記供給管4の少なくとも1つが、供給管外管に挿通するインサートパイプを備え、該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置することを特徴とする。以下、図を参照しながら説明する。
本発明のPASの製造装置は、図1に示すように反応槽1、具体的には蓋部12に、原料モノマーやアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等を反応槽1の内部に投入するための1または複数の供給管4が備えられる。なお、図1では、1本の供給管4のみが図示されているが、通常、反応槽1に供給される種々の原料等の種類を参酌した所要本数の供給管4が具備される。
そして、図2に示すように、前記供給管4の少なくとも1つが、供給管外管42に挿通するインサートパイプ41を備え、該インサートパイプ41の先端開口部411が、前記反応槽1の内壁より内方に位置する。前記インサートパイプ41は、供給管外管42に挿通する構造を有する限り、供給管外管42と一体に形成したものであっても、別体に形成したものであってもよい。インサートパイプ41と供給管外管42とが別体のものである場合、インサートパイプ41と供給管外管42とは、着脱可能に構成してもよいし、着脱を想定しない構造に構成してもよい。なお、供給管4は、図に示すように鉛直方向に備えてもよいが、例えば、蓋部12の外面に垂直になる方向に取り付ける等取付方向を異なるものとしてもよい。
〔インサートパイプ〕
供給管外管42に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプ41の先端開口部411が、前記反応槽1の内壁より内方に位置し、かつ供給液の流れが内壁に向かわない開口部の方向とすることにより、下記の効果、すなわち、供給管4から反応槽1に供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等が、反応槽1の蓋部12の内壁に付着するおそれがないので、反応槽1の蓋部12の内壁に供給管4から供給されたアルカリ金属水酸化物等が濃縮し堆積することがないという効果が奏される。また、上記の効果は、供給管外管42に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプ41の先端開口部411が、反応槽1の内壁より内方に位置し、かつ、先端開口部411の少なくとも一部が、反応槽1内にある反応液の液面より上方に位置し、インサートパイプ41から先端開口部411を介して供給される供給液の流れが、前記液面より上方に位置する反応槽1の内壁に向かわないように、先端開口部411の向きが設定されていることにより奏される。また、上記の効果は、供給管外管42に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプ41の先端開口部411が、反応槽1の内壁より内方に位置し、かつ、先端開口部411の少なくとも一部が、前記反応槽内にある反応液の液面より上方に位置し、先端開口部411により形成される面上の各点における、インサートパイプ41の内部からインサートパイプ41の外部に向かう法線が、前記液面より上方に位置する反応槽1の内壁と交わらないことにより奏される。また、上記の効果は、先端開口部411の上端の幾何的重心及び下端の幾何的重心の中点を中点Aとし、中点Aを通る水平面と反応槽1垂直中心軸との交点を交点Bとし、交点Bと中点Aとを結ぶ直線上における交点Bから中点Aへの向きを向きBAとしたときに、向きBAにおける先端開口部411の可視部分が、向きBAに対し垂直な平面上に形成する正射影の面積が1cm以上であることにより奏される。本明細書において、水平面とは、重力が働く方向に垂直な平面をいう。インサートパイプ41が反応槽1の内壁から突出する長さ(以下、「突出長さ」ということがある。)は、種々の原料(反応槽1内にある反応液の液面から跳ね返ってくる原料を含む。)等が反応槽1の内壁やインサートパイプ41と供給管外管42との隙間に付着することを確実に防止する観点等から、通常1cm以上、好ましくは2cm以上、より好ましくは3cm以上である。インサートパイプ41の突出長さは、反応槽1の大きさや形状等により最適範囲を選定すればよく、反応槽1の内壁や、バッフル3の頂部、撹拌軸22の上部等に、供給管4のインサートパイプ41が接触したり、供給管4から供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等が接触したりしない限り、特に上限値がなく、極端にいえば反応槽1内にある種々の原料等を含む反応液の液面下まで延長することも許容される。インサートパイプ41及び該インサートパイプ41を挿通する供給管外管42を備える供給管4を反応槽1に取り付けることが困難とならない観点や強度の観点等から、インサートパイプ41の突出長さは、通常50cm以下、多くの場合30cm以下、更には20cm以下であって、インサートパイプ41の先端開口部411が原料等を含有する反応液の液面より上方となる長さとすることが好ましい。また、インサートパイプ41の突出長さは、該インサートパイプ41の外径に対して、通常0.5〜10倍、多くの場合1〜5倍の範囲とすればよい。
インサートパイプ41の径、長さ及び厚みは、供給管4から供給される種々の原料等の種類、反応槽1への投入量及びインサートパイプ41に求められる強度等を参酌して適宜設定することができる。また、インサートパイプ41が反応槽1の内壁から突出する部分の反応槽1の円筒状の胴部11の内壁からの該胴部11の径方向の距離は、供給管4から供給される種々の原料等が反応槽1の内壁に付着したり残留したりしない範囲で適宜設定することができ、通常10cm以上、多くの場合15cm以上離隔するものとするとよい。供給管外管42に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプ41を備える供給管4が、反応槽1に複数本備えられる場合、それぞれのインサートパイプ41の径、長さ及び厚み、更には前記の突出長さ及び胴部11の内壁からの距離は、それぞれ同一でもよいし、異なるものとしてもよい。
また、図2においては、インサートパイプ41の先端開口部411における、インサートパイプ41から吐出される供給液の速度ベクトルが、水平面に対して傾斜していることによって、供給管4から反応槽1に供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等のいわゆる液切れが良好であり、種々の原料等が反応槽1の内壁に残留したりするおそれもなく、所定量を正確に方向付けながら反応槽1に投入することができ、また、該先端開口部411にアルカリ金属水酸化物等が堆積することも抑制される。なお、インサートパイプ41の先端開口部411により形成される面(先端開口部411の内周により規定される仮想面)は、平面であっても、曲面であっても、複数の平面の組み合わせからなる面であっても、複数の曲面の組み合わせからなる面であっても、それぞれ1以上の平面と曲面との組み合わせからなる面であってもよい。該先端開口部411における、インサートパイプ41から吐出される供給液の速度ベクトルが水平面に対してなす傾斜の角度は、液切れ性やインサートパイプ41の反応槽1の内壁からの突出長さの観点等から、15〜60度の範囲が好ましく、20〜50度の範囲がより好ましい。さらに、先端開口部411により形成される面上の各点における接線が、水平面に対して傾斜しているのも好ましい。一般に、インサートパイプ41の先端開口部411が傾斜していると、該インサートパイプ41を、交換等の目的で、供給管外管42に挿入したり、取り外したりする作業に慎重を要するようになる傾向がある。なお、インサートパイプ41の先端開口部411は、反応槽1の内壁や、バッフル3の頂部、撹拌軸22の上部等に、供給管4から供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料や反応槽1内にある反応液の液面から跳ね返ってくる原料等が接触したりするおそれがない方向に取り付けることが好ましい。
図示しないが、インサートパイプ41が、一部に湾曲部を有するものとしてもよい。すなわち、インサートパイプ41が、通常は反応槽1の胴部11の内壁から遠ざかる方向に、かつ障害物がない方向に、通常R=75〜300mm、好ましくは100〜200mmの大きさで湾曲しているものであることによって、供給管4から反応槽1に供給される前記の種々の原料等の液流れが円滑となり、該種々の原料等の反応液の液面からの跳ね返りを防止できたり、反応槽1内にある他の部材、例えばバッフル3等との干渉を回避できたりするという効果が奏されることがある。湾曲部の開始点は、インサートパイプ41における反応槽1の内壁より内方に当たる位置であれば特に限定されないが、好ましくは先端開口部411から反応槽1の内壁に向かって5〜50mmの位置であり、湾曲部の終点は、先端開口部411近傍、好ましくは先端開口部411より1〜10mm離隔した位置とすることができる。なお、インサートパイプ41は、先端開口部411に向かって滑らかに湾曲するものであるので、供給管外管42へのインサートパイプ41の挿入が妨げられることはない。湾曲部は、管の曲げ加工により形成することができるので、溶接加工を要せず、また、溶接部の強度や耐腐食性の低下のおそれがない。
インサートパイプ41は、反応槽1に供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等に接触する部材であるので、チタン材やジルコニウム材等の耐腐食性材料から形成されることが好ましく、インサートパイプ41が、チタン材またはジルコニウム材から形成されることがより好ましい。なお所望によっては、インサートパイプ41の反応槽1の内壁から突出する部分の外周面を、種々の原料等やその他の材料の付着が生じないように表面加工してもよい。
インサートパイプ41を供給管外管42に着脱可能に挿通し、固定する方法や手段としては、着脱が容易であること、インサートパイプ41以外にはアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等が接触せず、インサートパイプ41と供給管外管42との間の隙間に反応液が触れないこと(例えば、隙間を最小にしたり、反応液が跳ねて入り込んだりしないような構造である。)、機械的な強度を確保できること等が満足される限り、特に限定されないが、例えば図2に示すように、インサートパイプ41の反応槽1、具体的には蓋部12の外方にある端部にフランジ部412を形成し、該フランジ部412を利用して、供給管外管42に挿通し、固定する方法等がある。
〔供給管外管〕
インサートパイプ41を挿通する供給管外管42は、インサートパイプ41を固定し、種々の原料等を反応槽1内に供給するときにインサートパイプ41の振れを防ぐものである。したがって、供給管外管42は、内径がインサートパイプ41の外径とほぼ同じ断面形状を有するパイプ状のものである。供給管外管42は、図2に示されるように、反応槽1、具体的には蓋部12の外壁面に、それ自体公知の方法によって取り付けられ、反応槽1の外方にある端部に形成した固定フランジ部421を利用して、インサートパイプ41の前記フランジ部412を固定するようにすることができる。インサートパイプ41を確実に固定する観点や固定フランジ部421への反応液の付着を確実に防止する観点等から、供給管外管42の長さは、5cm以上が好ましく、10cm以上がより好ましく、15cm以上が更に好ましい。
供給管外管42は、反応槽1の蓋部12の外壁面に溶接等により取り付けられる部材であると同時に、その内周面がインサートパイプ41の外周面と接触する部材である。したがって、異種金属間の電池作用による腐食や熱膨張率の相違による熱応力の発生を回避する観点から、少なくとも、インサートパイプ41の外周面と接触する供給管外管42の内周面は、インサートパイプ41と同一の材料から形成することが好ましく、具体的にはチタン材やジルコニウム材等の耐腐食性材料から形成されることが好ましい。なお、供給管外管42の外周面側は、反応槽1に供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等に接触しない部材であることも参酌して、反応槽1の蓋部12の外壁面との溶接等の便宜を考慮した適宜の材料、例えば不銹鋼やニッケル材等から形成してもよい(この場合、供給管外管42は、チタン材やジルコニウム材等の耐腐食性材料と、不銹鋼やニッケル材等との積層構造を有するものとなる。)。
〔供給管本体〕
本発明のPASの製造装置に備えられる反応槽1に具備される供給管4は、その少なくとも1つが、供給管外管42に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプ41を備え、該インサートパイプ41の先端開口部411が、前記反応槽1の内壁より内方に位置するものであって、アルカリ金属水酸化物等の種々の原料等を反応槽1内に供給することができるものである限り、構造上特に限定されない。図2においては、先に説明したインサートパイプ41及び供給管外管42と別体の供給管本体43とを備える供給管4が示されているが、供給管4の構造は、何らこれに限定されない。例えば、供給管外管42と供給管本体43とを一体に形成するものとしてもよい。
図2においては、インサートパイプ41のフランジ部412を、供給管外管42の固定フランジ部421と、供給管本体43の端部に形成した(供給管本体の)固定フランジ部431とによって挟み、ボルト及びナット44(1組のみを図示しているが、8組のボルト及びナット44が周状に対称に配されている。)で挟圧固定するものとしている。挟圧固定の方法や手段は、図2に示したものに何ら限定されるものではない。なお、図2において、フランジ部412と固定フランジ部421及び431との当接面には、通常ガスケットまたはシールが配される(図示しない。)。また、供給管本体43は、反応槽1に供給されるアルカリ金属水酸化物等の種々の原料等に接触しない部材であるので、適宜の材料、例えば不銹鋼やニッケル材等から形成することができる。
〔インサートパイプの交換〕
本発明のPASの製造装置は、反応槽1に先に説明した特有の供給管4を具備することにより、供給管4及び反応槽1の内壁等に、高濃度の強アルカリが高温環境で長期に亘って接触することがないので、供給管4や反応槽1の補修や点検を頻繁に行う必要がない。しかし、定期的にこれらの点検等を行う場合や、たまたま供給管4に備えられるインサートパイプ41等に付着物の堆積が生じてしまった場合等に際しては、インサートパイプ41と供給管外管42との接続を解除して(例えば、図2に示すボルト及びナット44を取り外す等。)、インサートパイプ41を供給管外管42から取り外して、新しいインサートパイプ41を供給管外管42に挿通し、必要に応じて供給管本体43とともに一体化して、供給管4を再構成することができる。したがって、供給管の補修に要する時間や作業が極めて簡素化される。
以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。なお、本発明は、実施例に限られるものではない。
[実施例1]
図1に示す、チタン材の内層を備える反応槽1(容積約2m)の蓋部12に、所要本数の供給管を配置し、そのうち図2に示す供給管4を3本配置した。供給管4として、供給管外管42にチタン材から形成され、外径(供給管外管42の内径に対応する。)が9cm、長さ62cm、厚み4mmであるインサートパイプ41を着脱可能に挿通したものを使用し、該インサートパイプ41の先端開口部411(水平面に対して30度傾斜するものとした。)が反応槽1の内壁から14cm内方に位置する(反応液の液面より上方に位置するものとした。)ように固定した。反応槽1としては、底部13に排出管131を備え、また、常法にしたがい、撹拌翼21及び撹拌軸22、バッフル3を配し、外周面を取り囲む熱交換ジャケット(図示しない。)を備えるものとした。この反応槽1を備えるPAS製造装置を使用して、以下の工程でPASを製造した。
1.脱水工程:
上記の反応槽1に、濃度62.4質量%の水硫化ナトリウム(NaSH)水溶液、濃度73.6質量%の水硫化ナトリウム(NaOH)水溶液、及びN−メチル−ピロリドン(NMP)の所定量(NMPは硫黄源1モルに対して、0.35kgとなる。)を、反応槽の蓋部12に設けた3本の供給管4からそれぞれ投入し、反応槽1内を窒素ガスで置換した後、約2時間かけて温度200℃まで昇温して、水とNMPとを留出させ脱水工程を行った。この脱水工程で硫黄源の1.6%に相当する硫化水素が揮散した。
2.仕込み工程:
脱水工程の後、反応槽1を温度170℃まで冷却し、市販のp−ジクロロベンゼン(PDCB)及び水を、反応槽1の蓋部12に設けたそれぞれの供給管4から投入し、更にNaOHを別の供給管4から投入して、仕込み混合物を得た。仕込み混合物におけるPDCBの硫黄源に対する比率は1.02(モル/モル)であった。
3.重合工程:
仕込み混合物を撹拌しながら、温度183℃から260℃まで2.5時間かけて連続的に昇温しながら重合反応させた(前段重合工程)。PDCBの転化率は、93%であった。
その後、水とNaOHをそれぞれの供給管4から反応槽1(温度約260℃である。)に圧入し、温度265℃に昇温して、相分離重合として2.5時間重合反応させた(後段重合工程)。重合反応で生成したPASポリマーを含有する反応混合物は、反応槽1の底部13に設けられた排出口131から取り出した。
4.後処理工程:
重合反応終了後の反応混合物を室温まで冷却した後、100メッシュ(目開き150μm)のスクリーンに通して、PASポリマー(粒状ポリマー)を篩分した。分離したPASポリマーを、アセトンにより3回洗浄し、水洗を3回行った後、0.3%酢酸水洗を行い、さらに水洗を4回行って洗浄ポリマーを得た。洗浄ポリマーは、温度105℃で13時間乾燥した。
PASを製造した反応槽1に新たな原料を投入して、脱水工程、仕込み工程、重合工程及び後処理工程からなる上記したPASの製造操作を200回反復実施した。その後、供給管4のインサートパイプ41(先端開口部411等)と供給管外管42(フランジ部421を含む。)及び反応槽1の内壁のそれぞれについて、チタン材の厚みを測定した。反応槽1の内壁及び供給管外管42(フランジ部421を含む。)には、付着物の堆積に由来する腐食によるチタン材の減肉(厚みの減少)はみられなかった。なお、インサートパイプ41には腐食による減肉がみられたため、インサートパイプ41のみ交換を実施することとした。
[比較例1]
供給管外管に挿通するインサートパイプを備えるものではなく、チタン材により一体に形成され、供給管の先端開口部が反応槽1の内壁に開口する供給管を配した反応槽1を備えることを除いて、実施例1と同様にして、PASの製造操作を200回反復実施した。その後、供給管と反応槽1の内壁への開口部分及びその近傍の反応槽1の内壁のそれぞれについて、チタン材の厚みを測定したところ、いずれにおいても腐食による減肉がみられた。特に、反応槽の内壁及び供給管のフランジ部分では腐食によりチタン材が完全に失われており、母材の露出及び母材の腐食も観察された。
実施例1及び比較例1から、1または複数の供給管を具備する反応槽を備えるPASの製造装置であって、前記供給管の少なくとも1つが、供給管外管に挿通するインサートパイプを備え、該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置することを特徴とする実施例1のPASの製造装置は、PASの製造操作を200回反復実施しても、付着物の堆積に由来する腐食に伴う減肉が抑制されていることが確認された。したがって、実施例1のPASの製造装置は、種々の原料等を所定量正確に反応槽内に投入することが可能であって、長期間に亘って反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入する供給管や反応槽の内壁等の腐食による生産効率の低下を招くおそれがない。さらに、仮に供給管の交換を要するときには、供給管外管に挿通する着脱可能なインサートパイプを取り外して交換すればよいものであることが推察された。
これに対して、供給管を具備する反応槽を備えるPASの製造装置であって、前記供給管が、供給管外管に挿通するインサートパイプを備えるものでなく、かつ、供給管の先端開口部が、前記反応槽の内壁に開口するものである比較例1のPASの製造装置は、PASの製造操作を200回反復実施すると、供給管や反応槽の内壁に付着物の堆積に由来する腐食に伴う減肉が顕著にみられることが確認されたことから、種々の原料等を所定量正確に反応槽内に投入することができないおそれがあり、また、比較的短期間で供給管や反応槽の内壁等の腐食が生じる可能性があり、その際、反応槽との溶接部を一旦破壊して、供給管を丸ごと交換し直したり、反応槽の内壁を補修したりすることが必要となるので、生産効率の低下を招くおそれがあることが推察された。
本発明は、1または複数の供給管を具備する反応槽を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置であって、前記供給管の少なくとも1つが、供給管外管に挿通する、好ましくは着脱可能なインサートパイプを備え、該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置することを特徴とする前記の製造装置であることにより、反応槽内に強アルカリ等の腐食性を有する材料を投入する供給管を備えるPASの製造装置において、種々の原料等の所定量を反応槽に正確に投入することができるとともに、供給管等の腐食に伴う供給管の交換や反応槽の補修による生産効率の低下を招くことがない供給管を備えるPASの製造装置を提供することができるので、産業上の利用可能性が高い。
1 反応槽
11 円筒状の胴部
12 蓋部
13 底部
131 排出管
21 撹拌翼
22 撹拌軸
3 バッフル
4 供給管
41 インサートパイプ
411 (インサートパイプの)先端開口部
412 (インサートパイプの)フランジ部
42 供給管外管
421 (供給管外管の)固定フランジ部
43 供給管本体
431 (供給管本体の)固定フランジ部
44 ボルト及びナット

Claims (9)

  1. 1または複数の供給管を具備する反応槽を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置であって、
    前記供給管の少なくとも1つが、供給管外管に挿通するインサートパイプを備え、
    該インサートパイプの先端開口部が、前記反応槽の内壁より内方に位置する
    ことを特徴とする前記の製造装置。
  2. 前記先端開口部の少なくとも一部が、前記反応槽内にある反応液の液面より上方に位置し、
    前記インサートパイプから前記先端開口部を介して供給される供給液の流れが、前記液面より上方に位置する前記反応槽の内壁に向かわないように、前記先端開口部の向きが設定されている請求項1記載の製造装置。
  3. 前記先端開口部の少なくとも一部が、前記反応槽内にある反応液の液面より上方に位置し、
    前記先端開口部により形成される面上の各点における、前記インサートパイプの内部から前記インサートパイプの外部に向かう法線が、前記液面より上方に位置する前記反応槽の内壁と交わらない請求項1または2記載の製造装置。
  4. 前記インサートパイプが、供給管外管に着脱可能に挿通する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の製造装置。
  5. 前記インサートパイプが、チタン材またはジルコニウム材から形成される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の製造装置。
  6. 前記インサートパイプの先端開口部における、前記インサートパイプから吐出される供給液の速度ベクトルが、水平面に対して傾斜している請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造装置。
  7. 前記先端開口部により形成される面上の各点における接線が、水平面に対して傾斜している請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造装置。
  8. 前記インサートパイプが、一部に湾曲部を有する請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造装置を使用するポリアリーレンスルフィドの製造方法。
JP2016550323A 2014-09-22 2015-09-18 供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置 Expired - Fee Related JP6153671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192649 2014-09-22
JP2014192649 2014-09-22
PCT/JP2015/076779 WO2016047632A1 (ja) 2014-09-22 2015-09-18 供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047632A1 JPWO2016047632A1 (ja) 2017-06-22
JP6153671B2 true JP6153671B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=55581157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550323A Expired - Fee Related JP6153671B2 (ja) 2014-09-22 2015-09-18 供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10010857B2 (ja)
JP (1) JP6153671B2 (ja)
WO (1) WO2016047632A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164010A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造装置
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
WO2021126543A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453368B1 (ja) 1964-11-27 1970-02-04
JPS617332A (ja) 1984-06-20 1986-01-14 Kureha Chem Ind Co Ltd 高分子量ポリアリ−レンスルフイドの製造法
US4645826A (en) 1984-06-20 1987-02-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of high to ultra-high molecular weight linear polyarylenesulfides
JPS6123627A (ja) 1984-07-11 1986-02-01 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPS62149725A (ja) * 1985-12-18 1987-07-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 高分子量ポリアリ−レンスルフイドの製造法
JPH07121985B2 (ja) 1986-08-04 1995-12-25 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ−レンスルフイドの製造法
US4767841A (en) 1987-02-24 1988-08-30 Phillips Petroleum Company Arylene sulfide polymer preparation from dehydrated admixture comprising sulfur source, cyclic amide solvent and water
US5342920A (en) 1991-12-17 1994-08-30 Tonen Chemical Corporation Process for the preparation of polyarylene sulfide and an apparatus for the preparation thereof
JP2604674B2 (ja) 1991-12-17 1997-04-30 東燃化学株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造装置
JP2001261833A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Lion Corp スルホン化物の製造方法
JP2002039462A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Petroleum Energy Center 送液用配管及びそれを用いたポリアリーレンスルフィドの製造方法
DE10060372A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-06 Basell Polyolefine Gmbh Vorrichtung zur Initiatoreinspeisung an Reaktoren
JP4815748B2 (ja) 2004-03-19 2011-11-16 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法
EP1788010B1 (en) 2004-09-06 2008-10-08 Kureha Corporation Process for producing polyarylene sulfide
JP5419117B2 (ja) * 2006-09-26 2014-02-19 Dic株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
US8263734B2 (en) 2009-02-13 2012-09-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for reducing off-gassing of polyphenylene sulfide

Also Published As

Publication number Publication date
US20170282150A1 (en) 2017-10-05
JPWO2016047632A1 (ja) 2017-06-22
WO2016047632A1 (ja) 2016-03-31
US10010857B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151869B2 (ja) バッフル及びバッフルサポートを備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置
EP2053074B1 (en) Method for producing acid radical-containing polyarylene sulfide resin
JP5731196B2 (ja) 末端ハロゲン基含量が低減されたポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4777610B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
JP6153671B2 (ja) 供給管を備えるポリアリーレンスルフィドの製造装置
JP5189293B2 (ja) 分岐型ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法、並びにその高分子改質剤としての使用
WO2004065457A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
JPWO2017179327A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの連続製造装置及びポリアリーレンスルフィドの連続製造方法
JP6479283B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
EP3647340B1 (en) Method for producing polyarylene sulphide resin
JPH03215526A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP6473279B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2004031262A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP6306601B2 (ja) 分岐型ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法、並びにその高分子改質剤としての使用
JP7172020B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP6801232B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
WO2019004169A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP5419117B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
WO2018164010A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造装置
WO2019004170A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US20150376339A1 (en) Process for Production of Poly(Arylene Sulfide)
JP7394987B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US20160130400A1 (en) Continuous process for producing poly(arylene sulfide)
US20230033026A1 (en) Method for producing polyarylene sulfide
JPH07278304A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees