JP6149394B2 - プロジェクター、及びプロジェクターシステム - Google Patents
プロジェクター、及びプロジェクターシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6149394B2 JP6149394B2 JP2012277751A JP2012277751A JP6149394B2 JP 6149394 B2 JP6149394 B2 JP 6149394B2 JP 2012277751 A JP2012277751 A JP 2012277751A JP 2012277751 A JP2012277751 A JP 2012277751A JP 6149394 B2 JP6149394 B2 JP 6149394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- unit
- power supply
- light source
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B37/00—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
- G03B37/04—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2206/00—Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1446—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/08—Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/08—Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
図1に、本発明の一実施形態に係るプロジェクターシステムの構成例のブロック図を示す。図1は、2台のプロジェクターを備えたプロジェクターシステムが、各プロジェクターの投写画像をスクリーン上で重ね合わせて表示する例を表す。
本実施形態におけるプロジェクターシステム10は、第1のプロジェクターPJ1と、第2のプロジェクターPJ2と、画像供給装置20と、画像分配装置30と、制御装置40とを備えている。このプロジェクターシステム10において、第1のプロジェクターPJ1及び第2のプロジェクターPJ2は、通信ケーブルとしてのUSBケーブルCBを介して接続されており、スクリーンSCR上で互いの投写画像を重ね合わせて表示することができる。本実施形態では、第1のプロジェクターPJ1はマスター(マスタープロジェクター)として動作し、第2のプロジェクターPJ2はフォロワー(フォロワープロジェクター)として動作する。このとき、マスタープロジェクターである第1のプロジェクターPJ1をスタンバイ状態から起動すると、これに連動してフォロワープロジェクターである第2のプロジェクターPJ2もまたスタンバイ状態から起動する。
制御部1201は、中央演算処理装置(Central Processing Unit:以下、CPU)やメモリーを備え、メモリーに記憶されたプログラムに従って動作することにより第1のプロジェクターPJ1の制御を司る。
操作パネル部1301は、第1のプロジェクターPJ1に対するユーザーの入力操作を受け付ける。
電源部1401は、外部の電源から供給された電圧を所定の電圧に変換し、第1のプロジェクターPJ1の各部に電力を供給する。
制御部1201は、電源部1401又は電力の供給先の各部を制御することにより、第1のプロジェクターPJ1が通常動作状態かスタンバイ状態かに応じて、第1のプロジェクターPJ1の所定のブロックへの電力供給を停止することができる。
RS−232C通信部1501は、図示しないRS−232C端子を介して接続される制御装置40との間でRS−232C規格に従った通信制御を行う。
第1のプロジェクターPJ1は、図示しないUSB規格のA端子(広義にはUSB端子)を有している。USB通信部1601は、このA端子に接続されるUSBケーブルCBを介して、第2のプロジェクターPJ2との間でUSB規格に従った通信制御を行う。
赤外線受光部1701は、ユーザーの操作内容に応じて、リモートコントローラー(リモコン)RCから赤外線により送られるコードを受信する。
冷却ファン1801は、画像投写部1101を冷却する。
冷却制御部1821は、冷却ファン1801の回転を制御する。
画像処理部1901は、画像分配装置30から供給された第1のプロジェクターPJ1用の画像データに対して、所与の画像処理を行い、画像処理後の画像データを画像投写部1101に供給する。
制御部1202は、制御部1201と同様に、CPUやメモリーを備え、メモリーに記憶されたプログラムに従って動作することにより第2のプロジェクターPJ2の制御を司る。
操作パネル部1302は、第2のプロジェクターPJ2に対するユーザーの入力操作を受け付ける。
電源部1402は、電源部1401と同様に、外部の電源から供給された電圧を所定の電圧に変換し、第2のプロジェクターPJ2の各部に電力を供給する。
制御部1202は、電源部1402又は電力の供給先の各部を制御することにより、第2のプロジェクターPJ2が通常動作状態かスタンバイ状態かに応じて、第2のプロジェクターPJ2の所定のブロックへの電力供給を停止することができる。
第2のプロジェクターPJ2は、図示しないUSB規格のB端子(広義にはUSB端子)を有している。USB通信部1602は、このB端子に接続されるUSBケーブルCBを介して第1のプロジェクターPJ1との間でUSB規格に従った通信制御を行う。
冷却ファン1802は、画像投写部1102を冷却する。
冷却制御部1822は、冷却ファン1802の回転を制御する。
画像処理部1902は、画像分配装置30から供給された第2のプロジェクターPJ2用の画像データに対して、所与の画像処理を行い、画像処理後の画像データを画像投写部1102に供給する。
ところが、近年では、プロジェクターのスタンバイ時の待機電力について厳しい基準が施行され、基準をクリアできない場合にはプロジェクターの販売ができない状態になっており、USB通信部への電源供給もできるだけ停止しておく必要がある。そこで、複数台のプロジェクターの電源投入の連動については、希望するユーザーや希望しないユーザーが存在するため、専用端子を増やすことなく低コスト化を図り、スタンバイ状態において低消費電力のプロジェクターを提供する必要がある。しかしながら、各プロジェクターが制御用に備えるRS−232C端子を用いて連動させるようにしても低消費電力化は可能であるが、外部制御ができなくなる。
図1に示した第1のプロジェクターPJ1及び第2のプロジェクターPJ2のそれぞれの機能は、次のような構成を有するプロジェクターにより実現されることが望ましい。これにより、低コストで、上記のプロジェクターシステムを提供することができるようになる。
図3(A)、図3(B)、及び図3(C)に、本実施形態においてプロジェクターが有するUSB端子に接続されるUSBケーブルCBの説明図を示す。図3(A)は、USB端子のピンの説明図を表す。図3(B)は、USB規格に従ったA端子に接続されるUSBケーブルCBのAプラグの説明図を表す。図3(C)は、USB規格に従ったB端子に接続されるUSBケーブルCBのBプラグの説明図を表す。
本実施形態におけるプロジェクター100は、動作モードを設定することで、マスタープロジェクター又はフォロワープロジェクターとして動作の切り替えが可能に構成される。プロジェクター100は、画像投写部110、制御部120、操作パネル部130、記憶部132、電源部140、光源制御部142、電源端子144、RS−232C通信部150、RS−232C端子152を備えている。更にプロジェクター100は、USB通信部160、USB端子162、赤外線受光部170、冷却ファン180、冷却制御部182、温度センサー184を備えている。更にまた、プロジェクター100は、画像処理部190、画像データ入力端子192、入力選択部194、OSD(On-Screen Display)処理部196を備えている。上記の各部は、プロジェクター100の本体内または本体の外面に収容されている。上記の各部の他に、プロジェクター100を操作するためのリモコンRCが設けられている。
電源連動モードに設定するとき、動作モード設定部122は、上記のユーザーからの指示により、更に、設定対象のプロジェクターをマスタープロジェクター又はフォロワープロジェクターのどちらにするかに設定する。設定対象のプロジェクターがマスタープロジェクターに設定されたとき、制御部120は、電源連動モードにおけるマスタープロジェクターとしてプロジェクター100を制御する。設定対象のプロジェクターがフォロワープロジェクターに設定されたとき、制御部120は、電源連動モードにおけるフォロワープロジェクターとしてプロジェクター100を制御する。
プロジェクター100の各部には、制御部120の指示に基づく動作状態に応じて電力が供給される。例えば、通常動作状態のとき、電源部140は、画像の投写に必要な電力(動作電力)を各部に供給し、スタンバイ状態のとき、電源部140は、動作電力の供給を停止して、電源をオンにするための操作を待機する。具体的には、スタンバイ状態のとき、電源部140は、例えば制御部120、操作パネル部130、記憶部132、及び赤外線受光部170にのみ電力を供給し、他の部分への電力供給を停止する。
操作パネル部130、又はリモコンRC及び赤外線受光部170は、入力操作部に相当する。
図5に、図4のステップS4の処理例のフロー図を示す。
図6に、図4のステップS6の処理例のフロー図を示す。
記憶部132には、図4、図5、及び図6の各ステップに対応した制御プログラムが記憶されており、制御部120が記憶部132に記憶される制御プログラムを読み出して、該制御プログラムに対応した処理を実行する。
即ち、マスタープロジェクターとして動作するとき、制御部120は、プロジェクター100をスタンバイ状態に設定し(ステップS10)、フォロワープロジェクターが接続された状態でユーザーからの起動指示を待つ(ステップS11:N)。
即ち、フォロワープロジェクターとして動作するとき、制御部120は、プロジェクター100をスタンバイ状態に設定する(ステップS30)。そして、USB通信部160において、マスタープロジェクターが接続された状態でUSBケーブルのVBUSの電圧供給の検知を行う(ステップS31:N)。
マスタープロジェクターに設定されたプロジェクター100では、制御部120は、VBUSに電圧を供給した後、このVBUSへの電圧供給を検知して起動したフォロワープロジェクターに対し、USBケーブルを介して、フォロワープロジェクターの光源の点灯を指示する光源点灯コマンドを発行することができる。
フォロワープロジェクターに設定されたプロジェクター100では、制御部120が電源供給検知部としても機能し、スタンバイ状態においてマスタープロジェクターによるVBUSを介した電源供給を検知する。そして、制御部120は、VBUSの電源供給を検知したとき、スタンバイ状態から通常動作状態にプロジェクター100を起動する。更に、VBUSの電源供給を検知したとき、USBケーブルの接続先がプロジェクターであるか否かを判定し、接続先がプロジェクターではないと判定されたとき、制御部120は、通常動作状態からスタンバイ状態にプロジェクター100を切り替えることができる。また、接続先がプロジェクターであると判定されたとき、制御部120は、マスタープロジェクターからの光源点灯コマンドを受けて光源制御部142により光源111の点灯を開始させることができる。更にまた、制御部120は、接続先がプロジェクターであると判定されたとき、冷却制御部182により冷却ファン180の回転を始動させることができる。
第1のプロジェクターPJ1では、ユーザーがリモコンの電源キーを操作して電源投入を指示したとき、リモコンの操作内容に対応したコードが赤外線受光部において受信される(ステップSQ1)。すると、第1のプロジェクターPJ1がスタンバイ状態から起動し(ステップSQ2)、USB端子の初期化を行った後(ステップSQ3)、USB規格のA端子のVBUSに所定の電圧の供給を開始する(ステップSQ4)。
PCでは、ユーザーが電源投入をすると(ステップSQ20)、例えばスタンバイ状態から起動し(ステップSQ21)、USB端子の初期化を行った後(ステップSQ22)、USB規格のA端子のVBUSに所定の電圧の供給を開始する(ステップSQ23)。
本実施形態におけるプロジェクターシステム10は、第1のプロジェクターPJ1及び第2のプロジェクターPJ2を備え、一方をマスタープロジェクターとして設定し、他方をフォロワープロジェクターとする例を説明したが、これに限定されるものではない。
本変形例におけるプロジェクターシステム10aは、第1のプロジェクターPJ1、第2のプロジェクターPJ2、第3のプロジェクターPJ3、及び第4のプロジェクターPJ4を備えている。第1のプロジェクターPJ1、第2のプロジェクターPJ2、第3のプロジェクターPJ3、及び第4のプロジェクターPJ4の各々の機能は、図2に示すプロジェクター100により実現される。
3D表示を行う場合、画像分配装置30は、例えば第1のプロジェクターPJ1用の画像データとして3D表示のための左目用画像及び右目用画像の一方に対応した画像データを生成し、該画像データを第1のプロジェクターPJ1に供給する。そして、画像分配装置30は、第2のプロジェクターPJ2用の画像データとして左目用画像及び右目用画像の他方に対応した画像データを生成し、該画像データを第2のプロジェクターPJ2に供給する。
Claims (8)
- 電源線を含む通信ケーブルを介して他のプロジェクターとの接続が可能に構成されるプロジェクターであって、
光源から射出された光を変調して投写する画像投写部と、
入力操作を受け付ける入力操作部と、
前記プロジェクター内の複数の部分に電力を供給する電源部と、
前記プロジェクターの動作状態を、前記電源部から前記プロジェクター内の複数の部分に電力が供給される通常動作状態と、前記複数の部分のうち一部の部分への電力の供給が停止されるスタンバイ状態との間で切り替える制御を行う制御部と、
前記スタンバイ状態において、前記他のプロジェクターによる前記電源線を介した電源供給を検知する電源供給検知部と、を含み、
前記入力操作部を介して前記プロジェクターの動作モードが第1の動作モードに設定された場合、前記電源部が前記電源線に電源を供給し、その後で、前記制御部が前記通信ケーブルを介して、前記他のプロジェクターの光源の点灯を指示する光源点灯コマンドを発行し、
前記入力操作部を介して前記プロジェクターの動作モードが第2の動作モードに設定された場合、前記電源供給検知部によって前記電源線の電源供給を検知したとき、前記制御部が前記スタンバイ状態から前記通常動作状態に切り替える
ことを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1において、
前記制御部は、
前記電源供給検知部によって前記電源線の電源供給を検知したとき、前記通信ケーブルの接続先がプロジェクターであるか否かを判定し、前記接続先がプロジェクターではないと判定されたとき、前記通常動作状態から前記スタンバイ状態に切り替えることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項2において、
前記光源の点灯を制御する光源制御部を含み、
前記制御部は、
前記接続先がプロジェクターであると判定されたとき、前記他のプロジェクターからの光源点灯コマンドを受けて前記光源制御部により前記光源の点灯を開始させることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項2又は3において、
前記画像投写部を冷却する冷却ファンと、
前記冷却ファンの動作を制御する冷却制御部と、を含み、
前記制御部は、
前記接続先がプロジェクターであると判定されたとき、前記冷却制御部により前記冷却ファンの回転を始動させることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記通信ケーブルは、
USBケーブルであり、
前記電源線は、
USB規格のVBUSであることを特徴とするプロジェクター。 - 電源線を含む通信ケーブルを介して第1のプロジェクター及び第2のプロジェクターが接続されるプロジェクターシステムであって、
前記第1のプロジェクターは、請求項1乃至5のいずれかに記載のプロジェクターであり、前記第1の動作モードに設定されており、
前記第2のプロジェクターは、請求項1乃至5のいずれかに記載のプロジェクターであり、前記第2の動作モードに設定されていることを特徴とするプロジェクターシステム。 - 電源線を含む通信ケーブルを介して他のプロジェクターとの接続が可能に構成されるプロジェクターであって、
光源から射出された光を変調して投写する画像投写部と、
前記光源の点灯を制御する光源制御部と、
前記プロジェクター内の複数の部分に電力を供給する電源部と、
前記プロジェクターの動作状態を、前記電源部から前記プロジェクター内の複数の部分に電力が供給される通常動作状態と、前記複数の部分のうち一部の部分への電力の供給が停止されるスタンバイ状態との間で切り替える制御を行う制御部と、
前記スタンバイ状態において、前記他のプロジェクターによる前記電源線を介した電源供給を検知する電源供給検知部と、を含み、
前記制御部は、
前記電源供給検知部によって前記電源線の電源供給を検知したとき、前記スタンバイ状態から前記通常動作状態に切り替え、前記通信ケーブルの接続先がプロジェクターであるか否かを判定し、
前記接続先がプロジェクターではないと判定されたとき、前記通常動作状態から前記スタンバイ状態に切り替え、
前記接続先がプロジェクターであると判定されたとき、前記他のプロジェクターからの光源点灯コマンドを受けて前記光源制御部により前記光源の点灯を開始させることを特徴とするプロジェクター。 - 電源線を含む通信ケーブルを介して他のプロジェクターとの接続が可能に構成されるプロジェクターであって、
光源から射出された光を変調して投写する画像投写部と、
前記画像投写部を冷却する冷却ファンと、
前記冷却ファンの動作を制御する冷却制御部と、
前記プロジェクター内の複数の部分に電力を供給する電源部と、
前記プロジェクターの動作状態を、前記電源部から前記プロジェクター内の複数の部分に電力が供給される通常動作状態と、前記複数の部分のうち一部の部分への電力の供給が停止されるスタンバイ状態との間で切り替える制御を行う制御部と、
前記スタンバイ状態において、前記他のプロジェクターによる前記電源線を介した電源供給を検知する電源供給検知部と、を含み、
前記制御部は、
前記電源供給検知部によって前記電源線の電源供給を検知したとき、前記スタンバイ状態から前記通常動作状態に切り替え、前記通信ケーブルの接続先がプロジェクターであるか否かを判定し、
前記接続先がプロジェクターではないと判定されたとき、前記通常動作状態から前記スタンバイ状態に切り替え、
前記接続先がプロジェクターであると判定されたとき、前記冷却制御部により前記冷却ファンの回転を始動させることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277751A JP6149394B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-12-20 | プロジェクター、及びプロジェクターシステム |
US13/787,477 US9128358B2 (en) | 2012-03-21 | 2013-03-06 | Projector and projector system |
CN201310088099.0A CN103324011B (zh) | 2012-03-21 | 2013-03-19 | 投影仪以及投影仪系统 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012063244 | 2012-03-21 | ||
JP2012063244 | 2012-03-21 | ||
JP2012277751A JP6149394B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-12-20 | プロジェクター、及びプロジェクターシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013225103A JP2013225103A (ja) | 2013-10-31 |
JP2013225103A5 JP2013225103A5 (ja) | 2016-01-14 |
JP6149394B2 true JP6149394B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=49192846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277751A Expired - Fee Related JP6149394B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-12-20 | プロジェクター、及びプロジェクターシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9128358B2 (ja) |
JP (1) | JP6149394B2 (ja) |
CN (1) | CN103324011B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014006357A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法 |
CN103530096B (zh) * | 2012-07-03 | 2018-11-16 | 索尼公司 | 远程控制方法、远程控制设备和显示设备 |
WO2015186238A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投射型表示装置およびその制御方法 |
JP2016081012A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | シャープ株式会社 | マルチディスプレイ装置 |
US20160119507A1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-04-28 | Barco, Inc. | Synchronized media servers and projectors |
US9906759B2 (en) * | 2015-04-09 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | Combined processing and display device package for light field displays |
JPWO2017154609A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2019-01-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP6747025B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、表示装置、及び、表示システムの制御方法 |
JP6883254B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-06-09 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、表示方法及び表示システム |
JP6523235B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2019-05-29 | 株式会社コンテック | Usbシステムおよびusb装置 |
JP2018152651A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 株式会社リコー | マルチプロジェクションシステム |
JP7031133B2 (ja) | 2017-03-28 | 2022-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 |
CN109698945A (zh) * | 2017-10-23 | 2019-04-30 | 中强光电股份有限公司 | 投影系统及其监控方法与显示系统及其监控方法 |
EP3719570A4 (en) | 2017-11-30 | 2021-04-21 | FUJIFILM Corporation | PROJECTOR |
JP7003649B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置の制御方法、画像表示システム及び画像表示装置 |
JP7013896B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 投写システム、投写システムの制御方法、プロジェクター |
JP7067539B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2022-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターの制御方法及びプロジェクター |
JP7352882B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2023-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロジェクタ |
JP2021099429A (ja) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2959622B2 (ja) | 1996-08-06 | 1999-10-06 | 日本電気株式会社 | 液晶プロジェクタ |
JPH11252483A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | マルチ画面表示装置 |
JP3826659B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2006-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | 投写表示システムおよび投写型表示装置 |
JP3795442B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2006-07-12 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示システム |
JP4670602B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクションシステム、プロジェクタ、および情報処理装置 |
JP4163732B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2008-10-08 | 株式会社ナナオ | 表示システムおよびディスプレイ装置 |
JP4960899B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、シリアルバス制御方法、シリアルバス制御プログラム、及び記録媒体 |
JP5335287B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 表示装置、その制御方法及びプログラム |
JP2009288753A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその制御方法 |
JP2010010942A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システムおよび画像形成方法 |
CN101770147B (zh) * | 2009-11-09 | 2011-05-11 | 四川长虹电器股份有限公司 | 一种双电源三cpu投影机的开关机控制方法 |
JP2011133602A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及び画像表示システム |
JP2011186364A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Seiko Epson Corp | 画像表示システムおよび画像表示装置並びに画像表示方法 |
JP5570300B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-08-13 | キヤノン株式会社 | 投影装置及びプログラム |
CN101873346B (zh) * | 2010-06-07 | 2012-10-31 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 远程开关机控制系统 |
JP5641820B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 投射型表示システム及び投射型表示装置 |
JP5708312B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012277751A patent/JP6149394B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-06 US US13/787,477 patent/US9128358B2/en active Active
- 2013-03-19 CN CN201310088099.0A patent/CN103324011B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103324011B (zh) | 2016-10-05 |
US20130250251A1 (en) | 2013-09-26 |
CN103324011A (zh) | 2013-09-25 |
US9128358B2 (en) | 2015-09-08 |
JP2013225103A (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149394B2 (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターシステム | |
JP5708312B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2011033858A (ja) | プロジェクター及びその制御方法 | |
EP2957954B1 (en) | Image projector and image projector control method | |
JP7334487B2 (ja) | 表示装置の制御方法、及び表示装置 | |
JP2009036870A (ja) | プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の制御方法 | |
JP2007233028A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2009098482A (ja) | プロジェクタ及び画像投写システム | |
JP6194681B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009253718A (ja) | 電子機器、プロジェクタ、電子機器の制御方法、及び電子機器システム | |
JP7537129B2 (ja) | 画像伝送システム、画像受信装置、及び画像受信装置の制御方法 | |
JP7272154B2 (ja) | 表示装置の制御方法、及び表示装置 | |
JP6369082B2 (ja) | プロジェクター、表示装置、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP2014115363A (ja) | 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 | |
JP2013080141A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法 | |
JP2013020058A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2011133602A (ja) | 画像表示装置及び画像表示システム | |
JP2010256753A (ja) | プロジェクター | |
JP2012226034A (ja) | プロジェクターシステム、及びプロジェクターシステムの制御方法 | |
JP6020609B2 (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2015060087A (ja) | プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法 | |
JP2015087574A (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP5120340B2 (ja) | 投影装置、投影装置の運転制御方法及びプログラム | |
JP5169778B2 (ja) | プロジェクタ及びその制御方法 | |
JP2014066854A (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6149394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |