JP7272154B2 - 表示装置の制御方法、及び表示装置 - Google Patents

表示装置の制御方法、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7272154B2
JP7272154B2 JP2019129994A JP2019129994A JP7272154B2 JP 7272154 B2 JP7272154 B2 JP 7272154B2 JP 2019129994 A JP2019129994 A JP 2019129994A JP 2019129994 A JP2019129994 A JP 2019129994A JP 7272154 B2 JP7272154 B2 JP 7272154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
input
projector
image signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021015213A5 (ja
JP2021015213A (ja
Inventor
俊樹 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019129994A priority Critical patent/JP7272154B2/ja
Priority to US16/925,414 priority patent/US11172175B2/en
Publication of JP2021015213A publication Critical patent/JP2021015213A/ja
Publication of JP2021015213A5 publication Critical patent/JP2021015213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272154B2 publication Critical patent/JP7272154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、表示装置の制御方法、及び表示装置に関する。
従来、複数の表示装置をデイジーチェーンにより接続して、複数の表示装置を連携して動作させるシステムが知られている。例えば、特許文献1は、メインプロジェクタと、サブプロジェクタとをデイジーチェーン接続したプロジェクタシステムを開示する。
特開2012-19442号公報
複数の表示装置をデイジーチェーンにより接続して連動して動作させる場合、複数のプロジェクターをそれぞれ設定しなければならないため、簡単な操作で複数の表示装置を連動して動作させたいという要望がある。
上記課題を解決する一態様は、複数のインターフェイスを備える表示装置の制御方法であって、他の装置にデイジーチェーンにより接続された場合に前記表示装置が実行する機能の設定が有効であるか否かを判定する判定ステップと、前記表示装置が表示する画像の元になる画像信号が入力される入力インターフェイスを、複数の前記インターフェイスのいずれかに設定する設定ステップと、を有し、前記設定ステップは、前記判定ステップにより前記機能の設定が有効であると判定された場合、前記入力インターフェイスとして、前記デイジーチェーンによる接続に対応した対応インターフェイスを設定し、前記対応インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であっても、前記入力インターフェイスを、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに変更しない、表示装置の制御方法である。
上記表示装置の制御方法において、画像信号の入力があるインターフェイスを検出する検出ステップを有し、前記設定ステップは、前記検出ステップにより前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに前記画像信号の入力が検出されても、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスを前記入力インターフェイスに設定しない構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記設定ステップは、前記デイジーチェーンによる接続の接続順位を判定し、判定した前記接続順位が第1位である場合、前記表示装置が備える複数の前記対応インターフェイスのうち、前記画像信号の入力が検出されたインターフェイスを、前記入力インターフェイスに設定する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記設定ステップは、前記デイジーチェーンによる接続の接続順位を判定し、判定した前記接続順位が第1位ではない場合、前記表示装置が備える複数の前記対応インターフェイスのうち、予め設定された1の前記対応インターフェイスを、前記入力インターフェイスに設定する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記対応インターフェイスは、HDMI(登録商標)又はHDBaseT(登録商標)に対応したインターフェイスである構成であってもよい。
上記課題を解決する別の一態様は、複数のインターフェイスを備える表示装置であって、他の装置にデイジーチェーンにより接続された場合に前記表示装置が実行する機能の設定が有効であるか否かを判定する判定部と、前記表示装置が表示する画像の元になる画像信号が入力される入力インターフェイスを、複数の前記インターフェイスのいずれかに設定する設定部と、を有し、前記設定部は、前記判定部により前記機能の設定が有効であると判定された場合、前記入力インターフェイスとして、前記デイジーチェーンによる接続に対応した対応インターフェイスを設定し、前記対応インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であっても、前記入力インターフェイスを、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに変更しない、表示装置である。
システム構成図。 プロジェクターの構成を示すブロック図。 プロジェクターの動作を示すフローチャート。 プロジェクターの動作を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態のシステム構成図である。
図1に示すシステム1は、画像供給装置100と、複数台のプロジェクター200とを備える。プロジェクター200は、本発明の「表示装置」の一例に相当する。画像供給装置100と、複数台のプロジェクター200とは、デイジーチェーンによる接続が可能である。複数台のプロジェクター200をデイジーチェーンにより接続した場合、これらのプロジェクター200を連動して動作させることができる。また、複数台のプロジェクター200は、単独で動作させることも可能である。デイジーチェーンによる接続をデイジーチェーン接続という。また、デイジーチェーン接続とは、通信を行う複数の装置間を、通信線により直列に接続する接続方法である。
画像供給装置100は、プロジェクター200に画像信号を供給する装置である。プロジェクター200は、供給された画像信号に基づく画像光PLを生成して、投射面であるスクリーンSCに投射する装置である。スクリーンSCには、画像光PLに対応した画像が表示される。スクリーンSCは平面又は幕で構成され、具体的形状は任意である。また、投射面は、壁面、天井面、床面などの一様な平面であってもよいし、曲面や凹凸面を有していてもよい。
画像供給装置100には、例えばノートPC(Personal Computer)、デスクトップPCやタブレットPC、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等を用いることができる。また、画像供給装置100として、ビデオ再生装置、DVDプレーヤー、ブルーレイディスクプレーヤー、ハードディスクレコーダー、テレビチューナー、CATV(Cable television)のセットトップボックス、ビデオゲーム機等を用いてもよい。
図1には、プロジェクター200として、プロジェクター200A、プロジェクター200B及びプロジェクター200Cの3台のプロジェクター200を示すが、システム1を構成するプロジェクター200の台数は任意である。以下では、プロジェクター200A、プロジェクター200B及びプロジェクター200Cを総称する場合、「プロジェクター200」と表記する。
図1には、プロジェクター200A、200B及び200Cの3台のプロジェクター200を、スクリーンSCの横方向に横並びで配置した例を示す。プロジェクター200の配置は、図1に示す横並びの配置に限定されず、例えば、4台のプロジェクター200を縦2列、横2行に並べるマトリクス配置とすることも可能である。
プロジェクター200A、200B及び200Cは、スクリーンSCの異なる領域に画像光PLを投射する。プロジェクター200Aが画像光PLを投射する領域を投射領域10Aと表記し、プロジェクター200Bが画像光PLを投射する領域を投射領域10Bと表記し、プロジェクター200Cが画像光PLを投射する領域を投射領域10Cと表記する。
画像供給装置100と、複数台のプロジェクター200とをデイジーチェーン接続した場合、デイジーチェーン接続の先頭に位置するプロジェクター200をマスター機という。すなわち、画像供給装置100に接続され、画像供給装置100が出力した画像信号が入力されるプロジェクター200をマスター機という。本実施形態では、プロジェクター200Aがマスター機として動作する。
また、本実施形態では、プロジェクター200Aの後段にプロジェクター200Bが接続され、プロジェクター200Bの後段にプロジェクター200Cが接続される。プロジェクター200Aは、デイジーチェーン接続における接続順位が第1位のプロジェクター200である。プロジェクター200Bは、デイジーチェーン接続における接続順位が第2位のプロジェクター200である。プロジェクター200Cは、デイジーチェーン接続における接続順位が第3位のプロジェクター200である。接続順位が第2位及び第3位であるプロジェクター200B及び200Cは、スレーブ機として動作する。
プロジェクター200Aが本発明の「表示装置」に相当する場合、画像供給装置100及びプロジェクター200Bは、本発明の「他の装置」に相当する。同様に、プロジェクター200Bが本発明の「表示装置」に相当する場合、プロジェクター200A及びプロジェクター200Cは、本発明の「他の装置」に相当する。同様に、プロジェクター200Cが本発明の「表示装置」に相当する場合、プロジェクター200Bは、本発明の「他の装置」に相当する。
画像供給装置100と、複数台のプロジェクター200とをデイジーチェーン接続した場合の動作について説明する。
プロジェクター200Aには、画像供給装置100から供給される画像信号が入力される。プロジェクター200Aは、入力された画像信号を後段のプロジェクター200Bに出力する。プロジェクター200Bは、プロジェクター200Aから入力された画像信号を後段のプロジェクター200Cに出力する。プロジェクター200A、200B及び200Cは、画像信号に基づく画像光PLを生成し、画像信号に含まれる同期信号に同期して投射領域10A、10B及び10Cに画像光PLを投射する。
プロジェクター200A、200B及び200Cは、それぞれ複数のインターフェイスを備える。つまり、プロジェクター200A、200B及び200Cは、複数の画像供給装置100に同時に接続することが可能である。図1には、プロジェクター200A、200B及び200Cがそれぞれ3つのインターフェイスを備える場合を示すが、各プロジェクター200が備えるインターフェイスの数は任意である。例えば、プロジェクター200A、200B及び200Cが備えるインターフェイスの数は異なってもよい。
プロジェクター200Aは、第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aの3つのインターフェイスを備える。プロジェクター200Bは、第1インターフェイス210B、第2インターフェイス220B及び第3インターフェイス230Bの3つのインターフェイスを備える。プロジェクター200Cは、第1インターフェイス210C、第2インターフェイス220C及び第3インターフェイス230Cの3つのインターフェイスを備える。
以下、プロジェクター200Aが備える第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aを総称する場合、インターフェイス240Aと表記する。同様に、プロジェクター200Bが備える第1インターフェイス210B、第2インターフェイス220B及び第3インターフェイス230Bを総称する場合、インターフェイス240Bと表記する。同様に、プロジェクター200Cが備える第1インターフェイス210C、第2インターフェイス220C及び第3インターフェイス230Cを総称する場合、インターフェイス240Cと表記する。また、インターフェイス240A、240B及び240Cを総称する場合、インターフェイス240と表記する。
プロジェクター200Aが備えるインターフェイス240Aのうち、少なくとも2つのインターフェイス240Aは、HDMIインターフェイスである。HDMIは、登録商標である。HDMIインターフェイスは、HDMIの通信規格に準拠したインターフェイスであり、デイジーチェーン接続に対応したインターフェイスである。本実施形態では、プロジェクター200Aの第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aが、HDMIインターフェイスであると仮定して説明する。
また、プロジェクター200Bも3つのインターフェイス240Bのうち、少なくとも2つのインターフェイス240Bは、HDMIインターフェイスである。本実施形態では、プロジェクター200Bの第1インターフェイス210B及び第2インターフェイス220BがHDMIインターフェイスであると仮定して説明する。
また、プロジェクター200Cが備えるインターフェイス240Cのうち、少なくとも1つのインターフェイス240Cは、HDMIインターフェイスである。本実施形態では、プロジェクター200Cの第1インターフェイス210CがHDMIインターフェイスであると仮定して説明する。
プロジェクター200A及びプロジェクター200の第3インターフェイス230A
、230Bや、プロジェクター200Cの第2インターフェイス220C及び第3インタ
ーフェイス230Cの通信規格は任意である。これらのインターフェイスには、例えば、
以下に示すインターフェイスのいずれかを適用することができる。
プロジェクター200に適用可能なインターフェイスとして、例えば、DVI(Digital Visual Interface)や、HDMI、Display Port等のデジタルインターフェイスの規格に対応するインターフェイスを挙げることができる。また、インターフェイスは、VGA(Video Graphics Array)や、D端子、S端子等のアナログインターフェイスであってもよい。また、インターフェイスは、USB(Universal Serial Bus)やEthernet、IEEE1394等のデータ通信インターフェイスであってもよい。また、インターフェイスは、HDBaseTや、Bluetooth、Wi-Fiを含む無線LAN、NFC(Near Field Communication)等の無線通信インターフェイスであってもよい。Ethernet、HDBaseT、Bluetooth及びWi-Fiは、登録商標である。
図2は、プロジェクター200Aの構成を示すブロック図である。
プロジェクター200A、プロジェクター200B及びプロジェクター200Cは、ほぼ同一の構成を備えているため、ここでは、プロジェクター200Aの構成を代表して説明する。なお、図2にはプロジェクター200Aの構成を示しているため、プロジェクター200Aの各構成には「A」の符号を付す。また、以下の説明において、プロジェクター200Bの構成について説明する場合には、「B」の符号を付し、プロジェクター200Cの構成について説明する場合には、「C」の符号を付す。例えば、プロジェクター200Aの制御部を「制御部280A」と表記し、プロジェクター200Bの制御部を「制御部280B」と表記し、プロジェクター200Cの制御部を「制御部280C」と表記する。
第1インターフェイス210Aは、コネクター211A及び送受信回路213Aを備える。第2インターフェイス220Aは、コネクター221A及び送受信回路223Aを備える。第3インターフェイス230Aは、コネクター231A及び送受信回路233Aを備える。
コネクター211A、221A、231Aには、プロジェクター200Aを外部装置に接続するケーブルが接続される。本実施形態では、第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aは、HDMIインターフェイスであるため、コネクター211A及び221Aには、HDMIケーブルが接続される。
図2には、画像供給装置100と、プロジェクター200Aと、プロジェクター200Bとをデイジーチェーン接続した状態を示す。例えば、図2に示すように第1インターフェイス210Aに画像供給装置100が接続され、第2インターフェイス220Aにプロジェクター200Bが接続されたと仮定する。この場合、画像供給装置100に接続されたHDMIケーブル20がコネクター211Aに接続され、プロジェクター200Bに接続されたHDMIケーブル30がコネクター221Aに接続される。また、画像供給装置100に接続されたHDMIケーブル20がコネクター221Aに接続され、プロジェクター200Bに接続されたHDMIケーブル30がコネクター211Aに接続される構成もよい。
ケーブルが接続されたコネクター211A、221A、231Aには、画像信号が入力される。第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aは、入力された画像信号を、対応する送受信回路213A、223A、233Aで受信する。
第1インターフェイス210Aの送受信回路213A、及び第2インターフェイス220Aの送受信回路223Aは、受信した画像信号のシリアル-パラレル変換や、信号レベル変換等の処理を行う。また、送受信回路213A及び223Aは、受信した画像信号に含まれる画像データや同期信号を取り出し、取り出した画像データを画像処理部271Aに出力する。
また、送受信回路213A、223A及び233Aは、それぞれ制御部280Aに接続
される。さらに、送受信回路213Aと送受信回路223Aとは、信号線で接続される。
送受信回路213A及び223Aは、受信した画像信号から取り出した同期信号を制御部
280Aに出力する。制御部280Aは、入力された同期信号に基づいてプロジェクター
200Aの各部を制御する。さらに、送受信回路213A及び223Aは、画像信号を受
信した場合、画像信号の受信を通知する通知信号を制御部280に出力する。
図2に示すように第1インターフェイス210Aに画像供給装置100が接続され、第2インターフェイス220Aにプロジェクター200Bが接続され、後述するデイジーチェーン機能が有効に設定されたと仮定する。この場合、制御部280Aは、第1インターフェイス210Aに、入力された画像信号を第2インターフェイス220Aへ出力させる。第2インターフェイス220Aは、入力された画像信号を、HDMIケーブル30を介してプロジェクター200Bに出力する。
また、第2インターフェイス220Aに画像供給装置100が接続され、第1インターフェイス210Aにプロジェクター200Bが接続され、デイジーチェーン機能が有効に設定されたと仮定する。この場合、制御部280Aは、第2インターフェイス220Aに入力された画像信号を第1インターフェイス210Aへ出力させる。第1インターフェイス210Aは、入力された画像信号を、HDMIケーブル30を介してプロジェクター200Bに出力する。
また、本実施形態は、第3インターフェイス230Aが、アナログインターフェイスの規格に対応したコネクター231A及び送受信回路233Aを備える構成である場合について説明する。送受信回路233Aには、アナログの画像信号が入力される。送受信回路233Aは、例えば、A/Dコンバーターを備え、入力されたアナログの画像信号を、A/Dコンバーターによりデジタルの画像データ及び同期信号に変換する。A/Dコンバーターの図示は省略する。送受信回路233Aは、変換した画像データを画像処理部271Aに出力し、変換した同期信号を制御部280Aに出力する。また、送受信回路233Aは、A/Dコンバーターに画像信号が入力されたことを検知して、画像信号の入力を通知する通知信号を制御部280Aに出力する。
なお、第3インターフェイス230Aが、USB等のデータ通信のインターフェイスである場合、送受信回路233Aは、データが送受信される信号線に接続されたコネクター231Aの電圧等の電気的な変化を検出して、画像信号の入力を検出する。送受信回路233Aは、コネクター231Aの電圧等の電気的な変化が検出された場合、画像信号の入力を通知する通知信号を制御部280Aに出力する。また、送受信回路233Aは、接続された外部装置からデータの送信要求を受信した場合に、画像信号の入力を検出してもよい。
プロジェクター200Aは、受付部として機能するリモコン受光部201A及び操作パネル203Aを備える。リモコン受光部201Aは、不図示のリモコンにより送信される赤外線信号を受光する。リモコンも受付部の一部として機能する。リモコン受光部201Aは、受光した赤外線信号に対応した操作信号を制御部280Aに出力する。操作信号は、操作されたリモコンのスイッチに対応した信号である。
操作パネル203Aは、例えば、プロジェクター200Aの筐体に配置され、プロジェクター200Aの電源をオン、オフさせる電源スイッチ等の各種スイッチを備える。操作パネル203Aのスイッチが操作されると、操作されたスイッチに対応した操作信号が制御部280Aに入力される。
プロジェクター200Aは、カメラ205Aを備える。カメラ205Aは、いわゆるデジタルカメラである。カメラ205Aは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーを備える。また、カメラ205Aは、イメージセンサーの受光状態から撮像データを生成するデータ処理回路を備える。カメラ205Aは、生成した撮像データを制御部280Aに出力する。
プロジェクター200Aは、画像光PLを投射する投射部250Aと、投射部250Aを駆動する駆動部260Aとを備える。投射部250Aは、光源251A、光変調装置253A及び光学ユニット255Aを備える。駆動部260Aは、駆動回路261A及び光変調装置駆動回路263Aを備える。
光源251Aには、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ光源が用いられる。また、光源251Aとして、LED(Light Emitting Diode)やレーザー光源等の固体光源を用いてもよい。
また、光源251Aには、駆動回路261Aが接続される。駆動回路261Aは、光源251A及び制御部280Aに接続され、制御部280Aの制御に従って光源251Aに駆動電流やパルスを供給し、光源251Aを点灯又は消灯させる。
光変調装置253Aは、光源251Aが発する光を変調して画像光PLを生成する光変調素子を備える。光変調装置253Aは、光変調素子により変調された画像光PLを光学ユニット255Aに射出する。光変調素子には、例えば、透過型の液晶ライトバルブ、反射型の液晶ライトバルブ、デジタルミラーデバイス等を用いることができる。
光変調装置253Aには、光変調装置駆動回路263Aが接続される。光変調装置駆動回路263Aは、画像処理部271A及び光変調装置253Aに接続され、画像処理部271Aから入力される画像データに対応する画像を、光変調素子にフレーム単位で描画する。例えば、光変調装置253Aが液晶ライトバルブで構成される場合、光変調装置駆動回路263Aは液晶を駆動するドライバー回路により構成される。
光学ユニット255Aは、レンズやミラー等の光学素子を備え、光変調装置253Aで変調された画像光PLをスクリーンSCに向けて投射する。これによりスクリーンSCには、画像光PLに基づく画像が結像する。
プロジェクター200Aは、画像処理部271A及びフレームメモリー273Aを備える。画像処理部271Aは、第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aのいずれかに入力された画像データをフレームメモリー273Aに展開する。フレームメモリー273Aは、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)により構成される。
画像処理部271Aは、フレームメモリー273Aに展開した画像データに対して画像処理を行う。画像処理部271Aが行う画像処理には、例えば、解像度変換処理又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等が含まれる。画像処理部271Aは、制御部280Aにより指定された処理を実行し、必要に応じて、制御部280Aから入力されるパラメーターを使用して処理を行う。また、画像処理部271Aは、上記のうち複数の画像処理を組み合わせて実行することも勿論可能である。画像処理部271Aは、フレームメモリー273Aから画像データを読み出し、読み出した画像データを光変調装置駆動回路263Aに出力する。
画像処理部271A及びフレームメモリー273Aは、例えば、集積回路により構成される。集積回路には、LSI、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、SoC(System-on-a-chip)等が含まれる。また、集積回路の構成の一部にアナログ回路が含まれていてもよく、制御部280Aと集積回路とが組み合わされた構成であってもよい。
プロジェクター200Aは、制御部280Aを備える。制御部280Aは、記憶部281A及びプロセッサー290Aを備えるコンピューター装置である。記憶部281Aは、RAM(Random access memory)等の揮発性の記憶装置と、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の不揮発性の記憶装置とを備える。記憶部281Aは、プロセッサー290Aが実行する制御プログラム283Aを記憶する。
また、記憶部281Aは、設定情報285Aを記憶する。設定情報285Aは、ユーザーがリモコン又は操作パネル203Aを操作して設定した情報であり、ユーザーがリモコン又は操作パネル203Aの操作により変更が可能な情報である。
設定情報285Aには、例えば、デイジーチェーン機能の有効又は無効を設定した情報や、デイジーチェーン接続における接続順位を示す情報が含まれる。図1に示す接続状態の場合、プロジェクター200Aの接続順位が第1位に設定され、プロジェクター200Bの接続順位が第2位に設定され、プロジェクター200Cの接続順位が第3位に設定される。
デイジーチェーン機能とは、複数の装置をデイジーチェーンにより接続する機能である。具体的には、デイジーチェーン接続において、上位の装置から供給される画像信号が入力されるインターフェイス240を、デイジーチェーン接続に対応した対応インターフェイスに固定する機能や、入力された画像信号を下位の装置に出力する機能が含まれる。また、デイジーチェーン機能として、上位の装置から供給される画像信号から画像データを取り出し、このプロジェクター200が表示を担当する画像データの部分を切り出す機能を含めることができる。
ここで、対応インターフェイスとは、デイジーチェーン接続に対応したインターフェイスであり、上位の装置から入力された画像信号を、下位の装置に出力することが可能なインターフェイスである。本実施形態では、HDMIに対応したインターフェイスが、対応インターフェイスに設定される。対応インターフェイスをHDMIインターフェイスとすることで、上位の装置から入力されたデジタルの画像信号を、下位の装置にそのまま出力することができる。
また、設定情報285Aには、デイジーチェーン機能が有効である場合に、表示ソース
に設定可能なインターフェイス240Aの情報が含まれる。表示ソースとは、プロジェク
ター200の投射部250Aが投射する画像光PLの元になる画像信号が入力されるイ
ンターフェイス240を意味する。表示ソースは、本発明の「入力インターフェイス」
に対応する。表示ソースに設定可能なインターフェイス240Aの情報は、デイジーチェ
ーン機能の設定が有効である場合に、表示ソースを対応インターフェイスに固定するため
に使用される。デイジーチェーン機能が有効である場合に、表示ソースに設定可能なイン
ターフェイス240Aの情報は、ユーザーのリモコン又は操作パネルの操作でも変更する
ことはできない。
表示ソースに設定可能なインターフェイス240Aは、デイジーチェーン接続の接続順位によって異なる。例えば、デイジーチェーン接続の接続順位が第1位である場合、HDMIインターフェイスに対応したインターフェイス240Aが、表示ソースに設定可能なインターフェイス240Aとして登録される。接続順位が第1位であるプロジェクター200Aの場合、第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aが、表示ソースに設定可能なインターフェイス240Aとして登録される。
また、接続順位が第1位以外である場合、HDMIインターフェイスに対応したインターフェイス240Aのうち、予め設定された1の対応インターフェイス240Aが、表示ソースに設定可能なインターフェイス240Aとして登録される。例えば、プロジェクター200Bの場合、第1インターフェイス210B及び第2インターフェイス220BがHDMIインターフェイスに対応している。しかし、プロジェクター200Bの場合、予め設定された第1インターフェイス210Bが表示ソースに設定可能なインターフェイス240Bとして登録される。プロジェクター200Cも、プロジェクター200Bと同様に、予め設定された第1インターフェイス210Cが表示ソースに設定可能なインターフェイス240Cとして登録される。
プロセッサー290Aは、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)により構成される演算処理装置である。プロセッサー290Aは、制御プログラム283Aを実行してプロジェクター200Aの各部を制御する。プロセッサー290Aは、単一のプロセッサーにより構成してもよいし、複数のプロセッサーにより構成することも可能である。また、プロセッサー290Aは、記憶部281Aの一部又は全部や、その他の回路と統合されたSoC(System on Chip)により構成してもよい。また、プロセッサー290Aは、プログラムを実行するCPUと、所定の演算処理を実行するDSP(Digital Signal Processor)との組合せにより構成してもよい。さらに、プロセッサー290Aの機能の全てをハードウェアに実装した構成としてもよく、プログラマブルデバイスを用いて構成してもよい。
制御部280Aは、検出部291A、判定部293A、設定部295A、機能制御部297A及び表示制御部299Aとして動作する。これらのブロックは、プロセッサー290Aが制御プログラム283Aに記述された命令セットを実行して、データの演算や制御を行うことにより実現される機能をブロックにより便宜的に示したものである。
検出部291Aは、プロジェクター200Aが備える第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aへの画像信号の入力を検出する。検出部291Aは、送受信回路213A、223A及び233Aから入力される通知信号に基づいて、画像信号の入力があるインターフェイス240Aを検出する。
判定部293Aは、プロセッサー290Aが起動すると、設定情報285Aを参照してデイジーチェーン機能が有効であるか否かを判定する。判定部293Aは、判定結果を設定部295Aに通知する。
設定部295Aは、第1インターフェイス210A、第2インターフェイス220A及び第3インターフェイス230Aのいずれかを表示ソースに設定する。
設定部295Aは、まず、プロジェクター200Aの電源がオフされる前に、前回、表示ソースに設定されていたインターフェイス240Aを表示ソースに設定する。その後、設定部295Aは、判定部293Aによりデイジーチェーン機能が無効であると判定された場合、表示ソースに設定したインターフェイス240Aに画像信号の入力があるか否かを判定する。設定部295Aは、表示ソースに画像信号の入力がある場合には、表示ソースを変更しない。また、設定部295Aは、表示ソースに画像信号の入力がない場合であって、他のインターフェイス240Aに画像信号の入力がある場合、入力が検出されたインターフェイス240Aを表示ソースに設定する。
また、設定部295Aは、デイジーチェーン機能が有効である場合、設定情報285Aを参照して表示ソースを設定する。例えば、設定部295Aは、設定情報285Aを参照してデイジーチェーン接続の接続順位が第1位であると判定すると、対応インターフェイスである第1インターフェイス210A又は第2インターフェイス220Aを表示ソースに設定する。そして、設定部295Aは、検出部291Aにより第1インターフェイス210Aに画像信号の入力が検出された場合、第1インターフェイス210Aを表示ソースに設定する。また、設定部295Aは、検出部291Aにより第2インターフェイス220Aに画像信号の入力が検出された場合には、第2インターフェイス220Aを表示ソースに設定する。
また、設定部295Aは、デイジーチェーン機能が有効である場合、対応インターフェイス以外のインターフェイスを表示ソースに設定しない。例えば、設定部295Aは、対応インターフェイスである第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aに画像信号の入力がない場合であっても、表示ソースを第3インターフェイス230Aに変更しない。また、設定部295Aは、第3インターフェイス230に画像信号の入力が検出されても第3インターフェイス230を表示ソースに設定しない。
また、デイジーチェーン接続の接続順位が第1位以外の順位である場合、設定部295は、予め設定された1の対応インターフェイスを表示ソースに設定する。例えば、プロジェクター200Bの設定部295Bは、第1インターフェイス210Bを表示ソースに設定し、プロジェクター200Cの設定部295Cは、第1インターフェイス210Cを表示ソースに設定する。
また、設定部295B及び295Cは、デイジーチェーン機能が有効である場合、予め
設定された1の対応インターフェイス以外のインターフェイスを表示ソースに設定しない
。例えば、設定部295Bは、第1インターフェイス210Bに画像信号の入力がない場
合であっても、第2インターフェイス220Bや第3インターフェイス230Cを表示ソ
ースに設定しない。また、設定部295Bは、第2インターフェイス220Bや第3イン
ターフェイス230Bに画像信号の入力が検出されても、第1インターフェイス210B
以外のインターフェイス240を表示ソースに設定しない。設定部295Cについても
同様である。
また、設定部295B及び295Cは、リモコン又は操作パネル203により表示ソースを変更する操作が入力されても、この操作を受け付けない。例えば、デイジーチェーン機能が有効である状態で、リモコン又は操作パネル203により表示ソースを変更する操作が入力されたと仮定する。この場合、設定部295B及び295Cは、リモコン又は操作パネル203により入力された操作を受け付けず、表示ソースを第1インターフェイス210B、210Cから変更しない。
本実施形態では、判定部293A~293C、及び設定部295A~295Cは、プロジェクター200A~200Cに電源が供給され、プロジェクター200A~200Cが起動したときに上述した処理を実行する。
判定部293A~293C、及び設定部295A~295Cは、プロジェクター200A~200Cの起動時以外のタイミングで、上述した処理を実行してもよい。例えば、リモコン又は操作パネル203Aにより設定情報285Aに含まれるデイジーチェーン機能が無効から有効に変更されたタイミングで、判定部293A及び設定部295Aが処理を実行してもよい。プロジェクター200Bの判定部293B及び設定部295Bと、プロジェクター200Cの判定部293C及び設定部295Cとについても同様である。
機能制御部297Aは、デイジーチェーン機能の実行を制御する。機能制御部297Aが実行を制御するデイジーチェーン機能には、例えば、画像信号出力機能や、画像切出し機能が含まれる。
画像信号出力機能は、上位の装置から入力された画像信号を、下位の装置に出力する機能である。例えば、図2に示すように、プロジェクター200Aの上位に画像供給装置100が接続され、プロジェクター200Aの下位にプロジェクター200Bが接続されたと仮定する。この場合、プロジェクター200Aは、第1インターフェイス210Aに入力された画像信号をそのまま第2インターフェイス220Aに出力する。第2インターフェイス220Aは、第1インターフェイス210Aから入力された画像信号を、下位のプロジェクター200Bに出力する。
また、画像切出し機能は、画像データから、画像データの一部分のデータである部分画像データを切り出す機能である。機能制御部297Aは、部分画像データとして切り出す切出範囲情報を画像処理部271Aに出力し、画像処理部271Aに部分画像データの切り出しを実行させる。切出範囲情報は、例えば、ユーザーのリモコン又は操作パネル203Aの操作により設定してもよいし、カメラ205Aの撮像データに基づいて切出範囲情報を生成してもよい。
カメラ205Aの撮像データに基づいて切出範囲情報を生成する場合、まず、プロジェクター200A、200B及び200Cが、予め用意されたパターン画像をスクリーンSCに表示する。そして、プロジェクター200A、200B及び200Cは、パターン画像が表示されたスクリーンSCをカメラ205A、205B、205Cでそれぞれ撮像して撮像データを生成する。その後、プロジェクター200A、200B及び200Cは、撮像データからプロジェクター200A、200B及び200Cが表示させたパターン画像が表示された画像範囲を検出する。この画像範囲が、プロジェクター200A、200B及び200Cが投射する画像光PLにより画像が表示される範囲の全体となる。
次に、プロジェクター200Aが単独でパターン画像をスクリーンSCに表示し、パターン画像が表示されたスクリーンSCをカメラ205Aで撮像して撮像データを生成する。プロジェクター200Aは、撮像データからパターン画像が撮像された範囲を検出して、プロジェクター200Aが表示させたパターン画像が表示された画像範囲を検出する。この処理を、プロジェクター200B、200Cもそれぞれ行う。プロジェクター200Aは、プロジェクター200A、200B及び200Cが表示する全体の画像範囲と、プロジェクター200Aが表示する画像範囲とに基づき、プロジェクター200Aの切出範囲情報を生成する。また、他のプロジェクター200B、200Cについても、同様に処理を行い、切出範囲情報を生成する。
表示制御部299Aは、画像処理部271Aに入力される画像データを制御する。表示制御部299Aは、設定部295Aの設定に従って、画像処理部271Aに画像データを出力するインターフェイス240Aを選択し、選択したインターフェイス240Aに画像データを出力するように指示する。表示制御部299Aの指示を受けたインターフェイス240Aは、入力された画像信号から画像データを取り出し、取り出した画像データを画像処理部271Aに出力する。
図3は、プロジェクター200の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートでは、マスター機であるプロジェクター200Aと、スレーブ機であるプロジェクター200B及び200Cとを区別せずに、プロジェクター200の動作として説明する。
プロジェクター200の電源スイッチがオンされ、プロジェクター200への電源供給が開始されると、制御部280は起動し(ステップS1)、処理を開始する。まず、制御部280は、画像信号の入力があるインターフェイス240を判定する(ステップS2)。例えば、制御部280は、送受信回路213、223及び233が画像信号を受信した場合に、送受信回路213、223、233から通知される通知信号に基づき、画像信号の入力があるインターフェイス240を判定する。ここで、制御部280は、画像信号の入力があるインターフェイス240がない場合、「なし」とのデータを記憶部281に記憶させる。また、制御部280は、画像信号の入力があるインターフェイス240がある場合、画像信号の入力があるインターフェイス240の識別データを記憶部281に記憶させる。ステップS2は、本発明の「検出ステップ」に相当する。
次に、制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされる前に、表示ソースとして設定されていたインターフェイス240を表示ソースに設定する(ステップS3)。
次に、制御部280は、設定情報285を参照して、デイジーチェーン機能が有効に設定されているか否かを判定する(ステップS4)。デイジーチェーン機能が有効に設定されていない場合の制御部280の動作は、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。ステップS4は、本発明の「判定ステップ」に相当する。
制御部280は、デイジーチェーン機能が有効に設定されている場合(ステップS4/YES)、設定情報285を参照して、プロジェクター200のデイジーチェーン接続における接続順位が第1位であるか否かを判定する(ステップS5)。接続順位が第1位である場合のプロジェクター200の動作については、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。ステップS5は、本発明の「判定ステップ」に相当する。
制御部280は、接続順位が第1位以外であると判定した場合(ステップS5/NO)、すなわち、プロジェクター200の設定がスレーブ機であると判定すると、表示ソースを、予め設定された1の対応インターフェイスに変更する(ステップS6)。本実施形態では、プロジェクター200Bの第1インターフェイス210B、及びプロジェクター200Cの第1インターフェイス210Cが表示ソースに設定される。ステップS6は、請求項4の「設定ステップ」に相当する。
次に、制御部280は、表示ソースの変更を「無効」に設定する(ステップS7)。ステップS7は、請求項1及び2の「設定ステップ」に相当する。この設定により、例えば、プロジェクター200Bの制御部280Bは、第1インターフェイス210Bに画像信号の入力がない場合に、表示ソースを、第1インターフェイス210B以外のインターフェイスに変更しない。また、制御部280Bは、制御部280Bは、第1インターフェイス210B以外のインターフェイス240Bに画像信号の入力が検出されても、表示ソースを第1インターフェイス210Bから変更しない。また、制御部280Bは、リモコン又は操作パネル203Bにより表示ソースを変更する操作が入力されても、表示ソースを第1インターフェイス210Bから変更しない。プロジェクター200Cの制御部280Cについても制御部280Bと同様に動作する。
次に、制御部280は、表示ソースに、画像信号の入力があるか否かを判定する(ステ
ップS8)。ステップS8は、本発明の「検出ステップ」に相当する。接続順位が第2位
であるプロジェクター200B、及び接続順位が第3位であるプロジェクター200Cは
、第1インターフェイス210B、第1インターフェイス210Cに画像信号の入力があ
るか否かを判定する。なお、ここでは、ステップS2において、画像信号の入力があるイ
ンターフェイス240を判定しているので、記憶部281が記憶するデータを参照して表
示ソースに画像信号の入力があるか否かを判定する。また、プロジェクター200が起動
してから所定時間を経過後に、表示ソースに画像信号が入力された場合、制御部280は
、表示ソースから通知信号が入力されることで画像信号の入力があることを検出する。
制御部280は、表示ソースに画像信号の入力がない場合(ステップS8/NO)、プロジェクター200の電源をオフする操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS9)。ここで、表示ソースに画像信号の入力がない場合には、表示ソース以外のインターフェイス240に画像信号の入力が検出されたが、表示ソースには画像信号の入力がない場合が含まれる。また、表示ソースに画像信号の入力がない場合には、プロジェクター200が備えるすべてのインターフェイス240に画像信号の入力がなかった場合が含まれる。制御部280は、プロジェクター200の電源をオフする操作を受け付けていない場合(ステップS9/NO)、ステップS4の判定に戻る。また、制御部280は、プロジェクター200の電源をオフする操作を受け付けた場合(ステップS9/YES)、この処理フローを終了させる。
また、制御部280は、ステップS8において表示ソースに画像信号の入力がある場合(ステップS8/YES)、下位にプロジェクター200が接続されている場合には、入力された画像信号を下位のプロジェクター200に出力する(ステップS10)。そして、制御部280は、入力された画像信号から画像データや同期信号を取り出し、取り出した画像データに基づく画像光PLを、同期信号に同期して投射領域10に投射する(ステップS11)。
次に、制御部280は、画像信号の入力が継続しているか否かを判定する(ステップS
12)。制御部280は、画像信号の入力が継続していない場合(ステップS12/NO
)、投射領域10への画像光PLの投射を終了させ(ステップS13)、ステップS9の
判定に移行する。また、制御部280は、画像信号の入力が継続している場合(ステップ
S12/YES)、ステップS10に戻り、入力された画像信号を下位のプロジェクター
200に出力する。
次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、デイジーチェーン機能が有効に設定されている場合のマスター機であるプロジェクター200の動作、及びデイジーチェーン機能が無効に設定されていた場合のプロジェクター200の動作を説明する。
まず、ステップS5の判定において、接続順位が第1位であると判定した場合のプロジェクター200の動作を説明する。
制御部280は、ステップS5の判定が肯定判定である場合(ステップS5/YES)、表示ソースをHDMIインターフェイスに限定する(ステップS14)。例えば、プロジェクター200Aの場合、インターフェイス240Aのうち、HDMIインターフェイスは第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aである。このため、プロジェクター200Aは、第1インターフェイス210A又は第2インターフェイス220Aに画像信号が入力されると、画像信号が入力された第1インターフェイス210A又は第2インターフェイス220Aを表示ソースに設定する。しかし、プロジェクター200Aは、第3インターフェイス230Aに画像信号が入力されても、第3インターフェイス230Aを表示ソースとして設定しない。ステップS14は、請求項3の「設定ステップ」に相当する。
次に、制御部280は、HDMIインターフェイスに画像信号の入力があるか否かを判定する(ステップS15)。制御部280は、ステップS2における判定結果を参照して、HDMIインターフェイスに画像信号の入力があるか否かを判定する。また、プロジェクター200が起動してから所定時間を経過後に、HDMIインターフェイスに画像信号の入力があった場合、制御部280は、HDMIインターフェイスから通知信号が入力されることで画像信号の入力があることを検出する。
制御部280は、HDMIインターフェイスに画像信号の入力がない場合(ステップS
15/NO)、ステップS20の判定に移行する。例えば、プロジェクター200Aの制
御部280Aは、第1及び第2インターフェイス210A、220Aに画像信号の入力が
ないが、第3インターフェイス230Aに画像信号の入力がある場合、HDMIインター
フェイスに画像信号の入力がないと判定する。また、制御部280Aは、第1インターフ
ェイス210A~第3インターフェイス230のすべてのインターフェイス240Aに
画像信号の入力がない場合、HDMIインターフェイスに画像信号の入力がないと判定す
る。
また、制御部280は、HDMIインターフェイスに画像信号の入力がある場合(ステップS15/YES)、入力された画像信号を後段のプロジェクター200に出力する(ステップS16)。そして、制御部280は、入力された画像信号から画像データや同期信号を取り出し、取り出した画像データに基づく画像光PLを、同期信号に同期して投射領域10に投射する(ステップS17)。
その後、制御部280は、表示ソースに画像信号の入力が継続しているか否かを判定する(ステップS18)。表示ソースに画像信号の入力が継続している場合(ステップS18/YES)、制御部280は、ステップS16の処理を継続する。また、制御部280は、表示ソースへの画像信号の入力が継続していない場合(ステップS18/NO)、画像光PLの投射を終了する(ステップS19)。そして、制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされたか否かを判定する(ステップS20)。制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされた場合(ステップS20/YES)、この処理フローを終了させる。また、制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされていない場合(ステップS20/NO)、ステップS4の判定に戻る。
次に、ステップS4の判定において、デイジーチェーン機能が無効である(ステップS4/NO)と判定された場合のプロジェクター200の動作について説明する。
制御部280は、ステップS4の判定において、デイジーチェーン機能が無効であると判定すると(ステップS4/NO)、ステップS3で設定した表示ソースに画像信号の入力があるか否かを判定する(ステップS21)。
制御部280は、表示ソースに画像信号の入力がある場合(ステップS21/YES)、入力された画像信号から画像データや同期信号を取り出す。制御部280は、取り出した画像データに基づく画像光PLを、同期信号に同期してスクリーンSCに投射する(ステップS24)。
また、制御部280は、表示ソースに画像信号の入力がない場合(ステップS21/NO)、表示ソースに設定したインターフェイス240以外の他のインターフェイス240に画像信号の入力があるか否かを判定する(ステップS22)。制御部280は、他のインターフェイス240に画像信号の入力がある場合(ステップS22/YES)、この他のインターフェイス240を表示ソースに設定する。すなわち、制御部280は、表示ソースの切り替えを行う(ステップS23)。そして、制御部280は、表示ソースに設定したインターフェイス240に入力される画像信号から画像データや同期信号を取り出し、取り出した画像データに基づく画像光PLを、同期信号に同期してスクリーンSCに投射する(ステップS24)。
その後、制御部280は、画像信号の入力が継続しているか否かを判定する(ステップS25)。制御部280は、画像信号の入力が継続していない場合(ステップS25/NO)、スクリーンSCへの画像光PLの投射を終了させる(ステップS26)。また、制御部280は、画像信号の入力が継続している場合(ステップS25/YES)、表示ソースであるインターフェイス240に入力される画像信号から画像データを取り出す。制御部280は、取り出した画像データに基づく画像光PLを、スクリーンSCに投射する(ステップS24)。
制御部280は、スクリーンSCへの画像光PLの投射を終了した場合(ステップS26)、プロジェクター200の電源がオフされたか否かを判定する(ステップS27)。また、制御部280は、他のインターフェイス240に画像信号の入力がない場合(ステップS22/NO)も、プロジェクター200の電源がオフされたか否かを判定する(ステップS27)。制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされていない場合(ステップS27/NO)、ステップS4の判定に移行する。また、制御部280は、プロジェクター200の電源がオフされた場合(ステップS27/YES)、この処理フローを終了させる。
以上説明したように本実施形態のプロジェクター200は、第1インターフェイス210、第2インターフェイス220及び第3インターフェイス230の複数のインターフェイス240と、判定部293及び設定部295を備える制御部280と、を備える。
判定部293は、他の装置にデイジーチェーンにより接続された場合に、プロジェクター200が実行するデイジーチェーン機能の設定が有効であるか否かを判定する。
設定部295は、検出部291の検出結果に基づいて、プロジェクター200が表示する画像の元になる画像信号が入力される表示ソースを、複数のインターフェイス240のいずれかに設定する。
設定部295は、判定部293によりデイジーチェーン機能の設定が有効であると判定された場合、表示ソースとして、デイジーチェーンによる接続に対応した対応インターフェイスを設定する。また、設定部295は、表示ソースに設定した対応インターフェイスに画像信号の入力がない場合も、表示ソースを対応インターフェイスから変更しない。
従って、デイジーチェーン機能の設定が有効である場合、表示ソースとして対応インターフェイスが設定され、対応インターフェイス以外のインターフェイスが表示ソースに設定されるのを防止することができる。このため、複数台のプロジェクター200をデイジーチェーン接続する場合に、各プロジェクター200の設定に要する手間を軽減することができ、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、制御部280は、検出部291を備える。検出部291は、画像信号の入力があ
るインターフェイス240を検出する。設定部295は、検出部291により対応インタ
ーフェイス以外のインターフェイスに画像信号の入力が検出されても、対応インターフェ
イス以外のインターフェイスを表示ソースに設定しない。
従って、対応インターフェイス以外のインターフェイスに画像信号の入力が検出されて
も、対応インターフェイス以外のインターフェイスが表示ソースに設定されるのを防止す
ることができる。このため、デイジーチェーン機能以外の機能が動作するのを制限するこ
とができる。
また、判定部293は、デイジーチェーン接続の接続順位を判定する。設定部295は、判定部293により接続順位が第1位であると判定された場合、プロジェクター200が備える複数の対応インターフェイスのうち、画像信号の入力が検出されたインターフェイスを、表示ソースに設定する。
従って、対応インターフェイスに画像信号の入力が検出されると、この入力が検出された対応インターフェイスが、表示ソースに設定される。従って、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、設定部295は、判定部293により接続順位が第1位ではないと判定された場合、プロジェクター200が備える複数の対応インターフェイスのうち、予め設定された1の対応インターフェイスを、表示ソースに設定する。
従って、接続順位が下位のプロジェクター200の場合、デイジーチェーン機能を有効に設定することで、予め設定された1の対応インターフェイスを、表示ソースに設定することができる。従って、ユーザーは、デイジーチェーンの接続において、スレーブ機として動作させるプロジェクター200を接続する場合、予め設定された対応インターフェイスにケーブルを接続すればよい。
また、対応インターフェイスは、HDMIに対応したインターフェイスである。従って、デイジーチェーン接続において、入力されたデジタルの画像信号を、下位の装置にそのまま出力することができる。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。ただし、上述の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した実施形態では、プロジェクター200が備えるインターフェイス240が有線に対応したインターフェイスである場合について説明した。また、対応インターフェイスが、HDMIインターフェイスに対応したインターフェイスである場合について説明した。変形例として、対応インターフェイスは、HDMIに準拠した無線規格であるHDBaseTに対応したインターフェイスであってもよい。例えば、プロジェクター200Aの第1インターフェイス210A及び第2インターフェイス220Aの少なくとも一方が、HDBaseTに対応したインターフェイスであってもよい。プロジェクター200B及び200Cについても同様である。
また、図1には、プロジェクター200Cが1つのHDMIインターフェイスを備える構成を例示したが、プロジェクター200Aやプロジェクター200Bと同様に、2つ以上のHDMIインターフェイスを備える構成であってもよい。例えば、プロジェクター200Cの第1インターフェイス210Cと第2インターフェイス220CとがHDMIインターフェイスである場合、第1インターフェイス210Cと第2インターフェイス220Cとを信号線で接続した構成としてもよい。
例えば、プロジェクター200Cのデイジーチェーン機能の設定が有効であると仮定する。また、第1インターフェイス210Cに、プロジェクター200Cの上位装置であるプロジェクター200Bが接続され、第2インターフェイス220Cに、プロジェクター200Cの下位装置であるプロジェクター200Dが接続されたと仮定する。この場合、プロジェクター200Cの制御部280Cは、第1インターフェイス210Cに入力された画像信号を第2インターフェイス220Cに出力させる。
また、上述の実施形態では、光変調装置253が備える光変調素子は、透過型の液晶パネルであってもよいし、反射型の液晶パネルであってもよい。また、光変調素子は、デジタルミラーデバイスを用いた構成であってもよいし、デジタルミラーデバイスとカラーホイールを組み合わせた構成としてもよい。また、光変調装置253は、液晶パネル及びDMD以外に、光源が発した光を変調可能な構成を採用しても良い。
また、図2に示したプロジェクター200Aの各機能部は、機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、また、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プロジェクターの他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、図3及び図4に示すフローチャートの処理単位は、プロジェクター200の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図3及び図4のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、制御部280の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、表示装置の制御方法を、プロジェクター200が備えるコンピューターを用いて
実現する場合、このコンピューターに実行させるプログラムを記憶した記録媒体、又はこ
のプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。記録媒体には、磁
気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、
フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD-ROM、DVD、Blu-
ray Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型
、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、サーバー装置が備える
内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。Bl
u-rayは、登録商標である。
1…システム、10、10A、10B、10C…投射領域、20、30…HDMIケーブル、100…画像供給装置、130…記憶部、200、200A、200B、200C、…プロジェクター、201…リモコン受光部、203…操作パネル、205…カメラ、210…第1インターフェイス、211…コネクター、213…送受信回路、220…第2インターフェイス、221…コネクター、223…送受信回路、230…第3インターフェイス、231…コネクター、233…送受信回路、240…インターフェイス、250…投射部、251…光源、253…光変調装置、255…光学ユニット、260…駆動部、261…駆動回路、263…光変調装置駆動回路、270…制御部、271…画像処理部、273…フレームメモリー、281…記憶部、283…制御プログラム、285…設定情報、290…プロセッサー、291…検出部、293…判定部、295…設定部、297…機能制御部、299…表示制御部。

Claims (6)

  1. 少なくとも3つのインターフェイスを備える表示装置の制御方法であって、
    記表示装置が他の装置とデイジーチェーンにより接続されるデイジーチェーン能が有効であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記表示装置が表示する画像の元になる画像信号が入力される入力インターフェイスを、少なくとも3つの前記インターフェイスのいずれかに設定する設定ステップと、を有し、
    前記設定ステップは、
    前記判定ステップにより前記デイジーチェーン能が有効であると判定された場合、前記入力インターフェイスとして、前記デイジーチェーンによる接続に対応した対応インターフェイスを設定し、前記対応インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であっても、前記入力インターフェイスを、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに変更せず
    前記判定ステップにより前記デイジーチェーン機能が無効であると判定された場合、前記入力インターフェイスに前記画像信号の入力がある場合には、前記入力インターフェイスを変更せず、前記入力インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であって、他の入力インターフェイスに前記画像信号の入力がある場合、前記入力インターフェイスとして、前記他の入力インターフェイスを設定する
    表示装置の制御方法。
  2. 画像信号の入力があるインターフェイスを検出する検出ステップを有し、
    前記設定ステップは、前記検出ステップにより前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに前記画像信号の入力が検出されても、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスを前記入力インターフェイスに設定しない、請求項1記載の表示装置の制御方法。
  3. 前記設定ステップは、前記デイジーチェーンによる接続の接続順位を判定し、判定した前記接続順位が第1位である場合、前記表示装置が備える複数の前記対応インターフェイスのうち、前記画像信号の入力が検出されたインターフェイスを、前記入力インターフェイスに設定する、請求項1又は2記載の表示装置の制御方法。
  4. 前記設定ステップは、前記デイジーチェーンによる接続の接続順位を判定し、判定した前記接続順位が第1位ではない場合、前記表示装置が備える複数の前記対応インターフェイスのうち、予め設定された1の前記対応インターフェイスを、前記入力インターフェイスに設定する、請求項1又は2記載の表示装置の制御方法。
  5. 前記対応インターフェイスは、HDMI(登録商標)又はHDBaseT(登録商標)に対応したインターフェイスである、請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  6. 少なくとも3つのインターフェイスを備える表示装置であって、
    記表示装置が他の装置とデイジーチェーンにより接続されるデイジーチェーン機能が有効であるか否かを判定する判定部と、
    前記表示装置が表示する画像の元になる画像信号が入力される入力インターフェイスを、少なくとも3つの前記インターフェイスのいずれかに設定する設定部と、を有し、
    前記設定部は、
    前記判定部により前記デイジーチェーン能が有効であると判定された場合、前記入力インターフェイスとして、前記デイジーチェーンによる接続に対応した対応インターフェイスを設定し、前記対応インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であっても、前記入力インターフェイスを、前記対応インターフェイス以外のインターフェイスに変更せず
    前記判定部により前記デイジーチェーン機能が無効であると判定された場合、前記入力インターフェイスに前記画像信号の入力がある場合には、前記入力インターフェイスを変更せず、前記入力インターフェイスに前記画像信号の入力がない場合であって、他の入力インターフェイスに前記画像信号の入力がある場合、前記入力インターフェイスとして、前記他の入力インターフェイスを設定する
    表示装置。
JP2019129994A 2019-07-12 2019-07-12 表示装置の制御方法、及び表示装置 Active JP7272154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129994A JP7272154B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置の制御方法、及び表示装置
US16/925,414 US11172175B2 (en) 2019-07-12 2020-07-10 Method for controlling display device, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129994A JP7272154B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置の制御方法、及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021015213A JP2021015213A (ja) 2021-02-12
JP2021015213A5 JP2021015213A5 (ja) 2022-05-10
JP7272154B2 true JP7272154B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=74101539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129994A Active JP7272154B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置の制御方法、及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11172175B2 (ja)
JP (1) JP7272154B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524992A (ja) 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
US20150269912A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Wistron Corporation Display and method for displaying video frames thereof
JP2020202477A (ja) 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、及び表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011701B2 (ja) * 1997-12-05 2007-11-21 キヤノン株式会社 検索装置及び制御方法
WO2002030047A2 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 Vitesse Semiconductor Corporation A data communication network switching unit having a systolic ring structure
US8069328B2 (en) * 2006-03-28 2011-11-29 Mosaid Technologies Incorporated Daisy chain cascade configuration recognition technique
US7782800B2 (en) * 2006-12-22 2010-08-24 Texas Instruments Incorporated Discovery, detection, and management of daisy-chain system topology
US7644216B2 (en) * 2007-04-16 2010-01-05 International Business Machines Corporation System and method for providing an adapter for re-use of legacy DIMMS in a fully buffered memory environment
JP2012019442A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd プロジェクタシステムおよびプロジェクタ
EP2715984B1 (en) * 2011-06-02 2017-03-29 Luxi Electronics Corp. Daisy chain devices and systems for digital signal switching and distribution
US8799523B2 (en) * 2011-09-21 2014-08-05 Kevin Mark Klughart Data storage architecture extension system and method
WO2014064824A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 識別子制御装置、識別子制御システム、多画面表示システム、識別子制御方法及びプログラム
US9996486B2 (en) * 2015-10-28 2018-06-12 Sandisk Technologies Llc Data transfer rate adjustment
JP6643127B2 (ja) 2016-02-09 2020-02-12 キヤノン株式会社 ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの制御方法
JP6838148B2 (ja) * 2017-05-30 2021-03-03 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP2019024180A (ja) 2017-07-25 2019-02-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524992A (ja) 2008-05-06 2011-09-08 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド ビデオディスプレイデータのデイジーチェイン方式のシリアル配信の能力を有するシステム
US20150269912A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Wistron Corporation Display and method for displaying video frames thereof
JP2020202477A (ja) 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021015213A (ja) 2021-02-12
US20210014463A1 (en) 2021-01-14
US11172175B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128358B2 (en) Projector and projector system
US10520797B2 (en) Projection system, control device, and control method of projection system
JP7334487B2 (ja) 表示装置の制御方法、及び表示装置
US11093205B2 (en) Display device included in a plurality of display devices daisy-chained via connectors, display system, and control method thereof
US11277594B2 (en) Control method for image projection system and image projection system
US20100194765A1 (en) Image display apparatus, image display system, image display method, and program
US11637997B2 (en) Projection apparatus and control method
JP7238492B2 (ja) 表示装置の制御方法及び表示装置
JP7272154B2 (ja) 表示装置の制御方法、及び表示装置
JP7266455B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10462438B2 (en) Display apparatus, display system, and method for controlling display apparatus that is configured to change a set period
US20230080888A1 (en) Image display method and projector
JP7238594B2 (ja) 表示システムの制御方法、及び表示システム
JP2015169754A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2011252971A (ja) 投影装置、投影システム及びプログラム
US11800070B2 (en) Control method for projector, projector, and image projection system
US20220046211A1 (en) Display device and control method for display device
JP2020064255A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム
JP7358757B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US11778150B2 (en) Image supply device, display system, and method for direct display of second image
JP7324101B2 (ja) 映像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021052304A (ja) 表示システムの制御方法、表示システム、及び、中継装置
JP2024082769A (ja) 画像表示システム、画像供給装置、及び表示装置
JP6031804B2 (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム及び投射方法
JP2023048339A (ja) 制御装置の制御方法、及び表示制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150