JP6133795B2 - 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置 - Google Patents

倒壊した地面中を捜索する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6133795B2
JP6133795B2 JP2013558810A JP2013558810A JP6133795B2 JP 6133795 B2 JP6133795 B2 JP 6133795B2 JP 2013558810 A JP2013558810 A JP 2013558810A JP 2013558810 A JP2013558810 A JP 2013558810A JP 6133795 B2 JP6133795 B2 JP 6133795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ground
radar
rod
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013558810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512526A (ja
JP2014512526A5 (ja
Inventor
アブラハムソン,スタファン
Original Assignee
トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート
トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート, トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート filed Critical トータルフェルスバレッツ フォルスクニングスインスティテュート
Publication of JP2014512526A publication Critical patent/JP2014512526A/ja
Publication of JP2014512526A5 publication Critical patent/JP2014512526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133795B2 publication Critical patent/JP6133795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/885Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for ground probing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B29/00Apparatus for mountaineering
    • A63B29/02Mountain guy-ropes or accessories, e.g. avalanche ropes; Means for indicating the location of accidentally buried, e.g. snow-buried, persons
    • A63B29/021Means for indicating the location of accidentally buried, e.g. snow-buried, persons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/802Ultra-sound sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user

Description

本発明は、人間が塊中に埋められているかを判定する目的で、倒壊した地面中を捜索するためのレーダー信号用レシーバー及び当該レシーバーを利用する方法に関する。特に、本発明は、ドップラーシフトの周波数及び波長を用いて、埋められている可能性がある人間の動きを特定するレシーバー及び方法に関する。本発明の一実施形態では、埋められた人間の場所を特定し、それによって救助隊が当該人間を容易に掘り出すことができる。
[発明の背景]
本発明は、主として、人間が倒壊した地面中に埋められているかを検出するように設計されたレシーバーに関する。倒壊した地面とは、地震や爆発による住宅の崩壊から雪崩まであらゆるものを意味している。塊中に埋められた人間をすばやく掘り出すことは、生死にかかわることなので、掘り出しを開始するために素早く位置を特定するすべての方法に、非常に関心が高まっている。例えば、大量の雪を押し流す雪崩では、どこを捜索すべきかの最初の示唆を与える技術がなければ、人間のいる場所を特定することはより一層難しい。さらに、例えば地震の場合には、強引に周囲を押し分けて進むことは非常に厳しいことなので、倒壊した地面へ接近できないことは救助隊にとって面倒なことである。それゆえに、使いやすく、かつ、人間が塊中に埋められているかどうかの信頼できる示唆を救助隊に与える装置が必要である。さらに、装置がこれらの人間の位置を示すことができるなら、これは有益な特徴となるだろう。本発明に係る装置は、これらすべての有益な特徴を提供する。
本発明に係る装置は、少なくとも一つのレーダー発生及びレーダー発信手段と、受信装置と、前記受信装置に接続された信号処理ユニットとを備えている。人間が塊中に埋められているかどうかの最初の示唆を与えるタスクは、レーダー信号を地面中に向けて発信し、それによってレシーバーが反射された信号を受信することにより実行される。次いで、反射された信号は、信号処理ユニット中で分析されて、人間/動く物体が塊中に存在するかを判定する。分析ステップは、受信された信号中のドップラーシフトを探す。ドップラーシフトは、情報源が信号発信装置に対して動いたときに生じる現象である。この動きは、受信された周波数及び波長を、発信されたものに対してシフトさせる。ドップラーシフトは、物体が信号源に対して動いたときに関係するものであるため、受信された信号中のドップラーシフトの検出は、物体が倒壊した地面中で動いているということに相当する。本発明は、物体からの小さな動きがあったときに、存在するこれらの小さなドップラーシフトを探す。小さな動きは、例えば、呼吸に関係する動きであって、呼吸によって胸が信号源に対して動くような動きである。非常に小さく相対的な動きであるため、信号処理は非常に感度が高い必要がある。本発明は、これらの特徴を有する信号処理ユニットを備える。
倒壊した地面中に埋められた人間を検知するという問題に着手する際に、レーダーを利用することは周知である。当該技術分野の周知の方法では、レーダー装置を有するヘリコプターを装備して、地面に向けて信号を発信し、反射された信号を受信することが教示されている。それから、これらの信号が分析されて、電磁波が地面中の不連続なものにぶつかることにより散乱されているかが判定される。このような不連続なものの一例は、埋められた人間である。この特別な方法による1つの問題は、当該不連続なものが、人間ではない何か他のものであり得るということである。雪は均一でありそして不連続なものがおそらく雪中に埋められた人間である可能性が高いので、この方法は、雪中の捜索に利用するのに非常に適している。本発明のようにドップラーシフトを利用する目的で、レーダー装備ヘリコプターを使う問題は、ヘリコプターの動き及び振動が小さな動きを実質的に検出できなくすることである。また、解決し難いバックグラウンドの遮蔽も、それに良くない影響を与える。
本発明は、地面中の動く物体を積極的に捜索してこれらの問題を解決し、そして、均一な地面に頼らなくてもよい。さらに、装置が相対的に小さいことにより、救助隊が、救助任務の際に持ち運ぶことができ、それによって、エリアのどこで捜索を行うべきかを制御できる。これによって、例えばレーダー装備ヘリコプターを使用できないような場合において、当該装置は優秀なツールとなる。これは、例えば戦争の状況下でも使用できる。この発明の全ては、ヘリコプターを有するシステムを補完するものとして、及び、それ自体で位置特定を行うものとしての双方で用いることができる確実で使い易いシステムを提供する。
[本発明の構成要素の簡単な説明]
本発明のより詳細な説明を記載する前に、例えば、呼吸の際の胸の膨れ上がりに関連するような小さなドップラーシフトを検出できるために必要な本発明の構成要素を簡単に説明する。呼吸の動作は、とても小さなドップラーシフトももたらすので、小さな変化を検出して、例えばネズミの動きに関連するドップラーシフトのように、胸の動きに由来し得ない動きに関連してドップラーシフトした信号を破棄するように構成された信号処理装置が用いられる。これらの特別な信号処理機能は、主検出(main detection)及び補助検出(supplementary detection)と称され、これらについては以下で記載される。
本発明に係る装置中の構成要素及びユニットが機能的に記載され、それによって使用されている用語の簡潔な定義を与える。
レーダー発信装置は、例えば図4に示されるように、アンテナ及びマイクロ波ユニットを意図している。これは、従来の構成を備えている。目的とする利用のために重要なパラメーターは、目的とする捜索の深さにまで達するような周波数のレーダーを発信できる装置である。一般的に、300MHzから10GHzの周波数が必要である。周波数は、捜索すべきエリアの地面の状況に合わせて選択されることが好ましい。レーダー発信装置及びレーダー受信装置は、本発明に係る装置をワイヤレスにする可能性があることから、バッテリーによって給電されることが好ましい。これに代えて、ロッドは、ケーブルによって電源に接続されてもよい。しかしながら、これは、ケーブルが例えば鋭利な岩などによって損傷するという問題がある。
バンドパスフィルターは、請求項1に係る受信装置に組み込まれるものであり、ある特定の周波数を除去する装置を意図している。本願では、入力信号(即ち、埋められた物体から反射された信号)がフィルターにかけられて、ドップラー周波数だけが処理されるようになっている。一般的に、これらの周波数は0.03〜10Hzの範囲にある。
検出器または微分検出器は、信号の振幅を連続的に比較して、信号の周波数変化を反映している導関数(derivative)(微分係数、曲線の傾き)を得るように構成された信号処理機能に必要不可欠な検出のための装置を意図している。連続的とは、信号が、例えば100回/秒のように、短い時間間隔で何度もサンプリングされることを意味している。これらのサンプリングに基づいて、比較が行われ、導関数が得られる。導関数の振幅は、ゼロ、正、または負である。検出に関連する導関数についての情報を得るために、信号処理ユニットは導関数の絶対値を測定する。導関数の変動の影響及びサンプリング周波数に対するドップラーシフトの多重性による起こり得る障害を減少させるために、この特別な信号処理ユニットは、また絶対値の平均値(一般的には2〜5回)を測定する。
判定プロセッサー(decision processor)は、プロセッサー中の閾値レベルを設定する信号処理ユニットを意図するものであり、前記の閾値レベルは、バックグラウンドノイズを超えていることに対応する。検出されたものが人間であること突き止めるために、検出器から得られた導関数の値は、閾値レベルを超えるべきである。従って、このレベルは、検出のための閾値を構成する。
提示装置は、ユーザーのために信号処理の結果を提示する装置を意図している。この装置は、例えば、ディスプレイであり、また音に基づいて提示をするものである。
DFTは、入力信号を周波数領域に変換する離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform)を意図している。FFTは、DFTの高速バージョンを構成する高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)を意味している。
周波数/振幅検出器は、信号の周波数または振幅の変化を検出する装置を意図している。
図1は、使用中の装置を概略的に開示する。 図2は、どのように人間の呼吸が反射されたレーダー信号に影響を与えるかを概略的に開示する。 図3は、ロッドのセクションへの分割、及びセクションのセクターへの分割を開示する。当該図では、2つのセクターが開示される。セクションの拡大図では、3つのセクターの部分が示されている。第2の拡大部分では、どのようにアラームが、検出がなされた方向と、どの深さで検出がなされたかとをユーザーに知らせているかが概略的に示されている。 図4は、本発明に係るレーダー発信装置のためのアンテナ及びマイクロ波の部分の一例を開示する。 図5は、主検出及び補助検出の双方ための信号処理ステップを示すフローチャートを開示しており、前記ステップは、受信された反射信号がドップラーシフトしているかを判定するために用いられる。
本発明は、レシーバーを備えるロッドからなり、前記レシーバーは対応する信号処理ユニットを有し、ロッド内にあるレーダー発生及びレーダー発信アンテナから発信され、反射されたレーダー信号を受信するためのものである。レシーバーは、受信された信号を記憶し、これらの信号を特定の信号処理ユニットに伝達し、当該信号処理ユニットは、信号がドップラーシフトしているか及びこれらのドップラーシフトが倒壊した地面中に埋められた生存する人間の呼吸による胸の動きによる可能性があるかを判定する分析ステップを実行する。
装置に加えて、本発明は、また、倒壊した地面内の動きを検出するための方法に関する。当該方法は、請求項1及びこれに従属する請求項に係る装置を利用する。本発明に係るレシーバーが最初に記載され、その後に当該方法の記載が続く。
第一実施形態では、本発明に係るレシーバーは、地面中に導入されるロッドまたはポール(1)を備える。ロッド内には、レーダー発信アンテナと、レーダー信号を受信して記憶するための受信装置とが設けられている。前記受信装置は、レーダー信号を受信するように構成された周知のレシーバーでよい。ロッド(1)内に設けられたレシーバーは、前記のように受信されて記録されたレーダー信号が伝達される信号処理ユニットに電気的に接続される。信号処理ユニットの目的は、受信されたレーダー波を分析して、既知の発信されたアウト信号に対して信号のドップラーシフトがあるかを判定することにある。先に記載したように、ドップラーシフトは、倒壊した地面中にある何かが動いていることを示す。雪崩の犠牲者のように塊中に埋められた人間の可能な動きは、非常に制限されているので、信号処理ユニットがレーダー発信装置に対する微小な動きを検出できることが重要である。これらの高い要求を満たすために、信号処理ユニットは、バンドパスフィルター、微分検出器、コンパレーター(比較器)、判定プロセッサーを備えており、これらを組み合わせた目的は、受信された信号を分析し、迅速で確実な方法で、受信された信号中にドップラーシフトがあるかを判定することにある。上記したことによる信号処理ステップは、主検出と称され、基礎的な信号処理を構成する。さらに補助検出(supplementary detection)と称される信号処理ステップを用いてもよい。当該補助検出は、分けて記載される。
信号処理ユニット中のバンドパスフィルターは、受信されたレーダー信号の形式で入力されたデータの第一の選別を行う。バンドパスフィルターを調整して、人間に由来しそうにない全ての信号を破棄することにより、入力データの第一の減少が得られる。この選別ステップで存続したこれらの信号は、微分検出器に伝達される。
微分検出器の目的は、バンドパスフィルターを通過した信号の振幅を連続的に比較して、受信された信号の変化を示す導関数(微分係数、曲線の傾き)を測定する(求める)ことにある。連続的にとは、例えば100回/秒などの短い時間間隔で、信号が何回もサンプリングされることを意味している。これらのサンプリングから、比較が行われ、そして、導関数の測定が得られる。振幅の導関数は、ゼロ、正または負の値をとる。検出に関する導関数についての情報を得るために、信号処理は、導関数の絶対値も求める。導関数の変動の影響や、サンプル周波数に関係するドップラー周波数の多重性により起こり得る障害を減少させるために、この特別な信号処理ユニットは、この絶対値の(一般的には2〜5のサンプリングに基づく)平均値を求める。これがなされると、導関数の対応する値が、コンパレーター/判定プロセッサーに伝達されて、コンパレーター/判定プロセッサーは、得られた値と、倒壊した地面中のバックグラウンドノイズに対応する閾値とを比較する。微分検出器から得られた導関数の値が、定められた閾値以上なら、信号処理ユニットは、ドップラーシフトが受信されたレーダー信号中から検出されたと判断する。信号処理ユニットは、例えば、ディスプレイや、音響装置のように、ドップラーシフトが検出されたことをユーザーに知らせる提示装置を備えてもよい。
これが、検出に関する本発明の装置における、非常に小さな信号の変化を検出することができる信号処理ユニットの機能である。
本発明におけるレシーバーの第二実施形態では、図3に示される通り、ロッド(1)は、長さ方向に分割されて複数のセクション(2)になる。それは、例えば、ロッドに沿って均等に分割された4つのセクションになる。これらのセクションのそれぞれは、それ自身に割り当てられたレーダーレシーバーを含んでいる。これらのレシーバーのそれぞれは、信号処理ユニットに電気的に接続されている。当該信号処理ユニットの機能は、第一実施形態で記載されたものと同じである。本発明では、これらのセクションのそれぞれが、それ自身に割り当てられた信号処理ユニットを備えてもよいし、またこれに代えて、全セクションからのデータを処理する一つの中央信号処理ユニットを用いてもよい。ロッドをセクションに分割する目的は、ロッドが地面中に導入されたときに、倒壊した地面中を異なる高さレベルに渡って捜索できることにある。4つのセクションを備えることで、倒壊した地面中を4つの異なる高さレベルに渡って同時に捜索することができる。どのような精度で捜索するかによって、より多くのまたはより少ないセクションを用いてよいことは明らかである。各セクションの機能は、第一実施形態で記載した機能と同じである。唯一違いは、受信されたレーダー信号が個々に取り扱われ、それによってより多くの情報を、即ち、ドップラーシフトが検出された深さという情報を生じさせる点である。あるセクションが、信号処理ユニットによって処理される信号を受信すると、信号処理ユニットは、ドップラーシフトが検出されたかどうかを知らせるだけでなく、この特定のセクションのレシーバーがシフトした信号を受信したレシーバーであるかを知らせてもよい。このようにして、埋められた人間が検出された深さレベルに基づいて発掘作業を計画することができる。深さがあるようなときには、掘削機のような自動発掘手段が用いてよく、深さが浅いときには、ショベルまたは手動で操作する道具を使用してもよく、埋められた人が傷つかないようにする。
第二実施形態の上記のセクションを基礎とする本発明の第三の好ましい実施形態では、図3に示される通り、各セクションに複数のセクターが設けられている。各セクターは、信号処理ユニットに接続された受信装置を備えている。セクションが、ロッドの周方向に配置された複数のセクターを備えるので、ドップラーシフトの検出方向の示唆が得られる。前記提示ユニットを、特定のセクションの特定のセクターが検出を行ったという形式で、データ出力をするように設計することで、この特別な実施形態では、3つの重要な情報を、即ち、埋められた人を示唆するドップラーシフトが検出されたこと、前記検出がされた深さ、及び、ロッドに対するどの方向でドップラーシフトの情報源が検出されたかを、救助隊のために提供する。この重要な情報が用いられることで、救助隊は、適切な発掘道具で適切な位置を発掘し救助作業を最適化できる。各セクションで用いられるセクターの数は決まっていないが、セクターの数が少なければ、セクターの数が多い場合よりも、位置情報が乏しくなることは明らかである。図3の拡大右側面図では、4つのセクターが用いられている。しかしながら、これは例示にすぎない。図3の拡大図では、どこに生存者が位置しているかを示すためにどのようにアラームが用いられるかが概略的に示されている。白色の三角形が、生存者がこの特定の方向で検出された事実と対応するドップラーシフトを示している。
上記の通り、いわゆる主検出が、信号受信及び信号処理ステップを実行する。分離しかつ並列した手順、いわゆる補助検出が、これらの各実施形態で用いられてもよい。補助検出は、発明を実施する上で必須ではないが、ドップラーシフトを判定するために、より信頼できる手順を得る方法を提供する。
補助検出と主検出とで共通のステップは、信号受信、及び受信された信号の信号処理ユニットへの伝達である。信号が信号処理ユニットへ伝達されると、バンドパスフィルターが信号をフィルタリングする共通のステップが実行されて、埋められた生存者には由来しないであろうドップラーシフトを選び出す。それによって残存している信号要素は、更なる信号処理ステップのためのものであり、呼吸による胸の動きの結果によるものである。
補助ステップにおける次のステップは、DFT(FTT)を通じて当該信号を周波数領域に変換する。DFT及びFFTは、それぞれ、離散フーリエ変換及び高速フーリエ変換を意味しており、これらは、この技術分野において周知の変換である。
変換された信号に基づいて、代わりに、周波数/振幅検出が実行される。このステップでは、信号の周波数の変化または振幅の変化のいずれか一方が、人間の呼吸の周波数に対応する所定の時間間隔で測定される。
上記のステップにおいて得られた値は、それから、判定プロセッサーで、閾値と比較される。前述した通り、当該閾値は、バックグラウンド信号の所定の値に対応する。検出された周波数または振幅の変化から得られた値が閾値以上であれば、前述同様に、ドップラーシフトが検出されたと考えられる。
補助検出(supplementary detection)における予定されている最後のステップとして、処理の結果が、ユーザーに結果を知らせる提示ユニットへ伝達される。
主検出及び補助検出は、図5の通り、同じ信号により並列に実行される。しかしながら、異なる受信信号で、当該処理を別々に実行することもできる。
本発明に係る装置のロッドの構成に関して、ロッドが構成物品及びユニットをロッド中に埋め込むことができる空間を有することが好ましく、それにより、摩耗、湿気、及び埃に対する遮蔽を提供する。ロッドは、レーダーエネルギーに対して透過性がある材料からなる。可能性のある材料は、例えばプラスチックである。
装置に関する上記に加えて、本発明は、本発明に係る装置を用いて、犠牲者を見つけるために倒壊した地面中を捜索する方法に関する。当該方法のステップは以下の通りである:
1)本発明に係る装置のロッドが、埋められた犠牲者を探すべく地面中に導入される。
2)ロッドに設けられたアンテナがレーダー信号を発生させ、これを倒壊した前記地面中に発信する。
3)本発明に係るレシーバーは、地面中の物体から反射されたレーダー信号を受信する。レシーバー中のバンドパスフィルターが、生存している埋められた人間に由来しないであろう周波数を選び出す。残された信号が、レシーバーから信号処理ユニットへと伝達される。
4)信号処理ユニット中の微分検出器が、受信信号の導関数の測定値を得るために用いられる。導関数の絶対値が、微分検出器によって発生し、判定プロセッサーまたはコンパレーターユニットへ伝達される。判定プロセッサーまたはコンパレーターユニットは、導関数の絶対値と、地面中のバックグラウンドノイズの値に対応する予め設定された閾値とを比較する。導関数の絶対値の測定値が前記閾値を超えるなら、判定プロセッサーまたはコンパレーターユニットは、検出された物体が発信されたレーダー信号に対して動いている状況に対応するドップラー効果が検出されたことをユーザーに知らせる提示ユニットに情報を伝達する。
5)得られた情報に基づいて、発掘作業を開始し、それによって、いるであろう犠牲者を掘り出す。
さらに、当該方法ステップを異なる位置で実行する方法に洗練することができる。さまざまな位置からのデータ出力を比較し、三角測量によって埋められた動く物体をより正確に位置特定するようにしてもよい。

Claims (5)

  1. 地面中の物体から反射された信号を受信して処理するための装置であって、
    地面中に挿入されるロッド(1)と、
    前記ロッドに設けられ、レーダー信号を地面中に発信するためのレーダー発信及びレーダー発生アンテナと、を備え、前記レーダー信号は、300MHzから10GHzの範囲内の周波数を有するものであり、さらに、
    前記ロッドに設けられ、地面中の物体から反射された反射信号を受信するための少なくとも1つの信号受信ユニットと、
    前記信号受信ユニットに電気的に接続された信号処理ユニットと、を備え、
    前記信号処理ユニットは、主検出用のユニットを備え、
    前記主検出用のユニットは、
    前記信号受信ユニットによって受信された受信信号を前記レーダー信号とミキシングすることで得られたビート信号が通過して、前記0.03Hzから10Hzの範囲外の周波数破棄されるバンドパスフィルターと、
    前記バンドパスフィルターを通過した信号の振幅を連続的に比較して前記バンドパスフィルターを通過した信号の導関数を測定し、そして、前記導関数の絶対値を測定するための微分検出器と、
    前記導関数の前記絶対値を、倒壊した地面中のバックグラウンドノイズに対応する閾値と比較するコンパレータユニットと、を備え、
    前記反射信号が埋められた人間の呼吸動作によってドップラーシフトされたかが、前記絶対値と前記閾値との比較結果に基づいて前記信号処理ユニットによって判定される、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記ロッド(1)は、その長さ方向に分割されて複数のセクション(2)になり、前記セクションのそれぞれは、前記信号受信ユニットを備え、前記セクションは、前記ロッドの異なる長さ部分に対応するものであり、ドップラーシフトが検出された地面の深さの示唆を提供する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記セクション(2)は、前記ロッドの周面周りに設けられた複数のセクター(3)に分割され、前記セクターのそれぞれは、前記信号受信ユニットを備え、前記信号受信ユニットによって受信された前記反射信号は、当該反射信号がドップラーシフトしているかを判定するために処理され、前記セクターのそれぞれは、ドップラーシフトが検出された前記ロッドに対する角度位置に関する情報を提供する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置を用いて、動いている埋められた物体の位置を決定する方法であって、前記装置は、提示ユニットをさらに備えるものであり、前記方法は、
    a) 地面中に前記ロッドを挿入するステップと、
    b) 前記レーダー発信及びレーダー発生アンテナに、レーダー信号を発生させ、地面中に向けて発信させるステップと、前記レーダー信号は、300MHzから10GHzの範囲内の周波数を有するものであり、
    c) 前記信号受信ユニットを用いて地面中の物体からの前記反射信号を受信し、前記信号処理ユニットへ伝達するステップと、
    d) 前記信号受信ユニットによって受信された受信信号を前記レーダー信号とミキシングすることで得られたビート信号を、前記バンドパスフィルターに通過させて、0.03Hzから10Hzの範囲外の周波数を破棄させ、そして、前記バンドパスフィルターを通過した信号を前記微分検出器へ伝達するステップと、
    e) 前記微分検出器に、前記バンドパスフィルターを通過した信号の振幅を連続的に比較させて前記バンドパスフィルターを通過した信号の前記導関数を測定させ、そして、当該導関数の前記絶対値を測定させるステップと、
    f) 前記コンパレータユニットに、前記導関数の前記絶対値と、地面中のバックグラウンドノイズに対応する前記閾値とを比較させ、そして、前記導関数の前記絶対値が前記閾値より大きいとき、埋められた人間の呼吸動作に起因するドップラーシフトが生じたと判定するステップと、
    g)前記提示ユニットに、前記ステップf)の結果を提示させるステップと、を備える、
    ことを特徴とする方法。
  5. 前記の全てのステップを地面中の異なる位置で繰り返し、前記異なる位置における測定からのデータを比較し、三角測量によって動いている物体の位置を決定することを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2013558810A 2011-03-11 2012-03-08 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置 Expired - Fee Related JP6133795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1100177-3 2011-03-11
SE1100177A SE535666C2 (sv) 2011-03-11 2011-03-11 Metod och anordning för genomsökning av rasmassor
PCT/SE2012/000030 WO2012125100A1 (en) 2011-03-11 2012-03-08 Method and device for searching through collapsed ground

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512526A JP2014512526A (ja) 2014-05-22
JP2014512526A5 JP2014512526A5 (ja) 2016-04-14
JP6133795B2 true JP6133795B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=46830973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558810A Expired - Fee Related JP6133795B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-08 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9594161B2 (ja)
EP (1) EP2684071B1 (ja)
JP (1) JP6133795B2 (ja)
BR (1) BR112013023043A2 (ja)
SE (1) SE535666C2 (ja)
WO (1) WO2012125100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384412B2 (en) 2007-11-09 2019-08-20 Nidec Vamco Corporation Drive apparatus and method for a press machine

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE534215C2 (sv) * 2009-10-15 2011-06-07 Totalfoersvarets Forskningsins Anordning och metod för detektering av vattenflöde
SE535666C2 (sv) 2011-03-11 2012-10-30 Totalfoersvarets Forskningsins Metod och anordning för genomsökning av rasmassor
JP6271848B2 (ja) * 2013-03-22 2018-01-31 三菱重工業株式会社 不要波除去装置、レーダ装置、及び不要波除去方法
US10241187B2 (en) 2015-12-24 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Position sensor, direction estimation method, and system
US10371808B2 (en) 2016-01-15 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning sensor and direction estimation method
US10473756B2 (en) 2016-07-05 2019-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor and estimating method
US10304342B2 (en) * 2016-11-08 2019-05-28 Ge Aviation Systems Llc Ground-based data acquisition system
US10914829B2 (en) 2017-01-27 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning sensor, sensor, and method
US11226408B2 (en) 2018-07-03 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor, estimating device, estimating method, and recording medium
CN111381231A (zh) 2018-12-28 2020-07-07 松下知识产权经营株式会社 估计方法、估计装置以及记录介质
GB2583117B (en) * 2019-04-17 2021-06-30 Sonocent Ltd Processing and visualising audio signals
CN112489375B (zh) * 2020-11-18 2022-12-02 贵州民族大学 一种换流站地震预警的报警器及其监测方法
RU209842U1 (ru) * 2020-11-27 2022-03-23 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство Российской Федерации по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий Мобильное устройство для поиска пострадавших в снежных завалах и лавинах

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286163A (en) * 1963-01-23 1966-11-15 Chevron Res Method for mapping a salt dome at depth by measuring the travel time of electromagnetic energy emitted from a borehole drilled within the salt dome
US3760400A (en) 1972-02-10 1973-09-18 Aerospace Res Intrusion detection system employing quadrature sampling
US4297699A (en) * 1979-10-24 1981-10-27 Ensco, Inc. Radar drill guidance system
JPS60142285A (ja) 1983-12-29 1985-07-27 Hitachi Ltd レ−ダ−装置
DE3425098C2 (de) 1984-07-07 1986-11-06 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Einrichtung zum Erfassen, Abstandsmessen und Abbilden von Objekten in umhüllenden trüben Medien mittels Laser
DE3686951T2 (de) * 1986-11-20 1993-04-29 Davies David Wyn Vorrichtung zum erkennen der abstossungsreaktion nach herztransplantation.
US5028929A (en) 1990-04-30 1991-07-02 University Corporation For Atmospheric Research Icing hazard detection for aircraft
DE4309599A1 (de) 1993-03-22 1994-09-29 Borus Spezialverfahren Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis eines unbelebten Objekts mit dynamischen Eigenschaften im Boden
US5557277A (en) 1994-09-06 1996-09-17 Gde Systems, Inc. Method for locating leakage of substances from subterranean structures
US5552786A (en) * 1994-12-09 1996-09-03 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for logging underground formations using radar
JP3527362B2 (ja) * 1995-12-21 2004-05-17 新明和工業株式会社 駐車場内人体検知装置
FR2742874B1 (fr) * 1995-12-22 1998-03-13 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et systeme pour la detection et localisation d'un individu, par exemple enseveli sous un depot d'avalanche
JPH09211117A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Aibijiyon:Kk 動き検出レーダ装置
GB2310099B (en) 1996-02-08 2000-08-02 Mecon Limited Radar for vibration detection
JP3700954B2 (ja) * 1996-05-21 2005-09-28 株式会社タウ技研 運動物体探知装置
JP3767837B2 (ja) * 1997-06-16 2006-04-19 株式会社タウ技研 埋没生命体探知方法及び装置
NO316786B1 (no) * 1998-06-18 2004-05-10 Statoil Asa Georadar med permanent, fikserte sender- og mottakerantenner i en produksjonsbronn for fjerndetektering av elektriske egenskaper
JPH10325927A (ja) * 1998-06-29 1998-12-08 Olympus Optical Co Ltd 災害対策用内視鏡装置
US6573855B1 (en) 1998-08-31 2003-06-03 Osaka Gas Co., Ltd. Three-dimensional questing method, three-dimensional voxel data displaying method, and device therefor
US20010055544A1 (en) * 1998-10-28 2001-12-27 Douglas Copp Probe arm with multiple detectors for locating disaster and accident victims
JP3992257B2 (ja) * 1998-11-05 2007-10-17 九州電力株式会社 地中掘削機の地中レーダ装置
IL127438A (en) * 1998-12-07 2004-01-04 Electronics Line E L Ltd Filtering method and circuit particularly useful in doppler motion sensor devices and intrusion detector systems
GB9921042D0 (en) 1999-09-07 1999-11-10 Stove George C Radar apparatus for spectrometric analysis and a method of performing spectrometric analysis of a substance
GB2393872B (en) 1999-12-03 2004-05-26 Mitsui Shipbuilding Eng Water leakage detector
JP4255592B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-15 国立大学法人東北大学 埋設物検出システム、埋設物検出方法および埋設物検出装置
WO2002033443A2 (en) 2000-06-14 2002-04-25 Vermeer Manufacturing Company Utility mapping and data distribution system and method
US6522285B2 (en) 2000-06-27 2003-02-18 Gerald L. Stolarczyk Ground-penetrating imaging and detecting radar
GB2364390B (en) 2000-07-03 2004-11-17 Yousri Mohammad Tah Haj-Yousef A method and device for detecting and monitoring concealed bodies and objects
CA2422604C (en) 2000-09-18 2010-10-05 Cos Co., Ltd. Method of measuring in-medium dielectric constant for electromagnetic prober, and electromagnetic prober
US6501414B2 (en) 2001-04-02 2002-12-31 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Method for locating a concealed object
JP2002311153A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kanagawa Prefecture 電波式生存者探査装置
AU2003270867A1 (en) 2002-09-27 2004-04-19 Paul A. Cloutier Apparatus and method using continuous -wave radiation for detecting and locating targets hidden behind a surface
US7619516B2 (en) * 2002-10-09 2009-11-17 Seektech, Inc. Single and multi-trace omnidirectional sonde and line locators and transmitter used therewith
DE10259522A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Radargestützte Sensierung von Lage und/oder Bewegung des Körpers oder im Körper von Lebewesen
US6667709B1 (en) 2003-01-14 2003-12-23 Witten Technologies Inc. Method and apparatus for detecting leaks in buried pipes by using a selected combination of geophysical instruments
US20050022606A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Partin Dale L. Method for monitoring respiration and heart rate using a fluid-filled bladder
US7057548B1 (en) 2003-10-03 2006-06-06 Geophysical Survey Systems, Inc. Automatic data capture technology to enhance data collection
US7834801B2 (en) 2003-11-25 2010-11-16 Metrotech Corporation, Inc. Sensor fusion for model-based detection in pipe and cable locator systems
US7113124B2 (en) 2003-11-25 2006-09-26 Metrotech Corporation, Inc. Centerline and depth locating method for non-metallic buried utility lines
CA2575036C (en) 2004-07-26 2012-12-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Buried pipe examining method
JP4452145B2 (ja) * 2004-08-20 2010-04-21 株式会社デンソー 心拍検出装置
MXNL04000086A (es) 2004-11-04 2006-05-09 Geo Estratos S A De C V Metodo de deteccion de fugas en tuberias subterraneas no metalicas.
US7256727B2 (en) 2005-01-07 2007-08-14 Time Domain Corporation System and method for radiating RF waveforms using discontinues associated with a utility transmission line
WO2006128087A2 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Entech Engineering, Inc. System of subterranean anomaly detection and repair
US7511654B1 (en) * 2006-01-12 2009-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Systems and methods for mine detection
US7920088B2 (en) 2006-03-03 2011-04-05 Scott Randall Thompson Apparatus and method to identify targets through opaque barriers
CN101437442B (zh) * 2006-03-06 2011-11-16 森赛奥泰克公司 超宽带监视系统和天线
US7567200B1 (en) * 2006-04-27 2009-07-28 Josef Osterweil Method and apparatus for body position monitor and fall detect ion using radar
US8222902B2 (en) * 2006-07-11 2012-07-17 Halliburton Energy Services, Inc. Modular geosteering tool assembly
US8074490B2 (en) * 2006-08-03 2011-12-13 Ut-Battelle Llc Clandestine grave detector
EP2059168B1 (en) 2006-08-30 2016-02-24 Koninklijke Philips N.V. Apparatus to monitor pulsating objects within the body
IL187708A (en) 2007-11-28 2013-04-30 Camero Tech Ltd A bone-through radar radar system and a method for operating it
JP5568237B2 (ja) * 2009-01-13 2014-08-06 松永ジオサーベイ株式会社 三次元位置推定システム、及び、ダイポールアレイアンテナ
WO2010101631A1 (en) 2009-03-03 2010-09-10 Waymond Scott Detection of surface and buried objects
JP5409148B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-05 三菱電機株式会社 生体状態取得装置、生体状態取得プログラム、生体状態取得装置を備えた機器及び空気調和機
US8169362B2 (en) 2009-08-03 2012-05-01 Raytheon Company Mobile sense through the wall radar system
US8694258B2 (en) 2010-02-14 2014-04-08 Vermeer Manufacturing Company Derivative imaging for subsurface object detection
GB201006733D0 (en) 2010-04-22 2010-06-09 Liverpool John Moores University An electromagnetic sensor
JP5682504B2 (ja) * 2010-09-09 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 安否監視装置
SE535666C2 (sv) 2011-03-11 2012-10-30 Totalfoersvarets Forskningsins Metod och anordning för genomsökning av rasmassor
US8884806B2 (en) 2011-10-26 2014-11-11 Raytheon Company Subterranean radar system and method
US9194950B2 (en) 2012-01-19 2015-11-24 Black & Decker Inc. Handheld locating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384412B2 (en) 2007-11-09 2019-08-20 Nidec Vamco Corporation Drive apparatus and method for a press machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20170043220A1 (en) 2017-02-16
EP2684071A4 (en) 2015-01-21
JP2014512526A (ja) 2014-05-22
EP2684071A1 (en) 2014-01-15
US20130335257A1 (en) 2013-12-19
SE535666C2 (sv) 2012-10-30
BR112013023043A2 (pt) 2016-12-13
EP2684071B1 (en) 2017-07-12
SE1100177A1 (sv) 2012-09-12
US9594161B2 (en) 2017-03-14
WO2012125100A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133795B2 (ja) 倒壊した地面中を捜索する方法及び装置
JP2014512526A5 (ja)
JP4870874B2 (ja) 非破壊探査システム、非破壊探査方法、非破壊探査を実行するためのプログラム
US8142361B2 (en) Method and apparatus for automatic optimization of doppler imaging parameters
US7183964B2 (en) Mine detection using radar vibrometer
Wicks RF tomography with application to ground penetrating radar
KR20040007534A (ko) 패시브 코히런트 위치 확인 응용에서 검출 및 특징추출하는 시스템 및 방법
CN110082762A (zh) 一种欠阻尼天线瞬变电磁雷达及探测隧道衬砌病害的方法
RU2384860C2 (ru) Способ обнаружения людей и движущихся объектов за преградой и устройство для его осуществления
US10458954B2 (en) Structure evaluation system, structure evaluation apparatus, and structure evaluation method
RU2631906C1 (ru) Устройство для определения местоположения источника сигналов
Gramann et al. Vehicle and personnel detection using seismic sensors
KR101286060B1 (ko) 적응형 신호 처리 방법 및 그 장치
JP2007163271A (ja) 地中レーダ画像処理法
KR101932883B1 (ko) 지표투과레이더 자료의 C-scan 등고선, 반사반응과 회절반응을 이용한 공동 부피 산정 방법
US11977148B2 (en) System and method for remote monitoring
Miccinesi et al. Monostatic/Bistatic interferometric radar for monitoring slander structures
EP3238635B1 (en) Ultrasound body tissue detecting device, ultrasound body tissue detecting method, and ultrasound body tissue detecting program
RU2736344C1 (ru) Многофункциональный вертолетный радиоэлектронный комплекс
KR102661648B1 (ko) 반사파 신호로부터 매질의 내부를 영상화하는 비파괴 이미징 장치 및 방법
RU2664253C1 (ru) Способ дистанционного поиска местоположения подземных коммуникаций и определения их поперечного размера и глубины залегания в грунте
RU2692117C1 (ru) Вертолетный радиоэлектронный комплекс для мониторинга сельскохозяйственных угодий
RU2547160C1 (ru) Устройство определения глубины залегания подповерхностных объектов
JP2577593B2 (ja) 埋設物探査装置
CN114063147A (zh) 适用于横波速度结构测定的微动布设装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151015

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees