JP6145940B2 - 周波数制御方法 - Google Patents

周波数制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6145940B2
JP6145940B2 JP2013535981A JP2013535981A JP6145940B2 JP 6145940 B2 JP6145940 B2 JP 6145940B2 JP 2013535981 A JP2013535981 A JP 2013535981A JP 2013535981 A JP2013535981 A JP 2013535981A JP 6145940 B2 JP6145940 B2 JP 6145940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load device
storage battery
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013535981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013132872A1 (ja
Inventor
花房 寛
寛 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013535981A priority Critical patent/JP6145940B2/ja
Publication of JPWO2013132872A1 publication Critical patent/JPWO2013132872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145940B2 publication Critical patent/JP6145940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/54The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads according to a pre-established time schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、電力使用者が備える負荷機器および蓄電池の中から、電力系統の周波数を安定化させるために動作させる機器を決定する周波数制御方法等に関する。
従来、蓄電池を用いて電力系統の周波数を安定させる技術(Frequency Regulation(以降、「FR」と呼ぶこともある))が開示されている。蓄電池は、周波数変動に対する応答速度が従来の発電機よりも速いため、蓄電池を用いた方が周波数変動に対する追従性が良くなる利点がある(例えば、特許文献1)。
特開2011−234563号公報
しかしながら、通常、蓄電池は充放電回数が多くなるほど劣化が進むので、電力系統の周波数を安定化させるために蓄電池の充放電を繰り返すことにより、蓄電池の劣化を速めてしまう。その結果、蓄電池の寿命を縮めてしまう。
そこで、本発明は、電力系統の周波数を安定化させるために蓄電池の充放電回数を低減させる周波数制御方法を提供する。
本発明の一実施の形態に係る周波数制御方法は、少なくとも1つの負荷機器を制御対象とするコントローラ、および、蓄電池システムと通信ネットワークを介して接続するサーバにおける電力系統の周波数制御方法であって、電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得し、前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成して前記コントローラに送信し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成して前記蓄電池システムに送信する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以上、本発明の周波数制御方法によれば、蓄電池を用いて電力系統の周波数を制御する場合に、負荷機器装置を動作させて電力系統の周波数を安定化できる場合は蓄電池を充放電させないので、蓄電池の使用回数を低減することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る周波数制御装置を含むシステム構成図の一例である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る周波数制御装置の機能ブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る周波数制御装置が備えるメモリが記憶するデータの例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1において各機器間における情報のやり取りを示すシーケンス図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る周波数制御装置の処理を示すフローチャートである。 図6は、電力指令値と負荷機器を動作させたときの電力特性との対応関係を示す概念図である。 図7は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る周波数制御装置の処理を示すフローチャートである。 図8Aは、本発明の実施の形態1の変形例2に係る周波数制御装置の処理を示すフローチャートである。 図8Bは、本発明の実施の形態1の変形例4に係る周波数制御装置の処理を示す説明図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る周波数制御装置を含むシステム構成図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る周波数制御装置の機能ブロック図である。 図11は、本発明の各実施の形態に係る周波数制御装置が用いられるシステム構成図の一例である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、電力系統の周波数を安定化させる技術に関し、以下の問題が生じることを見出した。
従来、ガスタービンなどの発電機を用いて電力系統の周波数を安定化させる技術が検討されている。しかしながら、ガスタービンなどを用いて周波数を安定化させる場合、ガスタービンを動作させたときの応答速度が遅いため、電力系統の周波数変動を抑制するための電力指令値に追従するためには、発電機から電力を必要以上に発電させる必要がある。
また、ガスタービンなどの発電機を動作させて周波数を安定化させる場合、動作時の応答速度が遅いため、電力系統に瞬間的な(突発的な)周波数変動が生じた場合には周波数変動に対応するのが難しい。
従来、蓄電池を用いて電力系統の周波数を安定させる技術が開示されている。蓄電池は、充放電の応答速度が速いため、蓄電池を充放電させて周波数の変動を抑制させる方が電力指令値に対する追従性が良い。その結果、電力系統の周波数を安定化させるときの電力効率が高くなる(例えば、特許文献1)。
しかしながら、通常、蓄電池は充放電回数が多くなるほど劣化が進むので、電力系統の周波数を安定化させるために蓄電池の充放電を繰り返すことにより、蓄電池の劣化を速めてしまう。その結果、蓄電池の寿命を縮めてしまうという問題がある。
このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る周波数制御方法は、少なくとも1つの負荷機器を制御対象とするコントローラ、および、蓄電池システムと通信ネットワークを介して接続するサーバにおける電力系統の周波数制御方法であって、電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得し、前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成して前記コントローラに送信し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成して前記蓄電池システムに送信する。
これにより、前記負荷機器を動作させて前記電力系統の周波数を前記所定範囲に収めることができるか否かを判断し、収めることができない場合にのみ前記蓄電池を充放電させて電力系統の周波数を安定化させるので、蓄電池の充放電回数を低減できる。
例えば、前記電力指令値に対応する電力を前記電力系統との間でやり取りする周期が所定値以上の場合には前記負荷機器を制御し、前記周期が前記所定値よりも短い場合には前記蓄電池システムを充放電させる。
例えば、前記指令信号を取得するに応じて前記負荷機器の制御し、前記電力指令値に対応する電力を前記負荷機器と前記電力系統との間でやり取りする期間の中で、前記負荷機器を制御しても前記電力指令値に対して差分電力が生じる場合は、前記電力指令値に対する前記差分電力を前記蓄電池システムに充放電させる。
例えば、前記電力系統の周波数を制御する周波数制御期間の終了時における前記蓄電池システムの残量が所定の目標値となるように前記負荷機器を制御する。
例えば、前記周波数制御期間における、前記蓄電池システムの電力変換ロスによって生じる電力を、前記負荷機器を制御して補うことにより、前記周波数制御期間の終了時における前記蓄電池システムの残量が前記所定の目標値となるように前記負荷機器を制御する。
例えば、前記所定の目標値は、前記周波数制御期間の開始時における前記蓄電池の残量であり、前記制御部は、前記周波数制御期間の開始時および終了時における前記蓄電池システムの残量が同じとなるように前記負荷機器を制御する。
例えば、前記コントローラは複数の負荷機器を制御しており、前記サーバは、予め各負荷機器それぞれが示す電力特性に関する情報を記憶しており、前記複数の負荷機器それぞれが示す電力特性を組み合わせて得られる電力特性を用いて前記指令信号に追従できるか否か判断する。
例えば、前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、前記インセンティブが最も高くなる負荷機器の組み合わせを選択する。
例えば、前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、前記インセンティブが所定の閾値よりも小さくなる場合、前記蓄電池を充放電させる。
例えば、前記負荷機器は、家電機器、電気自動車、発電機、ポンプ、ヒータおよび冷凍機のうちの少なくとも1つであり、前記負荷機器の制御には、前記負荷機器の電力消費量の低下、および、前記負荷機器の電力消費量の増加を含む。
また、本発明の一態様に係るサーバは、少なくとも1つの負荷機器を制御対象とするコントローラ、および、蓄電池システムと通信ネットワークを介して接続するサーバであって、前記コントローラおよび前記蓄電池システムと通信する通信部と、電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成し、生成した前記制御信号を、前記通信部を介して前記コントローラおよび前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備える。
また、本発明の一態様に係る周波数制御システムは、少なくとも1つの負荷機器を制御対象とするコントローラ、および、蓄電池システムと通信ネットワークを介して接続するサーバと、前記蓄電池システムとを有する周波数制御システムであって、前記サーバは、前記コントローラおよび前記蓄電池システムと通信する通信部と、電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成し、生成した前記制御信号を、前記通信部を介して前記コントローラおよび前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備え、前記蓄電池システムは、蓄電池と、前記制御信号を受信する受信部と、受信した制御信号に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する制御部と、を備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[1.構成]
(システム構成図)
図1は、本実施の形態に係る周波数制御装置および周波数制御装置が用いられるシステム構成図の一例である。図1に示されるシステムには、電力系統の運用者(以下、「系統運用者10」と呼ぶ)と、電力の需給を制御するサービス事業者20と、電力使用者30(30a〜30n)とが含まれる。本実施の形態では、サービス事業者20が周波数制御装置を備える場合を例として説明する。
系統運用者10は、電力系統の周波数を監視する。系統運用者10は、電力系統の周波数が、所定の上限値或いは下限値を逸脱すると判断した場合、電力系統の周波数を所定の範囲に収める(以下、「周波数変動を抑制させる」とも表現する)ための電力指令値を生成し、サービス事業者20に送信する。
なお、系統運用者10は、電力系統の周波数変動を検知する機能、および、電力指令値を生成する機能を有する情報処理装置100を有する。
電力系統の基準周波数は、各国または各地域で定められている値で有り、例えば50Hzまたは60Hzである。電力系統の周波数がこの基準周波数から所定の範囲逸脱した場合に周波数変動が抑制される。上記所定の範囲も、各国または各地域で定められている値で有り、一律に定められる値ではない。この所定の範囲は、例えば±0.2Hzである。
サービス事業者20は、系統運用者10から電力指令値を受信すると、各電力使用者30a〜30nの中で電力系統の周波数変動の抑制に応じる意思がある電力使用者30に制御信号(図1の破線で示す)を送信する。この制御信号は、各電力使用者30が備える蓄電池400または負荷機器500に対して動作指示を行うための信号である。
なお、サービス事業者20は、系統運用者10から指示される電力指令値に対応して、電力系統の周波数変動を抑制するための制御信号を生成する機能を備える制御装置200を備える。以下の各実施の形態では、制御装置200を電力系統の周波数を制御する周波数制御装置として説明する。
電力使用者30は、電力系統から供給される電力を消費するユーザ或いは建物である。電力使用者30は、例えば、一般家庭、マンション、商業施設、ビル、工場、学校、病院、および、官公庁などである。
電力使用者30は、蓄電池400および少なくとも1つの負荷機器500と、これらの機器を制御するコントローラ300とを有する。負荷機器500とは、電力を生成又は消費する機器である。負荷機器500は、例えば、発電機、ヒータ、冷凍機、または、ポンプなどである。本実施の形態では、蓄電池400は負荷機器500に含めないものとする。
コントローラ300は、通信ネットワークを介して制御対象の機器を制御する。コントローラ300は、サービス事業者20から制御信号を受信すると、制御信号の指示内容に従って各機器を動作させる。コントローラ300と各機器との間の通信ネットワークは、有線ネットワークおよび無線ネットワークのいずれであってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
(機能ブロック図)
図2は、本実施の形態に係るシステムのうち、系統運用者10が備える情報処理装置100、サービス事業者20が備える制御装置200、及び電力使用者30が備えるコントローラ300の機能ブロック図である。
(情報処理装置100の機能ブロック図)
情報処理装置100は、周波数情報取得部101と、偏差予測部102と、指令値生成部103と、指令値送信部104と、を備える。
周波数情報取得部101は、電力系統の周波数情報を取得する。周波数情報取得部101は、例えば、センサを介して周波数情報を取得する。
偏差予測部102は、周波数情報取得部101が取得した周波数情報から、電力系統の周波数の基準周波数からの偏差を予測し、予測した偏差が所定の範囲を逸脱するか否かを判断する。偏差予測部102は、例えば、2秒ごとに4秒後の周波数の変動を予測する。
偏差予測部102は、予測した電力系統の周波数の偏差が所定の範囲を逸脱すると判断した場合、周波数の逸脱量または逸脱時間などの逸脱情報を指令値生成部103に通知する。
指令値生成部103は、偏差予測部102から上記逸脱情報を取得すると、電力系統の周波数を所定の範囲に収める(周波数変動を抑制する)ための電力指令値を生成する。
指令値送信部104は、指令値生成部103が生成した電力指令値をサービス事業者20に送信する。
(制御装置200の機能ブロック図)
制御装置200は、指令値受信部(指令値取得部)201と、メモリ202と、機器決定部203と、通信部204とを備える。
指令値受信部201は、系統運用者10から電力指令値を受信する。
メモリ202は、例えば、電力使用者30が備える蓄電池400および負荷機器500の運転データと、電力使用者30a〜30nの蓄電池400および負荷機器500の使用予定または現在の使用状況と、電力の周波数制御に対する各電力使用者30a〜30nの参加意思を示す情報とを記憶する。この電力の周波数制御の1つとして、周波数変動の抑制が含まれる。メモリ202が記憶する情報の一例については図3にて後述する。
機器決定部203は、各電力使用者30a〜30nが備える負荷機器500の運転データに基づいて、負荷機器500を動作させて電力指令値に追従できるか否かを判断する。換言すれば、機器決定部203は、各電力使用者30a〜30nの負荷機器500を動作させることにより、周波数変動を抑制できるか否かを判断する。
機器決定部203は、負荷機器500を動作させることにより周波数変動を抑制できると判断した場合に、負荷機器500のいずれか又は全てを動作させる制御信号を生成し、追従することができないと判断した場合に、蓄電池400を充放電させる制御信号を生成する。
通信部204は、機器決定部203で生成された制御信号をコントローラ300に送信する。
(コントローラ300の機能ブロック図)
コントローラ300は、取得部301と、第1の通信部302と、制御部303と、第2の通信部304とを備える。
取得部301は、蓄電池400および負荷機器500の運転データを取得する。運転データは、例えば、機器が動作したときの電力特性、各機器の定格、或いは、各機器の消費電力に関する情報である。取得部301は、各機器の運転データをメーカから取得してもよいし、各機器で計測された運転データを取得してもよい。
第1の通信部302は、制御装置200から制御信号を受信する。また、第1の通信部302は、取得部301で取得された蓄電池400および負荷機器500の運転データを、制御装置200に送信してもよい。
制御部303は、第1の通信部302が制御装置200から受信した制御信号に基づいて、蓄電池400および負荷機器500を制御するための指令値を、各機器について生成する。
第2の通信部304は、通信ネットワークを介して蓄電池400および負荷機器500それぞれの指令値を対応する機器に送信する。なお、第2の通信部は、取得部301の機能を備えていてもよい。すなわち、第2の通信部304は、さらに、各機器の運転データを取得してもよい。
第1の通信部302および第2の通信部304は、有線ネットワークおよび無線ネットワークのいずれを介して制御装置200及び各機器と通信してもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
図3は、本実施の形態に係る制御装置200が備えるメモリ202が記憶するデータの一例を示す図である。
メモリ202は、例えば図3に示されるように、電力使用者30を特定する「ユーザID」と、この電力使用者30が備える「機器の種類」と、各機器の「運転データ」と、電力使用者30の機器の「使用予定」または「使用状況」と、周波数変動の抑制に対する電力使用者30の「参加意思」とを対応付けて記憶する。
「運転データ」には、例えば、各機器が動作したときの電力特性を示す「電力特性データ」、各機器の「定格」、および各機器を動作させたときの「ランニングコスト(図3では「コスト」と表記)」が記憶される。「ランニングコスト」には、金額だけでなく機器の寿命などが記憶されてもよい。
図3で示す各機器の特性データは、本実施の形態を説明するための概念図であり、必ずしも正しい特性を示すものではない。
[2.動作]
(全体シーケンス)
図4は、本実施の形態で用いられる情報処理装置100、制御装置200、コントローラ300、蓄電池400、および、負荷機器500の間の情報のやり取りを示すシーケンス図である。
予め、サービス事業者20は、各電力使用者30a〜30nから周波数変動の抑制に対して自身が保有する機器の制御を許可することを示す参加意思を収集する(ステップS401)。例えば、サービス事業者20は、各電力使用者30a〜30nに対して電力の周波数制御を実行する所定時間前までに、各電力使用者30a〜30nから参加意思を収集する。
次に、制御装置200は、各電力使用者30a〜30nが保有する機器の運転データを取得する(ステップS402)。このステップS402の前後で制御装置200は、各電力使用者30から現在の蓄電池400および負荷機器500の稼動状況を取得してもよい(ステップS403)。
この後、制御装置200は、系統運用者10から電力指令値を取得すると(ステップS404)、ステップS401で参加意思を示す電力使用者30が有する機器の中から制御対象の機器を決定する(ステップS405)。
制御装置200は、動作対象の機器を制御するための制御信号を送信し、電力使用者30のコントローラ300に送信する(ステップS406)。
この制御装置200のステップS404〜ステップS406の処理の一例については、図5にて後述する。
次に、コントローラ300は、制御装置200から制御信号を受信した後、受信した制御信号に基づいて負荷機器500または蓄電池400を動作させるための指令値を送信する(ステップS407、ステップS408)。
負荷機器500は、コントローラ300からの指令値に基づいて動作する(ステップS409)。例えば、負荷機器500が発電機の場合、発電機は指令値に基づいて電力を発電する。一方、負荷機器500がポンプの場合、ポンプは指令値に基づいて電力を消費する。
蓄電池400は、コントローラ300からの指令値に基づいて充電または放電する(ステップS410)。
(制御装置200の動作)
図5は、本実施の形態に係る制御装置200の動作を示すフローチャートである。
まず、制御装置200は、系統運用者10から電力指令値を受信すると(ステップS501)、所定時間前における各電力使用者30a〜30nの提供情報(例えば、参加意思、出力可能量、使用予定(状況)を含む)を確認する(ステップS502)。
制御装置200は、参加意思を示す電力使用者30が存在するか否かを判断し(ステップS503)、存在しない場合は(ステップS503でNo)、周波数変動を抑制するための制御を行わない(ステップS504)。
一方、参加意思を示す電力使用者30が存在する場合(ステップS503でYes)、制御装置200は、この電力使用者30が有する負荷機器500の運転データに基づいて、電力系統の周波数変動を抑制するために動作させる負荷機器を決定する(ステップS505)。ステップS505において決定される負荷機器500は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
次に、制御装置200は、ステップS505で決定した負荷機器500を動作させることにより、電力系統の周波数を所定の範囲に収めることが可能か否か判断する(ステップS506)。即ち、制御装置200は、負荷機器500の電力特性が電力指令値に追従可能か否かを判断する。この判断方法については図6にて後述する。
ステップS506において、負荷機器500を動作させたときの電力特性により電力系統の周波数を所定の範囲に収めることが可能(電力指令値に追従可能)と判断した場合(ステップS506でYes)、制御装置200は、ステップS505で決定した負荷機器500を動作させるための制御信号を生成し(ステップS507)、対応する電力使用者30のコントローラ300に送信する(ステップS508)。
一方、ステップS506において、負荷機器500を動作させたときの電力特性により電力系統の周波数を所定の範囲に収めることが不可能(電力指令値に追従不可能)と判断した場合(ステップS506でNo)、制御装置200は、電力使用者30が備える蓄電池400を動作させるための制御信号を生成し(ステップS509)、コントローラ300に送信する(ステップS508)。
ここで、図6を用いて、図5のステップS506における負荷機器500の決定方法について説明する。
図6の(a)〜(e)の各図は、負荷機器500を動作させたときの電力特性と電力指令値との対応関係を説明するための概念図である。図6の(a)〜(e)は、各図が必ずしも正確な対応関係を示すものではなく、本実施の形態を説明するための一例として説明される。
図6の(a)は、電力系統の周波数変動を示す概念図である。図6の(a)は、電力系統の基準周波数を60Hz、周波数変動の許容範囲を±0.2Hzとした例を示している。例えば、図6の(a)の(t1)の期間では、電力系統の電力が余っており、使用者家に電力を消費させる必要がある。一方、図6の(a)の(t2)の期間では、電力系統に電力が不足しており、電力を供給する必要があることを示している。
図6の(b)は、電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱した場合に、系統運用者10の情報処理装置100が生成する電力指令値の概念図である。
図6の(c)および(d)は、負荷機器500が動作したときの電力特性を示す概念図である。
図6の(e)は、図6の(c)の負荷機器500および図6の(d)の負荷機器500を動作させたときの電力特性と、電力指令値との対応関係を示す概念図である。
情報処理装置100は、電力系統の周波数が基準周波数60Hzから±0.2Hz以上逸脱することを予測すると(図6の(a))、この周波数の逸脱を抑制するための電力指令値を生成し(図6の(b))、サービス事業者20の制御装置200に送信する。
図6の(b)に示すように、この電力指令値は、周波数の逸脱量に応じて周期が異なり、長周期の指令値および短周期の指令値を有している。
ここで、本実施の形態で説明される電力負荷機器を動作させたときの電力指令値に対する応答速度は、蓄電池を動作させたときの応答速度よりも遅いもとのとする。換言すれば、蓄電池の応答速度の方が電力負荷機器の応答速度よりも電力指令値に対する追従性が良いものとする。
電力指令値に対する追従性とは、例えば、電力指令値の波形に対する電力特性の近似度(乖離度)として定義してもよい。制御装置200の機器決定部203は、この近似度が所定の閾値よりも高ければ(乖離度が小さければ)、負荷機器の電力特性が電力指令値に追従可能と判断し、近似度が所定の閾値よりも小さければ(乖離度が大きければ)、負荷機器の電力特性が電力指令値に追従不可能と判断してもよい。
なお、図6の(b)では、例として電力指令値を矩形波として示しているが、必ずしも矩形波である必要はない。
制御装置200は、図6の(b)の電力指令値を受信すると、メモリ202に記憶する運転データに基づいて電力指令値に追従可能な電力負荷機器を選択する。
例えば、制御装置200は、(i)発電機の電力特性(図6の(c))、(ii)ポンプの電力特性(図6の(d))、または、(iii)図6の(c)および図6の(d)の組み合わせからなる電力特性を用いて電力指令値に追従可能か否かを判断する。
図6の(e)に示すように、上記(i)〜(iii)のいずれかを用いて生成される電力波形として、図6の(e)の実線で示される電力特性(1)と破線で示される電力特性(2)とを比較した場合、電力指令値に対する近似度が電力特性(2)よりも電力特性(1)の方が良い。従って、この場合、制御装置200は、電力特性(1)を生成する負荷機器500または複数の負荷機器500を制御対象の負荷機器として選択する。
一方、図6の(e)において、複数の負荷機器500を組み合わせても電力指令値に追従できないと判断した場合、制御装置200は、負荷機器500よりも応答速度の速い蓄電池400を充電または放電させることにより電力指令値に追従させる。
即ち、制御装置200は、負荷機器500を動作させて電力指令値に追従できる期間は負荷機器500のみを動作させ、電力負荷機器の電力特性では電力指令値に追従できない期間は蓄電池を充放電させる。
これにより、全ての電力指令値に対応させて蓄電池400を充放電させるのではなく、負荷機器500が対応できない短周期の電力指令値に対して蓄電池400を充放電させるので、蓄電池400の充放電回数(または充放電サイクル)を低減しつつ電力系統を安定化できる。
(実施の形態1の変形例1)
図7は、本実施の形態の変形例1に係る制御装置200の動作を示すフローチャートである。
本実施の形態の図5では、ステップS506において負荷機器500の電力特性が電力指令値に追従可能と判断した場合、制御装置200は、この負荷機器500を動作させるための制御信号を生成した。
本変形例では、図7に示すように、ステップS506で負荷機器500の電力特性が電力指令値に追従可能と判断した後、制御装置200は、さらに、周波数変動の抑制に応じた電力使用者30がサービス事業者20から享受できるメリットに基づいて、制御対象の負荷機器500を選択するものとする。
図7において、ステップS510以外のステップS501〜ステップS509の各処理は、図5と同様であるので、詳細な説明を省略する。
予め、制御装置200は、電力指令値と負荷機器500の電力特性との間の近似度(乖離度)に応じて、電力使用者30に支払うインセンティブを設定しておく。例えば、電力指令値と電力特性との近似度が高いほど(乖離度が小さいほど)、インセンティブが高く設定される。このインセンティブは特に限定されるものでなく、料金或いはポイントなど、電力使用者30がサービス事業者20からメリットを享受できる媒体でいずれの形式でもよい。
図7のステップS506において、負荷機器500の電力特性が電力指令値に追従可能と判断された後、制御装置200は、負荷機器500の電力特性によって電力使用者30が享受できるインセンティブが所定の閾値以上であるか否かを判断する(ステップS510)。
制御装置200は、インセンティブが所定の閾値以上である場合(ステップS510でYes)、ステップS505で決定した負荷機器500を動作させるための制御信号を生成し(ステップS507)、インセンティブが所定の閾値以上でない場合(ステップS510でNo)、蓄電池400を充電または放電させるための制御信号を生成する(ステップS509)。
(実施の形態1の変形例2)
図8Aは、本実施の形態の変形例2に係る制御装置200の動作を示すフローチャートである。図8Aのフローチャートは、図5または図7のステップS505で説明した負荷機器の決定処理の他の例を示すものである。
制御装置200は、ステップS503で周波数制御の参加意思のある電力使用者30を確認すると、この電力使用者30が備える各負荷機器500の電力特性および各負荷機器500を組み合わせて動作させたときの電力特性を特定する(ステップS701)。
次に、制御装置200は、ステップS701で得られた各電力特性に対して、電力使用者30が得られるメリットを算出し、各電力特性についてメリットの高い順序を特定する(ステップS702)。例えば、各電力特性に対するインセンティブと各機器を動作させたときのコストとの差分値を電力使用者30が得られるメリットとする。
次に、制御装置200は、電力使用者30が現在使用中の負荷機器500または制御期間中(周波数変動を抑制するための制御期間中)に、使用予定の負荷機器500を優先的に使用するか否かを判定する(ステップS703)。
ステップS703において、制御装置200は、現在使用中の負荷機器500または使用予定の負荷機器500を優先的に使用すると判断する場合(ステップS703でYes)、現在使用中の負荷機器500または制御期間中に使用予定の負荷機器500の中から電力使用者30が得られるメリットが最も高い電力特性を示す負荷機器500の組み合わせを特定する(ステップS704)。
一方、ステップS703において、制御装置200は、現在使用中の負荷機器500または制御期間中に使用予定の負荷機器500を優先的に使用しないと判定した場合(ステップS703でNo)、ステップS702で特定した中で最もメリットの高い負荷機器500または複数の負荷機器500の組み合わせを制御対象の負荷機器として特定する(ステップS705)。
ステップS705以降の処理は、図5または図7のステップS506以降の処理と同様であるので説明を省略する。
(実施の形態1の変形例3)
本変形例において、蓄電池のSOC(State of charge)(蓄電池の残量)を考慮した周波数制御方法について説明する。
通常、FRの指令値は、充電側と放電側とのバランスが概ね取られている。例えば、30分等の期間において、指令値に従えば、充電量が100kWh、放電量が100kWhなどのようになり、蓄電池のSOCは理想的には変化しない。
ところが、実際には蓄電池の充放電に伴う電力変換のロスが発生するので、上記の理想的な変化は実現されない。例えば、充電及び放電のそれぞれにおける変換効率を95%とすると、充電及び放電でそれぞれ5kWhの電力のロスが発生し、その結果、合計10kWh分のSOCの低下が発生する。
そこで、制御装置200は、この10kWh分の放電を防ぐように、負荷制御による電力削減を行う。つまり、制御装置は、充電又は放電の開始時のSOCと、終了時のSOCとが同じとなるように、負荷制御による電力削減を行う。
この場合、制御装置200は、あるFR区間における充放電量を予測することが好ましい。実際には、予測ずれに伴ってSOCが変動することもあるので、蓄電池のSOCが所定の範囲を逸脱しそうなとき、即ち、SOCの変動が激しいときは、制御装置200は、その逸脱分を負荷制御で補う。
(実施の形態1の変形例4)
実施の形態1では、負荷制御では追従できない短周期について蓄電池を充放電する場合を例に説明したが、図8Bに示すように、1つの周波数指令に対して蓄電池の充放電および負荷制御の両方を組み合わせてもよい。なお、図8Bの(a)に示す動作時の特性データは、図3のデータに制御タイミングを追加したものであるともいえる。
即ち、周波数指令値の急峻に立ち上がる範囲、或いは、指令値が急峻に立ち下がる範囲については蓄電池の充放電で対応し、負荷が立ち上がることにより負荷で周波数指令に対応できる範囲については蓄電池の充放電電力に替えて負荷で対応する。
蓄電池のみで対応する場合、応答は速い(FRのインセンティブは大きい)が蓄電池の劣化が進むという問題がある。一方、発電機又はポンプのみで対応する場合、蓄電池の劣化が抑えられるが応答が遅い(FRのインセンティブが小さい)という問題がある。
本変形例によれば、周波数指令に対する応答速度を速めるとともに、蓄電池の劣化を抑制することができる。
(実施の形態1の変形例5)
さらに、変形例4において、周波数指令値を予測して、蓄電池を充放電させるか、負荷制御を行うかを選択してもよい。
また、周波数指令値をフィルタにかけることにより、受信した周波数指令が長周期(低周波)および短周期(高周波)のいずれであるかを判別してもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、周波数変動を検知して電力指令値を生成する情報処理装置100と、各電力使用者30が備える機器の中から、電力指令値に対応して周波数変動を抑制させるために動作させる機器を決定する制御装置200とを別の構成として説明したが、必ずしも別の構成とする必要はない。例えば、図9および図10に示すように、これらは1つの制御装置1000として実現されてもよい。
この場合、図10に示すように、制御装置1000は、図2の情報処理装置100および制御装置200の機能ブロック図に示す指令値送信部104および指令値受信部201を備える必要はない。すなわち、指令値生成部103が指令値受信部201として機能する。その他の構成については図2で説明した各構成と同様の機能を備えるので詳細な説明は省略する。
以上、各実施の形態について説明した。各実施の形態において、制御装置200を周波数制御装置として説明したが、制御装置200を各電力使用者30が有する負荷機器500の電力の需給を制御する需給制御装置として用いることも可能である。
また、図1および図10で示したシステム構成図では、電力使用者30が蓄電池400を備える場合を例に示したが、本発明の実施の形態は必ずしもこの場合に限定されない。
例えば、図11に示すように、電力使用者30a〜30nは蓄電池を備えている必要はなく、蓄電池を有するユーザ(建物)が少なくとも1つ制御装置200と接続されていればよい。この場合、制御装置200は、電力使用者30a〜30nが備える負荷機器500a〜500nそれぞれの電力特性と、少なくとも1つの蓄電池の電力特性とを用いて電力指令値に追従可能か否かを判断する。
例えば、マンションの共用部に蓄電池を置く場合、制御装置200は、このマンションの各部屋の負荷機器と、共用スペースの蓄電池とを用いて電力系統の周波数を制御することができる。
例えば、役所或いは官公庁など、地域ごとに蓄電池を設ける場合、制御装置200は、各地域内に存在する各電力使用者30の負荷機器と地域ごとに設けられた蓄電池とを用いて電力系統の周波数を制御することができる。
本発明は、電力使用者が備える負荷機器および蓄電池の中から、電力系統の周波数を安定化させるために動作させる機器を決定する周波数制御装置および周波数制御方法等に適用できる。
10 系統運用者
20 サービス事業者
30,30a,30b,30c,30n 電力使用者
100 情報処理装置
101 周波数情報取得部
102 偏差予測部
103 指令値生成部
104 指令値送信部
200,1000 制御装置
201 指令値受信部
202 メモリ
203 機器決定部
204 通信部
300 コントローラ
301 取得部
302 第1の通信部
303 制御部
304 第2の通信部
400 蓄電池
500,500a,500b,500c,500n 負荷機器

Claims (14)

  1. 蓄電池システム、および、負荷機器を制御することにより電力系統の周波数を制御する周波数制御方法であって、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得し、
    前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する第1の制御信号を生成し、当該第1の制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる第2の制御信号を生成し、当該第2の制御信号に基づいて前記蓄電池システムを制御し、
    前記負荷機器が動作したときの電力特性に関する情報を記憶している管理テーブルを参照し、前記電力特性と前記指令信号とを比較することにより当該負荷機器を動作させて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記管理テーブルは、予め複数の負荷機器それぞれが示す電力特性に関する情報を記憶しており、
    前記複数の負荷機器それぞれが示す電力特性を組み合わせて得られる電力特性を用いて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが最も高くなる負荷機器の組み合わせを選択する、
    周波数制御方法。
  2. 蓄電池システム、および、負荷機器を制御することにより電力系統の周波数を制御する周波数制御方法であって、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得し、
    前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する第1の制御信号を生成し、当該第1の制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる第2の制御信号を生成し、当該第2の制御信号に基づいて前記蓄電池システムを制御し、
    前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが所定の閾値よりも小さくなる場合、前記蓄電池を充放電させる
    周波数制御方法。
  3. 前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合、前記第1の制御信号に基づいて、電力系統から供給される電力を前記負荷機器に消費させる
    請求項1又は2に記載の周波数制御方法。
  4. 前記負荷機器を動作させる場合、前記負荷機器の電力消費量を低下させる、又は、前記負荷機器の電力消費量を増加させることにより前記指令信号に追従させる
    請求項に記載の周波数制御方法。
  5. 前記電力指令値に対応する電力を前記電力系統との間でやり取りする周期が所定値以上の場合には前記負荷機器を制御し、前記周期が前記所定値よりも短い場合には前記蓄電池システムを充放電させる
    請求項1又は2に記載の周波数制御方法。
  6. 前記指令信号を取得するに応じて前記負荷機器の制御し、前記電力指令値に対応する電力を前記負荷機器と前記電力系統との間でやり取りする期間の中で、前記負荷機器を制御しても前記電力指令値に対して差分電力が生じる場合は、前記電力指令値に対する前記差分電力を前記蓄電池システムに充放電させる、
    請求項1又は2に記載の周波数制御方法。
  7. 前記電力系統の周波数を制御する周波数制御期間の終了時における前記蓄電池システムの残量が所定の目標値となるように前記負荷機器を制御する
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の周波数制御方法。
  8. 前記周波数制御期間における、前記蓄電池システムの電力変換ロスによって生じる電力を、前記負荷機器を制御して補うことにより、前記周波数制御期間の終了時における前記蓄電池システムの残量が前記所定の目標値となるように前記負荷機器を制御する、
    請求項7に記載の周波数制御方法。
  9. 前記所定の目標値は、前記周波数制御期間の開始時における前記蓄電池の残量であり、
    前記周波数制御期間の開始時および終了時における前記蓄電池システムの残量が同じとなるように前記負荷機器を制御する、
    請求項7に記載の周波数制御方法。
  10. 前記負荷機器は、家電機器、ポンプ、ヒータおよび冷凍機のうちの少なくとも1つである
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の周波数制御方法。
  11. 電力系統の周波数を制御する周波数制御システムであって、
    蓄電池システムと、
    前記蓄電池システムおよび負荷機器を制御するための制御信号を生成するサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記蓄電池システムと通信する通信部と、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、
    前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する第1の制御信号を生成し、当該第1の制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる第2の制御信号を生成し、生成した前記第2の制御信号を、前記通信部を介して前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記負荷機器が動作したときの電力特性に関する情報を記憶している管理テーブルを参照し、前記電力特性と前記指令信号とを比較することにより当該負荷機器を動作させて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記管理テーブルは、予め複数の負荷機器それぞれが示す電力特性に関する情報を記憶しており、
    前記制御部は、前記複数の負荷機器それぞれが示す電力特性を組み合わせて得られる電力特性を用いて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが最も高くなる負荷機器の組み合わせを選択し、
    前記蓄電池システムは、
    少なくとも1つの蓄電池と、
    前記制御信号を受信する受信部と、
    受信した制御信号に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する制御部と、を備える、
    周波数制御システム。
  12. 電力系統の周波数を制御する周波数制御システムであって、
    蓄電池システムと、
    前記蓄電池システムおよび負荷機器を制御するための制御信号を生成するサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記蓄電池システムと通信する通信部と、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、
    前記負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する第1の制御信号を生成し、当該第1の制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる第2の制御信号を生成し、生成した前記第2の制御信号を、前記通信部を介して前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが所定の閾値よりも小さくなる場合、前記蓄電池を充放電させ、
    前記蓄電池システムは、
    少なくとも1つの蓄電池と、
    前記制御信号を受信する受信部と、
    受信した制御信号に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する制御部と、を備える、
    周波数制御システム。
  13. 蓄電池システムと通信する通信部と、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、
    負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成して当該制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成し、生成した前記制御信号を、前記通信部を介して前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備え
    前記制御部は、前記負荷機器が動作したときの電力特性に関する情報を記憶している管理テーブルを参照し、前記電力特性と前記指令信号とを比較することにより当該負荷機器を動作させて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記管理テーブルは、予め複数の負荷機器それぞれが示す電力特性に関する情報を記憶しており、
    前記制御部は、前記複数の負荷機器それぞれが示す電力特性を組み合わせて得られる電力特性を用いて前記指令信号に追従できるか否か判断し、
    前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが最も高くなる負荷機器の組み合わせを選択する、
    サーバ。
  14. 蓄電池システムと通信する通信部と、
    電力系統の周波数が所定の範囲を逸脱することが検知された場合に、前記電力系統の周波数を前記所定の範囲内に収めるための電力指令値を含む指令信号を取得する取得部と、
    負荷機器を動作させて前記指令信号に追従可能な場合には前記負荷機器を制御する制御信号を生成して当該制御信号に基づいて前記負荷機器を制御し、前記指令信号に追従不可能な場合には前記蓄電池システムを充放電させる制御信号を生成し、生成した前記制御信号を、前記通信部を介して前記蓄電池システムに送信する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記負荷機器の電力特性と前記指令信号の波形との近似度が高いほど、前記負荷機器の所有者に提供するインセンティブを高く設定し、
    前記インセンティブが所定の閾値よりも小さくなる場合、前記蓄電池を充放電させる
    サーバ。
JP2013535981A 2012-03-08 2013-03-08 周波数制御方法 Expired - Fee Related JP6145940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013535981A JP6145940B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 周波数制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052180 2012-03-08
JP2012052180 2012-03-08
PCT/JP2013/001492 WO2013132872A1 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 周波数制御方法
JP2013535981A JP6145940B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 周波数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013132872A1 JPWO2013132872A1 (ja) 2015-07-30
JP6145940B2 true JP6145940B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49116361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535981A Expired - Fee Related JP6145940B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 周波数制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9660442B2 (ja)
EP (1) EP2824789B1 (ja)
JP (1) JP6145940B2 (ja)
WO (1) WO2013132872A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620979B2 (en) 2012-11-13 2017-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery control apparatus, storage battery control method, and storage battery system
CA2889260C (en) 2012-12-07 2022-09-20 Battelle Memorial Institute Using demand side resources to provide frequency regulation
US10418833B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with cascaded frequency response optimization
WO2015045084A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社日立製作所 電力系統制御装置、電力系統システムおよび電力系統制御方法
US9471080B2 (en) 2013-10-21 2016-10-18 Restore Nv Portfolio managed, demand-side response system
WO2015159388A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 三菱電機株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP6422682B2 (ja) * 2014-06-24 2018-11-14 株式会社東芝 電力制御装置および電力制御方法
JP6440974B2 (ja) * 2014-06-24 2018-12-19 株式会社東芝 消費電力制御装置および消費電力制御方法
WO2016063739A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 日本電気株式会社 制御装置、蓄電装置、制御方法および記録媒体
CA2923930C (en) 2015-03-19 2019-09-17 Battelle Memorial Institute Primary frequency control through simulated droop control with electric loads
GB201507349D0 (en) 2015-04-29 2015-06-10 Alstom Grid Uk Ltd Control of an electrical power network
ES2596662B1 (es) * 2015-07-07 2017-05-12 Estabanell Y Pahisa Energia, S.A. Red de distribución eléctrica
US10283968B2 (en) 2015-10-08 2019-05-07 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with power setpoint adjustment based on POI power limits
US10250039B2 (en) 2015-10-08 2019-04-02 Con Edison Battery Storage, Llc Energy storage controller with battery life model
US10564610B2 (en) 2015-10-08 2020-02-18 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with preemptive ramp rate control
US10190793B2 (en) 2015-10-08 2019-01-29 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on statistical estimates of IBDR event probabilities
US11210617B2 (en) 2015-10-08 2021-12-28 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on benefits and costs of participating in PDBR and IBDR programs
US10222083B2 (en) 2015-10-08 2019-03-05 Johnson Controls Technology Company Building control systems with optimization of equipment life cycle economic value while participating in IBDR and PBDR programs
US10222427B2 (en) 2015-10-08 2019-03-05 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization based on battery degradation costs and expected frequency response revenue
US10418832B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with constant state-of charge frequency response optimization
US10389136B2 (en) 2015-10-08 2019-08-20 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with value function optimization
US10197632B2 (en) * 2015-10-08 2019-02-05 Taurus Des, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization using predicted values of a frequency regulation signal
US10742055B2 (en) 2015-10-08 2020-08-11 Con Edison Battery Storage, Llc Renewable energy system with simultaneous ramp rate control and frequency regulation
US10554170B2 (en) 2015-10-08 2020-02-04 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with solar intensity prediction
US10700541B2 (en) 2015-10-08 2020-06-30 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with battery power setpoint optimization using one-step-ahead prediction
NL2016251B1 (en) * 2016-02-11 2017-08-22 S4 Energy B V System and method to suppress grid frequency deviations.
US10778012B2 (en) 2016-07-29 2020-09-15 Con Edison Battery Storage, Llc Battery optimization control system with data fusion systems and methods
US10594153B2 (en) 2016-07-29 2020-03-17 Con Edison Battery Storage, Llc Frequency response optimization control system
JP6718600B2 (ja) * 2016-08-09 2020-07-08 京セラ株式会社 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム
JP6964284B2 (ja) * 2017-03-23 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに複合型電力変換装置
FR3077690B1 (fr) 2018-02-08 2021-01-08 Voltalis Regulation de la frequence de fonctionnement d'un reseau de transport et/ou de distribution d'energie electrique
US11163271B2 (en) 2018-08-28 2021-11-02 Johnson Controls Technology Company Cloud based building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
US11159022B2 (en) 2018-08-28 2021-10-26 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
CN109546669A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 国网冀北电力有限公司经济技术研究院 一种提高电化学储能电站调频能力的控制方法
CN110212512B (zh) * 2019-04-26 2020-12-18 中国南方电网有限责任公司 双端直流异步互联电网频率协调控制方法及装置
US11334036B2 (en) 2019-07-02 2022-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Power grid aware machine learning device
US11036250B2 (en) * 2019-07-02 2021-06-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Datacenter stabilization of regional power grids
US11946604B2 (en) 2020-10-26 2024-04-02 InPipe Energy, Inc. Pipeline energy recovery system
US20230080777A1 (en) * 2020-01-23 2023-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power Grid Frequency Stabilization Using Infrastructure of Communications Network

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218552A (en) * 1990-07-30 1993-06-08 Smart House, L.P. Control apparatus for use in a dwelling
JP3923765B2 (ja) 2001-09-18 2007-06-06 株式会社日立製作所 電気機器システム
JP3738227B2 (ja) * 2002-03-20 2006-01-25 関西電力株式会社 二次電池を用いたアンシラリーサービス提供方法およびシステム
US20070220907A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Ehlers Gregory A Refrigeration monitor unit
US7262694B2 (en) * 2004-06-17 2007-08-28 Gaia Power Technologies, Inc. Multifunctional, intelligent power and communication device
WO2007014146A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Cannon Technologies, Inc. Load shedding control for cycled or variable load appliances
JP4546389B2 (ja) * 2005-11-30 2010-09-15 日本電信電話株式会社 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法
US8450995B2 (en) * 2007-06-01 2013-05-28 Powerkuff, Llc Method and apparatus for monitoring power consumption
US8527107B2 (en) * 2007-08-28 2013-09-03 Consert Inc. Method and apparatus for effecting controlled restart of electrical servcie with a utility service area
US20100235008A1 (en) * 2007-08-28 2010-09-16 Forbes Jr Joseph W System and method for determining carbon credits utilizing two-way devices that report power usage data
US20100017045A1 (en) * 2007-11-30 2010-01-21 Johnson Controls Technology Company Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings
WO2010042200A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Rey Montalvo Method and system for fully automated energy curtailment
US8205106B2 (en) * 2009-02-24 2012-06-19 International Business Machines Corporation Energy load management method and system
US20100328023A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Thomson Matthew B Method and apparatus for monitoring and selectively controlling a load in a power system
JP5435633B2 (ja) 2009-09-03 2014-03-05 清水建設株式会社 分散型電源の制御方法
JP5613447B2 (ja) 2010-04-28 2014-10-22 株式会社東芝 蓄電池制御システム及び蓄電池制御方法
US8519646B2 (en) * 2010-09-01 2013-08-27 Thn Shong Industrial Co., Ltd. Container lid
EP2721291B1 (en) * 2011-06-14 2018-11-21 Vestas Wind Systems A/S Selective droop response control for a wind turbine power plant

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013132872A1 (ja) 2013-09-12
US20140052308A1 (en) 2014-02-20
EP2824789A4 (en) 2015-04-08
JPWO2013132872A1 (ja) 2015-07-30
US9660442B2 (en) 2017-05-23
EP2824789B1 (en) 2016-12-07
EP2824789A1 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145940B2 (ja) 周波数制御方法
JP6544356B2 (ja) 制御装置、蓄電装置、制御支援装置、制御方法、制御支援方法および記録媒体
US10116136B2 (en) Primary frequency control through simulated droop control with electric loads
EP3376636A1 (en) Power supplying device and method
JP5606484B2 (ja) 充放電制御装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
JP2017163835A (ja) 電池制御システム
JP5560146B2 (ja) 蓄電装置制御装置
WO2016158899A1 (ja) 制御装置、機器制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
WO2012176868A1 (ja) 電力供給システム
JP5877747B2 (ja) 制御装置、電力供給システム、及び制御方法
JP2012095455A (ja) 制御装置および制御方法
WO2016158900A1 (ja) 制御装置、機器制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
KR101961703B1 (ko) Ess의 운영장치 및 그 운영방법
JP6173382B2 (ja) 制御装置、エネルギー管理システム、制御方法及びプログラム
JP5917292B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法
JPWO2015098988A1 (ja) 蓄電池装置、機器制御装置、及び制御方法
JP2013093981A (ja) 電動車両の充放電システム
AU2016204655B2 (en) Received electrical power control method, received electrical power control device, and electrical instrument
KR102029030B1 (ko) 장주기 및 단주기 특성을 모두 고려하는 전력저장시스템 운전 제어 장치 및 방법
JP2017005845A (ja) 電力制御方法および電力制御装置
JP2009081790A (ja) 通信システム、同通信システムで使用するセンタ装置及び端末装置
JP6289614B2 (ja) 放電制御装置、放電制御システム、放電制御方法及びプログラム
CN114342204A (zh) 用于控制蓄电装置的充电的方法
JP6204902B2 (ja) 充放電制御装置及びこれを有する電池システム
US20120029721A1 (en) Method and apparatus for controlling energy supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6145940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees