JP6440974B2 - 消費電力制御装置および消費電力制御方法 - Google Patents

消費電力制御装置および消費電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6440974B2
JP6440974B2 JP2014128809A JP2014128809A JP6440974B2 JP 6440974 B2 JP6440974 B2 JP 6440974B2 JP 2014128809 A JP2014128809 A JP 2014128809A JP 2014128809 A JP2014128809 A JP 2014128809A JP 6440974 B2 JP6440974 B2 JP 6440974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
value
command value
frequency measurement
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014128809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016010214A (ja
Inventor
楠 清志
清志 楠
朋之 佐田
朋之 佐田
裕一 塩崎
裕一 塩崎
浩行 菊池
浩行 菊池
隆久 影山
隆久 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014128809A priority Critical patent/JP6440974B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068051 priority patent/WO2015199074A1/ja
Publication of JP2016010214A publication Critical patent/JP2016010214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440974B2 publication Critical patent/JP6440974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • H02J3/241The oscillation concerning frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電力系統に接続された電力需要家(一般家庭を含む)に設置された電気機器の消費電力制御装置および消費電力制御方法に関する。
電力系統に、電力需給のアンバランスが生ずると周波数が変化する。従来は、主に、火力発電所や水力発電所の発電設備が、周波数変化に応じて出力を増減し、周波数を調整していた。近年、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーが増加に伴い、周波数調整能力を持つ発電所出力の全発電出力に対する比率が低下しつつある。将来、電力系統内の火力発電所や水力発電所の比率が更に低下すると、電力系統の周波数調整能力が減少し、周波数変動が大きくなるおそれがある。
また、電力需給のアンバランス対策の一つとして、二次電池の充放電による周波数変動抑制が考案されている。また、近年、スマートグリッド関連の技術として、需要家の消費電力調整が考案されている。これらの方法は、周波数調整能力を持つ発電所の比率を増やさずに、電力系統の需給アンバランスを抑制する方法として期待されている。
特開2002−44867号公報
特許文献の方式は、二次電池に接続された電力変換装置の入出力制御により、電力系統の周波数を制御しようというものである。しかし、電力系統の全容量に対し、電力変換装置および二次電池の容量が小さい場合、ほとんど、電力系統の周波数を制御することはできない。他の要因により、電力系統の周波数が基準周波数に戻らない場合、二次電池は、全放電または満充電状態となり、その後、機能しなくなる。
消費電力調整の場合、消費電力ピーク値抑制が主目的で、周波数調整を目的とした制御は、考えられていない。また、負荷脱落等により、電力系統内の発電電力が余剰となり、系統周波数が増加する場合には、対応できない。
発明が解決しようとする課題は、需要家の消費電力を制御することにより、電力系統の周波数安定化に寄与する、消費電力制御装置および消費電力制御方法を提供することにある。
実施形態の消費電力制御装置は、電力系統に接続された電力需要家内の配電系統に接続された電力消費手段の消費電力を左右する物理量の目標値を入力する消費電力関連物理量目標値入力手段と、前記配電系統の電気量を入力する電気量入力手段と、前記電気量入力手段により入力した電気量から周波数測定値を求める周波数測定手段と、消費電力調定率を設定する調定率設定手段と、前記調定率設定手段で設定した消費電力調定率と前記周波数測定手段で求めた周波数測定値と前記消費電力関連物理量目標値入力手段に入力された目標値とから消費電力指令値を演算する消費電力指令値演算手段と、前記消費電力指令値演算手段により求めた消費電力指令値を出力する消費電力指令値出力手段とを具備し、前記消費電力関連物理量目標値入力手段は、スマートメータから消費電力指令値が入力され、前記消費電力指令値演算手段は、前記周波数測定手段で求めた周波数測定値が基準周波数よりも高い場合は、前記目標値よりも大きい消費電力指令値を算出し、一方、前記周波数測定手段で求めた周波数測定値が基準周波数よりも低い場合は、前記目標値よりも小さい消費電力指令値を算出する。
需要家の消費電力を制御することにより、電力系統の周波数安定化に寄与する、消費電力制御装置および消費電力制御方法を提供することができる。
第1の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を分電盤外部に設置した例)を示す図。 同実施形態による消費電力制御装置の内部構成例を示す図。 エアコンの消費電力指令値演算機能の例(消費電力調定率が10%、消費電力目標値が400Wの場合の例)を示す図。 電気温水器の消費電力指令値演算機能の例1(消費電力調定率が10%、消費電力目標値が500Wの場合の例)を説明するための図。 電気温水器の消費電力指令値演算機能の例2(消費電力調定率が10%、消費電力目標値が600Wの場合の例)を説明するための図。 電気温水器の消費電力指令値演算機能の例3(消費電力調定率が10%、消費電力目標値が200Wの場合の例)を説明するための図。 第2の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を分電盤に内蔵した例)を示す図。 同実施形態による消費電力制御装置の内部構成例を示す図。 第3の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を電気機器の制御部に内蔵した例)を示す図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
最初に、第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を分電盤外部に設置した例)を示す図である。図2は、同実施形態による消費電力制御装置の内部構成例を示す図である。
図1は、電力系統に接続された電力需要家内の配電系統11に、開閉装置13を介して電力消費手段が接続され、電力消費手段が電灯21、テレビ22、冷蔵庫23およびエアコン31で、消費電力制御装置40を分電盤12の外部に設置した例を示している。電力消費手段は、一般的に、コンセント等の接続手段を介して配電線に接続されるが、接続手段の図は省略している。
消費電力制御装置40は、図2に示すように、電力需要家の消費電力目標値(例えば、電気温水器に対する消費電力目標値、およびエアコンに対する消費電力目標値)をそれぞれ設定する消費電力目標値設定部51,52と、配電系統11の周波数測定値を入力する周波数測定値入力部46と、周波数測定値入力部46に入力された周波数測定値と消費電力目標値設定部51,52でそれぞれ設定した消費電力目標値とから消費電力指令値をそれぞれ演算する消費電力指令値演算部431,432と、消費電力指令値演算部431,432によりそれぞれ求めた消費電力指令値を出力する消費電力指令値出力部451,452と、を有する。
各構成要素は、機能単位に構成を示したものであり、実際の装置においては、一つの機能が複数の要素から構成されても良いし、複数の機能が一つの構成要素に含まれていても良い。図2では、消費電力目標値設定部が電力制御装置に内蔵されている例を示したが、消費電力目標値設定部は、消費電力制御装置の外部にあっても良い。
周波数測定値入力部46は、周波数測定値を入力し、消費電力指令値演算部431,432にそれぞれ出力する。消費電力目標値設定部51,52は、手動または自動で設定した消費電力目標値を消費電力指令値演算部431,432へそれぞれ出力する。消費電力指令値演算部431,432は、周波数測定値と消費電力目標値とから消費電力指令値を演算してそれぞれ求め、消費電力指令値出力部451,542へそれぞれ出力する。消費電力指令値出力部451,542は、消費電力指令値を電気機器の制御部(例えば、電気温水器36の電気温水器制御部37、およびエアコン31のエアコン制御部32)へそれぞれ出力する。すなわち、図1、図2は、電気温水器36の消費電力指令値とエアコン31の消費電力指令値の2種類の消費電力指令値を出力する例を示している。
次に、消費電力指令値演算部431,432の演算方法の一例を具体的な数値例を用いて説明する。
便宜上、電気回路には、損失がないものとして、図1、図2に示した各要素が以下の状態である場合について説明する。
電灯 :100W
テレビ :200W
冷蔵庫 :300W
エアコン :400W
電気温水器 :500W
エアコンの消費電力目標値 :400W
電気温水器の消費電力目標値:500W
図3は、エアコンの消費電力目標値と周波数測定値と消費電力指令値の関数を示す図であり、消費電力目標値が400Wの場合の例を示している。図4は、電気温水器の消費電力目標値と周波数測定値と消費電力指令値の関数を示す図であり、消費電力目標値が500Wの場合の例を示している。
消費電力指令値は、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)と周波数測定値50Hzの線(横軸)が交わる点の値になる。周波数測定値が50Hzの場合、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)と周波数測定値の線(横軸)が交わる点の消費電力指令値は、エアコンが400W、電気温水器が500Wである。周波数測定値が50Hzで基準周波数と同一なので、各々の消費電力指令値は、各々の消費電力目標値と同一の値になる。
周波数測定値が51Hzに変化すると、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)と周波数測定値51Hzの線(横軸)が交わる点の消費電力指令値は、エアコンが560W、電気温水器が700Wである。消費電力指令値どおりにエアコンおよび電気温水器の消費電力が制御されると、消費電力が消費電力目標値よりも大きくなり、電力系統の周波数上昇抑制に寄与する。
周波数測定値が49Hzに変化すると、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)と周波数測定値49Hzの線(横軸)が交わる点の消費電力指令値は、エアコンが240W、電気温水器が300Wである。消費電力指令値どおりにエアコンおよび電気温水器の消費電力が制御されると、消費電力が消費電力目標値よりも小さくなり、電力系統の周波数低下抑制に寄与する。
図5は、電気温水器の消費電力目標値が600Wの場合の例を示している。この例では、周波数測定値が51Hzの場合の消費電力指令値は、800Wである。周波数測定値が49Hzの場合の消費電力指令値は、400Wである。
図6は、電気温水器の消費電力目標値が200Wの場合の例を示している。この例では、周波数測定値が51Hzの場合の消費電力指令値は、400Wである。周波数測定値が49Hzの場合の消費電力指令値は、0Wである。
上述のとおり、周波数測定値が基準周波数であれば、消費電力指令値は、消費電力目標値と同一の値で一定となり、電力系統の周波数安定化に寄与する。周波数測定値が基準周波数よりも大きい場合は、基準周波数と周波数測定値の差に応じて、消費電力指令値が大きくなり、電力系統の周波数上昇抑制に寄与する。周波数測定値が基準周波数よりも小さい場合は、基準周波数と周波数測定値の差に応じて、消費電力指令値が小さくなり、電力系統の周波数低下抑制に寄与する。
図1〜図6の例では、エアコン用の消費電力目標値設定部、消費電力指令値演算部、消費電力指令値出力部と電気温水器用の消費電力目標値設定部、消費電力指令値演算部、消費電力指令値出力部が分かれている例を説明したが、消費電力目標値設定部、消費電力指令値演算部、消費電力指令値出力部の全てまたは一部がエアコン用と電気温水器用とで共通でも良い。
図3〜図6の例では、消費電力目標値と周波数測定値と消費電力指令値の関数(グラフ)から消費電力指令値を求める方法を説明したが、関数(グラフ)の代わりに、計算式、数値表、数値列などから消費電力指令値を求めても良い。また、図3〜図6の例では、周波数測定値と消費電力指令値の関数は、直線であるが、周波数測定値と消費電力指令値の関数は、折れ線でも良いし、曲線でも良い。
第1の実施形態によれば、電力系統内の需要家の消費電力が変動し、発電出力と消費電力にアンバランスが生し、電力系統の周波数が変化しても、電力系統の周波数が基準周波数よりも高い場合は、電気機器の消費電力を増やし、電力系統の周波数上昇を抑制することができ、一方、電力系統の周波数が基準周波数よりも低い場合は、電気機器の消費電力を減らし、電力系統の周波数低下を抑制することができる。よって、電力系統の周波数調整を担う水力発電所や火力発電所の出力比率が減少しても、電気機器の消費電力調整により周波数変動を抑制できるので、電力系統の周波数安定化に寄与する。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。
図7は、第2の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を分電盤に内蔵した例)を示す図である。図8は、同実施形態による消費電力制御装置の内部構成例を示す図である。
図7、図8は、消費電力設定値の代わりに消費電力指令値を用い、電圧から周波数測定値を求め、消費電力調定率設定部44を追加した例で、消費電力制御装置40が分電盤内に内蔵され、消費電力指令値がスマートメータ50から消費電力制御装置40に入力され、消費電力制御装置40は電気量として電圧を入力する例を示している。
すなわち、消費電力制御装置40は、図8に示すように、電力需要家の消費電力指令値を目標値消費電力目標値として入力する消費電力目標値入力部51と、配電系統11の電気量として電圧を入力する電圧入力部41と、電圧入力部41により入力した電圧から周波数測定値を求める周波数測定部42と、消費電力調定率を設定する調定率設定部44と、調定率設定部44で設定されている消費電力調定率と周波数測定部42で求めた周波数測定値と消費電力目標値入力部51で入力した消費電力目標値とから消費電力指令値を演算する消費電力指令値演算部43と、消費電力指令値演算部43より求めた消費電力指令値を出力する消費電力指令値出力部と、を有する。消費電力目標値入力部51、消費電力指令値演算部43、消費電力調定率設定部44、消費電力指令値出力部45は、エアコン用と電気温水器用で共通に使用される。
なお、図8では、消費電力調定率設定部44が消費電力制御装置40に内蔵されているが、消費電力調定率設定部44は、消費電力制御装置40の外部にあっても良い。
消費電力指令値演算部43は、電圧から求めた周波数測定値と、スマートメータ50から消費電力目標値入力部51に入力された消費電力指令値(消費電力目標値)とを用いて消費電力指令値を求める。また、消費電力指令値演算部43は、消費電力調定率設定部44で設定された消費電力調定率設定値に応じて、演算時に用いる関数の係数(傾き)を変える機能を有する。消費電力調定率は、例えば、以下の式で表される。
消費電力調定率(%)
=[(f2−f1)/基準周波数]/[(P2−P1)/最大出力]×100(%)
P1=周波数f1における消費電力
P2=周波数f2における消費電力
図3〜図6は、消費電力調定率設定値が10%の例を示している。例えば、消費電力調定率設定値が5%の場合、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)の傾きは、図3〜図6に比べ2倍になる。例えば、消費電力調定率設定値が20%の場合、周波数測定値と消費電力指令値の関係を示す線(太線)の傾きは、図3〜図6に比べ1/2になる。
図3〜図6および上式の例では、周波数測定値と消費電力指令値の関数は、直線であるが、周波数測定値と消費電力指令値の関数は、折れ線でも良いし、曲線でも良い。
消費電力指令値演算部43での演算方法の一例は、消費電力設定値の代わりに消費電力指令値と電圧から求めた周波数測定値を用いることを除き、第1の実施形態と同一である。
第2の実施形態によれば、スマートメータ50を備えた設備においても、その機能を利用した消費電力制御を行うことができ、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。
図9は、第3の実施形態によるシステム構成の例(消費電力制御装置を電気機器の制御部に内蔵した例)を示す図である。
図9は、消費電力制御装置40を電気機器の制御部に内蔵した例を示している。すなわち、前述した消費電力制御装置40として、電気温水器36に対応するものとエアコン31に対応するものの2種類用意し、各消費電力制御装置40を、電気温水器36の電気温水器制御部37、エアコン31のエアコン制御部32にそれぞれ内蔵させている。
第3の実施形態によれば、第2の実施形態で得られる効果に加え、電気機器内の空きスペースを活用して消費電力制御装置40を設置することにより、構成を簡易なものとすることができる。
なお、前述の第1〜第3の実施形態で示した消費電力制御装置40の構成例(図2、図8)では、電力需要家の消費電力目標値(例えば、エアコンなどの電力消費手段に対する消費電力目標値)を設定する消費電力目標値設定部51,52(もしくはそれを入力する消費電力目標値入力部51)を設ける場合を例示したが、これに限定されるものではない。設定もしくは入力する目標値は、電力消費手段の「消費電力目標値」に限らず、電力消費手段の「消費電力を左右する物理量の目標値」(例えば、エアコンなどの電力消費手段の温度目標値)とすることができる。すなわち、前述の消費電力目標値設定部51,52(もしくは消費電力目標値入力部51)は、電力消費手段の消費電力を左右する物理量の目標値を設定する消費電力関連物理量目標値設定部(もしくは当該物理量の目標値を入力する消費電力関連物理量目標値入力部)として実現することができる。
また、次のように変形して実施してもよい。
(1)消費電力目標値設定部51,52(もしくは消費電力目標値入力部51)の代わりに、消費電力を測定する消費電力測定部を設ける。この場合、消費電力指令値演算部431,432(もしくは消費電力指令値演算部43)は、消費電力目標値の代わりに消費電力測定部により測定された消費電力測定値と周波数測定値入力部46に入力された周波数測定値とから、消費電力指令値を演算する。
(2)消費電力目標値設定部51,52(もしくは消費電力目標値入力部51)の代わりに、消費電力を測定する消費電力測定部を設けることに加え、さらに、消費電力測定部により測定された消費電力測定値を記憶する消費電力記憶部を設ける。この場合、消費電力指令値演算部431,432(もしくは消費電力指令値演算部43)は、消費電力目標値の代わりに消費電力記憶部に記憶した消費電力記憶値と周波数測定値入力部46に入力された周波数測定値とから、消費電力指令値を演算する。
(3)前記(1)の構成または(2)の構成において、消費電力測定部により測定された消費電力測定値および/または消費電力記憶部に記憶された消費電力記憶値を演算処理(平均化など)する消費電力演算処理手段を更に設ける。この場合、消費電力指令値演算部431,432(もしくは消費電力指令値演算部43)は、消費電力目標値の代わりに消費電力演算処理部により求めた消費電力演算処理値と周波数測定値入力部46に入力された周波数測定値とから、消費電力指令値を演算する。
以上詳述したように、少なくとも1つの実施形態によれば、需要家の消費電力を制御することにより、電力系統の周波数安定化に寄与する、消費電力制御装置および消費電力制御方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…配電系統、12…分電盤、13…開閉装置、21…電灯、22…テレビ、23…冷蔵庫、31…エアコン、40…消費電力制御装置、42…周波数設定部、43,431,432…消費電力指令値演算部、45,451,452…消費電力指令値出力部、46…周波数測定値入力部、51,52…消費電力目標値設定部(又は消費電力目標値入力部)。

Claims (3)

  1. 電力系統に接続された電力需要家内の配電系統に接続された電力消費手段の消費電力を左右する物理量の目標値を入力する消費電力関連物理量目標値入力手段と、
    前記配電系統の電気量を入力する電気量入力手段と、
    前記電気量入力手段により入力した電気量から周波数測定値を求める周波数測定手段と、
    消費電力調定率を設定する調定率設定手段と、
    前記調定率設定手段で設定した消費電力調定率と前記周波数測定手段で求めた周波数測定値と前記消費電力関連物理量目標値入力手段に入力された目標値とから消費電力指令値を演算する消費電力指令値演算手段と、
    前記消費電力指令値演算手段により求めた消費電力指令値を出力する消費電力指令値出力手段と
    を具備し、
    前記消費電力関連物理量目標値入力手段は、スマートメータから消費電力指令値が入力され
    前記消費電力指令値演算手段は、前記周波数測定手段で求めた周波数測定値が基準周波数よりも高い場合は、前記目標値よりも大きい消費電力指令値を算出し、一方、前記周波数測定手段で求めた周波数測定値が基準周波数よりも低い場合は、前記目標値よりも小さい消費電力指令値を算出する、
    消費電力制御装置。
  2. 請求項1に記載の消費電力制御装置において、前記電気量が電圧または電流である、
    消費電力制御装置。
  3. 電力系統に接続された電力需要家内の配電系統に接続された電力消費手段の消費電力を制御する消費電力制御方法において、
    前記電力消費手段の消費電力を左右する物理量の目標値を入力する消費電力関連物理量目標値入力工程と、
    前記配電系統の電気量を入力する電気量入力工程と、
    前記電気量入力工程で入力した電気量から周波数測定値を求める周波数測定工程と、
    消費電力調定率を設定する調定率設定工程と、
    前記調定率設定工程で設定した消費電力調定率と前記周波数測定工程で求めた周波数測定値と前記消費電力関連物理量目標値入力工程で入力した目標値とから消費電力指令値を演算する消費電力指令値演算工程と、
    前記消費電力指令値演算工程で求めた消費電力指令値を前記電力消費手段に対して出力する消費電力指令値出力工程と
    を含み、
    前記消費電力関連物理量目標値入力工程においては、スマートメータから消費電力指令値が入力され
    前記消費電力指令値演算工程においては、前記周波数測定工程で求めた周波数測定値が基準周波数よりも高い場合は、前記目標値よりも大きい消費電力指令値を算出し、一方、前記周波数測定工程で求めた周波数測定値が基準周波数よりも低い場合は、前記目標値よりも小さい消費電力指令値を算出する、
    消費電力制御方法。
JP2014128809A 2014-06-24 2014-06-24 消費電力制御装置および消費電力制御方法 Active JP6440974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128809A JP6440974B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 消費電力制御装置および消費電力制御方法
PCT/JP2015/068051 WO2015199074A1 (ja) 2014-06-24 2015-06-23 消費電力制御装置および消費電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128809A JP6440974B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 消費電力制御装置および消費電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016010214A JP2016010214A (ja) 2016-01-18
JP6440974B2 true JP6440974B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54938156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128809A Active JP6440974B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 消費電力制御装置および消費電力制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6440974B2 (ja)
WO (1) WO2015199074A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572113B2 (ja) * 2015-11-30 2019-09-04 株式会社東芝 消費電力制御装置および消費電力制御方法
JP6625254B1 (ja) * 2019-02-20 2019-12-25 松尾建設株式会社 広域参加型自律式ブラックアウト回避制御装置
WO2023095794A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 国立大学法人九州工業大学 電力制御装置、電力制御システム、及びプログラム
JP2023173663A (ja) * 2022-05-26 2023-12-07 株式会社日立製作所 電力調整装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123890B2 (ja) * 2002-10-04 2008-07-23 株式会社日立製作所 ポンプ水車
JP4603992B2 (ja) * 2006-03-28 2010-12-22 大阪瓦斯株式会社 消費電力制御装置
JP5726691B2 (ja) * 2011-09-15 2015-06-03 株式会社東芝 家庭用エネルギー管理装置及び家庭用エネルギー管理システム
JP6145940B2 (ja) * 2012-03-08 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 周波数制御方法
JP5928014B2 (ja) * 2012-03-09 2016-06-01 日本電気株式会社 需給制御システム、需給制御方法及び需給制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015199074A1 (ja) 2015-12-30
JP2016010214A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681448B2 (ja) 家庭用エネルギー管理システム
JP6790330B2 (ja) 電力システム
JP6440974B2 (ja) 消費電力制御装置および消費電力制御方法
JP6828567B2 (ja) 系統連系システムおよび電力システム
JP6456651B2 (ja) 電力系統の周波数制御装置、それを備えた周波数制御システム、及び周波数制御方法並びに周波数制御プログラム
JP2013126260A (ja) 自然変動電源の運用装置及び方法
JP6821904B2 (ja) 電力システム
JP2015039262A (ja) 分散電源設備システム
JP5104991B1 (ja) 電力安定化制御装置、電力安定化プログラム
JP6274969B2 (ja) 電力貯蔵装置用充放電システム
JP2018170901A (ja) 電力システム
JP6404747B2 (ja) 電力平準化システムにおける電力伝達関数の設計方法と、電力平準化システムにおける蓄電池容量の算出方法
JP6422682B2 (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP6892191B2 (ja) 電力システム
JP5833749B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法及びプログラム
JP6149275B2 (ja) 複数蓄電デバイスを用いた電力変動抑制装置
JP2011141969A (ja) ナトリウム−硫黄電池システム
JP2015233384A (ja) 電力需給システム
JP6503155B2 (ja) 分散電源の出力変動抑制システム
JP6563320B2 (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP2015192477A (ja) 制御装置、制御方法および発電システム
JP6257388B2 (ja) 電力供給システム
JP6572113B2 (ja) 消費電力制御装置および消費電力制御方法
JP7259184B2 (ja) 電力システムおよび電力制御装置
JP6933575B2 (ja) 蓄電池システムおよび蓄電池システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150