JP6140080B2 - 置換3−オキソペンタノエート及びコーティング組成物におけるその使用 - Google Patents

置換3−オキソペンタノエート及びコーティング組成物におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6140080B2
JP6140080B2 JP2013544509A JP2013544509A JP6140080B2 JP 6140080 B2 JP6140080 B2 JP 6140080B2 JP 2013544509 A JP2013544509 A JP 2013544509A JP 2013544509 A JP2013544509 A JP 2013544509A JP 6140080 B2 JP6140080 B2 JP 6140080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
substituted
oxopentanoate
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013544509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505038A (ja
Inventor
ソートン マドックス ジョン
ソートン マドックス ジョン
リー イーガン ロバート
リー イーガン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2014505038A publication Critical patent/JP2014505038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140080B2 publication Critical patent/JP6140080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、エチレン性不飽和の加水分解安定性分子、特に、加水分解安定性置換3−オキソペンタノエート、及びコーティング組成物におけるその使用に関する。
水性アクリル樹脂コーティングは、増々厳しくなっているコーティングVOC排出規制を適合しながら、従来の溶剤型コーティングに匹敵する性能を発揮することができる。コーティングの技術分野では、ラテックスエマルジョンに融合助剤(coalescing agent)を組み入れることにより、ラテックス塗膜の形成を促進可能であることが知られている。このような融合助剤、すなわち合体剤(coalescent)は、ラテックスポリマーの最低造膜温度(MFFT)を低下することにより、個々のラテックス粒子の一体化による所定温度での連続塗膜の形成を促進する。したがって、本明細書を通じて記載されるように、本発明の合体剤は、それが使用されるコーティング組成物の最低造膜温度を低下させる。この点については、以下でさらに説明される。
アセトアセトキシエチルメタクリレート(AAEM)は、自己架橋性で室温硬化性のエマルジョンコポリマーの製造に使用される官能性モノマーであり、そのエマルジョンコポリマーは、良好な硬度並びに耐化学性及び耐ブロッキング性を有するコーティングの製造に使用することができる。コポリマーに組み込まれると、AAEMモノマーのアセトアセトキシ官能基は、「酸化的硬化(oxidative cure)」によって架橋可能であるか、あるいは、添加された架橋剤(例えば、ジアミン)と反応して硬化塗膜を形成可能である。
AAEMのアセトアセトキシ部分に関する広く認識されている問題の1つは、加水分解に対して不安定であり、このモノマーから製造されたコポリマーの塗膜性能の低下がコポリマーの熱履歴及び老朽化と相関していることである。性能の低下を回避するために、製造者は、揮発性アミンを添加し、アセトアセテートをそのエナミン互変異性体に変換して、加水分解を制限している。これにより加水分解は減速するが、完全には排除されない。また、揮発性アミン成分の添加によって、塗布の間にコーティング製品に不快な匂いを付与される可能性がある。
米国特許第4,215,195号(Ponticello等)には、単独重合、あるいは、互いに又は重合可能なエチレン性不飽和モノマーと共重合し、架橋可能なポリマーを形成することができる化合物(例えば、メタクリルアミド及びアセトアセトアミドエチルメタクリレート)が開示されている。アミド基を有するモノマーから製造されたポリマーは、改善された加水分解安定性を示すものと言われている。
米国特許第4,855,349号及び第5,073,445号(Ingle)には、恒久的に可撓性で非粘着性のコーティングマスチック及びコーキング組成物が開示されており、該組成物は、式−R1−C=O−CH2−X(式中、R1は長さが少なくとも3原子である二価の有機基であり、Xはオルガノアシル又はシアノである。)を有する、ポリマー骨格に結合したペンダント官能基を有し、Tgが約−50℃〜約−10℃である1種以上のポリマーを含む。アセトアセトキシエチルメタクリレートが例示されている。
米国特許第5,296,530号(Bors等)には、コーティングの硬化速度を向上させるのに十分なエナミン含有分を有するコーティングを提供することによる、コーティングの光介在性硬化(light-assisted curing)のための方法が開示されている。その開示によれば、急速硬化性コーティングは、アセトアセチル基を有するポリマーから調製され、それらのアセトアセチル基の実質的にすべてが、例えばアンモニア又は第一級アミンによる処理により、エナミン基に変換されたものである。そのように調製されたコーティングは、太陽光又は紫外線光の下で、エナミンに変換されていないアセトアセチル官能性ポリマーを含むコーティングよりも急速に硬化するものと言われている。アセトアセトキシエチルメタクリレートが例示されている。
米国特許第5,494,975号(Lavoie等)には、官能性アセトアセテート基を含むポリマーを調製し、次いで、その重合の後に、アセトアセテート基を官能性アミンと反応させてエナミンを形成させることが開示されている。好ましいモノマーは、アセトアセトキシエチルメタクリレートである。アセトアセテート基の導入に有用であると述べられているその他のモノマーの具体例には、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセトアセトキシプロピルメタクリレート、アリルアセトアセテート、アセトアセトキシブチルメタクリレート、及び2,3−ジ(アセトアセトキシ)プロピルメタクリレートが含まれる。
米国特許第5,484,849号(Bors等)には、アセトアセテート官能性ポリマー及び自動酸化可能な材料を含む空気硬化性ポリマー組成物が開示されている。この組成物は、酸素に暴露されたときに硬化する。アセトアセテート官能性ポリマーは、当該技術分野で公知の手段により調製することができる。好ましい方法は、アセトアセテート官能性モノマーを含む組み込みを通じた重合であり、そのモノマーとして、アセトアセトキシエチルメタクリレート、アセトアセトキシプロピルメタクリレート、及びアリルアセトアセテートが例示されている。有用であると述べられているその他のモノマーの具体例には、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセトアセトキシブチルメタクリレート、及び2,3−ジ(アセトアセトキシ)プロピルメタクリレートが含まれる。
J. Stewart Witzeman等は、アセトアセチル化ポリマー及び樹脂が種々の架橋反応に供され得ることを示し、そして、モノマー及びポリマー材料のアセトアセチル化のための最良の工業法が、t−ブチルアセトアセテートによるトランスエステル化によるものであることを報告した。また、アセトアセチル化ポリマー材料の架橋を行うために使用されてきた方法の中には、ジアミン、メラミン、アルデヒド、イソシアネートとの反応、金属によるキレート化及び活性化オレフィンとのマイケル反応があることも報告した。アセトアセチル化材料は、ジケテンによる求核種の処理、2,2,6−トリメチル−4H−1,3−ジオキシン−4−オン、TKD、ジケテン−アセトン付加物の熱反応、又は、別のアセトアセテートとのエステル交換により調製されうることをさらに報告した。Comparison of Methods for the Preparation of Acetoacetylated Coating Resins, Witzeman, J. S.; Dell Nottingham, W.; Del Rector, F. J. Coatings Technology; Vol. 62, 1990, 10 1を参照のこと。
米国特許第5,756,826号(Hanselmann)には、アセトアセテートの調製方法が開示されており、その方法では、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールをジケテンと反応させ、次いで、その付加物をチオジフェニルアミン及び無水メタクリル酸と反応させ、次いで、チオジフェニルアミンとさらに反応させて、(2−アセトアセトアミド−2−メチルプロピル)メタクリレートを生成させることにより、(2−アセトアセトアミド−2−メチルプロピル)メタクリレートを生成させることができる。また、その反応は、異なるアルコールの使用を除いて同様の方法で実施することもできる。
米国特許第5,872,297号(Trumbo)には、エチレン性不飽和1,3−ジケトアミド官能性化合物、それを含むポリマー、及び1,3−ジケトアミド官能性ペンダント部分を有するポリマー成分を含むラテックス配合物が開示されている。1,3−ジケトアミド官能性ペンダント部分は、優れた加水分解安定性を有するものと言われている。
米国特許第5,945,489号及び第6,025,410号(Moy等)には、アセトアセテート官能性ドナー化合物と多官能性アクリレートレセプター化合物とのマイケル付加反応によって製造される液体オリゴマー組成物が開示されており、そこでは、アセトアセテートに対する多官能性アクリレートの当量比が、多官能アクリレート及びアセトアセテートの両方の官能性に応じて、1:1以上から13.2:1以上まで変化する。多官能性アクリレート(ジアクリレート、トリアクリレート及びテトラアクリレート)の使用により、次いで行われる架橋に有用であるオリゴマー中の残留不飽和が生じる。このため、液体オリゴマーは、コーティング、ラミネート及び接着剤を生じるようにさらに架橋することができる。
米国特許第5,990,224号(Raynolds等)には、界面活性剤の添加により、ポリ(アルキレンイミン)の付加によってゲル化に対して安定化された低起泡性水性ポリマー組成物が開示されている。エナミン官能性ポリマーは、ポリマーの好ましい実施形態であると言われており、それは、アセトアセトキシ基を有するポリマーを、アンモニア又は第一級若しくは第二級アミン(例えば、ポリエチレンイミン(PEI))と反応させることにより調製することができる。アセトアセトキシタイプの官能性ポリマーは有用であると言われており、それは、アセトアセトキシ官能基を有するビニルモノマーと他のビニルモノマーとのフリーラジカルエマルジョン重合により調製することができる。このタイプの好ましいモノマーとしては、アセトアセトキシ−エチルメタクリレート、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセトアセトキシ(メチル)エチルアクリレート、アセトアセトキシプロピルアクリレート、アリルアセトアセテート、アセトアセトアミド−エチル(メタ)アクリレート、及びアセトアセトキシブチルアクリレートが挙げられており、アセトアセトキシエチルメタクリレート(AAEM)が特に好ましいこのようなモノマーであると言われている。アセトアセトキシエチルメタクリレートは、実施例において使用されるモノマーである。
米国特許第5,962,556号(Taylor)には、式:
1−CH=C(R2)C(=O)−X1−X2−X3−C(=O)−CH2−C(=O)−R3
[式中、R1は水素又はハロゲンであり、R2は水素、ハロゲン、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6アルキル基であり、R3はC1〜C6アルキル基であり、X1及びX3は独立してO、S又は式:−N(R1)−の基[式中、R1はC1〜C6アルキル基である。]であり、X2はC2〜C12アルキレン基又はC3〜C12シクロアルキレン基である。]により表されるモノマーの使用が開示されている。記載されているアルキル及びアルキレン基は直鎖又は分岐であることができる。好ましいモノマーとしては、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシ(メチル)エチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート及びアセトアセトキシブチル(メタ)アクリレートが挙げられており、この特許で使用される用語「(メタ)アクリレート」はメタクリレート又はアクリレートを意味する。このようなモノマーのうち唯一の例証されているものはアセトアセトキシエチルメタクリレートである。米国特許第6,262,169号(Helmer等)及び米国特許出願公開第2003/0134973A1号(Chen等)にも同様に、アセトアセトキシ官能基を有するポリマーが開示されている。
反応性官能基を有する硬化性化合物及びポリマーに関する英国特許第2335424A号には、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、3−アセトアセトキシプロピルメタクリレート、アリルアセトアセテート又はポリオール(例えば、トリメチロールプロパン又はペンタエリトリトール)のアセトアセテートであることができる不飽和化合物(A)を、とりわけ、アクリレート(例えば、エポキシド官能基を有するもの)、アクリルアミド又はマレイン酸ジエステルであることができる化合物(B)と反応させることにより、それ自体がモノマーとして使用可能であるか、あるいは、活性化された二重結合を有する別の化合物とさらに反応可能である化合物を取得できることが開示されている。例えば、その開示によれば、アセトアセトキシエチルメタクリレートをグリシジルアクリレートと反応させることにより、ビス(カルボグリシドキシエチル)アセトアセトキシエチルメタクリレートが製造され、そして、マロン酸ジメチルをネオペンチルグリコールと反応させることにより、マロン酸ネオペンチルポリエステルが製造される。さらなる開示によれば、トリメチロールプロパンをt−ブチルアセトアセテートと反応させることにより、1,1,1−トリス(アセトアセトキシメチル)プロパンが形成される。
米国特許出願公開第2008/0194722号には、少なくとも1つの環式アリルスルフィド部分及び少なくとも1つの(メタ)アクリロイル部分を有する重合性化合物を含む硬化性歯科用組成物が開示されている。その重合性化合物はハイブリッドモノマー又はハイブリッド化合物と呼ばれ、置換されたアセトアセトキシエチルメタクリレートであることができる。式1a−5を参照されたい。硬化性成分は、重合及び/又は架橋反応可能であるものであり、その反応としては、例えば、硬化可能な1種又は2種以上の化合物が関与している光重合反応及び化学重合技術(例えば、エチレン性不飽和化合物、(メタ)アクリレート化合物等を重合するのに有効なラジカルを生成するイオン反応又は化学反応)が挙げられている。硬化反応としては、また、酸−塩基硬化反応、例えば、セメント形成性組成物(例えば、亜鉛ポリカルボキシレートセメント、ガラスアイオノマーセメント等)にとって一般的なものが挙げられている。
米国特許出願公開第2010/0081769号には、顔料のための分散剤として有用である直鎖ブロックコポリマーの製造方法が開示されており、ブロックコポリマーは、顔料固定基としての役割を果たすアセトアセチルアミン官能基を含む。アセトアセチルアミン官能基は、ヒドロキシル官能基をアセトアセテート剤と反応させ、次いで、生じたアセトアセテート官能基を第一級アミンと反応させることにより形成することができる。ブロックコポリマーにアセトアセテート官能基を導入するために有用であるエチレン性不飽和アセトアセテートモノマーの1つの例は、アセトアセトキシエチルメタクリレートであることができる。ブロックコポリマーにアセトアセテート官能基を導入するために使用できる他のモノマーの例としては、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセトアセトキシプロピルメタクリレート、アセトアセトキシプロピルアクリレート、アリルアセトアセテート、アセトアセトキシブチルメタクリレート、アセトアセトキシブチルアクリレート等が挙げられている。
アセトアセトキシ官能性モノマーが重合プロセスにおいて有用であることが知られており、このようなプロセスから製造されるポリマー及びコポリマーがコーティング組成物において有用であることが見い出されているが、UV硬化性モノマー混合物、溶液アクリル樹脂、又はラテックスとして知られているエマルジョンポリマーのいずれでも、良好な硬度並びに耐薬品性及び耐ブロッキング性を有するコーティングを製造するために使用できるとともに、改良された加水分解安定性を示す、コーティング組成物において有用なモノマーの必要性が当該技術分野に残っている。そのような分子が合体剤(coalescent)として使用され、改良された合体特性(coalescing properties)を有するコーティング組成物を実現するラッテクスエマルジョンポリマーとの混合物として提供されたならば、さらに有利であろう。
一態様において、本発明は、次式(1):
Figure 0006140080
[式中、Rは、水素又はメチル基であり;Xは、1〜15個の炭素原子を有する直鎖状、分岐状若しくは環状アルキル若しくはアルキルエーテル基、又は6〜15個の炭素原子を有する芳香族基であり;そして、Y1及びY2は、独立して、水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である。]に相当する置換3−オキソペンタノエートに関する。一態様において、Xは、1〜8個の炭素原子を有する分岐状又は直鎖状アルキル又はアルキルエーテル基を含むことができる。別の態様において、Xは、6〜8個の炭素原子を有する環状アルキル又はアルキルエーテル基を含むことができる。さらに別の態様において、Xは、6〜15個の炭素原子を有する芳香族基を含むことができる。
さらに別の態様において、本発明は、Xが、下記構造:
Figure 0006140080
のうちの1つを有する、式(1)に相当する置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらなる態様において、本発明は、Rが水素又はメチルであり;Xが2〜6個の炭素原子を有するアルキル又はアルキルエーテル基であり;そして、Y1及びY2がメチルである、式(1)に相当する置換3−オキソペンタノエートに関する。あるいは、Rはメチルであることができ;Xはエチルであることができ;そして、Y1及びY2はメチルであることができる。さらに別の態様において、Rはメチルであることができ;Xはジメチルプロピルであることができ;そして、Y1及びY2はメチルであることができる。
さらに別の態様において、本発明は、下記構造:
Figure 0006140080
に相当する、エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらなる態様において、本発明は、下記構造:
Figure 0006140080
に相当する、エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(1)の置換3−オキソペンタノエート由来の残基と、1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマー由来の残基とを含むエマルジョンポリマーに関する。さらなる態様において、1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、スチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ブチルスチレン、又はアルファ−メチルスチレンのうちの1種又は2種以上を含む。
さらに別の態様において、本発明は、式(1)の置換3−オキソペンタノエート由来の残基を含む溶液ポリマーに関する。さらなる態様において、本発明は、式(1)の置換3−オキソペンタノエートを含み、必要に応じて1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーを含んでもよいコーティング組成物に関する。さらなる態様において、本発明は、混合物中に合体剤又は反応性合体剤として含有される式(1)の置換3−オキソペンタノエートを有するラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物に関する。さらに別の態様において、本発明は、蒸発可能の水性キャリア中に分散された、式(1)の置換3−オキソペンタノエート由来の残基を有するポリマーを含むラテックス配合物に関する。本発明のその他の態様は、本明細書及び特許請求の範囲に開示される通りである。
一態様において、本発明は、コーティング組成物において有用な、エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートに関する。本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、本明細書において「モノマー」とも記載されるが、当業者は、これらの分子が、ポリマー中に残基として組み込まれた場合だけでなく、未反応形態として存在する場合にも、ラテックスエマルジョンポリマーとの混合物中で使用される、自己開始性モノマー(self-initiating monomer)として又は合体剤(coalescent)として使用可能であることを、本開示に基づいて理解するであろう。
いかなる理論にも縛られることは意図されていないが、硬化時に観察され、本明細書に記載される、より硬度の高い塗膜への変化は、化学反応により生じると考えられ、したがって、本明細書に記載の合体剤は、反応性合体剤として記載される場合がある。融合助剤、すなわち合体剤は、ラテックスポリマーの最低造膜温度(MFFT)を低下させることにより、個々のラテックス粒子の一体化による所定温度での連続塗膜の形成を促進する。したがって、本明細書に記載されるように、本発明の置換3−オキソペンタノエートは、それが使用されるコーティング組成物の最低造膜温度を低下させることにより、合体剤として機能する。
一態様において、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、次式(1)に相当する:
Figure 0006140080
[式中、
Rは、水素又はメチル基であり;
Xは、1〜15個の炭素原子を有する直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル若しくはアルキルエーテル基又は芳香族基であり;そして、
1及びY2は、独立して、水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である。]
別の態様において、本発明は、上記式(1)において、Xが1〜15個の炭素原子を有する直鎖状、分岐状又は環状のアルキル、アルキルエーテル又は芳香族基であるものに相当する、コーティング組成物の製造において有用な置換3−オキソペンタノエートに関する。
別の態様において、本発明は、上記式(1)において、Rが水素又はメチルであり;Xが2〜6個の炭素原子を有するアルキル又はアルキルエーテルであり;そして、Y1及びY2がメチルであるものに相当する、コーティング組成物の製造において有用な置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらに別の態様において、本発明は、上記式(1)において、Rがメチルであり;Xがエチル又はエトキシエチル(すなわち、ジエチレングリコール残基)であり;そして、Y1及びY2がメチルであるものに相当する、コーティング組成物の製造において有用な置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらに別の態様において、本発明は、上記式(1)において、Rがメチルであり;Xがジメチルプロピル又はエトキシ−エトキシ−エチル(すなわち、トリエチレングリコール残基)であり;そして、Y1及びY2がメチルであるものに相当する、コーティング組成物の製造において有用な置換3−オキソペンタノエートに関する。
さらに別の態様において、本発明は、本明細書に記載されたエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエート、すなわち、単に、分子それ自体に関し、具体的には、2−(メタクリロイルオキシ)エチル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート、及び3−(メタクリロイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートに関し、これらは、それぞれ、下記構造を有する:
Figure 0006140080
別の態様において、本発明は、次式(1)に相当する、エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートに関する:
Figure 0006140080
[式中、
Rは水素又はメチル基であり;
Xは下記構造:
Figure 0006140080
のうちの1つであり;そして、
1及びY2は、独立して、水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である。]
本発明において、式(1)の基Xは、広範なジオール残基の群から選択することができ、本発明の範囲が、選択されたジオールに特に限定されることは意図されていない。
さらに別の態様において、本発明は、例えばエマルジョン重合又はアクリル系溶液重合プロセスを使用して製造される、上記置換3−オキソペンタノエートのホモポリマー及びコポリマーに関し、それらは、例えば、加水分解安定性を有する自己開始性UV硬化性ポリマーを形成するコーティング組成物として又はその成分として有用である。
さらに別の態様において、本発明は、本明細書中にさらに記載されるように、UV硬化を通じて容易に重合するコーティング組成物として有用な、1種又は2種以上の上記置換3−オキソペンタノエートそれ自体、又はその他の公知のエチレン性不飽和若しくはビニルモノマーとの組み合わせに関する。これらの混合物は、有機溶媒を含んでもよいし、光開始剤を使用して又は使用することなくUV光への曝露によって硬化する、モノマー自体の単なる混合物であってもよい。
上記の通り、本発明はまた、本明細書に記載された置換3−オキソペンタノエートモノマーのうちの少なくとも1種から生じたポリマーに関する。当該ポリマーは、ホモポリマーであってもよいし、当該モノマーと1種又は2種以上の追加の共重合性モノマーとのコポリマーであってもよい。当該ポリマーは、本明細書に記載されるように、溶液ポリマーであってもよいし、あるいは、エマルジョン重合を通じて形成されたサスペンションポリマー又はラテックスであってもよい。
本発明のポリマーは、本発明の置換3−オキソペンタノエートモノマーから生じるものであって、フリーラジカル付加重合によって形成され得る付加重合体である。そのような付加重合体において、成長種(propagating species)は、フリーラジカルであることができ、ポリマーは、当業者に公知の連鎖重合で形成される。なお、これらのポリマーは、溶液ポリマーであることができ、溶液ポリマーでは、モノマーを不活性溶媒中でフリーラジカル重合によって重合させる。別の態様において、ポリマーは、ラテックスポリマーであることができ、ラテックスポリマーでは、本明細書に記載されるように、モノマー溶液を水溶液中で乳化させ、撹拌下において、フリーラジカル重合プロセスによって反応させて、ラテックス粒子を形成させる。さらに別の態様において、ポリマーは、サスペンションポリマーであることができ、サスペンションポリマーでは、モノマーを連続水相中に懸濁させる。サスペンションポリマーは、粒径及び意図される用途によって、ラテックス粒子と極めて容易に区別される。さらに別の態様において、本発明の置換3−オキソペンタノエートは、単独で又はその他のエチレン性不飽和モノマーと組み合わせて、フリーラジカル開始剤を使用して又は使用することなく、コーティング組成物として直接適用することができ、フリーラジカル重合によってコーティングを形成することができる。さらに別の態様において、本発明の置換3−オキソペンタノエートは、混合物中、例えば、ラテックスエマルジョンポリマーとの混合物中で、合体剤として使用することができ、反応性合体剤として機能すると考えられる。但し、本発明がこのような現象によって拘束されることは意図されていない。
上記の通り、本発明はまた、蒸発可能な水性キャリア中に分散された、本発明の置換3−オキソペンタノエートに由来する置換3−オキソペンタノエート官能性ペンダント基を有するポリマーを含むラテックス配合物に関する。本発明のポリマー及びラテックス配合物で利用される置換3−オキソペンタノエートは、有利なことに、優れた加水分解安定性を示すので、そのような配合物は、置換3−オキソペンタノエート官能性を低下させることなく、長期間、保存することができる。さらに、本発明のポリマー及びラテックス配合物で利用される置換3−オキソペンタノエートは、有利なことに、コストのかかる光開始剤を添加しなくても、紫外線による架橋能を示す。但し、そのような光開始剤は、必要により、使用してもよい。
エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエート
本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、単独で又はその他の公知のエチレン性不飽和モノマーとともに付加重合反応に関与し得るエチレン性不飽和モノマーとして有用であることにより特徴付けられる。本明細書において、エチレン性不飽和モノマーはまた、ビニルモノマーとしても記載され、本明細書に記載される溶液ポリマー、サスペンションポリマー及びラテックス又はエマルジョンポリマーに関して、ビニルモノマー及びエチレン性不飽和モノマーは、相互に置換可能な用語であると理解されるべきである。したがって、そのようなモノマーから製造されるポリマーは付加重合体であり、溶液アクリルポリマーとして、又はサスペンションポリマーとして、又はラテックスとしても知られるエマルジョンポリマーとして形成することができる。また、本発明のモノマーは、単独で又はモノマー混合物として提供することができ、本明細書及び実施例にさらに記載されるように、一旦適用されると、自己硬化してコーティングを形成するコーティング組成物として機能することができる。本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、さらに、ラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物における合体剤として有用であることにより特徴付けられる。
本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、例えば、適当なグリコール又はグリコールエーテルを2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオンと反応させて3−オキソペンタノエート基を導入し、次いで、メタクリル酸無水物等の試薬と反応させてエチレン性不飽和基を導入することにより調製することができる。あるいは、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、まず、適当なグリコール又はグリコールエーテルをメタクリル酸無水物等の試薬と反応させてエチレン性不飽和基を導入し、次いで、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオンと反応させて3−オキソペンタノエート基を導入することにより調製することができる。
本発明のポリマーがペンダント基を有するという表現は、本発明のエチレン性不飽和モノマーが反応して付加重合体となること、及び一部のモノマーがペンダント基として残存することを意図して使用される。また、本発明のポリマーが本発明のエチレン性不飽和モノマー由来の残基を有すると言う場合があるが、その場合には、モノマー同士が、それらのエチレン性不飽和によって反応して付加重合体となること、及び一部のモノマーが残基として残存することが意図される。これらの表現はいずれも、付加重合体の分野で周知であり、別段規定しない限り特に限定することは意図されていない。
本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートがコーティング組成物において有用であるという表現は、特に限定的な意図で使用されない。例えば、それらを単独で又はその他のエチレン性不飽和モノマーとともに使用して、所望の条件下で容易に重合するモノマー溶液を形成することができるという意味で使用される。また、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、単独で又はその他のエチレン性不飽和モノマーとともに使用して付加重合体を溶液アクリル樹脂として形成することができるし、ラテックスとして知られるエマルジョンポリマーとして形成することもできる。本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートはまた、ラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物における合体剤としても有用である。
エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートモノマーから製造されるエマルジョンポリマー
一態様において、本発明は、本発明の特徴的なエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエート由来の残基を含有するエマルジョンポリマーに関し、エマルジョンポリマーはラテックスとしても知られている。これらのラテックスにおいて、形成されたポリマーは、例えば、約80〜約300nm、又は100nm〜250nm、又は125nm〜200nmの範囲の粒径を有することができる。そのようなラテックスのTgは、例えば、約0℃〜約80℃、又は15℃〜60℃、又は20℃〜40℃の範囲であることができる。
本発明のラテックスポリマー組成物は、本発明の置換3−オキソペンタノエートを含むエチレン性不飽和モノマーのフリーラジカル乳化又は懸濁重合によって調製することができる。これらのラテックスポリマーは、ホモポリマーであってもよいし、本発明の置換3−オキソペンタノエートとその他のエチレン性不飽和モノマーとのコポリマーであってもよい。
その他のエチレン性不飽和コモノマーの具体例としては、これらに限定されるわけではないが、アクリル及びメタクリル酸エステル、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート及びイソブチル(メタ)アクリレート、並びにこれらのモノマーの組み合わせが挙げられる。これらのモノマーの組み合わせは、機能性ラテックスポリマーの好適なTg又はその他の特性を達成するために使用することができる。
そのようなC1〜C20アルコール部分を有するアクリル及びメタクリル酸エステルは、市販のものを使用してもよいし、公知のエステル化プロセスによって調製してもよい。アクリル及びメタクリル酸エステルは、追加の官能基、例えば、ヒドロキシル、アミン、ハロゲン、エーテル、カルボン酸、アミド、ニトリル、及びアルキル基を含むことができる。そのようなエステルとしては、例えば、カルボジイミド(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、及びグリシジル(メタ)アクリレートが挙げられる。
その他の好適な共重合性のエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、スチレン系モノマーが挙げられる。スチレン系モノマーとしては、例えば、スチレン、及び、置換スチレン、例えば、C1〜C6アルキルで環置換されたスチレン、C1〜C3アルキルでα置換されたスチレン、又はアルキルで環置換及びα置換されたスチレンが挙げられる。そのようなスチレン系共重合性モノマーとしては、例えば、スチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
さらに、ビニルエステルを、共重合性のモノエチレン性不飽和モノマーとして使用することができ、ビニルエステルとしては、例えば、ビニルアルコールのビニルエステル、例えば、シェルケミカルズ株式会社から市販されているVEOVA5、VEOVA9、VEOVA10及びVEOVA11製品等のVEOVAシリーズが挙げられる。O.W.Smith, M.J.Collins, P.S.Martin,and D.R.Bassett, Prog.Org.Coatings 22, 19 (1993)を参照のこと。
一般的に、ビニルモノマーは、慣用の懸濁又は乳化フリーラジカル重合法によって重合することができる。重合は、水溶性又は水分散性フリーラジカル開始剤を、必要により還元剤と組み合わせて、適当な温度、例えば、55〜90℃で使用することにより、開始することができる。モノマーの重合は、バッチ式、セミバッチ式又は連続式で実施することができる。
慣用の界面活性剤又は界面活性剤の組み合わせを、懸濁又は乳化重合においてアニオン性又は非イオン性乳化剤として使用して、本発明のポリマーを調製することができる。そのような界面活性剤の具体例としては、これらに限定されるわけではないが、アルカリ又はアンモニウムアルキルサルフェート、アルキルスルホン酸、又は脂肪酸、オキシエチル化アルキルフェノール、あるいは、アニオン性又は非イオン性界面活性剤の任意の組み合わせが挙げられる。界面活性剤モノマー、例えば、HITENOL HS−20(DKS International, Inc.(日本)から入手可能なポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウムである)を使用してもよい。界面活性剤のリストは論文(McCutcheon's Emulsifiers & Detergents, North American Edition及びInternational Edition, MC Publishing Co., Glen Rock, N.J. 1993)から入手可能である。使用される界面活性剤の量はモノマーの合計質量を基準にして、通常、0.1〜6重量%である。
重合開始剤として、任意の慣用のフリーラジカル開始剤、例えば、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、アンモニウム又はアルカリ硫酸塩、ジベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド等を使用することができる。開始剤の量は、典型的には、総モノマーの総重量に対して0.05〜6.0重量%である。
フリーラジカル開始剤は、レドックス開始剤系を形成するために、還元剤と組み合わせることができる。好適な還元剤は、重合速度を増加させるものであり、その具体例としては、亜硫酸水素ナトリウム、硫化水素ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、イソアスコルビン酸及びそれらの混合物が挙げられる。レドックス開始剤系は、フリーラジカル開始剤と同様のレベルで使用することができる。
さらに、重合触媒を、開始剤及び還元剤と組み合わせて使用することができる。重合触媒は、反応条件下、還元剤と組み合わせたフリーラジカル開始剤の分解を促進して重合速度を増加させる化合物である。好適な触媒としては、例えば、遷移金属化合物、例えば、硫酸第一鉄七水和物、塩化第一鉄、硫酸銅、塩化第二銅、酢酸コバルト、硫酸第一コバルト、及びそれらの混合物が挙げられる。
さらに、低レベルの連鎖移動剤も、本発明のポリマーを製造するために使用することができる。好適な連鎖移動剤としては、これらに限定されるわけではないが、例えば、ブチルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、ブチル又はメチルメルカプトプロピオネート、メルカプトプロピオン酸、2−エチルヘキシル3−メルカプトプロピオネート、n−ブチル3−メルカプトプロピオネート、イソデシルメルカプタン、オクタデシルメルカプタン、メルカプト酢酸、ハロアルキル化合物(例えば、四臭化炭素及びブロモジクロロメタン)、及び、米国特許第5,247,040号(本文献は参照により本明細書に組み込まれる)に記載の反応性連鎖移動剤が挙げられる。特に、メルカプトプロピオネート、アリルメルカプトプロピオネート、アリルメルカプトアセテート、クロチルメルカプトプロピオネート及びクロチルメルカプトアセテート、及びそれらの混合物が、好ましい連鎖移動剤として挙げられる。
湿潤時接着性(wet adhesion)を促進することが知られている共重合性モノマーを、ポリマーに導入してもよい。湿潤時接着性を促進させるモノマーの具体例としては、これらに限定されるわけでないが、窒素含有モノマー、例えば、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、2−t−ブチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート及びN−(2−メタクリロイルオキシ−エチル)エチレン尿素が挙げられる。
本発明において、水分散性及び水溶性ポリマーを界面活性剤又は安定剤として使用してもよい。そのような高分子安定剤の具体例としては、米国特許第4,946,932号及び第4,939,233号に記載されるような水分散性ポリエステル;米国特許第4,927,876号及び第5,137,961号に記載されるような水分散性ポリウレタン;並びに、米国特許第4,839,413号に記載されるようなアルカリ溶解性アクリル樹脂が挙げられ、それら全ての文献が参照により本明細書に組み込まれる。セルロース系及びポリビニルアルコールを使用することもできる。界面活性剤及び安定剤は、重合の間に、例えば、粒子核生成及び成長、粒径並びに安定性を制御するために使用することができるし、それらは、ラテックスの安定性を向上させるために、又はラテックスのその他の特性、例えば、表面張力、湿潤性等を改良するために、事後的に添加することもできる。
一実施形態において、少なくとも1種のエチレン性不飽和の共重合性界面活性剤、例えば、イソプロペニルフェニル基又はアリル基を有するものを使用することができる。共重合性界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、例えば、硫酸基又はスルホン酸基を含有するものであってもよいし、非イオン性界面活性剤であってもよい。その他の共重合性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル基を有するものが挙げられる。さらに別の共重合性界面活性剤としては、例えば、アルキルアリルスルホコハク酸ナトリウムが挙げられる。さらに、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、本明細書にさらに記載されるように、それ自体を、1種又は2種以上のラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物において、合体剤として使用することができる。
本発明のラテックスポリマーは、例えば、1,000〜1,000,000又は5,000〜250,000という、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定された重量平均分子量(Mw)を有することができる。
本発明の水性分散液における粒径は、例えば、約0.01〜約25μm、又は0.05〜1μm、又は0.075〜500μmであることができる。したがって、本発明の乳化重合において、ラテックスの粒径は、例えば、0.01〜5μmの範囲であることができる。一方、本発明の懸濁重合において、ラテックスの粒径は、例えば、2〜25μm、又は3〜20μm、又は4〜15μmの範囲であることができる。
ラテックス粒子は、一般的に、球状であり、球状ポリマー粒子は、コア部分及びシェル部分又は勾配構造(gradient structure)を有することができる。コア/シェルポリマー粒子はまた、多葉性形態、ピーナツシェル、ドングリ形態、ラズベリー形態又はその他の任意の形態で調製することもできる。粒子がコア/シェル構造を有する場合、コア部分は粒子の合計重量の約20〜約80重量%を構成することができ、シェル部分は粒子の合計重量の約80〜約20重量%を構成することができる。
本発明のラテックスポリマーのガラス転移温度(Tg)は、最大で約100℃であることができる。粒子の周囲温度での膜形成が望まれる本発明の好ましい実施形態において、ガラス転移温度は好ましくは60℃未満であることができる。
本発明のラテックスポリマーは、アセトアセトキシ基の加水分解安定性を向上させるのに役立つエナミン基を有するエナミン官能性ポリマーを含むことができる。エナミン官能性ポリマーは、Polymer Bulletin 32, 419-426 (1994)に記載されている。さらに、エナミン官能性ポリマーは、欧州特許出願第0492847A2;米国特許第5,296,530号;及び米国特許第5,484,849号(これら全ては参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本発明の特徴的なエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートから形成されたラテックスポリマーはまた、例えば、
(i)約0.5〜約30重量%、又は2〜25重量%、又は5〜20重量%の1種又は2種以上の置換3−オキソペンタノエートモノマー;
(ii)0〜約6重量%、好ましくは約0.5〜約4重量%のカルボン酸官能性ビニルモノマー;及び
(iii)約40〜約99.5重量%、又は60〜99重量%の酸ではなくかつ置換3−オキソペンタノエートモノマーでもない追加のモノマー
の乳化重合生成物であることができる。
本発明の置換3−オキソペンタノエート由来の残基を含む本発明のラテックスポリマーはまた、(iv)約0.5〜約5重量%、好ましくは約1.0〜約3.0重量%の非自己重合性の界面活性ビニルモノマー、及び(v)約0.1〜約10重量%の接着促進性モノマーを含むことができる。重量%は、モノマーの総量に基づく。
使用される酸官能性ビニルモノマーは、カルボン酸、ホスホン酸、酸無水物、ホスフェートモノマー、及び塩基と反応して塩を形成可能なその他の官能性モノマーから広範に選択することができる。好適なカルボン酸官能性ビニルモノマー又はカルボン酸官能性を付与可能なビニルモノマーの具体例としては、これらに限定されるものではないが、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、及び無水マレイン酸が挙げられる。アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及び無水マレイン酸が、好ましいカルボン酸官能性モノマー又はカルボン酸官能性を付与可能なモノマーとして挙げられる。
酸ではなく、かつ、置換3−オキソペンタノエートモノマーでもない好適なビニルモノマーの具体例としては、これらに限定されるものではないが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタクリレート)、イソオクチル(メタクリレート)、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フリル(メタ)アクリレート、メチルフリル(メタ)アクリレート、ブチルフリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフリル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及びそれらの組み合わせ又は混合物が挙げられる。その他の具体例としては、スチレン誘導体及びビニル誘導体が挙げられる。好適なスチレン誘導体の具体例としては、これらに限定されるものではないが、スチレン、ビニルトルエン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン及びm−メチルスチレンが挙げられる。ビニル誘導体の具体例としては、これらに限定されるものではないが、ビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、及びバーサテック酸(versatic acid)のビニルエステルが挙げられる。そのようなモノマーについては、The Brandon Worldwide Monomer Reference Guide and Sourcebook, Second Edition, 1992, Brandon Associates, Merrimack, N.H.;及びPolymers and Monomers, the 1996-1997 Catalog from Polyscience, Inc., Warrington, Pa.に記載されている。
形成されたラテックスは、必要に応じて、アミン又はポリ(アルキレンイミン)と組み合わせることができる。アセトアセトキシ官能性ポリマーをポリ(アルキレンイミン)とブレンドすることは、水性コーティング組成物に耐溶剤性を付与し、防食作用を低下させることなく、優れた硬度、光沢、光沢保持性、耐溶剤性及び耐薬品性、並びに耐候性を実現することができるという利点がある。コーティング組成物の基体への適用は、脱水により膜組成物内での架橋を促進させるとともに、ポリ(アルキレンイミン)とアセトアセトキシ官能性ポリマーのアセトアセトキシ基との反応により生じるエナミン形成を促進させる。そのようなコーティング組成物は、ブレンドされたラテックスを含む一液型組成物として製剤化されてもよいし、ラテックス及びポリ(アルキレンイミン)が使用前にブレンドされる二液型として製剤化されてもよい。
本発明のラテックス組成物は、1種又は2種以上の置換3−オキソペンタノエートモノマー(例えば、上記式(1)で表されるもの)を、必要に応じて、カルボン酸官能性ビニルモノマー及び酸ではなく、アセトアセトキシでもないビニルモノマーとともに、フリーラジカル乳化重合することにより調製することができる。重合反応によって、ペンダント置換3−オキソペンタノエート基を有するポリマーを含むポリマー粒子の水性分散液が得られる。ペンダント置換3−オキソペンタノエート基は、ポリマー末端に位置するものに限定されない。ペンダント3−オキソペンタノエート基には、ポリマーの主鎖に結合しており、さらなる反応に利用可能な基も含まれる。
一態様において、本発明は、上記の通り、蒸発可能な水性キャリア中に分散された、式(1)の不飽和置換3−オキソペンタノエート由来の置換3−オキソペンタノエートペンダント基を少なくとも有する高分子成分を含有するラテックス配合物に関する。本発明のポリマー及びラテックス配合物において利用される置換3−オキソペンタノエート基は、有利なことに、優れた加水分解安定性を示すので、そのような配合物は、置換3−オキソペンタノエートの官能性を低下させることなく、長期間、保存することができる。さらに、本発明のポリマー及びラテックス配合物において利用される置換3−オキソペンタノエート基は、有利なことに、コストのかかる光開始剤を添加することなく、紫外線の使用によって架橋する能力を示す。
さらなる態様において、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、ラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物において、合体剤として使用することができる。この態様において、エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートと混合されるラテックスエマルジョンポリマーそれ自体が、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートの残基を含む必要はないが、そのようなラテックスエマルジョンポリマーそれ自体が、必要に応じて、本発明の置換3−オキソペンタノエートの残基を含んでもよい。
この態様において、本発明の置換3−オキソペンタノエートと組み合わせることができるそのようなラテックスエマルジョンポリマーは、コーティング組成物の分野で周知であり、その用語を特に限定することは意図されていない。但し、幾つかのラテックスエマルジョンポリマーが、本質的に又は本発明の合体剤との組み合わせにおいて、コーティング組成物として、より好適である場合もある。本発明のこの態様において有用な市販のラテックスエマルジョンポリマーの具体例としては、Rhoplex SG−30、Rhoplex HG−74P、Rhoplex SG−10M、Rhoplex AC2508、Ucar626、及びUcar379G(全てダウ・ケミカル社製)、Acronal296D(BASF社製)、Aquamac705及びAquamac588(Hexion Specialty Chemicals社製)等が挙げられる。
合体剤の性能は、ラテックスポリマーのMFFTを、塗料の最も低い所望の適用温度である40°F(4.4℃)に減少させるために要求される合体剤の量を測定することにより、決定することができる。塗料組成物中に存在する合体剤の量がラテックスポリマー固形分を基準にして20重量%を超えることは許容できないと一般的に考えられる。実施例に示されるように、本発明の置換3−オキソペンタノエートは、合体剤として機能し、それと混合されるラテックスのMFFTを低下させる。
この使用のために、水性コーティング組成物は、該組成物中のラテックスポリマーの固形分に対して約1〜約20重量%の本発明の置換3−オキソペンタノエートを、既に記載されたように、合体剤として含むものとして提供される。幾つかの具体例において、好ましい割合が1〜15%又は1〜10%であることが望まれる場合がある。
本発明の置換3−オキソペンタノエートの好ましい具体例は、以下の式で表される、2−(メタクリロイルオキシ)エチル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート及び3−(メタクリロイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートである:
Figure 0006140080
エチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートモノマーから製造された溶液ポリマー
別の態様において、置換3−オキソペンタノエートは、ホモポリマー、又は上記したその他のエチレン性不飽和モノマーとのコポリマーを、溶液ポリマーとして形成するために使用することができる。溶液ポリマーは、既に記載されたラテックス又はエマルジョンポリマーと同様に付加重合体であるが、モノマーを、典型的には、触媒を含有する非反応性溶媒中に溶解させることにより重合される。重合反応によって生じた熱は、溶媒に吸収され、これにより反応速度がコントロールされる。これらの溶液ポリマーは、サスペンション及びエマルジョンポリマーに関して既に記載されたのと同一のエチレン性不飽和モノマーから形成することができ、その調製は、重合の技術分野の当業者に周知である。
必要に応じてその他のエチレン性不飽和モノマーを含む、コーティング組成物としての、エチレン性不飽和の置換3-オキソペンタノエートモノマーの単純混合物
本発明者は、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、基体に適用されたときに、ポリマーを形成して基体上にコーティング層を付与するコーティング組成物として、単独で又はその他のエチレン性不飽和モノマーとともに使用することができることを見出した。これらの混合物は、その反応が自己重合であると考えられるので、光開始剤なしで使用することができる。また、AAEMに関して下記に説明される通り、本発明のモノマーは、貯蔵の間に分解されて分解産物を生じることなく、改良された加水分解安定性を示すので、本発明のモノマーの加水分解安定性は、この用途にとって望ましい特性である。
上記の通り、本発明者は、本発明のエチレン性不飽和の置換3−オキソペンタノエートは、ラテックスエマルジョンポリマーを含むコーティング組成物において、合体剤として使用することができること、及び、反応性合体剤として機能すると考えられることを見出した。AAEMに関して下記に説明される通り、置換3−オキソペンタノエートは、貯蔵の間に分解されて分解産物を生じることなく、改良された加水分解安定性を示すので、置換3−オキソペンタノエートの加水分解安定性は、この用途にとって望ましい特性である。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供される。但し、本発明は、これらの実施例に記載された特定の条件又は要素に限定されないと理解されるべきである。
実施例において、以下の分子が調製され、そして、溶液アクリル系ポリマーの製造、及びラテックスエマルジョンの製造において、自己硬化性コーティング組成物として単独で使用されるとともに、ラテックスエマルジョンとの混合物において合体剤(coalescent)として使用された。
Figure 0006140080
2−(メタクリロイルオキシ)エチル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート
Figure 0006140080
3−(メタクリロイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート
[実施例1]2−(メタクリロイルオキシ)エチル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートの調製
2Lフラスコに、エチレングリコール(900mL)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオン(210.3g,1.5モル)を加えた。十分に撹拌しながら、炭酸カリウム(103.5g,0.75モル)を加えた。発熱反応が生じ、バッチ温度が約60℃まで上昇した。反応物を50〜60℃で1時間維持した。次いで、バッチを脱塩水1500mLに加え、酢酸エチル500mLで抽出した。酢酸エチルを6mmHgの減圧下、75℃で蒸発させた。生じた粗生成物を、0.5×6インチPenn−State充填カラムを通じて蒸留した。蒸気沸点は、94℃(<1mmHg)であった。2−ヒドロキシエチル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートの総回収量は71%であり、GC分析値は99.5%であった。2Lフラスコに、N,N−ジメチルアセトアミド(636g)、2−ヒドロキシエチル−2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート(318g,1.57モル)、DMAP(0.31g)及びトリエチルアミン(183.2g)を加えた。反応物を0〜5℃まで冷却し、<10℃で3時間かけてメタクリロイルクロリド(194.4g,1.88モル)を滴下して加えた。添加が完了した時点で、反応物を<10℃でさらに1時間撹拌し、次いで、40℃で1時間加温した。反応スラリーを脱塩水763mLに加え、40℃下、酢酸エチル763mLで抽出した。酢酸(25g)を層分離の補助に使用した。水性下層をデカンテーションして除去し、有機層を脱塩水(763mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターによって60℃/5mmHgの条件で除去した。粗生成物(GC分析値82.5%)を、クーゲルロール装置によって、124℃/0.05mmHgの条件で、2回蒸留し、目的の生成物を得た(220g,GC分析値93%)。
[実施例2]3−(メタクリロイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートの調製
1Lフラスコに、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオン(140.2g,1.0モル)、ネオペンチルグリコール(208.3g,2モル)、炭酸カリウム(138g,1.0モル)及びメチレンクロリド(500g)を加えた。バッチを3時間還流した後、精製して塩を除去した。メチレンクロリドをロータリーエバポレーターで除去した。トルエン(250g)を残渣に加え、有機層を脱塩水150mLで6回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターによって75℃/3mmHgの条件で除去し、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエートを得た(244g,GC分析値96.3%)。2Lフラスコに、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル2,2,4−トリメチル−3−オキソペンタノエート(97.6g,0.4モル)、メチレンクロリド(600g)、DMAP(0.04g)及びトリエチルアミン(50.4g,0.504モル)を加え、得られた混合物を0〜5℃まで冷却した。メタクリロイルクロリド(50g,0.48モル)を1時間かけて滴下して加えた。添加が完了した後、反応物を<10℃で30分間維持し、次いで加熱して還流し、6時間維持した。GC分析によって出発材料の残存が判明したので、さらにメタクリロイルクロリド(6g)及びトリエチルアミン(6g)を加えた。還流1時間後、反応物を冷却し、脱塩水600mLを加えた。下層である生成物層をデキャンテーションし、上層である水層を捨てた。水での洗浄を4回繰り返した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで除去して123gの粗生成物を得た(GC分析値93.7%)。物質をクーゲルロール装置で蒸留し、目的の生成物を、GC分析値96%及びNMRアッセイ値94.9%で得た。
[比較例1]アセトアセトキシエチルメタクリレート(AAEM)
イーストマンケミカル株式会社から入手可能なAAEMを比較例1において対照として使用した。
[実施例3]モノマーの加速加水分解試験
1,3−ジケト種の分解の主要様式は、化学反応式1に示されるように、アセトン及び二酸化炭素の形成を介したアセトアセチル基の減少である。
Figure 0006140080
出発材料及び分解産物(化学反応式1中のAAEM及びHEMA)のHPLC分析又はアセトンのGC分析のいずれかにより、この分解をモニターリングすることが可能である。
妥当な長さの時間におけるモノマーを評価するために、加速加水分解試験を用いて新規分子の加水分解安定性を評価した。0.5%モノマー水溶液を90℃に維持し、サンプルをHPLCにより経時的に分析した。これにより、出発モノマーの消失及びそれと同時に生じる加水分解産物の出現を測定することができ、分子の加水分解安定性と関連付けることができる。一般的に、分解が観察されないほど、モノマーの加水分解に対する安定性が高い。
Figure 0006140080
表1に示されるように、実施例1の新規な置換3−オキソペンタノエートは、AAEM(比較例1)よりも顕著に高い加水分解安定性を有していた。
[実施例4]自己開始性UV硬化の実証
実施例1及び比較例1のモノマーの膜(湿潤膜厚3ミル(3 mil wet))をスライドガラス上に形成し(drawn down)、American Ultraviolet社製のMin−Lab UV硬化装置(CTL00035;中圧Hgランプ;300WPI;20FPM;576mJ/cm2(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の試験の平均値))で複数回処理した。結果は表2に示され、これにより、実施例1に例示される新規化合物が、UV光に対する曝露下、自己開始して硬化可能であることが実証される。比較例のAAEMは、同様の条件下で硬化しなかった。
Figure 0006140080
[実施例5]実施例1のモノマーを含有する溶液アクリル樹脂の調製
加熱マントル、圧縮空気駆動式攪拌器、窒素ブランケット、熱電温度計、温度調節器、コンデンサー、ポンプ及び秤を搭載した500mLレジンケトルに、エチル3−エトキシプロピオネート(EEP,118.33g)を加え、100℃まで加熱した。メチルメタクリレート(90.69g)、ブチルアクリレート(93.74g)、実施例1のモノマー(78.15g)及びVazo67開始剤を混合し、適当な容器中に収容した。ポンプを用いて、モノマー混合物を、約1g/分の速度で5時間かけて、加熱溶媒に加えた。添加完了後、反応物を100℃で30分間維持し、次いで、ポンプを用いてVazo67(1.85g)のEEP(16.67g)溶液を注入して事後的に加え、反応を終結させた。得られた溶液を冷却し、容器に収容した。得られた樹脂の分析により、以下の結果が得られた。
Tg:10.44℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−26498,Mn−10035,Mw/Mn=2.64
ブルックフィールド粘度:6059cP@20RPM
色:ガードナー色数 0.4;APHA 74
[比較例2]AAEMを含有する溶液アクリル樹脂の調製
アセトアセトキシエチルメタクリレート(AAEM)を用いた点を除き、実施例5と同様の方法を用いた。得られた樹脂の分析により、以下の結果が得られた。
Tg:8.59℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−23417,Mn−9526,Mw/Mn=2.46
ブルックフィールド粘度:9718cP@20RPM
色:ガードナー色数 0.2;APHA 49
[実施例6]溶液アクリル樹脂の自己開始性UV硬化の実証
実施例5の樹脂サンプル又は比較例2の樹脂サンプルを含有するガラスバイアルを、UV光ボックス(サンプルから5インチの高さの6UVA-340電球(Q-Panel社製)−4.8J/cm2/hr(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の5分間試験の平均値))内に設置した。15時間の曝露の後、実施例5の樹脂サンプルは固体ゲルとなって流動しなくなった。このことは、架橋が生じたことを示す。対照的に、比較例2の樹脂サンプルは、液体のままであり、容易に流動した。このことは、架橋が生じていないことを示す。
[実施例7]溶液アクリル樹脂のUV硬化
実施例5及び比較例2の溶液アクリル樹脂の膜(湿潤膜厚3ミル(3 mil wet))を、スライドガラス上に形成して様々な処理に供することにより、評価した。膜は、(1)90℃で1時間ベーキングするか、又は(2)90℃で1時間ベーキングした後、American Ultraviolet社製のMin−Lab UV硬化装置(CTL00035;中圧Hgランプ;300WPI;20FPM;576mJ/cm2(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の試験の平均値))で複数回処理するか、又は(3)同UV硬化装置で複数回処理した後、90℃で1時間ベーキングするか、又は(4)UV光ボックス(サンプルから5インチの高さの6UVA−340電球(Q−Panel社製)−4.8J/cm2/hr(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の5分間試験の平均値))に設置した後、90℃で1時間ベーキングした。90℃で1時間のベーキングは、残存する少量のEEPを除去するために必要であった。これらの評価の結果は、表3に示される。
Figure 0006140080
実施例5の膜において観察されたコニング硬度(Konig Hardness)及びTgの向上は、自己開始性UV架橋及び硬化による改善を示す。
水性ラテックス
一般的に、本発明の水性ラテックスは、アクリル(エチレン性不飽和)モノマーを、本発明の置換3−オキソペンタノエートモノマーの存在下で重合させることにより調製することができる。重合を実施する前に、これらのエチレン性不飽和モノマーは、水/界面活性剤の混合物中でプレエマルジョン化されるか、又はそのまま使用される。
これらの「アクリル」ラテックスを製造する重合プロセスは、開始剤(酸化剤)、還元剤、又は触媒を必要とする場合もある。好適な開始剤としては、慣用の開始剤、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、アンモニウム又はアルカリ硫酸塩、ジベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド等が挙げられる。
好適な還元剤は、重合速度を増加させるものであり、その具体例としては、亜硫酸水素ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、及びそれらの混合物が挙げられる。
好適な触媒は、重合反応条件下で重合開始剤の分解を促進し、それによって重合反応速度を増加させる化合物である。好適な触媒としては、例えば、遷移金属化合物及びドライヤが挙げられる。そのような触媒の具体例としては、これらに限定されるものではないが、AQUACAT(商標)、硫酸第一鉄七水和物、塩化第一鉄、硫酸銅、塩化第二銅、酢酸コバルト、硫酸第一コバルト、及びそれらの混合物が挙げられる。
慣用の界面活性剤又は界面活性剤の組み合わせは、本発明のラテックスの懸濁又は乳化重合による製造において、安定剤、例えば、アニオン性又は非イオン性乳化剤として使用することができる。好ましい界面活性剤の具体例としては、これらに限定されるものではないが、アルカリ又はアンモニウムアルキルサルフェート、アルキルスルホン酸、又は脂肪酸、オキシエチル化アルキルフェノール、スルホサクシネート及び誘導体、あるいは、アニオン性又は非イオン性界面活性剤の任意の組み合わせが挙げられる。好適な界面活性剤のリストは論文(McCutcheon's Emulsifiers & Detergents, North American Edition, MC Publishing Co., Glen Rock, NJ, 1997)から入手可能である。好ましくは、界面活性剤は、液滴/粒子安定性を付与し、最小限の水相核生成(ミセル核生成又は均一核生成)を生じるであろう。
[実施例8]実施例1のモノマーを5重量%含有するラテックスの調製
コンデンサー、窒素パージ、及び表面下フィードチューブ(subsurface feed tube)を搭載した1000mLレジンケトルに、水120g及び42nmアクリル系ラテックスの種(seed)26gを加えた。窒素パージを開始し、内容物を撹拌し、85℃まで加熱した。水135g、Dowfax2A1界面活性剤7g、及びメチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/アクリル酸/実施例1のモノマーを重量比43.0/50.0/2.0/5.0で含有するアクリル系モノマー300gを混合することにより、モノマープレエマルジョンを調製した。開始剤供給材料は、水22.0g、過硫酸アンモニウム1.3g、及び炭酸アンモニウム0.7gで構成した。水5.0g及び過硫酸アンモニウム0.4gを含有する分解促進剤(kicker)溶液を85℃の反応器に加えた。直ちに、モノマープレエマルジョン化及び開始剤供給の両方を同時に開始した。モノマープレエマルジョンを200分間かけて供給し、開始剤の供給を210分間で終了した。供給終了後、反応器を85℃で60分間維持し、その後、60℃まで冷却した。次いで、1%硫酸鉄七水和物溶液1.5gを反応器に加えた。次いで、水6.0g、イソアスコルビン酸0.3g、及び28%水酸化アンモニウム0.2gからなる還元剤溶液とともに、水6.0g及び70%t−ブチルヒドロペルオキシド0.5gからなる開始剤溶液を30分間かけて供給した。供給終了後、反応混合物をさらに30分間維持し、その後、室温まで冷却した。ラテックスを100メッシュのワイヤスクリーンでろ過し、固形物又は小片(scrap)をろ別した。液滴及び粒子サイズを、マイクロトラックUPAレーザー光散乱装置(180度後方散乱)を用いて測定した。粒径の測定のために、液滴及び粒子を水に約1:50で希釈した。得られたラテックスは、以下の特性を有していた。
固形分:49.60%;PS 143nm
Tg:13.24℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−242628,Mn−29245,Mw/Mn=8.3
[実施例9]実施例1のモノマーを10重量%含有するラテックスの調製
水135g、Dowfax2A1界面活性剤7g、及びメチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/アクリル酸/実施例1のモノマーを40.0/48.0/2.0/10.0の比率で含有するアクリル系モノマー300gを混合することにより、モノマープレエマルジョンを調製した点を除き、実施例8と同様の手順である。得られたラテックスは、以下の特性を有していた。
固形分:49.80%;PS 145nm
Tg:14.20℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−168866,Mn−23394,Mw/Mn=7.2
[比較例3]AAEMを10%含有するラテックスの調製
水135g、Dowfax2A1界面活性剤7g、及びメチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/アクリル酸/AAEMを40.0/48.0/2.0/10.0の比率で含有するアクリル系モノマー300gを混合することによりモノマープレエマルジョンを調製した点を除き、実施例8と同様の手順である。得られたラテックスは、以下の特性を有していた。
固形分:49.89%;PS 146nm
Tg:15.59℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−143092,Mn−30596,Mw/Mn=4.7
[比較例4]対照アクリル系ラテックスの調製
水135g、Dowfax2A1界面活性剤7g、及びメチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/アクリル酸を46.0/52.0/2.0の比率で含有するアクリル系モノマー300gを混合することによりモノマープレエマルジョンを調製した点を除き、実施例8と同様の手順である。得られたラテックスは、以下の特性を有していた。
固形分:49.50%;PS 148nm
Tg:14.41℃(2回目の加熱の中点)
MW:Mw−182908,Mn−31481,Mw/Mn=5.8
[実施例10]暗所又はUVA曝露における、実施例1のモノマーを5%又は10%含有するラテックスの比較
実施例8及び実施例9のラテックスの膜(湿潤膜厚3ミル(3 mil wet))をスライドガラス上に形成し、様々な処理に供することにより、評価した。膜は、(1)室温で自然乾燥させるか、又は(2)室温で自然乾燥させた後、UV光ボックス(サンプルから5インチの高さの6UVA−340電球(Q−Panel社製)−4.8J/cm2/hr(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の5分間試験の平均値))内に設置した。これらの評価の結果は、表4に示される。
Figure 0006140080
実施例8の5%ラテックス膜及び実施例9の10%ラテックス膜間におけるコニング硬度(Konig Hardness)及びTgの増加は、本発明の新規モノマーによって実現された自己開始性UV架橋及び硬化による改善を示す。
[実施例11]自然乾燥及びUVA曝露における、10%実施例1モノマー、10%AAEM及び対照アクリルの比較
実施例9、比較例3及び比較例4のラテックスの膜(湿潤膜厚3ミル(3 mil wet))をスライドガラス上に形成し、様々な処理に供することにより評価した。膜は、(1)室温で自然乾燥させるか、又は(2)室温で自然乾燥させた後、UV光ボックス(サンプルから5インチの高さの6UVA−340電球(Q−Panel社製)−8.0J/cm2/hr(UVPSコンパクトラジオメータを用いた3回の5分間試験の平均値))内に設置した。これらの評価の結果は、表5に示される。
Figure 0006140080
実施例9のラテックスで観察されたコニング硬度及びTgの増加は、対照アクリル系ラテックス(比較例4)よりも顕著であり、AAEMラテックス(比較例3)に匹敵する。このような加水分解安定性の向上を伴う膜特性の改善は、この種類の新規モノマーの有用性を実証する。
[実施例12]合体剤としての実施例1及び2の評価
2つのラテックス系(RhoplexSG−30(Rohm&Haasから入手可能なアクリル系ラテックス)及びRhoplexHG−74(Rohm&Haasから入手可能なスチレン−アクリル系ラテックス))において、合体剤性能を測定した。サンプルは、2種類の合体剤濃度(5phr及び10phr)で調製した。撹拌しながら計算量の合体剤を各ラテックスエマルジョンに滴下して加えた後、マグネチックスターラーを用いてサンプルをさらに30分間撹拌した。次いで、サンプルを8個のドラムバイアルに移し、標準的な実験室用ローラーを用いて、実験室の室温で一晩(又はそれ以上)ローリングし、さらに平衡化させた。次いで、サンプルをMFFTバー上に取り出し、乾燥させた。それぞれの膜に関してクラッキングが停止した点を特定し、計器校正チャートを用いてその点をカ氏温度に変換することにより、MFFT値を決定した。MFFTに関する結果は表6に要約される。広く使用されているEastman社製の2種類の合体剤であるテキサノール(Texanol)エステルアルコール及びOptifilm Enhancer 400に関するMFFTの結果も、比較目的で表6に示される。
Figure 0006140080
一般的に、RhoplexSG−30において、合体剤濃度が5phrである場合にMFFT値が40°F未満であると、良好な性能の合体剤であると見なされる。MFFTが低いほど、合体剤の性能は向上する。このラテックスにおいて、濃度が10phrである場合、膜形成温度は、典型的には、標準的な操作条件下での装置の検出限界である32°Fをはるかに下回る。より高いTgのHG−74ポリマーに関して観察されたMFFTは、SG−30で観察されたものほど低くない。濃度が5phrである場合、MFFT値が55°F未満であることは良好な合体剤性能を示し、50°F未満の値は特に注目に値する。HG−74において濃度が10phrである場合、効果的な合体剤のMFFTは、典型的には32°F又はそれ未満である。
これらの基準に基づくと、本試験で用いた2つのラテックスエマルジョンにおいて、実施例1及び実施例2の両者が、合体剤として十分な性能を発揮した。合体剤性能は、SG−30ラテックスでは本質的に同一であったのに対して、HG−74ラテックスでは実施例1の方が実施例2よりも若干性能が高いようであった。さらに、これらの2つの材料の性能は、2つの対照(Texanol及びOptifilm Enhancer 400)に匹敵した。
[実施例13]反応性合体剤としての実施例1及び2の評価
本試験では、2つのラテックスエマルジョン(RhoplexHG−74及びRhoplexSG−10)を使用した。計算量の各実験用合体剤を、合体剤濃度が10phrとなるように、2.5オンスのジャー中のラテックスエマルジョン45.0gに撹拌しながら滴下して加えることにより、サンプルを調製した。十分な混合が保証されるように、得られた混合物をさらに2時間撹拌した後、10日間ローリングし、ラテックスエマルジョン中において合体剤を十分に平衡化させた。重量を測定したガラスプレート(3"×8")上に膜(湿潤膜厚4ミル(4 mil wet))を形成し(drawdown)、4日間自然乾燥に供した。プレートの重量を再度測定し、初期膜重量を決定した。合体剤/ラテックスの各組み合わせから得られた乾燥膜に関して、Tukon硬度及びKonig硬度を測定した。このデータを用いて、UV又は熱への曝露前の膜硬度を求めた。残りのプレートの半分を、UVA340電球を搭載するQUVキャビネット内に設置する一方、もう半分を、QUVキャビネットとほぼ同じ温度(すなわち50℃)に設定した暗いオーブン内で保存した。したがって、QUVキャビネット内に保存されたプレートと、オーブン内に保存されたプレートとの間における唯一の意図された相違は、UV照射に対する曝露であった。7日後、指定のプレートをQUVキャビネット及びオーブンから取り出した。室温に平衡化した後、プレートの重量を再度測定し、重量の減少量を決定した。さらに、それぞれの膜に関するTukon硬度及びKonig硬度を測定した。14日後、残りのプレートに関して同プロセスを繰り返した。結果は、表7に要約される。
Figure 0006140080
UVへの曝露前は、同一のラッテクスタイプにおいて、実施例1を合体剤として含有する膜の初期硬度測定値と、実施例2を合体剤として含有する膜の初期硬度測定値との間に有意差はないようである。しかしながら、Tukon硬度及びKonig硬度のデータから明らかであるように、SG−10ラテックスから得られた膜は、HG−74ラテックスから得られた膜よりも柔軟であった。
UV照射又は加熱単独に対する膜の曝露後は、全ての膜で、重量の減少とともに、対応する硬度の増加が観察された。50℃オーブン中に保存されたプレートに関して、重量の減少は、ポリマー膜からの揮発性合体剤の蒸発の結果である可能性が高い。合体剤が蒸発すると、ポリマーに対する合体剤の可塑化作用は減少し、これは、観察された硬度の増加に対応する。
観察された重量の減少は、UV照射に曝露された膜の方が、50℃オーブン中に同じ時間保存された対応する膜よりも、常に少なかった。一見、このことは、膜が、実際は、オーブン内において、QUVキャビネット内よりも高温の条件に曝露され、揮発性合体剤の蒸発レベルの増加を生じたことを意味する可能性もある。しかしながら、これが事実であるならば、重量の減少が大きい膜(すなわち、オーブン内に保存された膜)は、UV照射に曝露された膜よりも硬くなることが予想される。実際はこれと異なった。本質的にいずれの場合も、UV照射に曝露された膜は、オーブン内で同じ時間保存された同様の膜よりも硬い膜を生じた。したがって、膜中に存在する実施例1及び実施例2のモノマーのうち、ある割合が、重合反応及び/又は架橋型メカニズムに関与し、本試験で観察された硬度の高い膜を生じたと考えられる。
(態様)
(態様1)
次式(1):
Figure 0006140080
[式中、
Rは、水素又はメチル基であり;
Xは、1〜15個の炭素原子を有する直鎖状、分岐状若しくは環状アルキル若しくはアルキルエーテル基、又は6〜15個の炭素原子を有する芳香族基であり;そして、
1 及びY 2 は、独立して、水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である。]
に相当する置換3−オキソペンタノエート。
(態様2)
Xが、1〜8個の炭素原子を有する分岐状又は直鎖状アルキル又はアルキルエーテル基を含む、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様3)
Xが、6〜8個の炭素原子を有する環状アルキル又はアルキルエーテル基を含む、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様4)
Xが、6〜15個の炭素原子を有する芳香族基を含む、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様5)
Xが、下記構造:
Figure 0006140080
のうちの1つを有する、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様6)
Rが水素又はメチルであり;Xが2〜6個の炭素原子を有するアルキル又はアルキルエーテル基であり;そして、Y 1 及びY 2 がメチルである、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様7)
下記構造:
Figure 0006140080
に相当する分子である、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様8)
下記構造:
Figure 0006140080
に相当する分子である、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
(態様9)
態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート由来の残基と、1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマー由来の残基とを含む、エマルジョンポリマー。
(態様10)
前記1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、スチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ブチルスチレン、又はアルファ−メチルスチレンのうちの1又は2以上を含む、態様11に記載のエマルジョンポリマー。
(態様11)
態様1に記載の置換3−オキソペンタノエートモノマー由来の残基を含む、溶液ポリマー。
(態様12)
態様1に記載の置換3−オキソペンタノエート、及び場合により1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーを含む、コーティング組成物。
(態様13)
水性キャリア中に分散された、態様1に記載の置換3−オキソペンタノエートモノマー由来の残基を有するポリマーを含む、ラテックス配合物。
(態様14)
ラテックスエマルジョンポリマーと、合体剤としての態様1に記載の置換3−オキソペンタノエートとを含む、コーティング組成物。

Claims (13)

  1. 次式(1):
    Figure 0006140080
    [式中、
    Rは、水素又はメチル基であり;
    Xは、1〜15個の炭素原子を有する直鎖状、分岐状若しくは環状アルキレン基であり;そして、
    1及びY2はメチル基である。]
    に相当する置換3−オキソペンタノエート。
  2. Xが、1〜8個の炭素原子を有する分岐状又は直鎖状アルキレン基である、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  3. Xが、6〜8個の炭素原子を有する環状アルキレン基である、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  4. Xが、下記構造:
    Figure 0006140080
    のうちの1つを有する、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  5. Xが2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基である、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  6. 下記構造:
    Figure 0006140080
    に相当する分子である、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  7. 下記構造:
    Figure 0006140080
    に相当する分子である、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート。
  8. 請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエートモノマーおよび1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーの重合体を含む、エマルジョンポリマー。
  9. 前記1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、スチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ブチルスチレン、又はアルファ−メチルスチレンのうちの1又は2以上を含む、請求項に記載のエマルジョンポリマー。
  10. 請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエートモノマーの重合体を含む、溶液ポリマー。
  11. 請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエート、及び場合により1種又は2種以上の追加のエチレン性不飽和モノマーを含む、コーティング組成物。
  12. 水性キャリア中に分散された、請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエートモノマーの重合体を含む、ラテックス配合物。
  13. ラテックスエマルジョンポリマーと、合体剤としての請求項1に記載の置換3−オキソペンタノエートとを含む、コーティング組成物。
JP2013544509A 2010-12-15 2011-11-28 置換3−オキソペンタノエート及びコーティング組成物におけるその使用 Expired - Fee Related JP6140080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/968,780 US8809446B2 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Substituted 3-oxopentanoates and their uses in coating compositions
US12/968,780 2010-12-15
PCT/US2011/062181 WO2012082340A1 (en) 2010-12-15 2011-11-28 Substituted 3-oxopentanoates and their uses in coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505038A JP2014505038A (ja) 2014-02-27
JP6140080B2 true JP6140080B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=45316084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544509A Expired - Fee Related JP6140080B2 (ja) 2010-12-15 2011-11-28 置換3−オキソペンタノエート及びコーティング組成物におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8809446B2 (ja)
EP (1) EP2651873A1 (ja)
JP (1) JP6140080B2 (ja)
KR (1) KR20140029378A (ja)
CN (1) CN103282340B (ja)
BR (1) BR112013012258A2 (ja)
CA (1) CA2818528A1 (ja)
MX (1) MX2013004918A (ja)
WO (1) WO2012082340A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029451B2 (en) * 2010-12-15 2015-05-12 Eastman Chemical Company Waterborne coating compositions that include 2,2,4-trimethyl-3-oxopentanoate esters as reactive coalescents
DE102012211908A1 (de) * 2012-07-09 2014-05-22 Evonik Industries Ag Biobasierte, ketogruppenhaltige (Meth)acrylate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9040619B2 (en) 2012-11-08 2015-05-26 Eastman Chemical Company 1,3-diketoamide functional polymers and compositions employing the same
EP3325526B1 (en) * 2015-07-20 2022-07-06 Dow Global Technologies LLC A coating additive
BR112019024332A2 (pt) * 2017-05-29 2020-06-16 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar um polímero funcional de acetoacetil
EP3844139A4 (en) * 2018-08-30 2022-06-01 Rhodia Operations SUBSTITUTED CATECHOL MONOMERS, COPOLYMERS AND METHODS OF USE THERE
US11518899B2 (en) * 2019-09-04 2022-12-06 Eastman Chemical Company Aromatic enol ether paint additives
US11312873B2 (en) * 2019-09-04 2022-04-26 Eastman Chemical Company Aromatic enol ether paint additives

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197500A (en) 1960-10-31 1965-07-27 Givaudan Corp Esters of 2, 2, 4-trimethyl-3-ketopentanoic acid with monohydric hydrocarbon alcohols
US3220865A (en) 1961-06-23 1965-11-30 Eastman Kodak Co Cellulose acetate butyrate emulsion coating
US3214461A (en) 1962-02-26 1965-10-26 Eastman Kodak Co Preparation of 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-3-oxobutyric acid esters from 2, 2, 4, 4-tetraalkylcyclo-butane-1, 3-dione
US3892903A (en) 1971-03-04 1975-07-01 Ppg Industries Inc Method of coating surfaces with high solids thermosetting beta-keto ester coating compositions and the resulting coated article
US4215195A (en) 1978-12-20 1980-07-29 Eastman Kodak Company Polymers of amide compounds useful in photographic materials
US4900615A (en) 1986-03-11 1990-02-13 Union Oil Company Of California Textile materials and compositions for use therein
US4839413A (en) 1986-08-22 1989-06-13 S.C. Johnson & Son, Inc. Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
US4855349A (en) 1986-09-04 1989-08-08 Union Oil Company Of California Mastic and caulking compositions and composite articles
US5073445A (en) 1986-09-04 1991-12-17 Union Oil Company Of California Mastic and caulking compositions and composite articles
GB8721536D0 (en) 1987-09-14 1987-10-21 Polyvinyl Chemical Ind Aqueous dispersions
GB8721538D0 (en) 1987-09-14 1987-10-21 Polyvinyl Chemie Holland Bv Aqueous dispersions
US4946932A (en) 1988-12-05 1990-08-07 Eastman Kodak Company Water-dispersible polyester blends
US4939233A (en) 1988-12-05 1990-07-03 Eastman Kodak Company Aqueous polymer compositions and methods for their preparation
US5055506A (en) 1988-12-30 1991-10-08 Union Oil Company Of California Polymer systems and methods for their production
AU632605B2 (en) * 1989-08-14 1993-01-07 Mitsubishi Rayon Company Limited Material for dentistry
JPH0441462A (ja) 1990-06-05 1992-02-12 Nippon Paint Co Ltd 重合性化合物及びそれより得られる樹脂組成物
JP2587714B2 (ja) 1990-08-27 1997-03-05 東芝セラミックス株式会社 シリコンウェーハの製造方法
DE69124354T3 (de) 1990-12-21 2003-04-24 Rohm & Haas Lufthärtende Polymerzusammensetzung
GB9103649D0 (en) 1991-02-21 1991-04-10 Bp Chem Int Ltd Coalescing aids
US5247040A (en) 1991-06-27 1993-09-21 Rohm And Haas Company Graft copolymers prepared by two staged aqueous emulsion polymerization
DE4137076A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Ivoclar Ag Dentalklebstoff
JPH0695441A (ja) 1992-01-10 1994-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式平版印刷用原版
US5391624A (en) 1992-02-10 1995-02-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Thermosettable compositions
JPH05273799A (ja) 1992-03-25 1993-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原版
JP3274214B2 (ja) 1992-06-04 2002-04-15 富士写真フイルム株式会社 電子写真式色校正用原版
JPH0627750A (ja) 1992-07-07 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原版
US5296530A (en) 1992-07-28 1994-03-22 Rohm And Haas Company Method for light-assisted curing of coatings
JPH06130706A (ja) 1992-10-15 1994-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原版
US5349026A (en) 1992-11-20 1994-09-20 Rohm And Haas Company Reactive coalescents
US5525662A (en) 1993-07-14 1996-06-11 Rohm And Haas Company Functionalization of polymers via enamine of acetoacetate
JPH0784379A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式平版印刷用原版
EP0650954B1 (en) 1993-11-01 1998-04-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Novel lactone-modified diketene(meth)acrylate compound, a process for the preparation thereof, and a (co)polymer
JPH0850380A (ja) 1994-06-03 1996-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版印刷版の作成方法及び印刷原版作成装置
US5534310A (en) 1994-08-17 1996-07-09 Rohm And Haas Company Method of improving adhesive of durable coatings on weathered substrates
JPH08194341A (ja) 1995-01-13 1996-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版印刷版の作成方法
US5539073A (en) 1995-04-12 1996-07-23 Eastman Chemical Company Waterborne polymers having pendant allyl groups
US5872297A (en) 1995-08-24 1999-02-16 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Ethylenically-unsaturated 1,3-diketoamide functional compounds
US5672379A (en) 1995-09-22 1997-09-30 Rohm And Haas Company Method of producing wear resistant traffic markings
CH690035A5 (de) 1995-12-13 2000-03-31 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von Acetoacetaten.
US5998543A (en) 1996-05-28 1999-12-07 Eastman Chemical Company Stable amino-containing polymer latex blends
US6417267B1 (en) 1996-05-28 2002-07-09 Eastman Chemical Company Adhesive compositions containing stable amino-containing polymer latex blends
US5962556A (en) 1996-10-22 1999-10-05 Eastman Chemical Company Functional latexes resistant to hydrolysis
AU721046B2 (en) 1996-12-19 2000-06-22 Rohm And Haas Company Coating substrates
JPH1112325A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なモノマー及びこれを用いて得られるポリマー
TW491860B (en) 1997-04-30 2002-06-21 Wako Pure Chem Ind Ltd Acrylic or methacrylic acid derivatives and polymers obtained therefrom
US6262169B1 (en) 1998-05-14 2001-07-17 Eastman Chemical Company Protonated amines for controlled crosslinking of latex polymers
CN1265117A (zh) 1997-05-21 2000-08-30 伊斯曼化学公司 一种直至成膜一直保持化学及物理稳定的活性胶乳共混物的制备方法
US6090882A (en) 1997-05-30 2000-07-18 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Crosslinkable surface coatings and process of preparation
US6197878B1 (en) 1997-08-28 2001-03-06 Eastman Chemical Company Diol latex compositions and modified condensation polymers
US5990224A (en) 1997-09-18 1999-11-23 Eastman Chemical Company Stable low foam waterborne polymer compositions containing poly(alkyleneimines)
US6005035A (en) 1997-09-18 1999-12-21 Eastman Chemical Company Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkylenimines)
US6201048B1 (en) 1997-09-18 2001-03-13 Eastman Chemical Company Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkyleneimines)
US6025410A (en) 1997-09-19 2000-02-15 Ashland Inc. Liquid oligomers containing acrylate unsaturation
US5945489A (en) 1997-09-19 1999-08-31 Ashland, Inc. Liquid oligomers containing unsaturation
DE19741644A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Borchers Gmbh Neue Additive zur Vermeidung von Hautbildung an lufttrocknenden Lacken
GB2335424A (en) 1998-03-20 1999-09-22 Courtaulds Coatings Acrylic monomers and polymers prepared therefrom
JP3967488B2 (ja) 1998-03-25 2007-08-29 株式会社トクヤマ 歯冠用材料又は義歯床用材料
DE19830555A1 (de) 1998-07-08 2000-01-13 Basf Ag Verwendung wässriger Polymerzubereitungen für die Beschichtung polyurethanhaltiger Substanzen
JP4503109B2 (ja) 1999-02-09 2010-07-14 ダイセル化学工業株式会社 重合性脂環式化合物
JP3588014B2 (ja) 1999-07-28 2004-11-10 株式会社日鉱マテリアルズ 新規トリカルボニル化合物およびこれを用いた金属表面処理剤
JP3505129B2 (ja) 2000-04-28 2004-03-08 株式会社日鉱マテリアルズ 金属材料用表面処理剤および表面処理金属材料
US7056961B2 (en) 2000-12-04 2006-06-06 Tokuyama Corporation Adhesive composition for denture base relining material and dental curable composition
AU2002301310B2 (en) 2001-10-17 2007-12-20 Rohm And Haas Company Polymer composition
US20030134973A1 (en) 2002-01-15 2003-07-17 Chen Robert Gow-Sheng Waterborne latexes for anti-corrosive and solvent-resistant coating compositions
JP2003237246A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Konica Corp 感熱転写記録材料、感熱転写受像シート及び感熱転写記録方法
CN1325580C (zh) 2002-09-30 2007-07-11 罗姆和哈斯公司 聚合纳米颗粒配方及其在改进涂层的抗积尘性方面的应用
JP2004125985A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
PT1765965E (pt) 2004-05-04 2012-10-03 Yki Ytkemiska Inst Ab Tensioactivo de decomposição
US6969734B1 (en) 2004-11-10 2005-11-29 Rohm And Haas Company Aqueous polymer dispersion and method of use
AU2006244182B2 (en) 2005-05-09 2012-02-02 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing hybrid monomers
JP2009523896A (ja) 2006-01-20 2009-06-25 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 反応性可塑剤および合体溶剤としてのレブリン酸エステル誘導体
JP2008165146A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物、それを用いたパターン形成方法及び該ポジ型感光性組成物に用いられる樹脂
US20100081769A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 E.I.Du Pont De Nemours And Company Process for producing block copolymer pigment dispersants

Also Published As

Publication number Publication date
CN103282340B (zh) 2016-01-06
CN103282340A (zh) 2013-09-04
JP2014505038A (ja) 2014-02-27
CA2818528A1 (en) 2012-06-21
KR20140029378A (ko) 2014-03-10
WO2012082340A1 (en) 2012-06-21
EP2651873A1 (en) 2013-10-23
US8809446B2 (en) 2014-08-19
BR112013012258A2 (pt) 2016-08-09
US20120157609A1 (en) 2012-06-21
MX2013004918A (es) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140080B2 (ja) 置換3−オキソペンタノエート及びコーティング組成物におけるその使用
AU2007240257B2 (en) Phosphorous-containing organic polymer and compositions and processes including same
KR101924667B1 (ko) 수성 다단계 중합체 분산액, 그의 제조 방법 및 기재의 코팅을 위한 결합제로서의 그의 용도
JP2014506272A (ja) アセトアセテート官能性モノマー及びコーティング組成物におけるその使用
KR20130131338A (ko) 저-voc 유착제를 함유하는 수계 코팅 조성물
KR20140000248A (ko) 하이드록시피발릴 하이드록시피발레이트 에스터인 저-voc 유착제를 함유하는 수계 코팅 조성물
CN107406557B (zh) 水性聚合物乳液
EP2652050B1 (en) Waterborne coating compositions that include 2,2,4-trimethyl-3-oxopentanoate esters as reactive coalescents
US11518899B2 (en) Aromatic enol ether paint additives
GB1599992A (en) Air-drying and oven-drying acrylate lacquer binders
CN114341093A (zh) 烯醇醚
US9040619B2 (en) 1,3-diketoamide functional polymers and compositions employing the same
JP2002128837A (ja) 共重合体の製造方法
JPS62283108A (ja) 塗料用樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees