JP6139687B2 - 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ - Google Patents

互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP6139687B2
JP6139687B2 JP2015532408A JP2015532408A JP6139687B2 JP 6139687 B2 JP6139687 B2 JP 6139687B2 JP 2015532408 A JP2015532408 A JP 2015532408A JP 2015532408 A JP2015532408 A JP 2015532408A JP 6139687 B2 JP6139687 B2 JP 6139687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
layer
sealing layer
optoelectronic semiconductor
mirror layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533022A (ja
Inventor
ルッツ ヘッペル
ルッツ ヘッペル
アレクサンダー エフ. プフォイファー
アレクサンダー エフ. プフォイファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2015533022A publication Critical patent/JP2015533022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139687B2 publication Critical patent/JP6139687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • H01L33/0016Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions having at least two p-n junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、互いに並んで配置されておりかつ特に直列に接続することのできる複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップに関する。
特に、本出願は、いわゆる薄膜発光ダイオードチップに関し、薄膜発光ダイオードチップでは、半導体積層体の元の成長基板が剥離されており、代わりに半導体積層体は、元の成長基板とは反対側において、成長基板とは異なるキャリア基板に結合されている。このような薄膜発光ダイオードチップの場合、キャリア基板の方向に放出される放射が放射出口面の方に方向転換され、これにより放射効率が高まることを目的として、キャリア基板の側の半導体積層体の面にミラー層が設けられているならば有利である。
可視スペクトル領域の場合、ミラー層の材料としては特に銀が適しており、なぜなら銀は高い反射率を特徴としているためであるが、その一方で、銀は腐食の影響を受けやすい。
特許文献1には、互いに並んで配置されている複数の活性領域を半導体層が有する薄膜発光ダイオードチップが記載されている。互いに並んで配置されている複数の活性領域は、特に、直列に接続されている。複数の活性領域は、半導体積層体における溝によって互いに隔てられている。半導体積層体の複数の活性領域が、活性領域の間の溝によって互いに隔てられている場合、その影響として、キャリア基板と半導体積層体との間に配置されているミラー層の側端面が溝において露出する。この場合、周囲の空気や湿気と接触する結果としてのミラー層の腐食を回避する目的で、ミラー層の露出した領域に封止層を設けることが有利である。
それぞれが共通のキャリア基板上の複数の活性領域を有する、複数のこのようなオプトエレクトロニクス半導体部品を製造することが可能であり、キャリア基板を活性領域の間の溝に沿って分離する。ミラー層を保護するために事前に形成される誘電体封止層(dielectric encapsulation layer)が、半導体積層体の活性領域の間の溝に沿ってキャリア基板を分離する工程時に損傷しうることが判明した。この影響として、個片化工程の後、それぞれの半導体チップの外面に面するミラー層の側端面が腐食に対して最適に保護されない。
国際公開第2011/157523号パンフレット
したがって、本発明の1つの目的は、半導体チップの外面に面するミラー層の側端面が腐食に対してより良好に保護される、複数の活性領域を有する改善されたオプトエレクトロニクス半導体チップであって、半導体チップの効率の低下ができる限り小さい、オプトエレクトロニクス半導体チップ、を開示することである。
この目的は、独立請求項1によるオプトエレクトロニクス半導体チップによって達成される。従属請求項は、本発明の有利な構造形態および発展形態に関する。
少なくとも一構造形態によると、本オプトエレクトロニクス半導体チップは、放射を放出するのに適している活性ゾーンを含んだ半導体積層体を備えている。本オプトエレクトロニクス半導体チップは、特に、発光ダイオードチップとすることができる。
さらに、本オプトエレクトロニクス半導体チップは、キャリア基板を備えている。本オプトエレクトロニクス半導体チップは、いわゆる薄膜発光ダイオードチップであることが好ましく、半導体積層体から元の成長基板が剥離されており、元の成長基板とは反対側において半導体積層体がキャリア基板に結合されている。
キャリア基板と半導体積層体との間にミラー層が配置されていることが有利であり、このミラー層は、銀を含んでいる、または銀からなることが好ましい。銀は、可視スペクトル領域における高い反射率を特徴とする。さらに、ミラー層は、半導体積層体との電気接触部を形成していることが有利である。この目的のため、銀の高い導電率は有利である。
一構造形態によると、本オプトエレクトロニクス半導体チップにおける半導体積層体は複数の活性領域に分割されており、これら複数の活性領域は、互いに並んで配置されており、好ましくは直列に接続されている。複数の活性領域は、例えば電気接触層によって直列に接続されており、電気接触層は、少なくとも一部分がキャリア基板とミラー層との間に配置されていることが好ましい。
本オプトエレクトロニクス半導体チップにおいては、互いに並んで配置されている複数の活性領域それぞれは、半導体積層体における溝によって互いに隔てられていることが有利である。溝それぞれは、複数の活性領域の間で半導体積層体およびミラー層を分断している。したがって、半導体チップの各活性領域にミラー層の領域が割り当てられている。
本オプトエレクトロニクス半導体チップは1本または複数の溝によって複数の活性領域に分割されているため、ミラー層は、溝に面する側面と、半導体チップの外面に面する側面とを有する。
本オプトエレクトロニクス半導体チップにおいては、半導体チップの外面に面するミラー層の側面は、金属封止層(metallic encapsulation layer)を有することが有利である。金属封止層は、金属または金属合金から構成されている1層または複数の層を備えている。半導体チップの外面に面するミラー層の側面の金属封止層の利点として、金属封止層は、誘電体封止層と比べて比較的高い機械的耐久性を有する。このことは特に、複数のオプトエレクトロニクス半導体チップが共通のキャリア基板上に製造された後に、例えばソーイングやレーザビーム切断などの個片化工程によって複数のオプトエレクトロニクス半導体チップが分割されて個々のオプトエレクトロニクス半導体チップが形成される場合に、有利である。このような個片化工程においては、例えばソーイングやレーザビーム切断によってキャリア基板に分離溝が形成され、これらの分離溝は、個片化後に半導体チップの外面を形成する。
ミラー層に対して誘電体封止層が使用されている場合、分離溝の形成時に、ミラー層の側面に形成されている封止層に損傷が発生しうることが判明した。このような場合、ミラー層は、例えば湿気の浸入や酸化などの外部の影響に対してもはや十分に保護されない。これによりミラー層の劣化につながりうるが、本明細書に記載されているオプトエレクトロニクス半導体チップの場合、半導体チップの外面に面するミラー層の側面に金属封止層を使用することにより、このような状況が回避され、これは有利である。
さらに、本オプトエレクトロニクス半導体チップにおいては、溝に面するミラー層の側面の少なくとも一部分は誘電体封止層を有することが有利である。言い換えれば、半導体チップの外面ではなく、複数の活性領域の間の溝に面するミラー層の側面の少なくとも一部には、誘電体封止層が設けられている。誘電体封止層は透明であることが有利である。この構造の基礎をなす洞察として、ミラー層の側面のうち、オプトエレクトロニクス半導体チップの内部に配置されており、複数の活性領域の間の溝に面する側面は、個片化工程時に使用される分離方法によって実質的に損傷を受けない。溝に面するミラー層の側面の少なくとも一部分が誘電体封止層を有するため、ミラー層のすべての側面に金属封止層を使用する場合と比較して、放出される電磁放射の吸収が減少し、このようにすることでオプトエレクトロニクス半導体チップの放射効率が高まり、これは有利である。
本オプトエレクトロニクス半導体チップの有利な一構造形態においては、溝に面するミラー層の側面すべてが誘電体封止層を有する。この構造形態においては、半導体チップの外面に面するミラー層の側面のみに、金属封止層が設けられている一方で、ミラー層の残りの側面(それぞれ複数の活性領域の間に配置されている溝に面する)は、誘電体封止層を有する。このようにすることで、第一に、半導体チップの外面に面するミラー層の側面が、特に個片化工程時において、金属封止層によって機械的損傷から保護される。第二に、ミラー層の他のすべての側面において、有利に透明な誘電体封止層を使用することによって、放射の吸収が減少し、このようにして放射効率が高まる。
本オプトエレクトロニクス半導体チップの一構造形態においては、活性領域は、少なくとも1つの内側活性領域と、外側活性領域とを備えており、内側活性領域においては、ミラー層の側面すべてがそれぞれ溝に面しており、外側活性領域においては、ミラー層の少なくとも1つの側面が半導体チップの外面に面している。複数の活性領域は、例えば、複数の行および列から構成される行列を形成することができる。
本オプトエレクトロニクス半導体チップが、例えば、3×3の行列状に配置された9個の活性領域を備えている場合、中央に配置されている内側活性領域においては、ミラー層のすべての側面それぞれが溝に面している。残りの外側活性領域それぞれにおいては、ミラー層の少なくとも1つの側面が、オプトエレクトロニクス半導体チップの外面に面している。
本オプトエレクトロニクス半導体チップが、例えば、4×4の行列状に配置された16個の活性領域を備えている場合、中央の4個の内側活性領域においては、ミラー層のすべての側面それぞれが溝に面している。残りの外側活性領域それぞれにおいては、ミラー層の少なくとも1つの側面が、オプトエレクトロニクス半導体チップの外面に面している。
本オプトエレクトロニクス半導体チップの一構造形態においては、外側活性領域におけるミラー層の側面のうち、溝に面しており、一方の側において半導体チップの外面に隣接している側面は、外面に隣接する外側領域における金属封止層と、外面とは反対側の内側領域における誘電体封止層を有する。この構造形態においては、半導体チップの外面に面するミラー層の側面が金属封止層を有するのみならず、一方の側において半導体チップの外面に隣接する側面の(外面に隣接する)外側領域も金属封止層を有する。これにより、個片化工程時に、ミラー層の後者の側面の(半導体チップの外面に隣接する)外側領域が損傷する危険性が減少し、これは有利である。
金属封止層は、半導体チップの外面から少なくとも5μmだけ半導体チップの内側領域内に延在していることが有利である。このようにすることで、外側領域において、改善された機械的安定性が得られる。しかしながら、吸収によって放射効率が大幅に低下しないように、金属封止層は10μm以上にわたり半導体チップの中に延在しないことが有利である。したがって、金属封止層を有する外側領域は、5μm〜10μmの範囲内の幅を有する。
ミラー層の側面の(半導体チップの外面に隣接する)領域に金属封止層が設けられており、この側面がさらに誘電体封止層を有することにより、外面に隣接する外側領域が機械的損傷に対して良好に保護されると同時に、内側領域における放射吸収が減少する。
さらなる構造形態においては、外側活性領域において、溝に面しておりかつ一方の側において半導体チップの外面に隣接しているミラー層の側面すべてが、金属封止層を有する。この構造形態においては、前に説明した構造形態とは異なり、一方の側において半導体チップの外面に隣接するミラー層の側面が、部分的に金属封止層、部分的に誘電体封止層を有するのではなく、側面の幅全体にわたり金属封止層が設けられている。このようにすることで、機械的損傷に対する保護がさらに改善されるが、その代償として、前に説明した構造形態と比較して放射の吸収が少なくともわずかに増大する。
さらなる構造形態においては、外側活性領域において、ミラー層の側面すべてが金属封止層を有する。この構造形態においては、少なくとも1つの内側活性領域の、溝に面する側面のみに、誘電体封止層が設けられている。このようにすることで、外側活性領域におけるミラー層の側面が機械的損傷に対して最大限に保護されるが、放射の吸収が、前に説明した例示的な実施形態の場合よりもいくらか大きく発生する。
好ましい一構造形態においては、誘電体封止層は、例えばAlなどのアルミニウム酸化物、または例えばSiOなどのシリコン酸化物を含んでいる、またはこれらの材料からなる。
誘電体封止層は、微細孔(ピンホールと称する)が存在しないように堆積されることが好ましい。特に、封止層は、コンフォーマルに堆積される、すなわち、自身が上に配置される構造を、間に隙間が形成されることなく覆うことが有利である。このことは、気相からのコンフォーマル堆積に適する方法によって達成することができる。
さらなる有利な構造形態においては、誘電体封止層は、スピンオンガラスを備えている。スピンオンガラスは、低い欠陥密度を特徴とし、湿気の浸入に対する良好な保護を提供し、これは有利である。誘電体封止層をスピンオンガラスとして形成することのさらなる利点として、誘電体封止層を小さい空間内に導入することができる。
さらには、特に、複数の異なる誘電体材料を含む、もしくは、異なる製造方法によって作製されている、またはその両方である複数の副層を、誘電体封止層が含んでいることも可能である。例えば、誘電体封止層は、気相からの堆積によって作製される第1の副層と、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)の熱分解によって作製される二酸化ケイ素層である第2の副層とを備えていることができる。
金属封止層は、金属または金属合金から構成されている1層または複数の層を備えていることが好ましい。金属封止層は、複数の副層から構成することができ、これらの副層は複数の異なる材料を含んでいることができる。好ましい一構造形態においては、金属封止層は、白金、チタン、金のうちの少なくとも1種類の金属を含んでいる。一例として、金属封止層は、白金、チタン、および金から構成される3層の副層を備えていることができる。
好ましい一構造形態においては、ミラー層は、半導体積層体よりも小さい横方向範囲を有し、誘電体封止層の部分領域もしくは金属封止層の部分領域またはその両方が半導体積層体の下に延在している。このようにすることで、酸化や湿気の浸入に対するミラー層の特に良好な保護が得られる。半導体積層体は、すべての側面において、ミラー層よりも突き出す突起部を有することが好ましい。ミラー層の側面には、半導体積層体と、キャリア基板に形成されている積層体との間に形成される空間が隣接していることが有利である。この空間は、金属封止層もしくは誘電体封止層またはその両方によって満たされていることが有利である。
さらなる有利な構造形態においては、半導体積層体は、誘電体封止層によって完全に覆われている。この構造形態においては、誘電体封止層は、ミラー層の側面の部分のみならず、特に、半導体積層体の(キャリア基板とは反対側の)主面と、半導体積層体の側面も覆っている。
好ましい一構造形態においては、複数の活性領域は、複数の行および列から構成される行列を形成している。行列は、例えば、2本、好ましくは少なくとも3本、特に好ましくは少なくとも4本の行を有することができる。さらに、行列は、例えば、2本、好ましくは少なくとも3本、特に好ましくは少なくとも4本の列を有することができる。
本オプトエレクトロニクス半導体チップにおいては、複数の活性領域が直列に接続されていることが好ましい。この場合、オプトエレクトロニクス半導体チップの動作時にオプトエレクトロニクス半導体チップの両端で降下する電圧は、複数の活性領域の順方向電圧の合計に等しい。したがって、オプトエレクトロニクス半導体チップが多数の活性領域を備えている場合、個々の活性領域を動作させるときに要求される電圧の倍数倍だけ高い電圧でオプトエレクトロニクス半導体チップを動作させることができる。したがって、本オプトエレクトロニクス半導体チップは、いわゆる高電圧チップであることが好ましい。一例として、本オプトエレクトロニクス半導体チップは、少なくとも10V、好ましくは少なくとも30V、さらには少なくとも60Vの動作電圧を有することができる。
以下では、本発明について、図1〜図4を参照しながら例示的な実施形態に基づいてさらに詳しく説明する。
第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップの断面の概略図を示している。 第2の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップにおける活性領域と封止層の配置を平面図として概略的に示している。 第3の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップにおける活性領域と封止層の配置を平面図として概略的に示している。 第4の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップにおける活性領域と封止層の配置を平面図として概略的に示している。
図面において、同じ要素部分または同じ機能の要素部分には、それぞれ同じ参照数字を付してある。図示した要素部分と、要素部分の互いのサイズの関係は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。
図1に断面図として概略的に示したオプトエレクトロニクス半導体チップ1は、半導体積層体2を備えており、半導体積層体2は、溝13によって、互いに並んで配置されている活性領域11a,11bに分割されている。
半導体積層体2は、第1の導電型の第1の半導体領域3と、第2の導電型の第2の半導体領域5とを有する。第1の半導体領域3がp型半導体領域であり、第2の半導体領域5がn型半導体領域であることが好ましい。第1の半導体領域3と第2の半導体領域5との間に活性ゾーン4が配置されている。
オプトエレクトロニクス半導体チップ1の活性ゾーン4は、放射を放出するのに適する活性ゾーンである。オプトエレクトロニクス半導体チップ1は、ルミネセンスダイオード、特に、LEDである。活性ゾーン4は、例えば、pn接合部、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造、または多重量子井戸構造として具体化することができる。
半導体チップ1の半導体積層体2は、III−V族化合物半導体材料系、特に、ヒ化物化合物半導体材料系、窒化物化合物半導体材料系、またはリン化物化合物半導体材料系であることが好ましい。一例として、半導体積層体2は、InAlGa1−x−yN、InAlGa1−x−yP、またはInAlGa1−x−yAs(各場合において、0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含んでいることができる。この場合、III−V族化合物半導体材料は、必ずしも上の化学式の1つに従った数学的に正確な組成を有する必要はない。むしろ、この材料は、1種類または複数種類のドーパントと、材料の物理特性を実質的に変化させることのない追加の構成成分とを含んでいることができる。しかしながら、説明を簡潔にする目的で、上の化学式は、結晶格子の本質的な構成成分のみを含んでおり、これらの構成成分は、その一部分を少量のさらなる物質によって置き換えることができる。
半導体チップ1は、結合層21によってキャリア基板10に結合されており、結合層21は、特に、金属または金属合金から構成されるはんだ層とすることができる。
電気的接触を形成するため、半導体チップ1は、第1の電気接触層7および第2の電気接触層8を有する。第1の電気接触層7および第2の電気接触層8のいずれも、少なくとも一部分が、キャリア基板10の側の半導体積層体2の主面とキャリア基板10との間に配置されている。第1の電気接触層7と第2の電気接触層8は、電気的絶縁層9によって互いに電気的に絶縁されている。電気的絶縁層9は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、またはアルミニウム酸化物を含んでいる、あるいはこれらの材料からなることが好ましい。これに代えて、電気的絶縁層9は、別の酸化物または窒化物を含んでいることもできる。
キャリア基板10とは反対側に位置している半導体積層体2の第2の主面12は、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の放射取出し面19としての役割を果たし、電気接触層が存在しておらず、これは有利である。放射の取出しを改善する目的で、放射取出し面19に取出し構造23または粗面化部を設けることができる。
オプトエレクトロニクス半導体チップ1の放射効率を向上させる目的で、半導体積層体2とキャリア基板10との間にミラー層6が配置されている。ミラー層6は、キャリア基板10の側の面において第1の半導体領域3の下流に配置されており、特に、半導体積層体2に隣接していることができる。第1の半導体領域3とミラー層6との間に中間層(例えば薄い接着促進層)を配置することも可能である。ミラー層6は、銀を含んでいる、または銀からなることが好ましい。銀は、可視スペクトル領域における高い反射率と、良好な導電率とを特徴とする。ミラー層6の機能として、第一に、活性ゾーン4によってキャリア基板10の方向に放出された放射を放射取出し面19の方に反射する。さらに、ミラー層6は、第1の半導体領域3に電気的に接触する役割も果たす。特に、ミラー層6は、キャリア基板10の側の面において第1の電気接触層7に隣接しており、したがって第1の電気接触層7に導電接続されている。
第1の電気接触層7は、キャリア基板10の側のミラー層の界面を覆っていることが好ましい。第1の電気接触層7は、金、チタン、クロム、白金、窒化チタン、窒化チタンタングステン、またはニッケルを含んでいる、またはこれらの材料からなることが好ましい。これらの材料は、導電性であることに加え、化学的に不活性であることを特徴とする。このようにすることで、ミラー層6は、第1の電気接触層7によって覆われている領域において腐食に対して保護され、これは有利である。
第2の電気接触層8は、第1の半導体領域3および活性ゾーン4を貫いて延びる孔18によって、第2の半導体領域5に導電接続されている。孔18の領域においては、活性ゾーン4、第1の半導体領域3、ミラー層6、および第1の電気接触層7が、例えば電気的絶縁層9によって第2の電気接触層8から絶縁されている。
第2の電気接触層8は、半導体積層体2に直接隣接している領域において、接触層として機能するのみならず、半導体積層体2の第2の主面12(放射出口面としての役割を果たす)の方に放射を反射する反射層としても機能することが有利である。したがって、第2の電気接触層8は、高い反射率を有する金属または金属合金、特に、銀、アルミニウム、あるいは銀またはアルミニウムを含む合金を含んでいることが有利である。
オプトエレクトロニクス半導体チップ1の活性領域11a,11bは、直列に接続されていることが好ましい。オプトエレクトロニクス半導体チップ1は、例えば第1の接続コンタクト14aおよび第2の接続コンタクト14bを備えており、これらのコンタクトそれぞれは、例えば半導体積層体2に並んで配置されているボンディングパッドである。この例示的な実施形態においては、第1の接続コンタクト14aは、第2の電気接触層8の部分領域8aを介して、第1の活性領域11aの第2の半導体領域5に接続されている。第2の半導体領域5は、例えば、第1の活性領域11aのn型半導体領域である。第1の半導体領域3(例えば第1の活性領域11aのp型半導体領域)は、ミラー層6と、第1の電気接触層7と、第2の電気接触層8の部分領域8bとを介して、第2の活性領域11bの第2の半導体領域5に導電接続されている。第2の活性領域11bの第1の半導体領域3は、第1の電気接触層7の領域を介して第2の接続コンタクト14bに導電接続されている。第2の電気接触層8の領域8a,8bは、電気的絶縁層22によって、互いに、およびはんだ層21から、電気的に絶縁されている。一例として、このようにすることで、第1の活性領域11aと第2の活性領域11bとが直列に接続されている。
この例示的な実施形態においては、図を簡潔にする目的で、2つの活性領域11a,11bによって形成される直列回路のみを示してある。例示的な実施形態の修正形態においては、多数のさらなる活性領域を、電気接触層7,8を適切に構造化することによって、直列に接続することができる。特に、複数の活性領域11a,11bを、行および列からなる行列状に配置することができる。
活性領域11a,11bの間の溝13は、活性領域11a,11bの間で半導体積層体2およびミラー層6を分断している。したがって、ミラー層6は、溝13に面する側面16を有する。溝13に面するミラー層6の側面16には、環境的な影響に対する保護、特に、湿気の浸入および酸化に対する保護のため、誘電体封止層9が設けられている。誘電体封止層9は、アルミニウム酸化物またはシリコン酸化物を含んでいる、またはこれらの材料からなることが好ましい。特に、誘電体封止層9は、SiO層とすることができる。
誘電体封止層9は、2つの機能を有することができ、それと同時に、第1の接触層7と第2の接触層8との間の電気的絶縁層9を形成することができる。さらに、誘電体封止層9は、半導体積層体の側面20と放射出口面19も覆っていることが有利である。したがって、半導体積層体2は、誘電体封止層9によって完全に覆われていることが有利である。半導体積層体2の表面に存在しうる微細な割れを誘電体封止層9によって閉じることができ、これは有利である。したがって、半導体積層体2を完全に封止することは、半導体チップ1の長期的な安定性にとって有利である。
誘電体封止層9は、気相からの堆積によって作製される層を備えていることが好ましく、微細孔が存在せず、堆積している構造をコンフォーマルに覆っている。誘電体封止層9をスピンオンガラスとして堆積させることもできる。気相からのコンフォーマルな堆積によって、またはスピンオンガラスとして堆積されるこのような誘電体封止層9は、腐食および湿気の浸入に対する高い耐性を有し、これは有利である。
誘電体封止層9は、複数の副層を備えていることができる。一例として、誘電体封止層9は、気相からの堆積によって作製され、かつミラー層6の側面16に直接隣接している第1の副層と、この第1の副層の上に配置されている第2の副層とを備えていることができる。この場合、第2の副層は、例えば、異なる材料を含んでいる、もしくは、異なる被覆法によって形成する、またはその両方とすることができる。例えば、少なくとも1層の副層が、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)の熱分解によって作製される二酸化ケイ素層を備えていることが可能である。
図1におけるオプトエレクトロニクス半導体チップ1の活性領域11a,11bそれぞれは、片側において半導体チップ1の外面15に面している。したがって、部分領域11a,11bのミラー層6それぞれは、半導体チップ1の外面15に面する側面17を有する。半導体チップ1の外面15に面するミラー層6の側面17それぞれは、金属封止層7を有することが有利である。金属封止層7は、金属または金属合金から構成されている少なくとも1層を含んでいる。金属封止層7は、それぞれが金属または金属合金を含む複数の副層から形成することもできる。金属封止層は、白金、チタン、または金のうちの少なくとも1種類の金属を含んでいることが好ましい。特に、金属封止層7は、白金層、金層、およびチタン層を含んだ積層体を備えていることができる。
この例示的な実施形態においては、金属封止層7は、同時に、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の第1の電気接触層7としても機能する。金属封止層7は、2つの機能を有し、これは有利である。金属封止層7は、第1の電気接触層7としての特性においては、半導体積層体2とは反対側のミラー層6の面に接触している。半導体チップ1の外面15に面するミラー層6の側面17においては、金属封止層7がこの側面17を覆っており、このようにして、腐食、特に、湿気の浸入や酸化に対して側面17を保護している。
さらに、金属封止層7の利点として、半導体チップ1の外面15に面するミラー層6の側面17を、機械的損傷に対して保護する。このことは、特に、オプトエレクトロニクス半導体チップ1が、ウェハ上の多数のさらなるオプトエレクトロニクス半導体チップと一緒に製造され、例えばソーイングやレーザビーム切断などの個片化工程によってウェハを分離して個々のオプトエレクトロニクス半導体チップ1を形成する場合に、有利である。オプトエレクトロニクス半導体チップ1の外面15は、特に、例えばレーザビーム切断やソーイングなどの分離工程によって形成される分離面であり得る。半導体チップ1の外面15においてミラー層6が誘電体封止層によって封止されている場合、封止層の機械的損傷が発生しうることが判明した。封止層のこのような損傷は、半導体チップ1の外面15に面するミラー層6の側面17において金属封止層7を使用することによって防止される。
溝13に面するミラー層6の側面16は、分離面に面さないため、ミラー層6のこれらの側面16においては、誘電体封止層9がミラー層6の十分な保護を提供する。溝13に面するミラー層6の側面16を覆う誘電体封止層9は、活性ゾーン4によって放出される放射に対して透明であることが有利である。このことの利点として、誘電体封止層9の方向に放出された放射が封止層を貫通することができ、ミラー層6や第2の電気接触層8においてオプトエレクトロニクス半導体チップ1の放射出口面19の方向に反射される。したがって、溝13に面するミラー層6の側面16において透明な誘電体封止層9を使用することによって、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の放射効率が高まり、これは有利である。
これに対して、半導体チップの外面15においては、ミラー層6の側面17を覆っている金属封止層7において放射が少なくともわずかに吸収されることは、改善される機械的安定性の代償として許容される。活性領域11a,11bの間の少なくとも1本の溝13に面するミラー層6の側面16において誘電体封止層9を使用し、外面15に面するミラー層6の側面17において金属封止層7を使用することにより、外面15に面するミラー層6の側面17という重要な領域において機械的安定性が低下することなく、高い放射効率が得られる。
特に好ましい一構造形態においては、ミラー層6の横方向範囲は半導体積層体2よりも小さく、したがって、半導体積層体2の下に誘電体封止層9や金属封止層7の部分領域が延在している。この構造形態においては、ミラー層6の側面16,17が半導体積層体2の側面20から隔てられ、これは有利である。半導体積層体2の側面20とミラー層6の側面16,17との間の距離は、好ましくは0.5μm〜5μmの範囲内、特に好ましくは約3μmである。このようにすることで、ミラー層6が特に効果的に保護される。
オプトエレクトロニクス半導体チップ1の場合、複数の活性領域を、複数の行および列から構成される行列状に配置することができる。複数の行および列の活性領域すべてが直列に接続されていることが好ましい。この場合、オプトエレクトロニクス半導体チップの動作電圧は、多数の活性領域の動作電圧の合計に等しい。オプトエレクトロニクス半導体チップの動作電圧は、例えば10V以上、30V以上、さらには60V以上とすることができる。
次の図2、図3、および図4は、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の例示的な実施形態を示しており、これらの実施形態においては、オプトエレクトロニクス半導体チップ1それぞれが、4行4列に配置された16個の活性領域11,12を備えている。
図2は、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の例示的な一実施形態の平面図を概略的に示している。図を簡潔にする目的で、活性領域11,12の輪郭のみを示してある。活性領域11,12は、溝13によって互いに隔てられている。活性領域11,12の輪郭は、一部分を黒い実線で、一部分を黒い点線で示してある。黒い実線は、それぞれの活性領域11,12のミラー層のその側面に金属封止層7が設けられていることを表している。黒い点線は、活性領域11,12のミラー層のその側面に誘電体封止層9が設けられていることを表している。
図2における例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクス半導体チップ1は、外側活性領域11を有し、外側活性領域11では、少なくとも1つの外側面がオプトエレクトロニクス半導体チップ1の外面に隣接している。活性領域は内側活性領域12を有し、内側活性領域12では、すべての側面が溝13に面している。
外側活性領域11においては、半導体チップ1の外面に面するミラー層の側面すべてが金属封止層7を有する。溝13に面するミラー層の側面それぞれは、誘電体封止層9を有する。内側活性領域12においては、ミラー層の側面すべてが溝13に面しており、ミラー層の側面すべてに誘電体封止層9が設けられている。
このようにすることで、半導体チップ1の外面に面するミラー層の側面が、金属封止層によって、機械的損傷に対して保護されると同時に、溝13に面するミラー層の側面における誘電体封止層9により、放射の吸収の減少が得られる。
図3は、図2に示した例示的な実施形態の修正形態を示している。図2における例示的な実施形態の場合と同様に、外側活性領域11においては、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の外面に面するミラー層の側面すべてに金属封止層7が設けられている。内側活性領域12においては、ミラー層の側面すべてに誘電体封止層9が設けられている。
図2に示した例示的な実施形態とは異なり、溝13に面する、外側活性領域11におけるミラー層の側面には、全体にわたって誘電体封止層9が設けられていない。そうではなく、外側活性領域11におけるミラー層の側面のうち、溝13に面しておりかつ一方の側において半導体チップ1の外面に隣接する側面には、外面に隣接する第1の領域16aにおいては金属封止層7が設けられており、第2の領域16bにおいては誘電体封止層9が設けられている。したがって、この構造形態では、外側活性領域11において、半導体チップ1の外面に面するミラー層の側面が金属封止層7を有するのみならず、溝13に面するミラー層の側面の(外面に隣接する)領域も金属封止層7を有する。このようにすることで、外面に隣接する、ミラー層の側面の領域16aも、機械的損傷に対して保護され、これは有利である。
半導体チップ1の外面に隣接しており、かつ金属封止層7が設けられているミラー層の側面の領域16aは、5μm〜10μmの範囲内の幅を有することが好ましい。言い換えれば、金属封止層7は、外面から少なくとも5μm、最大で10μmだけ、オプトエレクトロニクス半導体チップ1の内部に延びている。この構造形態においては、この場合に発生する金属封止層7における吸収が大幅に増大することなく、半導体チップの外面の近傍におけるミラー層の改善された機械的保護が得られる。
図4は、図2に示した例示的な実施形態のさらなる修正形態を示している。この構造形態では、外側活性領域11において、ミラー層の側面すべてに金属封止層7が設けられている。内側活性領域12(ミラー層それぞれが溝13に面している)においては、ミラー層それぞれに誘電体封止層9が設けられている。この構造形態における外側活性領域11のミラー層それぞれには、周囲全体にわたり金属封止層7が設けられているため、外側活性領域11におけるミラー層は、機械的損傷に対して特に良好に保護される。しかしながら、この構造形態においては、前の2つの例示的な実施形態と比較して、外側活性領域11における溝13に面するミラー層の側面において放射の吸収がいくらか増大することを許容する必要がある。
ここまで、本発明について例示的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれらの例示的な実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
本特許出願は、独国特許出願第102012108879.9号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本明細書に組み込まれている。

Claims (14)

  1. オプトエレクトロニクス半導体チップ(1)であって、
    − 放射を放出するのに適する活性ゾーン(4)を有する半導体積層体(2)と、
    − キャリア基板(10)と、
    − 前記半導体積層体(2)と前記キャリア基板(10)との間に配置されているミラー層(6)と、
    を備えており、
    − 前記半導体積層体(2)が、互いに並んで配置されている複数の活性領域(11,12)に分割されており、
    − 前記複数の活性領域(11,12)それぞれが、前記半導体積層体(2)における溝(13)によって互いに隔てられており、前記溝それぞれが、前記半導体積層体(2)および前記ミラー層(6)を分断しており、
    前記活性領域(11,12)が、少なくとも1つの内側活性領域(12)と、外側活性領域(11)とを備えており、前記内側活性領域(12)において、前記ミラー層(6)の面(16)すべてがそれぞれ溝(13)に面しており、前記外側活性領域(11)において、前記ミラー層(6)の少なくとも1つの側面(17)が前記半導体チップ(1)の外面(15)に面しており、
    − 前記ミラー層(6)が、溝(13)に面する側面(16)と、前記半導体チップ(1)の外面(15)に面する側面(17)とを有し、
    − 前記半導体チップ(1)の外面(15)に面する前記ミラー層(6)の前記側面(17)が金属封止層(7)を有し、溝(13)に面する前記ミラー層(6)の前記側面(16)の少なくとも一部分が誘電体封止層(9)を有する、
    オプトエレクトロニクス半導体チップ(1)。
  2. 溝(13)に面する前記ミラー層の前記側面(16)すべてが誘電体封止層(9)を有する、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  3. 前記外側活性領域(11)における前記ミラー層の側面(16)のうち、溝(13)に面しており、一方の側において前記半導体チップ(1)の外面(15)に隣接している側面(16)が、前記外面(15)に隣接する外側領域(16a)における金属封止層(7)と、内側領域(16b)における誘電体封止層(9)とを有する、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  4. 前記外面(15)に隣接しておりかつ前記金属封止層(7)を有する前記領域(16a)が、5μm〜10μmの範囲内の幅を有する、
    請求項3に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  5. 前記外側活性領域(11)において、溝(13)に面しており、かつ一方の側において前記半導体チップ(1)の前記外面(15)に隣接している前記ミラー層の側面(16)すべてが、金属封止層(7)を有する、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  6. 前記外側活性領域(11)において、前記ミラー層(6)の側面(16,17)すべてが金属封止層(7)を有する、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  7. 前記誘電体封止層(9)がアルミニウム酸化物またはシリコン酸化物を含んでいる、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  8. 前記誘電体封止層(9)に微細孔が存在しない、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  9. 前記金属封止層(7)が、金属または金属合金から構成されている1層または複数の層を備えている、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  10. 前記金属封止層(7)が、白金、チタン、金のうち少なくとも1種類の金属を含んでいる、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  11. 前記ミラー層(6)が、前記半導体積層体(2)よりも小さい横方向範囲を有し、前記誘電体封止層(9)の部分領域もしくは前記金属封止層(7)の部分領域またはその両方が前記半導体積層体(2)の下に延在している、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  12. 前記半導体積層体(2)が、前記誘電体封止層(9)によって完全に覆われている、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  13. 前記複数の活性領域(11,12)が、複数の行および列から構成される行列を形成している、
    請求項1から請求項12のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  14. 前記複数の活性領域(11,12)が直列に接続されている、
    請求項1から請求項13のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
JP2015532408A 2012-09-20 2013-09-19 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ Active JP6139687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012108879.9A DE102012108879B4 (de) 2012-09-20 2012-09-20 Optoelektronischer Halbleiterchip mit mehreren nebeneinander angeordneten aktiven Bereichen
DE102012108879.9 2012-09-20
PCT/EP2013/069472 WO2014044752A1 (de) 2012-09-20 2013-09-19 Optoelektronischer halbleiterchip mit mehreren nebeneinander angeordneten aktiven bereichen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246443A Division JP2017098557A (ja) 2012-09-20 2016-12-20 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533022A JP2015533022A (ja) 2015-11-16
JP6139687B2 true JP6139687B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49212784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532408A Active JP6139687B2 (ja) 2012-09-20 2013-09-19 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2016246443A Withdrawn JP2017098557A (ja) 2012-09-20 2016-12-20 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246443A Withdrawn JP2017098557A (ja) 2012-09-20 2016-12-20 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9299897B2 (ja)
JP (2) JP6139687B2 (ja)
KR (1) KR102075183B1 (ja)
CN (1) CN104823287B (ja)
DE (1) DE102012108879B4 (ja)
WO (1) WO2014044752A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102029A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelement
DE102014107123A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips sowie optoelektronischer Halbleiterchip
KR102197082B1 (ko) 2014-06-16 2020-12-31 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
KR102378952B1 (ko) * 2015-08-27 2022-03-25 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
DE102015114587A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015120323A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip mit einer reflektierenden Schichtenfolge
DE102016124847B4 (de) * 2016-12-19 2023-06-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
DE102017123242A1 (de) 2017-10-06 2019-04-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines oder einer Mehrzahl von Halbleiterchips und Halbleiterchip
CN109891610A (zh) * 2018-10-11 2019-06-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管元件及其制作方法
DE102019105402A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender halbleiterchip, strahlungsemittierendes halbleiterbauelement und scheinwerfer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI223460B (en) * 2003-09-23 2004-11-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diodes in series connection and method of making the same
DE102007022947B4 (de) * 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
DE102008016525A1 (de) 2008-03-31 2009-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP5992662B2 (ja) * 2008-02-29 2016-09-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH モノリシックなオプトエレクトロニクス半導体ボディおよびその製造方法
US8324083B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor element
DE102009033686A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines anorganischen optoelektronischen Halbleiterbauteils
KR100986570B1 (ko) * 2009-08-31 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102010009717A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
KR20110132136A (ko) * 2010-06-01 2011-12-07 삼성전자주식회사 연결 구조를 이용한 발광소자 및 그 제조 방법
DE102010024079A1 (de) 2010-06-17 2011-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
KR101761385B1 (ko) * 2010-07-12 2017-08-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
DE102010033137A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
DE102010044986A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenchips
DE102010045784B4 (de) 2010-09-17 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
DE102011011140A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterchips

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012108879A1 (de) 2014-03-20
JP2017098557A (ja) 2017-06-01
DE102012108879A8 (de) 2014-05-15
WO2014044752A1 (de) 2014-03-27
US9299897B2 (en) 2016-03-29
CN104823287A (zh) 2015-08-05
DE102012108879B4 (de) 2024-03-28
CN104823287B (zh) 2017-10-20
US20150270458A1 (en) 2015-09-24
KR102075183B1 (ko) 2020-02-07
JP2015533022A (ja) 2015-11-16
KR20150056559A (ko) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139687B2 (ja) 互いに並んで配置された複数の活性領域を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP5883118B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ
US10770618B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP6124973B2 (ja) 電流拡散層を有する発光ダイオードチップ
KR102276207B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 장치
JP6104158B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ、およびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法
TWI505517B (zh) 光電半導體晶片及光電半導體晶片之製造方法
US9548433B2 (en) Light-emitting diode chip
JP5872045B2 (ja) 発光ダイオードチップ
JP5759004B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ
US8860063B2 (en) Light-emitting diode chip
US20060278864A1 (en) Light-emitting device
US10651337B2 (en) Supporting substrate for semiconductor device, semiconductor apparatus comprising the same, and method for manufacturing the same
KR102268352B1 (ko) 광전 반도체 칩
JP6261927B2 (ja) 半導体発光素子
CN109075227B (zh) 光电子半导体芯片
CN101656283B (zh) 发光二极管组件及其制造方法
KR20150052513A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20190060296A (ko) 자외선 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250