JP6153659B2 - シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法 - Google Patents

シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6153659B2
JP6153659B2 JP2016516316A JP2016516316A JP6153659B2 JP 6153659 B2 JP6153659 B2 JP 6153659B2 JP 2016516316 A JP2016516316 A JP 2016516316A JP 2016516316 A JP2016516316 A JP 2016516316A JP 6153659 B2 JP6153659 B2 JP 6153659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
fabric portion
shoe upper
instep cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016516316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166824A1 (ja
Inventor
健太 寺井
健太 寺井
宜紀 島崎
宜紀 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Publication of JPWO2015166824A1 publication Critical patent/JPWO2015166824A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153659B2 publication Critical patent/JP6153659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/123Patterned fabrics or articles characterised by thread material with laid-in unlooped yarn, e.g. fleece fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • A43B23/0275Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly rigid, e.g. resisting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D21/00Lasting machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D21/00Lasting machines
    • A43D21/003Lasting machines with lasting strings, stretching straps or the like, for forming the shank portions of shoes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/108Gussets, e.g. pouches or heel or toe portions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0113One surface including hollow piping or integrated straps, e.g. for inserts or mountings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0241Fabric incorporating additional compounds enhancing mechanical properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

本発明は、シューズアッパー、およびその編成方法に関する。
シューズは、着用者の足裏を覆うソールカバー部と、着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部と、を有するシューズアッパーを備える。外履きのシューズでは、このシューズアッパーのソールカバー部に、合成樹脂などでできたアウターソールが取り付けられる。
近年、シューズアッパーを構成するソールカバー部とインステップカバー部のうち、インステップカバー部を一枚の編地で構成し、生産性良くシューズを作製することが試みられている。例えば、特許文献1,2では、平面展開された状態のインステップカバー部を一枚の編地で作製し、それをソールカバー部と共に合成樹脂などでできたアウターソールに接合することで、シューズを完成させている。
上記シューズアッパーは、繰り返して使用することで伸びてしまい、型崩れする場合がある。その対策として、特許文献1のシューズアッパーでは、インステップカバー部にチューブを形成し、そのチューブの内部に線材を挿通させている。また、特許文献2のシューズアッパーでは、インステップカバー部にインレイ編糸を編み込むことで、インステップカバー部の伸びを抑制している。
特許第5391493号公報 特表2014−508009号公報
上記特許文献の構成ではシューズアッパーの伸びを十分に抑制することができない場合がある。特に、運動の際にシューズアッパーを利用する場合、シューズアッパーにはかなり大きな力が作用するため、シューズアッパーが伸びてしまう恐れが有る。そのため、従来よりも伸び難いシューズアッパーの開発が求められている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、使用を繰り返しても伸び難いシューズアッパー、およびそのシューズアッパーの編成方法を提供することにある。
本発明のシューズアッパーは、着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部を備えるシューズアッパーに係る。この本発明のシューズアッパーは、インステップカバー部に編成によって一体に設けられ、インステップカバー部の伸びを抑えるライン状の伸び止め部を備える。その伸び止め部は、熱融着糸を含む編糸で構成されるパイプ状編地部と、パイプ状編地部の内部に挿通され、パイプ状編地部を構成する編目にタックによって固定される挿入編糸と、を備える。伸び止め部のパイプ状編地部は、インステップカバー部の厚み方向に重複する内方編地部と外方編地部とで構成され、内方編地部のウエール方向始端部と外方編地部のウエール方向始端部とが繋がり、内方編地部のウエール方向終端部と外方編地部のウエール方向終端部とが繋がることでパイプ状に形成されている。
本発明のシューズアッパーの一形態として、インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの長さ方向に向いている形態を挙げることができる。
本発明のシューズアッパーの一形態として、インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの高さ方向に向いている形態を挙げることができる。
一方、本発明のシューズアッパーの編成方法は、互いに対向する一側針床および他側針床を備える横編機を用いて、着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部を無縫製で編成するシューズアッパーの編成方法に係る。この本発明のシューズアッパーの編成方法では、インステップカバー部を編成する間に、インステップカバー部に一体に形成されるライン状の伸び止め部であって、インステップカバー部の厚み方向に重複する内方編地部と外方編地部とがパイプ状に繋がったパイプ状編地部と、そのパイプ状編地部の内部に挿通され、パイプ状編地部を構成する編目にタックによって固定される挿入編糸と、を備える伸び止め部を編成する。そして、その伸び止め部の編成では、下記工程α〜工程γを行う。
[工程α]…熱融着糸を含む編糸で繋がった内方編地部のウエール方向始端部と外方編地部のウエール方向始端部とを編成する。
[工程β]…内方編地部と外方編地部とをそれぞれ、別々の針床で編成すると共に、内方編地部と外方編地部とは異なる挿入編糸を両編地部の間に渡らせ、タックによって内方編地部の編目または外方編地部の編目に固定する。
[工程γ]…内方編地部のウエール方向終端部と、外方編地部のウエール方向終端部と、を編成によって接合する。
ここで、インステップカバー部は下記条件A,Bに従って編成しても良いし、下記条件C,Dに従って編成しても良い。
[条件A]…インステップカバー部を甲側から底側に向かって編成する、あるいはインステップカバー部を底側から甲側に向かって編成する。
[条件B]…インステップカバー部の左側部分および右側部分はそれぞれ、一側針床および他側針床で編成する。
上記条件A,Bを満たす編成方法は、後述する実施形態1、変形形態1−1で説明している。
[条件C]…インステップカバー部を踵側から爪先側に向かって編成する、あるいはインステップカバー部を爪先側から踵側に向かって編成する。
[条件D]…インステップカバー部の左側部分および右側部分はそれぞれ、一側針床および他側針床で編成する。
上記条件C,Dを満たす編成方法は、後述する実施形態2、変形形態2−1で説明している。
本発明のシューズアッパーは、使用を繰り返しても伸び難い。それは、インステップカバー部に編成によって一体化したパイプ状編地部と、そのパイプ状編地部にタックによって固定される挿入編糸と、で構成された伸び止め部が、インステップカバー部の伸びを拘束するからである。パイプ状編地部は、インステップカバー部の厚み方向に重複する内方編地部と外方編地部とで構成される厚みのある編地部であるため、伸び難くなっており、さらにそのパイプ状編地部にタックによって固定される挿入編糸が、パイプ状編地部の伸びを拘束している。その結果、パイプ状編地部と挿入編糸とで構成される伸び止め部は、インステップカバー部の伸びを抑制する効果を十分に発揮する。また、挿入編糸は、タックによってパイプ状編地部に引っ掛かるだけでなく、シューズアッパーを熱処理したときにパイプ状編地部に含まれる熱融着糸によってパイプ状編地部に融着しているため、挿入編糸とパイプ状編地部とが強固に一体化されている。そのため、パイプ状編地部の内部で挿入編糸がズレ難く、シューズアッパー(インステップカバー部)が型崩れし難い。
インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの長さ方向に向いている形態では、インステップカバー部に一体に形成される伸び止め部は、シューズアッパーの長さ方向に伸びる、もしくは当該長さ方向に対して傾斜した方向に伸びる。特に、インステップカバー部の左側部分と右側部分とに伸び止め部を形成し、その伸び止め部をインステップカバー部の爪先の位置および踵の位置で繋げることで、より一層シューズアッパー(インステップカバー部)の長さ方向の伸びを抑制することができる。
インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの高さ方向に向いている形態では、インステップカバー部に一体に形成される伸び止め部は、シューズアッパーの高さ方向に伸びる、もしくは当該高さ方向に対して傾斜した方向に伸びる。このような伸び止め部によれば、シューズアッパー(インステップカバー部)が外方側に拡がるように伸びることを抑制することができる。
本発明のシューズアッパーの編成方法によれば、上記伸び止め部をインステップカバー部に一体化した本発明のシューズアッパーを編成することができる。
実施形態1のシューズアッパーの概略斜視図である。 実施形態1のシューズアッパーの編成手順を示す模式図である。 シューズアッパーの伸び止め部の編成工程図である。 実施形態2のシューズアッパーの編成手順を示す模式図である。
以下、本発明のシューズアッパー、およびその編成方法の実施形態を図に基づいて説明する。実施形態では、少なくとも前後に対向する一側針床と他側針床を備え、これらの針床間で編目の目移しが可能な2枚ベッド横編機を用いた。もちろん、使用する横編機は、4枚ベッド横編機であっても良い。
<実施形態1>
≪シューズアッパー≫
図1に示すシューズアッパー1は、着用者の足裏の部分を覆うソールカバー部2と、着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部3と、を備える。このシューズアッパー1はさらに、ソールカバー部2の外側に図示しないアウターソールを備えていても良い。この実施形態のシューズアッパー1の主たる特徴は、ライン状の伸び止め部4を備えること、この伸び止め部4を含むシューズアッパー1全体が無縫製で一体に編成された編地であることである。以下、シューズアッパー1の各構成を詳細に説明する。
[ソールカバー部およびインステップカバー部]
ソールカバー部2とインステップカバー部3とは、編成によって形成される編地である。各部2,3の編目の向きは、シューズアッパー1の編成方向によって変化する。例えば、シューズアッパー1を底側から甲側に向かって編成する場合、各部2,3の編幅方向はシューズアッパー1の長さ方向(爪先−踵方向)に向き、そのときのインステップカバー部3の編目の向きは上向きとなる。一方、シューズアッパー1を甲側から底側に向かって編成する場合、各部2,3の編幅方向はシューズアッパー1の長さ方向に向き、そのときのインステップカバー部3の編目の向きは下向きとなる。本実施形態1のシューズアッパー1は、底側から甲側に向かって編成されたものとして以降の説明を行う。なお、甲側から底側に向かう編成については変形形態1−1にて説明を行う。
ソールカバー部2とインステップカバー部3とは無縫製で繋ぎ目無く編成されていても良いし、別々に編成して後から縫製などで接合しても良い。本実施形態では、前者の構成を採用している。
上記ソールカバー部2とインステップカバー部3は、熱融着糸を含む融着編糸で編成することが好ましい。各部2,3を融着編糸で編成することで、シューズアッパー1を足型にはめて熱処理したときに、シューズアッパー1を立体的に成形することができる。もちろん、各部2,3を、熱融着糸を含まない非融着編糸で編成することもできるし、各部2,3の一部を融着編糸、残部を非融着編糸で編成することもできる。
[伸び止め部]
伸び止め部4は、インステップカバー部3に編成によって一体に設けられ、インステップカバー部3の伸びを抑制する機能を持つ。図1に示すように伸び止め部4を構成する編糸の色を、インステップカバー部3を構成する編糸の色と異ならせることで、インステップカバー部3(シューズアッパー1)のデザイン性を向上させることにも寄与する。
伸び止め部4は、図1に示すように、インステップカバー部3の左側部分である本体左部3Lと右側部分である本体右部3Rに複数設けられていることが好ましい。特に、踵部分や爪先部分のように、使用時に負荷が掛かり易い部分に重点的に複数の伸び止め部4を配置すると、インステップカバー部3の伸びを効果的に抑制することができる。踵側に配置される一部の伸び止め部4は、シューズアッパー1の長さ方向に対して傾斜しているが、各伸び止め部4は、おおよそシューズアッパー1の長さ方向に向かって伸びている。また、本体左部3Lの伸び止め部4と本体右部3Rの伸び止め部4とを繋げることで、インステップカバー部3全体が外方側に拡がることを抑制することができる。
伸び止め部4の構成を、図1の丸囲み断面図に基づいてより詳細に説明する。当該断面図に示すように、伸び止め部4は、熱融着糸を含む編糸で構成されるパイプ状編地部40と、その内部に挿通され、パイプ状編地部40を構成する編目にタックによって固定される挿入編糸41と、を備える。
パイプ状編地部40は、インステップカバー部3の厚み方向に重複する内方編地部40iと外方編地部40oとで構成されている。アローヘッド“a”で示す位置で内方編地部40iのウエール方向始端部と外方編地部40oのウエール方向始端部とが繋がり、アローヘッド“b”で示す位置で内方編地部40iのウエール方向終端部と外方編地部40oのウエール方向終端部とが繋がることで、パイプ状編地部40はパイプ状に形成されている。パイプ状編地部40の編幅方向は、パイプ状編地部40の延伸方向に一致する。なお、内方編地部40iは、インステップカバー部3におけるウエール方向に離隔する部分を繋ぐ編地部であるが、インステップカバー部3の一部と見做しても構わない。
本例における外方編地部40oの段数(ウエール方向に並ぶ編目列の数)は、内方編地部40iの段数よりも多くなっている。そのため、パイプ状編地部40の断面形状は、シューズアッパー1の外方に向かって凸となる略D字状となっている。このような形態のパイプ状編地部40であれば、パイプ状編地部40がインステップカバー部3の内方側に突出することがなく、インステップカバー部3の内周面を滑らかにすることができ、シューズアッパー1の履き心地を向上させることができる。
上記構成を備えるパイプ状編地部40は、既に述べたように熱融着糸を含む融着編糸で編成する。融着編糸を熱処理することで、熱融着糸が溶融・凝固し、伸び難いパイプ状編地部40とすることができるからである。また、パイプ状編地部40の融着編糸を熱処理することで、後述する挿入編糸41をパイプ状編地部40に融着させることができ、パイプ状編地部40と挿入編糸41とを一体化させることができる。また、融着編糸を熱処理することで、パイプ状編地部40を構成する内方編地部40iと外方編地部40oとが密着し、両編地部40i,40o間に中空箇所がない状態となる場合もある。その場合、パイプ状編地部40と挿入編糸41とがより一層強固に一体化し、伸び止め部4の伸び止め効果が向上する。
上記パイプ状編地部40の内部に挿通される挿入編糸41は、パイプ状編地部40の孔の延伸方向に沿って伸びており、所定の間隔を開けてパイプ状編地部40を構成する編目にタックによって固定されている(丸囲み断面図ではタックによって固定された状態を簡略化して示している)。タックの間隔(紙面奥行き方向の間隔)は特に限定されない。例えば、パイプ状編地部40の編幅方向における5個〜10個置きの編目に挿入編糸41をタックすることが挙げられる。また、パイプ状編地部40の内部に挿通される挿入編糸41の本数も特に限定されない。挿入編糸41の本数が多くなるほど、伸び止め部4による伸び止めの効果を向上させることができる。なお、上記挿入編糸41は、本例においては外方編地部40oに固定されているが、内方編地部40iに固定されていても構わない。
挿入編糸41は、パイプ状編地部40の全長にわたって挿通されていても良いし、全長の一部にわたって挿通されていても構わない。もちろん、パイプ状編地部40の全長にわたって挿入編糸41が挿通されている方が、伸び止め部4による伸び止め効果を向上させ易い。
挿入編糸41は、高強度の伸び難い編糸で構成する。例えば、挿入編糸41として、ナイロン、ポリエステル、アラミド、ポリプロピレン、炭素繊維、金属繊維などで構成される高強度の編糸を用いることができる。
≪シューズアッパーの編成方法≫
上記シューズアッパー1は、シューズアッパー1の底側から甲側に向かって編成する編成方法によって編成することができる。その手順を図2の模式図に基づいて説明する。模式図では、シューズアッパー1の左側部分が示され、紙面奥側にシューズアッパー1の右側部分が配置されており、左側部分は一側針床で編成され、右側部分は他側針床で編成される(両矢印は、編幅方向を示す)。また、この模式図における丸で囲ったギリシャ数字は各部位の編成の順番を示している。
まず、一側針床と他側針床の両方にわたる編出し部(アローヘッド“a”の間の下端ライン)を編成し、その編出し部に基づいてソールカバー部2を編成する(ギリシャ数字Iの部分を編成する)。ソールカバー部2の編成では、ソールカバー部2の左側部分(底左部2L)と右側部分(底右部2R)をそれぞれ、一側針床と他側針床で編成すると良い。底左部2Lと底右部2Lの比率は特に限定されない。
次いで、一側針床に係止される底左部2Lのウエール方向終端部に続いて本体左部3Lを編成すると共に、他側針床に係止される底右部2Rのウエール方向終端部に続いて本体右部3Rを編成する。なお、ソールカバー部2をインステップカバー部3と一体に編成しない場合、一側針床で本体左部3Lを編出すと共に、他側針床で本体右部3Rを編出し、各編出し部に基づいて本体左部3Lと本体右部3Rを編成すると良い。
上記本体左部3Lと本体右部3Rは、C字状編成や筒状編成を適宜組み合わせることで編成することができる。つまり、本体左部3Lと本体右部3Rとは、FBとBBの対向方向に並列された状態で、交互に編成される。その際、シューズアッパー1の爪先側と踵側で本体左部3Lと本体右部3Rとが繋がった状態となるようにする。例えば、ギリシャ数字IIIの部分は、主として筒状編成によって編成すれば良いし、ギリシャ数字VやVIIの部分は、主としてC字状編成によって編成すれば良い。
この本体左部3Lと本体右部3Rとで構成されるインステップカバー部3を編成する間、即ち両部3L,3Rを交互に編成する間に、適宜、伸び止め部4(ギリシャ数字II,IV,VI,VIII,X,XIIの部分)の編成を行う。各伸び止め部4の傾斜角度は、ギリシャ数字III,V,VII,IX,XIの編成数を調節することで変更することが可能である。例えば、ギリシャ数字Vの部分の踵側の編成数を爪先側よりも多くすることで、ギリシャ数字VIで示す伸び止め部4の傾斜角度を大きくすることができる。伸び止め部4の詳しい編成方法については図3の編成工程図を参照して後述する。
最後に、本体左部3Lと本体右部3Rのウエール方向終端部のうち、履き口よりも爪先側の部分(アローヘッド“b”の間の上端ライン)を編成で接合すると共に、それ以外の部分を端部処理することで針床から外す。そして、編成後のシューズアッパー1を足型にはめて熱処理することで、図1に示すシューズアッパー1を得ることができる。
[伸び止め部の編成方法]
伸び止め部4の基本的な編成方法の一例を、図3の編成工程図に基づいて説明する。図2に示すいずれの伸び止め部4も、図3の編成工程図と同様の編成方法によって編成することができる。
図3の編成工程図の左欄のS+数字は編成工程の番号を、右欄は針床における編針の係止状態を示す。右欄の丸印は編目を、二重丸印は重ね目を、逆三角印は給糸口を、V字印は掛け目もしくはタック目を、太線矢印は目移しの方向を示す。また、黒点は一側針床(以下FB)と他側針床(以下BB)の編針を、大文字アルファベットは編針の位置を示す。なお、編目の数は、実際の編成よりも少なく表示している。
S0には、FBの編針に本体左部3Lの編目が、BBの編針に本体右部3Rの編目が係止された状態が示されている。この例では、隣接する編目間に空針を設けていないが、一針置きの編針に編目を係止させた状態(針抜き状態)で両部3L,3Rを編成しても良い。
S1では、FB(BB)の編針I,K,M,O,Q,S,Uに係止される本体左部3L(本体右部3R)の編目を紙面左方向に一針分移動させ、FB(BB)の編針H,J,L,N,P,R,Tに重ね目を形成する。このS1は、インステップカバー部3の編幅内に伸び止め部4を編成するために、インステップカバー部3の編幅内に空針を形成するためのものである。針抜き状態でインステップカバー部3を編成している場合、このS1を行う必要はない。また、4枚ベッド横編機を用いる場合も、このS1を行う必要はない。
S2では、本体左部3Lの編幅内で、パイプ状編地部40の編成を開始する。具体的には、給糸口9を左方向に移動させ、FBの編針H,J,L,N,P,R,T,Vと、BBの編針I,K,M,O,Q,S,Uと、に交互に熱融着糸を含む編糸を給糸して、FBに外方編地部40oのウエール方向始端部を形成すると共に、BBに内方編地部40iのウエール方向始端部を形成する(本発明の編成方法の工程αに相当)。FBとBBに交互に編糸を給糸しているため、両部40i,40oの始端部は熱融着糸を含む同一の編糸で繋がった状態になっている。なお、本例では、給糸口9として、インステップカバー部3の編成に使用した給糸口とは別の給糸口を利用したが、インステップカバー部3の編成に使用した給糸口と同じ給糸口を利用することもできる。
S3では、BBで内方編地部40iを編成し、S4では、FBで外方編地部40oを編成する(本発明の編成方法における工程βの一部)。内方編地部40iの編成と、外方編地部40oの編成と、は、少なくとも1回以上行う。つまり、各編地部40i,40oはそれぞれ複数回行っても良い。本実施形態では、図1の丸囲み断面図に示すように外方編地部40oの段数を内方編地部40iの段数よりも多くしているため、内方編地部40iの編成数よりも、外方編地部40oの編成数を多くする。
所定数の内方編地部40iと外方編地部40oを編成したら、両部40i,40oとは異なる編糸を用いて、挿入編糸41の編成を行う(本発明の編成方法における工程βの一部)。具体的には、S5に示すように給糸口8を左方向に移動させ、給糸口8から給糸される挿入編糸41を、FBの編針P,Jに係止される外方編地部40oの編目にタックする。さらに、S6では、給糸口8を右方向に移動させ、給糸口8から給糸される挿入編糸41を、FBの編針L,Rに係止される外方編地部40oの編目にタックする。この挿入編糸41をタックする位置や、挿入編糸41の挿入回数は特に限定されない。挿入回数が多くなるほど、挿入編糸41による伸び止めの効果が高くなる。また、挿入編糸41は、内方編地部40iにタックすることも可能である。
S7では、給糸口9を移動させ、FBで外方編地部40oを編成する。この外方編地部40oの編成によって、挿入編糸41を外方編地部40oに固定することができる。なお、S7を省略し、後述するS8を行うことも可能である。
上記内方編地部40iの編成、外方編地部40oの編成、および挿入編糸41の編成を一単位とする単位編成は、複数回繰り返すことができる。この場合、n回目の単位編成の挿入編糸41は、n+1回目の単位編成の外方編地部40oの編成によって外方編地部40oに固定することができる。複数回の単位編成を繰り返すことで、所望の大きさの伸び止め部4を編成することができ、伸び止め部4全体が均一に仕上がり、伸び止め効果が向上する。
パイプ状編地部40を所望の大きさに形成したら、S8に示すように、BBの編針I,K,M,O,Q,S,Uに係止される内方編地部40iのウエール方向終端部を、FBの編針H,J,L,N,P,R,Tに目移しする。S8の後に、S8の重ね目に続いてニットを行うことで、内方編地部40iのウエール方向終端部と外方編地部40oのウエール方向終端部とを接続することができる(本発明の編成方法の工程γに相当)。
S8以降は、BBに係止される本体右部3Rに対して伸び止め部4を形成する。その伸び止め部4の形成は、S2〜S8に示す編成を上下反対にして行えば良い。このように、インステップカバー部3の左右に形成される二つの伸び止め部4は順次編成される。
[伸び止め部のその他の編成方法]
図3を参照した編成方法では、本体左部3Lに形成される伸び止め部4の編幅方向端部の孔と、本体右部3Rに形成される伸び止め部4の編幅方向端部の孔と、が繋がらない。これに対して、左右の伸び止め部4の孔を繋げることも可能である。具体的には、図3のS3からS4に移行する間など、外方編地部40oを編成するごとに、編針Vよりも右側の図示しないFBもしくはBBの編針に掛け目を形成しておく。それらの掛け目は、本体左部3Lの伸び止め部4が完成するまで針床に形成させたままとしておく。つまり、外方編地部40oの編幅方向右側端部を針床上に残しておく。そして、本体右部3Rの伸び止め部4を編成する際、針床に残しておいたそれらの掛け目を、本体右部3Rの伸び止め部4の外方編地部40oに順次接続していく。そうすることで、本体左部3Lの伸び止め部4の孔と、本体右部3Rの伸び止め部4の孔と、を繋げることができる。
<変形形態1−1>
図1に示すシューズアッパー1は、実施形態1で説明した方向とは逆方向、即ち甲側から底側に向かって編成することもできる。つまり、シューズアッパー1を、図2のギリシャ数字XIII→Iの順に編成することができる。その場合、アローヘッド“b”の間の上端ラインに相当する編出し部を編成し、その編出し部に基づいて一側針床で本体左部3Lを編成すると共に、他側針床で本体右部3Rを編成する。両部3L,3Rを編成する間に、図3に例示する編成方法に従って伸び止め部4を編成する。本体左部3Lと本体右部3Rの編成が終了したら、一側針床に係止される本体左部3Lのウエール方向終端部に続いて底左部2Lを編成すると共に、他側針床に係止される本体右部3Rのウエール方向終端部に続いて底右部2Rを編成する。最後に、底左部2Lと底右部2Rとを繋ぎ合わせ、シューズアッパー1を完成させる。
<実施形態2>
実施形態2では、シューズアッパー1’を針床上で縦向きに編成する例を、図4の模式図に基づいて説明する。模式図の見方は、図2の模式図と同様である。図中の両矢印は、インステップカバー部3の編幅方向を示す。
実施形態2では、シューズアッパー1’の踵側から爪先側に向かって編成を行う。具体的には、アローヘッド“a”の間の下端ラインに相当する編出し部を編成し、ギリシャ数字I〜IXの順番にインステップカバー部3とソールカバー部2を編成すると共に、伸び止め部4を編成する。底左部2Lと本体左部3Lは一側針床上で並列させた状態で編成し、底右部2Rと本体右部3Rは他側針床上で並列させた状態で編成し、底側(紙面左側)で底左部2Lと底右部2RとをC字状編成で繋げておく。また、伸び止め部4は、図3の編成工程図に例示する編成方法と同様の編成方法によって編成する。最後に、アローヘッド“b”の間の上端ラインの位置でシューズアッパー1’の左側部分と右側部分とを接続し、シューズアッパー1’を完成させる。
以上説明した編成方法によれば、インステップカバー部3の編幅方向がシューズアッパー1’の高さ方向(底−履き口方向)に向き、伸び止め部4がおおよそシューズアッパー1’の高さ方向に伸びるシューズアッパー1’となる。このようなシューズアッパー1’であれば、シューズアッパー1’(インステップカバー部3)の外方側への伸びを効果的に抑制することができる。加えて、外方側に伸び難いシューズアッパー1’(インステップカバー部3)は、着用時に足にフィットし、履き心地に優れる。
なお、踵の編出し方法や踵の形状、爪先の閉じ方は特に限定されない。例えば、国際公開第2014/013790号に記載の技術を利用することができる。
<変形形態2−1>
図4に示すシューズアッパー1’は、実施形態2とは逆向きに、即ち爪先から踵に向かって編成することもできる。その場合、図4のギリシャ数字IX→Iの順に編成を行えば良い。シューズアッパー1’の左側部分は一側針床で、右側部分は他側針床で編成する。
<変形形態2−2>
実施形態2、変形形態2−1とは異なり、インステップカバー部3の本体左部3Lと本体右部3Rとを針床の長手方向に並列させた状態で編成することもできる。その場合も、インステップカバー部3に形成する伸び止め部4は、図3の編成工程図に例示する編成方法と同様の編成方法によって編成することができる。
1,1’ シューズアッパー
2 ソールカバー部 2L 底左部 2R 底右部
3 インステップカバー部 3L 本体左部 3R 本体右部
4 伸び止め部
40 パイプ状編地部 40i 内方編地部 40o 外方編地部
41 挿入編糸
8,9 給糸口
FB 一側針床 BB 他側針床

Claims (4)

  1. 着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部を備えるシューズアッパーにおいて、
    前記インステップカバー部に編成によって一体に設けられ、前記インステップカバー部の伸びを抑えるライン状の伸び止め部を備え、
    前記伸び止め部は、熱融着糸を含む編糸で構成されるパイプ状編地部と、前記パイプ状編地部の内部に挿通され、前記パイプ状編地部を構成する編目にタックによって固定される挿入編糸と、を備え、
    前記パイプ状編地部は、前記インステップカバー部の厚み方向に重複する内方編地部と外方編地部とで構成され、前記内方編地部のウエール方向始端部と前記外方編地部のウエール方向始端部とが繋がり、前記内方編地部のウエール方向終端部と前記外方編地部のウエール方向終端部とが繋がることでパイプ状に形成されているシューズアッパー。
  2. 前記インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの長さ方向に向いている請求項1に記載のシューズアッパー。
  3. 前記インステップカバー部の編幅方向がシューズアッパーの高さ方向に向いている請求項1に記載のシューズアッパー。
  4. 互いに対向する一側針床および他側針床を備える横編機を用いて、着用者の甲側の部分を覆うインステップカバー部を無縫製で編成するシューズアッパーの編成方法において、
    前記インステップカバー部を編成する間に、前記インステップカバー部に一体に形成されるライン状の伸び止め部であって、前記インステップカバー部の厚み方向に重複する内方編地部と外方編地部とがパイプ状に繋がったパイプ状編地部と、そのパイプ状編地部の内部に挿通され、前記パイプ状編地部を構成する編目にタックによって固定される挿入編糸と、を備える伸び止め部を編成し、
    その伸び止め部の編成では、
    熱融着糸を含む編糸で繋がった前記内方編地部のウエール方向始端部と前記外方編地部のウエール方向始端部とを編成する工程αと、
    前記内方編地部と前記外方編地部とをそれぞれ、別々の針床で編成すると共に、前記内方編地部と前記外方編地部とは異なる前記挿入編糸を両編地部の間に渡らせ、タックによって前記内方編地部の編目または前記外方編地部の編目に固定する工程βと、
    前記内方編地部のウエール方向終端部と、前記外方編地部のウエール方向終端部と、を編成によって接合する工程γと、
    を行うシューズアッパーの編成方法。
JP2016516316A 2014-05-02 2015-04-17 シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法 Expired - Fee Related JP6153659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095010 2014-05-02
JP2014095010 2014-05-02
PCT/JP2015/061895 WO2015166824A1 (ja) 2014-05-02 2015-04-17 シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166824A1 JPWO2015166824A1 (ja) 2017-04-20
JP6153659B2 true JP6153659B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=54358556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516316A Expired - Fee Related JP6153659B2 (ja) 2014-05-02 2015-04-17 シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9637847B2 (ja)
EP (1) EP3138431B1 (ja)
JP (1) JP6153659B2 (ja)
KR (1) KR101903559B1 (ja)
CN (1) CN106455753B (ja)
BR (1) BR112016024812A2 (ja)
TW (1) TWI640261B (ja)
WO (1) WO2015166824A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3954816B1 (en) * 2015-04-16 2023-10-25 NIKE Innovate C.V. Article of footwear incorporating a knitted component having floated portions
EP3402918B1 (en) * 2016-01-15 2023-06-28 NIKE Innovate C.V. Method of manufacturing a footwear upper with knitted component
US10524530B2 (en) * 2016-02-16 2020-01-07 Nike, Inc. Upper for an article of footwear with at least one molded thermoplastic polymer element
US11445779B2 (en) * 2016-07-21 2022-09-20 Nike, Inc. Article of footwear with multiple layers, retention system for an article of footwear, and methods of manufacture
EP3504365B1 (en) * 2016-08-26 2022-03-16 NIKE Innovate C.V. Articles of footwear having an upper that includes a knitted component with a cushioning region, an upper and methods for fabricating the footwear article
CN113892728B (zh) * 2017-04-21 2023-09-19 耐克创新有限合伙公司 具有双侧和足下部分的针织鞋面
CN108978011B (zh) * 2017-06-05 2020-08-11 纮织国际有限公司 二针床横编机编织的立体鞋胚及其织造方法
IT201700064065A1 (it) * 2017-06-09 2018-12-09 Jvc Holding Srl Procedimento per la realizzazione di una tomaia per scarpe ad elevate caratteristiche tecniche
CN114668213A (zh) * 2018-04-16 2022-06-28 耐克创新有限合伙公司 包括针织缓冲区域的鞋的鞋面和结合该鞋面的鞋类物品
US11466387B2 (en) * 2018-07-23 2022-10-11 Nike, Inc. Knitted component with an angled raised structure
CN110250643A (zh) * 2019-06-14 2019-09-20 鹤山精丰织造有限公司 一种形成有加厚结构的鞋面的生产方法及鞋面
USD932762S1 (en) 2019-07-23 2021-10-12 Puma SE Shoe
USD935760S1 (en) 2019-07-23 2021-11-16 Puma SE Shoe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3126315B2 (ja) * 1996-10-29 2001-01-22 株式会社島精機製作所 2×1ゴム編み組織を有する筒状編地の編成方法
US8490299B2 (en) 2008-12-18 2013-07-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a knitted component
US8522577B2 (en) 2011-03-15 2013-09-03 Nike, Inc. Combination feeder for a knitting machine
US8839532B2 (en) * 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US10172422B2 (en) * 2011-03-15 2019-01-08 Nike, Inc. Knitted footwear component with an inlaid ankle strand
US10398196B2 (en) * 2011-03-15 2019-09-03 Nike, Inc. Knitted component with adjustable inlaid strand for an article of footwear
JP5679324B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-04 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法および製造装置
US8448474B1 (en) * 2012-02-20 2013-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with a tongue
US9510636B2 (en) * 2012-02-20 2016-12-06 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit tongue
CN104470393B (zh) 2012-07-17 2016-04-27 株式会社岛精机制作所 鞋帮及鞋帮的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016024812A2 (pt) 2017-08-15
KR20170005021A (ko) 2017-01-11
EP3138431A4 (en) 2018-02-14
CN106455753A (zh) 2017-02-22
US9637847B2 (en) 2017-05-02
US20170065025A1 (en) 2017-03-09
WO2015166824A1 (ja) 2015-11-05
CN106455753B (zh) 2018-10-16
TWI640261B (zh) 2018-11-11
TW201603736A (zh) 2016-02-01
KR101903559B1 (ko) 2018-10-02
JPWO2015166824A1 (ja) 2017-04-20
EP3138431B1 (en) 2019-04-17
EP3138431A1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153659B2 (ja) シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法
JP5877535B2 (ja) 編地の編成方法、および編地
KR101867397B1 (ko) 인스텝 커버의 편성방법
JP6009087B2 (ja) シューズアッパー、およびシューズアッパーの製造方法
JP5980416B2 (ja) シューズアッパーの製造方法、およびシューズアッパー
JP5980409B2 (ja) シューズアッパーの編成方法
JP5596014B2 (ja) 筒状編地およびその編成方法
JP6141520B2 (ja) シューズアッパー、およびシューズアッパーの編成方法
JP5695862B2 (ja) 編地の編出し方法
KR101329124B1 (ko) 되돌림 편성방법 및 편성포
JP6211482B2 (ja) フットウェアの編成方法
JP5995535B2 (ja) 編地の編成方法
JP5538241B2 (ja) 衿ぐり部を有する筒状編地の編成方法、および衿ぐり部を有する筒状編地
JP6199509B2 (ja) シューズアッパーの編成方法、およびシューズアッパー
JP6004798B2 (ja) 靴下
JP6518549B2 (ja) シューズアッパーの編成方法、およびシューズアッパー
JP5695962B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP5955009B2 (ja) ニットウェア
JP2016079509A (ja) 突起部を備えた編地の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees