JP6133002B1 - 医療用入力装置 - Google Patents

医療用入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6133002B1
JP6133002B1 JP2017513573A JP2017513573A JP6133002B1 JP 6133002 B1 JP6133002 B1 JP 6133002B1 JP 2017513573 A JP2017513573 A JP 2017513573A JP 2017513573 A JP2017513573 A JP 2017513573A JP 6133002 B1 JP6133002 B1 JP 6133002B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trackball
input device
moving member
opening
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002418A1 (ja
Inventor
俊弘 北原
俊弘 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6133002B1 publication Critical patent/JP6133002B1/ja
Publication of JPWO2017002418A1 publication Critical patent/JPWO2017002418A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • B08B1/12
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0312Detection arrangements using opto-electronic means for tracking the rotation of a spherical or circular member, e.g. optical rotary encoders used in mice or trackballs using a tracking ball or in mouse scroll wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明に係る医療用入力装置は、指示信号の入力を受け付ける医療用入力装置であって、筐体をなす本体部と、本体部から一部が突出し、回転自在に設けられるトラックボールと、トラックボールが乗り上げ可能な傾斜面を有し、トラックボールに対して近づく方向、または遠ざかる方向に移動可能な移動部材と、トラックボールの径より小さい開口を少なくとも形成可能な開口形成部材と、を備えた。

Description

本発明は、医療用入力装置に関する。
観測対象である生体組織または材料の特性を観察または観測するために、撮像により生成された画像や、超音波により生成された画像を適用することがある。このような体内の生体組織などの診断には、挿入部の先端に超音波振動子や撮像素子を設けた超音波内視鏡が用いられる。
超音波内視鏡による診断では、例えば、超音波内視鏡が取得した超音波エコーまたは撮像信号に基づき画像処理装置が生成した画像がモニタに表示される。診断の際の観察モードや観測条件の設定などは、入力装置を介して入力される指示信号に基づいて行われる。
このような入力装置として、球状のトラックボールを採用した技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1では、互いに着脱自在であり、筐体をなす第1および第2のケーシングによってトラックボールが保持されてなるトラックボール装置が開示されている。この技術では、トラックボールの回転量や回転方向に応じた指示信号の入力が可能であり、操作性に優れた入力手段として知られている。
特開2011−210113号公報
特許文献1が開示するトラックボール装置では、洗浄等のためにトラックボールを筐体から取り外す場合、第1のケーシングから第2のケーシングを取り外した後にトラックボールを取り出して、該トラックボールの洗浄等を行っていた。このように、特許文献1では、トラックボールの洗浄の都度、第1のケーシングから第2のケーシングの取り外し、または装着を行う必要があり、手間がかかっていた。このため、トラックボールを筐体から簡易に着脱できる技術が望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、トラックボールを筐体から簡易に着脱することができる医療用入力装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用入力装置は、指示信号の入力を受け付ける医療用入力装置であって、筐体をなす本体部と、前記本体部から一部が突出し、回転自在に設けられるトラックボールと、前記トラックボールが乗り上げ可能な傾斜面を有し、前記トラックボールに対して近づく方向、または遠ざかる方向に移動可能な移動部材と、前記トラックボールの径より小さく、かつ前記トラックボールの一部が突出する開口を少なくとも形成可能な開口形成部材と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る医療用入力装置は、上記発明において、前記移動部材が前記トラックボールに対して近づく方向への移動に連動して、前記開口形成部材の前記開口を前記トラックボールの径よりも大きい径に拡径する拡径手段をさらに備えたことを特徴とする。
本発明に係る医療用入力装置は、上記発明において、前記移動部材を移動させるための駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源が発生させた駆動力を伝達して、前記トラックボールに対して近づく方向、または遠ざかる方向に前記移動部材を移動させる駆動部と、をさらに備えたことを特徴とする。
本発明に係る医療用入力装置は、上記発明において、当該医療用入力装置の立ち上げに係る所定の条件を満たす場合に、前記駆動源を駆動して前記移動部材を移動させることを特徴とする。
本発明に係る医療用入力装置は、上記発明において、前記トラックボールの表面からの光を検出して、検出結果を当該トラックボールの回転に係る情報として出力する検出センサと、前記移動部材の前記検出センサと対向する側面に設けられ、前記移動部材が前記トラックボールに対して近づく方向へ移動する際中に前記検出センサの前記光の受光面に摺接して該受光面の付着物を取り除く清掃部と、をさらに備えたことを特徴とする。
本発明によれば、トラックボールを筐体から簡易に着脱することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図である。 図9は、本発明の実施の形態1に係る入力装置におけるトラックボールの取り出しを説明する図である。 図10は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図11は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図12は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る入力装置の要部の構成を示す側面図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る入力装置の要部の構成を示す側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。また、以下の説明において、超音波エコーに基づく超音波画像を生成する医療用入力装置を含む超音波診断システムを例示するが、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、同一の構成には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る超音波観測装置を備えた超音波診断システムの構成を示すブロック図である。同図に示す超音波診断システム1は、観測対象である被検体へ超音波を送信し、該被検体で反射された超音波を受信する超音波内視鏡2と、超音波内視鏡2が取得した超音波信号に基づいて超音波画像を生成する超音波観測装置3と、超音波観測装置3が生成した超音波画像を表示する表示装置4と、超音波観測装置3に観察モードの設定や観測条件の設定などの指示信号を入力する入力装置5(医療用入力装置)と、を備える。
超音波内視鏡2は、その先端部に、超音波観測装置3から受信した電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して被検体へ照射するとともに、被検体で反射された超音波エコーを電圧変化で表現する電気的なエコー信号(超音波信号)に変換して出力する超音波振動子21を有する。超音波振動子21は、ラジアル型の振動子により実現される。超音波内視鏡2は、超音波振動子21をメカ的に走査させるものであってもよいし、超音波振動子21として複数の素子をアレイ状に設け、送受信にかかわる素子を電子的に切り替えたり、各素子の送受信に遅延をかけたりすることで、電子的に走査させるものであってもよい。
超音波内視鏡2は、通常は撮像光学系および撮像素子を有する撮像部を備えており、被検体の消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)、または呼吸器(気管・気管支)へ挿入され、消化管、呼吸器やその周囲臓器(膵臓、胆嚢、胆管、胆道、リンパ節、縦隔臓器、血管等)を撮像することが可能である。また、超音波内視鏡2は、撮像時に被検体へ照射する照明光を導くライトガイドを有する。このライトガイドは、先端部が超音波内視鏡2の被検体への挿入部の先端まで達している一方、基端部が照明光を発生する光源装置に接続されている。
超音波観測装置3は、送受信部31と、画像処理部32と、入力部33と、制御部34と、記憶部35と、を備える。
送受信部31は、撮像部および超音波振動子21との間で電気信号の送受信を行う。送受信部31は、撮像部と電気的に接続され、撮像タイミングなどの撮像情報を撮像部に送信するとともに、撮像部が生成した撮像信号を受信する。また、送受信部31は、超音波振動子21と電気的に接続され、電気的なパルス信号を超音波振動子21へ送信するとともに、超音波振動子21から電気的な受信信号であるエコー信号を受信する。具体的には、送受信部31は、予め設定された波形および送信タイミングに基づいて電気的なパルス信号を生成し、この生成したパルス信号を超音波振動子21へ送信する。
送受信部31は、受信深度が大きいエコー信号ほど高い増幅率で増幅するSTC(Sensitivity Time Control)補正を行う。送受信部31は、増幅されたエコー信号に対してフィルタリング等の処理を施した後、A/D変換することによって時間ドメインのデジタル高周波(RF:Radio Frequency)信号を生成して出力する。
画像処理部32は、撮像信号に基づく内視鏡画像データ、および電気的なエコー信号に対応する画像データの生成を行う。
入力部33は、入力装置5によって入力された指示信号を受信して、該受信した指示信号に応じた各種情報の入力を受け付ける。各種情報としては、観察モードの設定や観測条件の設定(例えば、ゲインおよび表示レンジの切り替え、ならびにスクロール指示情報(Bモード画像のスライド方向およびスライド量))などが挙げられる。
制御部34は、超音波診断システム1全体を制御する。制御部34は、演算および制御機能を有するCPUや各種演算回路等を用いて実現される。制御部34は、記憶部35が記憶、格納する情報を記憶部35から読み出し、超音波観測装置3の作動方法に関連した各種演算処理を実行することによって超音波観測装置3を統括して制御する。なお、制御部34を画像処理部32と共通のCPU等を用いて構成することも可能である。
記憶部35は、超音波診断システム1を動作させるための各種プログラム、および超音波診断システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータなどを記憶する。記憶部35は、例えば、超音波画像の書出し位置(超音波の送信開始位置)の初期位置(音線番号)を記憶している。
また、記憶部35は、超音波診断システム1の作動方法を実行するための作動プログラムを含む各種プログラムを記憶する。作動プログラムは、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させることも可能である。なお、上述した各種プログラムは、通信ネットワークを介してダウンロードすることによって取得することも可能である。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
以上の構成を有する記憶部35は、各種プログラム等が予めインストールされたROM(Read Only Memory)、および各処理の演算パラメータやデータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を用いて実現される。
次に、入力装置5について、図2〜9を参照して説明する。図2は、本実施の形態1に係る入力装置の構成を示す斜視図である。
入力装置5は、図2に示すように、筐体である本体部50と、本体部50の一方の表面に設けられ、各種情報を表示可能な表示部51と、本体部50の表面から一部が露出した状態で設けられる球体状のトラックボール52と、トラックボール52を本体部50から取り出す際に押す押圧ボタン53と、を備える。また、入力装置5には、本体部50から露出し、押下可能な複数のキー501が配設されている。入力装置5は、ケーブルを介して超音波観測装置3に電気的に接続され、トラックボールの回転量、回転方向に関する情報や、キー501の押下による指示信号を入力部33に入力する。
入力装置5は、操作者の操作によりトラックボール52が回転すると、例えば、光学センサ(図示せず)が、トラックボール52の回転量や回転方向を検出して、該検出結果を示す情報を生成し、該情報を超音波観測装置3に出力する。超音波観測装置3は、受信した情報をもとに、入力された回転量および回転方向に応じた信号処理を行う。
続いて、トラックボール52を本体部50から取り出す際の構成および方法について、図3〜9を参照して説明する。図3は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図であって、トラックボール52と該トラックボール52を取り出すための取出機構とを説明する図である。図4は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図であって、図3に示す構成から押圧ボタン53を取り外した図である。図5は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図であって、移動部材54の構成を示す図である。図6は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図であって、図4に示す矢視A方向の構成を示す図である。
本体部50の内部には、トラックボール52を本体部50から取り出す取出機構100が設けられている。取出機構100は、図3に示すように、上述した押圧ボタン53と、押圧ボタン53に接続し、トラックボール52に近づく側または遠ざかる側に移動可能であって、押圧ボタン53が押圧されると、該押圧による荷重に応じてトラックボール52に近づく側に移動する移動部材54と、トラックボール52を係止する径の開口、またはトラックボール52を挿通可能な径の開口を形成可能であり、移動部材54の移動に連動して、該開口の径の大きさが変化する開口形成部材55と、を備える。
移動部材54は、押圧ボタン53からの荷重を受けて、該荷重に応じてトラックボール52に対して近づく方向に移動可能な基部541と、基部541から延びる二つの腕部542と、基部541の側面の一部をなし、腕部542に連なる側面部543と、基部541の押圧ボタン53から荷重が加わる側と反対側であって、トラックボール52に対向する側に設けられ、基部541の移動方向に沿って傾斜した傾斜面を有する傾斜部544と、を有する。対向する腕部542の外面間の距離は、対向する側面部543の外面間の距離と比して小さい。ここでいう外面とは、対向する側と反対側の面をさす。また、傾斜部544の傾斜面は、段階的に高さが変化する階段状をなす面も含む。
開口形成部材55は、トラックボール52の径に対して、大きい径の開口または小さい径の開口を形成可能な第1開口形成部材551および第2開口形成部材552を有する。第1開口形成部材551および第2開口形成部材552は、各々が、本体部50の内部において固定されている回転軸553のまわりに回動可能に支持されている。また、第1開口形成部材551および第2開口形成部材552は、例えば、回転軸553に設けられたねじりばね(図示せず)の端部がそれぞれ当接しており、回転軸553側と反対側の端部同士が近づく方向の荷重が加えられた状態となっている。
また、第1開口形成部材551および第2開口形成部材552には、各腕部542または該腕部542に連なる側面部543に当接する当接ピン554がそれぞれ設けられている。本実施の形態1では、腕部542、側面部543および当接ピン554によって拡径手段を構成する。
第1開口形成部材551は、第2開口形成部材552に対向する側に形成され、弧状をなす第1開口形成部551aを有する。また、第2開口形成部材552は、第1開口形成部材551に対向する側に形成され、弧状をなす第2開口形成部552aを有する。第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって、開口S1(図6参照)が形成される。開口S1が円をなす場合、この円の径は、トラックボール52の径よりも小さい。なお、開口S1が楕円や、その他円とは異なる形状をなす場合、中心を通過する開口の長さのうち最小となる長さが、トラックボール52の径よりも小さい。
また、押圧ボタン53と移動部材54との間には、ダンパ機構が設けられている。具体的には、押圧ボタン53と移動部材54との間には、コイルばね53aが設けられ、押圧ボタン53が押圧された際の荷重を低減して移動部材54の移動速度を抑制するとともに、押圧ボタン53の押圧が解除された場合に、押圧ボタン53を通常の位置に戻す。ここでいう通常の位置とは、押圧前の押圧ボタン53の位置である。なお、ダンパ機構を設けない構成であってもよい。
図7は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図であって、押圧ボタン53が押圧された場合を説明する図である。図8は、本実施の形態1に係る入力装置の要部の構成を示す平面図であって、図7に示す矢視B方向の構成を示す図である。
押圧ボタン53が押圧され、移動部材54がトラックボール52に近づくと、移動部材54の移動に連動して、当接ピン554が腕部542の外面に沿って移動する。移動部材54の移動によって、図7,8に示すように、当接ピン554が腕部542から側面部543に移動すると、該移動に連動して、第1開口形成部材551および第2開口形成部材552が回転軸553のまわりに回転する。
第1開口形成部材551および第2開口形成部材552が回転軸553のまわりに回転すると、第1開口形成部材551および第2開口形成部材552の回転軸553側と反対側の端部が遠ざかり、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口S2のなす径、例えば、開口S2に内接する円の径が、開口S1の径よりも大きくなる。拡径された開口S2の径は、トラックボール52の径よりも大きいことが好ましい。なお、第1開口形成部551aおよび第2開口形成部552aのトラックボール52との接触部にトラックボール52を損傷しないようなコーティングなどが施されていれば、開口S2の径は、トラックボール52の径以下であってもよい。
また、押圧ボタン53が押圧され、移動部材54がトラックボール52に近づくと、移動部材54の移動に連動して、トラックボール52が傾斜部544の傾斜面に乗り上がる。トラックボール52は、傾斜部544の進入量に応じて、移動部材54に対して上方に移動する、すなわち、本体部50の表面からの突出量が大きくなる。
なお、開口S1から開口S2への変化と、傾斜部544によるトラックボール52の持ち上げとの各タイミングは、少なくともトラックボール52が第1開口形成部551aおよび第2開口形成部552aに干渉しないようなタイミングであることが好ましい。これらのタイミングは、腕部542、側面部543、および傾斜部544の傾斜面の配置や、傾斜部544の傾斜面の角度によって調整可能である。
図9は、本実施の形態1に係る入力装置におけるトラックボールの取り出しを説明する図であって、図9の(a)は押圧ボタン53の押圧前の状態を示し、図9の(b)は押圧ボタン53の押圧後の状態を示す。図9に示すように、移動部材54の底部を通過する面をP0、該面P0と平行であって、押圧前のトラックボール52の先端と接する面をP1、押圧後のトラックボール52の先端と接する面をP2としたとき、面P0と面P2との間の距離D2は、面P0と面P1との間の距離D1よりも大きくなる。
このように、押圧ボタン53の押圧後は、トラックボール52と干渉しない程度に開口S2の径が大きくなり、トラックボール52の本体部50の表面からの突出量が大きくなる。これにより、押圧ボタン53を押すのみで、容易にトラックボール52を取り出すことができる。なお、トラックボール52の本体部50からの突出量は、傾斜部544の傾斜面の角度を変化させることで、容易に調整することができる。
また、トラックボール52を本体部50に装着する際は、押圧ボタン53を押下して第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口を拡径し(開口S2とし)、トラックボール52を開口S2から本体部50の内部に落とし込む。その後、押圧ボタン53の押圧状態を解除すれば、例えばトラックボール52の自重や、図示しない付勢部材(例えばコイルばね)により傾斜部544がトラックボール52から退避しつつ、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口の径が、開口S1の径に戻り、移動部材54が通常の位置に戻る。
なお、ラッチ機構を設けて、該ラッチ機構によって移動部材54の位置を保持するようにしてもよい。例えば、押圧ボタン53の押込み量(移動部材54の移動量)が所定量となった場合にラッチ機構がオン状態(保持状態)となり、さらに押圧ボタン53を押し込むことによってラッチ機構がオフ状態(保持解除状態)となる。この際、ラッチ機構による保持対象は、移動部材54であってもよいし、押圧ボタン53であってもよい。
以上説明した本実施の形態1では、押圧ボタン53の非押圧時、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口S1はトラックボール52の径より小さく、トラックボール52の本体部50からの抜け落ちを防止することができる。これに対し、押圧ボタン53を押圧することによって、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口の径が、トラックボール52と干渉しない程度の径を有する開口S2に変化するとともに、トラックボール52が傾斜部544に乗り上がることで、トラックボール52の本体部50の表面からの突出量が大きくなる。このように、本実施の形態1によれば、押圧ボタン53を押下するのみで、トラックボール52を本体部50から簡易に着脱することができる。
(実施の形態1の変形例1)
次に、本発明の実施の形態1の変形例1について説明する。図10は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図であって、トラックボール52と該トラックボール52を取り出すための取出機構とを説明する図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、押圧ボタン53を押圧するものとして説明したが、本変形例1では、押圧ボタン53を設けずに、モータM(駆動源)の制御により移動部材54を移動させる。
図10に示す取出機構100aは、上述した移動部材54、開口形成部材55と、モータMが発生させた駆動力を伝達し、トラックボール52に近づく方向または遠ざかる方向へ移動部材54を移動させる駆動部56と、を備える。
駆動部56は、移動部材54を支持するとともに、トラックボール52に対して近づく方向、または遠ざかる方向へ移動可能な支持移動部561と、支持移動部561の移動にかかる動力を発生するモータMに接続し、該モータMの回転により回転可能な第1歯車562と、支持移動部561および第1歯車562の間に設けられる第2歯車563と、を備える。
支持移動部561は、移動部材54を支持する支持部561aと、支持部561aに連なり、第2歯車563と歯合可能な凹凸形状が当該支持部561の移動方向に沿って延びる第1歯合部561bと、を有する。また、第2歯車563は、第1歯合部561bと歯合可能な第2歯合部563aと、第1歯車562と歯合可能な第3歯合部563bと、を同軸上に有する。
本変形例1では、モータMが回転すると、第2歯車563が回転し、該第2歯車563の回転に連動して、第3歯合部563bが回転する。第3歯合部563bが回転すると、第2歯合部563aが回転し、該第2歯合部563aの回転により、第1歯合部561bを介して支持部561が移動する。この支持部561の移動により、移動部材54をトラックボール52に対して近づく方向、または遠ざかる方向へ移動させることができる。
本変形例1によれば、上述した実施の形態1と同様の効果を得ることができるとともに、モータMを制御するのみで、容易にトラックボール52を取り出すことができる。また、実施の形態1では、ユーザが押圧ボタン53を押圧した状態を維持しながらトラックボール52を取り出していたが、本変形例1によれば、モータMの回転をキー501などの押下に基づき制御すれば、例えばキー501を一回押下するのみで、トラックボール52の本体部50からの進退動作を行えるため、一層容易にトラックボール52を取り出し、または装着することが可能である。
また、本変形例1において、超音波観測装置3からの制御信号に基づいてモータMを駆動するものであってもよい。
また、入力装置5または超音波観測装置3の制御のもと、所定の条件を満たす場合に、モータMを駆動して移動部材54を移動させるようにしてもよい。所定の条件として装置の立ち上げ回数、例えば、所定の電源立ち上げ回数に達した場合、電源立ち上げ時に、モータMを駆動して、自動でトラックボール52を取り出し位置に移動するようにして、ユーザにトラックボール52の清掃を促すようにしてもよい。この場合、例えば、超音波観測装置3で、電源立ち上げ(超音波観測装置3からの電源供給による装置立ち上げ)回数をカウントし、当該カウントが所定の回数に達した場合に、モータMを駆動してトラックボール52を取り出し位置に移動させる。モータMの制御は、入力装置5側で行ってもよい。
本変形例1では、歯合によってモータMの駆動力を伝達するものとして説明したが、摩擦力により回転動力を伝達するものや、ベルト等を用いて回転動力を伝達するものなど、公知の動力伝達手段を用いることができる。
(実施の形態1の変形例2)
次に、本発明の実施の形態1の変形例2について説明する。図11,12は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る入力装置の要部の構成を示す斜視図であって、トラックボール52と該トラックボール52を取り出すための取出機構100bとを説明する図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。本変形例2では、上述した実施の形態1に係る構成に加えて、トラックボール52の回転量および回転方向を検出する検出センサ57を清掃する清掃部545を備える。なお、本変形例2では、トラックボール52の表面には模様や凹凸形状が形成され、光学式の検出センサ57によってトラックボール52の回転に係る情報(回転量および回転方向)が検出可能であるものとして説明する。具体的には、検出センサ57は、本体部50に固定されており、トラックボールの所定の位置に光を照射し、反射した光を受光して、該受光した光を検出情報(トラックボール52の移動情報)として本体部50内の演算部などに出力する。なお、検出センサ57は、外部から発光され、トラックボール52で反射した光を受光するセンサ、すなわち、受光のみを行うセンサであってもよい。
移動部材54aにおいて、傾斜部544の側面であって、傾斜面と直交し、かつ検出センサ57と対向する側面に、検出センサ57の光の発光/受光面に摺接して、該発光/受光面に付着した付着物を取り除く清掃部545が設けられている。清掃部545は、トラックボール52を取り出す際に、移動部材54aがトラックボール52側に移動する際中に、検出センサ57の発光/受光面に摺接するように設けられている(図12参照)。また、清掃部545は、発光/受光面に接する表面が、例えば、布または弾性変形可能な凹凸形状をなす材料によって形成されている。なお、清掃部545は、ブラシ状をなすものを用いて構成されていてもよい。
本変形例2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができるとともに、トラックボール52を取り出す際、移動部材54がトラックボール52側に移動する際中に、清掃部545が検出センサ57の発光/受光面に摺接して清掃するようにしたので、移動部材54のトラックボール52の取り出し動作と同時に、検出センサ57の清掃も行うことができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図13は、本実施の形態2に係る入力装置の要部の構成を示す側面図であって、トラックボール52と該トラックボール52を取り出すための取出機構とを説明する図である。図13は、押圧ボタンの非押圧時の状態を示す図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、トラックボール52の取り出し方向と略直交する方向に押圧ボタンを押圧するものとして説明したが、本実施の形態2では、トラックボール52の取り出し方向と略平行な方向に押圧ボタンを押圧する。
本実施の形態2に係る入力装置は、上述した本体部50、表示部51、トラックボール52を備えるとともに、トラックボール52を本体部50から取り出す際に押す押圧ボタン58と、を備える。また、本体部50の内部には、トラックボール52を本体部50から取り出す取出機構101が設けられている。
続いて、トラックボール52を本体部50から取り出す際の構成および方法について説明する。トラックボール52を本体部50から取り出す取出機構101は、上述した押圧ボタン58と、押圧ボタン58に接触し、押圧ボタン58が押圧されると、該押圧による荷重に応じてトラックボール52に近づく側に移動する移動部材59と、トラックボール52を係止する径の開口、またはトラックボール52を挿通可能な径の開口を形成可能であり、移動部材59の移動に連動して、該開口の径の大きさが変化する開口形成部材55と、を備える。
押圧ボタン58は、ユーザにより押圧される押圧部581と、移動部材59に接触するローラ582と、押圧部581から押圧による荷重が加わる方向と略平行な方向に延び、先端でローラ582を回転自在に保持する保持部583と、を有する。
移動部材59は、押圧ボタン58(ローラ582)からの荷重を受けて、該荷重に応じてトラックボール52に対して近づく方向に移動可能な基部591と、基部591から延びる二つの腕部592(図13では一方のみを図示)と、基部591の側面の一部をなし、腕部592に連なる側面部593と、基部591の押圧ボタン58から荷重が加わる側と反対側であって、トラックボール52に対向する側に設けられ、基部591の移動方向に対して傾斜した傾斜面を有する傾斜部594と、基部591に連なり、ローラ582と当接する傾斜面を有する当接部595と、を有する。上述した実施の形態1と同様に、対向する腕部592の外面間の距離は、対向する側面部593の外面間の距離と比して小さい。
図14は、本実施の形態2に係る入力装置の要部の構成を示す側面図であって、押圧ボタン58が押圧された場合を説明する図である。押圧ボタン58が押圧されると、ローラ582が当接部595の傾斜面上を移動する。ローラ582が当接部595の傾斜面上を移動すると、移動部材59には、押圧部581に加わる荷重によって、該荷重の方向と直交する方向の力、換言すれば、トラックボール52の取り出し方向と直交する方向の力が加わり、移動部材59がトラックボール52に近づく側に移動する。移動部材59がトラックボール52に近づくと、移動部材59の移動に連動して、当接ピン554が腕部592の外面に沿って移動する。なお、当接部595において、移動部材59の移動方向に対する傾斜面の角度を調整することにより、押圧ボタン58の押込み量に対する移動部材59の移動量を調整することができる。
移動部材59の移動によって、当接ピン554が腕部592から側面部593に移動すると、該移動に連動して、第1開口形成部材551および第2開口形成部材552が回転軸553のまわりに回転する。第1開口形成部材551および第2開口形成部材552が回転軸553のまわりに回転すると、上述したように、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口が、開口S1から開口S2に変化する。
また、押圧ボタン58が押圧され、移動部材59がトラックボール52に近づくと、移動部材59の移動に連動して、トラックボール52が傾斜部594の傾斜面に乗り上がる。トラックボール52は、傾斜部594の進入量に応じて、移動部材59に対して上方に移動する、すなわち、本体部50の表面からの突出量が大きくなる。
このように、押圧ボタン58の押圧後は、トラックボール52と干渉しない程度に開口S2の径が大きくなり、トラックボール52の本体部50の表面からの突出量が大きくなる。これにより、押圧ボタン58を押下するのみで、容易にトラックボール52を取り出すことができる。
また、トラックボール52を本体部50に装着する際は、押圧ボタン58を押下して押圧後は、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口を拡径し(開口S2とし)、トラックボール52を開口S2から本体部50の内部に落とし込む。その後、押圧ボタン58の押圧状態を解除すれば、例えばトラックボール52の自重や、図示しない付勢部材(例えばコイルばね)により傾斜部594がトラックボール52から退避しつつ、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口の径が、開口S1の径に戻り、移動部材59が通常の位置に戻る。
以上説明した本実施の形態2では、押圧ボタン58の非押圧時、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口S1はトラックボール52の径より小さく、トラックボール52の本体部50からの抜け落ちを防止することができる。これに対し、押圧ボタン58を押圧することによって、第1開口形成部551aと第2開口形成部552aとによって形成される開口の径が、トラックボール52と干渉しない程度の径を有する開口S2に変化するとともに、トラックボール52が傾斜部594に乗り上がることで、トラックボール52の本体部50の表面からの突出量が大きくなる。このように、本実施の形態2によれば、押圧ボタン58を押下するのみで、トラックボール52を本体部50から簡易に着脱することができる。
また、本実施の形態2において、上述した変形例1,2の構成を組み合わせることも可能である。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態および変形例によってのみ限定されるべきものではない。本発明は、以上説明した実施の形態および変形例には限定されず、特許請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。また、実施の形態および変形例の構成を適宜組み合わせてもよい。
また、上述した実施の形態1,2では、開口形成部材55が、移動部材の移動に連動して開口の径が変化するものとして説明したが、開口形成部材55を弾性変形可能な材料で形成し、トラックボール52が本体部50から突出した際に、トラックボール52の接触により弾性変形して、トラックボール52を取り出し可能とするものであってもよい。なお、弾性変形可能な開口形成部材55に、スリットを形成してもよい。また、開口を変化させるほか、移動部材の移動に応じて、開口形成部材全体が、本体部50の表面と平行な軸のまわりに回転して、トラックボール52に干渉しないような開閉機構を設けた構成であってもよい。
また、上述した実施の形態1,2では、超音波を送受信し、撮像光学系によって被検体内を撮像可能な超音波内視鏡を例に挙げて説明したが、これに限らず、超音波プローブや、撮像光学系を備えた内視鏡、カプセル型の内視鏡であってもよい。本実施の形態1,2に係る医療用入力装置は、これら内視鏡やプローブの操作や、該内視鏡やプローブが取得した情報を処理する際に指示信号を入力するために用いることができる。
また、超音波プローブとして、光学系のない細径の超音波ミニチュアプローブを適用してもよい。超音波ミニチュアプローブは、通常、胆道、胆管、膵管、気管、気管支、尿道、尿管へ挿入され、その周囲臓器(膵臓、肺、前立腺、膀胱、リンパ節等)を観察する際に用いられる。
また、超音波プローブとして、被検体の体表から超音波を照射する体外式超音波プローブを適用してもよい。体外式超音波プローブは、通常、腹部臓器(肝臓、胆嚢、膀胱)、乳房(特に乳腺)、甲状腺を観察する際に用いられる。
このように、本発明は、特許請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。
以上のように、本発明にかかる医療用入力装置は、トラックボールを筐体から簡易に着脱するのに有用である。
1 超音波診断システム
2 超音波内視鏡
3 超音波観測装置
4 表示装置
21 超音波振動子
31 送受信部
32 画像処理部
33 入力部
34 制御部
35 記憶部
50 本体部
51 表示部
52 トラックボール
53,58 押圧ボタン
54,54a,59 移動部材
55 開口形成部材
56 駆動部
57 検出センサ
100,100a,100b,101 取出機構
541,591 基部
542,592 腕部
543,593 側面部
544,594 傾斜部
545 清掃部
551 第1開口形成部材
552 第2開口形成部材
553 回転軸
554 当接ピン
561 支持移動部
562 第1歯車
563 第2歯車
M モータ

Claims (5)

  1. 指示信号の入力を受け付ける医療用入力装置であって、
    筐体をなす本体部と、
    前記本体部に収容され、回転自在に設けられているトラックボールと、
    前記トラックボールの径より小さく、かつ前記トラックボールの一部が突出する開口を少なくとも形成可能な開口形成部材と、
    前記トラックボールが乗り上げ可能な傾斜面が形成されており、前記トラックボールに対して近づく方向、または遠ざかる方向に移動可能な移動部材と、
    を備えたことを特徴とする医療用入力装置。
  2. 前記移動部材が前記トラックボールに対して近づく方向への移動に連動して、前記開口形成部材の前記開口を前記トラックボールの径よりも大きい径に拡径する拡径手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の医療用入力装置。
  3. 前記移動部材を移動させるための駆動力を発生する駆動源と、
    前記駆動源が発生させた駆動力を伝達して、前記トラックボールに対して近づく方向、または遠ざかる方向に前記移動部材を移動させる駆動部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の医療用入力装置。
  4. 当該医療用入力装置の立ち上げに係る所定の条件を満たす場合に、前記駆動源を駆動して前記移動部材を移動させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の医療用入力装置。
  5. 前記トラックボールの表面からの光を検出して、検出結果を当該トラックボールの回転に係る情報として出力する検出センサと、
    前記移動部材の前記検出センサと対向する側面に設けられ、前記移動部材が前記トラックボールに対して近づく方向へ移動する際中に前記検出センサの前記光の受光面に摺接して該受光面の付着物を取り除く清掃部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の医療用入力装置。
JP2017513573A 2015-06-30 2016-03-31 医療用入力装置 Active JP6133002B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130984 2015-06-30
JP2015130984 2015-06-30
PCT/JP2016/060835 WO2017002418A1 (ja) 2015-06-30 2016-03-31 医療用入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6133002B1 true JP6133002B1 (ja) 2017-05-24
JPWO2017002418A1 JPWO2017002418A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=57608001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513573A Active JP6133002B1 (ja) 2015-06-30 2016-03-31 医療用入力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10426437B2 (ja)
EP (1) EP3318959A4 (ja)
JP (1) JP6133002B1 (ja)
CN (1) CN107683451B (ja)
WO (1) WO2017002418A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11048347B2 (en) * 2019-11-26 2021-06-29 ACCO Brands Corporation Computer input device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189562A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd トラックボールのボール取り出し構造
JP2004265017A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Alps Electric Co Ltd トラックボール装置
JP2010165033A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Tamagawa Seiki Co Ltd トラックボールのボール取り出し構造およびトラックボール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144370A (en) * 1996-05-08 2000-11-07 The University Of North Carolina At Charlotte Electromagnetic active trackball control system using magnets energized in sequence which cause the trackball to move
FR2822271B1 (fr) * 2001-03-16 2003-05-02 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif a boule de commande des deplacements d'un curseur sur un ecran d'appareil electronique
JP2004038368A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式トラックボール装置およびこれを用いた電子機器
EP1752101A3 (en) * 2005-08-08 2007-05-30 Medison Co., Ltd. Control panel for use in an ultrasonic diagnostic apparatus
CN1912812A (zh) * 2005-08-09 2007-02-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种易拆轨迹球装置
CN1987747B (zh) * 2005-12-23 2010-05-12 李伟高 带滚球的多功能座式光电鼠标
JP5424490B2 (ja) 2010-03-30 2014-02-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 トラックボール装置及び超音波診断装置
CN103425273B (zh) * 2012-05-16 2016-04-27 深圳市巨烽显示科技有限公司 一种轨迹球装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189562A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd トラックボールのボール取り出し構造
JP2004265017A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Alps Electric Co Ltd トラックボール装置
JP2010165033A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Tamagawa Seiki Co Ltd トラックボールのボール取り出し構造およびトラックボール

Also Published As

Publication number Publication date
CN107683451B (zh) 2020-09-11
US20180103929A1 (en) 2018-04-19
EP3318959A1 (en) 2018-05-09
JPWO2017002418A1 (ja) 2017-08-03
CN107683451A (zh) 2018-02-09
WO2017002418A1 (ja) 2017-01-05
EP3318959A4 (en) 2019-03-06
US10426437B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021166857A (ja) 内視鏡用アタッチメント
JPWO2018051565A1 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム
JP6133002B1 (ja) 医療用入力装置
JPWO2016113990A1 (ja) 超音波観測システム
EP3679852A1 (en) Endoscopic device for oral use
JPWO2010050555A1 (ja) 超音波観測装置
WO2017051742A1 (ja) 超音波観測装置
JP2015130968A (ja) 光音響撮像装置、光音響撮像装置の作動方法、及び光音響撮像装置の作動プログラム
JP4248615B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2016015972A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
WO2019069295A1 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
JPH0810263A (ja) 超音波・内視鏡複合システム
CN110248607B (zh) 超声波观测装置、超声波观测装置的工作方法、存储介质
JP2006175006A (ja) 超音波観測装置、超音波内視鏡装置、及び、画像処理方法
JP2017176465A (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
WO2018116891A1 (ja) 画像処理装置、超音波診断システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム
JP6743284B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム
JP6298787B2 (ja) 超音波観察システム及び超音波プローブの種別判定方法
WO2018016341A1 (ja) 医療用入力装置
JP7191789B2 (ja) 超音波観察ユニット、超音波診断装置、超音波振動子の駆動方法、超音波振動子の駆動プログラム
WO2020152791A1 (ja) 超音波内視鏡及び内視鏡システム
JP2011177420A (ja) ガイド装置
JP2006034459A (ja) 内視鏡装置
JP2007185391A (ja) 超音波画像処理装置
Terada et al. Technical advances and future developments in endoscopic ultrasonography

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6133002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250