JP6144887B2 - タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法 - Google Patents

タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6144887B2
JP6144887B2 JP2012196244A JP2012196244A JP6144887B2 JP 6144887 B2 JP6144887 B2 JP 6144887B2 JP 2012196244 A JP2012196244 A JP 2012196244A JP 2012196244 A JP2012196244 A JP 2012196244A JP 6144887 B2 JP6144887 B2 JP 6144887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
fiber
fibers
supported
support means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012196244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051012A (ja
Inventor
渡辺 敏幸
敏幸 渡辺
大雅 石原
大雅 石原
充幸 和氣
充幸 和氣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012196244A priority Critical patent/JP6144887B2/ja
Priority to CN201380046366.6A priority patent/CN104640692A/zh
Priority to EP13834931.1A priority patent/EP2894027A4/en
Priority to PCT/JP2013/005271 priority patent/WO2014038207A1/ja
Priority to US14/424,580 priority patent/US20150224534A1/en
Publication of JP2014051012A publication Critical patent/JP2014051012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144887B2 publication Critical patent/JP6144887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/005Apparatus specially designed for applying particulate materials to the inside of hollow work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/04Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C7/00Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work
    • B05C7/02Apparatus specially designed for applying liquid or other fluent material to the inside of hollow work the liquid or other fluent material being projected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

この発明は、タイヤの内表面上に繊維を付着させるタイヤ用繊維付着装置、及びタイヤの内表面上に繊維を付着させるタイヤへの繊維付着方法に関するものである。
タイヤ内部の円管長さに起因する空洞共鳴音を低減することを目的として、タイヤ内表面上に無数の繊維を接着剤で固着したタイヤが知られている(例えば特許文献1参照)。そして、このようなタイヤを製造する方法として、特許文献1には、タイヤの内表面に接着剤を塗布し、無数の繊維を帯電させて、静電気によって該繊維をタイヤの内表面上に付着させることで、該繊維を曲面であるタイヤの内表面上に立設させた状態で固着させる方法が記載されている。
特開2004−82387号公報
ところで、繊維をタイヤの内表面上に固着させる方法は、タイヤ用ではない汎用の繊維付着装置を用いて行わざるを得なかったため、特許文献1に記載されるようなタイヤを効率的に製造することが困難であった。
この発明は、上述した問題点を解決することを課題とするものであり、タイヤの内表面上に繊維を効率的に付着させることができる、タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法を提供することを目的とするものである。
この発明のタイヤ用繊維付着装置は、タイヤの内表面上に、帯電した繊維を静電気により引き寄せ付着させるタイヤ用繊維付着装置であり、該タイヤを支持するタイヤ支持手段と、繊維吹出口を含み、該繊維吹出口から、該タイヤ支持手段に支持されたタイヤの内表面に繊維を噴出する繊維供給手段と、該繊維吹出口から噴出される繊維を帯電させる繊維帯電手段とを具えるとともに、該タイヤ支持手段にタイヤが支持された際に、該繊維供給手段の繊維吹出口と、該繊維帯電手段とを、該タイヤのビード部の内周縁を周縁とする一対の仮想円形面で囲まれた空間内に配置し、前記タイヤは、前記タイヤ支持手段に縦置きに支持され、前記繊維吹出口は、それぞれ互いに異なる方向を向いて複数設けられ、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤの内表面上に付着されずに該タイヤの内部に残った繊維を、該タイヤの外部に吸引する余剰繊維吸引手段を、吸引口を鉛直方向下側に向けて一つのみ、前記タイヤの内表面とビード部とで区画された空間に配置されている、ことを特徴とする。
このタイヤ用繊維付着装置によれば、タイヤの内表面上に繊維を効率的に付着させることができる。また、この発明に係るタイヤ用繊維付着装置でタイヤの内表面上に繊維を付着させた後に、タイヤの内表面上に付着されずに残った繊維を効率的に除去することができる。
なお、この明細書及び特許請求の範囲でいう「タイヤ」とは、加硫後のタイヤを含むとともに、加硫前の生タイヤをも含むものとする。
ここで、この発明のタイヤ用繊維付着装置では、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを、該タイヤの軸周りに回動させるタイヤ回動手段をさらに具えることが好ましい。
この場合には、タイヤの内表面上に、繊維をより均一かつ効率的に付着させることができる。
また、この発明のタイヤ用繊維付着装置では、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを電気的に接地させるアース手段をさらに具えることが好ましい。
この場合には、帯電した繊維がより強力にタイヤの内表面に引き寄せられるため、タイヤの内表面に繊維を付着させる作業をさらに効率的に行うことができる。
また、この発明のタイヤ用繊維付着装置では、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを電気的に接地させるアース手段をさらに具え、前記タイヤ回動手段を、該アース手段とすることが好ましい。
そして、この発明のタイヤ用繊維付着装置では、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを、該タイヤの軸線方向と略直交する方向に振動させるタイヤ振動手段をさらに具えることが好ましい。
この場合には、繊維をタイヤの内周面上で跳ね回させることで、タイヤの内表面上に繊維をより効率的に付着させることができる。
ここにおいて、この発明のタイヤ用繊維付着装置では、前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤの軸線方向の少なくとも一方側のビード部に組み付けられて、該ビード部の内周縁を周縁とする仮想円形面を覆うタイヤカバーをさらに具えることが好ましい。
この場合には、タイヤの内表面に繊維を付着させる作業中に、繊維がタイヤの外部に飛び散ることを防止することで、作業効率や作業時間を向上させるとともに、繊維吹出口が噴出する繊維の量を削減することができる。
また、この発明のタイヤへの繊維付着方法は、この発明に係るタイヤ用繊維付着装置を用いたタイヤへの繊維付着方法であって、該タイヤ用繊維付着装置のタイヤ支持手段によって支持する工程と、該繊維供給手段の繊維吹出口と、該繊維帯電手段とを、該タイヤ支持手段によって支持されたタイヤの内表面と、該タイヤのビード部の内周縁を周縁とする一対の仮想円形面とで囲まれた空間内に配置する工程と、該タイヤ用繊維付着装置の繊維供給手段によって、該繊維を、該タイヤの内表面に噴出する工程と、該繊維供給手段によって該繊維を噴出するのと同時又はその前若しくは後に、該タイヤ用繊維付着装置の繊維帯電手段によって繊維を帯電させる工程と、を含むことを特徴する。
このタイヤへの繊維付着方法によれば、タイヤの内表面上に繊維を効率的に付着させることができる。
この発明のタイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法によれば、タイヤの内表面上に繊維を効率的に付着させることができる。
この発明の一の実施形態のタイヤ用繊維付着装置を、タイヤを支持した状態で示す正面図である。 図1中に示すタイヤ支持装置を拡大し、該タイヤ支持装置が支持するタイヤを透過して示す正面図である。 図2に示すタイヤ支持装置を、タイヤを支持した状態で示す右側面図である。 図1中の繊維供給手段のローラ及びメッシュ板を拡大して示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、この発明の一の実施の形態を説明する。
なお、下記の説明はあくまで例示であり、各部材の構成や作用効果等は、これに限定されるものではない。
図1に例示するタイヤ用繊維付着装置は、タイヤ500を支持するタイヤ支持手段100と、図2に示す繊維吹出口250を含み、繊維吹出口250から、タイヤ支持手段100に支持されたタイヤ500の内表面に多数の繊維を噴出する繊維供給手段200と、繊維吹出口250から噴出される繊維を帯電させる、図2に示す電極260で構成される繊維帯電手段とを具えてなる。
図1中、及び図2にタイヤ支持手段100の正面図を、図3に右側面図をそれぞれ示す。この実施形態では、タイヤ支持手段100は、タイヤ500を下側で支持する2つの駆動軸111と、タイヤ500を上側で支持する1つの従動軸112とを具える。
2つの駆動軸111はサーボモータ等で駆動され、タイヤ500をその軸周りに回動させることができる。タイヤ500の回動に合わせて従動軸112は、その軸周りに回動する。タイヤ500の回転速度は例えば0.6〜90rpm、好ましくは5〜10rpm程度とすることができる。
タイヤ500をその軸周りに回動させることにより、繊維を、タイヤ500の周方向にまんべんなく均一に吹き付けることができ、かつ内表面に堆積した繊維をタイヤ500の周方向に移動させることができるため、タイヤ500の内表面上に繊維を均一かつ効率的に付着させることができる。
なお図示はしないが、他の構成でタイヤを支持し回動させることもでき、例えば後述するタイヤカバー150に駆動軸を連結して、該駆動軸を回動させることでタイヤを回動させることもできる。
この実施形態では、図3に示すように、従動軸112に、タイヤ500の軸線方向でテーパを持たせることによって、タイヤ500が軸線方向にずれることを防止している。
また、駆動軸111、従動軸112の少なくとも1つを導電体で構成することでアース手段とし、タイヤ500を電気的に接地させることができる。なおこの実施形態では、タイヤの接地は、タイヤ500のサイド部に接触する、図3に示す導電体130によっても行われている。該サイド部に導電体130を接触させることで、タイヤ500を回動させてもアースを確実に行うことができる。
図2に示すように、タイヤ振動手段120を、タイヤ500が支持された時にその下部に位置するように設けることができる。タイヤ振動手段120は、2つの車輪121でタイヤ500を支持する。そしてタイヤ振動手段は、図示しない振動モーター等によって上下に振動し、タイヤ500を略鉛直方向に振動させて、タイヤ500内の繊維をその内周面上で跳ね回させることで、タイヤ500の内表面上に繊維をより効率的に付着させることができる。
また、タイヤ500の略径方向に駆動するエアーシリンダ(またはタイヤ叩きシリンダ、本明細書で以下同じ)140を、タイヤ500が支持された時にその上部に位置するように設けることができる。後述するように、エアーシリンダ140を駆動してタイヤ500を叩くことで、タイヤ500の上側の内周面付近に積もった繊維を下に落とすことができる。
図3に示すように、タイヤ500の軸線方向の少なくとも一方側(同図では左側)のビード部に組み付けられて、該ビード部の内周縁を周縁とするタイヤカバー150を設けて、タイヤ500内の繊維がタイヤ500の外部に飛び散ることを防止することができる。これにより、作業効率や作業時間を向上させるとともに、繊維吹出口250が噴出する繊維の量を削減することができる。
次に、繊維供給手段200について説明する。繊維供給手段200の繊維保管ホッパー210内には繊維が保管されている。図1に示すように、繊維供給手段200は、撹拌モータ211によって繊維内に埋まっている羽根212を回動させるとともに、空気噴出口213から空気を噴出することで、繊維保管ホッパー210に保管された繊維をほぐすことができる。
そして、真空発生装置231で圧力を低下させることによって、繊維は繊維保管ホッパー210の底部から導管214を通って繊維分離手段215に搬送される。繊維を必要な量だけ吸い出すため、導管214に流量計を設けて空気の流量を測定することができる。
図1、4に示すように、繊維分離手段215には、ブラシを有するローラ221が設けられ、繊維分離手段215のローラ221の下方には、メッシュ板222が設けられている。繊維分離手段215に搬送された繊維600は、ローラ221によってさらにほぐされて小さくなり、メッシュ板222でふるいにかけられて繊維供給チャンバ240に落ちる。メッシュ板222の孔の直径は、例えば10mm程度とすることができ、またローラ221の軸部の下端とメッシュ板222の上面との距離hは、例えば2〜3mmとすることができる。
メッシュ板222の下部に設けられた繊維供給チャンバ240は、繊維吹出口250を一端とする導管251と連結している。繊維供給チャンバ240内の繊維は、圧縮空気によって導管251を通り、繊維吹出口250からタイヤ500の内表面に噴出される。
なお、この実施形態では、繊維供給チャンバ240に4本の導管251を連結させ、それぞれの導管の繊維吹出口が、タイヤの内表面に繊維を噴出する際に、それぞれ異なる方向を向き、その結果、繊維の噴出方向が異なる方向となるように構成している。これにより、タイヤの内表面に繊維を付着させる作業を一層効率的に行うことができる。
図2に示すように、繊維吹出口250には、繊維が噴出される方向に突出する電極260で構成される繊維帯電手段が設けられている。電極260には例えば30kV以下、通常は20kVの高電圧がかけられている。この電極260の電圧によって、繊維吹出口250から噴出される繊維は帯電し、タイヤの内表面に引き付けられて、該タイヤの内表面上に立設される。なおこの実施形態では、繊維吹出口250が繊維を噴出した後に該繊維を帯電させているが、噴出前または噴出と同時に帯電させることもできる。
また、タイヤ支持手段100に支持されたタイヤ500の下側の内表面付近に配置され、該内表面に向けて配置される繊維吸引口270と、導管271と、真空発生装置232とによって余剰繊維吸引手段を構成することができる。余剰繊維吸収手段は、タイヤ500の内部に存在する、該タイヤ500の内表面上に付着せずに残った繊維を、該タイヤ500の外部に吸引する。
タイヤ内面には繊維が溜まりやすく、タイヤ用繊維付着装置からタイヤ500を外した後に繊維を除去すると、作業工数が増大するが、この余剰繊維吸収手段により、製造効率を向上させることができる。
余剰繊維吸引手段が吸引した繊維は、導管271を通って繊維分離手段215に搬送され、次に製造されるタイヤで再利用することができる。
ここからは、図1に示すタイヤ用繊維付着装置を用いて、タイヤ500の内表面上に繊維を固着する方法について説明する。なお、タイヤ500は加硫済みのタイヤまたは未加硫の生タイヤ等とすることができる。
タイヤ500の内表面に固着させる繊維を、繊維供給手段200の繊維保管ホッパー210に入れる。ここで繊維には、有機合成繊維、無機繊維、再生繊維、天然繊維等を用いることができる。
なお、繊維は、平均直径が1μm以上500μm、平均長さが2mm以上30mm以下の短繊維を用いることが好ましい。
有機合成繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフィン、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンサクシネート、ポリメチルメタクリレート等のポリエステル、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリスチレン、及びこれらの共重合体等を用いることができる。これらの有機合成繊維は一般に、安価であり、化学的に安定しており、ウレタン系の接着剤と相性が良いことから、本発明に係るタイヤへの繊維付着方法で使用するのに好適である。
無機繊維としては、例えば、カーボン繊維、グラスファイバー等を用いることができる。
また再生繊維としては、例えば、レーヨン、キュプラ等を用いることができる。
そして天然繊維としては、例えば、綿、絹、羊毛等を用いることができる。
繊維を固着するために、タイヤ500の内表面に、例えばウレタン系の接着剤等を塗布・散布等する。
接着剤等を付着させた箇所に繊維が固着することとなる。防音性をより向上させるためには、タイヤ内表面の広い面積に繊維を固着させることが好ましいため、タイヤ軸線方向の一方のビード付近から他方のビード付近まで接着剤を付着させることが好ましい。
また、タイヤ内表面に固着した繊維は、パンク修理時にパンク修理液を吸収するため、多量のパンク修理液を使用する事態を避ける観点から、タイヤ内表面の一部、例えばタイヤ軸線方向中心付近に接着剤等を付着させないようにしたり、タイヤ周方向の一部だけに接着剤を塗布したりすることもできる。
タイヤ用繊維付着装置のタイヤ支持手段100に、上記のように接着剤を付着させたタイヤ500を支持させる。また繊維供給手段200の繊維吹出口250及び繊維吸引口270を、タイヤ500のビードの内周縁を周縁とする一対の仮想円形面及びタイヤ500の内表面で区画される空間内に配置する。繊維吹出口250をそれぞれ互いに異なる方向に向ける。繊維吸引口270は、タイヤ500の内表面の下側付近に、該内表面に向けて配置する。そして、電極260に高電圧をかける。
必要に応じて、図3に示すように、タイヤの軸線方向の少なくとも一方側(同図では左側)のビード部に、タイヤカバー150を組み付けることができる。また、駆動軸111、従動軸112、導電体130の少なくとも1つをアース手段として、タイヤ500を電気的に接地させることができる。
次に、繊維供給手段200の真空発生装置231を起動して、繊維保管ホッパー210に保存された繊維を繊維分離手段215に搬送させる。繊維分離手段215では、ローラ221とメッシュ板222とによって繊維がほぐされて小さくなり、その後該繊維は繊維供給チャンバ240に落ちていく。繊維供給チャンバ240内の繊維は、圧縮空気によって導管251を通り繊維吹出口250からタイヤ500の内表面に噴出される。繊維は噴出時に、高電圧がかけられた電極260によって帯電する。
帯電した繊維は、タイヤの内表面に引き寄せられて、該表面上に立った状態で付着する。その後タイヤの内表面に付着した接着剤によって、繊維はタイヤの内表面上に立った状態で固着される。
ここで、上述したようにタイヤ500を接地させた場合には、帯電した繊維がより強力にタイヤの内表面に引き寄せられるため、タイヤ500の内表面に繊維を付着させる作業をさらに効率的に行うことができる。
この実施形態では、繊維を繊維吹出口250から噴出している時及びそれ以後で、駆動軸111によりタイヤ500をその軸周りに回転させている。これにより、繊維をタイヤ500の周方向にまんべんなく均一に吹き付けることができ、かつ内表面に堆積した繊維を周方向に移動させることができるため、タイヤ500の内表面上に繊維を固着させる作業を効率的に行うことができる。なお、繊維吹出口250から繊維の噴出を開始した後、例えば0.6〜90rpmの回転速度で、5〜10回転タイヤを回転させることで、タイヤ500の内表面上に繊維を十分固着させることができる。
なお、繊維吹出口250から繊維の噴出を開始してから、タイヤ500の内表面に繊維が固着するまでの間、タイヤ振動手段120によってタイヤ500を略鉛直方向に振動させることで、タイヤ500内の繊維をタイヤ500の内表面上で跳ね回させて、タイヤ500の内表面上に繊維をより効率的に付着させることができる。また、エアーシリンダ140を駆動させてタイヤ500の上側を叩くことで、タイヤ500の上側の内周面付近に積もった繊維を下に落として、繊維をより一層効率的に付着させることができる。
タイヤ500の内表面上に繊維を付着させた後、余剰繊維吸引手段の真空発生装置232を起動させて、繊維吸引口270から、タイヤ500の内表面上に付着せずに、該タイヤ500の内部に残った繊維を、該タイヤ500の外部に吸引することができる。これにより、タイヤ500の内表面上に付着せずに残った繊維を効率的に除去することができる。余剰繊維吸引手段で吸引した繊維は繊維分離手段215に搬送され、次のタイヤで利用することができる。
100 タイヤ支持手段
111 駆動軸(アース手段)
112 従動軸(アース手段)
120 タイヤ振動手段
121 車輪
130 導電体(アース手段)
140 エアーシリンダ(タイヤ叩きシリンダ)
150 タイヤカバー
200 繊維供給手段
210 繊維保管ホッパー
211 撹拌モータ
212 羽根
213 空気噴出口
214、251 導管
215 繊維分離手段
221 ローラ
222 メッシュ板
231 真空発生装置
232 真空発生装置(余剰繊維吸引手段)
240 繊維供給チャンバ
250 繊維吹出口
260 電極(繊維帯電手段)
270 繊維吸引口(余剰繊維吸引手段)
271 導管(余剰繊維吸引手段)
500 タイヤ
600 繊維

Claims (7)

  1. タイヤの内表面上に、帯電した繊維を静電気により引き寄せ付着させるタイヤ用繊維付着装置であり、
    該タイヤを支持するタイヤ支持手段と、
    繊維吹出口を含み、該繊維吹出口から、該タイヤ支持手段に支持されたタイヤの内表面に繊維を噴出する繊維供給手段と、
    該繊維吹出口から噴出される繊維を帯電させる繊維帯電手段とを具えるとともに、
    該タイヤ支持手段にタイヤが支持された際に、該繊維供給手段の繊維吹出口と、該繊維帯電手段とを、該タイヤのビード部の内周縁を周縁とする一対の仮想円形面で囲まれた空間内に配置し、
    前記タイヤは、前記タイヤ支持手段に縦置きに支持され、
    前記繊維吹出口は、それぞれ互いに異なる方向を向いて複数設けられ、
    前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤの内表面上に付着されずに該タイヤの内部に残った繊維を、該タイヤの外部に吸引する余剰繊維吸引手段を、吸引口を鉛直方向下側に向けて一つのみ、前記タイヤの内表面とビード部とで区画された空間に配置されている、
    ことを特徴とするタイヤ用繊維付着装置。
  2. 前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを、該タイヤの軸周りに回動させるタイヤ回動手段をさらに具えてなる、請求項1に記載のタイヤ用繊維付着装置。
  3. 前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを電気的に接地させるアース手段をさらに具えてなる、請求項1または2に記載のタイヤ用繊維付着装置。
  4. 前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを電気的に接地させるアース手段をさらに具え、前記タイヤ回動手段を、アース手段とする、請求項に記載のタイヤ用繊維付着装置。
  5. 前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤを、該タイヤの軸線方向と略直交する方向に振動させるタイヤ振動手段をさらに具えてなる、請求項1〜のいずれか一項に記載のタイヤ用繊維付着装置。
  6. 前記タイヤ支持手段に支持されたタイヤの軸線方向の少なくとも一方側のビード部に組み付けられて、該ビード部の内周縁を周縁とする仮想円形面を覆うタイヤカバーをさらに具えてなる、請求項1〜のいずれか一項に記載のタイヤ用繊維付着装置。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のタイヤ用繊維付着装置を用いたタイヤへの繊維付着方法であって、
    タイヤ用繊維付着装置のタイヤ支持手段によって支持する工程と、
    該繊維供給手段の繊維吹出口と、該繊維帯電手段とを、該タイヤ支持手段によって支持されたタイヤの内表面と、該タイヤのビード部の内周縁を周縁とする一対の仮想円形面とで囲まれた空間内に配置する工程と、
    該タイヤ用繊維付着装置の繊維供給手段によって、該繊維を、該タイヤの内表面に噴出する工程と、
    該繊維供給手段によって該繊維を噴出するのと同時又はその前若しくは後に、該タイヤ用繊維付着装置の繊維帯電手段によって繊維を帯電させる工程と、
    含むことを特徴する、タイヤへの繊維付着方法。
JP2012196244A 2012-09-06 2012-09-06 タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法 Expired - Fee Related JP6144887B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196244A JP6144887B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法
CN201380046366.6A CN104640692A (zh) 2012-09-06 2013-09-05 轮胎用纤维附着装置和轮胎用纤维附着方法
EP13834931.1A EP2894027A4 (en) 2012-09-06 2013-09-05 FIBER COATING DEVICE FOR TIRES AND METHOD FOR FIBER COATING OF TIRES
PCT/JP2013/005271 WO2014038207A1 (ja) 2012-09-06 2013-09-05 タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法
US14/424,580 US20150224534A1 (en) 2012-09-06 2013-09-05 Fiber coating device for tires and fiber coating method for tires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196244A JP6144887B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051012A JP2014051012A (ja) 2014-03-20
JP6144887B2 true JP6144887B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50236836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196244A Expired - Fee Related JP6144887B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150224534A1 (ja)
EP (1) EP2894027A4 (ja)
JP (1) JP6144887B2 (ja)
CN (1) CN104640692A (ja)
WO (1) WO2014038207A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212871A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugrad mit einem schallabsorbierenden Mittel und Verfahren zur Einbringung des Mittels in das Fahrzeugrad
WO2019221874A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with multi-layer insert

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998051A (en) * 1958-04-04 1961-08-29 Walsco Company Method and apparatus for forming fibrous articles
US3825965A (en) * 1973-04-09 1974-07-30 Exxon Research Engineering Co Apparatus for cleaning tire inner-liners
US4004733A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Research Corporation Electrostatic spray nozzle system
US4115172A (en) * 1977-04-04 1978-09-19 Uniroyal, Inc. Apparatus and method for applying puncture sealant material to a tire
US4246294A (en) * 1978-01-26 1981-01-20 Solar Suede Corporation Method for depositing flock fibers
DE3823157A1 (de) * 1988-07-08 1990-02-08 Inst Textil & Faserforschung Verfahren zur herstellung eines beflockten flaechengebildes mit hilfe energiereicher strahlen, ausgehend von niedermolekularen polymerisierbaren verbindungen
JPH07205331A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ外径把持装置
AT402182B (de) * 1994-07-06 1997-02-25 Semperit Ag Seitenwand eines fahrzeugreifens
US5556588A (en) * 1995-01-06 1996-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company System and method for applying a bladder release between a green tire and a bladder in a tire molding machine
JPH105656A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP3628117B2 (ja) * 1996-07-18 2005-03-09 株式会社ブリヂストン 離型液の塗布方法および装置
JP2000051776A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The グリーンタイヤ内面への粉体塗布方法及びその装置
JP2001187502A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd リム及びそれを用いたタイヤとリムの組立体
JP2001198504A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The グリーンタイヤ内面への粉体塗布方法及びその装置
JP2001198503A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The グリーンタイヤ内面への粉体塗布方法及びその装置
JP2003071329A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Kimura Toryo Kk 静電植毛装置
JP2003305386A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Kimura Toryo Kk 静電植毛装置
JP2004082387A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法、空気入りタイヤ、及びタイヤ・リム組立体
JP4453309B2 (ja) * 2003-09-09 2010-04-21 横浜ゴム株式会社 グリーンタイヤへの離型剤塗布方法及びその装置
JP2007111656A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Tenso Kaku 立体的に植毛する装置及び方法
US7488387B2 (en) * 2005-11-02 2009-02-10 Tien Sung Kuo Apparatus and method for three-dimensionally planting pile
JP4746421B2 (ja) * 2005-12-21 2011-08-10 住友ゴム工業株式会社 トレッド内面への帯状スポンジ材の貼付け方法、及びその貼付け装置
FR2908068B1 (fr) * 2006-11-02 2009-01-16 Michelin Soc Tech Procede de moulage d'un pneumatique ayant des performances en bruit ameliorees.
FR2915428B1 (fr) * 2007-04-26 2011-04-29 Michelin Soc Tech Pneumatique a bruit de roulement reduit
US8221849B2 (en) * 2007-07-24 2012-07-17 The Yokohoma Rubber Co., Ltd. Process for producing self-sealing pneumatic tire and apparatus therefor
FR2922816B1 (fr) * 2007-10-24 2009-11-20 Michelin Soc Tech Dispositif interne a un pneu pour diminuer le bruit en roulage.
JP5189417B2 (ja) * 2008-06-25 2013-04-24 三ツ星ベルト株式会社 静電植毛パイル拡散ノズル
JP2010069828A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Bridgestone Corp タイヤ内面処理方法及びタイヤ内面処理装置
JP5658766B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2894027A4 (en) 2016-05-25
US20150224534A1 (en) 2015-08-13
CN104640692A (zh) 2015-05-20
WO2014038207A1 (ja) 2014-03-13
EP2894027A1 (en) 2015-07-15
JP2014051012A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144887B2 (ja) タイヤ用繊維付着装置及びタイヤへの繊維付着方法
JP2016525422A (ja) 真空掃除機のための掃除機ヘッド
CN203281569U (zh) 除尘滤筒、滤芯清洗机
JP6389910B1 (ja) 清掃装置および電界紡糸装置
CN109092735A (zh) 锂电池用除尘装置
CN102476767A (zh) 吸尘器的控制轮式匀速回线卷线器
CN108247202A (zh) 一种废料排出装置及方法
CN101537407B (zh) 一种改进型的植绒机
CN110549399B (zh) 一种具有孔料脱离的有孔薄膜贴附模切设备
CN210100759U (zh) 一种轮胎贴胶机
JP3211788U (ja) 鋼板用クリーニング装置
CN109647666B (zh) 取料点胶设备
US20240023699A1 (en) Cleaning brush, smart cleaning device and method for manufacturing cleaning brush
CN213761008U (zh) 一种应用于超净工作台的高效离心风机
AU2019243661B2 (en) Surface cleaning device and cleaning process for cleaning a planar floor surface
CN105363552A (zh) 一种基于振动破散及磁选功能的垃圾处理系统
JP2784140B2 (ja) 編機の集塵装置
CN105852738A (zh) 一种带气枪的吸尘装置
CN219898441U (zh) 一种结合超声波的研磨涂料设备
CN221759002U (zh) 一种新能源汽车高性能薄膜电容器薄膜卷绕机
CN215882941U (zh) 一种ctp制版机上胶单元
CN109107280A (zh) 吸附式除尘器
CN210733419U (zh) 一种瓦楞纸箱粘合设备
CN202779103U (zh) 一种ic卡装卡盘
KR101990552B1 (ko) 보강액 분사 장치 및 디스플레이 패널 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees