JP6152414B2 - 未燃物を処理する方法および装置 - Google Patents

未燃物を処理する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6152414B2
JP6152414B2 JP2015502533A JP2015502533A JP6152414B2 JP 6152414 B2 JP6152414 B2 JP 6152414B2 JP 2015502533 A JP2015502533 A JP 2015502533A JP 2015502533 A JP2015502533 A JP 2015502533A JP 6152414 B2 JP6152414 B2 JP 6152414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
flue
reactor
air
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519531A (ja
JP2015519531A5 (ja
Inventor
アジャール マーク
アジャール マーク
グルッブシュトレーム イェルゲン
グルッブシュトレーム イェルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2015519531A publication Critical patent/JP2015519531A/ja
Publication of JP2015519531A5 publication Critical patent/JP2015519531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152414B2 publication Critical patent/JP6152414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/99008Unmixed combustion, i.e. without direct mixing of oxygen gas and fuel, but using the oxygen from a metal oxide, e.g. FeO
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/50Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、ケミカルループ燃焼における不燃物の処理に関する。より具体的には、エネルギー消費やエネルギー損失を低減しながら未燃物を酸化させる効率的な方法および装置を対象とする。
背景技術
たとえば炭素含有燃料の燃焼等の特定のプロセスでは、二酸化炭素(CO)のエミッションガスが生成される。COは「温室効果」ガスとして特定されており、地球温暖化に寄与していると考えられている。その「温室効果」ガスとしての位置づけにより、化石燃料を用いることにより大量のCOが大気中に放出されるのを防止するための技術が開発されてきた。
ケミカルループ燃焼(CLC)は、COの有効な捕捉および処理を実現する燃焼技術である。CLCは、炭素含有燃料の酸化において生成されたCOをCLC自体で分離することにより、より高濃度のCO流を生成するものである。煙道流中のCOの濃度の上昇が燃焼技術の一部として行われることにより、燃焼後のCOを捕捉および貯蔵するために分離するのに必要なエネルギーおよび資金支出額は格段に削減される。
CLC技術は一般的に、空気から燃料へ酸素を輸送する酸素キャリアを用いることにより、空気と燃料とが直接接触するのを回避する。上記プロセスでは、燃料反応器と空気反応器という、相互接続された2つの反応器を用いる。これらは典型的には流動床である。燃料は、たとえば金属酸化物MeO等の酸素キャリアを含む燃料反応器内に導入される。燃料および金属酸化物に応じて、当該燃料および金属酸化物は以下の反応式にしたがい反応する:
(2n+m)MeO + CnH2m → (2n+m)Me + mH2O + n CO2 (燃料の酸化)
燃料反応器からの排出ガスは主に、燃料の酸化により生成される生成物であるHOおよびCOを含む。このとき、高濃度のCOを含む流れは、燃料反応器の排出ガス流中に含まれるHOを凝縮することにより得ることができる。
酸化反応の一部として形成された、金属酸化物の還元物Meは、空気反応器へ輸送され、この空気反応器は以下の反応式にしたがって酸化を行う:
Me + 1/2O2 → MeO (金属酸化物の酸化)
空気反応器内から出ていく煙道流は主に、空気の非反応性成分、たとえば窒素と、上述の金属酸化物と、幾らかの未使用の酸素とから成る。酸素を燃料反応器へ輸送するために酸素キャリアを用いることにより、空気反応器から出て行くときに、空気中の非反応性成分がシステムから放出され、燃料反応器内へ導入されることはない。それゆえ、主にCOやHO等である燃焼生成物は、燃料反応器の煙道流中に含まれる空気の非反応性成分によって希釈されることはない。
状態および使用材料によっては、燃料反応器内における燃料の燃焼は不完全となる場合がある。不完全燃焼により、たとえば水素、メタン、一酸化炭素等の未燃物が、燃料反応器の煙道流中に含まれることがある。煙道流中の未燃物を低減または消失させるためには、燃料反応器における燃焼後に後燃焼ユニットにおいてこの未燃物を酸化させるのが典型的である。未燃物は、燃焼システム内において非反応性物質が蓄積する原因となるため、燃焼のための燃焼反応器へこの未燃物を完全に戻してはならない。
CLCの問題点の1つに、後燃焼ユニットは未燃物を酸化させるために、純粋または高濃度の酸素ガスを必要とするという問題がある。後燃焼酸化を行うために、燃料反応器から出た煙道流に空気を加えると、CLCの利点が損なわれてしまう。というのも、空気の非反応性成分が煙道流に加わってしまうからである。したがって、後燃焼酸化は純粋または酸素富化ガスを追加する必要があるが、このことは、エネルギー消費の観点と資金コストの観点という双方の観点で高コストである。さらに、酸化を必要とする未燃物量によっては、純粋または高濃度酸素ガスで燃焼を行うことにより、温度が大きく上昇してしまい、これにより冷却が必要となる。したがって、未燃物をより効率的に処理できる改善した方法および装置を実現する必要がある。
発明の概要
本願にて開示する発明は、ケミカルループ燃焼システムにおいて未燃物を酸化させる方法であって、燃料反応器の煙道流をガス処理ユニットへ送るステップと、当該ガス処理ユニットにおいて当該煙道流からCOを除去するステップと、当該ガス処理ユニットの煙道流の一部を空気反応器へ送るステップと、当該空気反応器において空気を用いて、当該ガス処理ユニットの煙道流の当該一部に含まれる未燃物を酸化させるステップと、を含む方法を開示するものである。
また、本願にて開示する発明は、未燃物を含む煙道流を酸化させる方法であって、当該未燃物を含む煙道流をケミカルループ燃焼システムの空気反応器へ送るステップと、当該空気反応器内において空気の存在下で当該未燃物を酸化させるステップと、を含む方法も対象とする。
本願にて開示する発明はさらに、未燃物を酸化させるための装置であって、空気反応器と、当該空気反応器に接続された燃料反応器と、当該燃料反応器に接続されたガス処理ユニットと、を含む装置も対象とする。燃料反応器の煙道流は前記ガス処理ユニットへ送られ、ガス処理ユニットの煙道流中には未燃物が含まれる。このガス処理ユニットの煙道流の一部が、前記空気反応器内へ注入される。
図面に本発明の実施例を示しており、同様の構成要素には同様の符号を付している。
典型的なケミカルループ燃焼システムの概略的な流れ図である。 本発明の1実施例の概略的な流れ図である。 本発明の他の1実施例の概略的な流れ図である。 本発明の他の1実施例の概略的な流れ図である。
詳細な説明
本発明の1つの実施例では、ケミカルループ燃焼(CLC)システムにおける未燃物を処理するための有効な方法を提供し、煙道ガスを大気中へ排出する前に行われる未燃物の酸化の所要エネルギーを低減する方法を提供する。CLCは、燃料反応器において燃料を酸化させるために用いられる。燃料の酸化は、空気反応器において形成された金属酸化物に燃料を接触させることにより行われる。燃料反応器において燃料の酸化を行うと、酸化が不完全な燃料の一部が残り、これにより、燃料反応器の煙道流中に未燃物が残る。ガス処理ユニット(GPU)において煙道流からCOを除去し、その後に、未燃物と空気の非反応性成分(不活性成分)とを含む当該煙道流の少なくとも一部を空気反応器へ送ることにより、極低温法で製造された酸素を必要とすることなく、未燃物を有効的に酸化させることができ、これにより、CLCシステムからの未燃物の除去に必要なエネルギーを格段に削減することができる。
本発明の一実施例では、煙道流中の未燃物の酸化方法を提供する。未燃物を含む煙道流は、CLCシステムの空気反応器へ送ることができる。未燃物の酸化は空気反応器内において、空気の存在下で行われる。空気反応器において未燃物を酸化させることにより、COの捕捉に関するCLCの利点を大幅に維持しながら、純粋または富化酸素ガスを生成するのに必要なエネルギーを回避することができ、これによりシステムの効率を上昇させることができる。
本発明の一実施例では、未燃物の酸化を行うための装置を提供する。この装置は、空気反応器と、当該空気反応器に接続された燃料反応器と、当該空気反応器に接続されたガス処理ユニットとを有し、当該燃料反応器の煙道ガスは、その一部が空気反応器へ送られる前に、CO除去のための前記ガス処理ユニットへ送られるように構成されている。未燃物の酸化は一部、空気反応器内において空気の存在下で行われる。
本発明の実施により、CLCにおいて生じる可能性のある未燃物の酸化を効率的に行えるので、CLCのエネルギーおよび資本コストの削減が実現される。まず最初に、COが貯蔵のために除去および捕捉され、その後に、純粋または富化した酸素ガスを添加することなく完全燃焼を行うために、COが低減した煙道流を空気反応器へ送るように、燃料反応器の煙道流を送る。これに代えて択一的に、COが低減した煙道流を後燃焼ユニットへ送る。この後燃焼ユニットには空気を供給することができる。当該CO低減した煙道流を空気反応器へ送る前に、この後燃焼ユニットにおいて未燃物の酸化を行うことができる。後燃焼ユニットにおいて生成された熱はすべて、空気反応器において回収することができる。他の1つの択一的実施形態では、COが低減した煙道流の一部を燃料反応器へ送ることができる。この一部は、前記COが低減した煙道流の100%未満であり、当該COが低減した煙道流の残りは空気反応器へ送られる。他の1つの実施形態では、前記CO低減した煙道流を2つの流れに分けるように処理し、1つは燃料反応器に入り、もう1つは空気反応器に入るようにすることができる。GPU内から出た、CO低減した煙道流に与圧して、分離プロセスを容易にすることができる。たとえば膜を用いて、CO低減した煙道流を、未燃物の割合がより高い1つの流れと、不活性成分の割合がより高い1つの流れとに分け、前者の流れを燃料反応器へ送り、後者の流れを空気反応器へ送るようにすることが可能である。
図1を参照すると、CLCは典型的には空気反応器2と燃料反応器5とを有する。これらは流動床反応器とすることができ、燃料7は燃料反応器5内へ注入され、燃料反応器5にはさらに、空気反応器2内にて形成された金属酸化物3も注入される。燃料の一例には石炭がある。他の例としては、天然ガス、合成ガス(syngas)、石油精製ガスが含まれるが、これらに限定されない。用いられる金属酸化物は、たとえば酸化ニッケル、酸化カルシウム、酸化鉄、酸化銅、酸化マンガン、酸化コバルト、またはこれらの混合物等を含めた、CLCに用いられる典型的な金属酸化物のどれでもよい。
燃料反応器5内において燃料7が燃焼すると煙道流9が生成される。煙道流9は燃焼の生成物であるCOおよびHOを含んでおり、また、一酸化炭素、水素またはメタン等の未燃物を含むこともある。この未燃物は、後燃焼ユニット10において酸化させることができる。後燃焼ユニット10はさらに、純粋または酸素富化ガス11の流れを受け取ることもできる。煙道流がガス処理ユニット(GPU)13に達する前に当該煙道流9中のCO濃度が希釈化するのを防止するため、空気の代わりに上述の純粋または酸素富化ガス流11を後燃焼ユニット10へ供給する。 後燃焼酸化の後、後燃焼ユニット10の煙道流12をGPU13へ送ることができる。GPU13は、煙道流12中に含まれるCOを凝縮して液状化し、使用または貯蔵のためにこのCOを送ることができる14。このCO除去後、排気筒を介して、COが低減した煙道流15を排出することができる。
図2に示された実施例を参照すると、先に後燃焼ユニット10において未燃物を酸化させることなく、燃料反応器から出た煙道流9をGPUへ直接送ることができる。GPU13は、煙道流9中に含まれるCOを除去し、使用または貯蔵のためにこのCOを送ることができる14。GPU13においてCOが捕集された後、COが低減した、未燃物を含む場合もある煙道流15を、空気反応器2へ送ることができる。この未燃物の酸化を空気反応器2内において行えるようにするため、空気反応器2にはさらに空気1も供給される。この未燃物の酸化により生成された熱は、発電に用いることができる。空気反応器2は、金属酸化物が還元したもの8も、燃料反応器5から受け取る。金属酸化物の還元物8を空気反応器2において空気1により酸化させて、金属酸化物3を形成することができる。この金属酸化物3を燃料反応器5へ送ることができ、燃料反応器5はさらに流れ6を受け取るか、または、流動化のための複数の異なる浄化段(9,12,14)にて一部再循環した煙道ガスを受け取ることができる。空気反応器2のオフガスには、未燃物の酸化により生成された酸化生成物が含まれることがあり、このオフガスを大気4中に排出することができる。
典型的なCLCシステムでは、CLCのCO捕集の利点を維持するためには、CLCシステムの後燃焼ユニット10に純粋または酸素富化ガス11を供給しなければならないが、これにはエネルギーや資本コストが必要となる。完全燃焼を行うために後燃焼ユニットを用いる代わりに、空気反応器において未燃物の一部を酸化させることにより、本発明では、後燃焼ユニットを動作させるのに必要なコストおよび所要エネルギーを回避することができる。このようにして本発明では、CLC技術と併用できる、未燃物の効率的な処理方法を実現することができる。
引き続き、図2に示された実施例を参照すると、CO低減した煙道流15の一部19を分流して燃料反応器5へ直接送り、この一部19に含まれる未燃物の酸化を燃料反応器5において行うことができる。空気反応器を介してシステム内から不活性成分をパージできるようにするためには、前記一部19は、煙道流15の100%未満でなければならない。前記一部19を燃料反応器へ分流することにより、システムのCO捕集効率を上昇させることができる。
図3に示された実施例を参照すると、CO低減した煙道流15は未燃物を含むことがあり、この煙道流15を後燃焼ユニット10へ送ることができ、空気反応器2へ送られる前に空気の存在下で未燃物の酸化を行うため、この後燃焼ユニット10には空気流18が供給される。この実施例では、後燃焼ユニットにおいて純粋または富化酸素ガスを使用する必要がない。というのも、COの捕集および除去は既にGPU13において完了しているからである。後燃焼ユニット10から出た煙道流17は、空気反応器2へ送ることができる。これに代えて択一的に、後燃焼ユニット10から出た煙道流17の一部23を大気中へ排出することができる。システムの温度をより高精度で維持し、また、後燃焼ユニット10における未燃物の酸化により生成された熱を発電に利用できるようにするため、当該熱も空気反応器2へ送ることができ、または、間接的に燃料反応器5へ送ることができる。
図4に示された実施例を参照すると、CO低減した煙道流15は未燃物を含むことがあり、この煙道流15を処理システム20へ送ることができる。この処理システム20は、膜システムとすることができる。処理システム20は2つの流れを生成することができ、処理システム20の第1の流れ22は、未燃物およびCOを高濃度化したものとし、燃料反応器5へ送ることができる。処理システム20の第2の流れ21は、不活性成分(特に窒素)の濃度を比較的高くすることができ、空気反応器2へ送るか、または排出23することができる。第1の流れ22を燃料反応器へ送ることにより、未燃物を当該燃料反応器において酸化させ、GPU13においてCOを回収することができる。第2の流れ21を排出するか、または空気反応器2へ送ることにより、システムは不活性成分を排出することができる。双方の流れ21および22に含まれる未燃物は共に、熱を生じさせる酸化によってエネルギーを放出し、このエネルギーを発電のために回収することができる。
CLC技術の燃料反応器の煙道流の少なくとも一部を空気反応器へ送ることにより、または、CO除去後に空気動作式の別個の後燃焼ユニットへ送ることにより、本発明では、未燃物の効率的な酸化方法を実現することができる。本発明の1つの対象では、未燃物の酸化を実現するために空気反応器を用いることにより、純粋または富化した酸素ガスが供給される後燃焼ユニットを不要とすることができる。本発明の他の1つの対象では、後燃焼ユニットにおける未燃物の酸化中に生成された熱を空気反応器のみに戻すことにより、または、空気反応器および燃料反応器の双方に戻すことにより、当該熱を回収する。本発明の他の1つの対象では、未燃物およびCOを不活性成分(主に窒素)から分離して、当該未燃物およびCOを燃料反応器へ送り、かつ、不活性成分を空気反応器へ送る。よって本発明の各対象は、未燃物の酸化に典型的に必要とされる純粋または酸素富化ガスの生成にかかる資金や所要エネルギーを削減することにより、CO捕集効率を上昇させることにより、または、未燃物の酸化により放出された熱を回収することにより、CLC技術における未燃物の効率的な処理方法を実現するものである。
種々の実施例を参照して本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更を施したり、上記実施例の構成要素と同等のものに置き換えることが可能であることは明らかである。さらに、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく、特定の状況や材料を本発明の思想に合わせて、種々の変更を施すことも可能である。したがって、本発明は、本発明の最良の実施形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に該当するすべての実施形態を含むものである。

Claims (14)

  1. ケミカルループ燃焼システムにおいて未燃物を酸化させる方法であって、
    未燃物を含む、燃料反応器の煙道流を、ガス処理ユニットへ送るステップと、
    前記ガス処理ユニットにおいて前記煙道流からCO2を除去するステップと、
    前記ガス処理ユニットの煙道流の一部を空気反応器へ送るステップと、
    前記空気反応器において空気を用いて、前記ガス処理ユニットの煙道流の前記一部に含まれる未燃物を酸化させるステップと
    を含み、
    前記方法がさらに、
    前記ガス処理ユニットの煙道流を、まず処理システムへ送るステップと、
    未燃物の濃度がより高い第1の流れと、不活性成分の濃度がより高い第2の流れの2つの流れに、前記ガス処理ユニットの煙道流を分離するステップと、
    を有する、方法。
  2. さらに、
    前記ガス処理ユニットの煙道流の一部を前記燃料反応器へ送るステップ
    を有する、請求項1記載の方法。
  3. さらに、
    前記ガス処理ユニットの煙道流を後燃焼ユニットへ送るステップ
    を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. さらに、
    未燃物を酸化させるため、前記後燃焼ユニット内に空気を送るステップ
    を有する、請求項3記載の方法。
  5. 前記処理システムは膜システムである、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. さらに、
    前記処理システムから前記第1の流れを前記燃料反応器へ送るステップ
    を有する、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. さらに、
    前記処理システムから前記第2の流れを前記空気反応器へ送るステップ
    を有する、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 煙道流中の未燃物を酸化させる方法であって、
    前記未燃物を含む前記煙道流を、ケミカルループ燃焼システムの空気反応器へ送るステップと、
    前記空気反応器において空気の存在下で前記未燃物を酸化させるステップと
    を有し、
    前記方法がさらに、
    前記ガス処理ユニットの煙道流を、まず処理システムへ送るステップと、
    未燃物の濃度がより高い第1の流れと、不活性成分の濃度がより高い第2の流れの2つの流れに、前記ガス処理ユニットの煙道流を分離するステップと、
    を有する、方法。
  9. さらに、
    前記煙道流を前記空気反応器へ送る前に、ガス処理ユニットにおいて、前記未燃物を含む当該煙道流からCO2を除去するステップ
    を有する、請求項記載の方法。
  10. さらに、
    前記未燃物を含む前記煙道流の一部を、ケミカルループ燃焼システムの燃料反応器へ送るステップ
    を有する、請求項記載の方法。
  11. 未燃物を酸化させるための装置であって、
    空気反応器と、
    前記空気反応器に接続された燃料反応器と、
    前記燃料反応器に接続されたガス処理ユニットと
    を有し、
    前記燃料反応器の煙道流は前記ガス処理ユニットへ送られ、
    前記ガス処理ユニットの煙道流は、まず処理システムへ送られ、
    未燃物の濃度がより高い第1の流れと、不活性成分の濃度がより高い第2の流れの2つの流れに、前記ガス処理ユニットの煙道流が分離され、
    前記ガス処理ユニットの煙道流の一部は前記空気反応器内に送られ、
    前記未燃物は、前記ガス処理ユニットの煙道流に含まれたものである
    ことを特徴とする装置。
  12. さらに、前記ガス処理ユニットの煙道流の一部が前記燃料反応器へ送られるように、当該ガス処理ユニットは当該燃料反応器に接続されている、
    請求項1記載の装置。
  13. 前記ガス処理ユニットは後燃焼ユニット、処理システム又は前記空気反応器に接続されている、
    請求項1または1に記載の装置。
  14. 前記ガス処理ユニットは後燃焼ユニットに接続され、
    前記後燃焼ユニットは前記空気反応器に接続されている、
    請求項1記載の装置。
JP2015502533A 2012-03-30 2013-03-27 未燃物を処理する方法および装置 Active JP6152414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/435,908 US8753108B2 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Method and apparatus for treatment of unburnts
US13/435,908 2012-03-30
PCT/IB2013/052469 WO2013144884A2 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Method and apparatus for treatment of unburnts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519531A JP2015519531A (ja) 2015-07-09
JP2015519531A5 JP2015519531A5 (ja) 2016-05-19
JP6152414B2 true JP6152414B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=48428549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502533A Active JP6152414B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 未燃物を処理する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8753108B2 (ja)
EP (1) EP2830738B1 (ja)
JP (1) JP6152414B2 (ja)
CN (1) CN104203374B (ja)
CA (1) CA2866546A1 (ja)
IN (1) IN2014DN07697A (ja)
WO (1) WO2013144884A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9523499B1 (en) * 2011-06-14 2016-12-20 U.S. Department Of Energy Regenerable mixed copper-iron-inert support oxygen carriers for solid fuel chemical looping combustion process
AU2012315483B2 (en) * 2011-09-30 2016-06-02 The University Of Newcastle Chemical looping removal of ventilation air methane
US9951689B2 (en) * 2014-07-17 2018-04-24 Saudi Arabian Oil Company Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
CN104804478B (zh) * 2015-03-26 2017-11-14 青岛凯鲁苹能源科技有限公司 一种煤焦油化学链热解制备炭黑的方法
CN104788999B (zh) * 2015-03-26 2017-10-10 青岛凯鲁苹能源科技有限公司 一种煤焦油化学链热解制备炭黑的装置
JP6515657B2 (ja) * 2015-04-22 2019-05-22 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラ設備
FR3039251B1 (fr) * 2015-07-21 2017-07-28 Ifp Energies Now Procede et installation clc avec production d'azote de haute purete
CA3056328A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Energy2Cleanair Holdings Pty Ltd As Trustee For Energy2Cleanair Unit Trust Post-combustion device and method
EP4334019A1 (en) * 2021-05-07 2024-03-13 Baker Hughes Oilfield Operations, LLC Methane and carbon dioxide reduction with integrated direct air capture systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147161A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
US8398743B2 (en) * 2007-05-08 2013-03-19 General Electric Company Methods and systems for reducing carbon dioxide in combustion flue gases
BRPI0914420A2 (pt) * 2008-06-26 2015-10-20 Praxair Technology Inc método para tratar uma corrente de gás de saída de um forno de aço
FR2937119B1 (fr) 2008-10-15 2010-12-17 Air Liquide Procede de production d'energie et capture de co2
AT507917B1 (de) 2009-03-02 2014-02-15 Univ Wien Tech Verfahren zur herstellung von kohlendioxid und wasserstoff
US20100281769A1 (en) * 2009-03-31 2010-11-11 Alstom Technology Ltd. Hot solids process selectively operable based on the type of application that is involved
JP5501029B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-21 株式会社日立製作所 ケミカルループ反応システム及びこれを用いた発電システム
US8486361B2 (en) * 2010-03-11 2013-07-16 Alstom Technology Ltd System and method for generating a carbon dioxide stream
CA2754948A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-13 Song Sit Chemical looping combustion

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014DN07697A (ja) 2015-05-15
CN104203374A (zh) 2014-12-10
JP2015519531A (ja) 2015-07-09
WO2013144884A3 (en) 2014-03-06
EP2830738A2 (en) 2015-02-04
EP2830738B1 (en) 2018-09-19
US8753108B2 (en) 2014-06-17
US20130255550A1 (en) 2013-10-03
WO2013144884A2 (en) 2013-10-03
CN104203374B (zh) 2017-09-26
CA2866546A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152414B2 (ja) 未燃物を処理する方法および装置
RU2433341C1 (ru) Способ сжигания углеродсодержащего топлива при использовании твердого носителя кислорода
JP5746229B2 (ja) 二酸化炭素流の生成システム及び方法
US9011808B2 (en) Method for removing impurities from gas flows comprising oxygen
JP2012506022A (ja) エネルギーを作り出す方法およびco2を捕捉する方法
JP6152413B2 (ja) 未燃焼物を酸化させる方法及び装置
JP6453349B2 (ja) インサイチュ酸素生成および化学ループ燃焼を使用した炭酸ガス燃焼方法
JP2012503593A (ja) 二酸化炭素を精製し硫酸と硝酸を製造する多段方法
EP2392545A1 (fr) Procédé et installation de production d'oxygène par boucle chimique en lit fluidisé
KR20140094505A (ko) 제철 방법 및 설비
JP2009222352A (ja) 高炉ガスの分離方法
AU2010300123B2 (en) Method for operating an IGCC power plant process having integrated CO2 separation
TWI405605B (zh) Blasting method of blast furnace gas
WO2013118035A1 (en) Integrated process and system for carbon dioxide emission capture
EP2530278A1 (en) Flue gas recirculation system and method
CN108413421B (zh) 一种不含氧可燃性废气的脱除设备
US8323578B2 (en) Method for deoxygenation of smokes and equipment for implementing same
JP6913822B2 (ja) 酸性ガスの処理および発電のプロセス
JP5270903B2 (ja) 高炉ガスの熱量増加方法
CN110621764A (zh) 用于使含硫化氢的气流脱硫的方法和设备
TW201321301A (zh) 自氧載體材料釋放氧之方法
TW201309978A (zh) 煙道氣再循環
JP2006045374A (ja) 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250