JP6147656B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6147656B2
JP6147656B2 JP2013255997A JP2013255997A JP6147656B2 JP 6147656 B2 JP6147656 B2 JP 6147656B2 JP 2013255997 A JP2013255997 A JP 2013255997A JP 2013255997 A JP2013255997 A JP 2013255997A JP 6147656 B2 JP6147656 B2 JP 6147656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
frequency
vibration control
input device
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013255997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114817A (ja
Inventor
竹内 修一
修一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2013255997A priority Critical patent/JP6147656B2/ja
Priority to US14/548,548 priority patent/US20150160772A1/en
Publication of JP2015114817A publication Critical patent/JP2015114817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147656B2 publication Critical patent/JP6147656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、入力装置に関する。
従来の技術として、タッチパッドの操作面の摩擦抵抗を変化させることで利用者の入力操作を補助する入力装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この入力装置は、接続された他の装置の機能を実行するための機能項目がボタン形状で表示されているディスプレイと、当該ディスプレイの表示に対する指示位置と操作位置とが対応するタッチパッドと、タッチパッドの裏面に設けられてタッチパッドを高周波により振動させる圧電素子と、利用者の指がタッチパッドに触れている操作位置を検出するとともに当該操作位置に対応するディスプレイの表示に対する指示位置が機能項目上である場合にタッチパッドを振動させ、その他の場合は振動させないよう圧電素子を制御する制御部とを有する。
特開2012−69048号公報
しかし、特許文献1に示す入力装置は、利用者の指が機能項目の領域外から領域内に向かい領域の境界を通過するように移動する場合、利用者に対して操作面の摩擦抵抗の差によって機能項目の領域外と領域内とを認識させることができるが、領域内においては利用者の指の移動速度によって感じられる摩擦抵抗が変化して一定せず、利用者が操作の際に違和感を覚えるという問題があった。
従って、本発明の目的は、利用者の操作内容に関わらず一定の操作感を提示する入力装置を提供することにある。
本発明の一態様は、表示画面上に操作対象を表示するディスプレイと、
前記ディスプレイの前記表示画面に対応した操作面に対する接触位置に基づき操作信号を出力するタッチセンサと、
振動制御信号に基づき前記タッチセンサに超音波振動を付与する振動子と、
前記操作信号を受信し、前記接触位置が前記表示画面上の前記操作対象に対応する領域外である場合に、前記振動子を第1の振動数で振動させる第1の振動制御信号を出力し、前記接触位置が前記表示画面上の前記操作対象に対応する領域内である場合に、前記振動子を第2の振動数で振動させる第2の振動制御信号を出力するコントローラとを有し、
前記コントローラは、前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を調整して摩擦抵抗の差を感じさせることにより段差感を付与する制御を行ない、前記段差感は、前記接触位置の移動速度に応じて前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を調整することにより一定の段差感として付与される入力装置を提供する。
上記コントローラは、前記段差感を一定に付与するように、前記接触位置の移動速度に基づき、前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を互いの振動数の差が小さくなるように変更するものであってもよい。
上記コントローラは、前記段差感を一定に付与するように、前記第1の振動制御信号を変更せず、前記接触位置の移動速度が速くなるに従い、前記第2の振動制御信号の振動数を大きくするものであってもよい。
本発明によれば、利用者の操作内容に関わらず一定の操作感を提示することができる。
図1は、入力装置の構成の一例を示す概略図である。 図2(a)−(c)は、入力装置の動作の一例を説明するためのグラフ図である。 図3(a)−(c)は、入力装置の動作の他の例を説明するためのグラフ図である。
[実施の形態]
(入力装置の構成)
図1は、入力装置の構成の一例を示す概略図である。
図1において、全体を示す符号1は、実施の形態における典型的な入力装置を模式的に例示している。この入力装置1は、特に限定されるものではないが、例えば、空調装置4である車載機器の作動を制御するために用いられ、その他、オーディオ装置やナビゲーション装置等の作動を制御するために用いてもよい。
入力装置1は、空調装置4の作動を制御するコントローラ3、空調装置4の制御画面等を表示する表示手段であるディスプレイ及びディスプレイ上に設けられてディスプレイの表示を妨げないように透明又は半透明の素材を用い操作面に対する接触操作に伴い操作信号Smを出力する入力手段であるタッチセンサとを備えたタッチパネル2と、タッチパネル2の裏面に設けられてタッチパネル2に振動を付与する超音波振動子30を有する。また、コントローラ3は、さらにタッチパネル2の出力する操作信号Smに基づき動作し、また表示制御信号Sdによってタッチパネル2を表示制御するとともに、振動制御信号Sbによって超音波振動子30を制御する。
図示例による入力装置1は、例えば、タッチパネル2がダッシュパネルやセンターコンソールなどの運転席周辺部に配置される。この入力装置1は、利用者の手指5でタッチパネル2をタッチ操作すると、例えばタッチパネル2の表面上の接触点50の位置がタッチセンサにより検出され、この位置に対応した操作信号Smがコントローラ3に入力されて、タッチパネル2上のボタン200−203を選択決定し、コントローラ3が選択決定に対応して空調装置4を制御するように構成されている。
タッチパネル2は、表示画面20に操作対象として複数個のボタン200−203を含む空調装置4の制御画面を表示するものとし、ボタン200−203の配置は特に図示するものに限定されるものではない。
一例として、表示画面20のボタン200、201は温度を上下させる機能を有し、ボタン202、203は風量を増減させる機能を有する。また、タッチパネル2は、ナビゲーション装置の制御画面を表示してもよいし、複数の車載機器の制御画面を一画面で表示してもよい。
なお、タッチパネル2の表示画面20中の指示位置と、タッチパネル2のタッチパッド上の接触点50の座標とは一対一に対応した絶対座標系である。また、タッチパネル2はディスプレイとタッチセンサを別に設けるものであってもよい。
超音波振動子30は、圧電セラミックス、圧電高分子膜、圧電薄膜等の圧電材料を用いた圧電素子に交流電圧をかけて超音波の振動を発生するものであり、接触点50がボタン200−203以外の領域にあるとコントローラ3が判断した場合にコントローラ3の振動制御信号Sbによって振動し、ボタン200−203の領域にあると判断した場合に振動を停止する(又は振動数を低下させる)よう制御される。なお、振動数は20kHz以上の超音波振動であるものとする。なお、複数の値の振動数を発生するために共振周波数を可変とする圧電素子を用いてもよいし、共振周波数の異なる複数の超音波振動子を用意してもよい。
なお、タッチパネル2は、その表示/操作面の外形が矩形のものを示しているが、曲線や直線により任意の外形を選択することができ、表示/操作面を複数に分割したものを用いてもよい。
(実施の形態の動作)
以下に、入力装置1の動作を図1−図3を参照しつつ、(1)段差感の付与動作、(2)一定の段差感の付与動作、に分けて説明する。
(1)段差感の付与動作
図2(a)−(c)は、入力装置1の動作の一例を説明するためのグラフ図である。
なお、図2(a)の図面上方向をy軸方向、図面右方向をx軸方向とする。また、以下においてボタン200−203のうち代表してボタン200に対する操作ついて説明するが、他のボタン201−203についても同様に説明されるものとする。
一例として、図2(a)に示すように、ボタン200がx≦x≦xに存在する場合、利用者の手指5がタッチパネル2の操作面に接触したままボタン200の領域外(x<x)からボタン200の領域内(x≦x≦x)へとx方向に速度v=vで移動する動作について説明する。
超音波振動子30は、図2(b)に示すように、接触点50がボタン200の領域外(x<x、x<x)にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sb(第1の振動制御信号)によって振動数fで振動し、ボタン200の領域(x≦x≦x)にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sb(第2の振動制御信号)によって振動数fより低い振動数fで振動する。なお、振動数f=0として、振動を停止するものであってもよい。
超音波振動子30によりタッチパネル2の操作面が振動するとスクイーズ効果により利用者の手指5とタッチパネル2の操作面間の摩擦抵抗が、振動がない場合に比べて低くなる。これは、振動による圧力変動で、周辺の気体(又は液体)が手指5と操作面との間に引き込まれるためである。
従って、利用者の手指5がx=xの前後で摩擦抵抗が低い状態から高い状態へと摩擦抵抗の差を感じることになるが、これにより利用者の手指5には段差感が付与される。図2(c)の実線の太線に示すように、ボタン200の領域外(x<x)において利用者が感じるタッチパネル2の操作面の高さをh、ボタン200の領域内(x≦x≦x)において利用者が感じる操作面の高さをhとすると、段差感はh−hとして付与される。
一方、利用者の手指5がタッチパネル2の操作面に接触したままボタン200の領域外(x<x)からボタン200の領域内(x≦x≦x)へとx方向に速度vより速い速度v=v(v<v)で移動する場合、超音波振動子30が上記と同様に図2(b)に示すように、接触点50がボタン200の領域外(x<x、x<x)にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sbによって振動数fで振動し、ボタン200の領域(x≦x≦x)にある場合に振動数fより低い振動数fで振動すると、図2(c)の実線の細線に示すように、ボタン200の領域内(x≦x≦x)において利用者が感じる操作面の高さがhとなり、段差感はh−hとして付与され、速度v=vの場合より利用者にとって大きく感じられる。
コントローラ3は、さらに利用者に与える段差感を一定にするため、以下に説明するように超音波振動子30を制御してもよい。
(2)一定の段差感の付与動作
図3(a)−(c)は、入力装置1の動作の他の例を説明するためのグラフ図である。
速度v=vの場合、上記と同様に超音波振動子30は、図3(b)の実線の太線に示すように、接触点50がボタン200の領域外(x<x、x<x)にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sb(第1の振動制御信号)によって振動数fで振動し、ボタン200の領域(x≦x≦x)にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sb(第2の振動制御信号)によって振動数fより低い振動数fで振動するが、速度v=vの場合、図3(b)の実線の細線に示すように、接触点50がボタン200の領域(x≦x≦x)にある場合に振動数fより低く振動数fより高い振動数fで振動する。
これにより、図3(c)の実線に示すように、ボタン200の領域外(x<x)において利用者が感じるタッチパネル2の操作面の高さをh、ボタン200の領域内(x≦x≦x)において利用者が感じる操作面の高さをhとすると、速度v=vの場合も速度v=vの場合も同様に段差感はh−hとして付与される。言い換えれば、コントローラ3は、速度v=vの場合も速度v=vの場合も同様に段差感がh−hとして付与されるように振動数fを調整する。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によると、スクイーズ効果を利用し、利用者の手指5とタッチパネル2の操作面との接触点50がボタン200−203の領域外にある場合にコントローラ3の振動制御信号Sbによって振動数fでタッチパネル2の操作面を振動させ、ボタン200−203の領域にある場合に振動数fより低い振動数fで振動させて、利用者の手指5がボタン200−203の領域の境界の前後で操作面の摩擦抵抗が低い状態から高い状態へと摩擦抵抗の差を感じるようにしたため、利用者の手指5に段差感を付与することができ、ボタン200−203が凸状態に形成されているように利用者に感じさせることができる。
また、利用者の手指5とタッチパネル2の操作面との接触点50の移動速度が速い場合であって、接触点50がボタン200−203の領域にある場合に、ボタン200−203の領域外で付与される振動数fより低く、移動速度が遅い場合に付与される振動数fより高い振動数fでタッチパネル2の操作面を振動させたため、速度が速い場合も速度が遅い場合も同様の高低差で段差感を利用者に付与することができる。
なお、図3においてv=vの場合に、x≦x≦xにおいてf=fのままとし、x<x、x<xにおいてf=f’(>f)として段差感を一定としてもよい。つまり、振動数fとfについていずれか又は双方の差が小さくなるように変更すればよい。また、ボタン200の領域が領域外に対して高く感じさせる例を示したが、低く感じさせるものであってもよい。
[変形例]
以上より、本発明における入力装置1の代表的な構成例を上記各実施の形態及び図示例を挙げて説明したが、次に示すような変形も可能である。
(1)上記入力装置1は、車載装置に限らず、各種の電子・電気機器の入力装置に適用することができる。
(2)上記入力装置1は、例えば使用目的などに応じて配置個数、配置位置や配置形態などを適宜に選択することができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは調整しない範囲内で種々の変形が可能である。
1 入力装置
2 タッチパネル
3 コントローラ
4 空調装置
5 手指
20 表示画面
30 超音波振動子
50 接触点
200−203 ボタン
Sb 振動制御信号
Sd 表示制御信号
Sm 操作信号

Claims (3)

  1. 表示画面上に操作対象を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイの前記表示画面に対応した操作面に対する接触位置に基づき操作信号を出力するタッチセンサと、
    振動制御信号に基づき前記タッチセンサに超音波振動を付与する振動子と、
    前記操作信号を受信し、前記接触位置が前記表示画面上の前記操作対象に対応する領域外である場合に、前記振動子を第1の振動数で振動させる第1の振動制御信号を出力し、前記接触位置が前記表示画面上の前記操作対象に対応する領域内である場合に、前記振動子を第2の振動数で振動させる第2の振動制御信号を出力するコントローラとを有し、
    前記コントローラは、前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を調整して摩擦抵抗の差を感じさせることにより段差感を付与する制御を行ない、前記段差感は、前記接触位置の移動速度に応じて前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を調整することにより一定の段差感として付与される入力装置。
  2. 前記コントローラは、前記段差感を一定に付与するように、前記接触位置の移動速度に基づき、前記第1の振動制御信号又は前記第2の振動制御信号の振動数を互いの振動数の差が小さくなるように変更する請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記コントローラは、前記段差感を一定に付与するように、前記第1の振動制御信号を変更せず、前記接触位置の移動速度が速くなるに従い、前記第2の振動制御信号の振動数を大きくする請求項1に記載の入力装置。
JP2013255997A 2013-12-11 2013-12-11 入力装置 Expired - Fee Related JP6147656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255997A JP6147656B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 入力装置
US14/548,548 US20150160772A1 (en) 2013-12-11 2014-11-20 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255997A JP6147656B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114817A JP2015114817A (ja) 2015-06-22
JP6147656B2 true JP6147656B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=53271149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255997A Expired - Fee Related JP6147656B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150160772A1 (ja)
JP (1) JP6147656B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10007341B2 (en) * 2011-06-21 2018-06-26 Northwestern University Touch interface device and method for applying lateral forces on a human appendage
JP2015130168A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 摩擦拡張制御、及び、タッチコントロールパネルのボタンを摩擦拡張制御部へと変換する方法
JP2017045251A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 富士通テン株式会社 入力装置、表示装置、入力装置の制御方法およびプログラム
JP6590597B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-16 株式会社デンソーテン 入力装置、表示装置、入力装置の制御方法およびプログラム
US20170060241A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Fujitsu Ten Limited Input device, display device, method of controlling input device, and program
US20170060245A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Fujitsu Ten Limited Input device, integrated input system, input device control method, and program
JP2017072901A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社東海理化電機製作所 触覚呈示装置
DE102016120075B4 (de) * 2016-10-21 2020-11-05 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Bediensystem zur Bedienung eines Multifunktionssystems
JP6731866B2 (ja) * 2017-02-06 2020-07-29 株式会社デンソーテン 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP6920102B2 (ja) * 2017-05-15 2021-08-18 株式会社デンソーテン 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP6837921B2 (ja) 2017-06-02 2021-03-03 任天堂株式会社 ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP6613267B2 (ja) 2017-06-02 2019-11-27 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および、情報処理方法
JP6653293B2 (ja) * 2017-06-05 2020-02-26 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および、情報処理方法
US20230283706A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Google Llc Device Communications Using a Human Transmission Channel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513704B2 (en) * 2008-03-12 2016-12-06 Immersion Corporation Haptically enabled user interface
KR20170016521A (ko) * 2009-03-12 2017-02-13 임머숀 코퍼레이션 다수의 액츄에이터를 사용하여 텍스처를 실현하는 시스템 및 방법
US9417695B2 (en) * 2010-04-08 2016-08-16 Blackberry Limited Tactile feedback method and apparatus
JP5876733B2 (ja) * 2012-01-26 2016-03-02 Kddi株式会社 オブジェクトの高さに応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム
JP2013200863A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Panasonic Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114817A (ja) 2015-06-22
US20150160772A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147656B2 (ja) 入力装置
JP6351964B2 (ja) 入力装置
KR102024940B1 (ko) 프리미티브를 이용한 hd 햅틱 효과 생성
US11136047B2 (en) Tactile and auditory sense presentation device
EP3422156B1 (en) Control unit for vehicle and control method for the same
JP5689362B2 (ja) 入力装置
JP6731866B2 (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
WO2019220838A1 (ja) 入力装置
CN109564469B (zh) 显示操作装置
JP5946806B2 (ja) タッチスイッチモジュール
JP2012069048A (ja) タッチ式入力装置
WO2019116771A1 (ja) 入力装置
JP6749909B2 (ja) 自動車の制御装置および制御方法
WO2019116770A1 (ja) 入力装置
JP2017199200A (ja) タッチ操作デバイス
JP6319327B2 (ja) ゲームコントローラ
JP6393604B2 (ja) 操作装置
JP7207017B2 (ja) 入力装置
WO2019116768A1 (ja) 入力装置
JP2017091319A (ja) 入力装置
WO2015129287A1 (ja) 入力装置
US12073069B2 (en) Control value setting device and control value setting program
WO2019116769A1 (ja) 入力装置
JP2017027294A (ja) 表示操作装置
JP2018041299A (ja) 触覚呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees