JP6132999B2 - 含フッ素ホウ酸pvbコンポジット - Google Patents

含フッ素ホウ酸pvbコンポジット Download PDF

Info

Publication number
JP6132999B2
JP6132999B2 JP2017505393A JP2017505393A JP6132999B2 JP 6132999 B2 JP6132999 B2 JP 6132999B2 JP 2017505393 A JP2017505393 A JP 2017505393A JP 2017505393 A JP2017505393 A JP 2017505393A JP 6132999 B2 JP6132999 B2 JP 6132999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
group
boric acid
general formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143851A1 (ja
Inventor
剛史 福島
剛史 福島
勝之 佐藤
勝之 佐藤
英夫 澤田
英夫 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Hirosaki University NUC
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Hirosaki University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd, Hirosaki University NUC filed Critical Unimatec Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6132999B2 publication Critical patent/JP6132999B2/ja
Publication of JPWO2016143851A1 publication Critical patent/JPWO2016143851A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

本発明は、含フッ素ホウ酸PVBコンポジットに関する。さらに詳しくは、表面処理特性を改善せしめた含フッ素ホウ酸PVBコンポジットに関する。
無機材料表面を各種の化合物やポリマーでコーティングすることにより、様々な表面特性を発現させることが知られている。中でも、フッ素系化合物を表面処理に使用した場合には、フッ素原子の有する特性から、撥水性だけではなく撥油性の点でも表面改質できるので、様々な基材へのコーティングに利用されている。
特に、C8のパーフルオロアルキル基を有する表面処理剤を基質に塗布するとことで、高い撥水撥油性を示すコーティングが可能であるが、近年C7以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物が、細胞株を用いた試験管内試験において、発がん因子と考えられている細胞間コミュニケーション阻害をひき起すこと、かつこの阻害は官能基ではなく、フッ素化された炭素鎖長に依存し、炭素鎖が長いもの程阻害力が高いことが報告されており、フッ素化された炭素数の長い化合物を使用したモノマーの製造が制限されるようになってきている。
また、炭素数が6以下のパーフルオロアルキル基を有する含フッ素アルコールにあっては、ガラス、金属、石材等の無機質基材への十分な密着性に欠けるという問題もみられる。
特許文献1には、セラミックススラリーのセラミックス粉末として酸化ホウ素B2O3を使用し、ポリビニルブチラール〔PVB〕が用いられる樹脂バインダー中の水酸基をホウ素に対して50モル%以下、有機溶剤中の水分量をホウ素に対して10モル%以下としたセラミックススラリーが記載されている。
ここで、セラミックススラリーの粉末として酸化ホウ素を使用しているのは、次式で示される反応を抑制するためであるとされている。
B(OH)3 + 2H2O → B(OH)4 - + H3O+
また、ホウ素の物質量に対するスラリー中の水酸基量を50モル%以下にすることにより、ゲル化を防ぐことができ、PETフィルム等に適用したときフィルムからの剥れを抑制することができると述べられている。なお、ホウ酸を使用したものは、比較例とされている。
特開2003−238254号公報 特許第4674604号公報 WO 2007/080949 A1 特開2008−38015号公報 米国特許第3,574,770号公報 WO 2014/024873 A1 WO 2012/091116 A1
あいち産業科学総合センター研究報告書(2003) 京都大学化学研究所報告(1951)第26巻第95〜96頁 京都大学化学研究所報告(1952)第28巻第78頁 高分子化学(1954)第11巻第23〜27頁
本発明の目的は、環境中に放出されてもパーフルオロオクタン酸等を生成させず、しかも短鎖の化合物に分解され易いユニットを有する含フッ素アルコールを用い、無機質基材等に対する密着性を有し、また撥水性や撥油性を有する含フッ素ホウ酸PVBコンポジットを提供することにある。
本発明によって、一般式
Rf(A-OH)k 〔X〕
(ここで、kは1または2であり、kが1の場合Rfは炭素数6以下のパーフルオロアルキル基、該パーフルオロアルキル基のフッ素原子の一部が水素原子で置換されたポリフルオロアルキル基、炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基および炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基を含んで構成されるポリフルオロアルキル基または炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基、炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状パーフルオロアルキル基であり、kが2の場合Rfは炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコール、ホウ酸およびポリビニルブチラールの縮合体からなる含フッ素ホウ酸PVBコンポジットが提供される。
本発明で用いられる含フッ素アルコールは、末端パーフルオロアルキル基、末端ポリフルオロアルキル基やパーフルオロアルキル基またはポリフルオロアルキル基中のパーフルオロアルキレン鎖の炭素数が6以下のものであり、短鎖の含フッ素化合物に分解され易いユニットを有しているため、環境汚染につながらない。
また、含フッ素アルコールとポリビニルブチラールとの混合物が撥水撥油性を有し、これらをホウ酸と反応させて得られる含フッ素ホウ酸PVBコンポジットは、含フッ素アルコールをコンポジットの核となるホウ酸に吸着させており、このコンポジットを基材表面に形成させた薄膜はPVBと複合化されているため、PVB単独あるいはPVB-ホウ酸化合物から形成される薄膜と比べて、ガラス、金属、石材等の無機質基材に対する同等の密着性を示しつつ、良好な撥油性を発現させている。さらに、用いられる含フッ素アルコールの種類を種々変化させることにより、異なる表面特性を有する薄膜の形成を可能とする。
一般式〔X〕で表される含フッ素アルコールとしては、一般式
RF-A-OH 〔I〕
(ここで、RFは炭素数6以下のパーフルオロアルキル基、該パーフルオロアルキル基のフッ素原子の一部が水素原子で置換されたポリフルオロアルキル基、または炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基および炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基を含んで構成されるポリフルオロアルキル基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコールが用いられる。この含フッ素アルコール〔I〕とポリビニルブチラールの混合物の有機溶媒溶液は、各種基材の表面処理剤として用いられる。
また、一般式〔X〕で表される含フッ素アルコールとしては、一般式
RF′-A-OH 〔Ia〕
または一般式
HO-A-RF′′-A-OH 〔Ib〕
(ここで、RF′は炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基、炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状パーフルオロアルキル基であり、RF′′は炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコールが用いられる。この含フッ素アルコール〔Ia〕または〔Ib〕とポリビニルブチラールとの混合物の有機溶媒溶液は、各種基材の表面処理剤として用いられる。
含フッ素アルコール〔I〕としては、例えば一般式
CnF2n+1(CH2)jOH 〔II〕
n:1〜6、好ましくは4〜6
j:1〜6、好ましくは1〜3、特に好ましくは2
で表されるポリフルオロアルキルアルコール等が用いられる。
アルキレン基Aとしては、CH2基、CH2CH2基等が挙げられ、かかるアルキレン基を有するパーフルオロアルキルアルキルアルコールとしては、2,2,2-トリフルオロエタノール(CF3CH20H)、3,3,3-トリフルオロプロパノール(CF3CH2CH2OH)、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロパノール(CF3CF2CH20H)、3,3,4,4,4-ペンタフルオロブタノール(CF3CF2CH2CH2OH)、2,2,3,3,4,4,5,5,5-ノナフルオロペンタノール(CF3CF2CF2CF2CH20H)、3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキサノール(CF3CF2CF2CF2CH2CH2OH)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクタノール(CF3CF2CF2CF2CF2CF2CH2CH2OH)等が例示される。
また、末端ポリフルオロアルキル基は、末端パーフルオロアルキル基の末端CF3基が例えばCF2H基などに置き換った基あるいは中間CF2基がCFH基またはCH2基に置き換った基を指しており、かかる置換基を有する含フッ素アルコール〔I〕としては、例えば2,2,3,3-テトラフルオロプロパノール(HCF2CF2CH2OH)、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブタノール(CF3CHFCF2CH2OH)、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンタノール(HCF2CF2CF2CF2CH2OH)等が挙げられる。
一般式〔II〕で表されるポリフルオロアルキルアルコールは、例えば特許文献2に記載されており、次のような一連の工程を経て合成される。
まず、一般式
CnF2n+1(CF2CF2)b(CH2CH2)cI
で表されるポリフルオロアルキルアイオダイド、例えば
CF3(CH2CH2)I
CF3(CH2CH2)2I
C2F5(CH2CH2)I
C2F5(CH2CH2)2I
C3F7(CH2CH2)I
C3F7(CH2CH2)2I
C4F9(CH2CH2)I
C4F9(CH2CH2)2I
C2F5(CF2CF2)(CH2CH2)I
C2F5(CF2CF2)(CH2CH2)2I
C2F5(CF2CF2)2(CH2CH2)I
C2F5(CF2CF2)2(CH2CH2)2I
C4F9(CF2CF2)(CH2CH2)I
C4F9(CF2CF2)(CH2CH2)2I
をN-メチルホルムアミド HCONH(CH3)と反応させ、ポリフルオロアルキルアルコールとそのギ酸エステルとの混合物とした後、酸触媒の存在下でそれに加水分解反応させ、ポリフルオロアルキルアルコール
CnF2n+1(CF2CF2)b(CH2CH2)cOH
を形成させる。ただし、n+2bの値は6以下である。
含フッ素アルコール〔I〕としてはまた、RF基が炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基および炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基を含んで構成されるポリフルオロアルキル基であり、具体的には炭素数3〜20、好ましくは6〜10のポリフルオロアルキル基であり、Aが炭素数2〜6、好ましくは2のアルキレン基である含フッ素アルコール、例えば一般式
CnF2n+1(CH2CF2)a(CF2CF2)b(CH2CH2)cOH 〔III〕
n:1〜6、好ましくは2〜4
a:1〜4、好ましくは1
b:0〜2、好ましくは1〜2
c:1〜3、好ましくは1
で表されるポリフルオロアルキルアルコール等も用いられる。
一般式〔III〕で表されるポリフルオロアルキルアルコールは、特許文献2に記載されており、次のような一連の工程を経て合成される。
まず、一般式
CnF2n+1(CH2CF2)a(CF2CF2)b(CH2CH2)cI
で表されるポリフルオロアルキルアイオダイド、例えば
CF3(CH2CF2)(CH2CH2)I
C2F5(CH2CF2)(CH2CH2)I
C2F5(CH2CF2)(CH2CH2)2I
C3F7(CH2CF2)(CH2CH2)I
C3F7(CH2CF2)(CH2CH2)2I
C4F9(CH2CF2)(CH2CH2)I
C4F9(CH2CF2)(CH2CH2)2I
C2F5(CH2CF2)(CF2CF2)(CH2CH2)I
C2F5(CH2CF2)(CF2CF2)(CH2CH2)2I
C2F5(CH2CF2)2(CF2CF2)(CH2CH2)I
C2F5(CH2CF2)2(CF2CF2)(CH2CH2)2I
C4F9(CH2CF2)(CF2CF2)(CH2CH2)I
C4F9(CH2CF2)2(CF2CF2)(CH2CH2)I
C4F9(CH2CF2)(CF2CF2)(CH2CH2)2I
C4F9(CH2CF2)2(CF2CF2)(CH2CH2)2I
をN-メチルホルムアミド HCONH(CH3)と反応させ、ポリフルオロアルキルアルコールとそのギ酸エステルとの混合物とした後、酸触媒の存在下でそれに加水分解反応させ、ポリフルオロアルキルアルコール
CnF2n+1(CH2CF2)a(CF2CF2)b(CH2CH2)cOH
を形成させる。
含フッ素アルコール〔Ia〕としては、RF′基が炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基、炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状パーフルオロアルキル基であり、具体的には炭素数3〜305、好ましくは8〜35のエーテル結合含有パーフルオロアルキル基であり、Aが炭素数1〜3、好ましくは1のアルキレン基である含フッ素アルコール、例えば一般式
CmF2m+1O〔CF(CF3)CF2O〕dCF(CF3)(CH2)eOH 〔IIa〕
m:1〜3、好ましくは3
d:0〜100、好ましくは1〜10
e:1〜3、好ましくは1
で表されるヘキサフルオロプロペンオキシドオリゴマーアルコール
または一般式
CmF2m+1(OCF2CF2CF2)s(OCF2CF2)t(OCF2)u(CH2)vOH 〔IIa´〕
m:1〜3、好ましくは3
s、t、u:それぞれ0〜200の整数、好ましくは0〜80の
整数
v:1または2、好ましくは1
で表されるポリフルオロポリエーテルアルコール等が用いられる。
また、含フッ素アルコール〔Ib〕としては、RF′′基が炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有し、具体的には炭素数5〜160のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基であり、Aが炭素数1〜3、好ましくは1のアルキレン基である含フッ素アルコール、例えば一般式
HO(CH2)fCF(CF3)〔OCF2CF(CF3)〕gO(CF2)hO〔CF(CF3)CF2O〕iCF(CF3)(CH2)fOH
〔IIb〕
f:1〜3、好ましくは1
g+i:0〜50、好ましくは2〜50
h:1〜6、好ましくは2
または一般式
HO(CH2CH2O)pCH2CF2(OCF2CF2)q(OCF2)rOCF2CH2(OCH2CH2)pOH 〔IIb´〕
p:0〜6、好ましくは1〜4
q+r:0〜50、好ましくは10〜40
で表されるパーまたはポリフルオロアルキレンエーテルジオール等が用いられる。
一般式〔IIa〕で表されるヘキサフルオロプロペンオキシドオリゴマーアルコールにおいて、m=1、e=1の化合物は特許文献3に記載されており、次のような工程を経て合成される。
一般式 CF3O〔CF(CF3)CF2O〕nCF(CF3)COOR (R:アルキル基、n:0〜12の整数)で表される含フッ素エーテルカルボン酸アルキルエステルを、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて還元反応させる。
一般式〔IIa´〕で表されるポリフルオロポリエーテルアルコールとしては、市販品、例えばダイキン工業製品デムナム(DEMNUM)SA等を用いることができる。
さらに、一般式〔IIb〕で表されるパーフルオロアルキレンエーテルジオールにおいて、f=1は特許文献4〜5に記載されており、次のような一連の工程を経て合成される。
FOCRfCOF → H3COOCRfCOOCH3 → HOCH2RfCH2OH
Rf:-CF(CF3)〔OCF2C(CF3)〕aO(CF2)cO〔CF(CF3)CF2O〕bCF(CF3)-
一般式〔IIb´〕で表されるポリフルオロアルキレンエーテルジオールとしては、市販品、例えばSolvay Solexis社製品Fomblin Z DOL TX等を用いることができる。
ポリビニルブチラールとしては、ポリ酢酸ビニル〔PVAc〕をけん化し、けん化されたポリビニルアルコール〔PVA〕をブチルアルデヒドでアセタール化したものが用いられる。PVAcのけん化度は一般に約70〜99.9モル%であり、未けん化部分はアセチル基として残存する。けん化されて得られたPVBの平均分子量は約1×104〜2×105程度であり、それのブチラール化度(JIS K6728準拠)は約50〜80モル%程度のものが用いられる。
実際には市販品、例えば積水化学工業製品エスレックBシリーズ、電気化学工業製品デンカブチラール等が用いられる。
このポリビニルブチラールは、種々の溶媒に可溶性であるという特性を有し、主にガラス中間膜や塗料配合剤として使用されている(特許文献6〜7)。特許文献7には、ポリビニルブチラール樹脂中にホウ素原子を有する化合物を均一に分散させることが記載されているが、それは合わせガラス用中間膜における各層の押出成形を容易にするためであると述べられている。また、ポリビニルブチラールはシリカ等の無機粒子と複合化することで、密着性、表面硬度、耐衝撃性を有する薄膜を形成可能であることが知られている(非特許文献1)。
なお、PVBの前駆体であるPVAにおいて、ホウ素化合物等を添加した複合材料の粘度上昇に関する基礎的な研究が行われている(非特許文献2〜4)。
これらの各成分は、含フッ素アルコール100重量部に対し、ホウ酸が約0.1〜100重量部、好ましくは約10〜60重量部の割合で、かつ一般に等モル量で、またポリビニルブチラールが約5〜600重量部、好ましくは約10〜200重量部の割合で用いられる。ホウ酸の使用割合がこれよりも多い割合で使用されると溶媒への分散性が悪くなる。また、ポリビニルブチラールの使用割合がこれよりも多い割合で使用されると撥水撥油性が低くなる。ホウ酸を用いない場合には、それの有機溶媒溶液、例えば濃度約1.0〜3.0g/Lのメタノール、テトラヒドロフラン溶液などは良好な撥油性を示している。含フッ素アルコール(およびホウ酸)とポリビニルブチラールとの反応は、これらの可溶性溶媒、例えばテトラヒドロフランを用い、一般に室温条件下で混合することにより行われる。
得られた含フッ素ホウ酸PVBコンポジット中の含フッ素アルコール量は、約25〜98モル%、好ましくは約40〜70モル%であり、コンポジット径(動的光散乱法により測定)は約10〜600nm、好ましくは約15〜350nmである。
含フッ素アルコールとポリビニルブチラールとの混合物を用いることにより、ガラス等の無機質基材への密着性および撥水撥油性を有するコーティングを可能とする。また、これらをホウ酸と反応させて得られる含フッ素ホウ酸PVBコンポジットは、ホウ酸粒子の水酸基に含フッ素アルコールが結合しているものと考えられ、したがってホウ酸の化学的、熱的安定性とフッ素のすぐれた撥水撥油性、防汚性などが有効に発揮されており、実際にガラス表面を含フッ素ホウ酸PVBコンポジットで処理したものは良好な撥水撥油性を示している。
なお、含フッ素ホウ酸PVBコンポジットは、含フッ素アルコール、ポリビニルブチラールおよびホウ酸粒子の縮合反応生成物としても形成されるが、この発明の目的を阻害しない限り他の成分の混在も許容される。かかる他の成分としては、有機モノ-またはポリ-カルボン酸エステルである有機エステル可塑剤、有機リン酸エステル可塑剤、有機亜リン酸エステル可塑剤等の可塑剤、好ましくは液状可塑剤を挙げることができる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
容量30mlの反応容器に、CF3(CF2)5(CH2)2OH〔FA-6〕100mg(0.27モル)、ホウ酸17mg(0.27モル)およびテトラヒドロフラン5mlを仕込み、室温条件下で5時間攪拌した。その後、テトラヒドロフラン15mlに溶解させたポリビニルブチラール〔PVB〕(積水化学工業製品エスレックB BM-2;PVBの平均重合度5.2×104、ブチラール化度68モル%、アセチル化度1モル%、水酸基含有率31モル%)500mg(9.62×10-3ミリモル;平均分子量から算出)からなるポリマー溶液を滴下し、目視で反応溶液の均一性を確認した後、室温条件下で一昼夜攪拌した。反応終了後、80℃で溶媒を留去し、回収した生成物を70℃の乾燥機、次いで50℃の減圧乾燥機で乾燥させた。555.3mg(収率90%)の含フッ素ホウ酸PVBコンポジットが得られた。
得られたコンポジットについて、次の各項目の測定を行った。
粒子径およびそのバラツキ:表1
25℃で固形分濃度1g/Lメタノール分散液について、動的光散乱(DLS)測定法によって測定
液滴の接触角(単位:°):表2
メタノール分散液(粒子濃度5g/L)を、ガラスプレパラート(MATSUNAMI社製マイクロカバーグラス)にディッピングし、室温条件下で乾燥させ、得られた薄膜表面にn-ドデカンまたは水の液滴4μlを静かに接触させ、付着した液滴の接触角を、θ/2法により接触角計(協和界面化学製Drop Master 300)で測定した。なお、水については経時的な測定が行われた。
ガラス基材との密着性:テープ剥離試験として行った
結果は、各実施例、各比較例共、テープ剥
離試験前後の接触角測定において、特に撥
水撥油性能の低下がみられず、いずれも密
着性は良好であった。
実施例2〜5
実施例1において、含フッ素アルコール(FA-6)量およびホウ酸量が種々変更されて用いられた。
表1
FA-6 ホウ酸 収量 収率 粒子径
実施例 mg mM mg mM (mg) (%) (nm)
1 100 0.27 17 0.27 555.3 90 430.3± 44.5
2 200 0.55 43 0.70 594.4 80 24.3± 2.4
3 300 0.82 51 0.82 731.9 86 319.6± 82.8
4 400 1.10 68 1.10 803.4 83 244.1± 61.9
5 500 1.37 85 1.37 889.7 82 482.3±125.4

表2(ガラス基材)
水 (経過時間:分)
実施例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
1 23 62 63 60 56 51 48 42
2 22 65 64 60 57 52 48 44
3 29 66 66 62 57 54 50 45
4 25 65 62 50 44 39 35 28
5 35 70 50 45 41 34 34 28
実施例6〜9
実施例1において、含フッ素アルコール(FA-6)が10mg(0.03ミリモル)、テトラヒドロフランが合計10ml、ポリビニルブチラール(PVB)が種々の量で用いられ、ホウ酸が用いられなかった。得られた混合物溶液をそのまま塗布溶液として使用した。
実施例6:PVB 10mg(1.92×10-4ミリモル)
実施例7:PVB 5mg(9.62×10-5ミリモル)
実施例8:PVB 2mg(3.85×10-5ミリモル)
実施例9:PVB 1mg(1.92×10-5ミリモル)
ガラス基材に対する液滴の接触角は表3に、またPETフィルム基材に対する液滴の接触角は表4にそれぞれ示される。
表3(ガラス基材)
水 (経過時間:分)
実施例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
6 30 59 52 49 42 39 32 30
7 28 52 46 49 36 32 27 22
8 30 51 44 40 36 31 25 20
9 46 79 76 76 64 55 47 44

表4(PETフィルム)
水 (経過時間:分)
実施例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
6 32 81 78 78 74 64 57 50
7 36 77 72 72 65 54 51 44
8 31 81 68 68 65 57 52 46
9 37 90 81 81 74 56 47 46
実施例10〜14
実施例1において、含フッ素アルコールとして
HO(CH2CH2O)pCH2CF2(OCF2CF2)q(OCF2)rOCF2CH2(OCH2CH2)pOH
p:3
q+r:20
(Solvay Solexis社製品Fomblin Z DOL TX)5mg(0.0024ミリモル)、ポリビニルブチラール0.5mg(9.62×10-6ミリモル)、テトラヒドロフランが合計5ml、ホウ酸が種々の量で用いられ、得られた反応溶液をそのまま塗布溶液として使用した。
実施例10:ホウ酸 5.0mg(0.081ミリモル)
実施例11:ホウ酸 2.5mg(0.040ミリモル)
実施例12:ホウ酸 1.0mg(0.016ミリモル)
実施例13:ホウ酸 0.5mg(0.008ミリモル)
実施例14:ホウ酸 −
ガラス基材に対する液滴の接触角は、次の表5に示される。
表5(ガラス基材)
水 (経過時間:分)
実施例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
〃 10 57 69 41 39 34 31 28 15
〃 11 60 80 51 48 42 38 34 22
〃 12 57 63 42 38 33 30 21 18
〃 13 56 69 45 43 39 34 32 29
〃 14 57 76 57 53 49 45 41 36
下記比較例4(PVB/ホウ酸)を基準として以上の各実施例10〜14を評価すると、n-ドデカンに対する接触角の点においてすぐれていることが分かる。すなわち、撥油性の点ですぐれているといえる。
比較例1〜5
実施例1の液滴の接触角測定において、含フッ素ホウ酸PVBコンポジットメタノール分散液の代りに、下記試料のメタノール分散液(5g/L)を用いてコーティングされたガラス基材(表6)またはPETフィルム基材(表7)が用いられた。
比較例1:ガラス基材のみ(コーティングなし)
比較例2:PETフィルム基材のみ(コーティングなし)
比較例3:PBV
比較例4:PBV/ホウ酸
(500mg、9.62×10-3ミリモル/85mg、1.37ミリモ
ル)
比較例5:ホウ酸

表6(ガラス基材)
水 (経過時間:分)
比較例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
1 0 50 41 36 34 31 26 29
2 − − − − − − − −
3 13 85 79 73 70 67 62 52
4 41 93 79 74 71 65 61 50
5 22 66 47 43 39 37 32 27

表7(PETフィルム)
水 (経過時間:分)
比較例 n-ドデカン 10 15 20 25 30
1 − − − − − − − −
2 0 76 68 66 61 60 60 58
3 13 85 79 73 70 67 62 52
4 41 93 79 74 71 65 61 50
5 22 66 47 43 39 37 32 27

Claims (13)

  1. 一般式
    Rf(A-OH)k 〔X〕
    (ここで、kは1または2であり、kが1の場合Rfは炭素数6以下のパーフルオロアルキル基、該パーフルオロアルキル基のフッ素原子の一部が水素原子で置換されたポリフルオロアルキル基、炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基および炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基を含んで構成されるポリフルオロアルキル基または炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基、炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状パーフルオロアルキル基であり、kが2の場合Rfは炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコール、ホウ酸およびポリビニルブチラールの縮合体からなる含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  2. 一般式〔X〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    RF-A-OH 〔I〕
    (ここで、RFは炭素数6以下のパーフルオロアルキル基、該パーフルオロアルキル基のフッ素原子の一部が水素原子で置換されたポリフルオロアルキル基、または炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基および炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基を含んで構成されるポリフルオロアルキル基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコールが用いられた請求項1記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  3. 一般式〔I〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    CnF2n+1(CH2)jOH 〔II〕
    (ここで、nは1〜6、jは1〜6の整数である)で表されるポリフルオロアルキルアルコールが用いられた請求項2記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  4. 一般式〔I〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    CnF2n+1(CH2CF2)a(CF2CF2)b(CH2CH2)cOH 〔III〕
    (ここで、nは1〜6、aは1〜4、bは0〜2、cは1〜3の整数である)で表されるポリフルオロアルキルアルコールが用いられた請求項2記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  5. 含フッ素アルコール100重量部に対しホウ酸が0.1〜50重量部の割合で用いられた請求項2記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  6. 一般式〔X〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    RF′-A-OH 〔Ia〕
    または一般式
    HO-A-RF′′-A-OH 〔Ib〕
    (ここで、RF′は炭素数6以下の末端パーフルオロアルキル基、炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状パーフルオロアルキル基であり、RF′′は炭素数6以下のパーフルオロアルキレン基およびエーテル結合を有する、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基またはポリフルオロアルキレン基であり、Aは炭素数1〜6のアルキレン基である)で表される含フッ素アルコールが用いられた請求項1記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  7. 一般式〔Ia〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    CmF2m+1O〔CF(CF3)CF2O〕dCF(CF3)(CH2)eOH 〔IIa〕
    (ここで、mは1〜3、dは0〜100、eは1〜3の整数である)で表されるヘキサフルオロプロペンオキシドオリゴマーアルコールが用いられた請求項6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  8. 一般式〔Ia〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    CmF2m+1(OCF2CF2CF2)s(OCF2CF2)t(OCF2)u(CH2)vOH 〔IIa´〕
    (ここで、mは1〜3、s、t、uはそれぞれ0〜200、vは1または2の整数である)で表されるポリフルオロポリエーテルアルコールが用いられた請求項6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  9. 一般式〔Ib〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    HO(CH2)fCF(CF3)〔OCF2CF(CF3)〕gO(CF2)hO〔CF(CF3)CF2O〕i
    CF(CF3)(CH2)fOH 〔IIb〕
    (ここで、fは1〜3、g+iは0〜50、hは1〜6の整数である)で表されるパーフルオロアルキレンエーテルジオールが用いられた請求項6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  10. 一般式〔Ib〕で表される含フッ素アルコールとして、一般式
    HO(CH2CH2O)pCH2CF2(OCF2CF2)q(OCF2)rOCF2CH2(OCH2CH2)pOH
    〔IIb´〕
    (ここで、pは0〜6、q+rは0〜50の整数である)で表されるポリフルオロアルキレンエーテルジオールが用いられた請求項6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  11. 含フッ素アルコール100重量部に対しホウ酸が0.1〜50重量部の割合で用いられた請求項6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジット。
  12. 請求項2記載の含フッ素アルコール〔I〕または請求項6記載の含フッ素アルコール〔Ia〕または〔Ib〕およびホウ酸をポリビニルブチラールの存在下で縮合反応させることを特徴とする含フッ素ホウ酸PVBコンポジットの製造法。
  13. 請求項2または6記載の含フッ素ホウ酸PVBコンポジットを有効成分とする表面処理剤。
JP2017505393A 2015-03-10 2016-03-10 含フッ素ホウ酸pvbコンポジット Active JP6132999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046663 2015-03-10
JP2015046663 2015-03-10
PCT/JP2016/057565 WO2016143851A1 (ja) 2015-03-10 2016-03-10 含フッ素ホウ酸pvbコンポジット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6132999B2 true JP6132999B2 (ja) 2017-05-24
JPWO2016143851A1 JPWO2016143851A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=56880127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505393A Active JP6132999B2 (ja) 2015-03-10 2016-03-10 含フッ素ホウ酸pvbコンポジット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10562989B2 (ja)
EP (1) EP3269772B1 (ja)
JP (1) JP6132999B2 (ja)
KR (1) KR101971487B1 (ja)
CN (1) CN107614604B (ja)
WO (1) WO2016143851A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171745A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 ユニマテック株式会社 含フッ素アルコールコンポジット
CN111303704B (zh) * 2020-04-08 2021-11-30 西南科技大学 低温可喷施剥离型放射性污染去污剂的制备及使用方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574770A (en) * 1968-10-24 1971-04-13 Nasa Hydroxy terminated perfluoro ethers
US4115622A (en) * 1977-10-07 1978-09-19 Monsanto Company Abrasion resistant coating compositions
JPH01252556A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Kuraray Co Ltd 安全合せガラス用中間膜組成物
JPH06175386A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体の製造方法
US5798170A (en) * 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
US6709504B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Emulsion and water-repellent composition
JP2003238254A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Koa Corp セラミックスラリー
ITSV20020028A1 (it) * 2002-06-05 2003-12-05 Ferrania Spa Mezzo di registrazione a getto d'inchiostro comprendente uno strato microporoso steso su un supporto
JP4501111B2 (ja) * 2002-10-18 2010-07-14 旭硝子株式会社 ペルフルオロポリエーテル誘導体
JP2005316142A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉砕トナー用バインダー樹脂組成物およびその製造方法、並びに粉砕トナー
JP4449561B2 (ja) * 2004-04-30 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 高分子/コレステリック液晶分散体及びその製造方法、並びにこれを用いた液晶表示素子
JP2007186454A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Yunimatekku Kk 含フッ素エーテルアルコールおよびその製造法
EP2228356B1 (en) 2006-03-10 2016-06-22 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoroalkyl iodide and process for producing the same
JP5292680B2 (ja) 2006-08-07 2013-09-18 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテル(メタ)アクリレートおよびその製造法
JP5897457B2 (ja) 2010-12-28 2016-03-30 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5751211B2 (ja) * 2012-05-17 2015-07-22 信越化学工業株式会社 含フッ素アルコール化合物を含む硬化性組成物
JPWO2014024873A1 (ja) 2012-08-06 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
US9475826B2 (en) * 2013-03-06 2016-10-25 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing nano composite particles and method for producing the same
KR102036164B1 (ko) * 2014-03-11 2019-10-24 유니마테크 가부시키가이샤 함불소 붕산 복합 입자
JP5913749B2 (ja) * 2014-03-11 2016-04-27 ユニマテック株式会社 含フッ素ホウ酸コンポジットカプセル粒子
KR102284425B1 (ko) * 2014-03-11 2021-08-03 유니마테크 가부시키가이샤 수지-함불소 붕산 복합 입자의 복합체

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614604B (zh) 2019-02-01
KR101971487B1 (ko) 2019-04-23
US20180051104A1 (en) 2018-02-22
US10562989B2 (en) 2020-02-18
CN107614604A (zh) 2018-01-19
JPWO2016143851A1 (ja) 2017-06-29
EP3269772A1 (en) 2018-01-17
KR20170126957A (ko) 2017-11-20
WO2016143851A1 (ja) 2016-09-15
EP3269772A4 (en) 2018-11-14
EP3269772B1 (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111051383B (zh) 含氟醚化合物、组合物及物品
JP5938280B2 (ja) パーフルオロポリエーテル変性シラン化合物、防汚性被膜形成用組成物、防汚性被膜、およびこの被膜を有する物品
JPWO2004035656A1 (ja) ペルフルオロポリエーテル誘導体
JP6132999B2 (ja) 含フッ素ホウ酸pvbコンポジット
WO2015016329A1 (ja) 重合性官能基及び架橋性官能基からなる群より選択される少なくとも1種の基を含有する含フッ素重合体を含む組成物及び塗装物品
JP5801023B1 (ja) 含フッ素酸化チタン−ナノシリカコンポジット粒子およびその製造法
JP6038327B2 (ja) 樹脂−含フッ素ホウ酸コンポジット粒子の複合体
JP5955468B2 (ja) 含フッ素ホウ酸コンポジット粒子
JP6573278B2 (ja) 含フッ素セルロースエーテルコンポジット
JP2017088845A (ja) 含フッ素ホウ酸セルロースエーテルコンポジット
KR102288310B1 (ko) 불소 고분자 수지용 세라믹 수지 결합재의 제조방법
JP6587040B2 (ja) 蒸着用含フッ素エーテル組成物、ならびに蒸着膜付き物品およびその製造方法
JP5913749B2 (ja) 含フッ素ホウ酸コンポジットカプセル粒子
JP7478388B2 (ja) 含フッ素セルロースジルコニウムコンポジット
WO2018180561A1 (ja) 含フッ素エーテル組成物およびその製造方法
CN113956487A (zh) 一种硅烷改性聚醚及其制备方法和应用
JP2021020841A (ja) 炭素材料、炭素材料の製造方法、炭素材料組成物、および潤滑性向上剤
JP2006076893A (ja) 新規な含フッ素エーテル
JP2018145250A (ja) 含フッ素ジオール/トリアジン誘導体コンポジット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250