JP6135372B2 - 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法 - Google Patents

多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6135372B2
JP6135372B2 JP2013159049A JP2013159049A JP6135372B2 JP 6135372 B2 JP6135372 B2 JP 6135372B2 JP 2013159049 A JP2013159049 A JP 2013159049A JP 2013159049 A JP2013159049 A JP 2013159049A JP 6135372 B2 JP6135372 B2 JP 6135372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wire
core cable
exposed
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013159049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015032365A (ja
Inventor
佐藤 和宏
和宏 佐藤
田中 正人
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013159049A priority Critical patent/JP6135372B2/ja
Publication of JP2015032365A publication Critical patent/JP2015032365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135372B2 publication Critical patent/JP6135372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、多心ケーブル、多心ケーブル用のレセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法に関する。
従来から、極細の絶縁電線や同軸ケーブル(同軸電線)を多数有する多心ケーブルが知られている。そして、多心ケーブルの端末処理についても様々な処理が提案されている。
例えば、特許文献1には、複数本の同軸電線を平行一列に並べ、少なくとも一方の端部に電気接続のために設けられる接続端末が開示されている。この接続端末では、複数本の同軸電線の端部で露出された外部導体の両面に接地板を配して接着一体化させ、一方の接地板の平面側から他方の接地板の平面側に向けて斜めに切断して傾斜面を形成しており、その傾斜面から同軸電線の内部導体及び外部導体の先端面が露出するようになっている。
特開2002−305049号公報
絶縁電線を多数収容する多心ケーブルの端末処理方法としては、単にケーブル外被を除去して、絶縁電線の一本一本に対し、被覆層を除去して対象となる基板上の接続部などに接続していくといった処理が必要である。しかしながら、心数が多くなるに連れてこのような接続作業には多大な時間を要することになる。
また、複数本の絶縁電線を円形状に配置する多心ケーブルに対して、特許文献1に記載の技術を適用し、複数の絶縁電線を配列して端末処理を行うことは可能であるが、同様に絶縁電線の一本一本に対して、被覆層を除去して対象となる基板上の接続部などに接続していくといった処理は必要となる。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数本の絶縁電線を収容する多心ケーブルであって、容易に端末処理して配線することが可能な多心ケーブル、その多心ケーブル用のレセプタクル、並びにその多心ケーブルの端末処理方法を提供することにある。
本発明の多心ケーブルは、ケーブル軸に垂直な断面の中心に配置されたドレイン線と、上記ドレイン線の周囲に配置された複数本の絶縁電線と、上記複数本の絶縁電線を一括被覆するケーブル外被と、を備えた多心ケーブルであって、上記多心ケーブルにおける少なくとも一方のケーブル端末部分で、上記ケーブル外被が除去され、各絶縁電線が露出しており、露出した各絶縁電線は、絶縁層の一部が除去されてケーブル外周側において各絶縁電線内の導体の一部が露出している。
また、上記ケーブル端末部分では、各絶縁電線が上記ドレイン線の周囲に等間隔で配置されていることが好ましい。
さらに、露出した各絶縁電線の上記絶縁層の除去面と上記導体の露出面とが同一の円筒側面上にあることが好ましい。
このような多心ケーブルを電気接続するためのレセプタクルは、上記導体が露出した状態の上記ケーブル端末部分の形状に合った円形状の内側壁を有し、上記内側壁には、上記導体のそれぞれに対応して電気的に接触する接点片が設けられている。
本発明の多心ケーブルの端末処理方法は、ケーブル軸に垂直な断面の中心に配置されたドレイン線と、上ドレイン線の周囲に配置された複数本の絶縁電線と、上記複数本の絶縁電線を一括被覆するケーブル外被と、を備えた多心ケーブルの端末部分を処理する端末処理方法であって、上記多心ケーブルの少なくとも一方のケーブル端末部分に対し、上記ケーブル外被を除去して各絶縁電線を露出させる工程と、露出させた各絶縁電線の絶縁層の一部を除去してケーブル外周側において各絶縁電線内の導体の一部を露出させる工程と、を含む。
本発明の多心ケーブルによれば、複数の絶縁電線を収容し、容易に端末処理して配線することが可能になる。
本発明の多心ケーブルの一例における非端末部分の断面図である。 図1の多心ケーブルのケーブル端末においてケーブル外被を除去する様子を概略的に示す図である。 図2Aのようにケーブル外被を除去した後、さらに絶縁電線の絶縁層を除去したケーブル端末部分を示す図である。 図2Bにおけるケーブル端末部分のA−A方向の断面を示す図である。 図3Aのケーブル端末部分において導体の一部を研削した例を示す断面図である。 図3Aの多心ケーブルを接続するためのレセプタクル及びその接続の様子を示す図である。 図4Aにおける多心ケーブルとレセプタクルを接続した状態を示す断面図である。 図3Bの多心ケーブルを接続するためのレセプタクル及びその接続の様子を示す図である。 図5Aにおける多心ケーブルとレセプタクルを接続した状態を示す断面図である。 本発明のレセプタクルを搭載した基板の一例を示す図である。 本発明のレセプタクルを搭載した基板の他の例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の多心ケーブル、その多心ケーブル用のレセプタクル、並びにその多心ケーブルの端末処理方法について、説明する。
図1で例示するように、本発明の多心ケーブル1は、ケーブル軸に垂直な断面の中心に配置されたドレイン線11と、ドレイン線11の周囲に配置された8本の絶縁電線12a〜12hと、絶縁電線12a〜12hを一括被覆するPVC樹脂等のケーブル外被17と、を備えている。
ここで、多心ケーブル1を基本的に丸型(例えば円形状)ケーブルとし絶縁電線12a〜12hの配置もドレイン線11の周囲の円周上に配置される場合を挙げて説明するが、これに限ったものではない。丸型ケーブル以外を採用した場合、絶縁電線12a〜12hもそれに合わせて周方向の配置を決めておくことが好ましい。
また、ドレイン線11は、絶縁電線、若しくは被覆されていない導体である。絶縁電線12aは、導体13aがPVC樹脂等の絶縁層(被覆層)14aで被覆されており、他の絶縁電線12b〜12hも同様の構成となっている。
なお、図1では、多心ケーブル1内に配設される複数の絶縁電線として、8つの同径の絶縁電線12a〜12hを設けた例を挙げたが、収容する絶縁電線の数はこれに限ったものではないが、等間隔に配置されていることが望ましい。また、ドレイン線11の周囲に並べた場合に絶縁電線間が接触して隙間が無くなるような数であることが好ましい。この他に、異なる外径の絶縁電線や異なる種類の絶縁電線を同じ多心ケーブル内に収容することもできる。但し、その場合には、全ての絶縁電線の導体がケーブル軸に垂直な面において同一円上に並ぶ必要がある。
また、図1で例示するように、多心ケーブル1は、複数の絶縁電線12a〜12hを配設した周囲を一括してシールド層16で覆い、さらにそのシールド層16の周囲をケーブル外被17で一括して覆ったものであることが好ましい。ここで、シールド層16としては、金属線編組、金属線横巻、金属樹脂テープ巻などが挙げられる。シールド層16は、まず複数の絶縁電線12a〜12hを配設した周囲を一括して押さえ巻きテープ15で覆ってから、その周囲に設けられているが、押さえ巻きテープ15は設けなくてもよい。無論、多心ケーブル1においてシールド層16を設けない形態も採用できる。
また、ドレイン線11と絶縁電線12a〜12hとの間は、空隙であってもよいが、両者を接着できるような樹脂でその空隙が埋められていることが好ましい。これにより、多心ケーブル1における各絶縁電線12a〜12hの位置が固定されるため、後述のような絶縁電線12a〜12hの一部研削が容易になると共に、後述のようなレセプタクルの接続部との位置合わせも容易になる。また、上記の空隙を樹脂で埋めることにより、絶縁電線の本数が喩え2本であり絶縁電線間に隙間が必ず生じる場合でも、上記位置を固定することができる。また、上記の空隙は、例えば高張力繊維で埋めるようにしてもよい。
次に、本発明の主たる特徴部分であるケーブル端末部分の構成やその端末処理方法について、図2A〜図3Bを併せて参照しながら説明する。
図2Aは、図1の多心ケーブルのケーブル端末においてケーブル外被を除去する様子を概略的に示す図で、図2Bは、図2Aのようにケーブル外被を除去した後、さらに絶縁電線の絶縁層を除去したケーブル端末部分を示す図である。また、図3Aは、図2Bにおけるケーブル端末部分のA−A方向の断面を示す図で、図3Bは、図3Aのケーブル端末部分において導体の一部を研削した例を示す断面図である。
本発明の主たる特徴として、多心ケーブル1における一方又は両方のケーブル端末部分で、ケーブル外被17が除去され、各絶縁電線が露出している。このような露出は、除去する位置にてケーブル外被17の周りに刃を入れ、図2Aに示すように、端末部分のケーブル外被17bをスライドさせて除去し、ケーブル外被17のうち非端末部分のケーブル外被17aだけ残すようにすればよい。
このように、多心ケーブル1に対し端末処理を行う端末処理方法は、多心ケーブル1の一方又は双方のケーブル端末部分に対し、ケーブル外被17bを除去して各絶縁電線12a〜12hを露出させる工程(以下、第1工程という)を含む。第1工程では、例えば、シュロニガー製のケーブルストリップ装置などの外被除去装置を用いて、ケーブル外被17を除去することもできる。このとき、シールド層16及び押さえ巻きテープ15も同時に除去することが好ましいが、別の工程でこれらを除去してもよい。
そして、露出した各絶縁電線12a〜12hは、図2Bの多心ケーブル1aで例示するように、少なくとも末端部分で絶縁層14a〜14hの一部が除去されてケーブル外周側において各絶縁電線12a〜12h内の導体13a〜13hの一部が露出している。
図2Bでは露出させる部分を上記ケーブル端末部分の長さと同じにした例を挙げているが、露出させる部分は、多心ケーブル1の長さ方向に所定の長さだけ行えばよく、この所定の長さは上記ケーブル端末の長さより短くすることもできる。また、各絶縁電線12a〜12hにおける周方向の露出部分は、各絶縁層14a〜14hの全てではなく、図3Aで示したように半分程度(180°分程度)であることが好ましい。
このように、本発明の端末処理方法は、露出させた各絶縁電線12a〜12hの絶縁層14a〜14hの一部を除去して導体13a〜13hの一部を露出させる工程(以下、第2工程という)を含む。
第2工程では、例えば各絶縁層14a〜14hにおける露出させる部分に末端部分に向けて傾けた刃を入れるなどにより、その部分を除去する。その他、上記末端部分を多心ケーブル1の外側から研削していくことでもこのような除去は可能である。このような研削を行い、研削後の導体13a〜13hの状態をある程度一定に保つためには、導体13a〜13hとしては撚線より単心線(単心ワイヤ)を採用することが好ましい。
また、第1工程と第2工程とを同時に実行するようにケーブル端末部分を外側から研削していくこともできる。例えば、専用の外被除去装置を用いて、その刃により外層から切り込みを入れていき、切り込み深さを深くしていき、絶縁導体12a〜12hの内部にある導体13a〜13hに当接する深さまで刃を進め、その深さまで研削機構により削るとよい。無論、このような端末処理方法を採用する場合にも、導体13a〜13hとしては撚線より単心線を採用することが好ましい。
また、図3Bの多心ケーブル1bで例示するように、図3Aの多心ケーブル1aのケーブル端末部分において各導体13a〜13hにおけるケーブル外周側の一部を研削して、各絶縁電線12a〜12hの絶縁層14a〜14hの除去面と各導体13a〜13hの露出面(露出された導体面)とを同一の円筒側面上にあるようにしてもよい。このような除去も、上述したように上記末端部分を多心ケーブル1や多心ケーブル1aの外側から研削していけば実現できる。
上述したいずれの方法で第2工程を実行することでも、従来のように一本一本絶縁電線を取り出してから、その絶縁層を除去して導体を露出させるのに比べて、作業時間が短縮できる。
また、ケーブル端末においても、各絶縁電線12a〜12hがドレイン線11の周囲に配置されていることを前提として説明したが、その他、上記末端部分において多心ケーブル1の長さ方向に垂直な方向に、導体13a〜13hだけを導出するか、若しくは絶縁電線12a〜12hを導出するようにしてもよい。なお、このような構成とする場合にも、上記専用の外被除去装置を用いるなどして第1工程と第2工程とを同時に実行することで、従来のように一本一本絶縁電線を取り出してから、その絶縁層を除去して導体を露出させるのに比べて、作業時間が短縮できる。
次に、このような多心ケーブル1a,1bを収容するためのレセプタクルについて、図4A〜図5Bを参照しながら説明する。なお、上記のケーブル端末部分では、各絶縁電線12a〜12hがドレイン線11の周囲に並列して配置されており、多心ケーブル1a,1bにおけるケーブル外周側において各導体13a〜13hが露出している。
図4Aは、図3Aの多心ケーブル1aを接続するためのレセプタクル及びその接続の様子を示す図で、図4Bは、両者を接続した状態を示す断面図である。また、図5Aは、図3Bの多心ケーブル1bを接続するためのレセプタクル及びその接続の様子を示す図で、図5Bは、両者を接続した状態を示す断面図である。
図3Aの多心ケーブル1aを収容(電気接続)するためのレセプタクル2aは、図4Aに示すように、本体20において、導体13a〜13hが露出した状態のケーブル端末部分の形状に合った内側壁(この場合には円筒における内側壁)を有する。なお、レセプタクル2aの形状として円筒状である例を挙げているが、これに限らず、ケーブル端末の形状に合った内側壁を持っていればよい。
そして、上記内側壁には、導体13a〜13hのそれぞれに対応する位置に電気的に接触する接点片21a〜21hが設けられている。なお、上記内側壁は、図4Bに示すように接点片21a〜21hを収容し、導体13a〜13hの一部を収容するための凹部が設けられている。また、レセプタクル2aの後端に導線22aが導出されており、他の接点片21b〜21hについても同様に導線が導出されている。
図4Aにおいて矢印で示すように、レセプタクル2aの内側壁に対して多心ケーブル1aのケーブル端末部分を挿入することで、図4Bのように各導体13a〜13hに各接点片21a〜21hが接触し、電気的に接続される。接点片21a〜21hは、レセプタクル2aの長手方向にある程度の長さを持つように設けておくことが望ましく、これにより、接触範囲を広くすることができる。
図3Bの多心ケーブル1bを接続するためのレセプタクル2bも同様に、図5Aに示すように、本体20において、導体13a〜13hが露出した状態のケーブル端末部分の形状に合った内側壁を有し、上記内側壁には、導体13a〜13hのそれぞれに対応する位置に接点片21a〜21hが設けられている。そして、図5Aにおいて矢視で示すように、レセプタクル2aの内側壁に対して多心ケーブル1aのケーブル端末部分を挿入することで、図5Bのように各導体13a〜13hに各接点片21a〜21hが接触し、電気的に接続される。
また、多心ケーブル1a,1bのケーブル端末部分が円筒状の場合には、レセプタクル2a,2bには、接続時の多心ケーブル1a,1bの回転を防ぐために両者の位置決めを行うための凸部又は凹部をケーブル端末側に形成しておき、レセプタクル2a,2b側にそれに係合する凹部又は凸部を形成しておくとよい。ケーブル端末部分側では、導体13a〜13hを露出させた後に凹部又は凸部を設けるか、露出させる際に同時に凹部を削り出すなどすればよい。
また、絶縁電線12a〜12hのうち少なくとも1つの絶縁電線の絶縁層を着色しておくことが好ましい。これにより、導体13a〜13hの識別ができる。さらに、レセプタクル側にもこの着色した色と同じ色を対応する接点片21a〜21h(又はその周囲)に付しておく。
これにより、多心ケーブル1a,1bのケーブル端末をレセプタクル2a,2bに接続するに際し、導体13a〜13hと接点片21a〜21hとの対応関係が分かり易く、直ぐに差し込むことができる。特にケーブル軸に対象に導体13a〜13hが配置されている場合には、このような識別が必要となる。なお、接続に先立ち、ケーブル端末部分側に凹部や凸部を設ける場合にもこのような着色が目印となる。
また、このようなレセプタクル2a,2bは基板に搭載することもでき、それにより導体22a等の接点片21a〜21hからの導体をその基板に接続するようにすることもできる。このような例を図6A,図6Bを参照しながら説明する。
図6Aは、本発明のレセプタクルを搭載した基板の一例を示す図で、図6Bは、その他の例を示す図である。なお、図6A,図6Bでは、レセプタクル2a,2bをレセプタクル2、接点片21a〜21hを接点片21、導線22a等を導線22とし、符号を一般化している。
図6Aで示すように、レセプタクル2の一端を基板3に載置し、基板3の接続部31にワイヤーボンディングなどで導線22を接続する。また、図6Bで示すように、レセプタクル2の側面を基板4に載置し、基板4の接続部31にワイヤーボンディングなどで導線22を接続してもよい。基板3,4では、接続部31は導線22の数だけ用意しておけばよい。
なお、ドレイン線11との接続部は、図4A,図5Aに示したレセプタクル2a,2bにおいて内部(ケーブル端末挿入側の開口ではなく後端側の内部)に設けることができる。この際、当然接点片21a〜21hや導線22a等の導線と接触しないように設けておく。この場合、図6A,図6Bのような基板3,4にレセプタクル2を搭載する場合には、レセプタクル2に設けたドレイン線11との接続部(レセプタクル側接続部)又はそのレセプタクル側接続部から導出された導線と接続するための接続部を、基板3,4側に設けて接続すればよい。
その他、ドレイン線11との接続部をレセプタクル2a,2bに設けず、図6A,図6Bで例示した基板3,4側に設けておいてもよい。例えば図6Bでは、導線22の接続部41と同様の接続部として設けることができる。但し、導線22とドレイン線11との接触をさけるために導線22又はドレイン線11に被覆を施すとよい。また、図6Aでは、レセプタクル2の本体20の筒内に位置する基板3上に接続部を設けドレイン線11と直接接続することができる。
1,1a,1b…多心ケーブル、2,2a,2b…レセプタクル、3,4…基板、11…ドレイン線、12a〜12h…絶縁電線、13a〜13h…導体、14a〜14h…絶縁層、15…押さえ巻きテープ、16…シールド層、17…ケーブル外被、17a…非端末部分のケーブル外被、17b…端末部分のケーブル外被、20…レセプタクルの本体、21,21a〜21h…接点片、22,22a…導線、31,41…基板側の接続部。

Claims (5)

  1. ケーブル軸に垂直な断面の中心に配置されたドレイン線と、該ドレイン線の周囲に配置された複数本の絶縁電線と、該複数本の絶縁電線を一括被覆するケーブル外被と、を備えた多心ケーブルであって、
    該多心ケーブルにおける少なくとも一方のケーブル端末部分で、前記ケーブル外被が除去され、各絶縁電線が露出しており、
    露出した前記各絶縁電線は、絶縁層の一部が除去されてケーブル外周側において各絶縁電線内の導体の一部が露出している、多心ケーブル。
  2. 前記ケーブル端末部分では、前記各絶縁電線が前記ドレイン線の周囲に等間隔で配置されている、請求項1に記載の多心ケーブル。
  3. 露出した前記各絶縁電線の前記絶縁層の除去面と前記導体の露出面とが同一の円筒側面上にある、請求項1又は2に記載の多心ケーブル。
  4. 請求項1〜3に記載の多心ケーブルを電気接続するためのレセプタクルであって、
    前記導体が露出した状態の前記ケーブル端末部分の形状に合った円形状の内側壁を有し、該内側壁には、前記導体のそれぞれに対応して電気的に接触する接点片が設けられている、レセプタクル。
  5. ケーブル軸に垂直な断面の中心に配置されたドレイン線と、該ドレイン線の周囲に配置された複数本の絶縁電線と、該複数本の絶縁電線を一括被覆するケーブル外被と、を備えた多心ケーブルの端末部分を処理する端末処理方法であって、
    前記多心ケーブルの少なくとも一方のケーブル端末部分に対し、前記ケーブル外被を除去して各絶縁電線を露出させる工程と、
    露出させた前記各絶縁電線の絶縁層の一部を除去してケーブル外周側において各絶縁電線内の導体の一部を露出させる工程と、を含む多心ケーブルの端末処理方法。
JP2013159049A 2013-07-31 2013-07-31 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法 Expired - Fee Related JP6135372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159049A JP6135372B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159049A JP6135372B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015032365A JP2015032365A (ja) 2015-02-16
JP6135372B2 true JP6135372B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52517553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159049A Expired - Fee Related JP6135372B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6135372B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236131U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JP3615204B2 (ja) * 2002-06-27 2005-02-02 株式会社東芝 ケーブルおよび接続装置
JP2007280772A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015032365A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188504B2 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
US8801461B2 (en) Stepped termination block
US10032544B2 (en) Terminal treatment apparatus for a coaxial cable to separate a sheath from a conductor
JP2016046901A (ja) シールド導電路
JP5965736B2 (ja) 電線の端末構造、シールドコネクタ及び電線の端末処理方法
US10424880B2 (en) Shield connector and method for connecting same
JP5463849B2 (ja) 多心同軸ケーブル及びその製造方法
JP2013232349A (ja) 同軸電線の端末処理方法及び端末処理装置
JP2017037800A (ja) ケーブルハーネスおよびその製造方法
CN105591255B (zh) 多芯屏蔽电缆和用于制造这种电缆的方法
EP3619782B1 (en) Spliced shielded wire cable and method of manufacturing same
JP6135372B2 (ja) 多心ケーブル、レセプタクル、並びに多心ケーブルの端末処理方法
KR102008527B1 (ko) 차폐 케이블 어셈블리 및 이를 구비하는 커넥터 하우징 어셈블리
JP2007005154A (ja) シールドワイヤーハーネスの製造方法
WO2016170962A1 (ja) 通信用コネクタの製造方法及び通信用コネクタ
JP5597464B2 (ja) 電線の撚り合わせ形成方法及び撚り合わせ構造
JP7120864B2 (ja) 端末絶縁用介在
JP6597448B2 (ja) ケーブル及びケーブルの製造方法
KR102053271B1 (ko) 고전압 케이블의 차폐접지부 및 그 제조방법
JP5171457B2 (ja) ワイヤリングハーネス
JP2012028111A (ja) 端子及び端子のコネクタ装着方法
JP3188761U (ja) 多芯同軸ケーブル
JP2013045616A (ja) 多芯ケーブルアセンブリ
JP4070623B2 (ja) シールドケーブル
JP6079467B2 (ja) 同軸電線ハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees