JP6132444B2 - 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置 - Google Patents

電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6132444B2
JP6132444B2 JP2014205812A JP2014205812A JP6132444B2 JP 6132444 B2 JP6132444 B2 JP 6132444B2 JP 2014205812 A JP2014205812 A JP 2014205812A JP 2014205812 A JP2014205812 A JP 2014205812A JP 6132444 B2 JP6132444 B2 JP 6132444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
information
power
change
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014205812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016077079A (ja
Inventor
豊川 卓
卓 豊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014205812A priority Critical patent/JP6132444B2/ja
Publication of JP2016077079A publication Critical patent/JP2016077079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132444B2 publication Critical patent/JP6132444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/128Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol

Description

本発明は、電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置に関する。
従来から、電力を使用する顧客であるそれぞれの需要家毎に、消費した電力量(以下、「消費電力量」という)を計測する消費電力計測装置が設置されている。また、近年では、スマートメーターといわれる、通信機能を備えた消費電力計測装置の設置(導入)も進んでいる。スマートメーターは、需要家が消費した消費電力量を計測し、計測した消費電力量を表す情報(以下、「消費電力量情報」という)を、通信機能によって、需要家に電力を供給している電力事業者に送信する。これにより、電力事業者は、従来のように、消費電力計測装置のメータを確認する検針員がそれぞれの需要家のところに出向くことなく、需要家が消費した電力量などの情報を取得することができ、需要家に対して電気料金などの請求を行うことができる。
また、近年では、スマートメーターに備えた通信機能を用いて、スマートメーターが計測した消費電力量情報を、例えば、需要家が使用しているHEMS(Home Energy Management System)などの電力管理装置に送信することも行われている。これにより、需要家は、過去に消費した消費電力量や現在消費している消費電力量を容易に知ることができる。
ここで、スマートメーターが計測した消費電力量情報を需要家に送信(提示)する経路について説明する。図17は、スマートメーターを利用したエネルギー管理システムの構成を模式的に示した図である。図17に示したように、需要家は、スマートメーターが計測した消費電力量情報を、以下のような3つの通信経路によって取得し、確認することができる。
1つ目の経路は、消費電力量情報を、スマートメーター、電力事業者、ホームゲートウェイ(HGW:Home Gateway)、電力管理装置(HEMS)の順に送信するAルートである。Aルートにおける通信では、例えば、電力線を通信回線として利用する、いわゆる、PLC(Power Line Communications)通信などによって構築された電力事業者の専用の通信ネットワークと、電力事業者のクラウドサーバとを利用して、スマートメーターが計測した消費電力量情報を電力管理装置(HEMS)に送信する。より具体的には、まず、スマートメーターが、計測した消費電力量情報を、専用の通信ネットワークを利用した通信機能によって電力事業者に送信し、電力事業者が、スマートメーターから送信された消費電力量情報を、インターネット上のクラウドサーバから公衆の通信ネットワークを利用して需要家に設置されたホームゲートウェイ(HGW)に送信する。そして、ホームゲートウェイ(HGW)が、受信した消費電力量情報を、需要家の家庭内に構築された無線通信などによって、電力管理装置(HEMS)に送信する。
また、2つ目の経路は、消費電力量情報を、スマートメーターから電力管理装置(HEMS)に直接送信するBルートである。Bルートにおける通信では、専用の通信ネットワークや無線通信などを利用して、スマートメーターが計測した消費電力量情報を電力管理装置(HEMS)に送信する。
また、3つ目の経路は、消費電力量情報を、スマートメーター、第三者、ホームゲートウェイ(HGW)、電力管理装置(HEMS)の順に送信するCルートである。Cルートにおける通信では、例えば、インターネット上のウェブサービス(Webサービス)などの公衆の通信ネットワークを利用して、スマートメーターが計測した消費電力量情報を電力管理装置(HEMS)に送信する。より具体的には、まず、スマートメーターが、計測した消費電力量情報を、公衆の通信ネットワークを利用した通信機能によって民間企業などの第三者に送信し、第三者が、スマートメーターから送信された消費電力量情報を、公衆の通信ネットワークを利用して需要家によって設置されたホームゲートウェイ(HGW)に送信する。そして、ホームゲートウェイ(HGW)が、受信した消費電力量情報を、無線通信などによって、電力管理装置(HEMS)に送信する。
上述したいずれかの経路によって消費電力量情報を受信した電力管理装置(HEMS)は、需要家が契約している電力事業者の料金体系の情報に基づいて、受信した消費電力量情報を需要家がわかりやすい電気料金などの情報に変換する。そして、電力管理装置(HEMS)は、無線通信などによって、変換した電気料金などの情報を、需要家が使用するパーソナルコンピュータ(PC)や、いわゆる、スマートフォンやタブレット端末などの携帯通信端末に送信する。これにより、需要家は、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯通信端末に受信した電気料金などの情報を表示させることによって、過去に消費した消費電力量や現在消費している消費電力量を確認することができる。
なお、上述した経路や、スマートメーターが消費電力量情報を送信する際の通信方法やプロトコルに関する規定は、経済産業省から公開されたガイドライン(非特許文献1参照)において示されている。
また、近年では、電力規制の緩和によって、需要家が電力の供給を受ける電力事業者を選択することができる電力の自由化が進んできている。そして、この電力自由化に対応した様々な技術が提案され、開示されている。例えば、特許文献1に開示された技術は、複数の電力会社の料金体系と需要家が電力を使用する条件とに基づいて比較したそれぞれの電力会社の電気料金を提示することによって、需要家による電力会社の選択を支援するシステムに関する技術である。また、例えば、特許文献2に開示された技術は、複数の電力会社の電気料金を予め調査して、電気料金の安い電力会社から電力を購入し、契約している需要家に小売するシステムに関する技術である。また、例えば、特許文献3に開示された技術は、電力会社が提供する複数の料金体系の中から需要家が任意の料金体系を選択するシステムに関する技術である。また、例えば、特許文献4に開示された技術は、スマートメーターが計測した消費電力量と送信された消費電力量情報とが一致するように補正する電力管理装置に関する技術である。
特開2000−078747号公報 特開2003−022301号公報 特開2011−135746号公報 特開2013−240131号公報
JSCAスマートハウス・ビル標準・事業促進検討会、"HEMS−スマートメーター(Bルート) 運用ガイドライン[第1.0版](案)",経済産業省,[平成25年5月15日],インターネット,<http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130515004/20130515004−5.pdf>
ところで、近年、スマートメーターの活用促進のための環境整備の一環として、スマートメーターから電力管理装置(HEMS)への消費電力量情報の送信において、Bルートを用いることが求められている。しかしながら、特許文献1〜4に開示された技術では、消費電力量情報をスマートメーターから電力管理装置(HEMS)に直接送信するBルートが使用されていない。
ここで、電力管理装置(HEMS)にBルートで消費電力量情報を送信した場合には、電力管理装置(HEMS)は、需要家が契約している電力事業者の料金体系の情報がないと、受信した消費電力量情報に応じた電気料金などの情報に変換することができない。また、スマートメーターは、需要家が契約している電力事業者の情報などを必ずしも保持せず、需要家が電力の供給を受ける電力事業者を変更する手続きを行った場合でも、スマートメーターが変更されずに引き続き利用されることもある。そして、電力管理装置(HEMS)は、Bルートによってスマートメーターから直接送信されてきた消費電力量情報からでは、電力事業者の変更や、需要家が契約している料金体系などを検知することができない。
このため、需要家は、電力の供給を受ける電力事業者を変更する際に、現在契約している電力事業者に対する解約の手続きや、新たな電力事業者との新規契約の手続きを行うと共に、電力管理装置(HEMS)の初期化などの作業も行って、契約を変更した電力事業者の料金体系の情報などを設定する必要がある。また、電力管理装置(HEMS)が、Bルートで受信した消費電力量情報を電気料金などの情報に変換するために、需要家が契約している電力事業者の料金体系の情報を、例えば、電力事業者の電力料金サーバから取得している場合であっても、需要家は、料金体系の情報の取得元の電力料金サーバを変更する作業を行う必要がある。この電力の供給を受ける電力事業者の変更に伴う手続きや電力管理装置(HEMS)の初期化などの作業は、需要家にとって煩雑な作業である。
本発明は、上記の課題に基づいてなされたものであり、通信機能を備えた消費電力計測装置が計測した消費電力量の情報が直接送信されてくる電力管理装置のシステムにおいて、電力の供給を受ける条件を変更する手続きを支援する電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明の電力管理装置は、通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得部と、電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得部と、前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理部と、電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援部と、を備え、前記手続き支援部は、入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、前記契約料金情報取得部が前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信する。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、入力された契約変更情報の出力を停止する出力停止指示に応じて、新たな契約変更情報の出力を停止する。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、入力された契約変更情報の詳細を表示する詳細表示指示に応じて、契約変更情報における詳細情報を出力する電力管理装置。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、前記電気料金情報を前記詳細情報として出力する。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、入力された契約変更情報を出力する条件設定の設定変更指示に応じて、新たな契約変更情報を出力する条件を変更する。
また、本発明の電力管理装置における前記契約料金情報取得部は、既契約の供給条件に係る料金体系を表す既契約料金情報と、未契約の供給条件に係る料金体系を表す未契約料金情報とを取得し、前記変換処理部は、前記未契約料金情報に基づいて変換した前記消費電力量情報に応じた第1の電気料金と、前記既契約料金情報に基づいて変換した前記消費電力量情報に応じた第2の電気料金とを比較し、前記第1の電気料金が前記第2の電気料金よりも低い場合に、前記第1の電気料金を表す第1の電気料金情報を出力する。
また、本発明の電力管理装置は、前記第1の電気料金と前記第2の電気料金とを比較可能にして出力する。
また、本発明の電力管理装置における前記手続き支援部は、現在の供給条件に係る契約と新たな供給条件に係る契約とが成立した後、前記契約料金情報取得部による前記契約料金情報の取得先を、前記既契約料金情報に係るサーバ装置から、前記未契約料金情報に係るサーバ装置に変更する。
また、本発明の電力管理装置は、前記契約料金情報取得部が前記既契約料金情報の取得先を変更後、最初に前記第2の電気料金を表す第2の電気料金情報を前記表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する。
また、本発明の電力管理システムは、通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得部と、電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得部と、前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理部と、電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援部と、を備え、前記手続き支援部は、入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、前記契約料金情報取得部が前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する
また、本発明の電力管理方法は、通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得ステップと、電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得ステップと、前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理ステップと、電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援ステップと、を含み、前記手続き支援ステップにおいて、入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、前記契約料金情報取得ステップにおいて、前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する
また、本発明のプログラムは、通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得ステップと、電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得ステップと、前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理ステップと、電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援ステップと、をコンピュータに実行させ、前記手続き支援ステップにおいて、入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、前記契約料金情報取得ステップにおいて、前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する
また、本発明の表示装置は、上記本発明の電力管理装置が出力した情報を表示する。
また、本発明の発話装置は、上記本発明の電力管理装置が出力した情報を発話する。
本発明によれば、通信機能を備えた消費電力計測装置が計測した消費電力量の情報が直接送信されてくる電力管理装置のシステムにおいて、電力の供給を受ける条件を変更する手続きを支援することができる。
本発明の第1の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。 本第1の実施形態の電力管理システムに備えた電力管理装置の概略構成を示したブロック図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更の提案と、変更の指示を受け付ける方法の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更の提案と、変更の指示を受け付ける変形例の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更の提案と、変更の指示を受け付ける方法のさらに別の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更を提案する際に電力情報表示端末に表示する情報の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更を提案する際に電力情報表示端末に表示する情報の別の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更を提案する際に電力情報表示端末に表示する情報のさらに別の一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力会社の変更を行った通知を電力情報表示端末に表示する一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力情報表示端末に消費電力量の情報を表示する一例を示した図である。 本第1の実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第1の処理シーケンスを示したシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。 本発明の第3の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。 本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第2の処理シーケンスを示したシーケンス図である。 本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第3の処理シーケンスを示したシーケンス図である。 本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第4の処理シーケンスを示したシーケンス図である。 スマートメーターを利用したエネルギー管理システムの構成を模式的に示した図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、需要家に電力を供給する電力事業者には、電力を発電する発電会社、電力を送配する送配電会社、電力を小売りする小売会社など、様々な形態の事業者が想定されるが、以下の説明においては、説明を容易にするため、需要家に電力を供給する形態に関わらず、「電力会社」という。また、以下の説明においては、電力管理システムによる各種の情報(データ、信号)の送受信において、「電力会社」とは、その電力会社の電力料金サーバ、その他のサーバ装置を意味することがある。また、以下の説明では、電力の供給条件として電力会社を変更する場合を例として説明する。図1は、本第1の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。電力管理システム1は、スマートメーター10と、HEMSコントローラ20と、電力情報表示端末30とから構成される。
スマートメーター10は、電力会社によって構築された電力線が接続され、電力会社から供給された電力を需要家の家庭内に配電すると共に、需要家が消費した電力量(以下、「消費電力量」という)を計測する消費電力計測装置である。スマートメーター10による消費電力量の計測は、例えば、30分間隔、1時間間隔、1日間隔など、予め定めた間隔毎に行われる。スマートメーター10は、計測した消費電力量を表す情報(以下、「消費電力量情報」という)を、通信機能によって、需要家に電力を供給している電力会社およびHEMSコントローラ20に逐次送信する。図1に示した電力管理システム1には、スマートメーター10が、需要家の家庭内に構成された電力線を通信回線として利用するPLC通信によって、計測した消費電力量情報をHEMSコントローラ20に送信する構成を示している。また、消費電力量情報は、所定のプロトコル(例えば、ECHONET Lite)を用いて送信される。
なお、スマートメーター10が消費電力量情報を電力会社に送信する方法も、電力会社とスマートメーター10との間に構成されたPLC通信を利用することが考えられるが、本第1の実施形態においては、電力会社とスマートメーター10との間の通信方法に関しては、特に規定しない。
HEMSコントローラ20は、電力会社のサーバ装置などから取得した電力会社の電力料金の情報や料金体系の情報に基づいて、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報から、需要家が消費した電力量や電気料金などを視覚的に確認するための情報(以下、「電気料金情報」という)に変換する電力管理装置である。HEMSコントローラ20は、需要家の家庭内での通信環境をまとめるホームサーバとしての機能も備えている。そして、HEMSコントローラ20は、変換した電気料金情報を、需要家によって操作される電力情報表示端末30からの要求に応じて、電力情報表示端末30に送信する。図1に示した電力管理システム1には、HEMSコントローラ20が、需要家の家庭内において、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線通信規格、いわゆる、WiFi(登録商標)などの無線通信を使用して、変換した電気料金情報を電力情報表示端末30に送信する構成を示している。
また、HEMSコントローラ20は、需要家によって操作された電力情報表示端末30からの指示、つまり、需要家からの指示に応じて、電力の供給を受ける電力会社を変更する際に需要家が行う手続きを支援する。また、HEMSコントローラ20は、電力会社のサーバ装置などから、需要家がスマートメーター10を介して電力の供給を受けることができる電力会社毎の電力料金の情報や料金体系の情報などを取得し、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報に基づいて、電力の供給を受ける電力会社の変更の提案を、電力情報表示端末30に送信する。HEMSコントローラ20による電力の供給を受ける電力会社の変更の提案は、例えば、1ヶ月毎、1年毎など、予め定めた期間毎に行われる。これは、HEMSコントローラ20が、需要家が電力を消費する傾向を含めて判断することによって、需要家が電力を消費する際の条件に合った(または類似している)電力会社への変更を提案するためである。なお、HEMSコントローラ20の構成および処理に関する詳細な説明は、後述する。
電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から送信されてきた電気料金情報を、例えば、電力情報表示端末30に備えた表示装置に表示させることによって、電気料金情報を明示する機能と、需要家による操作を受け付ける機能とを有する表示端末である。電力情報表示端末30は、例えば、需要家が使用するパーソナルコンピュータ、既存の移動体通信網を利用した携帯電話機(いわゆるスマートフォンを含む)、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)(いわゆるタブレット端末を含む)などの電子機器である。つまり、電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から送信されてきた電気料金情報を表示装置に表示させるのみではなく、HEMSコントローラ20からの提案を表示することに応じて、電力の供給元である電力会社の変更を行うための指示を入力する入力端末でもある。そして、電力情報表示端末30は、需要家から自発的に、またはHEMSコントローラ20からの提案の表示に応じて入力された、電力の供給を受ける電力会社の変更を行うための指示を、無線通信によってHEMSコントローラ20に送信する。
次に、HEMSコントローラ20の構成について説明する。図2は、本第1の実施形態の電力管理システムに備えた電力管理装置(HEMSコントローラ20)の概略構成を示したブロック図である。図2に示したように、HEMSコントローラ20は、制御部201と、スマートメーター通信部202と、インターネット通信部203と、データ記憶部204と、データ処理部205と、手続き支援部206と、無線通信部207とを備えている。
制御部201は、所定の制御プログラムを実行することにより、HEMSコントローラ20に備えたそれぞれの構成要素、すなわち、スマートメーター通信部202、インターネット通信部203、データ記憶部204、データ処理部205、手続き支援部206、および無線通信部207のそれぞれを制御する制御部である。制御部201は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置から構成される。
スマートメーター通信部202は、PLC通信によってスマートメーター10と通信を行うインターフェース部である。スマートメーター通信部202は、スマートメーター10からPLC通信によって送信されてきた消費電力量情報を所定のプロトコルで受信し、受信した消費電力量情報のデータをデータ記憶部204に出力して記憶させる。
インターネット通信部203は、インターネット(不図示)上に構築された電力会社のサーバ装置などと通信を行うインターフェース部である。インターネット通信部203は、電力会社が提供している電力料金や料金体系を表す情報(以下、「契約料金情報」という)を、インターネット(不図示)を介して取得し、取得した契約料金情報のデータをデータ記憶部204に出力して記憶させる。より具体的には、インターネット通信部203は、需要家が現在契約している電力会社が提供している契約料金情報(以下、「既契約料金情報」という)を、インターネット(不図示)を介して取得し、取得した契約料金情報のデータをデータ記憶部204に出力して記憶させる。また、インターネット通信部203は、需要家が現在契約している電力会社における他の料金体系の情報や、需要家が現在契約していない複数の電力会社が提供している契約料金情報もインターネット(不図示)を介して取得し、取得した他の料金体系、他の電力会社の契約料金情報(以下、「未契約料金情報」という)のデータをデータ記憶部204に出力して記憶させる。
なお、インターネット通信部203が取得する電力料金の情報や料金体系の情報は、それぞれの電力会社のサーバ装置から取得するのみではなく、例えば、経済産業省などが提供している、認可された複数の電力会社のそれぞれの契約料金の情報を集約したサーバ装置などから取得してもよい。また、例えば、HEMSコントローラ20を製造する際に、予め複数の電力会社の契約料金情報をデータ記憶部204などに記憶させておき、その後に定期的にインターネット通信部203が取得して更新する構成であってもよい。また、例えば、HEMSコントローラ20を販売する販売会社のサーバ装置が、複数の電力会社の契約料金情報をまとめたデータを公開している場合には、インターネット通信部203が、定期的に公開されたデータをそれらのサーバ装置から取得して更新する構成であってもよい。
データ処理部205は、データ記憶部204に記憶されているデータに基づいて、需要家に電気料金を通知、または電力の供給を受ける電力会社の変更を提案する情報を生成する処理部である。データ処理部205は、データ記憶部204に記憶されている既契約料金情報のデータに基づいて、データ記憶部204に記憶されている消費電力量情報のデータを電気料金情報のデータに変換し、変換した電気料金情報のデータを、需要家が現在契約している電力会社における電気料金情報のデータとしてデータ記憶部204に出力して記憶させる。
また、データ処理部205は、データ記憶部204に記憶されている未契約料金情報のデータに基づいて、データ記憶部204に記憶されている消費電力量情報のデータを、他の料金体系または他の電力会社と契約した際の仮想の電気料金情報のデータに変換し、データ記憶部204に記憶されている電気料金情報のデータと比較する。このとき、データ処理部205は、それぞれの電気料金情報のデータに含まれる需要家が消費した電力量が同様であると判断することができる場合に、それぞれの電気料金情報のデータに含まれる電気料金を比較する。つまり、データ処理部205は、需要家が電力を消費する際の条件(電力の消費条件)が合っている(または類似している)場合に、需要家が現在契約している電力会社における電気料金と、他の料金体系または他の電力会社と契約したときの電気料金とを比較する。そして、データ処理部205は、それぞれの電気料金を比較した結果から、より電気料金が安いと判断することができる電力会社または料金体系を判定し、需要家が現在契約している電力会社における電気料金よりも電気料金が安いと判断することができる電力会社または料金体系がある場合には、判定した結果を含む電気料金情報(以下、「提案情報」という)のデータを、データ記憶部204に出力して記憶させる。
なお、電力の消費条件は、例えば、1日内の時間帯毎の電力使用量、曜日毎の電力使用量、などである。電力を消費する際の条件が合っている(類似している)か否かの判断を行う際、データ処理部205は、電力会社間の電力使用量の分布の類似度を算出し、算出した類似度が所定の類似度よりも小さいか否かによって判定してもよい。なお、需要家が現在契約している電力会社における電気料金よりも電気料金が安いと判断することができる電力会社または料金体系が複数ある場合には、それぞれの提案情報のデータまたは最も電気料金が安い提案情報のデータのみを、データ記憶部204に出力して記憶させる。
データ記憶部204は、スマートメーター通信部202から出力された消費電力量情報のデータ、およびインターネット通信部203から出力された既契約料金情報や未契約料金情報のデータを記憶する記憶部である。また、データ記憶部204は、データ処理部205から出力された電気料金情報および提案情報のデータを記憶する記憶部でもある。データ記憶部204は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの一時記憶用のメモリや、HDD(Hard disk drive)などの記憶装置から構成される。
なお、データ記憶部204には、HEMSコントローラ20が需要家を識別するための情報、電力会社が需要家を識別するための情報、契約している料金体系を識別するための情報として、例えば、識別情報(ID)やパスワードなどの情報も記憶している。
無線通信部207は、無線通信によって電力情報表示端末30と通信を行うインターフェース部である。無線通信部207は、データ記憶部204に記憶されている電気料金情報のデータを無線通信によって電力情報表示端末30に送信する。これにより、電力情報表示端末30が、表示装置に電気料金情報を表示させ、需要家は、過去に消費した消費電力量や現在消費している消費電力量を確認することができる。
また、無線通信部207は、データ記憶部204に提案情報のデータが記憶されている場合には、この提案情報のデータを無線通信によって電力情報表示端末30に送信する。これにより、電力情報表示端末30が、表示装置に提案情報を表示させ、需要家は、HEMSコントローラ20からの、電力の供給を受ける電力会社の変更の提案を把握することができる。そして、需要家は、提案された電力会社の変更を受けることができると考える場合には、電力情報表示端末30を操作する。電力情報表示端末30は、電力の供給を受ける電力会社の変更を行うことを表す指示を受け付け、受け付けた指示をHEMSコントローラ20に送信することができる。ここで、無線通信部207は、電力会社の変更の指示を受信したことを表す情報を、制御部201や手続き支援部206に出力する。
なお、提案情報が複数ある場合には、電力情報表示端末30は、最も電気料金が安い提案情報を表示装置に表示させてもよい。また、提案情報が複数ある場合には、電力情報表示端末30は、複数の提案情報を表示装置に表示させてもよい。その場合には、電力情報表示端末30は、いずれか1つの提案情報に係る電力会社または料金体系を表す指示を受け付け、変更後の電力会社または料金体系を選択してもよい。
ここで、電力情報表示端末30が提案情報を需要家に提示し、需要家の指示を受け付ける方法の一例について説明する。図3〜図5は、本第1の実施形態の電力管理システム1において電力会社の変更の提案と、変更の指示を受け付ける方法の一例を示した図である。図3および図4には、電力情報表示端末30がタブレット端末であり、電力情報表示端末30に備えた表示装置に表示することによって提案情報を需要家に提示し、需要家による電力情報表示端末30の操作によって指示を受け付ける場合の一例を示している。また、図5には、電力情報表示端末30が家電製品などの発話装置(図5では、清掃ロボット)であり、電力情報表示端末30に備えた音声出力装置から発する音声によって提案情報を需要家に提示し、需要家が電力情報表示端末30に備えた音声入力装置に音声を入力することによって指示を受け付ける場合の一例を示している。
また、図3に示した一例は、提案情報と需要家による指示の入力手段とを表示の一例である。図3に示した表示の一例では、電力情報表示端末30に備えた表示装置に、提案情報と共に、指示を入力するためのボタンを表示している。より具体的には、「○社XXプランに変更すると毎月約□□円お得になります。」という、電力会社および料金体系を変更する提案と、「契約を変更する」および「契約を変更しない」という指示を入力するためのボタンとを表示している。
これにより、需要家は、提案された電力会社および料金体系の変更を受けることができると考える場合には、「契約を変更する」という指示を入力するボタンを操作し、提案された電力会社および料金体系の変更を受けることができないと考える場合には、「契約を変更しない」という指示を入力するボタンを操作することによって、需要家の指示を入力することができる。
また、図4示した一例は、図3に示した表示の変形例を示している。より具体的には、図3に示した提案情報およびボタンに加えて、今後の提案の要否、提案内容を確認するための情報の表示、今後の提案の条件設定など、需要家が他の指示を入力するためのボタンを表示している。
図4(a)には、図3に示した提案情報およびボタンに加えて、「今後この推奨画面を表示しない」という、今後の提案を表示しないことを指示するためのボタンを表示している。需要家は、「今後この推奨画面を表示しない」という指示を入力するボタンを操作することによって、今後予想される提案を停止させる指示を入力することができる。
また、図4(b)には、図3に示した提案情報およびボタンに加えて、「詳細を確認する」という、提案された提案情報の詳細な情報の表示を指示するためのボタンを表示している。需要家は、「詳細を確認する」という指示を入力するボタンを操作することによって、今回提示されている提案情報の詳細を確認するための詳細情報を表示させる指示を入力することができる。
また、図4(c)には、図3に示した提案情報およびボタンに加えて、「この推奨画面を設定する」という、今後の提案に関わる条件の設定の変更を指示するためのボタンを表示している。需要家は、「この推奨画面を設定する」という指示を入力するボタンを操作することによって、今後予想される提案の頻度や間隔などの条件を設定するための指示を入力することができる。図4(d)には、「この推奨画面を設定する」というボタンの操作によって今後の提案の間隔の条件変更を指示する場合の一例を示している。図4(d)に示した一例では、「月に一度確認する」、「年に一度確認する」、または「確認しない」のいずれかを選択することによって、今後提示する提案情報の間隔(周期)の条件を設定するための表示を示している。また、図4(d)に示した一例には、需要家が行った今回の設定を確定するための「OK」ボタン、および今回の設定を破棄(キャンセル)するための「キャンセル」ボタンも表示している。
また、図5に示した一例は、提案情報と需要家による指示の入力とを音声によって行う場合の一例である。図5に示した一例では、電力情報表示端末30に備えた音声出力装置による音声出力によって提案情報を提示すると共に、電力情報表示端末30に備えた音声入力装置への音声入力によって指示を入力する。より具体的には、電力情報表示端末30が、音声出力装置によって、「○社XXプランに変更すると毎月約□□円お得になります。」という音声を出力して提案情報を需要家に提示し、「変更しますか」という音声を出力して需要家の指示の入力を促す。
これにより、需要家は、提案された電力会社および料金体系の変更を受けることができると考える場合には、例えば、「契約を変更します」という発声を電力情報表示端末30に備えた音声入力装置に入力することによって、「契約を変更する」という需要家の指示を入力することができる。また、需要家は、提案された電力会社および料金体系の変更を受けることができないと考える場合には、例えば、「契約を変更しません」という発声を電力情報表示端末30に備えた音声入力装置に入力することによって、「契約を変更しない」という需要家の指示を入力することができる。
手続き支援部206は、無線通信部207から入力された電力会社の変更の指示を受信したことを表す情報に応じて、電力会社との契約を変更する手続きを行う処理部である。手続き支援部206における電力会社との契約変更手続きの処理は、需要家が現在契約している電力会社に対する契約中止(解約)の手続きの処理と、新たに契約する電力会社に対する新規契約の手続きの処理とを含む。需要家が現在契約している電力会社に対する契約中止(解約)の手続きが成立した後で、新たに契約する電力会社に対する新規契約の手続きの処理が開始される。なお、手続き支援部206は、需要家が電力の供給を受ける電力会社が変更される時期、つまり、現在契約している電力会社との契約を中止(解約)する期日の翌日またはそれ以前となるように、新たに契約する電力会社との契約を開始する期日を設定する。例えば、手続き支援部206は、月末まで現在契約している電力会社と契約し、月初めから新たな電力会社と契約するなど、予め定めたタイミングで契約が切り替わるようにそれぞれの手続きの処理を行ってもよい。これは、需要家に電力が供給されない期間が発生せず、需要家が電気料金の切り替わりを容易に確認することができるようにするためである。
また、手続き支援部206は、契約の変更が成立した際に、インターネット通信部203によって消費された電力料金を示す既契約料金情報を取得する取得先となるサーバ装置を、新たに契約を開始した料金体系や電力会社のサーバ装置に変更する。より具体的には、手続き支援部206は、電力の供給を受ける電力会社を変更した以降に需要家に電気料金を通知する処理のための設定変更(初期化など)を行う。ここで、インターネット通信部203は、需要家が新たに契約した電力会社から既契約料金情報のデータを取得し、データ処理部205は、変更後の既契約料金情報のデータに基づいて、データ記憶部204に記憶されている消費電力量情報のデータを電気料金情報のデータに変換する。そして、需要家は、新たに契約した電力会社の料金体系で、契約の変更が成立した以降に消費した消費電力量の確認をすることができる。
このような構成のHEMSコントローラ20を備えた本第1の実施形態の電力管理システム1は、スマートメーター10から直接送信されてきた消費電力量情報に基づいて、つまり、Bルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいて、消費した電力量や電気料金などを確認するための視覚的な情報(電気料金情報)を需要家に提示する。また、本第1の実施形態の電力管理システム1は、Bルートで取得した消費電力量情報に基づいて、需要家における電力の消費条件に合った(または類似している)電力会社や料金体系の情報(提案情報)を提案する。そして、本第1の実施形態の電力管理システム1は、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
ここで、本第1の実施形態の電力管理システム1において電力の供給を受ける電力会社の変更を提案する際に、HEMSコントローラ20が送信して電力情報表示端末30に表示させる情報の一例について説明する。図6〜図8は、本第1の実施形態の電力管理システム1において電力会社の変更を提案する際に電力情報表示端末30に表示する情報の一例を示した図である。図6〜図8に示した表示する情報のそれぞれは、例えば、図4(b)に示した「詳細を確認する」という指示を入力するボタンを操作に応じて表示してもよい。図6〜図8に示した表示する情報のそれぞれには、スマートメーター10からBルートで取得した消費電力量情報に基づいて、需要家が現在契約している電力会社における電気料金と、提案する電力会社に契約を変更した場合における電気料金とを比較することができる表示の一例を示している。なお、図6〜図8に示した表示の一例では、電力情報表示端末30がタブレット端末であり、電力情報表示端末30に備えた表示装置が、表示部と、例えば、押圧センサとが組み合わされて構成されたタッチパネル式の表示装置であるものとして説明する。
図6に示した表示の一例は、グラフによって電力使用量と電気料金とを比較することができるようにした表示の一例である。図6に示した表示の一例では、電力情報表示端末30に備えた表示装置に、スマートメーター10が30分間隔で計測した2日分の消費電力量情報のそれぞれを変換した電気料金情報のデータを、30分毎にそれぞれの棒グラフで表示し、対応する電気料金のそれぞれを折れ線グラフで表示している。このとき、図6に示した表示の一例では、現在契約している電力会社(A社)から他の電力会社(B社)に契約を変更した場合の電気料金を比較することができるようにしている。より具体的には、AA月BB日までの電力会社(A社)との「定額制」の契約を、XX月YY日から電力会社(B社)との「夜特プラン」に変更した場合に、電気料金がどのように変化するのかを示すことによって、30分間隔での電気料金を比較することができるようにしている。
これにより、需要家は、それぞれの時間帯における電気料金の差を確認することができ、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを判断することができる。そして、需要家は、電力の供給を受ける電力会社を変更すると判断した場合、電力情報表示端末30の表示装置に表示された「契約変更」のボタンをタッチ(タップなど)することによって、電力の供給を受ける電力会社を変更する契約変更の指示を入力する。これにより、電力情報表示端末30が、契約変更の指示を無線通信によってHEMSコントローラ20に送信し、HEMSコントローラ20が、電力会社との契約変更の手続きを行う。
また、図7に示した表示の一例は、グラフと文字とによって電力使用量と電気料金とを比較することができるようにした表示の一例である。図7に示した表示の一例では、電気料金情報のデータを30分毎に棒グラフで示した2日分のグラフを上下に並べて表示し、対応する1日の電力使用量と電気料金とを文字で表示している。このとき、図7に示した表示の一例では、下側のグラフに対応して表示する電力使用量と電気料金との情報を、他の電力会社(B社)に契約を変更した場合の情報にすることによって、現在契約している電力会社(A社)から電力会社(B社)に契約を変更した場合の電気料金を比較することができるようにしている。より具体的には、AA月BB日までの電力会社(A社)との「定額制」の契約では、「電力使用量=8024wh」のときに「電気料金=200.6円」であるのに対して、XX月YY日から電力会社(B社)との「夜特プラン」に変更した場合には、「電力使用量=7919wh」のときに「電気料金=195.4円」となることを示すことによって、1日あたりの電気料金を比較することができるようにしている。
これにより、需要家は、電力会社および料金体系の変更による電気料金の差(電気料金がどれくらい安くなるのか)を確認することができ、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを判断することができる。そして、需要家が、電力の供給を受ける電力会社を変更すると判断した場合に、電力情報表示端末30の表示装置に表示された「契約変更」のボタンをタッチ(タップなど)することによって契約変更の指示を入力し、図6に示した表示の一例の説明と同様に、HEMSコントローラ20が、電力会社との契約変更の手続きを行う。
また、図8に示した表示の一例は、グラフによって電力使用量を比較し、その後の需要家の操作に応じて文字によって電力使用量と電気料金とを比較することができるようにした表示の一例である。図8に示した表示の一例では、電気料金情報のデータを30分毎に棒グラフで示した2日分のグラフの表示と、対応する1日の電力使用量と電気料金との文字の表示を、需要家が操作することによって切り替える場合の表示している。より具体的には、図8(a)には、AA月BB日における30分毎の電力使用量の変化を表す棒グラフ、図8(b)には、AA月BB日の1日の電力使用量と電気料金との情報を表示している。また、図8(c)には、XX月YY日において他の電力会社(B社)に契約を変更した場合における30分毎の電力使用量の変化を表す棒グラフ、図8(d)には、XX月YY日において他の電力会社(B社)に契約を変更した場合における1日の電力使用量と電気料金との情報を表示している。そして、需要家が、電力情報表示端末30を操作して図8(a)〜図8(d)の一例に示したそれぞれの表示を切り替えることによって、現在契約している電力会社(A社)の場合の情報と、電力会社(B社)に契約を変更した場合の情報とを比較することができるようにしている。
例えば、図8(a)に表示された「AA月BB日(A社定額制)」の表示領域をタッチ(タップなど)することによって、図8(b)に示したAA月BB日の電力使用量と電気料金との情報の表示に切り替え、図8(a)に表示されたAA月BB日における電力使用量の変化を表す棒グラフの表示領域をタッチ(タップやフリックなど)することによって、図8(c)に示したXX月YY日における電力使用量の変化を表す棒グラフの表示に切り替える。また、例えば、図8(c)に表示された「XX月YY日(B社夜特プラン)」の表示領域をタッチ(タップなど)することによって、図8(d)に示したXX月YY日の電力使用量と電気料金との情報の表示に切り替える。また、例えば、図8(b)に表示されたAA月BB日の電力使用量と電気料金との情報の表示領域をタッチ(タップやフリックなど)することによって、図8(d)に示したXX月YY日の電力使用量と電気料金との情報の表示に切り替える。
なお、図8(a)に示した表示から図8(b)に示した表示へ切り替え、および図8(c)に示した表示から図8(d)に示した表示へ切り替えは、電力情報表示端末30の表示装置における全ての表示領域の切り替えに限定されるものではない。例えば、図8(a)に示した表示に図8(b)に示した表示を重畳することによって、図8(b)に示した表示が図8(a)に示した表示の一部の領域にポップアップして表示されるようにしてもよい。
これにより、需要家は、電力会社および料金体系の変更による電気料金の差(電気料金がどれくらい安くなるのか)を確認および比較することができ、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを判断することができる。そして、需要家が、電力の供給を受ける電力会社を変更すると判断した場合に、電力情報表示端末30の表示装置において、図8(d)に示したXX月YY日の電力使用量と電気料金との情報と共に表示された「契約変更」のボタンをタッチ(タップなど)することによって契約変更の指示を入力し、図6および図7に示した表示の一例の説明と同様に、HEMSコントローラ20が、電力会社との契約変更の手続きを行う。
そして、HEMSコントローラ20は、電力会社との契約変更の手続きが完了すると、例えば、契約変更の手続きが完了した後のタイミングで最初に需要家に電気料金情報を提示する際に、契約変更の手続きが完了したことを表す通知を電力情報表示端末30に表示させる。図9は、本第1の実施形態の電力管理システム1において電力会社の変更を行った通知を電力情報表示端末30に表示する一例を示した図である。
図9に示した表示の一例は、電気料金情報のデータを30分毎に棒グラフで示した1日分のグラフを表示する電力情報表示端末30の表示領域の一部に、契約変更の手続きが完了したことを表す通知をポップアップで表示する場合の一例を示している。より具体的には、NN月MM日における30分毎の電力使用量の変化を表す棒グラフの一部の領域に、「II/JJから電力会社(B社)の夜特プランに契約が変更されている」ことを表す通知を表示する場合を示している。これにより、需要家は、電力の供給を受ける電力会社が変更されたことを確認することができる。
なお、図6〜図8においては、需要家が電力使用量と電気料金とを比較するための情報として、スマートメーター10が計測した2日分の消費電力量情報のデータを利用した、つまり、需要家が実際に消費した消費電力量の実績値を利用して電力会社の変更を提案する場合を説明した。しかし、電力会社の変更を提案するために利用する消費電力量情報のデータは、図6〜図8において説明した方法において利用したデータに限定されるものではない。例えば、同じ1日分の消費電力量情報のデータ(実績値)を利用して、現在契約している電力会社における電気料金と、提案する電力会社における電気料金とを比較することができる情報を提示してもよい。また、例えば、需要家が消費した消費電力量の実績値に基づいて予測した消費電力量の予測値を算出し、この消費電力量の予測値を利用して、現在契約している電力会社における電気料金と、提案する電力会社における電気料金とを比較することができる情報を提示してもよい。
ここで、同じ1日分の消費電力量情報のデータ(実績値)の一例を示す。図10は、本第1の実施形態の電力管理システムにおいて電力情報表示端末に消費電力量の情報を表示する一例を示した図である。図10に示した表示の一例は、表とグラフとによって1日分の消費電力量情報のデータ(実績値)を表示した一例である。図10に示した表示の一例では、同じ1日分の消費電力量情報のデータ(実績値)を30分毎に区切り、それぞれの区切りの時間毎に、現在契約している電力会社における電気料金と、提案する電力会社における電気料金とを比較することができるような表として表示している。また、図10に示した表示では、30分毎の消費電力量情報のデータ(実績値)を棒グラフで表示し、対応する電気料金のそれぞれを折れ線グラフで表示している。より具体的には、AA月BB日の一日における消費電力量情報のデータ(実績値)と、現在契約している電力会社(A社)の「定額制」の電気料金と、提案する電力会社(B社)の「夜特プラン」の電気料金とを、30分間隔で比較することができるようにしている。
これにより、需要家は、同じ1日において、電力会社および料金体系の変更による電気料金の差(電気料金がどれくらい安くなるのか)を確認することができ、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを判断することができる。そして、需要家が、電力の供給を受ける電力会社を変更すると判断した場合に、電力情報表示端末30の表示装置に表示された「契約変更」のボタンをタッチ(タップなど)することによって契約変更の指示を入力し、図6〜図8に示した表示の一例の説明と同様に、HEMSコントローラ20が、電力会社との契約変更の手続きを行う。
また、需要家が契約変更の指示を入力する方法として、図6〜図8における説明では、需要家が操作する電力情報表示端末30に表示された「契約変更」のボタンに対して操作を行う方法を示した。しかし、需要家が契約変更の指示を入力する方法は、図6〜図8において説明した方法に限定されるものではない。例えば、HEMSコントローラ20に契約変更を行うための専用のボタンを設け、需要家が、この「契約変更ボタン」を押下する方法によって、契約変更の指示を入力する構成にすることもできる。この構成では、HEMSコントローラ20からの電力会社の変更の提案とは関係なく、需要家が自発的に電力会社との契約を変更することができる。なお、この場合、HEMSコントローラ20は、「契約変更ボタン」が押下されたときに、例えば、変更する電力会社や料金体系を設定するための入力画面を、電力情報表示端末30の表示装置に表示させる。そして、HEMSコントローラ20は、入力画面によって需要家が自発的に指示した電力会社や料金体系に契約を変更する手続きを行う。なお、変更する電力会社や料金体系を設定するための入力画面の表示は、図6〜図8において説明した「契約変更」のボタンを需要家が操作した場合においても、需要家による契約変更の指示を確認する手段として、電力情報表示端末30に表示させてもよい。この場合には、電力会社や料金体系を設定(入力)する領域に、HEMSコントローラ20が提案した電力会社や料金体系の情報が予め設定(入力)された状態で表示させることが望ましい。
<第1の処理シーケンス>
次に、本第1の実施形態の電力管理システム1における電力会社との契約変更の手続きを行うための処理の流れについて説明する。図11は、本第1の実施形態の電力管理システム1による電力会社の契約変更手続きにおける第1の処理シーケンスを示したシーケンス図である。以下の説明においては、需要家が現在契約している電力会社(A社)から、HEMSコントローラ20が提案した電力会社(B社)に契約を変更する場合の処理シーケンスについて説明する。
まず、ステップS10において、HEMSコントローラ20は、提案情報のデータを無線通信によって電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す提案情報を表示することによって、図6〜図8に示したような方法で、需要家に対して、電力の供給を受ける電力会社の変更を提案する。これにより、需要家は、電力情報表示端末30に表示された電力使用量と電気料金との情報を確認して、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを判断することができる。
そして、需要家は、電力の供給を受ける電力会社を変更すると判断した場合に、図6〜図8に示した「契約変更」のボタンをタッチ(タップなど)することによって契約変更の指示を入力する。これにより、電力情報表示端末30は、ステップS20において、電力の供給を受ける電力会社の変更を行うことを表す契約変更の指示を受け付け、その契約変更の指示を、HEMSコントローラ20に送信する。
続いて、HEMSコントローラ20は、電力情報表示端末30から送信された契約変更の指示を受信すると、需要家が現在契約している電力会社に対する契約中止(解約)の手続きの処理、および新たに契約する電力会社に対する新規契約の手続きの処理(契約変更手続き処理)を開始する。契約変更手続き処理では、まず、ステップS30において、HEMSコントローラ20は、需要家が現在契約している電力会社(A社)に対して、契約中止(解約)の申し込みを行う。このステップS30における契約中止(解約)の申し込みでは、契約を中止する日時を表す情報と共に、契約を中止する需要家を識別するための識別情報として、例えば、電力会社(A社)が需要家に対して設定した顧客IDや、この顧客IDに対応するパスワードなどの契約中止申込情報を、電力会社(A社)のサーバ装置に送信する。なお、契約中止申込情報には、例えば、スマートメーター10に対して固有に設定された識別ID(固有ID)がさらに含まれてもよい。そして、HEMSコントローラ20は、契約中止申込情報の送信から所定時間(例えば、2時間)内に、電力会社(A社)のサーバ装置から契約中止承諾情報を受信したとき、契約中止が成立したと判定する。契約中止承諾情報とは、申し込まれた契約中止を電力会社(A社)が承諾したことを示す情報である。契約中止が成立したと判定した後、HEMSコントローラ20は、ステップS40の処理に進む。
続いて、ステップS40において、HEMSコントローラ20は、需要家が新たに契約する電力会社(B社)に対して、新規契約の申し込みを行う。このステップS40における新規契約の申し込みでは、新たに契約を開始する日時を表す情報と共に、契約する需要家を識別するための識別情報として、例えば、住所、氏名、電話番号などの新規契約申込情報を、電力会社(B社)のサーバ装置に送信する。なお、新規契約申込情報には、例えば、スマートメーター10の固有IDがさらに含まれてもよい。また、ステップS40においてHEMSコントローラ20が新たな契約を開始する日時は、需要家に電力が供給されない期間が発生しないように、ステップS30において契約を中止(解約)する日時の直後の日時である。そして、HEMSコントローラ20は、新規契約申込情報の送信から所定時間(例えば、2時間)内に、電力会社(B社)のサーバ装置から新規契約承諾情報を受信したとき、新規契約が成立したと判定する。新規契約承諾情報とは、申し込まれた新規契約を電力会社(B社)が承諾したことを示す情報である。HEMSコントローラ20は、新規契約承諾情報と共に、新たに電力の供給を受けるために要する各種の設定情報(例えば、B社の事業者ID、需要家の顧客IDなど)を受信する。新規契約が成立したと判定した後、HEMSコントローラ20は、ステップS100の処理に進む。
なお、HEMSコントローラ20におけるステップS30とステップS40との契約変更手続き処理におけるそれぞれの電力会社との通信は、HEMSコントローラ20に備えたスマートメーター通信部202が、それぞれの電力会社とスマートメーター10との間に構築されたPLC通信を利用して、スマートメーター10を介して行ってもよい。また、HEMSコントローラ20に備えたインターネット通信部203が、インターネット(不図示)を介して行ってもよい。
その後(契約変更手続き処理が完了した後)、ステップS100において、HEMSコントローラ20は、需要家に電気料金を通知する処理のための設定を、電力会社(A社)の情報から、電力会社(B社)の情報に変更する。例えば、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを電気料金情報のデータに変換するために用いる既契約料金情報のデータを、電力会社(A社)の既契約料金情報から電力会社(B社)の既契約料金情報に変更する。また、新たに契約した電力会社(B社)を識別するための識別情報として、例えば、電力会社毎に設定された事業者IDなどの情報も変更する。また、新たに契約した電力会社(B社)が需要家に対して設定した顧客ID、この顧客IDに対して需要家が設定したパスワードなどの情報も変更する。
以降、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを、変更した電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに基づいて電気料金情報のデータに変換し、現在契約している電力会社(B社)における電気料金情報のデータとして需要家に提示する。このとき、HEMSコントローラ20は、需要家に最初に電力会社(B社)における電気料金情報のデータを提示する際に、図9に示したように、契約を電力会社(B社)に変更したことを表す通知を、電力情報表示端末30に表示させる。
このような処理シーケンスによって、HEMSコントローラ20を備えた本第1の実施形態の電力管理システム1は、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社(B社)の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
なお、図11に示した第1の処理シーケンスでは、電力会社(A社)との契約を中止(解約)した後に、電力会社(B社)との新規契約を行う場合について説明した。しかし、上述したように、需要家に電力が供給されない期間が発生しないことが望まれることがある。このため、図11に示した第1の処理シーケンスにおいて、例えば、電力会社(B社)との新規契約の処理が完了した後に、電力会社(A社)との契約を中止(解約)する処理を行うように、処理の順番を変更してもよい。より具体的には、ステップS40における新規契約の申し込みの処理を行い、新規契約が成立した後にのみ、ステップS30における契約中止(解約)の申し込みの処理を行うようにしてもよい。また、例えば、図11に示した第1の処理シーケンスにおいて、ステップS40における新規契約の申し込みの処理が仮に成立しなかった場合には、ステップS30における契約中止(解約)の申し込みをキャンセルする処理を行うようにしてもよい。
また、図11に示した第1の処理シーケンスでは、ステップS100におけるHEMSコントローラ20の設定変更は、契約変更手続き処理が完了した後で、新たに契約した電力会社(B社)における電気料金情報のデータとして需要家に提示する前であれば、いかなるタイミングで行ってもよい。例えば、電力会社(B社)との契約が成立した直後であってもよいし、電力会社(B社)によって需要家に対する顧客IDが設定された後に、需要家がパスワードを設定する作業を行ったときであってもよい。
このような構成および処理シーケンスによって、HEMSコントローラ20を備えた本第1の実施形態の電力管理システム1は、スマートメーター10から直接送信されるBルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいて、消費した電力量や電気料金などを確認するための情報(電気料金情報)を需要家に提示すると共に、電力消費の条件が需要家に合っている(または類似している)電力会社や料金体系の情報(提案情報)を提案する。また、HEMSコントローラ20を備えた本第1の実施形態の電力管理システム1は、従来では需要家が行っていた、電力の供給を受ける電力会社との契約変更手続きと、契約を変更した電力会社の設定へのHEMSコントローラ20の設定変更作業とを支援する。
なお、本第1の実施形態の電力管理システム1では、図1に示したように、HEMSコントローラ20がスマートメーター10と電力情報表示端末30との間に配置された構成について説明した。しかし、本発明の電力管理システムの構成は、図1に示した構成に限定されるものではなく、様々な構成が考えられる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の電力管理システムにおける第2の実施形態について説明する。図12は、本第2の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。電力管理システム2は、スマートメーター10と、HEMSコントローラ21と、パーソナルコンピュータ(PC)31と、クラウドサーバ40とから構成される。電力管理システム2において、HEMSコントローラ21と、パーソナルコンピュータ31と、クラウドサーバ40とは、インターネット50を介して相互に接続されている。図12に示した本第2の実施形態の電力管理システム2は、図1〜図11において説明した第1の実施形態の電力管理システム1の機能を、クラウドコンピューティングシステムに備えたクラウドサーバ40によって実現する構成である。
従って、本第2の実施形態の電力管理システム2においても、図1〜図11において説明した第1の実施形態の電力管理システム1と同様に、スマートメーター10から直接送信されるBルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいて、電力の供給を受ける電力会社の変更を需要家に提案する処理と、需要家による電力会社との契約変更手続きに係る処理と、契約を変更した電力会社への設定変更作業に係る処理とを行う。
スマートメーター10は、図1に示した第1の実施形態の電力管理システム1におけるスマートメーター10と同様の消費電力計測装置である。従って、スマートメーター10に関する詳細な説明は省略する。スマートメーター10は、計測した消費電力量情報を、例えば、IEEE802.15.4などの、いわゆる、PAN(Personal Area Network)といわれる短距離の無線通信によって、HEMSコントローラ21に送信する。
HEMSコントローラ21は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報を、インターネット50を介してクラウドサーバ40に送信する電力管理装置である。HEMSコントローラ21は、スマートメーター10とクラウドサーバ40と接続する、需要家の家庭内に構築された中継器として動作する。
クラウドサーバ40は、例えば、クラウドサービス会社などの第三者によって提供され、HEMSコントローラ21と、需要家によって操作されるパーソナルコンピュータ31とを仲介する電力管理サーバ装置である。クラウドサーバ40は、図1に示した第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20と同様の機能を備え、HEMSコントローラ21から送信されてきた消費電力量情報を、インターネット50によって取得した、クラウドサーバ40を利用する需要家が現在契約している電力会社の既契約料金情報に基づいて電気料金情報に変換する。また、クラウドサーバ40は、第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20と同様に、パーソナルコンピュータ31からの指示、つまり、需要家からの指示に応じて、電力の供給を受ける電力会社を変更する際に需要家が行う手続きを支援する。また、クラウドサーバ40は、第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20と同様に、需要家が現在契約していない複数の電力会社が提供している未契約料金情報をインターネット50によって取得し、HEMSコントローラ21から送信されてきた消費電力量情報に基づいて提案情報を生成する。そして、クラウドサーバ40は、生成した提案情報を、パーソナルコンピュータ31からの要求、つまり、需要家からの要求に応じて、インターネット50を介してパーソナルコンピュータ31に提供(送信)し、変換した電気料金情報、指示された電力会社との契約変更の手続きに係る処理を実行する。
パーソナルコンピュータ31は、図1に示した第1の実施形態の電力管理システム1における電力情報表示端末30に相当する、需要家によって操作される端末装置である。パーソナルコンピュータ31は、クラウドサーバ40にアクセスすることによって、クラウドサーバ40から送信されてきた電気料金情報や提案情報を、パーソナルコンピュータ31に内蔵または接続された表示装置(ディスプレイ)に表示させる。また、パーソナルコンピュータ31は、電気料金情報の送信要求、電力会社を変更する手続きの支援要求、提案情報の送信要求などの需要家の要求を、インターネット50を介してクラウドサーバ40に送信する。
このような構成によって、本第2の実施形態の電力管理システム2でも、第1の実施形態の電力管理システム1と同様に、スマートメーター10から直接送信されるBルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいて、消費した電力量や電気料金などを確認するための情報(電気料金情報)を需要家に提示すると共に、電力消費の条件が需要家に合っている(または類似している)電力会社や料金体系の情報(提案情報)を提案する。このとき、本第2の実施形態の電力管理システム2におけるパーソナルコンピュータ31に備えた表示装置の表示は、図6〜図9に示した電力情報表示端末30の表示の一例と同様に考えることができる。そして、本第2の実施形態の電力管理システム2でも、第1の実施形態の電力管理システム1と同様に、従来では需要家が行っていた、電力の供給を受ける電力会社との契約変更手続きと、契約を変更した電力会社の設定へのクラウドサーバ40の設定変更作業とを支援する。
また、本第2の実施形態の電力管理システム2は、第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20と同様の機能をクラウドサーバ40が実現する構成である。そして、このクラウドサーバ40へのアクセスは、需要家の家庭内のみではなく、例えば、外出先など、任意の地点に設置されたパーソナルコンピュータ(PC)からもアクセスすることができる。このため、需要家は、家庭内にいないときであっても、電気料金情報、提案情報を確認することができ、電力会社との契約変更の指示を電力管理システム2に送信することができる。
なお、本第2の実施形態の電力管理システム2において、第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20と同様の機能を備えるクラウドサーバ40の構成は、図2に示したHEMSコントローラ20の構成と同様に考えることができるため、詳細な説明は省略する。ただし、より詳細には、HEMSコントローラ20に備えた、スマートメーター通信部202および無線通信部207を備えていない構成であってもよい。
また、本第2の実施形態の電力管理システム2における電力会社の契約変更手続きの処理シーケンスは、図11に示した第1の実施形態の電力管理システム1における第1の処理シーケンスにおいて、HEMSコントローラ20をクラウドサーバ40に、電力情報表示端末30をパーソナルコンピュータ31に、それぞれ置き換えて考えることによって容易に理解することができるため、詳細な説明は省略する。
<第3の実施形態>
次に、本発明の電力管理システムにおける第3の実施形態について説明する。図13は、本第3の実施形態における電力管理システムの概略構成を示したブロック図である。電力管理システム3は、スマートメーター10と、電力管理端末23とから構成される。図13に示した本第3の実施形態の電力管理システム3は、図1〜図11において説明した第1の実施形態の電力管理システム1の機能を、電力管理端末23によって実現する構成である。
従って、本第3の実施形態の電力管理システム3においても、図1〜図11において説明した第1の実施形態の電力管理システム1、および図12に示した第2の実施形態の電力管理システム2と同様に、スマートメーター10から直接送信されるBルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいた電力会社の変更の提案に係る処理と、需要家による電力会社との契約変更手続きに係る処理、および契約を変更した電力会社への設定変更作業との支援に係る処理を行う。
スマートメーター10は、図1に示した第1の実施形態の電力管理システム1におけるスマートメーター10、および図12に示した第2の実施形態の電力管理システム2におけるスマートメーター10と同様の消費電力計測装置である。従って、スマートメーター10に関する詳細な説明は省略する。スマートメーター10は、計測した消費電力量情報を、例えば、公衆の電話回線などの無線通信によって、電力管理端末23に送信する。
電力管理端末23は、図1に示した第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20および電力情報表示端末30と同様の機能を備え、例えば、需要家が使用するパーソナルコンピュータや、いわゆる、スマートフォンやタブレット端末などの携帯通信端末に構成された電力管理装置である。電力管理端末23は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報を、電力会社のサーバ装置などから取得した現在契約している電力会社の既契約料金情報に基づいて電気料金情報に変換し、変換した電気料金情報を、自装置に内蔵または接続された表示装置に表示させて提示する。また、電力管理端末23は、需要家の操作による指示に応じて、電力の供給を受ける電力会社を変更する際に需要家が行う手続きの支援に係る処理を行う。また、電力管理端末23は、需要家が現在契約していない複数の電力会社が提供している未契約料金情報を電力会社のサーバ装置などから取得し、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報に基づいて提案情報を生成し、生成した提案情報を表示装置に表示させて提示する。
このような構成によって、本第3の実施形態の電力管理システム3でも、第1の実施形態の電力管理システム1、および第2の実施形態の電力管理システム2と同様に、スマートメーター10から直接送信されるBルート(図17参照)で取得した消費電力量情報に基づいて、電気料金情報を需要家に提示すると共に、提案情報を提案する。このとき、本第3の実施形態の電力管理システム3における電力管理端末23に備えた表示装置の表示は、図6〜図9に示した電力情報表示端末30の表示の一例と同様に考えることができる。そして、本第3の実施形態の電力管理システム3でも、第1の実施形態の電力管理システム1、および第2の実施形態の電力管理システム2と同様に、従来では需要家が行っていた、電力の供給を受ける電力会社との契約変更手続きに係る処理と、契約を変更した電力会社の設定への電力管理端末23の設定変更作業とを支援する処理を実行する。
なお、本第3の実施形態の電力管理システム3において、第1の実施形態の電力管理システム1におけるHEMSコントローラ20および電力情報表示端末30と同様の機能を備える電力管理端末23の構成は、図2に示したHEMSコントローラ20の構成と同様に考えることができるため、詳細な説明は省略する。ただし、より詳細には、HEMSコントローラ20に備えた、スマートメーター通信部202が無線通信部に変更され(スマートメーター通信部202を備えず、無線通信部207がスマートメーター10とも無線通信を行う構成であってもよい)、新たに表示装置を備えた構成である。
また、本第3の実施形態の電力管理システム3における電力会社の契約変更手続きの処理シーケンスは、図11に示した第1の実施形態の電力管理システム1における第1の処理シーケンスにおいて、HEMSコントローラ20および電力情報表示端末30を電力管理端末23に置き換えて考えることによって容易に理解することができるため、詳細な説明は省略する。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態によれば、通信機能を備えた消費電力計測装置が計測した消費電力量の情報が直接送信されてくる電力管理装置のシステムにおいて、受信した消費電力量の情報を、消費した電力量や電気料金などを視覚的に確認することができる情報に変換し、需要家に提示する。これにより、需要家は、消費した電力量や電気料金などを容易に確認することができる。
また、本発明を実施するための形態によれば、消費電力計測装置から直接送信されてきた消費電力量情報に基づいて、需要家が現在契約している電力会社と異なる他の電力会社または他の料金体系の中から、需要家における電力の消費条件に合った(または類似している)、電気料金がより安いと判断することができる電力会社や料金体系の情報を提案する。これにより、需要家は、電力の供給を受ける電力会社を変更するか否かを容易に判断することができる。そして、本発明を実施するための形態によれば、電力の供給を受ける電力会社の変更を、需要家にとって容易な方法で指示することができる。
また、本発明を実施するための形態によれば、需要家から自発的、または提案に応じて出される、電力の供給を受ける電力会社の変更の指示に応じて、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社の料金体系の情報への変更作業とを支援する。これにより、需要家は、現在契約している電力会社に対する契約中止(解約)の手続きや、新たに契約する電力会社に対する新規契約の手続きを自ら行う必要がなくなり、容易に契約変更の手続きを行うことができる。また、需要家は、契約する電力会社を変更することに伴って必要であった、電力管理システムの設定変更を自ら行うことなく完了することができる。
なお、本発明を実施するための形態では、第1〜第3の実施形態において、電力管理システムを構成する様々な形態を示して説明したが、電力管理システムの構成は、第1〜第3の実施形態において示した構成に限定されるものではない。例えば、第1の実施形態において示した電力管理システム1を構成するHEMSコントローラ20(電力管理装置)が1つの装置で構成される場合を示して説明したが、HEMSコントローラ20の機能が、複数の装置で実現される構成であってもよい。
なお、本発明を実施するための形態では、第1〜第3の実施形態において、スマートメーター10が計測した消費電力量情報を送信する様々な通信手段を説明したが、スマートメーター10が消費電力量情報を送信する通信手段は、第1〜第3の実施形態において示した方法に限定されるものではない。なお、本発明を実施するための形態では、スマートメーター10が消費電力量情報を送信する際の通信方法やプロトコルに関して特に規定しないが、スマートメーター10との間の通信方法やプロトコルは、経済産業省が公開しているガイドライン(非特許文献1)に従う。
また、本発明を実施するための形態では、図11において、本実施形態の電力管理システムによるそれぞれの電力会社との契約変更手続き処理を行う第1の処理シーケンスを示したが、本実施形態の電力管理システムにおける契約変更手続き処理の処理シーケンスは、図11に示した第1の処理シーケンスに限定されるものではなく、様々な処理シーケンスが考えられる。
<第2の処理シーケンス>
ここで、本実施形態の電力管理システムによって電力会社との契約変更手続き処理を行う、別の処理シーケンスについて説明する。図14は、本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第2の処理シーケンスを示したシーケンス図である。以下の説明においては、第1の実施形態の電力管理システム1において、需要家が現在契約している電力会社(A社)から、HEMSコントローラ20が提案した電力会社(B社)に契約を変更する場合の処理シーケンスについて説明する。
図14に示した第2の処理シーケンスは、図11に示した第1の処理シーケンスにおいて、新たに契約した電力会社(B社)から既契約料金情報を取得する処理が追加された処理シーケンスである。このため、本第2の処理シーケンスには、第1の処理シーケンスにおける処理と同様の処理も含まれている。従って、本第2の処理シーケンスにおいて、第1の処理シーケンスと同様の処理には、同一のステップ符号を付与し、それぞれの処理に関する詳細な説明は省略する。
まず、ステップS10において、HEMSコントローラ20は、提案情報のデータを電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す提案情報を表示することにより、電力の供給を受ける電力会社の変更を需要家に提案する。そして、HEMSコントローラ20は、ステップS20において電力情報表示端末30から契約変更の指示を受信すると、契約変更手続き処理を開始する。
続いて、HEMSコントローラ20は、ステップS30において、需要家が現在契約している電力会社(A社)に対して契約中止(解約)の申し込みに係る処理を行い、続くステップS40において、需要家が新たに契約する電力会社(B社)に対して新規契約の申し込みに係る処理を行う。
その後、電力会社(B社)との新規契約が成立したと判定されたとき、ステップS41において、HEMSコントローラ20は、電力会社(B社)のサーバ装置に対して、既契約料金情報の要求を示す契約料金要求情報を送信する。これに応じて、電力会社(B社)のサーバ装置は、ステップS50において、需要家との間で成立した契約における既契約料金情報をHEMSコントローラ20に送信する。
HEMSコントローラ20は、電力会社(B社)のサーバ装置から送信された既契約料金情報を受信した後、ステップS100において、需要家に電気料金を通知する処理のための設定を、電力会社(A社)の情報から、電力会社(B社)の情報に変更する。より具体的には、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを電気料金情報のデータに変換するために用いていた電力会社(A社)の既契約料金情報のデータを、ステップS50において受信した電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに変更する。なお、HEMSコントローラ20は、第2の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスのステップS100と同様に、例えば、事業者IDなどの電力会社(B社)を識別するための識別情報や、顧客IDおよびパスワードなどの、電力会社(B社)が需要家を識別するための識別情報も変更する。
以降、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から受信した消費電力量情報のデータを、変更した電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに基づいて電気料金情報のデータに変換して、変換した電気料金情報のデータを電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す電気料金情報を表示することにより、需要家に提示する。
このように、第2の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスと同様に、電力管理システム1が、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社(B社)の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
<第3の処理シーケンス>
次に、本実施形態の電力管理システムによって電力会社との契約変更手続き処理を行う、さらに別の処理シーケンスについて説明する。図15は、本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第3の処理シーケンスを示したシーケンス図である。以下の説明においても、第1の実施形態の電力管理システム1において、需要家が現在契約している電力会社(A社)から、HEMSコントローラ20が提案した電力会社(B社)に契約を変更する場合の処理シーケンスについて説明する。
図15に示した第3の処理シーケンスは、図11に示した第1の処理シーケンスにおいて、新たに契約する電力会社(B社)に新規契約の申し込みを行うと、電力会社(B社)から既契約料金情報が送信されてくる場合の処理シーケンスである。このため、本第3の処理シーケンスにも、第1の処理シーケンスにおける処理と同様の処理も含まれている。従って、本第3の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスと同様の処理には、同一のステップ符号を付与し、それぞれの処理に関する詳細な説明は省略する。
まず、ステップS10において、HEMSコントローラ20は、提案情報のデータを電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す提案情報を表示することにより、電力の供給を受ける電力会社の変更を需要家に提案する。そして、HEMSコントローラ20は、ステップS20において電力情報表示端末30から契約変更の指示を受信すると、契約変更手続きに係る処理を開始する。
ここで、HEMSコントローラ20は、ステップS30において、需要家が現在契約している電力会社(A社)に対して契約中止(解約)の申し込みに係る処理を行い、続くステップS40において、需要家が新たに契約する電力会社(B社)に対して新規契約の申し込みに係る処理を行う。
その後、電力会社(B社)のサーバ装置は、ステップS51において、新規契約の申し込みを受けた契約における既契約料金情報をHEMSコントローラ20に送信する。
続いて、HEMSコントローラ20は、電力会社(B社)から送信された既契約料金情報を受信し、受信した既契約料金情報のデータを、データ記憶部204に一旦記憶する。そして、HEMSコントローラ20は、契約変更手続き処理が完了した後、ステップS100において、需要家に電気料金を通知する処理のための設定を、電力会社(A社)の情報から、電力会社(B社)の情報に変更する。より具体的には、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを電気料金情報のデータに変換するために用いていた、データ記憶部204に記憶している前に契約していた電力会社(A社)の既契約料金情報のデータを、データ記憶部204に一旦記憶しておいた電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに変更する。なお、HEMSコントローラ20は、第3の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスのステップS100と同様に、新たに契約した電力会社(B社)を識別するための事業者IDや、電力会社(B社)が需要家を識別するための顧客IDも変更する。
以降、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを、変更した電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに基づいて電気料金情報のデータに変換し、変換したデータを電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す電力使用量を表示することにより、需要家に提示する。
このように、第3の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスおよび第2の処理シーケンスと同様に、電力管理システム1が、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社(B社)の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
<第4の処理シーケンス>
次に、本実施形態の電力管理システムによって電力会社との契約変更手続き処理を行う、さらに別の処理シーケンスについて説明する。図16は、本実施形態の電力管理システムによる電力会社の契約変更手続きにおける第4の処理シーケンスを示したシーケンス図である。以下の説明においても、第1の実施形態の電力管理システム1において、需要家が現在契約している電力会社(A社)から、HEMSコントローラ20が提案した電力会社(B社)に契約を変更する場合の処理シーケンスについて説明する。
図16に示した第4の処理シーケンスは、図11に示した第1の処理シーケンスにおいて、新たに契約する電力会社(B社)に新規契約の申し込みを行う際に、既契約料金情報の要求も同時に行う場合の処理シーケンスである。このため、本第4の処理シーケンスにも、第1の処理シーケンスにおける処理と同様の処理も含まれている。従って、本第4の処理シーケンスにおいても、第1の処理シーケンスと同様の処理には、同一のステップ符号を付与し、それぞれの処理に関する詳細な説明は省略する。
まず、ステップS10において、HEMSコントローラ20は、提案情報のデータを電力情報表示端末30に送信し、電力の供給を受ける電力会社の変更を需要家に提案する。そして、HEMSコントローラ20は、ステップS20において電力情報表示端末30から契約変更の指示を受信すると、契約変更手続き処理を開始する。
続いて、HEMSコントローラ20は、ステップS30において、需要家が現在契約している電力会社(A社)に対して契約中止(解約)の申し込みに係る処理を行う。
続いて、HEMSコントローラ20は、ステップS42において、需要家が新たに契約する電力会社(B社)に対して、新規契約の申し込みに係る処理を行うと共に、既契約料金情報の要求を示す契約料金情報要求情報を電力会社(B社)のサーバ装置に送信する。
これにより、電力会社(B社)のサーバ装置は、ステップS50において、申し込みを受けた新規契約における既契約料金情報をHEMSコントローラ20に送信する。
続いて、HEMSコントローラ20は、電力会社(B社)のサーバ装置から送信された既契約料金情報を受信すると、受信した既契約料金情報のデータを、データ記憶部204に一旦記憶し、契約変更手続き処理が完了した後、ステップS100において、需要家に電気料金を通知する処理のための設定を、電力会社(A社)の情報から、電力会社(B社)の情報に変更する。なお、第4の処理シーケンスにおけるステップS100の具体的な動作は、第3の処理シーケンスにおけるステップS100の動作と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以降、HEMSコントローラ20は、スマートメーター10から送信されてきた消費電力量情報のデータを、変更した電力会社(B社)の既契約料金情報のデータに基づいて電気料金情報のデータに変換し、変換したデータを電力情報表示端末30に送信する。電力情報表示端末30は、HEMSコントローラ20から受信したデータが示す電力使用量を表示することにより、需要家に提示する。
このように、第4の処理シーケンスにおいても、第1〜第3の処理シーケンスと同様に、電力管理システム1が、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社(B社)の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
上記に述べたとおり、このような処理シーケンスによっても、本実施形態の電力管理システムは、需要家から自発的、または提案に応じて出される、電力の供給を受ける電力会社の変更の指示に応じて、需要家が電力の供給を受ける電力会社を変更する際の手続きと、新たに契約した電力会社の料金体系の情報への変更作業とを支援する。
なお、本発明を実施するための形態では、上述したような様々な処理シーケンスを示して説明したが、本実施形態の電力管理システムにおける契約変更手続き処理の処理シーケンスは、上述した第1〜第4の処理シーケンスに限定されるものではない。なお、本発明を実施するための形態では、それぞれの処理における通信手段、通信方法、プロトコルに関して特に規定しない。
また、本発明を実施するための形態では、主に電力の供給条件として電力会社を変更する場合を例にして説明したが、これに限定されるものではない。つまり、上述した実施形態は、例えば、電力会社を変更せずに料金体系のみを変更する場合に用いられてもよい。
なお、例えば、図2に示したHEMSコントローラ20内の各構成要素による処理を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本実施形態の電力管理システムに係る上述した種々の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
1,2,3・・・電力管理システム(電力管理装置,電力管理システム)
10・・・スマートメーター(消費電力計測装置)
20・・・HEMSコントローラ(電力管理装置)
201・・・制御部(電力管理装置)
202・・・スマートメーター通信部(消費電力量情報取得部)
203・・・インターネット通信部(契約料金情報取得部)
204・・・データ記憶部(消費電力量情報取得部,契約料金情報取得部,変換処理部)
205・・・データ処理部(変換処理部)
206・・・手続き支援部
207・・・無線通信部(変換処理部)
21・・・HEMSコントローラ(消費電力量情報取得部)
23・・・電力管理端末(電力管理装置,表示装置)
30・・・電力情報表示端末(表示装置)
31・・・パーソナルコンピュータ(表示装置)
40・・・クラウドサーバ(電力管理装置)
50・・・インターネット

Claims (11)

  1. 通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得部と、
    電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得部と、
    前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理部と、
    電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援部と、
    を備え、
    前記手続き支援部は、
    入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、
    前記契約料金情報取得部が前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する電力管理装置。
  2. 前記手続き支援部は、
    入力された契約変更情報の出力を停止する出力停止指示に応じて、新たな契約変更情報の出力を停止する、
    請求項1に記載の電力管理装置。
  3. 前記手続き支援部は、
    入力された契約変更情報の詳細を表示する詳細表示指示に応じて、契約変更情報における詳細情報を出力する、
    請求項1または請求項2に記載の電力管理装置。
  4. 前記手続き支援部は、
    前記電気料金情報を前記詳細情報として出力する、
    請求項3に記載の電力管理装置。
  5. 前記手続き支援部は、
    入力された契約変更情報を出力する条件設定の設定変更指示に応じて、新たな契約変更情報を出力する条件を変更する、
    請求項1から請求項4のいずれか1の項に記載の電力管理装置。
  6. 前記契約料金情報取得部は、
    既契約の供給条件に係る料金体系を表す既契約料金情報と、未契約の供給条件に係る料金体系を表す未契約料金情報とを取得し、
    前記変換処理部は、
    前記未契約料金情報に基づいて変換した前記消費電力量情報に応じた第1の電気料金と、前記既契約料金情報に基づいて変換した前記消費電力量情報に応じた第2の電気料金とを比較し、前記第1の電気料金が前記第2の電気料金よりも低い場合に、前記第1の電気料金を表す第1の電気料金情報を出力する、
    請求項1から請求項5のいずれか1の項に記載の電力管理装置。
  7. 当該電力管理装置は、
    前記第1の電気料金と前記第2の電気料金とを比較可能にして出力する、
    請求項6に記載の電力管理装置。
  8. 前記手続き支援部は、
    現在の供給条件に係る契約と新たな供給条件に係る契約とが成立した後、前記契約料金情報取得部による前記契約料金情報の取得先を、前記既契約料金情報に係るサーバ装置から、前記未契約料金情報に係るサーバ装置に変更する、
    請求項7に記載の電力管理装置。
  9. 通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得部と、
    電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得部と、
    前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理部と、
    電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援部と、
    を備え、
    前記手続き支援部は、
    入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、
    前記契約料金情報取得部が前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する電力管理システム。
  10. 通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得ステップと、
    電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得ステップ
    と、
    前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理ステップと、
    電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援ステップと、
    を含み、
    前記手続き支援ステップにおいて、
    入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、
    前記契約料金情報取得ステップにおいて、前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力する電力管理方法。
  11. 通信機能を具備し、電力網に接続された消費電力計測装置から消費電力量を表す消費電力量情報を取得する消費電力量情報取得ステップと、
    電力の供給条件毎の料金体系を表す契約料金情報を取得する契約料金情報取得ステップと、
    前記供給条件毎の前記契約料金情報に基づいて、前記消費電力量情報が表す前記消費電力量に応じた電気料金を表す電気料金情報に変換する変換処理ステップと、
    電力会社へ契約の変更を申請するための情報であって、現在の供給条件に係る契約の変更を表す契約変更情報を出力する手続き支援ステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記手続き支援ステップにおいて、
    入力された契約変更の指示に応じて、現在の供給条件に係る契約の中止を表す契約中止申込情報、および新たな供給条件に係る契約の開始を表す新規契約申込情報をそれぞれの供給条件に係るサーバ装置に送信し、
    前記契約料金情報取得ステップにおいて、前記契約変更情報に基づいて契約を変更後、最初に、新たな前記契約料金情報に基づいた電気料金を表す電気料金情報を表示装置に表示させるときに、契約の変更が完了したことを表す通知を、出力するプログラム。
JP2014205812A 2014-10-06 2014-10-06 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置 Expired - Fee Related JP6132444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205812A JP6132444B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205812A JP6132444B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016077079A JP2016077079A (ja) 2016-05-12
JP6132444B2 true JP6132444B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=55951859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205812A Expired - Fee Related JP6132444B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132444B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6719298B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-08 三菱電機株式会社 電力料金予測装置
JP6817573B2 (ja) * 2016-08-29 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気料金算出システム、識別装置、電気料金算出方法、及びプログラム
JP6967416B2 (ja) * 2017-09-29 2021-11-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置、及び、サーバ
JP6444554B1 (ja) * 2018-03-27 2018-12-26 三菱電機株式会社 料金計算装置及び料金計算プログラム
JP7210919B2 (ja) * 2018-07-19 2023-01-24 住友電気工業株式会社 エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
JP7277240B2 (ja) * 2019-04-23 2023-05-18 中部電力株式会社 電気料金管理システム及び電気料金管理方法
US11322944B2 (en) * 2020-03-20 2022-05-03 Arcadia Power, Inc. Methods of optimizing energy usage from energy suppliers
US11658491B2 (en) 2019-08-15 2023-05-23 Arcadia Power, Inc. Methods of optimizing energy usage from energy suppliers
JP6976538B1 (ja) * 2020-10-27 2021-12-08 booost technologies株式会社 契約切替システム、契約切替方法および契約切替プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325111B2 (ja) * 2000-12-28 2009-09-02 三菱電機株式会社 エネルギ供給システムおよびそれ用の中継制御端末器
JP2004164009A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Sanmei:Kk 使用電力最適化提案システム
JP2004310421A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Ntt Power & Building Facilities Inc 電力取引システム及び方法、エネルギーマネージメント装置、ならびに、情報端末
JP5191309B2 (ja) * 2008-08-12 2013-05-08 中国電力株式会社 電気料金計算システム
JP5563949B2 (ja) * 2010-10-25 2014-07-30 パナソニック株式会社 電力管理システム
WO2012066651A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 株式会社日立製作所 電力管理システム及び電力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016077079A (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132444B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、プログラム、表示装置および発話装置
WO2017145456A1 (ja) 電力取引マッチングシステム、電力取引マッチング方法および電力取引マッチングプログラム
JP4637706B2 (ja) 電力情報提供システム及びサーバ
JP2012014702A (ja) エネルギー制御装置及びエネルギー制御方法
US20120166233A1 (en) Method And Apparatus For Enhancing Consumer Awareness Of Utility Consumption And Cost Data
JP6128693B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、端末装置、電力管理方法、およびプログラム
CN107730398A (zh) 用电计费方式的推荐方法、装置及存储介质
JP2009303411A (ja) 発電計画作成装置及び電力マネージメントシステム
JP5683727B2 (ja) ビル電力管理装置、ビル電力管理システム、テナント電力管理システム、ビル電力管理方法、及びプログラム
JP2007157043A (ja) 電気契約変更システム
JP3984043B2 (ja) 定額電力供給方法および定額電力供給サービスシステム
JP5159864B2 (ja) 電力量計及び電力量計データ送信方法
JP2006244063A (ja) 需給契約支援システム
JP2010124553A (ja) 力率改善促進システム
JP2017134550A (ja) 電気契約管理装置
JP2007003358A (ja) 電力量情報処理システム、電力量情報処理方法、および電力量情報処理プログラム
JP2016151991A (ja) 電力供給管理システムおよび電力供給管理方法
US11599074B2 (en) Power information management device and power information management system
CN114037528A (zh) 一种中心化nft作品交易方法及其装置
JP2018077559A (ja) 生活インフラ選択プログラム、及び、生活インフラ選択装置
JP2011179895A (ja) 計量器
WO2017119281A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2016185553A1 (ja) 電気利用契約支援システム、及び電気利用契約支援方法
JP2020087396A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101644379B1 (ko) 온도와 압력 보정방식을 이용한 가스검침 관리를 통한 수익 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees