JP2020064255A - 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム - Google Patents

表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020064255A
JP2020064255A JP2018197761A JP2018197761A JP2020064255A JP 2020064255 A JP2020064255 A JP 2020064255A JP 2018197761 A JP2018197761 A JP 2018197761A JP 2018197761 A JP2018197761 A JP 2018197761A JP 2020064255 A JP2020064255 A JP 2020064255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
image output
connector
activation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018197761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064255A5 (ja
Inventor
修 熊本
Osamu Kumamoto
修 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018197761A priority Critical patent/JP2020064255A/ja
Priority to US16/658,654 priority patent/US11341931B2/en
Publication of JP2020064255A publication Critical patent/JP2020064255A/ja
Publication of JP2020064255A5 publication Critical patent/JP2020064255A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの利便性を向上する。【解決手段】プロジェクター100は、投射部110と、第1画像情報PJ1を出力する画像出力装置200が接続可能に構成される第1コネクター171と、画像出力装置200の起動を指示する起動指示部162と、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する検出部163と、第2画像情報PJ2を記憶する画像記憶部165と、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出していない場合に、第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2を投射部110に表示させ、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出した場合に、第1画像情報PJ1に対応する第1画像P1を投射部110に表示させる、表示制御部164と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システムに関する。
プロジェクターは、画像供給装置と通信を行う通信部と、通信部を介して、画像供給装置の動作を制御するための制御情報を送信する制御部とを備える。制御部は、画像供給装置に対して、当該画像供給装置の起動を指示する第1の制御情報を送信する。そして、第1の制御情報に基づいて画像供給装置が起動した後、制御部は、画像供給装置に対して、画像送信プログラムを起動させる第2の制御情報を送信する。画像送信プログラムは、画像供給装置に記憶されたプログラムであり、プロジェクターに画像情報を送信するプログラムである。
特開2013−225741号公報
しかし、特許文献1に記載のプロジェクターでは、画像供給装置が起動するまでプロジェクターには画像が供給されないため、映像表示を行う事ができない。映像表示が行われない場合、ユーザーは画像供給装置及びプロジェクターの起動状況を把握できない。その結果、ユーザーの利便性が十分ではない場合がある。
本発明は、ユーザーの利便性を向上可能な表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する一態様は、表示部と、第1画像情報を出力する画像出力装置が接続可能に構成される第1コネクターと、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示部と、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出部と、第2画像情報を記憶する画像記憶部と、前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させ、前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる、表示制御部と、を備える、表示装置である。
上記表示装置において、前記第2画像は、前記画像出力装置の起動が完了していないことを示す画像である構成であってもよい。
上記表示装置において、前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出部は、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、前記検出部は、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する構成であってもよい。
上記表示装置において、第2コネクターと、前記第1コネクター又は前記第2コネクターを選択する選択部と、を備え、前記選択部が前記第1コネクターを選択した場合に、前記起動指示部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、前記検出部は、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、前記第2コネクターに前記画像出力装置が接続されたときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記表示装置は、プロジェクターである構成であってもよい。
上記表示装置において、前記第1コネクターは、HDMIコネクターである構成であってもよい。
上記目的を達成する別の一態様は、表示部と、第1画像情報を出力する画像出力装置が接続可能に構成される第1コネクターと、第2画像情報を記憶する画像記憶部とを備える表示装置の制御方法であって、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示ステップと、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて前記画像出力装置の起動が完了したことを検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる第1表示制御ステップと、前記検出ステップにおいて前記画像出力装置の起動が完了したことを検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させる第2表示制御ステップと、を含む、表示装置の制御方法である。
上記表示装置の制御方法において、前記第2画像は、前記画像出力装置の起動が完了していないことを示す画像である構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記表示装置は、第2コネクターを備え、前記表示装置の制御方法は、前記第1コネクター又は前記第2コネクターを選択する選択ステップを含み、前記選択ステップにおいて、前記第1コネクターを選択した場合に、前記起動指示ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態に遷移した場合、前記起動指示ステップにおいて、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する構成であってもよい。
上記目的を達成する更に別の一態様は、表示装置のコネクターに接続可能に構成され、画像情報を前記表示装置に出力する画像出力装置であって、前記表示装置から前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動を開始し、前記画像出力装置の起動が完了した場合に、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を、前記表示装置に前記コネクターを介して伝送する、制御部を備える、画像出力装置である。
上記目的を達成する更に別の一態様は、第1画像情報を出力する画像出力装置と、表示装置とを備える表示システムであって、前記表示装置は、表示部と、前記画像出力装置が接続可能に構成されるコネクターと、前記コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示部と、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出部と、第2画像情報を記憶する画像記憶部と、前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させ、前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる、表示制御部と、を備える、表示システムである。
プロジェクターの構成を示す図。 第1実施形態及び第2実施形態におけるコネクターの構成を示す図。 画像出力装置の構成を示す図。 第1制御部と第2制御部との構成を示す図。 第1実施形態における第1制御部の処理を示すフローチャート。 第1実施形態における第2制御部の処理を示すフローチャート。 第2実施形態における第1制御部の処理示すフローチャート。 第3実施形態におけるコネクターの構成を示す図。 第3実施形態における第1制御部の処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施形態は、第1実施形態と、第2実施形態と、第3実施形態とを含む。
まず、図1を参照して実施形態に係るプロジェクター100の構成について説明する。図1は、プロジェクター100の構成を示すブロック図である。プロジェクター100は、「表示装置」の一例に相当する。また、プロジェクター100は、「表示システム」の一部に相当する。
プロジェクター100は、投射部110と、投射部110を駆動する駆動部120とを備える。投射部110は、「表示部」の一例に相当する。投射部110は、光源111、光変調装置112及び光学ユニット113を備える。駆動部120は、光源駆動部121及び光変調装置駆動部122を備える。
光源111は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ、又はLED(Light Emitting Diode)やレーザー光源等の固体光源を備える。
光源駆動部121は、後述する第1制御部150の制御に従い、光源111を点灯又は消灯させる。また、光源駆動部121は、点灯した光源111の輝度を調整する。
光変調装置112は、光源111が発した光を変調する光変調素子を備える。本実施形態では、光変調装置112が光変調素子として透過型の液晶パネル115を備える場合について説明するが、本発明はこれに限定されない。光変調素子は反射型の液晶パネル115であってもよいし、デジタルミラーデバイス(Digital Micromirror Device)であってもよい。
液晶パネル115は、複数の画素を垂直方向及び水平方向にマトリクス状に配置して構成される。
光変調装置駆動部122には、後述する表示処理部145から同期信号や画像データが入力される。光変調装置駆動部122は、入力された画像データに基づいて液晶パネル115を駆動する駆動信号を生成する。光変調装置駆動部122は、同期信号や駆動信号に基づいて液晶パネル115に画像を描画する。すなわち、光変調装置駆動部122は、液晶パネル115を構成する各画素の透過率を画像に対応した透過率に変更する。これにより、光源111が発した光が透過率を変更された液晶パネル115により変調されて、画像光が生成される。生成された画像光は、光学ユニット113に入射される。
光学ユニット113は、入射された画像光を投射面105上に結像させるレンズやミラーを備える。光学ユニット113は、ズームレンズやフォーカスレンズ等の各種のレンズ又はレンズ群を含む構成とすることも可能である。
プロジェクター100は、操作部131、リモコン受光部133、入力インターフェース135、記憶部137、コネクター170、画像インターフェース141、フレームメモリー143、表示処理部145及び第1制御部150を更に備える。入力インターフェース135、記憶部137、画像インターフェース141、表示処理部145及び第1制御部150は、バス107を介して相互にデータ通信可能に接続される。
操作部131は、プロジェクター100の筐体表面に設けられた各種のボタンやスイッチを備え、これらのボタンやスイッチの操作に対応した操作信号を生成して、入力インターフェース135に出力する。入力インターフェース135は、操作部131から入力された操作信号を第1制御部150に出力する。
リモコン受光部133は、リモコン5から送信される赤外線信号を受光し、受光した赤外線信号をデコードして操作信号を生成する。リモコン受光部133は、生成した操作信号を入力インターフェース135に出力する。入力インターフェース135は、リモコン受光部133から入力された操作信号を第1制御部150に出力する。
記憶部137は、例えば、ハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶装置である。記憶部137は、第1制御部150が実行する制御プログラムや、第1制御部150が処理したデータ、画像データ等を記憶する。
コネクター170は、画像出力装置200が接続可能に構成される。コネクター170については、後述にて図2及び図8を参照して説明する。
画像インターフェース141は、インターフェース回路を備え、プロジェクター100に画像情報を供給する画像出力装置200に、コネクター170を介して有線接続される。画像出力装置200が供給する画像情報は、静止画像情報であってもよいし、動画像情報であってもよい。画像出力装置200は、「表示システム」の一部に相当する。すなわち、プロジェクター100と画像出力装置200とが、「表示システム」の一例を構成する。また、画像出力装置200については、後述にて図3を参照して説明する。
画像インターフェース141は、画像出力装置200から画像信号を受信し、受信した画像信号に含まれる画像データ及び同期信号を取り出す。画像データは、複数の画素の各々の階調を色成分毎に示すデータである。また、同期信号は、同期タイミングを示す信号であり、水平同期信号及び垂直同期信号を含む。画像インターフェース141は、画像信号から取り出した同期信号を、第1制御部150及び表示処理部145に出力し、画像データを表示処理部145に出力する。第1制御部150は、水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、処理を実行するタイミングを判定し、判定したタイミングに基づいてプロジェクター100の各部を制御する。表示処理部145は、水平同期信号及び垂直同期信号に同期して画像データに対して画像処理を実行し、画像処理後の画像データを光変調装置駆動部122に出力する。
第1制御部150は、第1メモリー151及び第1プロセッサー153を備える。
第1メモリー151は、第1プロセッサー153が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。第1メモリー151は、磁気的記憶装置、フラッシュROM等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、第1メモリー151は、第1プロセッサー153のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。第1メモリー151は、第1制御部150により処理されるデータや、第1プロセッサー153が実行する第1制御プログラムを記憶する。
第1プロセッサー153は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーが第1プロセッサー153として機能する構成であってもよい。第1プロセッサー153は、第1制御プログラムを実行してプロジェクター100の各部を制御する。例えば、第1プロセッサー153は、操作部131やリモコン5により受け付けた操作に対応した画像処理の実行指示と、この画像処理に用いるパラメーターとを表示処理部145に出力する。パラメーターには、例えば、投射面105に投射する画像の幾何的な歪みを補正するための幾何補正パラメーター等が含まれる。また、第1プロセッサー153は、光源駆動部121を制御して光源111の点灯と消灯とを制御し、また光源111の輝度を調整する。
表示処理部145及びフレームメモリー143は、例えば、集積回路により構成することができる。集積回路は、LSI、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)を含む。PLDには、例えば、FPGA(Field−Programmable Gate Array)が含まれる。また、集積回路の構成の一部にアナログ回路が含まれていてもよく、プロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。プロセッサーと集積回路との組み合わせは、マイクロコントローラー(MCU)、SoC(System−on−a−chip)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。
表示処理部145は、画像インターフェース141から入力された画像データをフレームメモリー143に展開する。フレームメモリー143は、複数のバンクを備える。各バンクは、1フレーム分の画像データを書き込み可能な記憶容量を有する。フレームメモリー143は、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)により構成される。
表示処理部145は、フレームメモリー143に展開した画像データに対して、例えば、解像度変換処理又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等の画像処理を行う。
また、表示処理部145は、フレームレート変換処理を実行する。フレームレート変換処理とは、液晶パネル115に描画する画像データのフレーム周波数を、画像出力装置200から供給された画像データのフレーム周波数とは異なる周波数に変換する処理である。フレーム周波数とは、単位時間である1秒当たりに表示される画像数であり、垂直同期信号の周波数に対応する。画像出力装置200から供給された画像データのフレーム周波数を入力フレーム周波数といい、液晶パネル115に描画する画像データのフレーム周波数を描画周波数という。
表示処理部145は、垂直同期信号の入力フレーム周波数を描画周波数に変換した垂直同期信号を生成する。生成した垂直同期信号を出力同期信号という。表示処理部145は、生成した出力同期信号を光変調装置駆動部122に出力する。
入力フレーム周波数、すなわち、垂直同期信号の周波数が60Hzである場合には、表示処理部145は、例えば、60Hzを2倍した120Hzの描画周波数、又は60Hzを4倍した240Hzの描画周波数の出力同期信号を生成する。表示処理部145は、フレームメモリー143から読み出した画像データを、生成した出力同期信号と共に光変調装置駆動部122に出力する。光変調装置駆動部122は、入力された出力同期信号に同期して、液晶パネル115に画像を描画する倍速処理を実行する。
また、表示処理部145は、画像データの1フレームから複数のサブフレームを生成する。サブフレームとは、1フレーム分の画像データの表示期間に表示する画像データである。表示処理部145は、フレームメモリー143から同一の画像データを複数回、読み出すことでサブフレームを生成する。また、本実施形態では、表示処理部145は、画像データを複数に分割し、分割した領域ごとにサブフレームを生成する。
次に、図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態及び第2実施形態におけるコネクター170の構成について説明する。図2は、コネクター170の構成を示す図である。図2に示すように、コネクター170は、第1コネクター171、第2コネクター172と、第3コネクター173とを含む。
第1コネクター171は、例えばHDMI(登録商標:High−Definition Multimedia Interface)コネクターである。また、第1コネクター171は、画像出力装置200が接続可能に構成される。本発明の第1実施形態及び第2実施形態では、第1コネクター171には、画像出力装置200が接続されている。
また、ユーザーが画像出力装置200を第1コネクター171から取り外すことを規制するために、プロジェクター100の筐体には、規制部材174が配置される。規制部材174は、第1コネクター171と、第1コネクター171に接続された画像出力装置200とを覆う板状部材である。規制部材174は、プロジェクター100の筐体と一体に形成される。例えば、規制部材174は、プロジェクター100の筐体にボルト止めされる。
第2コネクター172は、例えばHDMIコネクターである。また、第2コネクター172は、画像出力装置200が接続可能に構成される。
第3コネクター173は、例えばD−sub(D−subminiature)コネクターである。第3コネクター173には、例えばパーソナルコンピューターが接続される。
第3コネクター173は、「第2コネクター」の一例に相当する場合がある。すなわち、第2コネクター172及び第3コネクター173の各々が、「第2コネクター」の一例に相当する場合がある。
なお、本発明の第1実施形態及び第2実施形態では、第1コネクター171は、例えばDMIコネクターであるが、本発明はこれに限定されない。第1コネクター171は、USB(Universal Serial Bus)コネクターでもよい。また、第1コネクター171は、イーサネット(登録商標)規格に基づく通信が可能なコネクターでもよい。
次に、図1〜図3を参照して、本発明の実施形態における画像出力装置200の構成について説明する。図3は、画像出力装置200の構成を示す図である。画像出力装置200は、コネクター170を介してプロジェクター100に第1画像情報PJ1を出力する。図3に示すように、画像出力装置200は、通信部210と、第2制御部220と、無線通信部240と、HDMI端子250とを備える。画像出力装置200は、例えばスティック状の形状に形成される。
具体的には、画像出力装置200は、例えばネットワークを介して配信されるストリーミング画像を受信し、接続したプロジェクター100に対して画像を送信し表示させる。なお、画像出力装置200自体は、ネットワークを介して受信したストリーミング画像を表示しない。
通信部210は、HDMI端子250と第1コネクター171とを介して、図1に示すプロジェクター100の第1制御部150と通信する。HDMI端子250は、第1コネクター171に接続される。
第2制御部220は、第2メモリー222及び第2プロセッサー221を備える。
第2メモリー222は、第2プロセッサー221が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。第2メモリー222は、磁気的記憶装置、フラッシュROM等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、第2メモリー222は、第2プロセッサー221のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。第2メモリー222は、第2制御部220により処理されるデータや、OS(Operating System)として機能するシステムプログラム、第2プロセッサー221が実行する第2制御プログラムを記憶する。
第2プロセッサー221は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーが第2プロセッサー221として機能する構成であってもよい。第2プロセッサー221は、第2制御プログラムを実行してプロジェクター100に対して第1画像情報PJ1を出力する。
無線通信部240は、無線通信でインターネットに接続される。無線通信部240は、例えばWi−Fi(登録商標)でインターネットに接続される。第2制御部220は、無線通信部240を介して、サーバー装置やパーソナルコンピューター等から第1画像情報PJ1を受信する。
なお、本発明の実施形態では、第2制御部220は、無線通信部240を介して第1画像情報PJ1を受信するが、本発明はこれに限定されない。第2制御部220が、第2メモリー222から第1画像情報PJ1を読み出してもよい。
次に、図1〜図4を参照して、本発明の実施形態における第1制御部150と第2制御部220との構成について説明する。図4は、第1制御部150と第2制御部220との構成を示す図である。
図4に示すように、第1制御部150は、選択部161と、起動指示部162と、検出部163と、表示制御部164と、画像記憶部165とを備える。具体的には、図1に示す第1制御部150の第1プロセッサー153が、第1制御プログラムを実行することによって、選択部161、起動指示部162、検出部163及び表示制御部164として機能する。また、第1メモリー151は、画像記憶部165として機能する。
また、図4に示すように、第2制御部220は、受付部231と、起動実行部232と、送信部233とを備える。具体的には、図3に示す第2制御部220の第2プロセッサー221が、第2制御プログラムを実行することによって、受付部231、起動実行部232及び送信部233として機能する。
画像記憶部165は、第2画像情報PJ2を記憶する。第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2は、画像出力装置200の起動が完了していないことを示す。第2画像P2は、例えば「画像出力装置を起動中です。」という文字列の画像を示す。
選択部161は、図2に示す第1コネクター171〜第3コネクター173の中から1つのコネクターを選択する。換言すれば、選択部161は、第1コネクター171又は第2コネクターを選択する。第2コネクターは、第2コネクター172と第3コネクター173とを含む。
本発明の実施形態では、選択部161は、図1に示す操作部131やリモコン5に対するユーザーの操作に基づいて、第1コネクター171〜第3コネクター173の中から1つのコネクターを選択する。
起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。具体的には、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを画像出力装置200へ伝送する。
更に具体的には、起動指示部162は、第2制御部220に対して起動コマンドSCMを送信する。起動コマンドSCMは、指示情報CJの一例に相当する。すなわち、起動コマンドSCMは、画像出力装置200の起動を開始する旨の指示を示す。起動コマンドSCMは、例えばHDMI−CEC(Consumer Electronics Control)規格に基づいて規定される。
検出部163は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する。具体的には、検出部163は、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを画像出力装置200から受け取った場合に、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する。
表示制御部164は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出していない場合に、第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2を投射部110に表示させる。また、表示制御部164は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出した場合に、画像出力装置200から第1画像情報PJ1を受信し、第1画像情報PJ1に対応する第1画像P1を投射部110に表示させる。
受付部231は、プロジェクター100から画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを受け取る。具体的には、受付部231は、起動指示部162から起動コマンドSCMを受け取る。
起動実行部232は、受付部231がプロジェクター100から画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを受け取った場合に、画像出力装置200の起動を開始する。具体的には、受付部231が起動指示部162から起動コマンドSCMを受け取った場合に、起動実行部232は、画像出力装置200の起動処理を実行する。
送信部233は、画像出力装置200の起動が完了した場合に、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを、プロジェクター100にコネクター170を介して伝送する。具体的には、送信部233は、画像出力装置200の起動が完了した場合に、完了情報FJを第1制御部150に伝送する。
また、送信部233は、画像出力装置200の起動が完了した場合に、第1画像情報PJ1をプロジェクター100にコネクター170を介して伝送する。具体的には、画像出力装置200の起動が完了した場合に、送信部233は、第1画像情報PJ1を第1制御部150に伝送する。
<第1実施形態>
次に、図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態における第1制御部150の処理について説明する。第1実施形態では、図2を参照して説明したように、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されている。また、選択部161は、第1コネクター171を選択している。図5は、第1実施形態における第1制御部150の処理を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップSA101において、第1制御部150は、プロジェクター100の電源がオンされたか否かを判定する。
プロジェクター100の電源がオンされていないと第1制御部150が判定した場合(ステップSA101でNO)には、処理が待機状態になる。プロジェクター100の電源がオンされたと第1制御部150が判定した場合(ステップSA101でYES)には、処理がステップSA103に進む。
そして、ステップSA103において、第1制御部150は、プロジェクター100の各部を初期化する初期化処理を実行する。
次に、ステップSA105において、第1制御部150は、コネクター170に出力装置が接続されているか否かを検出する接続検出処理を実行する。出力装置は、画像情報を出力する装置であって、画像出力装置200を含む。本発明の第1実施形態では、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されているため、第1制御部150は、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されていることを検出する。
次に、ステップSA107において、第1制御部150は、光源111を点灯する。
次に、ステップSA109において、起動指示部162は、第2制御部220に対して起動コマンドSCMを送信する。
次に、ステップSA111において、表示制御部164は、第2画像P2を投射部110に表示させる。第2画像P2は、画像出力装置200の起動が完了していないことを示す。なお、以下の説明において、第2画像P2を、「起動中画像」と記載する場合がある。
次に、ステップSA113において、検出部163が、完了情報FJを画像出力装置200から受信したか否かを判定する。なお、本発明の実施形態において、完了情報FJを「起動完了情報」と記載する場合がある。
完了情報FJを画像出力装置200から受信していないと判定した場合(ステップSA113でNO)には、処理がステップSA111に戻る。完了情報FJを画像出力装置200から受信したと判定した場合(ステップSA113でYES)には、処理がステップSA115に進む。
そして、ステップSA115において、表示制御部164は、第1画像P1を投射部110に表示させ、処理が終了する。なお、本発明の実施形態において、第1画像P1を「出力画像」と記載する場合がある。
なお、ステップSA109は、「起動指示ステップ」の一例に相当する。ステップSA113は、「検出ステップ」の一例に相当する。ステップSA111は、「第1表示制御ステップ」の一例に相当する。ステップSA115は、「第2表示制御ステップ」の一例に相当する。
次に、図1〜図6を参照して、第1実施形態における第2制御部220の処理について説明する。図6は、第1実施形態における第2制御部220の処理を示すフローチャートである。
図6に示すように、まず、ステップSB101において、受付部231は、起動指示部162から起動コマンドSCMを受信したか否かを判定する。
起動指示部162から起動コマンドSCMを受信していないと受付部231が判定した場合(ステップSB101でNO)には、処理が待機状態になる。起動指示部162から起動コマンドSCMを受信したと受付部231が判定した場合(ステップSB101でYES)には、処理がステップSB103に進む。
そして、ステップSB103において、起動実行部232は、画像出力装置200の起動処理を実行する。
次に、ステップSB105において、送信部233は、画像出力装置200の起動処理が完了したか否かを判定する。
画像出力装置200の起動処理が完了していないと送信部233が判定した場合(ステップSB105でNO)には、処理がステップSB103に戻る。画像出力装置200の起動処理が完了したと送信部233が判定した場合(ステップSB105でYES)には、処理がステップSB107に進む。
そして、ステップSB107において、送信部233は、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを第1制御部150に送信する。
次に、ステップSB109において、送信部233は、第1画像情報PJ1を第1制御部150に送信し、処理が終了する。
以上、図1〜図6を参照して説明したように、本発明の第1実施形態では、起動指示部162が、画像出力装置200の起動を指示する。検出部163は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する。画像記憶部165は、第2画像情報PJ2を記憶する。表示制御部164は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出していない場合に、第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2を投射部110に表示させる。また、表示制御部164は、画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出した場合に、第1画像情報PJ1に対応する第1画像P1を投射部110に表示させる。
画像出力装置200の起動が完了したことを検出部163が検出していない場合に、第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2を投射部110に表示させるため、ユーザーの利便性を向上することができる。
すなわち、画像出力装置200の起動が完了していない場合に、第2画像P2が表示されるため、ユーザーは画像出力装置200の起動処理が完了していないことを確認できる。また、ユーザーは、例えばプロジェクター100が正常に動作していることを確認できる。
また、本発明の第1実施形態では、第2画像P2は、画像出力装置200の起動が完了していないことを示す。したがって、ユーザーは画像出力装置200の起動処理が完了していないことを明確に確認できる。
また、本発明の第1実施形態では、プロジェクター100の起動が開始されたときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。具体的には、図5を参照して説明したように、プロジェクター100の電源がオンされ、初期化処理と接続検出処理とが完了して、光源111が点灯したときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
したがって、起動指示部162は、適正なタイミングで画像出力装置200の起動を指示できる。換言すれば、起動指示部162は、速やかに画像出力装置200の起動を指示できる。
また、本発明の第1実施形態では、プロジェクター100の起動が開始されたときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを画像出力装置200へ伝送する。そして、画像出力装置200の起動処理が完了したときに、検出部163は、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを画像出力装置200から受け取る。また、検出部163は、画像出力装置200から完了情報FJを受け取った場合に、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する。
したがって、検出部163は、簡素な構成で画像出力装置200の起動が完了したことを確実に検出できる。
また、本発明の第1実施形態では、表示装置は、プロジェクター100である。
したがって、第1画像P1及び第2画像P2の各々を、ユーザーが所望するサイズに表示できる。
また、本発明の第1実施形態では、第1コネクター171は、HDMIコネクターである。
よって、画像出力装置200から出力される第2画像情報PJ2に対応する第2画像P2の画質の劣化を抑制して、プロジェクター100が受信できる。したがって、プロジェクター100は、第2画像P2を高品質に表示できる。
また、本発明の第1実施形態では、画像出力装置200は、第2制御部220を備える。第2制御部220は、プロジェクター100から画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを受け取った場合に、画像出力装置200の起動を開始する。また、第2制御部220は、画像出力装置200の起動が完了した場合に、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを、コネクター170を介してプロジェクター100に伝送する。
したがって、プロジェクター100は、簡素な構成で画像出力装置200の起動が完了したことを確実に検出できる。
<第2実施形態>
次に、図1〜図4、図6及び図7を参照して、本発明の第2実施形態における第1制御部150の処理について説明する。第2実施形態では、図2を参照して説明したように、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されている。また、選択部161は、第1コネクター171〜第3コネクター173の中から1つのコネクターを選択する。
すなわち、第1実施形態では、選択部161が第1コネクター171を選択している。これに対して、第2実施形態では、選択部161が、第1コネクター171〜第3コネクター173の中から1つのコネクターを選択する点で相違している。
図7は、本発明の第2実施形態における第1制御部150の処理を示すフローチャートである。以下の説明では、図5に示すフローチャートと相違する処理について説明し、図5に示すフローチャートと同一の処理についてはその説明を省略する。
また、本発明の第2実施形態における第2制御部220の処理を示すフローチャートは、図6に示す本発明の第1実施形態における第2制御部220の処理を示すフローチャートと同一であるため、その説明を省略する。
図7に示すフローチャートのステップSA201〜ステップSA207の各々は、図5に示すフローチャートのステップSA101〜ステップSA107の各々に対応する。そこで、ステップSA201〜ステップSA207については、その説明を省略する。
図7に示すように、ステップSA209において、選択部161は、第1コネクター171を選択しているか否かを判定する。
第1コネクター171を選択していないと選択部161が判定した場合(ステップSA209でNO)には、処理が待機状態になる。第1コネクター171を選択していると選択部161が判定した場合(ステップSA209でYES)には、処理がステップSA211に進む。
そして、ステップSA211において、起動指示部162は、第2制御部220に対して起動コマンドSCMを送信する。
すなわち、選択部161が第1コネクター171を選択した場合に、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。具体的には、選択部161が第2コネクター172又は第3コネクター173を選択している状態から、選択部161が第1コネクター171を選択している状態に遷移したときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
図7に示すフローチャートのステップSA213〜ステップSA217の各々は、図5に示すフローチャートのステップSA111〜ステップSA115の各々に対応する。そこで、ステップSA213〜ステップSA217については、その説明を省略する。
なお、ステップSA209は、「選択ステップ」の一例に相当する。
以上、図1〜図4、図6及び図7を参照して説明したように、本発明の第2実施形態では、選択部161が第1コネクター171を選択した場合に、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
したがって、起動指示部162は、適正なタイミングで画像出力装置200の起動を指示できる。換言すれば、起動指示部162は、速やかに画像出力装置200の起動を指示できる。
また、本発明の第2実施形態では、選択部161が第2コネクター172又は第3コネクター173を選択している状態から、選択部161が第1コネクター171を選択している状態に遷移したときに、起動指示部162は、以下の処理を実行する。すなわち、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
したがって、起動指示部162は、更に適正なタイミングで画像出力装置200の起動を指示できる。換言すれば、起動指示部162は、更に速やかに画像出力装置200の起動を指示できる。
また、本発明の第2実施形態では、選択部161が第2コネクター172又は第3コネクター173を選択している状態から、選択部161が第1コネクター171を選択している状態に遷移したときに、起動指示部162は、以下の処理を実行する。すなわち、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を開始する旨の指示情報CJを画像出力装置200へ伝送する。また、画像出力装置200の起動処理が完了したときに、検出部163は、画像出力装置200の起動が完了した旨を示す完了情報FJを画像出力装置200から受け取る。更に、検出部163は、画像出力装置200から完了情報FJを受け取った場合に、画像出力装置200の起動が完了したことを検出する。
したがって、検出部163は、簡素な構成で画像出力装置200の起動が完了したことを確実に検出できる。
<第3実施形態>
次に、図1、図3、図4、図6、図8及び図9を参照して、本発明の第3実施形態におけるプロジェクター100について説明する。まず、本発明の第3実施形態におけるコネクター170の構成について説明する。図8は、本発明の第3実施形態におけるコネクター170の構成を示す図である。図8に示すように、コネクター170は、第1コネクター171、第2コネクター172と、第3コネクター173とを含む。
以下の説明では、図8に示す第3実施形態におけるコネクター170が、図2に示す第1実施形態におけるコネクター170と相違する点について説明し、図2に示すコネクター170と同一の構成についてはその説明を省略する。
図8に示す第2コネクター172は、図2に示す第2コネクター172と同一の構成を有する。よって、第2コネクター172については、その説明を省略する。また、図8に示す第3コネクター173は、図2に示す第3コネクター173と同一の構成を有する。よって、第3コネクター173については、その説明を省略する。
図2に示す第1コネクター171には、画像出力装置200が接続されているのに対して、図8に示す第1コネクター171は、画像出力装置200が接続可能に構成される点で相違する。すなわち、本発明の第3実施形態では、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されている場合も、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されていない場合もある。
また、図2に示すプロジェクター100の筐体には、規制部材174が配置されるのに対して、図8に示すプロジェクター100の筐体には、規制部材174が配置されない点で相違する。すなわち、本発明の第3実施形態では、第1コネクター171は、画像出力装置200が着脱自在に構成される。
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態における第1制御部150の処理について説明する。図9は、第3実施形態における第1制御部150の処理を示すフローチャートである。以下の説明では、図5に示すフローチャートと相違する処理について説明し、図5に示すフローチャートと同一の処理についてはその説明を省略する。
また、本発明の第3実施形態における第2制御部220の処理を示すフローチャートは、図6に示す本発明の第1実施形態における第2制御部220の処理を示すフローチャートと同一であるため、その記載を省略する。
図9に示すフローチャートのステップSA301〜ステップSA307の各々は、図5に示すフローチャートのステップSA101〜ステップSA107の各々に対応する。そこで、ステップSA301〜ステップSA307については、その説明を省略する。
図9に示すように、ステップSA309において、選択部161は、第2コネクター172を選択したか否かを判定する。
第2コネクター172を選択していないと選択部161が判定した場合(ステップSA309でNO)には、処理がステップSA313に進む。第2コネクター172を選択したと選択部161が判定した場合(ステップSA309でYES)には、処理がステップSA311に進む。
そして、ステップSA311において、第1制御部150は、第2コネクター172に画像出力装置200が接続されたか否かを判定する。
第2コネクター172に画像出力装置200が接続されていないと第1制御部150が判定した場合(ステップSA311でNO)には、処理がステップSA309に戻る。第2コネクター172に画像出力装置200が接続されたと第1制御部150が判定した場合(ステップSA311でYES)には、処理がステップSA317に進む。
第2コネクター172を選択していないと選択部161が判定した場合(ステップSA309でNO)には、ステップSA313において、選択部161は、第1コネクター171を選択したか否かを判定する。
第1コネクター171を選択していないと選択部161が判定した場合(ステップSA313でNO)には、処理がステップSA309に戻る。第1コネクター171を選択したと選択部161が判定した場合(ステップSA309でYES)には、処理がステップSA315に進む。
そして、ステップSA315において、第1制御部150は、第1コネクター171に画像出力装置200が接続されたか否かを判定する。
第1コネクター171に画像出力装置200が接続されていないと第1制御部150が判定した場合(ステップSA315でNO)には、処理がステップSA309に戻る。第1コネクター171に画像出力装置200が接続されたと第1制御部150が判定した場合(ステップSA315でYES)には、処理がステップSA317に進む。
そして、ステップSA317において、起動指示部162は、第2制御部220に対して起動コマンドSCMを送信する。
すなわち、第2コネクター172に画像出力装置200が接続されている場合には、以下の処理が実行される。すなわち、選択部161が第1コネクター171又は第3コネクター173を選択している状態から、選択部161が第2コネクター172を選択している状態に遷移したときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
また、選択部161が第2コネクター172を選択している場合には、以下の処理が実行される。すなわち、第2コネクター172に画像出力装置200が接続されたときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
図9に示すフローチャートのステップSA319〜ステップSA323の各々は、図5に示すフローチャートのステップSA111〜ステップSA115の各々に対応する。そこで、ステップSA319〜ステップSA323については、その説明を省略する。
なお、ステップSA309〜ステップSA315は、「選択ステップ」の一例に相当する。
以上、図1、図3、図4、図6、図8及び図9を参照して説明したように、本発明の第3実施形態では、第2コネクター172に画像出力装置200が接続されている場合には、以下の処理が実行される。すなわち、選択部161が第1コネクター171又は第3コネクター173を選択している状態から、選択部161が第2コネクター172を選択している状態に遷移したときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
したがって、起動指示部162は、第2コネクター172に接続された画像出力装置200の起動を適正なタイミングで指示できる。換言すれば、起動指示部162は、第2コネクター172に画像出力装置200の起動を速やかに指示できる。
また、本発明の第3実施形態では、選択部161が第2コネクター172を選択している場合には、以下の処理が実行される。すなわち、第2コネクター172に画像出力装置200が接続されたときに、起動指示部162は、画像出力装置200の起動を指示する。
したがって、起動指示部162は、第2コネクター172に接続された画像出力装置200の起動を適正なタイミングで指示できる。換言すれば、起動指示部162は、第2コネクター172に接続された画像出力装置200の起動を速やかに指示できる。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。ただし、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、図5、図7及び図9に示すフローチャートの処理単位は、プロジェクター100の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図5、図7及び図9のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、例えば、図6に示すフローチャートの処理単位は、画像出力装置200の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図6のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、例えば、上記実施形態では、プロジェクター100を表示装置の一例として示したが、本発明の表示装置は、液晶表示パネルに画像を表示する液晶モニター、液晶テレビ等であってもよい。また、プラズマディスプレイパネル、OLED(Organic light−emitting diode)、OEL(Organic Electro Luminescence)ディスプレイ等の有機EL表示パネルを備えた装置であってもよい。
また、図1、図3及び図4に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プロジェクター100の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、本発明のプロジェクター100の制御方法は、プロジェクター100が備えるコンピューターに、プロジェクター100の制御方法に対応したプログラムを実行させることで実現できる。また、このプログラムは、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、画像処理装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、プロジェクター100の制御方法に対応したプログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置からプロジェクター100に、プログラムをダウンロードすることでプロジェクター100の制御方法を実現することもできる。
100…プロジェクター(表示装置、表示システムの一部)、105…投射面、110…投射部(表示部)、111…光源、112…光変調装置、113…光学ユニット、115…液晶パネル、120…駆動部、121…光源駆動部、122…光変調装置駆動部、131…操作部、135…入力インターフェース、141…画像インターフェース、150…第1制御部、151…メモリー、153…プロセッサー、161…選択部、162…起動指示部、163…検出部、164…表示制御部、165…画像記憶部、170…コネクター、171…第1コネクター、172…第2コネクター、173…第3コネクター、174…規制部材、200…画像出力装置(表示システムの一部)、210…通信部、220…第2制御部、221…第2プロセッサー、222…第2メモリー、231…受付部、232…起動実行部、233…送信部、240…無線通信部、CJ…指示情報、FJ…完了情報、P1…第1画像、P2…第2画像、PJ1…第1画像情報、PJ2…第2画像情報、SCM…起動コマンド。

Claims (22)

  1. 表示部と、
    第1画像情報を出力する画像出力装置が接続可能に構成される第1コネクターと、
    前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示部と、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出部と、
    第2画像情報を記憶する画像記憶部と、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させ、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる、表示制御部と、
    を備える、
    表示装置。
  2. 前記第2画像は、前記画像出力装置の起動が完了していないことを示す画像である、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、
    前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出部は、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、
    前記検出部は、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 第2コネクターと、
    前記第1コネクター又は前記第2コネクターを選択する選択部と、
    を備え、
    前記選択部が前記第1コネクターを選択した場合に、前記起動指示部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、
    前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出部は、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、
    前記検出部は、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する、
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、
    前記選択部が前記第1コネクターを選択している状態から、前記選択部が前記第2コネクターを選択している状態に遷移した場合、前記起動指示部は、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項5から7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、
    前記第2コネクターに前記画像出力装置が接続されていない状態から、前記第2コネクターに前記画像出力装置が接続された状態に遷移したときに、前記起動指示部は、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項6から8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記表示装置は、プロジェクターである、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記第1コネクターは、HDMIコネクターである、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 表示部と、第1画像情報を出力する画像出力装置が接続可能に構成される第1コネクターと、第2画像情報を記憶する画像記憶部とを備える表示装置の制御方法であって、
    前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示ステップと、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記画像出力装置の起動が完了したことを検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる第1表示制御ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記画像出力装置の起動が完了したことを検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させる第2表示制御ステップと、
    を含む、
    表示装置の制御方法。
  13. 前記第2画像は、前記画像出力装置の起動が完了していないことを示す画像である、
    請求項12に記載の表示装置の制御方法。
  14. 前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項12又は13に記載の表示装置の制御方法。
  15. 前記表示装置の起動が開始されたときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、
    前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、
    前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する、
    請求項14に記載の表示装置の制御方法。
  16. 前記表示装置は、第2コネクターを備え、
    前記表示装置の制御方法は、
    前記第1コネクター又は前記第2コネクターを選択する選択ステップ
    を含み、
    前記選択ステップにおいて、前記第1コネクターを選択した場合に、前記起動指示ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項12から15のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  17. 前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示ステップにおいて、前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項16に記載の表示装置の制御方法。
  18. 前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態に遷移したときに、前記起動指示ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を前記画像出力装置へ伝送し、
    前記画像出力装置の起動処理が完了したときに、前記検出ステップにおいて、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を前記画像出力装置から受け取り、
    前記検出ステップにおいて、前記画像出力装置から前記完了情報を受け取った場合に、前記第1コネクターに接続された前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する、
    請求項17に記載の表示装置の制御方法。
  19. 前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、
    前記選択ステップにおいて前記第1コネクターを選択している状態から、前記選択ステップにおいて前記第2コネクターを選択している状態に遷移した場合、前記起動指示ステップにおいて、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項16から18のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  20. 前記第2コネクターは、前記画像出力装置が接続可能に構成され、
    前記第2コネクターに前記画像出力装置が接続されていない状態から、前記第2コネクターに前記画像出力装置が接続された状態に遷移したときに、前記起動指示ステップにおいて、前記第2コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  21. 表示装置のコネクターに接続可能に構成され、画像情報を前記表示装置に出力する画像出力装置であって、
    前記表示装置から前記画像出力装置の起動を開始する旨の指示情報を受け取った場合に、前記画像出力装置の起動を開始し、
    前記画像出力装置の起動が完了した場合に、前記画像出力装置の起動が完了した旨を示す完了情報を、前記表示装置に前記コネクターを介して伝送する、制御部を備える、
    画像出力装置。
  22. 第1画像情報を出力する画像出力装置と、表示装置とを備える表示システムであって、
    前記表示装置は、
    表示部と、
    前記画像出力装置が接続可能に構成されるコネクターと、
    前記コネクターに接続された前記画像出力装置の起動を指示する起動指示部と、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを検出する検出部と、
    第2画像情報を記憶する画像記憶部と、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出していない場合に、前記第2画像情報に対応する第2画像を前記表示部に表示させ、
    前記画像出力装置の起動が完了したことを前記検出部が検出した場合に、前記第1画像情報に対応する第1画像を前記表示部に表示させる、表示制御部と、
    を備える、
    表示システム。
JP2018197761A 2018-10-19 2018-10-19 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム Pending JP2020064255A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197761A JP2020064255A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム
US16/658,654 US11341931B2 (en) 2018-10-19 2019-10-21 Display apparatus, method for controlling display apparatus, image outputting apparatus, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197761A JP2020064255A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064255A true JP2020064255A (ja) 2020-04-23
JP2020064255A5 JP2020064255A5 (ja) 2021-11-04

Family

ID=70280790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197761A Pending JP2020064255A (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11341931B2 (ja)
JP (1) JP2020064255A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11341781B2 (en) * 2019-10-18 2022-05-24 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Vehicular communications through identifiers and online systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019695A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置
JP2008079135A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
US20080117127A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
JP2010257517A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Sharp Corp 再生装置及び表示装置
WO2012173060A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 ソニー株式会社 受信装置、端末装置、制御方法、プログラム、及び通信システム
JP2013225741A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Seiko Epson Corp プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935754B2 (en) * 2003-05-14 2005-08-30 In Focus Corporation User-interface for a projection device
JP4259486B2 (ja) * 2005-03-08 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 映像ソースの探索支援方法、当該探索支援方法を用いた映像表示装置、プロジェクタ
JP4541992B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-08 キヤノン株式会社 ネットワーク機器及びその制御方法、及びプログラム
JP5520517B2 (ja) * 2009-02-25 2014-06-11 京セラ株式会社 携帯電子機器
US9100615B2 (en) * 2013-06-05 2015-08-04 Bby Solutions, Inc. On-screen display of input sources with position-based arrangement
JP6112170B2 (ja) 2015-10-06 2017-04-12 カシオ計算機株式会社 表示装置及び接続機器のサーチ方法
JP2019034490A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019695A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置
JP2008079135A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
US20080117127A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
JP2010257517A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Sharp Corp 再生装置及び表示装置
WO2012173060A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 ソニー株式会社 受信装置、端末装置、制御方法、プログラム、及び通信システム
JP2013225741A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Seiko Epson Corp プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11341931B2 (en) 2022-05-24
US20200126505A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11297287B2 (en) Method of controlling display device, and display device
US20200382750A1 (en) Method of controlling display device, and display device
US10037734B2 (en) Display apparatus and control method
JP2015184298A (ja) 表示装置
JP2020064255A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム
CN107896322B (zh) 投影装置、投影装置的控制方法以及存储介质
JP6701747B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2018101053A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007188088A (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
JP2018128485A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法および表示システム
US10462438B2 (en) Display apparatus, display system, and method for controlling display apparatus that is configured to change a set period
JP2022097983A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
CN113452976A (zh) 显示装置的控制方法以及显示装置
JP2006317485A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2011123190A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229758A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2016184775A (ja) 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法
US11778150B2 (en) Image supply device, display system, and method for direct display of second image
CN113099195B (zh) 显示装置和显示装置的控制方法
US10643524B2 (en) Display device, and method of controlling display device
US11172175B2 (en) Method for controlling display device, and display device
US20220046211A1 (en) Display device and control method for display device
JP6314880B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2023027872A (ja) 画像処理方法、及び、画像処理回路
JP2021069083A (ja) 表示システムの制御方法、表示システム、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314