JP6143671B2 - モータ/変速装置 - Google Patents

モータ/変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143671B2
JP6143671B2 JP2013505477A JP2013505477A JP6143671B2 JP 6143671 B2 JP6143671 B2 JP 6143671B2 JP 2013505477 A JP2013505477 A JP 2013505477A JP 2013505477 A JP2013505477 A JP 2013505477A JP 6143671 B2 JP6143671 B2 JP 6143671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transmission
bottom bracket
crankshaft
bracket housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527821A (ja
Inventor
フロリアン レーフル
フロリアン レーフル
アンドレアス フェルスル
アンドレアス フェルスル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joy Industrial Co Ltd
Original Assignee
Joy Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joy Industrial Co Ltd filed Critical Joy Industrial Co Ltd
Publication of JP2013527821A publication Critical patent/JP2013527821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143671B2 publication Critical patent/JP6143671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/34Bottom brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/14Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears
    • B62M11/145Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with planetary gears built in, or adjacent to, the bottom bracket

Description

本発明は、請求項1の前文に係る自転車用モータ/変速装置及び自転車用駆動装置に関する。
上記モータ/変速装置の固定方法としては様々な方法が知られている。
ドイツ実用新案出願公開第20 2008 001 881 U1号は、モータと変速装置がフレームの異なる位置に別々に固定された自転車用補助駆動装置を開示している。
ドイツ特許第697 29 611 T2号は、ボトムブラケット軸受がモータ及び変速装置と共にケース内に配置された自転車用補助駆動装置を開示している。そのようなモータ/変速装置は自転車の既存のボトムブラケット軸受には固定することができず、ボトムブラケット軸受を製造又は組み立て、モータ/変速装置と共に自転車のフレームに固定しなければならない。特に、自転車にボトムブラケット軸受が既に取り付けられている場合には改造する必要が生じる。
上記状況に鑑み、本発明の目的は、自転車又は自転車の標準部品に特に簡単に取り付けることができるモータ/変速装置を提供することにある。
上記目的は、請求項1に記載のモータ/変速装置及び請求項25に記載の自転車用駆動装置によって達成される。
本発明に係るモータ/変速装置は、自転車のフレームに固定されたボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングに(好ましくは直接)固定される。ボトムブラケットハウジングは、モータ/変速装置とチェーンリングとの間に配置される。従って、ボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングを含む自転車に、ボトムブラケットハウジングを改造又は交換することなくモータ/変速装置を取り付けることができる。また、本発明に係るモータ/変速装置のためのさらなる固定部又は収容部をフレームに設ける必要はないという利点もある。
また、本発明に係るモータ/変速装置は、自転車のボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングにおける自転車の少なくとも1つのチェーンリングとは反対側に固定することができる。
従って、本発明は、異なるボトムブラケットハウジングに対応しながら、標準ボトムブラケットハウジングに好適に対応することができる。
本発明のさらなる有利な態様は添付した特許請求の範囲に記載されている。
自転車の走行方向において、モータ/変速装置がボトムブラケットハウジングの左側に配置され、チェーンリングがボトムブラケットハウジングの右側に配置されることが好ましい。
好適な実施形態では、モータ/変速装置は、ケースを介してボトムブラケットハウジングに固定されるか、フランジを使用してケースを介してボトムブラケットハウジングに取り付けられる。
好適な実施形態では、モータ/変速装置は、国際標準チェーンガイドマウント(International Standard Chain Guide Mount(ISCG))に準拠した標準ボトムブラケットハウジングに固定される。
好適な実施形態では、本発明に係るモータ/変速装置のモータは、自転車からのいかなる排出も生じさせず、騒音レべルの低い電気モータである。
電気モータは、ロータがステータを取り囲むアウターロータモータであってもよい。この場合、比較的高いトルクを発生させることができる。あるいは、電気モータは、ステータがロータを取り囲むインナーロータモータであってもよい。この場合、比較的良好な放熱を実現することができる。
本発明に係るモータ/変速装置のモータは電子整流ブラシレス三相同期モータであってもよい。
本発明に係るモータ/変速装置のモータは、特にフラットなデザインを有するディスクモータ又は永久磁石同期モータ(permanent magnet synchronous motor(PMSM))であってもよい。
好適な実施形態では、本発明に係るモータ/変速装置は、運転者及び/又は本発明に係るモータ/変速装置のモータによって駆動されるクランク軸のトルクを検出するためのトルクセンサを含む。
好適な実施形態では、トルクセンサによって測定されたトルクに応じて本発明に係るモータ/変速装置のモータによってモータトルクをクランク軸に伝達することができる。モータトルクは補助的であってもよく、単独でクランク軸に作用するものであってもよい。
運転者によって与えられるトルクに応じてモータトルクをクランク軸の一回転中に制御することができれば、運転者によって与えられるトルクを精密に制御されたモータトルクで補うことができる。これにより、運転者によって与えられるトルクの変動又は不規則性を一様にすることができる。
また、クランク軸の回転角度に応じてモータトルクを制御することができれば、運転者によって与えられるトルクを精密に制御されたモータトルクで補うことができる。これにより、ペダルクランクの効率の差による不規則性を一様にすることができる。
電気モータの回転速度は通常は自転車のクランク軸の回転速度よりも速いため、変速装置は減速装置であることが好ましい。
第1の好適な変形例では、減速装置はサイクロイド歯車機構である。
偏心質量を補償し、均一な走行とするために、サイクロイド歯車機構は、互いにオフセットされた2つのサイクロイドディスクと、互いにオフセットされた2つの偏心部と、を含むことが好ましい。
サイクロイド歯車機構の特に好適な実施形態では、サイクロイド歯車機構のピン歯車装置がリングギヤに形成され、リングギヤを介してケースに対して回転しないように固定され、サイクロイド歯車機構の複数のボルトを少なくとも1つのサイクロイドディスクを介して駆動することができる。
サイクロイド歯車機構の別の特に好適な実施形態では、サイクロイド歯車機構のボルトはケースに対して回転しないように固定され、リングギヤはピン歯車装置及び少なくとも1つのサイクロイドディスクを介して駆動される。
第2の好適な変形例では、減速装置は一段又は多段遊星歯車機構である。
第3の好適な変形例では、減速装置は波動歯車機構、特に楕円又は歪み波歯車機構である。
減速装置は少なくとも3/1の減速比を有することが好ましい。
好適な実施形態では、本発明に係るモータ/変速装置のモータに対するクランク軸のフリーホイールが設けられるか、クランク軸とモータとの間にクラッチ(好ましくは自動作動クラッチ)が設けられ、運転者はアシストなしで、本装置を同時に回転させることなく自転車を走行させることができる。
好適な実施形態では、ボトムブラケット軸受が本発明に係るモータ/変速装置に一体化されている。
別の好適な実施形態では、標準ボトムブラケットハウジングはボトムブラケットシェル国際標準(International Standard for Bottom Bracket Shells)(BB30)に対応していてもよい。この場合、軸受シェルを省略することができる。
本発明に係る駆動装置は自転車用の駆動装置であって、ボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングを含む。ボトムブラケットハウジングの第1の面に上述したモータ/変速装置が固定され、ボトムブラケットハウジングの第1の面とは反対側の第2の面に1又は複数のチェーンリングが配置されている。従って、ボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングを有する自転車に、ボトムブラケットハウジングを改造又は交換することなく、モータ/変速装置を取り付けることができる。また、本発明に係るモータ/変速装置のためのさらなる固定部又は収容部を自転車のフレームに設ける必要はないという利点もある。
本発明は、異なるボトムブラケットハウジングに対応しながら、標準ボトムブラケットハウジングに好適に対応することができる。
本発明の第1の実施形態に係るモータ/変速装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るモータ/変速装置の電気モータを示す概略斜視図である。 図4に示す電気モータのステータの詳細を示す概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るモータ/変速装置を示す断面図である。ケース4は、国際標準チェーンガイドマウント(ISCG)に対応する連結部を介してボトムブラケットハウジング1に固定されている。両端部(図示せず)にペダルクランクが固定されたクランク軸34がボトムブラケットハウジング1及びケース4内を延びている。
クランク軸34は、複数のボトムブラケット軸受(図1では1つのボトムブラケット軸受32のみを示す)を介してボトムブラケットハウジング1に取り付けられている。
ケース4の(図1における)下部領域には、アウターロータモータである電気モータが設けられている。電気モータのボトムブラケットハウジング1とは反対側(図1における上側)には、サイクロイド歯車機構である減速装置が設けられている。電気モータは、ケース4又はボトムブラケット軸受1に固定され、外周に配置された複数(例えば、28個)の永久磁石を有するステータ2を支持するステータマウント3を含む。図1では、複数の永久磁石のうちの互いに対向する2つの永久磁石14a,14bのみを示している。永久磁石14a,14bは、電気モータの動作時に永久磁石14a,14bと共に回転するロータ13に固定されている。
相対する偏心を有する2つの偏心ディスク(偏心部)17a,17bがロータ13に固定されている。そのため、(図1において)上側の偏心部17aが(図1において)左に移動すると下側の偏心部17bは右に移動する。各偏心部17a,17bの外周には偏心部17a,17bを取り囲むサイクロイドディスク15a,15bが設けられ、サイクロイドディスク15a,15bは各1つの軸受を介して偏心部17a,17bに取り付けられている。サイクロイドディスク15a,15bの外周には複数の凸部及び凹部が規則的に形成されることで、各サイクロイドディスク15a,15bの外周には規則的な波形状が形成されている。ケース4の内周には同様な凸部及び凹部が形成されている。サイクロイドディスク15a,15bに形成された凸部の数は、ケース4に形成された凹部の数よりも1つ少ない。
本発明の第1の実施形態に係るモータ/変速装置の動作時には、偏心部17a,17bは電気モータによって比較的高い回転速度で駆動され、サイクロイドディスク15a,15bの外周に形成された凸部はケース4の内周に形成された凹部に連続的に入り込む。その結果、サイクロイドディスク15a,15bは比較的低速で回転する。複数の駆動ピン(図1には駆動ピン16a〜16dのみを示す)がサイクロイドディスク15a,15bの対応する貫通開口部(図1には2つの貫通開口部のみを示す)に収容されている。駆動ピン16a〜16d及び凹部は環状ラインに沿って配置され、駆動ピン16a〜16dの直径は凹部の直径よりも小さい。サイクロイドディスク15a,15bの回転は、サイクロイドディスク15a,15bの凹部及び駆動ピン16a〜16dを介して、クランク軸34に対して回転しないように連結された駆動部材28に伝達される。このようにして、図1に示すダブルサイクロイドディスク歯車機構は、ロータ13の比較的高い回転速度をクランク軸34の比較的低い回転速度に減少させる減速装置を実現する。
本発明に係るモータ/変速装置は、上述したようにクランク軸34に対して概して回転対称的に配置され、ISCGに準拠したボトムブラケットハウジング1に固定されている。
図2は、本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置を備えた駆動装置を示す図である。モータ/変速装置のケース104は、国際標準チェーンガイドマウント(ISCG)に対応する連結部を介してボトムブラケットハウジング101に固定されている。ケース104及び出力カバー128内にモータ/変速装置が配置されている。両端部(図2における上端部及び下端部)にペダルクランク(図示せず)が固定されたクランク軸134がボトムブラケットハウジング101、ケース104及び出力カバー128内を延びている。
図3は、本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置を備えた駆動装置を示す断面図である。クランク軸134は、2つのボトムブラケット軸受(図3では1つのボトムブラケット軸受132のみを示す)を介してボトムブラケットハウジング101に取り付けられている。
ケース104の内部には、インナーロータモータである電気モータが配置されている。電気モータは、ケース104に固定されたステータ102を含む。電気モータは、外周に配置された複数の永久磁石を有するロータ113をさらに含む。図3では、複数の永久磁石のうちの互いに対向する2つの永久磁石114a,114bのみを示している。
電気モータのボトムブラケットハウジング101とは反対側(図3における上側)にはサイクロイド歯車機構が設けられている。クランク軸134には、低速で回転する出力カバー128を介して動力が出力される。出力カバー128とクランク軸134の放射状ステップとの間にはバッキングワッシャが挿入されている。出力カバー128は台形ねじを介してクラッチマスター136に連結され、電気モータが駆動方向に動作している場合にはクラッチマスター136はクラッチコーン130上に位置する。クラッチ103,136は電気モータが動作していない場合には解放され、電気モータが短時間の逆転を行う場合に開かれる。クラッチコーン130は、クランク軸134に対して回転しないように連結されている。クラッチマスター136とケース104の非回転部分との間には、2つのOリング142a,142bを含む回転基準部142が設けられている。ロータ113は、ロータ軸受144を介してケース104の一部に取り付けられている。
相対する偏心を有するサイクロイド歯車機構の2つの偏心ディスク(偏心部)117a,117bがロータ113に固定されている。そのため、上側の偏心部117aが(図3において)右に移動すると、下側の偏心部117bは(図3において)左に移動する。各偏心部117a,117bの外周には偏心部117a,117bを取り囲むサイクロイドディスク115a,115bが設けられ、サイクロイドディスク115a,115bは各1つのサイクロイドディスク軸受119a,119bを介して偏心部117a,117bに取り付けられている。各サイクロイドディスク115a,115bと出力カバー128との間にはピン歯車装置(pin wheel gearing)が設けられている。サイクロイドディスク115a,115bの外周には複数の凸部及び凹部が規則的に形成されることで、各サイクロイドディスク115a,115bの外周には規則的な波形状が形成されている。ケース104の内周には同様な凸部及び凹部が形成されている。サイクロイドディスク115a,115bに形成された凸部の数は、ケース104に形成された凹部の数よりも1つ少ない。ハウジングと一体的かつステータ102の周囲に対して回転しないように保持された複数の駆動ピン(図3には2つの駆動ピン116a,116bのみを示す)がサイクロイドディスク115a,115bの対応する貫通開口部(図3には2つの貫通開口部のみを示す)に収容されている。駆動ピン116a,116b及び凹部は環状ラインに沿って配置され、駆動ピン116a,116bの直径は凹部の直径よりも小さい。
本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置の動作時には、偏心部117a,117bは電気モータによって比較的高い回転速度で駆動され、サイクロイドディスク115a,115bの外周に形成された凸部はケース104の内周に形成された凹部に連続的に入り込む。その結果、出力カバー128はサイクロイドディスク115a,115bによって比較的低い回転速度で駆動される。出力カバー128は、クラッチ130,136を介してクランク軸134に対して回転しないように連結することができる。従って、第2の実施形態においても、ダブルサイクロイドディスク歯車機構は、ロータ113の比較的高い回転速度をクランク軸134の比較的低い回転速度に減少させる減速装置を実現する。
モータ/変速装置を介して駆動クランク軸134が駆動されていない場合には、軸封止リング138が静止した出力カバー128と回転するクランク軸134の回転速度の差を調整し、モータ/変速装置を介してクランク軸134が駆動されている場合には、ケース104と出力カバー128に回転速度の差があっても、軸封止リング140が静止したケース104と回転する出力カバー128を封止する。
本発明の第2の実施形態に係るモータ/変速装置は、上述したようにクランク軸134に対して概して回転対称的に配置され、ISCGに準拠したボトムブラケットハウジング101に固定されている。
図4は、本発明の第3の実施形態に係るモータ/変速装置の電気モータを示す概略斜視図である。図4に示す電気モータは特に軸方向において省スペース型であり、図1又は図2に示す電気モータの代わりに使用することができる。
ディスク型のロータ213上には、複数の永久磁石246(図4ではロータ213の外周における端面のみを示す)が星形に設けられている。永久磁石から間隔を空けて(図4では永久磁石246の上方に)、複数のコイル248(図4ではハウジングに一体的に固定されたステータ202の外周における端面のみを示す)が星形に設けられている。
図5は、複数のコイル248を有する、図4に示す電気モータのステータ202の詳細を示す概略図である。
図示する実施形態とは異なり、本発明に係るモータ/変速装置は運転者の腕の力によって走行するハンドバイクにも設けることができ、この場合にはクランクハンドルがクランク軸34の両端部に固定される。
本願は、ボトムブラケットハウジング、特に標準ボトムブラケットハウジングに直接又はフランジを介して固定される自転車用モータ/変速装置を開示する。標準ボトムブラケットハウジングは、モータ/変速装置とチェーンリングとの間に配置される。
モータ/変速装置の一部(特にフレームに一体的に連結されるケース)は、国際標準チェーンガイドマウント(ISCG)に準拠した標準ボトムブラケットハウジングに直接又はフランジを介して固定することができる。
1,101:ボトムブラケットハウジング
2,102,202:ステータ
3:ステータマウント
4,104:ケース
13,113,213:ロータ
14a,14b,114a,114b:永久磁石
15a,15b,115a,115b:サイクロイドディスク
16a,16b,16c,16d,116a,116b:駆動ピン
17a,17b,117:偏心部
28:駆動部材
32,132:ボトムブラケット軸受
33:戻り止め歯止め
34,134:クランク軸
118a,118b:ピン歯車装置
119a,119b:サイクロイドディスク軸受
128:出力カバー
130:クラッチコーン
136:クラッチマスター
138:軸封止リング
140:軸封止リング
142:回転基準部
142a,142b:Oリング
144:ロータ軸受
246:永久磁石
248:コイル

Claims (22)

  1. 標準ボトムブラケットハウジング(1;101)に固定されるモータを有する変速装置であって、
    前記モータを有する変速装置は、ケース(4;104)を介して前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)に固定され、または、フランジを使用して前記ケース(4;104)を介して前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)に取り付けられ、
    前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)は前記モータを有する変速装置とチェーンリングとの間に配置され、
    クランク軸(34;134)が前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)及び前記ケース(4;104)内を延びており、
    前記クランク軸(34;134)は、複数のボトムブラケット軸受(32;132)を介して標準ボトムブラケットハウジング(1;101)に取り付けられることを特徴とするモータを有する変速装置。
  2. 請求項1において、
    国際標準チェーンガイドマウント(ISCG)に準拠した前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)に固定されるモータを有する変速装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記モータを有する変速装置のモータは電気モータ(2,13;102,113)であるモータを有する変速装置。
  4. 請求項3において、
    前記電気モータ(2,13)は、ロータ(13)がステータ(2)を取り囲むアウターロータモータ又はステータ(102)がロータ(113)を取り囲むインナーロータモータであるモータを有する変速装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    前記モータを有する変速装置のモータは電子整流ブラシレス三相同期モータであるモータを有する変速装置。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記モータを有する変速装置のモータは、ロータ(213)が軸方向においてステータ(202)に隣接して配置されたディスクモータであるモータを有する変速装置。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記モータを有する変速装置のモータは永久磁石同期モータ(PMSM)であるモータを有する変速装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    運転者及び/又は前記モータによって駆動される前記クランク軸(34;134)のトルクを検出するためのトルクセンサを含むモータを有する変速装置。
  9. 請求項8において、
    前記トルクに応じて前記モータによってモータトルクを前記クランク軸(34;134)に伝達することができるモータを有する変速装置。
  10. 請求項9において、
    前記クランク軸(34;134)の回転時に前記モータトルクを制御することができるモータを有する変速装置。
  11. 請求項9において、
    前記クランク軸(34;134)の回転角度に応じて前記モータトルクを制御することができるモータを有する変速装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項において、
    前記モータを有する変速装置の変速装置は減速装置であるモータを有する変速装置。
  13. 請求項12において、
    前記減速装置はサイクロイド歯車機構(15a,15b,16a,16b,16c,16d,17a,17b,28;115a,115b,116a,116b,117,128)であるモータを有する変速装置。
  14. 請求項13において、
    前記サイクロイド歯車機構(15a,15b,16a,16b,16c,16d,17a,17b,28;115a,115b,116a,116b,117,128)は、互いにオフセットされた2つのサイクロイドディスク(15a,15b;115a,115b)と、互いにオフセットされた2つの偏心部(17a,17b;117)と、を含むモータを有する変速装置。
  15. 請求項13又は14において、
    前記サイクロイド歯車機構のピン歯車装置がリングギヤに設けられると共に前記ハウジングに一体的に連結され、前記サイクロイド歯車機構のボルト(16a,16b,16c,16d)を駆動することができるモータを有する変速装置。
  16. 請求項13又は14において、
    前記サイクロイド歯車機構のボルト(16a,16b,16c,16d)が前記ハウジングに一体的に連結され、前記サイクロイド歯車機構のピン歯車装置(118a,118b)を介してリングギヤを駆動するモータを有する変速装置。
  17. 請求項12において、
    前記減速装置は一段又は多段遊星歯車機構であるモータを有する変速装置。
  18. 請求項12において、
    前記減速装置は波動歯車機構であるモータを有する変速装置。
  19. 請求項12において、
    前記減速装置は少なくとも3/1の減速比を有するモータを有する変速装置。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項において、
    前記モータに対する前記クランク軸のフリーホイールを含むモータを有する変速装置。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項において、
    前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)はボトムブラケットシェル国際標準(BB30)に対応するモータを有する変速装置。
  22. 標準ボトムブラケットハウジング(1;101)を含み、前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)の第1の面に請求項1〜21のいずれか1項に記載のモータを有する変速装置が固定され、前記標準ボトムブラケットハウジング(1;101)の第2の面にチェーンリングが配置されている自転車用駆動装置。
JP2013505477A 2010-04-20 2011-04-20 モータ/変速装置 Expired - Fee Related JP6143671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010017829A DE102010017829A1 (de) 2010-04-20 2010-04-20 Motor-Getriebe-Einheit
DE102010017829.2 2010-04-20
PCT/EP2011/056343 WO2011131725A1 (de) 2010-04-20 2011-04-20 Motor-getriebe-einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527821A JP2013527821A (ja) 2013-07-04
JP6143671B2 true JP6143671B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=44041593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505477A Expired - Fee Related JP6143671B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-20 モータ/変速装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130162112A1 (ja)
EP (1) EP2560863A1 (ja)
JP (1) JP6143671B2 (ja)
CN (1) CN103153772A (ja)
DE (1) DE102010017829A1 (ja)
WO (1) WO2011131725A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012210170A1 (de) 2012-06-18 2013-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Motor-Getriebe-Einheit
US20140109643A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Honeywell International Inc. Wireless torque measurement system tuning fixture
ITPR20130101A1 (it) * 2013-12-18 2015-06-19 Ms Rei Srl Sistema moto-riduttore per veicoli a due e tre ruote installabile coassialmente al movimento centrale del mezzo e veicolo comprendente detto sistema
CN103701246B (zh) * 2013-12-31 2016-06-01 长城汽车股份有限公司 电机结构
DE102014110427A1 (de) 2014-07-24 2016-01-28 Pendix Gmbh Elektrischer Fahrrad-Hilfsantrieb
ES2759726T3 (es) * 2014-10-31 2020-05-12 Piaggio & C Spa Unidad de propulsión para una bicicleta eléctrica con pedaleo asistido y bicicleta con pedaleo asistido de la misma
DE102015100676B3 (de) * 2015-01-19 2016-06-09 Unicorn Energy GmbH Antriebsbaugruppe für ein manuell angetriebenes Fahrzeug mit einem elektrischen Hilfsantrieb, Verfahren zum Regeln einer solchen Antriebsbaugruppe und Verwendung, Verfahren zum Regeln eines Fahrzeuges und Fahrzeug
US9783262B2 (en) * 2015-04-07 2017-10-10 Tangent Motor Company Electric drive unit
US9976561B2 (en) * 2016-04-11 2018-05-22 Borgwarner Inc. Method for securing stator in high speed electric motors
TWI636206B (zh) * 2016-12-15 2018-09-21 行安機電股份有限公司 Speed ??reducer combined with motor
CN106627965A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 常州摩本智能科技有限公司 电动车及电动车助力电机
DE102018217883B4 (de) * 2018-09-25 2020-06-04 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung für ein Fahrrad oder Pedelec
HK1256666A2 (zh) * 2018-09-28 2019-09-27 Yuk Chun Jon Chan 一種電機驅動裝置
TWI694951B (zh) * 2019-07-09 2020-06-01 國立虎尾科技大學 擺線齒輪傳動機於電動自行車助力系統
CN112026979B (zh) * 2020-09-04 2021-08-17 深圳市宝速得科技有限公司 一种外摆线自行车中置动力装置
DE102021102989B4 (de) 2021-02-09 2022-09-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit Exzentergetriebe für ein muskelbetriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Antriebsanordnung
EP4299429A1 (en) 2021-02-26 2024-01-03 Lancor 2000, S.Coop. Geared motor system for electric bicycles
DE102021108781B4 (de) 2021-04-08 2023-01-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit Exzentergetriebe für ein muskelbetriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Antriebsanordnung
CN113715952A (zh) * 2021-08-23 2021-11-30 爱克玛电驱动系统(苏州)有限公司 电动自行车合力输出中轴电机
DE102021122385A1 (de) 2021-08-30 2023-03-02 Schoof & Jensen GmbH Fahrradrahmen mit antriebssystem-aufnahmeadapter für antriebssysteme und fahrrad-antriebssystem
DE102022116701A1 (de) 2022-07-05 2023-05-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit Exzentergetriebe für ein muskelbetriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Antriebsanordnung

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760759A (en) * 1986-04-15 1988-08-02 Blake William L Geared ratio coupling
US4871042A (en) * 1988-09-01 1989-10-03 Hsu Chi Chu Electric bicycle
US5011458A (en) * 1988-11-09 1991-04-30 Kumm Industries, Inc. Continuously variable transmission using planetary gearing with regenerative torque transfer and employing belt slip to measure and control pulley torque
IT1252263B (it) * 1991-11-18 1995-06-08 Catene Calibrate Regina Cambio elettromeccanico per bicicletta
DE4344008C2 (de) * 1993-12-23 1996-09-05 Itg Engineering Gmbh Zschopau Fahrrad mit Hybridantrieb
JPH092369A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Hokuto Seisakusho:Kk 補助駆動力付き自転車
DE19522419A1 (de) * 1995-06-21 1997-01-02 Dietrich Gerhard Ellsaeser Fahrrad mit Hilfsantrieb
CN2264433Y (zh) * 1996-02-17 1997-10-08 捷安特(中国)有限公司 自行车电力辅助驱动装置
DE19629788A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Bk Tech Gmbh Elektrobike Flyer Antriebseinheit
JP3432366B2 (ja) 1996-08-14 2003-08-04 松下電器産業株式会社 電気自転車
JPH10147281A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Tec Corp 補助動力装置付自転車
JPH1179060A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動アシスト自転車の駆動ユニット
JP4056130B2 (ja) * 1997-12-26 2008-03-05 松下電器産業株式会社 電動補助自転車における駆動補助装置
JPH11227666A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Bridgestone Cycle Co 自転車用補助動力装置
DE19819705C2 (de) * 1998-05-02 2002-12-12 Hui Lai Chen Hilfsantriebsvorrichtung für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
US6100615A (en) * 1998-05-11 2000-08-08 Birkestrand; Orville J. Modular motorized electric wheel hub assembly for bicycles and the like
CN1240741A (zh) * 1998-06-29 2000-01-12 雅马哈发动机株式会社 电动助力车
JP2000118477A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sony Corp 助力機能付き自転車
CN1078765C (zh) * 1999-05-04 2002-01-30 李宜和 改良结构的辅助动力电动机
JP2001140996A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Shoken Ri サイクロイド減速型電動車輪モータ
JP2002321679A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Meidensha Corp 電動アシスト自転車における制御用プリント板の取付装置
JP2002321683A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Meidensha Corp 電動アシスト自転車
JP2003054481A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Sunstar Eng Inc 駆動ユニット付き自転車及びユニット装着ブラケット
CA2376787A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Michael Stuart Trerice Retallack Motorization of a bicycle with a simple replacement of the bottom bracket
US7207584B2 (en) * 2003-05-20 2007-04-24 Forderhase Paul F Motorized bicycle drive system using a standard freewheel and left-crank drive
US7261175B1 (en) * 2004-09-24 2007-08-28 Todd Fahrner Power assisted bicycle
CH697413B1 (de) * 2004-12-12 2008-09-30 Andreas Fuchs Tret-Generator-Einheit kleinen Volumens und kleinen Gewichts.
US20060175795A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Corson Ezekiel E Attachable bicycle transmission
JP4750796B2 (ja) * 2005-09-07 2011-08-17 ヤマハ発動機株式会社 回転検出器およびトルクセンサ
JP4875337B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-15 サンスター技研株式会社 電動アシスト自転車及び自転車の車体フレームに取り付け可能な電動アシスト自転車用ユニット
JP4845533B2 (ja) * 2006-03-02 2011-12-28 パナソニック株式会社 電動自転車
US7708295B2 (en) * 2007-04-11 2010-05-04 Sram, Llc Mounting system for an internal bicycle transmission
US8235849B2 (en) * 2007-08-29 2012-08-07 Eko Sport, Inc. Combined chain ring protector and chain guide
DE202008001881U1 (de) 2008-02-07 2008-05-21 Wen, Yuan Hung Hilfskraftvorrichtung für Fahrrad
CN101423102A (zh) * 2008-08-26 2009-05-06 陈戈平 一种电动助力自行车脚踏力矩传感系统
DE202008012877U1 (de) * 2008-09-27 2008-12-04 Alfred Thun Gmbh & Co. Kg Fahrrad mit elektrischem Hilfsantrieb
EP2216242B1 (de) * 2009-02-04 2012-04-04 Electragil GmbH Antriebseinrichtung
DE102010011523A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Bionicon Inwall Gmbh Antriebseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013527821A (ja) 2013-07-04
US20130162112A1 (en) 2013-06-27
EP2560863A1 (de) 2013-02-27
CN103153772A (zh) 2013-06-12
WO2011131725A1 (de) 2011-10-27
DE102010017829A1 (de) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143671B2 (ja) モータ/変速装置
EP1976746B1 (en) Electrical bicycle hub
CN102195401B (zh) 电动旋转致动器
JP4982316B2 (ja) 駆動装置
WO2011065179A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2000053068A (ja) 電動自転車用モータ駆動ユニット
JP2004175175A (ja) 車輪用回転電機の取付構造
WO2009124892A3 (fr) Moyeu motorisé pour un véhicule automobile à traction électrique
KR101172307B1 (ko) 전기자전거용 허브 모터 유닛
KR20080045176A (ko) 소형의 축방향 플럭스 모터 드라이브
KR102519998B1 (ko) 구동 장치
JP5746842B2 (ja) 外回転式装置
TW201902781A (zh) 用於自行車之傳動機構
JP5084977B1 (ja) 電動用ハブ装置および電動自転車
JP2016182851A (ja) 自転車用ドライブユニット
JP2018202949A5 (ja)
US20060014619A1 (en) Drive device for screw centrifuges
JP2015110382A (ja) 車輪駆動装置
JP2008215550A (ja) 歯車変速機構及び車輪駆動装置
WO2010105607A3 (de) Antriebssystem für ein motorisch unterstütztes fahrrad
JP2014177265A (ja) 駆動装置
JP6006137B2 (ja) 駆動装置
TWM462709U (zh) 自行車驅動單元
CN102756640A (zh) 车轮驱动装置
CN107804162A (zh) 变速驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees