JP6131575B2 - 環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物 - Google Patents

環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6131575B2
JP6131575B2 JP2012252735A JP2012252735A JP6131575B2 JP 6131575 B2 JP6131575 B2 JP 6131575B2 JP 2012252735 A JP2012252735 A JP 2012252735A JP 2012252735 A JP2012252735 A JP 2012252735A JP 6131575 B2 JP6131575 B2 JP 6131575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
divinyldisiloxane
acid
compound
diisopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012252735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065699A (ja
Inventor
哲平 早川
哲平 早川
和久 河野
和久 河野
洋一 千葉
洋一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2012252735A priority Critical patent/JP6131575B2/ja
Publication of JP2014065699A publication Critical patent/JP2014065699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131575B2 publication Critical patent/JP6131575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

本発明は、効率よく製造できる環状シロキサン化合物の製造方法および該製造方法における中間体であるジシロキサン化合物に関するものである。
近年の半導体素子の高集積化に伴い、LSI配線として従来のAlから低抵抗でマイグレーション耐性に優れるCuが用いられるようになり、一方で層間絶縁膜としては従来の酸化シリコン膜(SiO膜)から、より低誘電率の層関絶縁膜(Low−k膜)が検討されている。
現在、層間絶縁膜の形成方法としては、プラズマ化学気相成長法(PECVD法)が主に用いられている。これまでに環状シロキサンを、分子内ポアを有する前駆体(プレカーサー)として用いて、低k値の膜を成膜する検討がなされている。例えば蒸気圧が低い環状シロキサン化合物に、重合基であるビニル基を結合させることで、成膜速度を速くすることに成功している(例えば特許文献1参照)。
前述の環状シロキサン化合物において、PECVD法のプレカーサーとして最適な環サイズは、低k値を達成できること、および蒸気圧を考慮すると6員環または8員環である。蒸気圧の面では分子量の小さい6員環が好ましいが、低k値に寄与する分子内ポアの大きさを考慮すると8員環が好ましい。特許文献1においてジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を原料とし、6員環の環状シロキサン化合物を得る方法は記載されているが、効率よく製造できる8員環の環状シロキサン化合物の製造方法については見出されていない。
特開2005−51192号公報
本発明はジアルコキシアルキルビニルシラン化合物から8員環環状シロキサン、特に2,4,6,8−テトラアルキル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンを効率的に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を酸または塩基共存下、水と反応させることで一旦ジシロキサン化合物を製造し、次いで水層を除去して非水条件下としたのち、酸または塩基を添加し反応させることで、目的のシクロテトラシロキサン化合物が効率的に得られることを見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明は、以下のとおりである。
[1]下記一般式(1)
Figure 0006131575
(式中、R、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を、酸または塩基の共存下、水と反応させることにより、下記一般式(2)
Figure 0006131575
(式中、Rは一般式(1)に同じ。R、Rは一般式(1)のRに同じかまたは水素原子を示す。)で表されるジシロキサン化合物を製造し、次いで、いったん水層を除去した後、一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を酸または塩基の共存下、反応させることを特徴とする、下記一般式(3)
Figure 0006131575
(式中、Rは一般式(1)に同じ。)で表される環状シロキサン化合物の製造方法。
[2]一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を酸または塩基の共存下、水と反応させる際の反応温度が−50〜25℃であることを特徴とする上述の[1]に記載の製造方法。
[3]一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を酸または塩基の共存下、反応させる反応時間が30分(0.5時間)以上、1ヶ月(720時間)以下であることを特徴とする上述の[1]または[2]に記載の製造方法。
[4]酸として硫酸の共存下に反応を行うことを特徴とする上述の[1]〜[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5]Rがイソプロピル基、Rがメチル基、RおよびRがメチル基または水素原子であることを特徴とする上述の[1]〜[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6]上述の[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法により製造された環状シロキサン化合物を材料として用いることを特徴とする絶縁膜。
[7]下記一般式(2)で表されることを特徴とするジシロキサン化合物。
Figure 0006131575
(式中、Rは一般式(1)に同じ。R、Rは一般式(1)のRに同じかまたは水素原子を示す。)
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において、一般式(1)におけるR、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示し、具体的には例えばメチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基等が挙げられる。また、R、Rは上記Rと同じかまたは水素原子を示す。これらの中でも、最終目的物である一般式(3)で表される環状シロキサン化合物の収率の観点から、好ましくはRがイソプロピル基、Rがメチル基、R、Rはメチル基または水素原子である。
具体的な一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物としては、例えばジメトキシメチルビニルシラン、ジメトキシエチルビニルシラン、ジメトキシプロピルビニルシラン、ジメトキシイソプロピルビニルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジエトキシエチルビニルシラン、ジエトキシプロピルビニルシラン、ジエトキシイソプロピルビニルシラン、ジプロポキシメチルビニルシラン、ジプロポキシエチルビニルシラン、ジプロポキシプロピルビニルシラン、ジプロポキシイソプロピルビニルシラン、ジイソプロポキシメチルビニルシラン、ジイソプロポキシエチルビニルシラン、ジイソプロポキシプロピルビニルシラン、ジイソプロポキシイソプロピルビニルシラン等が挙げられる。
上記一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を酸または塩基の共存下、水と反応させて、下記一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を製造する。
Figure 0006131575
(式中、Rは一般式(1)に同じ。R、Rは一般式(1)のRに同じかまたは水素原子を示す。)
一般式(2)におけるRは一般式(1)に同じであり、R、Rは一般式(1)のRに同じかまたは水素原子を示し、好ましくはRがイソプロピル基、R、Rはメチル基または水素原子である。
具体的な一般式(2)で表される化合物としては、例えば1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−エトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−プロポキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジプロポキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジイソプロポキシ−1,3−ジメチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−エトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−プロポキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジプロポキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジイソプロポキシ−1,3−ジエチル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−エトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−プロポキシ−1,3−ジ−n−プロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジプロポキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジイソプロポキシ−1,3−ジプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−エトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−プロポキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジエトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジプロポキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1,3−ジイソプロポキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン等が挙げられる。
反応の際、一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物の反応溶媒中の濃度は特に限定されるものではなく、水層との分層性および製造効率を考慮すると0.01mol/l以上が好ましく、0.1〜10mol/lが特に好ましい。
用いる酸または塩基は特に限定されるものではなく、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸;トルエンスルホン酸等の有機酸;水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基;ジエチルアミン等の有機塩基を用いることができる。これらの中でも、最終目的物である一般式(3)で表される環状シロキサン化合物の収率の観点から、無機酸が好ましく特に硫酸が好ましい。
酸または塩基の添加量は、特に限定されるものではなく、収率の観点からジアルコキシアルキルビニルシラン化合物1モルに対し0.01〜10mol当量が好ましく、0.1〜1mol当量が特に好ましい。
反応温度は、一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物の濃度との兼ね合いによるので特に限定されるものではなく、−50〜25℃の範囲が好ましく、−20〜0℃の範囲が特に好ましい。
反応時間は上述の酸または塩基の添加量および反応温度との兼ね合いにより、特に限定されるものではなく、0.5〜10時間が好ましく、0.5〜6時間が特に好ましい。
反応の際に、反応溶媒を使用してもよく、または使用せずに無溶媒系でもよい。反応溶媒を使用する場合、その種類は特に限定されるものではなく、例えばn−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、n−デカン等の飽和炭化水素類;トルエン、キシレン、デセン等の不飽和炭化水素類;ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類;またはこれらの混合溶媒も使用することができる。これらの中でも水層との分層性を考慮すると飽和炭化水素類が望ましい。
次に、一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を製造した後、いったん水層を除去した後、一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を酸または塩基の共存下、反応させ下記一般式(3)で表される環状シロキサン化合物を製造する。
Figure 0006131575
(式中、Rは一般式(1)に同じ。)
一般式(3)におけるRは一般式(1)に同じであり、好ましくはRがイソプロピル基である。
具体的な一般式(3)で表される化合物としては、例えば2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン、2,4,6,8−テトラエチル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン、2,4,6,8−テトラプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン、2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン等が挙げられる。
一般式(2)で表される化合物の濃度は、0.01mol/l以上が好ましく、0.1〜10mol/lが特に好ましい。
用いられる酸または塩基は、前述の一般式(2)で表されるジシロキサン化合物製造に用いられる酸または塩基と同様のものを例示することができる。
酸または塩基の濃度は、特に限定されるものではなく、収率の観点からジアルコキシアルキルビニルシラン化合物に対し0.01〜10mol当量が好ましく、0.1〜0.5mol当量が特に好ましい。
また、反応温度は10〜200℃の範囲が好ましく、反応時間は30分(0.5時間)以上、1ヶ月(720時間)以下が好ましく、特に好ましくは1時間以上、24時間以下である。
反応溶媒は前述の一般式(2)で表されるジシロキサン化合物製造に用いられる溶媒と同様のものを例示することができる。
このようにして得られた環状シロキサン化合物は、絶縁膜等の分子内ポア前駆体プロセスプリカーサーとして好適である。
絶縁膜の製造方法としては、例えばCVD法により環状シロキサン化合物を原料として基板上に薄膜を製造することができる。その場合、環状シロキサン化合物の供給方法としては、加熱した環状シロキサン化合物に不活性キャリアガスを導入し、キャリアガスに同伴させて基板の置かれた反応槽に導く方法、環状シロキサン化合物または有機溶媒に環状シロキサン化合物を溶かした溶液を気化器に送って気化器内でガス化して基板の置かれた反応槽に導く方法等がある。
有機溶媒に溶かして溶液として用いる場合、有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノ−ル等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル類;グライム、ジグライム、トリグライム、テトラヒドロフラン等のエーテル類;メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルブチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;等が挙げられ、特に限定されるものではない。
また、CVD法としては熱CVD、プラズマCVD、光CVD等一般に使用されるCVD法であれば特に限定されない。塗布熱分解法の原料塗布方法としては例えばスピンコート法、ディップ法、噴霧法等が挙げられ、加熱方法としてはオーブン、ホットプレート等が使用できるが、塗布方法、加熱方法およびその組み合せは特に限定されない。
このように得られた絶縁膜は、層間絶縁膜(Low−k膜)として優れたものであり、k値は2〜3が好ましく、特に好ましくは2.5〜2.9である。
本発明により、特に8員環構造を有する2,4,6,8−テトラアルキル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン化合物を、ジアルコキシアルキルビニルシランを原料に用いて、効率的に製造することができる。この8員環構造を有する環状シロキサン化合物は、分子内ポア前駆体プロセスのプレカーサーとして有用である、
実施例2における2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンへの転換率の経時変化を示す図である。 実施例2における2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンの収率の経時変化を示す図である。 実施例3における2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンへの転換率の経時変化を示す図である。 実施例3における2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンの収率の経時変化を示す図である。 実施例4の膜を製造した装置 実施例5で得られた1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンのマススペクトル測定結果である。 実施例5で得られた1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンのマススペクトル測定結果である。 実施例5で得られた1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンのマススペクトル測定結果である。
以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
[1,3−ジアルコキシジシロキサンの合成]
不活性雰囲気下、攪拌装置、温度計を備えた100mLの3つ口フラスコに、ジメトキシイソプロピルビニルシラン(一般式(1)の化合物)5.0g(31.4mmol)とヘキサン25mlを仕込み、ドライアイス/エタノールにより内温を−15℃に冷却した。硫酸3.1g(31.4mmol)および水1.7g(94.4mmol)を、内温を−10℃以下に保ったまま滴下し、その後30分間撹拌し、目的の1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンおよび1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(一般式(2)の化合物)が生成していることをGC/MS(EI)で確認した。反応液をGC/MS(EI)で分析した結果は以下の通りであった。
1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1226Si) m/z:231(イソプロピル基脱離)、
1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1124Si) m/z:217(イソプロピル基脱離)、
1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1022Si) m/z:203(イソプロピル基脱離)
1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンおよび1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンは単離せず、次工程へ進んだ。
[シクロテトラシロキサンの合成]
上記反応液を分層して水層を除去したのち、硫酸1.5g(0.16mol)を加え、還流条件で1時間撹拌した。反応終了後、硫酸層を除去し、得られた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し硫酸マグネシウムで乾燥した。ロータリーエバポレーターで溶媒留去したのち、減圧蒸留にて目的の2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン(一般式(3)の化合物)が主成分(GC面積%:54.0%)の液体が2.6g(2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンの収量:1.4g=2.6g×0.54)得られた。一般式(3)の化合物の収率は39.7%であった。この蒸留精製物をGC/MS(EI)で分析した結果は以下の通りであった。
2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン(C2040Si) m/z:370(イソプロピル基2個脱離)
(比較例1)
実施例1において、シクロテトラシロキサンの合成工程で分層・水層除去作業を行わないこと以外は、実施例1と同様の実験を行った。蒸留精製物(液体)は、収量2.6g、目的の2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンは、GC面積%が2.4%であり、極微量しか(2.6g×0.024=0.062g、収率1.7%)生成しなかった。
(実施例2)
[シクロテトラシロキサン選択率の向上]
実施例1において、シクロテトラシロキサンの合成工程での反応を、還流条件で6時間撹拌に変更した以外は、実施例1と同様の実験を行った。目的の2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンへの転換率の経時変化をGC分析により確認した。反応終了後、実施例1と同様に処理を行った。一般式(3)の化合物の収率は69.2%であった。結果を図1および図2に示す。
(実施例3)
[シクロテトラシロキサン選択率の向上、室温(25℃)1ヶ月(720時間)]
実施例1において、シクロテトラシロキサンの合成工程での反応を、還流条件で30分撹拌後さらに室温で1ヶ月撹拌に変更した以外は、実施例1と同様の実験を行った。目的の2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンへの転換率の経時変化をGC分析により確認した。反応終了後、実施例1と同様に処理を行った。一般式(3)の化合物の収率は77.0%であった。結果を図3および図4に示す。
(実施例4)
[2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンを用いた絶縁膜の製造]
実施例1で得た2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン(一般式(3)の化合物)が主成分の液体を蒸留精製した2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンを原料として、図5の装置を用いて、原料温度120℃、キャリアガス(He)流量100sccm、原料容器内圧力22Torr、基板温度150℃、反応室内圧力100Paで、電源周波数13.56MHzのRF電源の出力を25Wに設定したPECVD法により、Si基板上に2分成膜を行った。成膜した絶縁膜について日本分光株式会社製のエリプソメーター(型式:MEL−30S)を用いて膜厚を測定したところ約150nmであった。この絶縁膜上に、アルミ電極を蒸着法によって成膜した後、Agilent社製の4284AプレシジョンLCRメータにより25℃、周波数1kHzの静電容量と誘電損失を測定し、比誘電率を計算したところ、k 2.69、tanδ=0.0004であった。測定部分の誘電体の面積は1.01×10−8であった。また、直流電流+40Vの条件でのリーク電流を測定したところ、8.8×10−10A/cmの電流密度であった。
(実施例5)
[1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンおよび1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンの合成]
不活性雰囲気下、攪拌装置、温度計を備えた200mLの3つ口フラスコに、ジメトキシイソプロピルビニルシラン15.0g(93.6mmol)、ヘキサン90mlを仕込み、ドライアイス/エタノールにより内温を−20℃に冷却した。硫酸0.97g(9.9mmol)を添加し、水3.51g(195mmol)を内温−15℃以下に保ち30分かけて滴下した。内温を−10℃に保持したまま5時間撹拌後、トリエチルアミン2.7g(26.7mmol)を添加し、水層を除去し有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、ロータリーエバポレーターで溶媒留去したのち、減圧蒸留にて目的の1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン、1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンおよび1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンの混合物である液体2.7gが得られた。この混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=9/1)により精製し、目的化合物である1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンを0.51g、収率4.0%、1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンを1.78g、収率14.6%、1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサンを0.31g、収率2.7%で得た。それぞれの化合物をGC/MS(EI)(図6−8)およびH−NMRで分析した結果は以下の通りであった。
GC/MS(EI)
1,3−ジメトキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1226Si) m/z:231(イソプロピル基脱離)
1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1124Si) m/z:217(イソプロピル基脱離)
1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン(C1022Si) m/z:203(イソプロピル基脱離)
H−NMR(500MHz,CDCl,δppm)
1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン
6.13−5.92(m,6H)、3.53(s,6H)、1.01(d,J=6.5Hz,12H)、0.94−0.87(m,2H)
1−メトキシ−3−ヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン
6.13−5.90(m,6H)、3.52(s,3H)、2.31(s,1H)、1.00(dd,J=6Hz,J=2.5Hz,6H)、1.03(d,J=6Hz,6H)、0.96−0.88(m,2H)
1,3−ジヒドロキシ−1,3−ジイソプロピル−1,3−ジビニルジシロキサン
6.10−5.91(m,6H)、2.40(s,2H)、1.01(d,J=7.5Hz,12H)、0.97−0.89(m,2H)
(参考例1)
[2,4,6−トリイソプロピル−2,4,6−トリビニルシクロトリシロキサンを用いた絶縁膜の製造]
2,4,6−トリイソプロピル−2,4,6−トリビニルシクロトリシロキサンを原料として、図5の装置を用いて、原料温度83℃、キャリアガス(He)流量100sccm、原料容器内圧力22Torr、基板温度150℃、反応室内圧力100Paで、電源周波数13.56MHzのRF電源の出力を25Wに設定したPECVD法により、Si基板上に3分成膜を行った。成膜した絶縁膜について日本分光株式会社製のエリプソメーター(型式:MEL−30S)を用いて膜厚を測定したところ約210nmであった。この絶縁膜上に、アルミ電極を蒸着法によって成膜した後、Agilent社製の4284AプレシジョンLCRメータにより25℃、周波数1kHzの静電容量と誘電損失を測定し、比誘電率を計算したところ、k 2.74、tanδ=0.01であった。測定部分の誘電体の面積は9.88×10−7であった。また、直流電流+40Vの条件でのリーク電流を測定したところ、2.0×10−9A/cmの電流密度であった。
実施例4の環状8員環である2,4,6,8−テトライソプロピル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンからなる膜は、参考例1の環状6員環である2,4,6−トリイソプロピル−2,4,6−トリビニルシクロトリシロキサンからなる膜よりも、よりk値が小さく、絶縁膜として好適である。
1.PECVDチャンバー
2.基板
3.上部電極
4.下部電極
5.恒温槽
6.原料容器
7.真空ポンプ
8.マッチング回路
9.RF電源
10.アース
11.ヒーター
12.マスフローコントローラー
13.ヘリウムガス

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0006131575
    (式中、R、Rは炭素数1〜3の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を、酸または塩基の共存下、水と反応させることにより、下記一般式(2)
    Figure 0006131575
    (式中、Rは一般式(1)に同じ。R、Rは一般式(1)のRに同じかまたは水素原子を示す。)で表されるジシロキサン化合物を製造し、次いで、いったん水層を除去した後、一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を酸または塩基の共存下、反応させることを特徴とする、下記一般式(3)
    Figure 0006131575
    (式中、Rは一般式(1)に同じ。)で表される環状シロキサン化合物の製造方法。
  2. 一般式(1)で表されるジアルコキシアルキルビニルシラン化合物を酸または塩基の共存下、水と反応させる際の反応温度が−50〜25℃であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 一般式(2)で表されるジシロキサン化合物を酸または塩基の共存下、反応させる反応時間が30分(0.5時間)以上、1ヶ月(720時間)以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 酸として硫酸の共存下に反応を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. がイソプロピル基、Rがメチル基、RおよびRがメチル基または水素原子であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
JP2012252735A 2011-12-22 2012-11-16 環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物 Active JP6131575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252735A JP6131575B2 (ja) 2011-12-22 2012-11-16 環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281382 2011-12-22
JP2011281382 2011-12-22
JP2012198615 2012-09-10
JP2012198615 2012-09-10
JP2012252735A JP6131575B2 (ja) 2011-12-22 2012-11-16 環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213486A Division JP6202179B2 (ja) 2011-12-22 2016-10-31 ジシロキサン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065699A JP2014065699A (ja) 2014-04-17
JP6131575B2 true JP6131575B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48668318

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252735A Active JP6131575B2 (ja) 2011-12-22 2012-11-16 環状シロキサン化合物の製造方法およびジシロキサン化合物
JP2016213486A Active JP6202179B2 (ja) 2011-12-22 2016-10-31 ジシロキサン化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213486A Active JP6202179B2 (ja) 2011-12-22 2016-10-31 ジシロキサン化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6131575B2 (ja)
TW (1) TW201341393A (ja)
WO (1) WO2013094421A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910378B2 (ja) 2017-01-18 2021-07-28 住友化学株式会社 成形体およびその製造方法
JP7475578B2 (ja) 2020-07-01 2024-04-30 信越化学工業株式会社 1,3-ジヒドロキシ-1,1,3,3-テトラ-tert-ブトキシジシロキサンの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793513A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Stauffer Chemical Co Alcoxysiloxanols
US3763212A (en) * 1972-02-04 1973-10-02 Gen Electric Hydrolysis of alkylalkenyldichlorosilane
JPS538701B2 (ja) * 1973-03-31 1978-03-31
JPH07285974A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Shin Etsu Chem Co Ltd シクロテトラシロキサンの製造方法
JP3079939B2 (ja) * 1994-08-25 2000-08-21 信越化学工業株式会社 シラノール基を有する低分子量のオルガノシロキサンの製造方法
JP3252642B2 (ja) * 1995-03-06 2002-02-04 信越化学工業株式会社 シラノール基を有する低分子量のオルガノシラン又はシロキサンの製造方法
JP3206384B2 (ja) * 1995-08-01 2001-09-10 信越化学工業株式会社 アルコキシシロキサンの製造方法
US6037092A (en) * 1999-08-17 2000-03-14 Xerox Corporation Stabilized fluorosilicone fuser members
JP3497812B2 (ja) * 2000-10-30 2004-02-16 株式会社デンソー 非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4438385B2 (ja) * 2002-11-28 2010-03-24 東ソー株式会社 絶縁膜用材料、有機シラン化合物の製造方法、絶縁膜、及びそれを用いた半導体デバイス
JP2005120355A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2005097443A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2005120354A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US8790785B2 (en) * 2006-07-21 2014-07-29 Renesas Electronics Corporation Method of forming a porous insulation film
JP2008274365A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Shin Etsu Chem Co Ltd Si含有膜形成材料、Si含有膜及びその製造方法、並びに半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6202179B2 (ja) 2017-09-27
JP2014065699A (ja) 2014-04-17
JP2017019872A (ja) 2017-01-26
TW201341393A (zh) 2013-10-16
WO2013094421A1 (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572923B2 (en) Asymmetric organocyclosiloxanes and their use for making organosilicon polymer low-k dielectric film
US6440876B1 (en) Low-K dielectric constant CVD precursors formed of cyclic siloxanes having in-ring SI—O—C, and uses thereof
JP4518421B2 (ja) 低いk誘電性フィルムの製造方法
JP5353845B2 (ja) 環状シロキサン化合物
JP2008274365A (ja) Si含有膜形成材料、Si含有膜及びその製造方法、並びに半導体デバイス
WO2012144480A1 (ja) シロキサン化合物およびその硬化物
JP6202179B2 (ja) ジシロキサン化合物
JP2017511308A (ja) 有機ゲルマニウムアミン化合物、及びそれを利用した薄膜蒸着方法
JP4957037B2 (ja) 有機シラン化合物、それを含むSi含有膜形成材料、製造方法および用途
KR20200068734A (ko) 다공성 유전체의 캡핑에 사용하기 위한 방향족 아미노 실록산 작용화 재료
JP5019742B2 (ja) 環状シロキサン化合物、Si含有膜形成材料、およびその用途
JP4479190B2 (ja) アルケニル基含有有機シラン化合物を含んでなる絶縁膜用材料、それを用いた絶縁膜および半導体デバイス
JP4333480B2 (ja) Si含有膜形成材料、およびその用途
TWI707861B (zh) 矽化合物之製造方法以及矽化合物
JP2011153213A (ja) かご型シルセスキオキサン化合物の製造方法
JP6862049B2 (ja) 環状シロキサン化合物、その製造方法、それを用いてなる電気絶縁膜の製造法及び膜
KR102251040B1 (ko) 아미노실란 전구체 화합물 및 이를 사용하는 박막 형성 방법
JP5040162B2 (ja) アルケニル基含有有機シラン化合物から成るSi含有膜形成材料およびその用途
KR101735372B1 (ko) 붕소함유 화합물을 포함하는 조성물, 이를 이용하여 제조된 붕소함유 박막 및 이를 이용한 붕소함유 박막의 제조방법
JP2011116758A (ja) 有機シラン化合物、その製法、それを含むSi含有膜形成材料、および成膜方法
KR20230086947A (ko) 저 유전율 실리콘 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 저 유전율 실리콘 함유 박막 형성 방법 및 상기 저 유전율 실리콘 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.
JP4259217B2 (ja) エステル基含有有機シラン化合物を含んでなる絶縁膜用材料およびそれを用いた絶縁膜
TW202323260A (zh) 低介電常數含矽薄膜形成用前驅體、利用所述前驅體的低介電常數含矽薄膜形成方法以及包含所述低介電常數含矽薄膜的半導體器件
KR20150108664A (ko) 전구체 화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법, 어모퍼스 실리콘막의 증착방법
JP2022151955A (ja) ジヒドロジシロキサン化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6131575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151