JP2006045374A - 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法 - Google Patents

未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045374A
JP2006045374A JP2004229105A JP2004229105A JP2006045374A JP 2006045374 A JP2006045374 A JP 2006045374A JP 2004229105 A JP2004229105 A JP 2004229105A JP 2004229105 A JP2004229105 A JP 2004229105A JP 2006045374 A JP2006045374 A JP 2006045374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
resource
hydrogen
highly concentrated
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004229105A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kume
正一 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority to JP2004229105A priority Critical patent/JP2006045374A/ja
Publication of JP2006045374A publication Critical patent/JP2006045374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】本発明の目的は、未利用資源処理によって発生する生成ガスから資源ガスを高濃度(高純度)で回収して水素燃料電池等の燃料として有効利用できる未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法を提供する。
【解決手段】本発明の未利用資源処理システム1は、バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する溶融炉2と、該溶融炉2内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮手段3と、圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離手段4とを具えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法に関するものであって、特に、未利用資源処理によって発生する生成ガスから水素ガスや一酸化炭素ガスの資源ガスを、残ガスと分離した上で高濃度(高純度)で回収して、水素燃料電池やガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスバーナーの燃料として有効利用する技術に関する。
なお、ここでいう「未利用資源」とは、バイオマスや廃棄物の他、有機物を含む物質等が含まれる。
廃棄物処理によって発生するガスを有効利用する例としては、例えば特許文献1に記載するように、溶融炉内で発生した生成ガスを比較的高温で回収し、この回収した高温の生成ガスの熱量を利用して蒸気を発生させ、ガスタービン及び発電機を駆動させて発電する方法がある。
しかしながら、廃棄物処理によって発生する生成ガス中の水素ガスや一酸化炭素ガスの資源ガスだけを、残ガスと分離した上で高濃度(例えば95体積%以上)で回収して、水素燃料電池やガスエンジンの燃料として有効利用する技術は、現状では見当たらない。
特開平2001−152215号公報
本発明の目的は、バイオマスや廃棄物のような未利用資源処理によって発生する生成ガスから水素ガスや一酸化炭素ガスの資源ガスを、残ガスと分離した上で高濃度(高純度)で回収して水素燃料電池やガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスバーナーの燃料として有効利用できる未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明の要旨構成は以下のとおりである。
(1)バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する溶融炉と、該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮手段と、圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離手段とを具えることを特徴とする未利用資源処理システム。
(2) 前記未利用資源処理システムは、さらに、高濃縮資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段と、圧縮された高濃縮資源ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し超高濃縮資源ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段とを具える上記(1)記載の未利用資源処理システム。
(3)前記資源ガスは水素ガスである上記(1)又は(2)記載の未利用資源処理システム。
(4)前記資源ガスは水素ガスと一酸化炭素ガスの混合ガスである上記(1)又は(2)記載の未利用資源処理システム。
(5)バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する溶融炉と、該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮手段と、圧縮された生成ガス中の水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、合計で95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離手段と、高濃縮資源ガス中の一酸化炭素ガスを、800〜1000℃の高温下で水蒸気とシフト反応させ、水素ガスと二酸化炭素に変成させて、資源ガス中の水素濃度を高めるシフト反応手段と、水素濃度を高めた資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段と、圧縮された前記資源ガス中の水素ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の水素ガスを通過させることによって、水素ガスを残ガスと分離し超高濃縮水素ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段とを具えることを特徴とする未利用資源処理システム。
(6)溶融炉内で、バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する無害化処理工程と、該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮工程と、圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離工程とを含むことを特徴とする未利用資源処理方法。
(7)溶融炉内で、バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する無害化処理工程と、該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮工程と、圧縮された生成ガス中の水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、合計で95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離工程と、高濃縮資源ガス中の一酸化炭素ガスを、800〜1000℃の高温下で水蒸気とシフト反応させ、水素ガスと二酸化炭素に変成させて、資源ガス中の水素濃度を高めるシフト反応工程と、水素濃度を高めた資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮工程と、圧縮された前記資源ガス中の水素ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の水素ガスを通過させることによって、高濃縮水素ガスを残ガスと分離し超高濃縮水素ガスとして回収する第2PSA吸着分離工程とを含むことを特徴とする未利用資源処理方法。
本発明によれば、不用になった廃棄物を無害化処理することによって得られる生成ガスから、水素ガスや一酸化炭素ガスの資源ガスを、残ガスと分離した上で95体積%以上の高濃度で回収し、この回収した資源ガスを水素燃料電池やガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスバーナーの燃料として用いることができるので、燃料コストが安価である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明の基本的な未利用資源処理システムを用いて廃棄物を処理するときのフローチャートを示したものである。
図1に示す未利用資源処理システム1は、水素ガスのみを資源ガスとして回収する場合のものであって、主として、溶融炉2、第1ガス圧縮手段3及び第1PSA吸着分離手段4によって構成されている。
溶融炉2は、廃棄物を高温溶融させて高温液状物として最終的にスラグのような物質に無害化するとともに、炉内で発生する酸素含有ガスを、好適には酸素濃度を0.1質量%以下まで低減させて、水素(H)ガスや一酸化炭素(CO)ガスのような還元ガスを含有する生成ガスが発生する。
第1ガス圧縮手段3は、溶融炉2内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上、好適には0.1MPa以上、より好適には0.5〜0.8MPaの範囲に高めるためのものであって、具体的にはコンプレッサー等が挙げられる。
第1PSA吸着分離手段4は、第1ガス圧縮手段3で圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収するためのものである。
ここで「PSA」とは、圧力変動吸着(Pressure Swing Adsorption)を意味し、「PSA吸着分離手段」とは、具体的には、溶融炉から発生した生成ガスを、吸着剤を充填した吸着筒に圧力を加えながら送り込むと、この吸着剤に、生成ガス中の特定ガス(本発明では水素ガス、又は、水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスが特定ガスを意味する。)のみが吸着し、生成ガス中の資源ガスについては、吸着筒のガス排出口から排出されることによって、特定ガスと資源ガスが分離され、次に、吸着剤への特定ガスの吸着が飽和する前に、生成ガスの吸着筒への送給を止めて、吸着筒内の圧力を低下させることによって、吸着剤に吸着していた特定ガスが吸着剤から分離させて回収する構成を有する手段を意味する。
なお、図1に示す未利用資源処理システム1は、水素ガスを95体積%以上の高濃縮割合で回収することができるとともに、分離回収した残ガス中には、比較的高体積割合(例えば15〜45体積%)の一酸化炭素が含有しているので、かかる残ガスは、ガスエンジン5のほか、ディーゼルエンジンやガスバーナーの燃料として用いることができる。
また、水素燃料電池6の燃料として用いる場合には、より高純度(具体的には99.9体積%以上)にする必要があり、この場合には、図2に示すように、第1PSA吸着分離手段4で水素ガスの純度を95体積%以上に高めた後、高濃縮資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段7と、圧縮された高濃縮資源ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し超高濃縮資源ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段8とを具えることが好ましい。
第2ガス圧縮手段7と第2PSA吸着分離手段8は、それぞれ第1ガス圧縮手段3と第1PSA吸着分離手段4と同様に構成すればよい。
また、図3に示す未利用資源処理システム1は、水素ガスと一酸化炭素の双方を資源ガスとして回収する場合のものであって、その構成は、第1PSA吸着分離手段4に用いる吸着剤が異なることを除いて、図1に示す構成と基本的には同じ構成を有する。
第1PSA吸着分離手段4の吸着剤としては、水素ガスだけを分離回収する場合には、水素ガス以外を吸着するモレキュラーシープを用いることが好ましく、また、水素と一酸化炭素の双方を分離回収する場合には、水素ガスと一酸化炭素ガス以外を吸着するモレキュラーシープを用いることが好ましい。
残ガスとしては、例えば、窒素ガス、二酸化炭素ガス、水蒸気、(資源ガスが水素ガスのみの場合には一酸化炭素ガス)が挙げられる。
なお、図3に示す未利用資源処理システム1は、水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガスを合計で95体積%以上の高濃縮割合で回収して、そのままガスエンジン5のほか、ディーゼルエンジンやガスバーナーの燃料として用いることができる。また、分離回収した残ガスはそのまま排気することができる。
加えて、ガスエンジン5等のエネルギー効率をより一層高める必要がある場合には、図4に示すように、第1PSA吸着分離手段4で水素ガスと一酸化炭素ガスの純度を合計で95体積%以上に高めた後、高濃縮資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段7と、圧縮された高濃縮資源ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し超高濃縮資源ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段8とを具えることが好ましい。
また、図5に示す未利用資源処理システム1は、水素ガスを99.9体積%以上に高純度化する場合の他の実施形態を示したものである。
図5の実施形態では、図3と同様の構成で、水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガスを、合計で95体積%以上の高濃縮割合で回収した後、この回収した高濃縮資源ガス中の一酸化炭素ガスを、シフト反応手段9によって、800〜1000℃の高温下で水蒸気とシフト反応(すなわち、CO+HO→H+CO)を生じさせ、水素ガスと二酸化炭素に変成させて、資源ガス中の水素濃度を高め、その後は、図2に示すように、第2ガス圧縮手段7と第2PSA吸着分離手段8とによって、99.9体積%以上の超高濃縮割合で水素ガスを回収することができる。
なお、図5で行うシフト反応は、800〜1000℃の高温で行うため、特に触媒を必要としない。また、シフト反応の反応温度を800〜1000℃に限定した理由は、800℃未満では、熱量が不足してシフト反応を十分に生じさせることができないからであり、また、1000℃超えでは、エネルギーロスが多くなるとともに、一旦生成した水素ガスがメタンガスや水蒸気に変成してしまうため、水素ガスの回収濃度が低くなる。
加えて、かかるシフト反応を生じさせるための加熱手段としては、溶融炉2からの排熱を利用することが製造コストを低減する点で好ましい。
上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲
において種々の変更を加えることができる。
本発明によれば、不用になった廃棄物を無害化処理することによって得られる生成ガスから、水素ガスや一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスを吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させて回収し、この回収した資源ガスを水素燃料電池やガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスバーナーの燃料として用いることができるので、燃料コストが安価である。
本発明に従う未利用資源処理システムの代表的なフローチャートである。 本発明に従う未利用資源処理システムの他のフローチャートである。 本発明に従う未利用資源処理システムの他のフローチャートである。 本発明に従う未利用資源処理システムの他のフローチャートである。 本発明に従う未利用資源処理システムの他のフローチャートである。
符号の説明
1 未利用資源処理システム
2 溶融炉
3 第1ガス圧縮手段
4 第1PSA吸着分離手段
5 ガスエンジン
6 水素燃料電池
7 第2ガス圧縮手段
8 第2PSA吸着分離手段
9 シフト反応手段

Claims (7)

  1. バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する溶融炉と、
    該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮手段と、
    圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離手段と
    を具えることを特徴とする未利用資源処理システム。
  2. 前記未利用資源処理システムは、さらに、高濃縮資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段と、圧縮された高濃縮資源ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し超高濃縮資源ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段とを具える請求項1記載の未利用資源処理システム。
  3. 前記資源ガスは水素ガスである請求項1又は2記載の未利用資源処理システム。
  4. 前記資源ガスは水素ガスと一酸化炭素ガスの混合ガスである請求項1又は2記載の未利用資源処理システム。
  5. バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する溶融炉と、
    該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮手段と、
    圧縮された生成ガス中の水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、合計で95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離手段と、
    高濃縮資源ガス中の一酸化炭素ガスを、800〜1000℃の高温下で水蒸気とシフト反応させ、水素ガスと二酸化炭素に変成させて、資源ガス中の水素濃度を高めるシフト反応手段と、
    水素濃度を高めた資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮手段と、
    圧縮された前記資源ガス中の水素ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の水素ガスを通過させることによって、水素ガスを残ガスと分離し超高濃縮水素ガスとして回収する第2PSA吸着分離手段とを具えることを特徴とする未利用資源処理システム。
  6. 溶融炉内で、バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する無害化処理工程と、
    該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮工程と、
    圧縮された生成ガス中の資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離工程と
    を含むことを特徴とする未利用資源処理方法。
  7. 溶融炉内で、バイオマスや廃棄物のような未利用資源を高温溶融させて高温液状物として最終的に無害化する無害化処理工程と、
    該溶融炉内で発生した生成ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第1ガス圧縮工程と、
    圧縮された生成ガス中の水素ガスと一酸化炭素ガスの資源ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、合計で95体積%以上の高濃縮割合の資源ガスを通過させることによって、資源ガスを残ガスと分離し高濃縮資源ガスとして回収する第1PSA吸着分離工程と、
    高濃縮資源ガス中の一酸化炭素ガスを、800〜1000℃の高温下で水蒸気とシフト反応させ、水素ガスと二酸化炭素に変成させて、資源ガス中の水素濃度を高めるシフト反応工程と、
    水素濃度を高めた資源ガスを圧縮して所定圧力以上に高める第2ガス圧縮工程と、
    圧縮された前記資源ガス中の水素ガス以外の残ガスを選択的に吸着させ、99.9体積%以上の高濃縮割合の水素ガスを通過させることによって、高濃縮水素ガスを残ガスと分離し超高濃縮水素ガスとして回収する第2PSA吸着分離工程と
    を含むことを特徴とする未利用資源処理方法。
JP2004229105A 2004-08-05 2004-08-05 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法 Pending JP2006045374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229105A JP2006045374A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229105A JP2006045374A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006045374A true JP2006045374A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36024338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229105A Pending JP2006045374A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006045374A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228974A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toyo Eng Corp ごみから水素および一酸化炭素に富むガスの製造方法および装置
JP2000345173A (ja) * 1999-04-30 2000-12-12 L'air Liquide 廃棄物処理装置から発生するガスからの水素の生産プロセス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228974A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toyo Eng Corp ごみから水素および一酸化炭素に富むガスの製造方法および装置
JP2000345173A (ja) * 1999-04-30 2000-12-12 L'air Liquide 廃棄物処理装置から発生するガスからの水素の生産プロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280164B1 (ko) 이산화탄소가 분리되는 동력 발생 시스템 및 방법
RU2349371C2 (ru) Способ разделения отходящего газа или дыма, образующегося при окислении топлива, и выделения из него диоксида углерода
JP5325435B2 (ja) 高炉ガスの分離方法
RU2007137645A (ru) Системы и способы, использующие топливный процессор без перемешивания
EP2359059A1 (fr) Procédé de production d'énergie et capture du co2
EP1984097A1 (en) Adsorptive bulk separation for upgrading gas streams
JP2006509345A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電プラントの排気ガス処理方法
JP5280343B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置を伴う水素分離型水素製造システム
JP6152414B2 (ja) 未燃物を処理する方法および装置
JP5498661B2 (ja) 高炉ガスの分離方法
WO2018037481A1 (ja) バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
JP6659717B2 (ja) 水素回収法
RU2010106612A (ru) Система обработки горючего газа и способ обработки горючего газа
TWI405605B (zh) Blasting method of blast furnace gas
JP5421065B2 (ja) 水素製造・利用方法
JPWO2015011826A1 (ja) 水素回収方法
JP5270903B2 (ja) 高炉ガスの熱量増加方法
JP2006045374A (ja) 未利用資源処理システムおよび未利用資源処理方法
JP5795280B2 (ja) 水素製造システムにおけるco2ガス中のco低減システム
JP2022523592A (ja) バイオガスプラントおよびバイオガス処理
JP2021049482A (ja) 精製ガスの製造方法及びガス精製装置
JP2010235358A (ja) 酸素燃焼技術を利用した水素分離型水素製造システム
JP2009007208A (ja) 炭酸カルシウムのカ焼方法
JP5802125B2 (ja) ガス分離回収方法
JP2016184549A (ja) ガス製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207