JP5746229B2 - 二酸化炭素流の生成システム及び方法 - Google Patents

二酸化炭素流の生成システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5746229B2
JP5746229B2 JP2012556600A JP2012556600A JP5746229B2 JP 5746229 B2 JP5746229 B2 JP 5746229B2 JP 2012556600 A JP2012556600 A JP 2012556600A JP 2012556600 A JP2012556600 A JP 2012556600A JP 5746229 B2 JP5746229 B2 JP 5746229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
gas stream
carbon dioxide
oxygen
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522149A (ja
JP2013522149A5 (ja
Inventor
ミハル タデウツ ブラルコウスキー
ミハル タデウツ ブラルコウスキー
ギスベルト ヴォルフガング カエフェル
ギスベルト ヴォルフガング カエフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2013522149A publication Critical patent/JP2013522149A/ja
Publication of JP2013522149A5 publication Critical patent/JP2013522149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746229B2 publication Critical patent/JP5746229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Description

本開示は、概して、二酸化炭素流の生成システム及び方法に関する。より詳細には、本開示は、ケミカルルーピング燃焼システムを採用する煙道ガス流処理システムにおける二酸化炭素流の生成に関する。
ケミカルルーピング燃焼(CLC)は、二酸化炭素(CO)を本質的に分離すること(inherent separation)が可能な燃焼技術である。CLCは通常、空気反応器と燃料反応器という2つの反応器を使用する。固体酸素キャリアは、金属とすることができ、空気中の酸素を燃料に運ぶ。燃料は燃料反応器に供給され、そこで、燃料は酸素キャリアによって酸化され、酸素キャリアは還元される。そして、酸素キャリアは空気反応器へ戻り、そこで酸化される。この燃料の酸化とキャリアの還元とのループが連続して起こる。燃料反応器から出る流れは、一般的に煙道ガスと呼ばれ、通常CO及び水蒸気を含む。しかし、燃料によって、煙道ガスは少量の汚染物質を含むこともある。煙道ガス中の水蒸気は冷却や凝縮によってCOから分離され、他方、COは液化又は圧縮され、更なる輸送に供される。
燃料反応器内での滞留時間が限られており、かつ、利用可能な酸素が不十分なため、CO流は、一酸化炭素(CO)や水素(H)、メタン(CH)等の不完全燃焼による生成物によって汚染されることがある。加えて、この煙道ガス流は、空気で希釈されることがあり、これがボイラに漏入しうる。
COが液化される間、COやH、CHといった汚染物質は、COと比べ液化されにくい。これらの汚染物質は、一般的に排ガスと呼ばれる非凝縮相の形をとる。多くの場合、排ガス中の汚染レベルが高すぎるため、処理を更に施さずに大気に放出することはできない。排ガスを燃料反応器へ再循環させても、Nやその他の不活性ガスが煙道ガス中に徐々に蓄積する結果となり、CO流を希釈させるおそれがある。これにより、CLCシステムの効率が低下する。
従って、CLCシステムに影響を与えずに効率良く排ガスを処理するための方法又はシステムが望まれている。
本明細書において説明する特徴によれば、液体二酸化炭素流を生成する方法であって、二酸化炭素、一酸化炭素及び水蒸気を含む煙道ガス流を生成し、前記一酸化炭素を酸化させる酸化触媒に前記煙道ガス流を曝すことにより、二酸化炭素に富む煙道ガス流を生成し、前記二酸化炭素に富む煙道ガス流を処理して液体二酸化炭素流を形成することを含む方法が提供される。
本明細書において説明する他の特徴によれば、煙道ガス流処理システムであって、燃料を燃焼して、水蒸気、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む煙道ガス流を生成する燃料反応器と、前記煙道ガス流が流入し、前記一酸化炭素を酸化させて二酸化炭素に富む煙道ガス流を形成するように構成された、前記燃料反応器の下流の酸化触媒と、前記二酸化炭素に富む煙道ガス流中の二酸化炭素を液化し、排ガスを生成する処理部とを備えるシステムが提供される。
本明細書において説明する他の特徴によれば、煙道ガス流処理システムから放出される汚染物質の量を削減する方法であって、ケミカルルーピング燃焼システムの燃料反応器内で燃料を燃焼することによって、水蒸気及び一酸化炭素を含む煙道ガス流を生成し、前記煙道ガス流から水蒸気及び一酸化炭素を除去することによって液体二酸化炭素流を形成し、前記液体二酸化炭素流を形成する際に排ガス生成し、前記排ガスの少なくとも一部を前記ケミカルルーピング燃焼システム内の空気反応器に供給することにより、煙道ガス流処理システムから放出される汚染物質の量を削減することを含む方法が提供される。
上述した特徴及びその他の特徴を以下の図面及び詳細な説明によって例示する。
本明細書で開示されるシステムの一つの実施形態の概略ブロック図である。 本明細書で開示されるシステムの一つの実施形態の概略ブロック図である。
ここで、図面を参照するが、図面は例示の実施形態であり、同様の構成要素には同様の番号を付してある。
図1は、燃焼システム120を有する煙道ガス流処理システム100を示す。燃焼システム120は、燃料122を燃焼して煙道ガス124を形成することが可能であれば、いかなるシステムであってもよい。図1に示す燃焼システム120は、ケミカルルーピング燃焼システムであり、空気反応器126と、燃料反応器128とを備える。煙道ガス流処理システム100は、このような構成に限定されていない。燃焼システム120が、ボイラ、炉などに限定されることなく、他の燃焼システムでもよいからである。
稼働時に、ケミカルルーピング燃焼システム120は、空気反応器126内に存在する空気中の酸素を燃料反応器128に供給される燃料122へ運ぶ酸素キャリア130を含む。燃料122は、燃料反応器128内で酸素キャリア130によって酸化されるとともに、この酸素キャリアは還元され、還元された酸素キャリア132として空気反応器126へ戻る。還元された酸素キャリア132は空気反応器126内で酸化される。この燃料122の酸化と酸素キャリア130の還元とのループが連続して起こる。酸素キャリア130は、限定されないがニッケル、銅、鉄、マンガン、カドミウム、コバルト等の金属でもよい。
図1に示すように、ケミカルルーピング燃焼システム120は、サイクロン134を1機以上備えていてもよい。サイクロン134は、使い切った空気からの酸素キャリア130の分離及び還元された酸素キャリア132からの煙道ガス流124の分離を促進する。
燃料反応器128内で燃料122を酸化することによって煙道ガス流124が生成され、この煙道ガス流124の一部を燃料反応器128へ再循環させてもよい。煙道ガス流124は通常、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、及び水蒸気を含む。しかし、燃料によっては、煙道ガス流124は、限定されないが硫黄酸化物(SOx)や、窒素酸化物(NOx)、水銀、水素(H)、メタン(CH)等の少量の汚染物質も様々な濃度で含み得る。煙道ガス流124はまた、フライアッシュや未燃焼燃料(「未燃焼物」という)といった汚染物質も含み得る。
一酸化炭素の酸化に必要とされる酸素は、ボイラ154に漏入する空気流152によって導入することができる。ボイラ154は、煙道ガス流124が通過するものである。一酸化炭素が酸化することにより二酸化炭素が形成され、この二酸化炭素を処理部150内で凝縮・液化することができる。ボイラ154へ漏入する際、空気流152は通常、煙道ガス流124の煙道容積の約2%に相当する。
煙道ガス流124中に存在する汚染物質の除去は、処理部150へ導入する前に、この煙道ガス流を汚染物質除去装置140に供給することによって行われる。汚染物質除去装置140の例としては、限定されないが、粒子除去装置、湿式煙道ガス脱硫(WFGD)又は乾式煙道ガス脱硫(DFGD)といった脱硫装置、窒素酸化物(NOx)除去装置、水銀除去装置(例えば、活性炭)など、及びそれらの組み合わせが挙げられる。煙道ガス流124から汚染物質の少なくとも一部を除去することによって、二酸化炭素に富む煙道ガス流124’が生成され、処理部150へと導入される。
処理部150は、二酸化炭素に富む煙道ガス流124’中に存在する二酸化炭素を凝縮・液化するとともに、残存する汚染物質を全て除去し、二酸化炭素流156及び排ガス158を生成する。二酸化炭素流156は、液体状態で別の場所へ輸送され、そして圧縮、使用及び/又は貯蔵に供される。
排ガス158は通常、窒素や、水素、酸素、一酸化炭素等の、煙道ガス流124から除去されなかった物質を含む。
一つの実施形態において、図1に示すように、煙道ガス流124中に存在する一酸化炭素が煙道ガス流中の二酸化炭素濃度に対して約1体積%未満の場合、排ガス158の少なくとも一部を空気反応器126へ戻してもよい。
煙道ガス流124中の一酸化炭素濃度の測定値は、測定器160によって得ることができる。測定器160は、一酸化炭素濃度の測定値を得ることが可能であれば、いかなる装置でもよい。測定器160の例としては、限定されないが、センサ又は燃焼ガス分析器、例えば、Fyrite(登録商標)分析器が挙げられる。測定器160は、ユーザから操作指示172を受けることが可能なコントローラ170、例えば、データプロセッサと連結されていてもよく、測定された濃度に関するデータ174をユーザに提供できる。
他の実施形態において、図2に示すように、煙道ガス流124中に存在する一酸化炭素の濃度が煙道ガス流124中の二酸化炭素濃度の約1体積%以上の場合、この排ガス158を空気反応器126へ戻さず、代わりに大気へ放出される。加えて、二酸化炭素に富む煙道ガス流124’は、処理部150へ導入する前に、別の処理に供される。具体的には、酸化触媒180が、燃料反応器128の下流で、汚染物質除去装置140と処理部150との間の位置に配置されている。酸化触媒180は、二酸化炭素に富む煙道ガス流124’中に存在する一酸化炭素の酸化を促進し、二酸化炭素を形成する。
酸化触媒180は、空気流152と協同して作用し、煙道ガス流中に存在する一酸化炭素を酸化させる。煙道ガス流124中の一酸化炭素濃度が煙道ガス流中の二酸化炭素濃度の約3体積%未満の場合、煙道ガス流の体積の2%に相当する空気流152で、酸化は十分に実現されるはずである。しかし、空気流152の体積が煙道ガス流124の2%未満又は一酸化炭素濃度が3体積%以上の場合、酸化のために酸素を更に加えてもよい。一酸化炭素の酸化効率を上げるために、又は空気流152の体積を確実に所望のレベルにするために、ボイラ154に漏通する空気流の量を増やすことができる。あるいは、より一酸化炭素が酸化されるように、空気分離器等の酸素生成部によって酸素流182を供給してもよい。
煙道ガス流124中に存在する一酸化炭素を酸化させることによって、排ガス158を煙道ガス処理システム100内で再利用してもよいし、排ガス158が大気へ放出許容な濃度の汚染物質を含むようにしてもよい。
様々な例示の実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更を加えたり、本発明の要素を均等物に置き換えたりし得ることが当業者には理解されるであろう。また、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況や材料を本発明の教示に適合させるように多くの変形を行うことができる。したがって、本発明は、この発明を実施するために考えられた最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されず、添付の請求項の範囲内の全ての実施形態を含むことが意図されている。

Claims (14)

  1. 液体二酸化炭素流を生成する方法であって、
    空気反応器と燃料反応器を含み、酸素キャリアが前記空気反応器と前記燃料反応器との間で循環するケミカルルーピング燃焼システムにより、二酸化炭素、一酸化炭素及び水蒸気を含む煙道ガス流を生成し、
    前記一酸化炭素を酸化させる酸化触媒に前記煙道ガス流を曝すことにより、二酸化炭素に富む煙道ガス流を生成し、
    前記二酸化炭素に富む煙道ガス流を処理して液体二酸化炭素流を形成すると共に排ガスを生成し、
    前記排ガスの少なくとも一部を前記燃料反応器に供給する
    ことを含む方法。
  2. 前記煙道ガス流を前記酸化触媒に曝す前に、
    前記煙道ガス流を冷却することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一酸化炭素が、二酸化炭素濃度に対し少なくとも1体積%の濃度で前記煙道ガス流中に存在する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記煙道ガス流を前記酸化触媒に曝す前に、煙道ガス流から粒子、硫黄酸化物、窒素酸化物及び水銀の少なくとも1つを除去することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 酸素を含有するガスを前記煙道ガス流に供給して、酸素に富む煙道ガス流を形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 液体二酸化炭素流を生成する方法であって、
    空気反応器と燃料反応器を含み、酸素キャリアが前記空気反応器と前記燃料反応器との間で循環するケミカルルーピング燃焼システムにより、二酸化炭素、一酸化炭素及び水蒸気を含む煙道ガス流を生成し、
    酸素を含有するガスを前記煙道ガス流に供給して、一酸化炭素を酸化するための酸素に富む煙道ガス流を形成することにより、二酸化炭素に富む煙道ガス流を生成し、
    前記二酸化炭素に富む煙道ガス流を処理して液体二酸化炭素流を形成すると共に排ガスを生成し、
    前記排ガスの少なくとも一部を燃料反応器に供給することを含む方法。
  7. 煙道ガス流処理システムであって、
    空気反応器と燃料反応器を含み、酸素キャリアが前記空気反応器と前記燃料反応器との間で循環するケミカルルーピング燃焼システムであって、燃料を燃焼して、水蒸気、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む煙道ガス流を生成するケミカルルーピング燃焼システムと、
    前記煙道ガス流が流入し、前記一酸化炭素を酸化させて二酸化炭素に富む煙道ガス流を形成するように構成された、前記ケミカルルーピング燃焼システムの下流の酸化触媒と、
    前記二酸化炭素に富む煙道ガス流中の二酸化炭素を液化すると共に排ガスを生成する処理部と、
    を備え
    前記排ガスの少なくとも一部を前記燃料反応器に供給するシステム。
  8. 酸素を含有するガスを前記煙道ガス流に供給して、酸素に富む煙道ガス流を形成することを更に含む、請求項に記載のシステム。
  9. 前記燃料反応器の下流に位置する酸素生成部を更に備え、該酸素生成部が、酸素を前記煙道ガス流へ導入する、請求項又はに記載のシステム。
  10. 煙道ガス流処理システムであって、
    空気反応器と燃料反応器を含み、酸素キャリアが空気反応器と燃料反応器との間で循環するケミカルルーピング燃焼システムであって、燃料を燃焼して、水蒸気、一酸化炭素及び二酸化炭素を含む煙道ガス流を生成するケミカルルーピング燃焼システムと、
    酸素を含有するガスを受け取って前記煙道ガス流に供給して、酸素に富む煙道ガス流を形成し、一酸化炭素を酸化して、二酸化炭素に富む煙道ガス流を形成する入力部と、
    前記二酸化炭素に富む煙道ガス流中の二酸化炭素を液化すると共に排ガスを生成する処理部と、
    を備え、
    前記排ガスの少なくとも一部を前記燃料反応器に供給するシステム。
  11. 前記燃料反応器の下流に位置する酸素生成部を更に備え、該酸素生成部が、酸素を前記煙道ガス流へ導入する、請求項10に記載のシステム。
  12. 煙道ガス流処理システムから放出される汚染物質の量を削減する方法であって、
    ケミカルルーピング燃焼システムの燃料反応器内で燃料を燃焼することによって、水蒸気及び一酸化炭素を含む煙道ガス流を生成し、
    前記煙道ガス流から水蒸気及び一酸化炭素を除去することによって液体二酸化炭素を形成し、
    前記液体二酸化炭素を形成する際に排ガスを生成し、
    前記排ガスの少なくとも一部を前記ケミカルルーピング燃焼システム内の空気反応器に供給する、
    ことを含む方法。
  13. 液体二酸化炭素流を生成する方法であって、
    空気反応器と燃料反応器を含み、酸素キャリアが前記空気反応器と前記燃料反応器との間で循環するケミカルルーピング燃焼システムにより、二酸化炭素、一酸化炭素及び水蒸気を含む煙道ガス流を生成し、
    一酸化炭素(CO)の濃度が煙道ガス流中の二酸化炭素(CO )の濃度の3体積%以上の場合に、酸素ガス流を前記煙道ガス流に供給して酸素に富む煙道ガス流を形成し、
    前記一酸化炭素を酸化させる酸化触媒に前記酸素に富む煙道ガス流を曝すことにより、二酸化炭素に富む煙道ガス流を生成し、
    前記二酸化炭素に富む煙道ガス流を処理して液体二酸化炭素流を形成する、
    ことを含む方法。
  14. 煙道ガス流処理システムから放出される汚染物質の量を削減する方法であって、
    ケミカルルーピング燃焼システムの燃料反応器内で燃料を燃焼することによって、水蒸気及び一酸化炭素を含む煙道ガス流を生成し、
    前記煙道ガス流から水蒸気及び一酸化炭素を除去することによって液体二酸化炭素を形成し、
    前記液体二酸化炭素を形成する際に排ガスを生成し、
    煙道ガス流内に存在する一酸化炭素(CO)が煙道ガス流中の二酸化炭素濃度に対して1体積%未満の場合、前記排ガスの少なくとも一部をケミカルルーピング燃焼システムの空気反応器に戻す、
    ことを含む方法。
JP2012556600A 2010-03-11 2011-03-01 二酸化炭素流の生成システム及び方法 Active JP5746229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/721,638 2010-03-11
US12/721,638 US8486361B2 (en) 2010-03-11 2010-03-11 System and method for generating a carbon dioxide stream
PCT/IB2011/000423 WO2011110915A1 (en) 2010-03-11 2011-03-01 System and method for generating a carbon dioxide stream

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013522149A JP2013522149A (ja) 2013-06-13
JP2013522149A5 JP2013522149A5 (ja) 2013-09-26
JP5746229B2 true JP5746229B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44120131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556600A Active JP5746229B2 (ja) 2010-03-11 2011-03-01 二酸化炭素流の生成システム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8486361B2 (ja)
EP (1) EP2544998B1 (ja)
JP (1) JP5746229B2 (ja)
CN (1) CN102883996B (ja)
AU (1) AU2011225795B2 (ja)
CA (1) CA2792730C (ja)
PL (1) PL2544998T3 (ja)
WO (1) WO2011110915A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8323602B2 (en) 2010-07-08 2012-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Treatment of flue gas from an oxyfuel combustion process
JP5872337B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-01 東京瓦斯株式会社 ケミカルループ式燃焼装置およびその運転方法
US8753108B2 (en) 2012-03-30 2014-06-17 Alstom Technology Ltd Method and apparatus for treatment of unburnts
ES2553642T3 (es) * 2012-03-30 2015-12-10 Alstom Technology Ltd Métodos y aparatos para la oxidación de residuos no quemados
EP2724766A1 (en) 2012-10-26 2014-04-30 Alstom Technology Ltd A method of treating a carbon dioxide rich flue gas and a flue gas treatment system
EP2926053B1 (en) 2012-11-30 2020-05-06 Saudi Arabian Oil Company Staged chemical looping process with integrated oxygen generation
US9550680B2 (en) * 2013-06-21 2017-01-24 General Electric Technology Gmbh Chemical looping integration with a carbon dioxide gas purification unit
JP6309242B2 (ja) * 2013-10-30 2018-04-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ケミカルループ燃焼装置を備えた微粉炭燃焼ボイラ発電システム
US9566546B2 (en) * 2014-01-21 2017-02-14 Saudi Arabian Oil Company Sour gas combustion using in-situ oxygen production and chemical looping combustion
US10782016B2 (en) 2015-03-12 2020-09-22 General Electric Technology Gmbh System and method for reducing emissions in a chemical looping combustion system
US9765961B2 (en) 2015-03-17 2017-09-19 Saudi Arabian Oil Company Chemical looping combustion process with multiple fuel reaction zones and gravity feed of oxidized particles
CN108413421B (zh) * 2018-05-30 2023-09-29 华中科技大学 一种不含氧可燃性废气的脱除设备
CN111450674B (zh) * 2020-04-23 2022-02-08 自贡市东方联合机械配套有限公司 一种利用去除酸性氧化物排烟管道的尾气再氧化装置
US11685659B2 (en) * 2021-11-24 2023-06-27 Uop Llc Processes and apparatuses for reducing carbon monoxide levels in a gaseous stream

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364915A (en) * 1981-05-21 1982-12-21 Procon International Inc. Process for recovery of carbon dioxide from flue gas
US5100635A (en) 1990-07-31 1992-03-31 The Boc Group, Inc. Carbon dioxide production from combustion exhaust gases with nitrogen and argon by-product recovery
JPH11209117A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Ube Ind Ltd 液化炭酸製造用粗製炭酸ガスの精製方法及び精製装置
TWI263537B (en) 2002-02-19 2006-10-11 Praxair Technology Inc Method and system for removing contaminants from gases
FR2937119B1 (fr) * 2008-10-15 2010-12-17 Air Liquide Procede de production d'energie et capture de co2
US8241400B2 (en) * 2009-07-15 2012-08-14 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for the production of carbon dioxide utilizing a co-purge pressure swing adsorption unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN102883996A (zh) 2013-01-16
AU2011225795A1 (en) 2012-10-18
CA2792730C (en) 2014-07-15
JP2013522149A (ja) 2013-06-13
AU2011225795B2 (en) 2015-11-12
CA2792730A1 (en) 2011-09-15
WO2011110915A1 (en) 2011-09-15
US20110223083A1 (en) 2011-09-15
EP2544998B1 (en) 2020-08-05
PL2544998T3 (pl) 2021-02-22
US8486361B2 (en) 2013-07-16
CN102883996B (zh) 2016-07-06
EP2544998A1 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746229B2 (ja) 二酸化炭素流の生成システム及び方法
JP6152414B2 (ja) 未燃物を処理する方法および装置
CA2712654C (en) Air pollution control system and method for coal combustion boiler
US9566546B2 (en) Sour gas combustion using in-situ oxygen production and chemical looping combustion
JP2013522149A5 (ja)
US8877150B1 (en) Single-step process for the simultaneous removal of CO2, SOx and NOx from a gas mixture
JP2015529545A (ja) 酸素燃焼プロセスから生成される酸性化合物の制御方法
JP6152413B2 (ja) 未燃焼物を酸化させる方法及び装置
KR101495087B1 (ko) 연소 시스템
WO2013144887A1 (en) A method for controlling solvent emissions from a carbon capture unit
TW201233432A (en) System and method of managing energy utilized in a flue gas processing system
JP2015203416A (ja) 排気ガス後処理システムおよび排気ガス後処理のための方法
EP3647659A1 (en) Gas combustion treatment device, combustion treatment method, and gas purification system provided with gas combustion treatment device
US20080233026A1 (en) Method and system for NOx removal
CN107427769B (zh) 用于减少化学循环燃烧系统中的排放物的系统和方法
WO2013114314A1 (en) A gas processing unit comprising a device for removing nitrogen oxides
JP2009108241A (ja) 高炉ガスの熱量増加方法
JP2019516221A (ja) 燃料電池システム用の排ガス汚染物質のインサイチュ・モニタリング
JP4381130B2 (ja) ガス化複合発電システム
Chen et al. Characterization of PM, PAHs and gaseous pollutants emitted from sintering process and electric arc furnace
Suriyawong et al. Homogeneous mercury oxidation under simulated flue gas of oxy-coal combustion
JP4760702B2 (ja) ノントランスファ式灰溶融炉排ガスの無触媒脱硝におけるリークアンモニア低減方法
JP2024022184A (ja) 転炉排ガス処理設備及び転炉排ガス処理方法
Skalska The State of Art Technique of Pre-ozonation Processes for Intensification of Emission Control from Stationary Sources
JP2020104037A (ja) 重金属含有排ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250