JP6913822B2 - 酸性ガスの処理および発電のプロセス - Google Patents

酸性ガスの処理および発電のプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6913822B2
JP6913822B2 JP2020510604A JP2020510604A JP6913822B2 JP 6913822 B2 JP6913822 B2 JP 6913822B2 JP 2020510604 A JP2020510604 A JP 2020510604A JP 2020510604 A JP2020510604 A JP 2020510604A JP 6913822 B2 JP6913822 B2 JP 6913822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
acid gas
gas stream
reactor
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531262A (ja
Inventor
ユーネス,ムラド
ハレール,アーデッシュ
ムサウィ,メイサム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2020531262A publication Critical patent/JP2020531262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913822B2 publication Critical patent/JP6913822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1462Removing mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/343Heat recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/83Solid phase processes with moving reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0404Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process
    • C01B17/0452Process control; Start-up or cooling-down procedures of the Claus process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/42Sulfides or polysulfides of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • C01B17/43Sulfides or polysulfides of magnesium, calcium, strontium, or barium from oxides or hydroxides with sulfur or hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/52Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with liquids; Regeneration of used liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/12Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids alkaline-reacting including the revival of the used wash liquors
    • C10K1/124Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids alkaline-reacting including the revival of the used wash liquors containing metal compounds other than alkali- or earth-alkali carbonates, hydroxides- or oxides- or salts of inorganic acids derived from sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/11Air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0415Purification by absorption in liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0485Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本開示は一般に、炭化水素処理に関する。より具体的には、本開示の実施形態は、原油および天然ガスの処理中に生成される酸性ガスの処理に関する。
原油および天然ガスのような天然資源は、燃料、工業薬品、溶媒等のような種々の目的のために使用可能な炭化水素を製造するために処理(例えば、精製)される。硫化水素(HS)は、原油および天然ガス中に天然に存在する望ましくない化合物である。原油および天然ガスの処理中に生成される酸性ガスは、典型的には、硫化水素および他の望ましくない化合物を含み、気体および液状炭化水素流からの、硫化水素、二酸化炭素(CO)、硫化カルボニル(COS)、二硫化炭素(CS)およびメルカプタン(RSH)などの酸性ガス成分の除去は、炭化水素処理産業の多くの部分におけるプロセス要件である。石油・ガス産業は、硫黄レベルが増加した天然ガスおよび原油の処理と組み合わされた、ますます厳しくなる環境上の配慮を伴う課題に直面している。このような課題に鑑みて、効率的で費用効果の高いプロセスを開発することは困難であり得る。
SおよびCOは従来、主としてHSおよびCOを含む酸性ガス流を生成するために、吸着システムおよびMEAおよびDEAのような溶媒を使用して、サワーガス流からストリッピングされる。次いで、この酸性ガス流は、典型的には、硫黄回収装置(クラウスプロセス)に供給され、ここで、HS供給流の約95%〜97%が回収され、元素硫黄に変換される。次いで、テールガス処理プロセスは、典型的には、残りのHSを変換し、大気への硫黄放出を回避するために使用される。既存のクラウスプラントに従うための適切で費用効果の高いテールガス処理プロセスの選択は、製油業者および天然ガスプラント所有者が直面する課題である。
炭素系燃料の変換のための化学ループ燃焼(CLC)プロセスは、19世紀後半から20世紀初頭までの工業的実践において使用されてきた。そのようなCLCプロセスでは、燃料はまず還元装置(燃料反応器)中で金属酸化物と反応し、金属酸化物が金属に還元される。還元装置からの生成物はCOと水蒸気である。還元装置を出た金属は燃焼器(空気反応器)に入り、そこで空気と反応して金属酸化物を再生成する。次いで、金属酸化物は還元装置に再循環される。酸化熱は、酸化された金属および空気反応器からの加熱された使用済み空気によって運ばれる。使用済み空気はユーティリティ蒸気として使用することができる蒸気を生成するため、または発電のために蒸気タービンを駆動するために使用することができる。
異なる金属は異なる燃料(例えば、炭化水素および硫黄種)と異なる反応をするので、特定の燃料のための特定の酸素キャリアが開発されてきた。カルシウム系粒子はカルシウム系生成物中の硫黄化合物の捕捉を可能にし、硫黄含有燃料を燃焼させる発電所で典型的に使用される煙道ガス脱硫(FGD)システムの必要性を排除するので、硫黄含有燃料の良好な候補である。
本開示の実施形態は、熱酸化装置を使用せずに酸性ガスから硫黄を効率的かつ経済的に回収するための改善されたシステムおよびプロセスを提供する。実施形態は、テールガス処理ユニット(TGTU)(Shell Claus排ガス処理(SCOT)プロセスのような、または類似のプロセス)へと続く、従来の熱酸化装置を使用する代わりに、酸性ガス除去ユニット(AGR)からの酸性ガス流のような酸性ガス流を酸化し、硫黄を硫酸カルシウム(CaSO)副産物として回収して、硫黄回収要件を満たし、許容可能な環境レベルまでSO排出を低減する、炭酸カルシウム系CLCプロセスを含む。
有利には、本開示の実施形態は、硫黄を捕捉するための熱酸化装置の使用およびテールガス処理を排除する。対照的に、そのような従来のテールガス処理では、クラウスユニットからの硫黄成分を熱酸化装置でSOに酸化し、その後、SCOTのような方法でSOをHSに戻すことが必要である。従って、開示の実施形態はクラウスおよびSCOTユニットに取って代わることができ、CaSO副産物は、セメント産業において使用され得る。
一実施形態では、硫化水素を含む酸性ガス流を処理するように動作可能な酸性ガス処理ユニットを含むシステムが提供される。酸性ガス処理ユニットは、酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取るように動作可能な燃料反応器を含み、燃料反応器は、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流を生成するようにさらに動作可能である。酸性ガス処理ユニットはまた、硫化カルシウムおよび第1の空気流を受け取るように動作可能な酸化剤反応器を含み、酸化剤反応器は硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するようにさらに動作可能であり、酸素希薄の空気流は15重量%以下の酸素を含む。酸性ガス処理ユニットはまた、酸素希薄の第2の空気流および炭酸カルシウムを受け取るように動作可能なか焼反応器を含む。か焼反応器は酸化カルシウムおよび第2のガス流を生成するようにさらに動作可能であり、第2のガス流は二酸化炭素を含む。
いくつかの実施形態では、システムは、第1のガス流、第2のガス流、および酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取るように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含み、1つまたは複数の熱交換器は、第1のガス流、第2のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの任意の組合せからの熱を使用して蒸気を生成するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の熱交換器は、第1のガス流、第2のガス流、またはそれらの組合せからの熱を使用して第1の空気流を加熱するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の熱交換器は、燃料反応器が酸性ガス流を受け取る前に酸性ガス流を加熱するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、システムは、1つまたは複数の熱交換器から蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように動作可能な発電ユニットを含む。いくつかの実施形態では、減圧蒸気は酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給される。いくつかの実施形態では、システムは、サワーガス流を受け取り、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットを含み、酸性ガス除去ユニットは吸収塔および再生塔を有する。いくつかの実施形態では、システムは、酸化剤反応器から再生塔に熱を伝達するように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含む。いくつかの実施形態では、システムは、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットとサワーガス流との間に配置された選択膜モジュールを含み、選択膜は、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成するように動作可能である。いくつかの実施形態では、透過流は、燃料反応器によって受け取られる前に酸性ガス流と混合され、酸性ガス除去ユニットは保持流を受け取るように動作可能である。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器は高速上昇反応器を含む。いくつかの実施形態では、か焼反応器は流動床反応器を含む。
別の実施形態では、酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取るステップであって、酸性ガス流が硫化水素を含むステップと、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流とを生成するように燃料反応器を動作させるステップとを含む方法が提供される。この方法は、硫化カルシウムと第1の空気流とを受け取って、硫酸カルシウムと酸素希薄の第2の空気流を生成するように酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させることをさらに含み、酸素希薄の空気流は15重量%以下の酸素を含む。この方法はまた、酸素希薄の空気流および炭酸カルシウムを受け取り、酸化カルシウムおよび第2のガス流を生成するようにか焼反応器を動作させることを含み、第2のガス流は二酸化炭素を含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、第1のガス流、第2のガス流、および酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取って、第1のガス流、第2のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの任意の組合せからの熱を使用して蒸気を生成するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取る前に、酸性ガス流を加熱するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、1つまたは複数の熱交換器から蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように発電ユニットを動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス除去ユニットの再生塔に減圧蒸気を供給することを含む。いくつかの実施形態では、酸性ガス流が酸性ガス除去ユニットから受け取られる。いくつかの実施形態では、この方法は、サワーガス流と酸性ガス除去ユニットとの間に配置された選択膜モジュールを操作して、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、燃料反応器によって受け取られる前に、透過流を酸性ガス流と混合することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス流が炭化水素を含まない場合に、第1のガス流から水蒸気を除去してCO流を生成することを含む。いくつかの実施形態では、第1のガス流が第1の閾値量未満の一酸化炭素の量と、第2の閾値量未満の水素の量とを含む場合に、第1のガス流を受け取るように、酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させる。いくつかの実施形態では、燃料反応器を動作させることは、600℃〜900℃の範囲の温度で燃料反応器を動作させることを含む。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器を動作させることは、酸化剤反応器を800℃〜1100℃の範囲の温度で動作させることを含む。いくつかの実施形態では、か焼反応器を動作させることは、酸化剤反応器を800℃〜1000℃の範囲の温度で動作させることを含む。
別の実施形態では、硫化水素を含む酸性ガス流を処理するように動作可能な酸性ガス処理ユニットを含むシステムが提供される。酸性ガス処理ユニットは、酸性ガス流および炭酸カルシウムを受け取るように動作可能な燃料反応器を含む。燃料反応器はさらに、炭酸カルシウムから二酸化炭素および酸化カルシウムを生成し、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流を生成するように動作可能である。酸性ガス処理ユニットはまた、硫化カルシウムと第1の空気流とを受け取るように動作可能な酸化剤反応器を含み、酸化剤反応器はさらに、硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するように動作可能であり、酸素希薄の空気流は、15重量%以下の酸素を有する。
いくつかの実施形態では、システムは、第1のガス流および酸素希薄の第2の空気流を受け取るように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含み、1つまたは複数の熱交換器は、第1のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組合せからの熱を使用して、蒸気を生成するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の熱交換器は、第1のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組合せからの熱を使用して、第1の空気流を加熱するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の熱交換器は、燃料反応器が酸性ガス流を受け取る前に、酸性ガス流を加熱するようにさらに動作可能である。いくつかの実施形態では、システムは、1つまたは複数の熱交換器から蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように動作可能な発電ユニットを含む。いくつかの実施形態では、減圧蒸気が酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給される。いくつかの実施形態では、システムは、サワーガス流を受け取り、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットを含み、酸性ガス除去ユニットは吸収塔および再生塔を含む。いくつかの実施形態では、システムは、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットとサワーガス流との間に配置された選択膜モジュールを含み、選択膜は、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成するように動作可能である。いくつかの実施形態では、透過流は、燃料反応器によって受け取られる前に酸性ガス流と混合され、酸性ガス除去ユニットは保持流を受け取るように動作可能である。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器は高速上昇反応器を含む。
別の実施形態では、酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流および炭酸カルシウムを受け取るステップであって、酸性ガス流が硫化水素を含むステップと、炭酸カルシウムから二酸化炭素および酸化カルシウムを生成し、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流とを生成するように燃料反応器を動作させるステップとを含む方法が提供される。この方法はまた、硫化カルシウムと第1の空気流とを受け取って、硫酸カルシウムと酸素希薄の第2の空気流とを生成するように、酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させることを含み、酸素希薄の第2の空気流は15重量%以下の酸素を有する。いくつかの実施形態では、この方法は、第1のガス流および酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取って、第1のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組合せからの熱を使用して蒸気を生成するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流を受け取る前に、酸性ガス流を加熱するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、1つまたは複数の熱交換器から蒸気を受け取って、電力および減圧蒸気を生成するように発電ユニットを動作させることを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス除去ユニットの再生塔に減圧蒸気を供給することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、サワーガス流と酸性ガス除去ユニットとの間に配置された選択膜モジュールを操作して、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、燃料反応器によって受け取られる前に、透過流を酸性ガス流と混合することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、酸性ガス流が炭化水素を含まない場合に、第1のガス流から水蒸気を除去してCO流を生成することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、第1のガス流が第1の閾値量未満の一酸化炭素量および第2の閾値量未満の水素量を含む場合に、第1のガス流を受け取るように酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させるステップを含む。いくつかの実施形態では、燃料反応器を動作させるステップは800℃〜900℃の範囲の温度で燃料反応器を動作させるステップを含む。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器を動作させることは850℃〜1100℃の範囲の温度で酸化剤反応器を動作させることを含む。
サワーガス流から酸性ガスを除去するための従来技術のガス処理プロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、酸性ガス流を予熱することを含む、図2のシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、膜モジュールを有する図2のシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、酸性ガス流を予熱することを含む、図4のシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、酸性ガス流を予熱することを含む、図6のシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、膜モジュールを有する図6のシステムの概略図である。
本開示の一実施形態による、酸性ガス流を予熱することを含む、図8のシステムの概略図である。
本開示は、本開示の実施形態を示す添付の図面を参照してより完全に説明される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、例示された実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は本開示が周到かつ完全であり、本開示の範囲が当業者に完全に伝わるように提供される。
本開示で使用されるように、用語「ユニット(unit)」は1つ以上の設備機器を指すことができ、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のサブユニットを含むことができる。いくつかの実施形態では、設備機器は、反応器、反応器容器、ヒーター、交換器、パイプ、ポンプ、コンプレッサー、コントローラー、およびそれらの様々な組み合わせを含むことができる。
本開示で使用されるように、用語「過濃(rich)」は、流れ中の化合物または化合物の種類の少なくとも約50モル%、重量%、または体積%の量を指す。いくつかの実施形態では、用語「過濃(rich)」は、流れ中の化合物または化合物の種類の少なくとも約70モル%、重量%、または体積%の量を指し得る。
本開示で使用されるように、用語「希薄(lean)」は、流れ中の化合物または化合物の種類の、一般に約15モル%、重量%、または体積%以下の量を指し得る。いくつかの実施形態では、用語「希薄(lean)」は、流れ中の化合物または化合物の種類の少なくとも約10モル%、重量%、または体積%の量を指し得る。
本開示の実施形態は、硫黄放出を低減しながら、酸性ガスを処理し、発電するための化学ループ燃焼(CLC)プロセスを有するシステムおよびプロセスを含む。本開示に記載されているように、炭酸カルシウム(石灰石に含まれるものなど)は酸性ガスから直接的に硫黄を捕捉し、CaSO副産物を生成するために使用される。このような実施形態は有利なことに、酸性ガスの経済的かつ効率的な変換を提供し、既存の技術および代替技術と比較して、増加した硫黄回収を達成する。さらに、本開示の実施形態は、燃焼前にガスをスイートニングすることを必要としない、酸性ガスのための燃料から熱エネルギーへの変換プロセスをさらに提供する。さらに、そのような実施形態は、既存のプロセスおよび代替のプロセスと比較して、改善された動作柔軟性を有する。本開示の実施形態はさらに、クラウスおよびテールガス処理プロセスの使用を廃除し、単一のプロセスでガス処理と発電を組み合わせることで発電を行うことができる。
図1は、サワーガス流中の酸性ガスを処理するための従来技術のガス処理プロセス100を示す。図1に示すように、プロセス100は、吸収塔104および再生塔106を有する酸性ガス除去(AGR)ユニット102を含む。システム102はまた、以下に詳細に説明するように、AGRユニット102と共に動作するクラウスユニット108およびテールガス処理ユニット110を含む。
図1に示すように、サワーガス流112は、AGRユニット102の吸収塔104に供給される。再生塔106からの希薄負荷溶媒流114は、サワーガス流112からHSおよびCOを吸収する。スイートニングされたガス流は、セールスガス流116として吸収塔104を出て、他の不純物または有益な炭化水素を除去するためにさらに処理されてもよい。セールスガス流116はまた、輸送のためにパイプラインに送ることができ、工業目的または発電プラントで使用することができる。AGRユニット102で使用される溶媒は、サワーガス供給流112中のHSおよびCOの量、ならびに吸着塔104を出るセールスガス流116の所望の質に依存し得る。
SおよびCO負荷溶媒流118は、吸着塔104を出て、再生塔106に送られる。水蒸気流120を再生塔106に注入して、溶媒からHSおよびCOをストリッピングし、溶媒を再生するための熱を提供する。希薄負荷溶媒流114は、吸収塔104に再循環される。大部分がHSおよびCOを含む酸性ガス流122は、再生塔106を出て、クラウスユニット(CU1)108に送られる。
酸性ガス流122は酸素の存在下でクラウスユニット(CU1)108内で酸化され、次いで触媒と接触して元素硫黄流126を生成し、残りのガスは、煙道ガス流128を介してクラウスユニット(CU1)108から排出される。酸素は、空気または純粋な酸素流130によってクラウスユニット(CU1)108に供給することができる。クラウスユニット(CU1)108で起こる反応のバランスは発熱性であるので、残りのエネルギーは、AGRユニット102の再生塔106で使用される蒸気流120を生成するために使用される。
テールガス流130は、クラウスユニット(CU1)108を出て、テールガス処理ユニット(TGTU1)110に供給される。テールガス処理ユニット(TGTU1)110は、テールガス流130中のSOをHSに変換する。テールガス処理ユニット(TGTU1)110からのHS流132は、クラウスユニット(CU1)108に還流され、硫黄回収率を増加させる。
図1に示される従来技術のプロセスとは対照的に、本開示の実施形態は、クラウスユニットの使用を回避または低減し、酸性ガスの処理のためのTGTUの使用を排除する。本発明の実施形態は、硫黄捕捉材料として環境に優しい天然材料、CaCOを使用し、酸化形態を酸素キャリアとして使用する。以下に記載されるシステムおよびプロセスによって生成される副産物は、セメント産業において使用され得る。さらに、本発明の実施形態は、SOの還元のために熱酸化装置および水素を必要としない。図2〜4は、これらの長所および利点を含む、硫黄ガスの処置のための様々な実施形態を示す。
図2は、本開示の一実施形態による、サワーガス流から酸性ガスを処理するためのシステム200を示す。図2に示されるように、システム200は、燃料反応器(F1)204、酸化剤反応器(O1)206、およびか焼反応器208を有し、本開示に記載される技術に従って酸性ガスを処理する化学ループ燃焼プロセス202を含む。図2はさらに、上述の吸収塔104および再生塔と同様に動作する吸収塔212および再生塔214を有する酸性ガス除去(AGR)ユニット210を示す。システム200はまた、熱交換器216(すなわち、2つ以上の流れの間で熱を伝達するように構成された1つまたは複数の熱交換器)と、発電ユニット218とを含む。
図2に示すように、サワーガス流220をAGRユニット210の吸収塔212に供給する。再生塔214からの希薄負荷溶媒流222は、サワーガス流200からHSおよびCOを吸収する。セールスガス流224は、吸収塔212を出て、他の不純物または有用な炭化水素を除去するために処理されてもよく、または工業目的または発電のための輸送のためにパイプラインに送られてもよい。上述のように、AGRユニット210で使用される溶媒は、サワーガス供給流220中のHSおよびCOの量、並びに吸収塔212を出るセールスガス流224の所望の質に依存し得る。HSおよびCO負荷溶媒流226は、吸収塔212を出て、再生塔214に送られる。後述するように、蒸気を発電ユニット218から供給して、HSとCOをストリッピングし、溶媒を再生するための熱を供給し、希薄負荷溶媒流222は吸収塔212に再循環される。HSおよびCOを含む酸性ガス流228は、再生塔214を出て、酸性ガス処理ユニット202に送られる。
再生塔214を出る酸性ガス流228は、CLCプロセス202の燃料反応器204に供給される。酸性ガス流228からのHSは、燃料反応器204内で酸化カルシウム(CaO)と反応して硫化カルシウム(CaS)および水蒸気を生成する。CaO流230は、か焼反応器208から燃料反応器204に供給することができる。固体CaSは、燃料反応器204内の適切な固気分離装置を介して、水蒸気および残りのガスから分離することができる。いくつかの実施形態では、例えば、固気分離装置はサイクロンであってもよい。固体CaS流232は、燃料反応器204を出て、酸化剤反応器206に供給され得る。
いくつかの実施形態では、酸性ガス流228が炭化水素を含むことができる。そのような実施形態では、炭化水素がCO、CO、およびHに改質された。これらのガス、残りのCO2, および水蒸気は、ガス流236として燃料反応器204を出ることができる。ガス流236は熱交換器216に供給することができ、そこで流れ236は冷却され、蒸気238を生成するために使用される。いくつかの実施形態では、蒸気238は加熱用途または発電に使用することができる。例えば、蒸気238は、発電ユニット218または再生塔214に供給することができる。冷却されたガス流は図2に示す流れ240として熱交換器216を出て、いくつかの実施形態では、ボイラーまたはガスタービン内で排気、フレア、または燃焼させることができる。
燃料反応器204からの固体CaS流232は、酸化剤反応器206に供給され、そこで硫酸カルシウム(CaSO)に酸化される。酸化剤反応器206はまた、空気流242を受け取る。酸化剤反応器における酸化反応は、酸素希薄の空気(すなわち、15%以下の酸素を有する空気)が生成されるように、空気流242によって供給される空気から酸素をストリッピングする。酸素希薄の空気は、燃料反応器204内の適切な固気分離装置を介して固体CaSOから分離することができる。いくつかの実施形態では、例えば、固気分離装置はサイクロンであってもよい。分離された酸素希薄の空気は、酸素希薄の空気流244として酸化剤反応器206を出ることができる。理解されるように、酸化剤反応器206における酸化反応は発熱性であり、化学ループ燃焼プロセス202のバランスをとるのを助ける。
CaSO流246は、酸化剤反応器206を出ることができる。いくつかの実施形態では、CaSOがシステム200からパージされてもよい。他の実施形態では、CaSOの一部をシステム200からパージすることができ、一方、CaSOの別の部分をか焼反応器208に提供することができる。そのような実施形態では、か焼反応器208から燃料反応器204に供給される流れ230がCaOとCaSOの混合物を含み得、燃料反応器204から出る流れ232はCaSとCaSOの混合物を含み得る。理解されるように、酸化剤反応器206および燃料反応器204におけるCaSOの存在は、CLCプロセス202の反応器間のエネルギーの移動を助け、熱平衡を提供することができる。
酸化剤反応器206を出る酸素希薄の空気流244は、か焼反応器208に供給することができる。CaCO流248もまた、か焼反応器208に供給される。上述したように、いくつかの実施形態では、酸化剤反応器206を出るCaSO流246の一部を、か焼反応器208に供給することができる。酸素希薄の空気流244は、か焼反応器208で起こるか焼反応を助け、CaCOをCaOおよびCOに分解することができる。か焼反応器208内の固体CaOは、酸化剤反応器206内の適切な固気分離装置を介してガス流出物から分離することができる。いくつかの実施形態では、例えば、固気分離装置はサイクロンであってもよい。図2に示すように、分離されたCaOは、CaO流230を介して燃料反応器204に供給され、ループを閉じる。
分離されたガス流出物は、ガス流出物流250を介してか焼反応器208を出ることができる。ガス流出物流250は熱交換器216に供給され、蒸気238の生成を助けることができる。いくつかの実施形態では、蒸気238は加熱用途または発電に使用することができる。
上述したように、蒸気238は、発電ユニット218に供給することができる。発電ユニット218は例えば、発電機を駆動する蒸気タービンを含むことができる。そのような実施形態では、スリップ低圧流252を発電ユニット218から抽気して、酸性ガス負荷溶媒から酸性ガスをストリッピングするための適切なエネルギーを再生塔214に供給する。残りの蒸気は凝縮器内で凝縮されて凝縮蒸気流254を生成し、補給水流256に加えて熱交換器216に戻されて蒸気238を生成し、あらゆる蒸気損失を補給することができる。冷却されたガス流出物流は、図2に示す流れ258として熱交換器216を出る。
いくつかの実施形態では、再生塔214の動作に使用される熱は、再生塔214と酸化剤反応器206との間の熱的連結を介して酸化剤反応器206から供給されてもよい。例えば、熱的連結は再生塔214と酸化剤反応器206との間に配置された1つまたは複数の熱交換器であってもよく、流体を用いて再生塔214に熱を伝達し、別の流体を用いて酸化剤反応器206から熱を除去して、流体が熱交換器内で熱を交換するようにするか、または同じ流体もしくは固体を用いて再生塔214に熱を伝達し、酸化剤反応器206から熱を除去する。そのような実施形態では、熱交換器が熱交換器バンドル216とは異なっていても、別個であってもよい。いくつかの実施形態では、熱交換器216は、酸化剤反応器206に供給される空気流242が反応器206に導入される前に加熱されるように、空気流260を加熱するために使用されてもよい。
燃料反応器204は当技術分野で公知の任意の適切なタイプの固気反応器とすることができ、いくつかの実施形態では、バブリング床、流動床、または移動床反応器とすることができる。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器206が高速上昇反応器であってもよい。他の実施形態では、酸化剤反応器206は当技術分野で公知の任意の適切なタイプの固気反応器であり、いくつかの実施形態ではバブリング床、流動床、または移動床反応器であってもよい。いくつかの実施形態では、か焼反応器208が流動床反応器であってもよい。他の実施形態では、か焼反応器208が当技術分野で公知の任意の適切なタイプの固気反応器であり、いくつかの実施形態では、バブリング床反応器または移動床反応器であってもよい。当業者には理解されるように、バブリング床、流動床、または移動床反応器はサイクロンなどの適切な固気分離構成要素を使用することができ、相互接続された床は、反応器と流動化媒体との間の気体漏れを防止して固体の循環を提供するために密封ループを使用することができる。
いくつかの実施形態では、酸性気体流228が炭化水素を含まなくてもよく、HS、COおよび水から構成されてもよい。そのような実施形態では、酸性気体流228から水をストリッピングして、貯蔵または他の目的に使用することができる高純度CO流を生成することができる。そのような実施形態では、燃料反応器204を出る流れ236がCOのみを含むことができ、熱交換器216を出る冷却された流れ240は、特定の純度でCOを捕捉するためにガスプロセッシングユニットに供給することができる。
いくつかの実施形態では、酸性ガス流228が他の実施形態と比較して減少した量の炭化水素を含むことができる。酸性ガス流228が減少した量の炭化水素を有する実施形態では、燃料反応器204を出る流れ236は、燃料反応器204内で起こる炭化水素改質によって生成されるCOおよびHの存在のために、いくらかのエネルギー含有量を保持することができる。そのような実施形態では、流れ236のエネルギー含有量が十分に低い場合、流れ236はCOおよびHの完全燃焼のために、空気流242と共に酸化剤反応器206に直接的に供給されてもよい。得られた生成物は、流れ244を介して酸化剤反応器206を出て、か焼反応器208に供給され、流れ250を介してか焼反応器208を出て、熱交換器216に供給される。したがって、このような実施形態は、燃料反応器204を出る流れ236を燃焼させるために別個の燃焼装置を使用することを回避する。
いくつかの実施形態では、サワーガス供給物220からのスリップ流は、ガス流236が増加したエネルギー含有量を有するように、燃料反応器204に供給されてもよい。そのような実施形態では、流れ236は、酸化剤反応器206、別個の燃焼室またはボイラー、または冷却される熱交換器216に直接供給されてもよい。流れ236が熱交換器216に供給される実施形態では次に、冷却された流れ240は圧縮され、複合サイクルまたはポリジェネレーションサイクルで動作されるガスタービンに供給されて、システム200の動力および蒸気生成を補完することができる。
図3は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム300を示す。図3に示すように、システム300はシステム200の構成要素を含むが、酸性ガス流を燃料反応器204に供給する前に、酸性ガス流228を予熱することをさらに含む。理解されるように、酸性ガス流228を予熱することは、酸性ガス流を燃料反応器204に直接供給することと比較して、燃料反応器204の熱要件を低減することができる。
図3に示すように、酸性ガス流228は、燃料反応器204に供給される前に熱交換器216に供給することができる。酸性ガス流228は、熱交換器216内で加熱されて、加熱された酸性ガス流302を生成することができる。酸性ガス流228は、熱交換器216に供給される流れ、例えばガス流236、ガス流出物流250、またはその両方を使用して加熱することができる。図3に示すように、加熱された酸性ガス流302を燃料反応器204に供給することができる。
図4は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム400を示す。図4に示すように、システム400はシステム200の構成要素を含むが、AGRユニット202の上流に配置された選択膜モジュール402をさらに含む。
図4に示すように、サワーガス流404が選択膜モジュール402に供給される。選択膜モジュール402は、サワーガス流404からHSおよびCOを取り除くためのHSおよびCO選択膜を有することができる。少量のHSおよびCOを有する選択膜モジュール402からの保持(「拒絶」とも呼ばれる)流406は、酸性ガス成分(残留HSおよびCOなど)をさらに取り除くために、AGRユニット210に供給される。選択膜モジュール402からの透過流408は、再生塔214を出る酸性ガス流228と合流して、酸性ガス処理ユニット202の燃料反応器204に供給される流れ410(「酸性ガス混合物」と呼ばれる)を形成することができる。
図4に示す実施形態では、選択膜モジュール402が透過流408中の一部の炭化水素をスリップさせ、その結果、燃料反応器204を出るガス流236のエネルギー含有量が増加することがある。いくつかの実施形態では、サワーガス流404の一部を流れ410と混合して、燃料反応器204を出る、結果として生じるガス流236のエネルギー含有量をさらに増加させることができる。そのような実施形態では、ガス流236は複合サイクルまたはコージェネレーション用途におけるガスタービンでの燃焼に使用することができる。
理解されるように、選択膜ユニット402はAGRユニット210への負荷を低減し、したがって、再生ユニット214における溶媒損失および流れ消費を低減し得る。いくつかの実施形態において、選択膜ユニット402は、ガスプラントの拡張のためなどに、AGRユニットを除去するために、システムから抜けるように改造され得る。
図5は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム500を示す。図5に示すように、システム500はシステム400の構成要素を含むが、酸性ガス混合流410を燃料反応器204に供給する前に、酸性ガス混合流410を予熱することをさらに含む。理解されるように、酸性ガス混合流410を予熱することは、酸性ガス混合物を燃料反応器204に直接供給することと比較して、燃料反応器204の熱要件を低減することができる。
上述のように、選択膜モジュール402からの透過流408は、再生塔214を出る酸性ガス流228と合流して、酸性ガス混合流410を形成することができる。図5に示すように、酸性ガス混合流410は燃料反応器204に供給される前に、熱交換器216に供給することができる。流れ410は、熱交換器216内で加熱されて、加熱された酸性ガス混合流502を生成することができる。酸性ガス混合流410は、熱交換器216に供給される流れ、例えばガス流236、ガス流出物流250、またはその両方を使用して加熱することができる。図5に示すように、加熱された酸性ガス混合流502を燃料反応器204に供給することができる。
図2〜5に記載される実施形態において、CLCプロセスの各反応器は、予想される反応を提供するための温度範囲内で動作され得る。例えば、いくつかの実施形態では、燃料反応器は約600℃〜約900℃の範囲で動作され得る。いくつかの実施形態では、燃料反応器204は約820℃で動作され得る。燃料反応器204は、CaOがHSと選択的に反応することを確実にし、またCOの炭酸化を最小限にすることでCaSOのみが生成されて固体循環の使用を排除することを確実にするように、動作され得る。上記のように、燃料反応器に供給される酸性ガス流中に炭化水素が存在しない場合、燃料反応器を出るガス流236は大部分が水蒸気およびCOを含み、高純度CO水蒸気の生成を可能にする。
いくつかの実施形態では、酸化剤反応器206は約800℃〜約1100℃の範囲の温度で動作され得る。いくつかの実施形態では、例えば、酸化剤反応器206はか焼反応器208に熱を提供するために、約900℃の温度、またはいくつかの実施形態では900℃を超える温度、またはか焼反応器208の動作温度を超える温度で動作され得る。
いくつかの実施形態では、か焼反応器208が約800℃〜約1000℃の範囲の温度で動作され得る。いくつかの実施形態では、例えば、か焼器は約900℃の温度で動作され得る。
いくつかの実施形態では、CLCプロセスのか焼反応器および燃料反応器が単一の反応器に組み合わされてもよい。図6は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム600を示す。図6に示すように、システム600は、燃料反応器(F1)604と、本開示に記載の技術に従って酸性ガスを処理する酸化剤反応器(O1)606とを有する、化学ループ燃焼プロセス(CL1)602を含む。以下で考察するように、燃料反応器604にはか焼機能が組み込まれ、燃料反応器604にはカルシウムCOが注入される。そのような実施形態では、固体はCLCプロセス602で再循環されず、プロセス602を一度通過する。CaCOは燃料反応器604に供給され、そこで硫黄と反応してCaSを生成するCaOに分解され、燃料反応器からCaSが酸化剤反応器606に供給され、CaSOが提供される。
図6に示されるように、システム600はまた、上述の吸収塔104および再生塔106と同様の様式で動作する吸収塔612および再生塔614を有する、酸性ガス除去(AGR)ユニット610を含む。システム600はまた、熱交換器616、すなわち、2つ以上の流れの間で熱を伝達するように構成された1つまたは複数の熱交換器と、発電ユニット(P1)618とを含む。
図6に示すように、サワーガス流620はAGRユニット610の吸収塔612に供給され、上記のように、再生塔614からの溶媒流622を用いて処理されて、再生塔614を出る酸性ガス流624を生成する。セールスガス流625は、吸収塔612を出て、他の不純物または有用な炭化水素を除去するために処理されてもよく、または工業目的または発電のための輸送のためにパイプラインに送られてもよい。負荷された溶媒流626は、吸収塔614を出て、再生塔614に送られる。上述したように、蒸気は熱交換器616または発電ユニット618から供給され、HSおよびCOをストリッピングし、溶媒を再生して負荷された希薄溶媒流622を生成するための熱を供給することができる。
図6に示すように、再生塔614を出る酸性ガス流624は、CLCプロセス602の燃料反応器604に供給される。また、CaCO流628が燃料反応器604に供給される。酸性ガス流624からのHSは燃料反応器604内でCaOと反応し、CaSおよび水蒸気を生成する。流れ628からのCaCOを燃料反応器内でか焼して、酸性ガス流624からのHSとの反応のためのCaOを生成する。CaSは、適切な固気分離装置を介して燃料反応器604内で水蒸気および残留ガスから分離され、CaS流630を介して燃料反応器604から出る。CaS流630は、酸化剤反応器606に供給される。
いくつかの実施形態では、酸性ガス流624が炭化水素を含むことができる。そのような実施形態では、炭化水素が燃料反応器604内でCO、CO、およびHに改質される。これらのガス、残りのCOおよび水蒸気は、ガス流632として燃料反応器604を出ることができる。ガス流632は熱交換器616に供給することができ、そこで流れ632は冷却され、蒸気634を生成するために使用される。いくつかの実施形態では、蒸気634がユーティリティ蒸気(例えば、加熱用途において)または発電として使用することができる。例えば、蒸気634は、発電ユニット618または再生塔614に供給することができる。冷却されたガス流は図6に示す流れ636として熱交換器616を出て、いくつかの実施形態ではボイラーまたはガスタービン内で排気、フレア、または燃焼させることができる。他の実施形態では、冷却されたガス流636がガス処理ユニットに供給されて、流れからCOを捕捉することができる。
燃料反応器604からの固体CaS流630は、酸化剤反応器606に供給され、そこで硫酸カルシウム(CaSO)に酸化される。酸化剤反応器606は空気流638を受け取り、酸素希薄の空気(すなわち、15%以下の酸素を有する空気)を生成する。酸素希薄の空気は、酸化剤反応器606内の適切な固気分離装置を介して固体CaSOから分離することができる。いくつかの実施形態では、例えば、固気分離装置はサイクロンであってもよい。分離された酸素希薄の空気は、酸素希薄の空気流640として酸化剤反応器606を出ることができる。理解されるように、酸化剤反応器606における酸化反応は発熱性であり、化学ループ燃焼プロセス602のバランスをとるのを助ける。CaSO流642は酸化剤反応器606を出ることができ、システム600からパージされてもよい。
酸素希薄の空気流640は、熱交換器616に供給されて、実用目的または発電目的のための蒸気632の生成を助けることができる。冷却された酸素希薄の空気流は、流れ644として熱交換器616を出る。いくつかの実施形態では、蒸気632がユーティリティ蒸気(例えば、加熱用途)として、または発電のために使用することができる。
上述したように、蒸気634は、発電ユニット618に供給することができる。発電ユニット618は例えば、発電機を駆動する蒸気タービンを含む。このような実施形態では、スリップ低圧流646を抽気して、再生塔614に、酸性ガスの負荷された溶媒から酸性ガスをストリッピングするための適切なエネルギーを提供する。残りの蒸気は凝縮器内で凝縮されて凝縮蒸気流648を生成することができ、補給水流650に加えて熱交換器616に供給されて、必要な蒸気を生成し、任意の蒸気損失を補給することができる。
いくつかの実施形態では、再生塔614の動作に使用される熱は、再生塔614と酸化剤反応器606との間の熱的連結を介して酸化剤反応器606から提供され得る。例えば、熱的連結は、再生塔614と酸化剤反応器606との間に配置された1つまたは複数の熱交換器であってもよく、流体を用いて熱を再生塔614に伝達し、別の流体を用いて熱を酸化剤反応器606から除去して、流体が熱交換器内で熱を交換するようにするか、または同じ流体もしくは固体を用いて熱を再生塔614に伝達し、熱を酸化剤反応器606から除去する。いくつかの実施形態では、熱交換器616は、酸化剤反応器606に供給される空気流638が反応器606に導入される前に加熱されるように、空気流652を加熱するために使用されてもよい。
燃料反応器604は当技術分野で公知の任意の適切なタイプの固気反応器とすることができ、いくつかの実施形態では、バブリング床、流動床、または移動床反応器とすることができる。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器606が高速上昇反応器であってもよい。他の実施形態では、酸化剤反応器606が当技術分野で公知の任意の適切なタイプの固気反応器であり、いくつかの実施形態ではバブリング床、流動床、または移動床反応器であってもよい。当業者には理解されるように、バブリング床、流動床、または移動床反応器はサイクロンなどの適切な固気分離構成要素を使用することができ、相互接続された床は、反応器と流動化媒体との間の気体漏れを防止して固体の循環を提供するために密封ループを使用することができる。
図7は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム700を示す。図7に示すように、システム700はシステム600の構成要素を含むが、酸性ガス流を燃料反応器604に供給する前に、酸性ガス流624を予熱することをさらに含む。理解されるように、酸性ガス流624を予熱することは、酸性ガス流を燃料反応器604に直接供給することと比較して、燃料反応器604の熱要件を低減することができる。
図7に示すように、酸性ガス流624は、燃料反応器604に供給される前に熱交換器616に供給することができる。酸性ガス流624は、熱交換器616内で加熱されて、加熱された酸性ガス流602を生成することができる。酸性ガス流624は、熱交換器616に供給される流れ、例えばガス流632、ガス流出物流640、またはその両方を使用して加熱することができる。図7に示すように、加熱された酸性ガス流602を燃料反応器604に供給することができる。
図8は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム800を示す。図8に示すように、システム800はシステム600の構成要素を含むが、AGRユニット610の上流に配置された選択膜モジュール802をさらに含む。
図8に示すように、サワーガス流804が選択膜モジュール802に供給される。選択膜モジュール802は、上述した選択膜モジュール302と同様に動作することができる。選択膜モジュール802は、サワーガス流804からHSおよびCOを取り除くためのHSおよびCO選択膜を有することができる。図8に示すように、HSおよびCOの量が減少した選択膜モジュール802からの残留物流806は酸性ガス成分(残留HSおよびCOなど)をさらに取り除くために、AGRユニット610に供給される。選択膜モジュール802からの透過流808は、再生塔614を出る酸性ガス流624と合流して、燃料反応器604に供給される流れ810(「酸性ガス混合物」と呼ばれる)を形成することができる。
図8に示す実施形態では、選択膜モジュール802が透過流808中の一部の炭化水素をスリップさせ、その結果、燃料反応器604を出る合成ガス流632のエネルギー含有量が増加することがある。いくつかの実施形態では、サワーガス流804の一部を流れ810と混合して、燃料反応器604を出る、結果として得られる合成ガス流632のエネルギー含有量をさらに増加させることができ、その結果、合成ガス流632は複合サイクルまたはコージェネレーション用途におけるガスタービン内での燃焼に使用することができる。
上述したように、選択的膜ユニット602は、AGRユニット610への負荷を減少させ、従って、再生ユニット614における溶媒損失および流れ消費を減少させることができる。いくつかの実施形態では、選択膜ユニット602は、ガスプラントの拡張のためなどに、AGRユニットを除去するために、システムから抜けるように改造されるかもしれない。
システム800が電力を生成するように構成されるいくつかの実施形態では、合成ガス流632が増加したエネルギー含有量を有するように、サワーガス供給物804からの異なる膜構成またはスリップ流を、燃料反応器604への流れ810と混合することができる。そのような実施形態では、流れ632は、酸化剤反応器606、別個の燃焼室またはボイラー、または冷却される熱交換器616に直接供給されてもよい。流れ632が熱交換器616に供給される実施形態では、冷却された流れ636が圧縮され、複合サイクルまたはポリジェネレーションサイクルで動作されるガスタービンに供給されて、動力および流れの生成を補完することができる。
いくつかの実施形態では、酸性ガス混合流810は、他の実施形態と比較して減少した量の炭化水素を有することができる。そのような実施形態では、燃料反応器604を出る流れ632は、燃料反応器604内で起こる炭化水素改質によって生成されるCOおよびH2の存在に起因して、いくらかのエネルギー含有量を保持し得る。そのような実施形態では、流れ632のエネルギー含有量が十分に低い場合、流れ632はCOおよびH2の完全燃焼のために空気流638と共に酸化剤反応器606に直接供給されてもよい。得られた生成物は、流れ640を介して酸化剤反応器606を出て、熱交換器616に供給されてもよい。したがって、このような実施形態は、燃料反応器606を出る流れ632を燃焼させるために別個の燃焼装置を使用することを回避する。
図9は、本開示の別の実施形態による、サワーガス流中の酸性ガスを処理するためのシステム900を示す。図9に示すように、システム900はシステム800の構成要素を含むが、酸性ガス混合流810を燃料反応器604に供給する前に、酸性ガス混合流810を予熱することをさらに含む。理解されるように、酸性ガス混合流610を予熱することは、酸性ガス混合物を燃料反応器604に直接供給することと比較して、燃料反応器604の熱要件を低減することができる。
上述のように、選択膜モジュール802からの透過流808は、再生塔614を出る酸性ガス流624と合流して、酸性ガス混合流810を形成することができる。図9に示すように、酸性ガス混合流810は燃料反応器604に供給される前に、熱交換器616に供給することができる。流れ810は、熱交換器616内で加熱されて、加熱された酸性ガス混合流902を生成することができる。酸性ガス混合流810は、熱交換器616に供給される流れ、例えばガス流632、ガス流出物流640、またはその両方を使用して加熱することができる。図9に示すように、加熱された酸性ガス混合流902を燃料反応器604に供給することができる。
図6〜9に記載される実施形態において、CLCプロセス602の各反応器は、予想される反応を提供する温度範囲内で動作され得る。例えば、いくつかの実施形態では、組み合わされたか焼機能を有する燃料反応器604が約800℃〜約1000℃の範囲で動作され得る。いくつかの実施形態では、燃料反応器604が約900℃で動作され得る。燃料反応器604は、CaOとHSとの選択的反応を提供し、CaCOの分解を提供するのに充分な温度で動作され得る。
いくつかの実施形態では、酸化剤反応器606が約850℃〜約1100℃の範囲の温度で動作され得る。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器606が約950℃の温度で動作され得る。いくつかの実施形態では、酸化剤反応器606が燃料反応器604の動作温度より少なくとも50℃高い温度(例えば、燃料反応器604が約900℃で動作される場合、約950℃)で動作され得る。
[実施例]
以下の実施例は、本開示の実施形態を実証するために含まれる。以下の実施例において開示される技術および組成物は、本開示の実施において十分に機能することが発見された技術および組成物を表し、したがって、その実施のための様式を構成すると考えられ得ることが、当業者によって理解されるべきである。しかしながら、当業者は本開示に照らして、開示された特定の実施形態において多くの変更を行うことができ、それでも、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、同様のまたは類似の結果を得ることができることを理解すべきである。
酸性ガス流の予熱を伴わない図2および図6に記載される実施形態は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ベッドフォードに所在するアスペンテクノロジー社によって製造されるアスペンプラス(登録商標)を使用してシミュレートされた。表1は、各実施形態について、入力流の質量流量(キログラム/秒(kg/s))、出力流の組成(百万分率質量(ppm)または質量%)、反応器動作温度、反応器熱出力(メガワット(MW))、および硫黄回収率を含む:

Figure 0006913822

表1に示すように、両方の構成は、クラウスユニットまたはTGTUを使用することなく、少なくとも99.5%の硫黄回収をもたらした。
範囲は、本開示において、約1つの特定の値から約別の特定の値まで、またはその両方として表されてもよい。そのような範囲が表現される場合、別の実施形態は1つの特定の値から、他の特定の値、またはその両方、ならびに前記範囲内のすべての組合せであることを理解されたい。
本開示の様々な態様のさらなる修正および代替実施形態は、この説明を考慮すれば当業者には明らかであろう。したがって、この説明は例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示で説明される実施形態を実行する一般的な方法を当業者に教示することを目的とする。本開示において示され、説明される形態は、実施形態の例として解釈されるべきであることが理解される。要素および材料は本開示において図示され、説明されたものと置き換えられてもよく、部分およびプロセスは逆にされ、または省略されてもよく、いくつかの特徴は独立して利用されてもよく、すべて、この説明の恩恵を得た後に当業者には明らかであろう。以下の特許請求の範囲に記載された本開示の精神および範囲から逸脱することなく、本開示に記載された要素に変更を加えることができる。本開示で使用される見出しは、組織的な目的のためだけのものであり、本説明の範囲を限定するために使用されることを意味するものではない。

Claims (42)

  1. 硫化水素を含む酸性ガス流を処理するように動作可能な酸性ガス処理ユニットであって、前記酸性ガス処理ユニットが、
    前記酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取るように動作可能な燃料反応器であって、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流とを生成するようにさらに動作可能である、燃料反応器と、
    前記硫化カルシウムおよび第1の空気流を受け取るように動作可能な酸化剤反応器であって、硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するようにさらに動作可能であり、前記酸素希薄の第2の空気流が15重量%以下の酸素を含む、酸化剤反応器と、
    前記酸素希薄の第2の空気流および炭酸カルシウムを受け取るように動作可能なか焼反応器であって、前記か焼反応器が酸化カルシウムおよび第2のガス流を生成するようにさらに動作可能であり、前記第2のガス流が二酸化炭素を含む、か焼反応器と、
    を含む、酸性ガス処理ユニットを含む、システム。
  2. 前記第1のガス流、前記第2のガス流、および前記酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取るように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含み、前記1つまたは複数の熱交換器は、前記第1のガス流、前記第2のガス流、前記酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの任意の組合せからの熱を使用して蒸気を生成するようにさらに動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記1つまたは複数の熱交換器は、前記第1のガス流、前記第2のガス流、またはそれらの組合せからの熱を使用して前記第1の空気流を加熱するようにさらに動作可能である、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記1つまたは複数の熱交換器は、前記燃料反応器が前記酸性ガス流を受け取る前に、前記酸性ガス流を加熱するようにさらに動作可能である、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記1つまたは複数の熱交換器から前記蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように動作可能な発電ユニットを備える、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記減圧蒸気は、酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給される、請求項5に記載のシステム。
  7. サワーガス流を受け取り、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットを含み、前記酸性ガス除去ユニットが吸収塔および再生塔を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記酸化剤反応器から前記再生塔に熱を伝達するように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットとサワーガス流との間に配置された選択膜モジュールを含み、前記選択膜は、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成するように動作可能である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記透過流は前記燃料反応器によって受け取られる前に前記酸性ガス流と混合され、前記酸性ガス除去ユニットは前記保持流を受け取るように動作可能である、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記酸化剤反応器が高速上昇反応器を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記か焼反応器が流動床反応器を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取るステップであって、前記酸性ガス流が硫化水素を含む、ステップと、
    前記硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流とを生成するように燃料反応器を動作させるステップと、
    前記硫化カルシウムおよび第1の空気流を受け取り、硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するように、酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させるステップであって、前記酸素希薄の第2の空気流が15重量%以下の酸素を含む、ステップと、
    前記酸素希薄の第2の空気流および炭酸カルシウムを受け取って、酸化カルシウムおよび第2のガス流を生成するように、か焼反応器を動作させるステップであって、前記第2のガス流が二酸化炭素を含む、ステップと、
    を含む、方法。
  14. 前記第1のガス流、前記第2のガス流、および前記酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取って、前記第1のガス流、前記第2のガス流、前記酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの任意の組合せからの熱を使用して蒸気を生成するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流および酸化カルシウムを受け取る前に、酸性ガス流を加熱するように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記1つまたは複数の熱交換器から前記蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように発電ユニットを動作させることを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記減圧蒸気を酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記酸性ガス流が酸性ガス除去ユニットから受け取られる、請求項13、14、15、16または17に記載の方法。
  19. サワーガス流と酸性ガス除去ユニットとの間に配置された選択膜モジュールを操作して、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成することを含む、請求項13、14、15、16、17、または18に記載の方法。
  20. 前記透過流を、前記燃料反応器によって受け取られる前に前記酸性ガス流と混合することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記酸性ガス流が炭化水素を含まない場合、前記第1のガス流から水蒸気を除去してCO流を生成することを含む、請求項13、14、15、16、17、18、19または20に記載の方法。
  22. 前記第1のガス流が第1の閾値量未満の一酸化炭素量および第2の閾値量未満の水素量を含む場合に、前記第1のガス流を受け取るように、酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させることを含む、請求項13、14、15、16、17、18、19、20または21に記載の方法。
  23. 前記燃料反応器を動作させることが、前記燃料反応器を600℃〜900℃の範囲の温度で動作させることを含む、請求項13、14、15、16、17、18、19、20、21、または22に記載の方法。
  24. 前記酸化剤反応器を動作させることが、前記酸化剤反応器を800℃〜1100℃の範囲の温度で動作させることを含む、請求項13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、または23に記載の方法。
  25. 前記か焼反応器を動作させることが、前記酸化剤反応器を800℃〜1000℃の範囲の温度で動作させることを含む、請求項13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または24に記載の方法。
  26. 硫化水素を含む酸性ガス流を処理するように動作可能な酸性ガス処理ユニットであって、前記酸性ガス処理ユニットが、
    前記酸性ガス流および炭酸カルシウムを受け取るように動作可能な燃料反応器であって、前記燃料反応器がさらに、
    炭酸カルシウムから二酸化炭素および酸化カルシウムを生成し、硫化水素を酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流とを生成するように動作可能である、燃料反応器と、
    硫化カルシウムと第1の空気流とを受け取るように動作可能な酸化剤反応器であって、前記酸化剤反応器は、硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するようにさらに動作可能であり、前記酸素希薄の第2の空気流が15重量%以下の酸素を含む、酸化剤反応器と、
    を含む、酸性ガス処理ユニットを含む、システムであり、
    前記第1のガス流および前記酸素希薄の第2の空気流を受け取るように動作可能な1つまたは複数の熱交換器を含み、前記1つまたは複数の熱交換器は、前記第1のガス流、前記酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組み合わせからの熱を使用して蒸気を生成するようにさらに動作可能であり、
    前記1つまたは複数の熱交換器は、前記燃料反応器が前記酸性ガス流を受け取る前に、前記酸性ガス流を加熱するようにさらに動作可能である、システム。
  27. 前記1つまたは複数の熱交換器は、前記第1のガス流、前記酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組合せからの熱を使用して、前記第1の空気流を加熱するようにさらに動作可能である、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記1つまたは複数の熱交換器から前記蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように動作可能な発電ユニットを備える、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記減圧蒸気は、酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給される、請求項28に記載のシステム。
  30. サワーガス流を受け取り、酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットを含み、前記酸性ガス除去ユニットが吸収塔および再生塔を含む、請求項26、27、28、または9に記載のシステム。
  31. 酸性ガス流を生成するように動作可能な酸性ガス除去ユニットとサワーガス流との間に配置された選択膜モジュールを含み、選択膜は、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成するように動作可能である、請求項26、27、28、29、または0に記載のシステム。
  32. 前記透過流は前記燃料反応器によって受け取られる前に前記酸性ガス流と混合され、前記酸性ガス除去ユニットは前記保持流を受け取るように動作可能である、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記酸化剤反応器が高速上昇反応器を含む、請求項26、27、28、29、30、31、または2に記載のシステム。
  34. 酸性ガス処理ユニットの燃料反応器において酸性ガス流および炭酸カルシウムを受け取るステップであって、前記酸性ガス流は硫化水素を含む、ステップと、
    炭酸カルシウムから二酸化炭素および酸化カルシウムを生成し、硫化水素を前記酸化カルシウムと反応させて、硫化カルシウムと、水蒸気および二酸化炭素を含む第1のガス流を生成するように、燃料反応器を動作させるステップと、
    前記硫化カルシウムおよび第1の空気流を受け取って、硫酸カルシウムおよび酸素希薄の第2の空気流を生成するように酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させるステップであって、前記酸素希薄の第2の空気流が15重量%以下の酸素を含む、ステップと、
    を含む、方法であり、
    第1のガス流、酸素希薄の第2の空気流、またはそれらの組合せからの熱を使用して蒸気を生成するために、第1のガス流および酸素希薄の第2の空気流のうちの少なくとも1つを受け取るように、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含み、
    酸性ガス処理ユニットの燃料反応器で酸性ガス流を受け取る前に、酸性ガス流を加熱するために、1つまたは複数の熱交換器を動作させることを含む、方法。
  35. 前記1つまたは複数の熱交換器から前記蒸気を受け取り、電力および減圧蒸気を生成するように、発電ユニットを動作させることを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記減圧蒸気を酸性ガス除去ユニットの再生塔に供給することを含む、請求項35に記載の方法。
  37. サワーガス流と酸性ガス除去ユニットとの間に配置された選択膜モジュールを操作して、サワーガス流と比較して増加した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する透過流と、サワーガス流と比較して減少した濃度の二酸化炭素および硫化水素を有する保持流とを生成することを含む、請求項34、35、または36に記載の方法。
  38. 前記燃料反応器によって受け取られる前に、前記透過流を前記酸性ガス流と混合することを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記酸性ガス流が炭化水素を含まない場合、前記第1のガス流から水蒸気を除去してCO流を生成することを含む、請求項34、35、36、37、または38に記載の方法。
  40. 前記第1のガス流が第1の閾値量未満の一酸化炭素量および第2の閾値量未満の水素量を含む場合に、前記第1のガス流を受け取るように酸性ガス処理ユニットの酸化剤反応器を動作させることを含む、請求項34、35、36、37、38、または39に記載の方法。
  41. 前記燃料反応器を動作させることは、前記燃料反応器を800℃〜900℃の範囲の温度で動作させることを含む、請求項34、35、36、37、38、39、または40に記載の方法。
  42. 前記酸化剤反応器を動作させることが、前記酸化剤反応器を850℃〜1100℃の範囲の温度で動作させることを含む、請求項34、35、36、37、38、39、40、または41に記載の方法。
JP2020510604A 2017-08-22 2018-08-17 酸性ガスの処理および発電のプロセス Active JP6913822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/683,247 US10213730B1 (en) 2017-08-22 2017-08-22 Process for acid gas treatment and power generation
US15/683,247 2017-08-22
PCT/US2018/046837 WO2019040332A1 (en) 2017-08-22 2018-08-17 PROCESS FOR TREATING ACIDIC GAS AND GENERATING ENERGY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531262A JP2020531262A (ja) 2020-11-05
JP6913822B2 true JP6913822B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63638319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510604A Active JP6913822B2 (ja) 2017-08-22 2018-08-17 酸性ガスの処理および発電のプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10213730B1 (ja)
EP (1) EP3648870B1 (ja)
JP (1) JP6913822B2 (ja)
KR (1) KR20200041364A (ja)
CN (1) CN111032193B (ja)
SA (1) SA520411184B1 (ja)
SG (1) SG11202000963WA (ja)
WO (1) WO2019040332A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10239763B1 (en) * 2017-12-05 2019-03-26 Saudi Arabian Oil Company System for tail gas treatment of sulfur recovery units
US10550733B2 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 Saudi Arabian Oil Company Supercritical CO2 cycle coupled to chemical looping arrangement

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769045A (en) 1986-04-10 1988-09-06 The United States Department Of Energy Method for the desulfurization of hot product gases from coal gasifier
US5145658A (en) * 1990-11-28 1992-09-08 Eickmeyer & Associates, Inc. Reclaiming of heat of reaction energy from an alkaline scrubbing solution used in acid gas removal processes and apparatus therefor
JP3354712B2 (ja) 1994-06-13 2002-12-09 三菱重工業株式会社 CaSの酸化装置及びその運転方法
JP2003190763A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Ebara Corp 被処理物の処理システム及び処理方法
US7618558B2 (en) 2005-04-15 2009-11-17 Haldor Topsoe A/S Process for cleaning gases from gasification units
CA2664674C (en) * 2006-09-25 2014-09-23 The Ohio State University High purity, high pressure hydrogen production with in-situ co2 and sulfur capture in a single stage reactor
AU2009246062B2 (en) 2008-05-15 2014-07-17 Calix Limited System and method for processing flue gas
US8110012B2 (en) * 2008-07-31 2012-02-07 Alstom Technology Ltd System for hot solids combustion and gasification
IT1393168B1 (it) * 2008-09-08 2012-04-11 Senneca Impianto e processo per combustione di tipo "looping" di solidi carboniosi
TWI447329B (zh) * 2008-09-26 2014-08-01 Univ Ohio State 將碳質燃料轉化成無碳能量載體
CN102438941A (zh) * 2008-10-13 2012-05-02 俄亥俄州立大学研究基金会 结合二氧化碳、硫和卤化物捕获的用于生产高纯度氢气的钙循环工艺
CN102307646B (zh) 2008-11-19 2014-08-27 俄亥俄州立大学研究基金会 使用高可再生的吸附剂进行co2捕获的碳酸化煅烧反应方法
WO2011047409A1 (en) 2009-10-24 2011-04-28 Calix Limited System and method for processing an input fuel gas and steam to produce carbon dioxide and an output fuel gas
WO2013098328A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Improved method for recovery of elemental sulphur
WO2013098329A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for producing sulphuric acid
EP2610216A1 (en) 2011-12-27 2013-07-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Chemical-looping combustion of sour gas
US9481837B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 The Babcock & Wilcox Company Chemical looping processes for partial oxidation of carbonaceous fuels
ES2838727T3 (es) * 2013-05-31 2021-07-02 Consejo Superior Investigacion Sistema para captura de CO2 de un gas de combustión mediante los ciclos de carbonatación-calcinación CaO/CaCO3
US9550680B2 (en) * 2013-06-21 2017-01-24 General Electric Technology Gmbh Chemical looping integration with a carbon dioxide gas purification unit
US9951689B2 (en) * 2014-07-17 2018-04-24 Saudi Arabian Oil Company Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
US9810146B2 (en) 2014-07-17 2017-11-07 Saudi Arabian Oil Company Calcium sulfate looping cycles for sour gas combustion and electricity production

Also Published As

Publication number Publication date
EP3648870B1 (en) 2021-09-22
WO2019040332A1 (en) 2019-02-28
SA520411184B1 (ar) 2023-02-01
JP2020531262A (ja) 2020-11-05
CN111032193A (zh) 2020-04-17
KR20200041364A (ko) 2020-04-21
US10213730B1 (en) 2019-02-26
US20190060824A1 (en) 2019-02-28
SG11202000963WA (en) 2020-03-30
CN111032193B (zh) 2021-06-29
EP3648870A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7910077B2 (en) Configurations and methods for SOx removal in oxygen-containing gases
RU2759379C2 (ru) Способ синтеза аммиака, отличающийся низким уровнем выбросов co2 в атмосферу
US20080272340A1 (en) Method for Producing Syngas with Low Carbon Dioxide Emission
TW201202124A (en) Method and device for processing a carbon dioxide-rich acid gas in a Claus process
WO2010043797A1 (fr) Procédé de production d'énergie et capture du co2
JP2019172595A (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素のメタン化方法及びメタン製造設備
EP3169756B1 (en) Calcium sulfate looping cycles for sour gas combustion and electricity production
JP2002540222A (ja) サワーガスからのイオウ及び水素の回収システム
EP3169879B1 (en) Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
JP4652399B2 (ja) 排出ガスの処理のための構成および方法
JP6913822B2 (ja) 酸性ガスの処理および発電のプロセス
WO2013098329A1 (en) Method for producing sulphuric acid
US8449860B2 (en) Method and system for recovering sulfur in the thermal stage of a Claus reactor
WO2013098328A1 (en) Improved method for recovery of elemental sulphur
KR20200094193A (ko) 황 회수 유닛의 테일 가스 처리용 시스템
CN107580522B (zh) 从用于硫回收的贫酸气进料中去除芳烃的方法
US8241603B1 (en) Process and system for removing sulfur from sulfur-containing gaseous streams
JP6343474B2 (ja) サワーシフト触媒のスタートアップ方法
FI97147B (fi) Menetelmä rikin poistamiseksi tuotekaasusta
Klein PD 18 (5) The Desulphurisation and Purification of Gases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150