JP6130055B2 - 造影剤としての2−フェニルイミダゾ[1.2−a]ピリミジン - Google Patents

造影剤としての2−フェニルイミダゾ[1.2−a]ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP6130055B2
JP6130055B2 JP2016514351A JP2016514351A JP6130055B2 JP 6130055 B2 JP6130055 B2 JP 6130055B2 JP 2016514351 A JP2016514351 A JP 2016514351A JP 2016514351 A JP2016514351 A JP 2016514351A JP 6130055 B2 JP6130055 B2 JP 6130055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
pyrimidin
pyrimidine
amine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520091A (ja
Inventor
ゴッビ,ルカ
クヌスト,ヘンナー
コーナー,マティアス
ムーリ,ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016520091A publication Critical patent/JP2016520091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130055B2 publication Critical patent/JP6130055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0459Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、一般式I:

[式中、
は、フェニル(H、ハロゲン、低級アルキル、ジ−メチル−アミノ、NHC(O)−低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、低級アルコキシ、OC(H)、O11CH、OCHCH 18F、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されている低級アルキル、S−低級アルキルから選択される1若しくは2個の置換基で、又はヘテロシクリル基で、場合により置換されている)であるか;又は
ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル、インドリン−2−オンであるか、又は
ヘテロアリール(チオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ピラジニル又はベンゾチアゾリルからなる群より選択される)であり;
は、水素、低級アルキル、又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
は、低級アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−低級アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

を含有している環を形成し;
Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又は低級アルコキシである]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体に関する。
類似の化合物が、例えば、中枢神経系疾患の処置のためのホスホジエステラーゼ10A(PDE10A)のモジュレーターとしてWO2011/117264に、及び脂肪酸アミド加水分解酵素のモジュレーターとしてWO2010/068453及びWO2010/068452に記載されている。2−アリール−3−(ヘテロアリール)−イミダゾ(1,2−)ピリミジンが、炎症性サイトカインの減少による緩和状態の処置のためにWO0134605に記載されている。
本化合物は、タウ凝集体及び関連するβシート凝集体(更には、βアミロイド凝集体又はαシヌクレイン凝集体を含む)への結合及び造影のために使用され得ること、特にアルツハイマー病患者におけるタウ凝集体への結合及び造影における使用のためであり得ることが示されている。
アルツハイマー病(AD)は、認知機能低下、不可逆的記憶消失、見当識障害及び言語障害を特徴とする進行性の神経変性障害である(Arch. Neurol. 1985, 42(11), 1097-1105)。AD患者の脳部分の剖検では、βアミロイド(Aβ)ペプチドから構成される大量の老人斑(SP)、及び過剰リン酸化タウタンパク質のフィラメントから形成される多数の神経原線維変化(neurofibrillary tangles、NFT)を明らかにしている。
タウは、微小管関連タンパク質ファミリーに属し、主にニューロンにおいて発現し、そこではチューブリン単量体から微小管が組み立てられ、ニューロン微小管ネットワークを構成する際に軸索輸送用トラックとして、タウは重要な役割を果たしている(Brain Res. Rev. 2000, 33(1), 95-130)。タウは、第17染色体上に位置する単一の遺伝子から翻訳され、その発現は、ヒト成人脳では6種の異なるアイソフォーム(結合ドメインのそれらの数によって区別することができる)をもたらす別のスプライシング機構によって発生的に調節されている。タウの過剰リン酸化、ミスフォールディング、及び凝集に至る基本的なメカニズムは、十分には理解されていないが、タウ凝集体の沈着は、脳トポグラフィーレベルばかりでなく細胞内レベルの両方において、常同的時空間的経路をたどる。
第17染色体に関係しているパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTD)に至るタウ遺伝子の突然変異に関する最近の発見は、神経変性障害の発病におけるタウに起因する重要な役割を強固なものとし、かつ異なるニューロン集団において発現する別個の集合のタウアイソフォームが異なる病態をもたらすことができるという事実を明確に示した(Biochim. Biophys. Acta 2005, 1739(2) 240-250)。タウの病的蓄積を特徴とする神経変性疾患は、「タウオパチー」と称される(Ann. Rev. Neurosci. 2001, 24, 1121-1159)。他のタウオパチーには、AD及びFTDに加えて、進行性核上性麻痺(PSP)、タングル優位型認知症(tangle-predominant dementia)、ピック病、前頭側頭葉変性症(FTLD)、ダウン症候群などが含まれる。
新皮質野の進行性の関与と認知症の重症度の増加との間には直接的な相関関係が確立されており、これは、NFTのような病的タウ凝集体が神経変性の過程の信頼できるマーカーであることを示唆している。ADにおけるNFTの関与の程度は、ブラークステージ(Braak stages)によって定義される(Acta Neuropathol. 1991, 82, 239-259)。NFT関与が主に脳の内側嗅内(transentorhinal)領域に限定される場合には、ブラークステージI及びIIであると定義され、海馬のような辺縁領域が関与している場合には、ステージIII及びIVであると診断され、広範囲な新皮質の関与が認められる場合には、ステージV及びVIであると診断される。
現在、タウ凝集体の検出は、生検又は剖検材料の組織学的分析によってのみ可能である。タウ病態のインビボ造影により、ヒト脳におけるタウ凝集体の沈着に関する新たな見識が提供され、タウ病態の程度を非侵襲的に検査し、タウ沈着の経時的変化を定量化し、認識との相関を評価し、抗タウ療法の有効性を分析することが可能となるであろう。生きている脳においてタウ凝集体を検出するための可能性のあるリガンドは、血液脳関門を通過し、タウ凝集体に対する高い親和性及び特異性を有さなければならない。この目的を達成するために、有望な神経造影用放射性トレーサーは、適切な親油性(logD 1〜3)及び低い分子量(<450)を有していなければならず、血液からの迅速なクリアランス及び低い非特異的結合性を示さなければならない。
本出願の目的は、アルツハイマー病を発症する可能性があり得る脳内の過剰なタウ凝集体を有する潜在的な患者を同定することにより、診断法を改良するであろう造影用ツールを見出すことである。疾患の進行をモニタリングすることもまた有用であろう。抗タウ凝集薬が利用可能になれば、脳におけるタウタングルの造影により、処置をモニタリングするための重要なツールが提供され得る。
本発明の更なる目的は、タウ凝集体の沈着物を造影する方法であって、
− 検出可能な量の組成物を哺乳動物に導入する工程;
− 式Iの化合物がタウ凝集体の沈着物と結合されるのに十分な時間を許す工程;そして
− 1以上のタウ凝集体の沈着物と結合された化合物を検出する工程
を含む、方法である。
本発明の更なる目的は、潜在的な患者を同定するために使用し得る、式Iの化合物及び薬学的に許容し得る担体を含有する、医薬組成物である。
本明細書において使用される一般的用語の以下の定義は、当該用語が単独で又は組み合わせで現れるかに関わらず、適用される。
本明細書で使用する、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐の炭素鎖を含む、飽和の、すなわち脂肪族炭化水素基を表す。「アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル、及びイソプロピルである。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を含有している、非芳香族炭化水素環を表す。
用語「アルコキシ」は、基−O−R’(ここで、R’は、上記で定義した低級アルキルである)を表す。
用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、フッ素又はヨウ素を表す。
用語「ハロゲンで置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置き換えられている、上記で定義したアルキル基を表す。
用語「ハロゲンで置換されている低級アルコキシ」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置き換えられている、上記で定義したアルコキシ基を表す。
用語「ヘテロシクリル」は、N、O又はSより選択される1〜3個のヘテロ原子を含有している不飽和環、例えば、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はピロリジニルを表す。
Hは、トリチウム原子を表す。
用語「薬学的に許容し得る塩」又は「薬学的に許容し得る酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの、無機酸及び有機酸との塩を包含する。
式Iの化合物は、タウ凝集体及び関連するβシート凝集体(更には、βアミロイド凝集体又はαシヌクレイン凝集体を含む)への結合及び造影のために使用され得ることが見出された。
本発明の一つの目的は、式I−1:

[式中、
は、フェニル(H、ハロゲン、低級アルキル、ジ−メチル−アミノ、NHC(O)−低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、低級アルコキシ、OC(H)、O11CH、OCHCH 18F、ハロゲンで置換されている低級アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されている低級アルキル、S−低級アルキルから選択される1若しくは2個の置換基で、又はヘテロシクリル基で、場合により置換されている)であり;
は、水素、低級アルキル、又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
は、低級アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−低級アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

を含有している環を形成し;
Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又は低級アルコキシである]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体、例えば、下記化合物:
N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−クロロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−[4−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(2−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
3−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[3−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[3−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N,N−ジメチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−(2−フルオロエチル)−2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
4−[2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
4−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
4−(7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
2−[4−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[(3R)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N,N−ジメチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N,N−ジメチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
4−[2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
4−[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
2−(4−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N,N−ジメチル−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(4−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−[4−[7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン
N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N,N−ジエチル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N,N−ジメチル−4−(7−モルホリン−4−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)アニリン
N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−イソプロピル−2−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
7−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−メトキシフェニル)−7−(3−メチルアゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
4−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチルアニリン
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−メトキシ−4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
2−(3−ブロモフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メトキシ−2,6−ジトリチオフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(トリトリチオメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−メチルフェニル)−N−(トリトリチオメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−[11C]メチル−2−(m−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−シクロプロピル−2−(4−[11C]メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−[4−(2−[18F]フルオロエトキシ)フェニル]−N−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
[4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール
2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−(4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェニル)アセトアミド
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
[3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
N−シクロプロピル−N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,5−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
3−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
N−シクロプロピル−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
[4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物
メチル 4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート
N−シクロプロピル−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−シクロプロピル−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−シクロプロピル−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
である。
本発明の一つの目的は、式I−2:

[式中、
は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル又はインドリン−2−オンであり;
は、水素、低級アルキル、又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
は、低級アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−低級アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

を含有している環を形成し;
Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又は低級アルコキシである]で示される更なる化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体、例えば、下記化合物:
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
5−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)インドリン−2−オンである。
本発明の一つの目的は、式I−3:

[式中、
は、ヘテロアリール(チオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ピラジニル又はベンゾチアゾリルからなる群より選択される)であり;
は、水素、低級アルキル、又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
は、低級アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−低級アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

を含有している環を形成し;
Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又は低級アルコキシである]で示される更なる化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体、例えば、下記化合物:
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(1−ベンゾフラン−2−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−(1−ベンゾチオフェン−2−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
2−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−1,3−ベンゾチアゾール
N,N−ジメチル−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンである。
式Iの化合物は、タウ凝集体、βアミロイド凝集体、αシヌクレイン凝集体、又はハンチンチン凝集体への結合及び造影において使用され得る。
式Iの化合物の好ましい使用は、アルツハイマー病患者におけるタウ凝集体への結合及び造影における使用である。
より更に、式Iの化合物は、タウ結合の研究において使用し得る。
本発明はまた、哺乳動物の脳におけるタウ凝集体の沈着物の画像診断のために使用される。
式I:

で示される本化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、以下に記載する方法によって調製されることができ、該方法は、
a)式II(X=Cl、Br):

で示される化合物を適切なアミンHNRとカップリングして、式I:

[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりである]で示される化合物を与えること、
そして、所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換するか、又は、式I−2:

[式中、Tは、トリチウムであり、そしてnは、1又は2である]で示される化合物に変換すること、
又は、
b)式III:

で示される化合物を、式IV:

で示されるα−活性化ケトンとカップリングして、式I:

[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりである]で示される化合物を与えること、
そして、所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換するか;又は、式I−2:

[式中、Tは、トリチウムであり、そしてnは、1又は2である]で示される化合物に変換すること、
又は、
c)式V:

で示される化合物を適切なアルキル化試薬と反応させて、式I:

で示される化合物か、又は、式I−3:

で示される化合物を与えること
[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりであり、そしてTは、トリチウムである]、
そして、所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換するか、又は、式I−2に変換することを含む。
以下のスキーム1〜4は、式Iの化合物の調製方法をより詳細に説明する。出発物質は公知の化合物であるか、又は当技術分野において公知の方法に従って調製し得る。
本発明の式Iの化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施し得る。本反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。方法の以下の説明において用いられる置換基及び指数は、反する指示のない限り、本願明細書において先に既定の意味を有する。
より詳細には、式Iの化合物は、以下に記載の方法によるか、実施例に記載の方法によるか、又は類似の方法により製造されることができる。個々の反応工程についての適切な反応条件は、当業者に公知である。しかし、反応順序は、スキーム1〜4に示したものに限定することなく、出発物質及びそれらの各々の反応性に依存して、反応工程の順序を自由に変更されることができる。出発物質は、市販されているか、あるいは以下に記載の方法と類似の方法により、本明細書に引用される参考文献に若しくは実施例に記載の方法により、又は当該技術で公知の方法により調製することができる。

スキーム1に従って、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、DMF)中、周囲温度又は昇温で、式I[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりである]の化合物は、アミンVと適切なアルキル化試薬(例えば、ヨウ化メチル又はアルキルハライド)との逐次的アルキル化反応により調製されることができる。代替的に、アミンVを、まず、適切な溶媒中、適切な試薬(例えば、二炭酸ジ−tert−ブチル)との反応により保護アミンV−aに変換し、その後、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、DMF)中、周囲温度又は昇温で、適切なアルキル化試薬(例えば、ヨウ化メチル又はハロゲン化アルキル)とのアルキル化反応が続く。次に脱保護により、式Iの化合物へと導く。

スキーム2に従って、活性化ケトンIV[式中、Rは、上記で定義したとおりであり、そしてXは、脱離基(例えば、Cl又はBr)である]は、アミノピリミジンIII[式中、置換基R及びRは、上記で定義したとおりである]と、適切な溶媒(例えば、アセトン又はエタノール)中、昇温で反応させて、式Iの化合物を与える。アミノピリミジンIIIは、2−アミノ−4−クロロピリミジンVIから出発して、適切な溶媒(例えば、スルホラン又はNMP)中、昇温で、アミンHNR及び適切な塩基(例えば、炭酸カリウム又は炭酸セシウム)と共に加熱することによるか、又は昇温で、水中のアミンHNRと共に加熱することにより、合成されることができる。

スキーム3に従って、また式I[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりである]の化合物を調製することができる;適切な溶媒(例えば、アセトン又はエタノール)中、昇温で、活性化ケトンIV[式中、Rは、上記で定義したとおりであり、そしてXは、脱離基(例えば、Cl又はBr)である]を、アミノピリミジンVII[式中、Xは、脱離基(例えば、Cl又はBr)である]とカップリングすることにより、式IIの化合物を与える。適切な金属源(例えば、Pd(dba))、適切な配位子又は添加剤(例えば、キサントホス(Xantphos))の存在下、適切な溶媒(例えば、ジオキサン)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、昇温で、IIとアミンHNRとの遷移金属媒介カップリングにより、式Iの化合物を与える。

スキーム4に従って、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又は水素化ナトリウム)の存在下、適切な溶媒(例えば、DMF)中、周囲温度又は昇温で、適切なアルキル化試薬(例えば、1−フルオロエチルブロミドのようなアルキルハライド、又はフルオロメチルトシラートのようなアルキルトシラート)を使用して、式I[式中、置換基R、R及びRは、上記で定義したとおりである]の化合物はまた、フェノールVIIIのアルキル化により調製されることができる。同様にしてフェノールIXをアルキル化して、式IIの化合物を与えることができ、次にこれを式Iの化合物に更に変換する。
に関する置換が、H、OC(H)、O11CH又はOCHCH 18Fである、あるいはRが、C(H)又は11CHである化合物は、具体的な実施例100〜106に記載されているように、式Iの化合物又は式Vの化合物から出発して慣用の方法で調製し得る。
化合物の単離及び精製
所望であれば、本明細書において記載されている化合物及び中間体の単離及び精製は、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧又は高圧液体クロマトグラフィーあるいはそれらの組み合わせのような、任意の適切な分離又は精製方法によって達成できる。適切な分離及び単離方法の具体的な説明は、本明細書において以下の調製例及び実施例を参照することにより得られことができる。しかしながら、当然、他の同等の分離又は単離手順もまた、使用することもできる。式Iのキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いて分離されることができる。
式Iの化合物の塩
式Iの化合物は、塩基性であり、かつ対応する酸付加塩に変換され得る。変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)、及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)を用いた処理により達成される。一般的に、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノールなどのような不活性有機溶媒に、及び同様の溶媒中に加えた酸に溶解する。温度を0℃〜50℃の間に維持する。得られる塩は、自然に沈殿するか、又はより極性の低い溶媒を用いて溶媒から取り出され得る。
式Iの塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論当量の適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなど)を用いた処理により、対応する遊離塩基に変換され得る。
化合物を以下に記載の試験に従って検査した。
タウ放射性リガンド―インビトロ置換アッセイ
このインビトロ結合アッセイは、天然のタウ凝集体のための化合物の親和性を評価する。化合物は、十分に確立されたタウの特異的放射性リガンド[H]T808と共にインキュベートされ、[H]T808結合の化合物の変位の効力は、ヒトのアルツハイマー病(AD)脳切片を用いてインビトロ・オートラジオグラフィーによって決定される(以下の図解を参照のこと)。
材料
ADヒト脳を、Banner Sun Health Research Institute (Sun City, AZ, USA)から購入する。ADの病理学的診断は、神経病理学的データに基づく標準 NIA-Reagan Instituteの基準に従って行われる。放射性リガンド[H]T808([H]−2−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、放射化学純度99.0%)を社内で合成した。基準として、冷T808(2−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン)を使用する。オートラジオグラフィーのために、FujiFilm Imaging Plates(BAS-IP TR 2025)を該切片に露光し、FujiFilm IP reader (BAS-5000)で読み取る。
方法
厚さ10μmのヒトAD脳切片を、−17℃のチャンバー温度及び−15℃の物体温度でクライオスタット(Leica CM3050)を用いて生成する。切片をHistobond+顕微鏡スライド(Marienfeld Laboratory Glasware)に移す。室温で3時間の乾燥の後、切片を−20℃で保存する。切片を放射性リガンド(10nM)、及び50mM トリス緩衝液(pH7.4)中のそれぞれの冷化合物(様々な濃度の)と一緒に室温で30分間インキュベートする。4℃にて50mM トリス緩衝液(pH7.4)で3×10分間の洗浄、そして4℃でHO蒸留水中に3回の迅速な浸漬の後、切片を4℃で3時間乾燥させる。切片をFujiFilm Cassette (BAS 2025)中に置き、Imaging Plateで5日間露光し、その後、ピクセル当たり25μMの解像度でスキャンする。
データ分析
オートラジオグラムの関心領域(ROI)のシグナル強度(密度−PSL/mm2)をソフトウエアMCID解析(version 7.0, Imaging Research Inc.)を用いて定量化する。化合物の非存在又は存在下での[H]T808結合の特異的結合(SB)を、白質中の非特異的な結合シグナルを減算することによって算出し、それによりSB[3H]T808のみ及びSB化合物を得る。様々な化合物による%変位を次のように計算する:
%変位=100−(SB化合物/SB H]T808のみ)*100。
データ妥当性検証
各実験において、冷T808を正の内部対照として用いる。温と冷T808の等モル量の共インキュベーションは、特異的結合を約50%低減することが予想される。
参考文献
A.K. Szardenings et al. ‘Imaging agents for detecting neurological disorders’. US Patent Application US20110182812
W. Zhang et al., ‘A highly selective and specific PET tracer for imaging of tau pathologies’. Journal of Alzheimer’s Disease 31 (2012) 601-612.
医薬組成物
式Iの化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、医薬製剤の形態で、通常、非経口的に、例えば注射剤の形態で投与することができる。
注射液剤に適した賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。

















実施例
使用略語:
h − 時間
min − 分
実施例1
N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン
N−メチル−2−ピロリジノン(12mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(2.00g、15.4mmol)の黄色の溶液に、窒素雰囲気下、メタンアミン塩酸塩(1.04g、15.4mmol)及び炭酸カリウム(4.27g、30.9mmol)を加えた。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、黄色の粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)により精製した。得られた黄色の油状物をtert−ブチルメチルエーテル(40mL)で15分間トリチュレートして、4時間の高真空乾燥後、標記化合物を明黄色の固体(0.76g、40%)として生成した。MS:m/z=125.2(M+H)
工程2:N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
アセトン(2.75mL)中のN4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、403μmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(120mg、604μmol)の黄色の懸濁液を65℃で一晩撹拌した。オフホワイトの懸濁液を濾過し、水(約1mL)及びアセトン(約1mL)で洗浄した。固体沈殿物を水(1mL)及び水酸化アンモニウム(25%、0.9mL)に懸濁した。懸濁液を室温で10分間撹拌し、再度濾過し、水で洗浄して、4時間の高真空乾燥後、標記化合物を明赤色の固体(41mg、45%)として生成した。MS:m/z=225.5(M+H)
実施例2
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
N−メチル−2−ピロリジノン(15.0mL)中の4−フルオロピぺリジン塩酸塩(4.9g、35.1mmol)、4−クロロピリミジン−2−アミン(5.00g、38.6mmol)及び炭酸カリウム(14.6g、105mmol)の混合物を、アルゴン下、120℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、NaOH(1M)及び氷に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、揮発物を蒸発させて、明黄色のロウ状の固体 8.33gを生成した。固体をtert−ブチルメチルエーテル(約10mL)でトリチュレートし、30分間撹拌した。次に、懸濁液を濾過し、高真空下で乾燥させて、明黄色の固体 6.38g(83%、残留したN−メチル−2−ピロリジノンを含有する)を生成した。MS:m/z=197.5(M+H)
工程2:7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−オール
アセトン中の4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(89mg、454μmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(135mg、680μmol)の無色の溶液を、アルゴン下、65℃に加熱し、6時間撹拌した。明黄色の懸濁液をガラス繊維紙で濾過し、アセトン(1mL)で洗浄した。水酸化アンモニウム(25%、2.5mL)及び水(3.1mL)を加え、白色の懸濁液をガラス繊維紙で濾過し、HOで洗浄した。高真空で3時間乾燥後、生成物を白色の固体(78mg、58%)として得た。MS:m/z=315.6(M+H)
工程3:7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
トルエン(2.6mL)中の7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−オール(78mg、248μmol)のオフホワイトの懸濁液に、p−トルエンスルホン酸(4.27mg、3.99μL、24.8μmol)を加え、得られた混合物をアルゴン下で撹拌し、125℃に1時間加熱した。明黄色の懸濁液を少量の水で希釈し、水酸化アンモニウム(25%)を加えた。得られた懸濁液をガラス繊維紙で濾過し、高真空で3時間乾燥後、生成物をオフホワイトの固体(56mg、76%)として得た。MS:m/z=297.5(M+H)
実施例3
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(85mg、433μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(149mg、650μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(80mg、57%)として得た。MS:m/z=327.5(M+H)
実施例4
2−(4−クロロフェニル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(85mg、433μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(152mg、650μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明赤色の固体(80mg、56%)として得た。MS:m/z=331.5(M+H)
実施例5
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(85mg、433μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(149mg、650μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びヘプタン/酢酸エチル勾配を使用)による最終精製で、生成物を橙色の泡状物(76mg、51%)として得た。MS:m/z=327.5(M+H)
実施例6
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

マイクロ波チューブを用い、アセトン(2.5mL)中の4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(90mg、459μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(149mg、688μmol)の溶液を密閉し、70℃で20時間加熱した。反応混合物を濾過し、アセトン(約2mL)で洗浄した。残留したオフホワイトの固体に、水酸化アンモニウム(25%、2mL)及び水(3mL)を加え、白色〜灰色の懸濁液を濾過し、水(約2mL)で洗浄した。高真空下で乾燥後、標記化合物を明黄色の固体(51mg、35%)として得た。MS:m/z=315.5(M+H)
実施例7
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(92mg、472μmol、実施例2、工程1)及び1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモエタノン(172mg、709μmol)から、実施例6に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(129mg、79%)として得た。MS:m/z=341.6(M+H)
実施例8
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(93mg、477μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタノン(184mg、716μmol)から、実施例6に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(132mg、76%)として得た。MS:m/z=355.5(M+H)
実施例9
4−[4−[7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(91mg、463μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン(197mg、695μmol)から、実施例6に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(58mg、32%)として得た。MS:m/z=382.5(M+H)
実施例10
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(90mg、459μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(147mg、688μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(100mg、70%)として得た。MS:m/z=311.5(M+H)
実施例11
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(90mg、459μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリルエタノン(147mg、688μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(107mg、75%)として得た。MS:m/z=311.5(M+H)
実施例12
2−(2−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(102mg、514μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)エタノン(167mg、771μmol)から、実施例6に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(36mg、22%)として得た。MS:m/z=315.5(M+H)
実施例13
3−[7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール

実施例6に記載の方法に従って、4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(96mg、491μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(158mg、736μmol)から、オフホワイトの固体を得た。オフホワイトの固体(188mg)に、トルエン(2.5mL)及びp−トルエンスルホン酸(12.7mg、11.8μL、73.6μmol)を加えた。容器を密閉し、100℃で2時間加熱した。反応混合物を濾過し、アセトン及び水/水酸化アンモニウム(9:1混合物)で洗浄して、生成物をオフホワイトの固体(67mg、43%)として生成した。MS:m/z=313.5(M+H)
実施例14
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

実施例6に記載の方法に従って、4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(90mg、459μmol、実施例2、工程1)、2−ブロモ−1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)エタノン(184mg、688μmol)及びp−トルエンスルホン酸(7.9mg、7.38μL、45.9μmol)から、明黄色の固体を得た。明黄色の固体(176mg)に、トルエン(2.5mL)及びp−トルエンスルホン酸(7.9mg、7.38μL、45.9μmol)を加えた。容器を密閉し、100℃で2時間加熱した。反応混合物を濾過し、アセトン及び水/水酸化アンモニウム(9:1混合物)で洗浄して、粗生成物を生成した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による精製後、生成物を明黄色の固体(64mg、36%)として得た。MS:m/z=366.5(M+H)
実施例15
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(97mg、495μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(140mg、495μmol)から、実施例6に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明褐色の固体(81mg、42%)として得た。MS:m/z=381.6(M+H)
実施例16
2−[3−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
N−メチル−2−ピロリジノン(15.0mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(5.01g、38.7mmol)、ピロリジン(2.50g、2.91mL、35.2mmol)及び炭酸カリウム(9.72g、70.3mmol)の明黄色の懸濁液を、アルゴン下、120℃で2時間、及び室温で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、NaOH(1M、200mL)及び氷に注いだ。水層を酢酸エチル(200mL)で抽出し、生成物の一部が水相に沈殿した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、ジクロロメタンでトリチュレートし、乾燥させて、生成物 3.1gを白色の固体として得た。分離した酢酸エチル相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた明黄色の固体をジクロロメタンでトリチュレートし、乾燥させて、生成物 1.1gを白色の固体として得た。水相をジクロロメタンで抽出し(3×100mL)、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた明黄色の固体をジクロロメタンでトリチュレートして、生成物さらに0.52gを白色の固体として得た。ジクロロメタン層を合わせ、真空中で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)により精製して、生成物さらに0.46gを明黄色の固体として生成した。合計で、明黄色の固体 5.18g(89.7%)を得た。MS:m/z=165.3(M+H)
工程2:3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
4−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(300mg、1.83mmol)及び2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(589mg、2.74mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(460mg、90%)として得た。MS:m/z=281.1(M+H)
工程3:2−[3−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
DMF(1.00mL)中の3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール(100mg、357μmol)及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナート(72.9mg、357μmol)の明黄色の溶液に、アルゴン下、炭酸セシウム(151mg、464μmol)を加えた。反応混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した。黄色の懸濁液を水(5mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による精製後、生成物を明黄色の固体(52mg、46%)として得た。MS:m/z=313.5(M+H)
実施例17
2−[3−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール(100mg、357μmol、実施例16、工程2)及び1−ブロモ−2−フルオロエタン(45.3mg、357μmol)から、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(57mg、49%)として得た。MS:m/z=327.6(M+H)
実施例18
N,N−ジメチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(3.24g、25.0mmol)及びジメチルアミン塩酸塩(2.24g、27.5mmol)及び炭酸カリウム(10.4g、75.0mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(1.48g、43%)として得た。
工程2:N,N−ジメチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(216mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明褐色の固体(97mg、56%)として得た。MS:m/z=239.1(M+H)
実施例19
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン塩酸塩

工程1:4−(4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
N−メチル−2−ピロリジノン(1.5mL)中の1−(2−フルオロエチル)ピペラジン塩酸塩(705mg、3.55mmol)、4−クロロピリミジン−2−アミン(506mg、3.91mmol)及び炭酸カリウム(1.47g、10.7mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、一晩加熱後、生成物を明褐色の固体(642mg、79%)として得た。MS:m/z=226.6(M+H)
工程2:7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン塩酸塩
4−(4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(156mg、693μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(238mg、1.04mmol)から、実施例6に記載の方法に従って、粗生成物を得た。得られた明黄色の固体をヘプタンでトリチュレートした。得られた懸濁液を濾過し、洗浄し、真空中で乾燥させて、明黄色の固体 243mgを生成した。この物質に、THF(1.00mL)及びHCl(ジオキサン中4M溶液、1.73mL、6.93mmol)を加えた。撹拌を室温で2時間続け、懸濁液を濾過し、THFで洗浄し、高真空中で乾燥させた。得られた明黄色の固体に、ヘプタン/酢酸エチル(2:1混合物)を加え、撹拌を室温で15分間続けた。懸濁液を濾過し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、生成物を明黄色の固体(141mg、42%)として得た。MS:m/z=356.2(M−HCl+H)
実施例20
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン塩酸塩

4−(4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(151mg、670μmol、実施例19、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(230mg、1.01mmol)から、実施例19、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(114mg、35%)として得た。MS:m/z=356.2(M−HCl+H)
実施例21
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン
N−メチル−2−ピロリジノン(2.5mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(500mg、3.86mmol)、2−フルオロ−N−メチルエタンアミン塩酸塩(482mg、4.25mmol)及び炭酸カリウム(1.6g、11.6mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を黄色の固体(263mg、40%)として得た。MS:m/z=171.3(M+H)
工程2:N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(60mg、353μmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(105mg、529μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(41mg、41%)として得た。MS:m/z=271.5(M+H)
実施例22
N−(2−フルオロエチル)−2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(60mg、353μmol、実施例21、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(121mg、529μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(28mg、24%)として得た。MS:m/z=301.5(M+H)
実施例23
N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(85mg、499μmol、実施例21、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(172mg、749μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(44mg、29%)として得た。MS:m/z=301.5(M+H)
実施例24
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン塩酸塩

4−(4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(155mg、688μmol、実施例19、工程1)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(205mg、1.03mmol)から、実施例19、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(57mg、18%)として得た。MS:m/z=326.2(M−HCl+H)
実施例25
4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン

工程1:4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン
4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミン(3g、23.25mmol)及びモルホリン(2.25mL、25.6mmol)から、実施例49、工程1に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(2.7g、64%)として得た。MS:m/z=181.0(M+H)
工程2:4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(350mg、1.94mmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(667mg、2.91mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物を灰色の固体(240mg、40%)として得た。MS:m/z=311.2(M+H)
実施例26
4−[2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン

4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.22mmol、実施例25、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリル−エタノン(709mg、3.33mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(65mg、10%)として得た。MS:m/z=295.0(M+H)
実施例27
4−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン

4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.22mmol、実施例25、工程1)及び2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エタノン(862mg、3.32mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(230mg、30%)として得た。MS:m/z=341.0(M+H)
実施例28
4−(7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール

4−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(500mg、3.04mmol、実施例16、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(982mg、4.57mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(786mg、90%)として得た。MS:m/z=281.5(M+H)
実施例29
2−[4−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

DMF(1.00mL)中の4−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール(100mg、357μmol、実施例28)及び1−ブロモ−2−フルオロエタン(45.3mg、357μmol)の明黄色の溶液に、アルゴン下、炭酸セシウム(151mg、464μmol)を加えた。反応混合物を70℃で22時間撹拌した。褐色の懸濁液を水(5mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(2×5mL)。有機層を合わせ、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による精製後、生成物を黄色の固体(86mg、74%)として得た。MS:m/z=327.5(M+H)
実施例30
2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール(100mg、357μmol、実施例28)及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナート(72.9mg、357μmol)から、実施例29に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(52mg、47%)として得た。MS:m/z=313.5(M+H)
実施例31
7−[(3R)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:(R)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(255mg、1.97mmol)、(R)−3−メトキシピロリジン塩酸塩(298mg、2.17mmol)及び炭酸カリウム(816mg、5.91mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による最終精製で、生成物を明黄色の固体(321mg、84%)として得た。MS:m/z=195.2(M+H)
工程2:7−[(3R)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
(R)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(80mg、412μmol、当量:1.00)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(123mg、618μmol、当量:1.5)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(63mg、52%)として得た。MS:m/z=295.8(M+H)
実施例32
7−[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:(S)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(360mg、2.78mmol)、(S)−3−メトキシピロリジン(309mg、3.06mmol)及び炭酸カリウム(768mg、5.56mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による最終精製で、生成物を黄色の固体(288mg、52%)として得た。MS:m/z=195.2(M+H)
工程2:7−[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
(S)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(70mg、360μmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(108mg、541μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(11mg、9%)として得た。MS:m/z=295.5(M+H)
実施例33
7−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:(R)−4−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(250mg、1.93mmol)、(R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(242mg、1.93mmol)及び炭酸カリウム(533mg、3.86mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、またジクロロメタンで最終トリチュレーションし、生成物を明黄色の固体(192mg、54%)として得た。MS:m/z=183.2(M+H)
工程2:7−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
(R)−4−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(80.0mg、439μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(151mg、659μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(89mg、65%)として得た。MS:m/z=313.6(M+H)
実施例34
7−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:(S)−4−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(360mg、2.78mmol)、(S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(349mg、2.78mmol)及び炭酸カリウム(768mg、5.56mmol)から、実施例2、工程1に記載の方法に従い、またジクロロメタンで最終トリチュレーションし、生成物をオフホワイトの固体(319mg、63%)として得た。MS:m/z=183.2(M+H)
工程2:7−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
(S)−4−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(70mg、384μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(132mg、576μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(77mg、64%)として得た。MS:m/z=313.5(M+H)
実施例35
2−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(249mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を赤色の固体(118mg、61%)として得た。MS:m/z=269.1(M+H)
実施例36
2−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(249mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(102mg、53%)として得た。MS:m/z=269.1(M+H)
実施例37
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモエタノン(264mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(127mg、62%)として得た。MS:m/z=283.1(M+H)
実施例38
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタノン(279mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(140mg、65%)として得た。MS:m/z=297.3(M+H)
実施例39
N,N−ジメチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリルエタノン(231mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(86mg、47%)として得た。MS:m/z=253.1(M+H)
実施例40
N,N−ジメチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(462mg、2.18mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(117mg、64%)として得た。MS:m/z=253.1(M+H)
実施例41
4−[2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン

4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.22mmol、実施例25、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(763mg、3.33mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(70mg、10%)として得た。MS:m/z=311.0(M+H)
実施例42
4−[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン

4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.22mmol、実施例25、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリル−エタノン(709mg、3.33mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(230mg、35%)として得た。MS:m/z=294.8(M+H)
実施例43
2−(4−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−2−アミン(400mg、2.22mmol、実施例16、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(762mg、3.33mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物を明褐色の固体(65mg、10%)として得た。MS:m/z=295.0(M+H)
実施例44
2−(4−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−2−アミン(450mg、2.49mmol、実施例16、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリル−エタノン(797mg、3.74mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(130mg、19%)として得た。MS:m/z=279.0(M+H)
実施例45
N,N−ジメチル−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン(308mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(116mg、50%)として得た。MS:m/z=324.2(M+H)
実施例46
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(263mg、1.09mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(138mg、68%)として得た。MS:m/z=282.8(M+H)
実施例47
2−(3−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−2−アミン(300mg、1.66mmol、実施例16、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(572mg、2.49mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(30mg、6%)として得た。MS:m/z=295.0(M+H)
実施例48
2−(3−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピロリジン−1−イル−ピリミジン−2−アミン(300mg、1.66mmol、実施例16、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリル−エタノン(532mg、2.49mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(30mg、6%)として得た。MS:m/z=278.8(M+H)
実施例49
2−(4−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−アミン
4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミン(4g、31mmol)、ピペリジン(2.9mL、34.1mmol)、炭酸カリウム(6.42g、46.5mmol)及びN−メチル−2−ピロリジノン(8mL)の混合物を、密閉チューブで、120℃で12時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物をNaOH(1M水溶液、120mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による精製後、生成物をオフホワイトの固体(3g、54%)として得た。MS:m/z=179.0(M+H)
工程2:2−(4−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
アセトン(10mL)中の4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.24mol)の溶液に、窒素下、2−ブロモ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(763mg、3.33mmol)及びp−トルエンスルホン酸(触媒量)を25℃で加えた。反応混合物を65℃で12時間撹拌した。すべての揮発物を減圧下で除去した。残留物を水及びジクロロメタンに分配し、水相をジクロロメタンで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による精製後、生成物をオフホワイトの固体(20mg、3%)として得た。MS:m/z=308.8(M+H)
実施例50
2−(3−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−イルアミン(350mg、1.96mmol、実施例49、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(676mg、2.94mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(45mg、7%)として得た。MS:m/z=309.3(M+H)
実施例51
2−(4−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg、2.24mmol、実施例49、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリル−エタノン(718mg、3.37mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(200mg、30%)として得た。MS:m/z=293.0(M+H)
実施例52
2−(3−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−イルアミン(350mg、1.96mmol、実施例49、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリル−エタノン(628mg、2.95mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(25mg、4%)として得た。MS:m/z=293.3(M+H)
実施例53
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−ピペリジン−1−イル−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.40mmol、実施例49、工程1)及び2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エタノン(545mg、2.10mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(49mg、10%)として得た。
実施例54
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:tert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン(24mL)中の2−(ピペリジン−4−イル)エタノール(2.42g、18.7mmol)の溶液に、窒素下、0℃で、ジ−tert−ブチルジカルボナート(4.09g、4.35mL、18.7mmol)を加えた。激しいガス発生があった!溶液を0℃で15分間、及び室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)、硫酸水素カリウム(10%水溶液、50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(50mL)で逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、無色の油状物(4.1g、95%)を生成した。MS:m/z=230.5(M+H)
工程2:tert−ブチル4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(2.22g、9.7mmol)の溶液に、窒素下、0〜8℃で、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(1.72g、1.41mL、10.7mmol)を滴下した。溶液を0℃で1時間、及び室温でさらに2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、炭酸ナトリウム(1M水溶液、50mL)、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(50mL)で逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びヘプタン/酢酸エチル勾配を使用)による精製後、生成物を無色の液体(1.26g、56%)として得た。MS:m/z=231(M)
工程3:4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン塩酸塩
塩酸(ジオキサン中4M、5.23mL、20.9mmol)中のtert−ブチル4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(1.21g、5.23mmol)の懸濁液を、室温で2時間撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、高真空で乾燥させて、生成物を白色の固体(906mg、100%)として生成した。MS:m/z=132.2(M−HCl+H)
工程4:4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン
4−クロロ−ピリミジン−2−イルアミン(4g、31mmol)、4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン塩酸塩(5.7g、34.1mmol)及び炭酸カリウム(6.4g、46.5mmol)から、実施例49、工程1に記載の方法に従って、生成物を明黄色の粘着性固体(5.4g、78%)として得た。MS:m/z=225.0(M+H)
工程5:7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol)及び2−ブロモ−1−フェニル−エタノン(332mg、1.67mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従い、また分取HPLC(Reprosil Gold、250×20mm、5μ/C18、メタノール/水中の10mM酢酸アンモニウムを使用)による最終精製で、生成物をオフホワイトの固体(90mg、25%)として得た。MS:m/z=325.3(M+H)
実施例55
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−(3−メトキシ−フェニル)−エタノン(383mg、1.67mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(30mg、8%)として得た。MS:m/z=355.1(M+H)
実施例56
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(300mg、1.34mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(460mg、2.0mmol)から、実施例49、工程2に記載の方法に従い、また分取HPLC(Xterra RP18、250×19mm、10μ/C18、アセトニトリル/水中の0.1%アンモニアを使用)による最終精製で、生成物をオフホワイトの固体(60mg、13%)として得た。MS:m/z=355.2(M+H)
実施例57
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol、実施例54、工程4)及び1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−ブロモ−エタノン(406mg、1.67mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(20mg、5%)として得た。MS:m/z=369.1(M+H)
実施例58
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−エタノン(430mg、1.67mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(110mg、26%)として得た。MS:m/z=383.2(M+H)
実施例59
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−m−トリル−エタノン(356mg、1.67mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(90mg、24%)として得た。MS:m/z=339.1(M+H)
実施例60
7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(300mg、1.34mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−p−トリル−エタノン(427mg、2.00mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(15mg、3%)として得た。MS:m/z=339.3(M+H)
実施例61
4−[4−[7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン

4−[4−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−ピリミジン−2−イルアミン(250mg、1.11mmol、実施例54、工程4)及び2−ブロモ−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−エタノン(474mg、1.67mmol)から、実施例54、工程5に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(30mg、6%)として得た。MS:m/z=410.2(M+H)
実施例62
N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(30.0mg、242μmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(77.2mg、362μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(18mg、31%)として得た。MS:m/z=239.4(M+H)
実施例63
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

アセトン(1mL)中の4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、255μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(チオフェン−3−イル)エタノン(57.5mg、280μmol)の明黄色の溶液に、室温で、p−トルエンスルホン酸一水和物(48.5mg、255μmol)を加え、混合物を60℃で48時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物をNaHCO(飽和水溶液、5mL)中で撹拌した。混合物をジクロロメタンで抽出した(3×15mL)。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及び酢酸エチル/メタノール勾配を使用)及びその後の分取HPLC(Gemini、5μ、C18、50×21.2mm、5μ/C18、アセトニトリル/水中の0.1%トリエチルアミンを使用)による精製後、生成物を白色の固体(2.4mg、3%)として得た。MS:m/z=303.5(M+H)
実施例64
N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:7−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン及び7−ブロモ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
アセトン(94.0mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(2.0g、15.4mmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(5.3g,23.2mmol)の明黄色の溶液を65℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、アセトン(約20mL)で洗浄し、得られた黄色の固体を高真空で4時間乾燥させた。粗生成物をNaHCO(飽和水溶液、200mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(6×100mL)。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及び酢酸エチルを使用)による精製後、生成物の混合物を明黄色の固体(245mg、5%)として得た。MS:m/z=260.0&304.0(M+H)
工程2:N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン及び7−ブロモ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンの混合物(50mg、塩化物として193μmol)を、窒素下、DMSO(1.0mL)と合わせて、オフホワイトの懸濁液を与えた。2−(2−フルオロエトキシ)−N−メチルエタンアミン塩酸塩(36.4mg、231μmol)及びジイソプロピルエチルアミン(99.5mg、131μL、770μmol)を加え、反応混合物を130℃で3時間撹拌した。褐色の溶液を水(5mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3×5mL)。有機層を合わせ、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びヘプタン/酢酸エチル勾配を使用)による精製後、生成物を黄色の固体(45mg、67%)として得た。MS:m/z=345.5(M+H)
実施例65
7−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

7−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン及び7−ブロモ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(50mg、塩化物として193μmol、実施例64、工程1)並びに2−アザスピロ[3.3]ヘプタン塩酸塩(25.7mg、193μmol)から、実施例64、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(14mg、22%)として得た。MS:m/z=321.5(M+H)
実施例66
N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

7−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン及び7−ブロモ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(50mg、塩化物として193μmol、実施例64、工程1)並びにN−メチルエタンアミン(11.4mg、193μmol)から、実施例64、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(10mg、18%)として得た。MS:m/z=283.5(M+H)
実施例67
N,N−ジエチル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

7−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン及び7−ブロモ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(50mg、塩化物として193μmol、実施例64、工程1)並びにジエチルアミン(21.2mg、30μL、290μmol)から、実施例64、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(26mg、45%)として得た。MS:m/z=297.2(M+H)
実施例68
N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:7−クロロ−2−m−トリルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−クロロピリミジン−2−アミン(1.0g、7.72mmol)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(2.47g、11.6mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を褐色の固体(535mg、25%)として得た。MS:m/z=244.4(M+H)
工程2:N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
7−クロロ−2−m−トリルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン(50mg、205μmol)及び2−(2−フルオロエトキシ)−N−メチルエタンアミン塩酸塩(38.8mg、246μmol)から、実施例64、工程2に記載の方法に従い、またその後の分取TLC(シリカゲル1mm及び酢酸エチルを使用)で、生成物を明褐色の油状物固体(18mg、27%)として得た。MS:m/z=329.5(M+H)
実施例69
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
マイクロ波バイアルに、4−クロロピリミジン−2−アミン(0.300g、2.32mmol)、アゼチジン(271mg、0.32mL、4.75mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(363mg、0.49mL、2.81mmol)及びメタノール(3.0mL)を投入した。バイアルをアルゴンで満たし、閉じ、60℃(油浴温度)で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、濃縮した。残留物(淡黄色の固体)を水に懸濁し、濾過し、水でリンスした。高真空下で残留物の乾燥後、生成物をオフホワイトの粉末(287mg、82%)として得た。MS:m/z=151.4(M+H)
工程2:7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
マイクロ波バイアルに、4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(0.050g、333μmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(80mg、349μmol)及びアセトン(0.6mL)を投入した。バイアルをアルゴンで満たし、閉じた。反応混合物を70℃(=油浴温度)で一晩撹拌し、室温に冷やし、ジクロロメタン及び飽和NaCO溶液で抽出した。水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。酢酸エチル及び数滴のメタノールで、残留物(明黄色の固体)のトリチュレーション後、生成物をオフホワイトの粉末(72mg、77%)として得た。MS:m/z=281.5(M+H)
実施例70
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(0.400g、3.09mmol)及び3−フルオロアゼチジン塩酸塩(379mg、3.4mmol)から、実施例69、工程1に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの粉末(257mg、50%)として得た。MS:m/z=169.3(M+H)
工程2:7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
マイクロ波バイアルに、4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(0.050g、297μmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(72mg、314μmol)及びアセトン(0.5mL)を投入した。バイアルをアルゴンで満たし、閉じた。反応混合物を70℃(=油浴温度)で一晩撹拌し、室温に冷やし、アセトン(約0.5mL)及び水(1mL)で希釈し、水酸化アンモニウム溶液(約25%、約0.5mL)で塩基性にした。懸濁液を室温で5分間撹拌し、濾過し、水及びアセトンで洗浄した。高真空下で残留物の乾燥後、生成物をオフホワイトの固体(41mg、46.2%)として得た。MS:m/z=299.4(M+H)
実施例71
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、297μmol、実施例70、工程1)及び2−ブロモ−1−フェニルエタノン(63mg、317μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの粉末(45mg、56%)として得た。MS:m/z=269.4(M+H)
実施例72
7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、297μmol、実施例70、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(72mg、321μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の粉末(39mg、46%)として得た。MS:m/z=283.5(M+H)
実施例73
2−(1−ベンゾフラン−2−イル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、255μmol、実施例2、工程1)及び1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−ブロモエタノン(67.0mg、280μmol)から、実施例63に記載の方法に従い、フラッシュクロマトグラフィーによる精製を1回行った後、生成物をオフホワイトの固体(31mg、36%)として得た。MS:m/z=337.6(M+H)
実施例74
N,N−ジメチル−4−(7−モルホリン−4−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)アニリン

4−モルホリン−4−イル−ピリミジン−2−イルアミン(120mg、666μmol、実施例25、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(161mg、666μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(19mg、8%)として得た。MS:m/z=324.5(M+H)
実施例75
2−(1−ベンゾチオフェン−2−イル)−7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

メタノール(1.5mL)中の4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(74mg、377μmol、実施例2、工程1)、1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−ブロモエタノン(144mg、566μmol)及びNaHCO(47.5mg、566μmol)の懸濁液を、アルゴン下、76℃で3時間撹拌し、室温に冷やし、NaOH(1N水溶液)に注いだ。混合物をジクロロメタンで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びヘプタン/酢酸エチル勾配を使用)による精製後、生成物を明褐色の固体(85mg、64%)として得た。MS:m/z=353.4(M+H)
実施例76
N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−シクロプロピルピリミジン−2,4−ジアミン
DMF(3.0mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(0.300g、2.32mmol)及び炭酸カリウム(640mg、4.63mmol)の懸濁液に、シクロプロピルアミン(1207mg、1.49mL、21.15mmol)を加え、反応混合物を100℃(=油浴温度)で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸エチル及び水で抽出し、水層を酢酸エチルで逆抽出した。有機層を水で3回、ブラインで1回洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジエチルエーテルで残留物(黄色の固体)のトリチュレーション後、生成物をオフホワイトの固体(193mg、55%)として得た。MS:m/z=151.4(M+H)
工程2:N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−シクロプロピルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、333μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(81mg、354μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(43mg、41%)として得た。MS:m/z=281.5(M+H)
実施例77
N−イソプロピル−2−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−イソプロピルピリミジン−2,4−ジアミン
マイクロ波バイアルに、4−クロロピリミジン−2−アミン(300mg、2.32mmol)、イソプロピルアミン(828mg、1.2mL、14.0mmol)及び水(1.0mL)を投入した。バイアルをアルゴンで満たし、閉じ、マイクロ波照射下、180℃で30分間撹拌した(注意:圧力は>20バールに達した!)。反応混合物を室温に冷やし、ジクロロメタン及び水で抽出した。有機層を水で洗浄し、水層をジクロロメタンで逆抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジエチルエーテル及び数滴の酢酸エチルで残留物をトリチュレーション後、生成物をオフホワイトの固体(282mg、80%)として得た。MS:m/z=153.4(M+H)
工程2:N−イソプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−イソプロピルピリミジン−2,4−ジアミン(0.050g、329μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(79mg、345μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明黄色の固体(59mg、64%)として得た。MS:m/z=283.5(M+H)
実施例78
2−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(300mg、2.32mmol)及び2,2,2−トリフルオロエチルアミン(1.26g、1.0mL、12.7mmol)から、実施例77、工程1に記載の方法に従い、最終トリチュレーションは行わずに、生成物を明黄色の固体(121mg、26%)として得た。
工程2:2−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(0.055g、272μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(66mg、288μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(47mg、54%)として得た。MS:m/z=323.4(M+H)
実施例79
2−[7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−1,3−ベンゾチアゾール

マイクロ波バイアルに、4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、255μmol)及びMeOH(849μL)を投入し、5分間撹拌して、無色の溶液を与えた。1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−ブロモエタノン(91.4mg、357μmol)及び炭酸水素ナトリウム(21.4mg、255μmol)を加え、バイアルを密閉し、反応混合物を76℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を1M NaOHで希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による精製後、生成物を橙色の粉末(67mg、74%)として得た。MS:m/z=354.5(M+H)
実施例80
4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール

マイクロ波バイアルに、4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(70mg、466μmol、実施例69、工程1)、2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(105mg、489μmol)及びアセトン(0.70mL)を投入した。バイアルをアルゴンで満たし、閉じ、70℃(=油浴温度)で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、次にジクロロメタン及び飽和NaHCO溶液で希釈し、その沈殿物が水層に形成された。水層を濾過し、水及び酢酸エチルでリンスし、高真空下で残留物を乾燥後、生成物を明黄色の固体(115mg、93%)として得た。MS:m/z=267.5(M+H)
実施例81
7−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(300mg、2.32mmol)、3−メトキシアゼチジン塩酸塩(572mg、4.63mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(888mg、1.2mL、6.87mmol)から、実施例77、工程1に記載の方法に従い、酢酸エチルで最終トリチュレーション後、生成物を明黄色の固体(179mg、43%)として得た。MS:m/z=181.4(M+H)
工程2:7−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(0.050g、277μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(67mg、292μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明黄色の固体(54mg、63%)として得た。MS:m/z=311.5(M+H)
実施例82
N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、403μmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリルエタノン(129mg、604μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(38mg、40%)として得た。MS:m/z=239.5(M+H)
実施例83
2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(200mg、1.61mmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(554mg、2.42mmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(284mg、69%)として得た。MS:m/z=255.5(M+H)
実施例84
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、403μmol、実施例1、工程1)及び1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモエタノン(147mg、604μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(57mg、53%)として得た。MS:m/z=269.4(M+H)
実施例85
N,N−ジメチル−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4,N4−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、724μmol、実施例18、工程1)及び2−ブロモ−1−(チオフェン−3−イル)エタノン(223mg、1.09mmol)から、実施例75に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(40mg、23%)として得た。MS:m/z=245.4(M+H)
実施例86
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、294μmol、実施例21、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリルエタノン(93.9mg、441μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(5.4mg、6%)として得た。MS:m/z=285.5(M+H)
実施例87
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、294μmol、実施例21、工程1)及び1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ブロモエタノン(107mg、441μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(43mg、44%)として得た。MS:m/z=315.4(M+H)
実施例88
N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(50mg、294μmol、実施例21、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(93.9mg、441μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明褐色の固体(5mg、5%)として得た。MS:m/z=285.5(M+H)
実施例89
2−(4−メトキシフェニル)−7−(3−メチルアゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1:4−(3−メチルアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(0.240g、1.85mmol)、3−メチルアゼチジンベンゼンスルホナート(680mg、2.96mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(666mg、0.90mL、5.15mmol)から、実施例77、工程1に記載の方法に従い、また極少量の酢酸エチルで最終トリチュレーションし、生成物を明黄色の固体(112mg、33%)として得た。MS:m/z=165.4(M+H)
工程2:2−(4−メトキシフェニル)−7−(3−メチルアゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
4−(3−メチルアゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(0.055g、301μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(76mg、332μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明黄色の固体(68mg、77%)として得た。MS:m/z=295.5(M+H)
実施例90
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、806μmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(234mg、967μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(168mg、78%)として得た。MS:m/z=268.5(M+H)
実施例91
4−[7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチルアニリン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(50mg、255μmol、実施例2、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(92.5mg、382μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(13mg、15%)として得た。MS:m/z=340.5(M+H)
実施例92
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−(2−フルオロエチル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(120mg、705μmol、実施例21、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(205mg、846μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従い、ジエチルエーテルでの粗生成物のトリチュレーション、及びフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びヘプタン/酢酸エチル勾配を使用)による最終精製後、生成物を黄色の固体(42mg、19%)として得た。MS:m/z=314.5(M+H)
実施例93
N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−シクロプロピル−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン
4−クロロピリミジン−2−アミン(300mg、2.32mmol)及びN−メチルシクロプロパンアミン(494mg、6.95mmol)から、実施例77、工程1に記載の方法に従い、また酢酸エチルで最終トリチュレーションし、生成物を白色の固体(237mg、62%)として得た。MS:m/z=165.4(M+H)
工程2:N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−シクロプロピル−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(60mg、365μmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(88mg、384μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、またアセトンで最終トリチュレーションし、生成物をオフホワイトの固体(67mg、59%)として得た。MS:M=295.5(M+H)
実施例94
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(60mg、400μmol、実施例69、工程1)及び2−ブロモ−1−p−トリルエタノン(90mg、422μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、続いて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による精製、また酢酸エチル及び数滴のメタノールで最終トリチュレーションし、生成物をオフホワイトの固体(75mg、71%)として得た。MS:m/z=265.4(M+H)
実施例95
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン(60mg、400μmol、実施例69、工程1)及び2−ブロモ−1−m−トリルエタノン(90mg、422μmol)から、実施例69、工程2に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明黄色の固体(65mg、61%)として得た。MS:m/z=265.4(M+H)
実施例96
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

工程1:N4−(2−フルオロエチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
N−メチル−2−ピロリジノン(3mL)中の4−クロロピリミジン−2−アミン(0.50g、19.3mmol)の黄色の懸濁液に、炭酸カリウム(2.67g、19.3mmol)及び2−フルオロエタンアミン塩酸塩(1.15g、11.6mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下、150℃に10分間加熱した。混合物を氷水(50mL)及びNaOH(1N、4mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×30mL)。有機層を合わせ、乾燥させ、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール/アンモニア勾配を使用)による精製後、生成物を黄色の固体(70mg、12%)として得た。MS:m/z=157.1(M+H)
工程2:2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
N4−(2−フルオロエチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、448μmol)及び2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(163mg、672μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(24mg、18%)として得た。MS:m/z=300.2(M+H)
実施例97
7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール(120mg、451μmol、実施例80)、フルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナート(129mg、631μmol)及び炭酸セシウム(294mg、901μmol)から、実施例29に記載の方法に従い、またフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル及びジクロロメタン/メタノール勾配を使用)による最終精製で、生成物を明褐色の固体(67mg、47%)として得た。MS:m/z=299.5(M+H)
実施例98
2−メトキシ−4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、564μmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エタノン(200mg、818μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従い、延長した反応時間後(72時間)、生成物を橙色の固体(56mg、37%)として得た。MS:m/z=271.1(M+H)
実施例99
2−(3−ブロモフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(20mg、161μmol、実施例1、工程1)及び2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(65mg、234μmol)から、実施例1、工程2に記載の方法に従い、延長した反応時間後(72時間)、生成物を黄色の固体(13mg、26%)として得た。MS:m/z=303.0(M+H)
実施例100
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(4−メトキシ−2,6−ジトリチオフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

2mLのトリチウム化フラスコで、7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(2.2mg、6.7μmol)及びCrabtree触媒(5.2mg、6.5μmol)をジクロロメタン(1.0mL)に溶解した。フラスコをトリチウムマニホールド(RC-TRITEC)に取り付け、凍結脱気により脱気した。トリチウムガスを導入し、明橙色の溶液をトリチウム雰囲気中、1200mbarで4時間激しく撹拌した。溶液を液体窒素で冷却し、反応容器中の過剰のトリチウムガスを廃棄トリチウム用のウラントラップに再吸収させた。溶媒を凍結乾燥させ、不安定なトリチウムをエタノール及び水の9:1−混合物(3×1mL)、並びにトルエン(2×1mL)を用いた凍結乾燥により除去した。残留褐色を帯びた油状物をエタノール(1.5mL)に溶解し、SCX−2陽イオン交換体に移した。残留触媒をMeOH(10mL)で溶離し、廃棄し、生成物をMeOH中のNH(3.5N、10mL)で溶離し、単独で回収し、減圧下で濃縮した。粗生成物を溶離剤としてアセトニトリル、水、及びpH7緩衝液を用いて分取HPLC(Nucleodur100−5、PrepC−18、5μm、10×250mm)により精製した。質量分析により測定された、放射化学的純度が94%、比放射能が2.1TBq/mmol(58Ci/mmol)である、900MBq(24mCi)の標記化合物を得た。化合物をエタノール性溶液として保存した。MS:m/z=331.2(M+H)
実施例101
7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(トリトリチオメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

トルエン中の[]−メチルノシラートの溶液(1mL、1.85GBq、0.66μmol)を1.5mL反応器に移し、アルゴン流下で濃縮した。DMF(0.2mL)中の4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール(220μg、0.85μmol)の溶液及び炭酸セシウム(540μg、1.6μmol)を加え、反応器を堅く閉じた。褐色の溶液を55℃で3時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、25mLフラスコに移した。溶媒及び揮発性副生成物を真空輸送により除去した。粗生成物を溶離剤としてアセトニトリル、水、及びpH9緩衝液を用いて、分取HPLC(XBridge、C18、5μm、10×250mm)により精製した。放射化学的純度が93%及び比放射能が2.8TBq/mmol(76Ci/mmol)である、150MBq(4.1mCi)の所望の化合物を得た。MS:m/z=286.2(M+H)
実施例102
2−(3−メチルフェニル)−N−(トリトリチオメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

トルエン中の[]−メチルノシラートの溶液(1mL、1.85GBq、0.66μmol)を1.5mL反応器に移し、アルゴン流下で濃縮した。THF(0.24mL)中の2−(3−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン(380μg、1.7μmol)の溶液及び炭酸セシウム(1400mg、4.3μmol)を加え、反応混合物をおおよそ50μLまで濃縮した。THF(50μL)でリンスした後、反応器を堅く閉じ、反応混合物を24時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(30mL)で少しずつ希釈し、50mLフラスコに移した。溶媒及び揮発性副生成物を真空輸送により除去した。粗生成物を溶離剤としてアセトニトリル、水、及びpH2.5緩衝液を用いて、分取HPLC(XBridge、C18、5μm、10×250mm)により精製した。放射化学的純度が94%及び比放射能が2.6TBq/mmol(70Ci/mmol)である、460MBq(12.4mCi)の所望の化合物を得た。MS:m/z=244.9(M+H)
実施例103
N−[11C]メチル−2−(m−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

11C]二酸化炭素生成終了の10分前に、前駆体である2−(m−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン(0.7±0.3mg)を、ジメチルスルホキシド 200μLに溶解し、6N 水酸化ナトリウム 5μLを加えた。General Electric、FXMeIモジュールで、[11C]二酸化炭素から[11C]メタンを経て、炭素−11メチルヨージド([11C]MeI)を生成した。約10分後、[11C]MeIを前駆体バイアルにバブリングして通した。放射能が安定状態に達すると、捕集を止め、前駆体バイアルを80℃で3分間加熱した。
反応混合物をHPLC水 1mLで希釈し、半分取HPLCカラム(XBridge、C−18、10μm、10×150mm)に注入し、アセトニトリル:水20:80(0.1M ギ酸アンモニウム)を用いて、10mL/分で溶離した。
HPLC溶出液を254nm、インライン放射能検出器でモニタリングした。約8.5分間で溶離した生成物を、アスコルビン酸約250mgを含有する水 50mLに回収した。コンディショニングしたSepPak Plus C-18に生成物をロードした後、SepPakを水 10mLで洗浄した。放射性標識生成物を、無水エタノール 1mL、続いて滅菌食塩水 10mLでSepPakから滅菌フィルターを通して、最終生成物バイアルに溶離した。
品質管理分析のため最終生成物バイアルからアリコートを移した。アセトニトリル:pH7.2TEA緩衝液25:75を用いて2mL/分で溶離し、254nmでモニタリングする分析用HPLC(XBridge、C−18、3.5μm、4.6×100mm)を、放射化学的及び化学的純度、比放射能並びに化学的同一性を測定するため実施した。
最終生成物であるN−[11C]メチル−2−(m−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミンを、32分後、平均減衰補正収率7.5%(n=4)で単離した。平均放射化学的純度が95.5%である最終生成物の平均比放射能は、5534mCi/μmolであった。
実施例104
N−シクロプロピル−3−(4−[11C]メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

11C]二酸化炭素生成終了の10分前に、前駆体である4−[7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール(1.0±0.3mg)を、ジメチルスルホキシド 200μLに溶解し、固体の水素化ナトリウム(0.6〜1.0mg)を加えた。General Electric、FXMeIモジュールで、[11C]二酸化炭素から[11C]メタンを経て炭素−11メチルヨージド([11C]MeI)を生成した。約10分後、[11C]MeIを前駆体バイアルにバブリングして通した。放射能が安定状態に達すると、捕集を止め、前駆体バイアルを80℃で3分間加熱した。
反応混合物をHPLC溶媒 200μLで希釈し、半分取HPLCカラム(XBridge、C−18、10μm、10×150mm)に注入し、無水エタノール:pH7.2TEA緩衝液25:75を用いて、10mL/分で溶離した。
HPLC溶出液を254nm、インライン放射能検出器でモニタリングした。約7分間で溶離した生成物を、アスコルビン酸約250mgを含有する水 50mLに回収した。コンディショニングしたOasis SepPak Plusに生成物をロードした後、SepPakをアスコルビン酸約50mgを含有する水 10mLで洗浄した。放射性標識生成物を、無水エタノール 1mL、続いて滅菌食塩水 10mLでSepPakから滅菌フィルターを通して、最終バイアルに溶離した。
品質管理分析のため最終生成物バイアルからアリコートを移した。アセトニトリル:pH7.2TEA緩衝液25:75を用いて2mL/分で溶離し、254nmでモニタリングする分析用HPLC(XBridge、C−18、3.5μm、4.6×100mm)を、放射化学的及び化学的純度、比放射能並びに化学的同一性を測定するため実施した。
最終生成物であるN−シクロプロピル−2−(4−[11C]メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミンを、33.5分後、平均減衰補正収率7.3%(n=4)で単離した。平均放射化学的純度が97.5%である最終生成物の平均比放射能は、16870mCi/μmolであった。
実施例105
2−[4−(2−[18F]フルオロエトキシ)フェニル]−N−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

照射終了(EOB)前に、前駆体である2−[4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノキシ]エチル4−メチルベンゼンスルホナート(2±0.5mg)を、ジメチルスルホキシド 400μLに溶解した。EOB時、[18O]−濃縮水のプロトン衝撃により生成した[18F]フッ化物イオン水溶液をイオン交換カラムに捕捉させた。イオン交換カラムを、クリプトフィックス2.2.2/炭酸カリウム(クリプトフィックス2.2.2 48mg及び炭酸カリウム 10mgをアセトニトリル:水1:1 600μLに溶解)の原液 150μL、続いてアセトニトリル 250μLで反応バイアルに溶離した。フッ化物溶液を窒素流を通して、110℃で蒸発乾固させ、さらにアセトニトリルを2回添加(各250μL)して共沸乾燥させた。反応バイアルをマイクロ波空洞(共振器)に遠隔移動させ、圧縮空気で2分間冷却した。前駆体を加え、次に50ワットで80秒間マイクロ波処理した後、溶液を水 1mLでクエンチした。
反応混合物を半分取HPLCカラム(XBridge、C18、10μm、10×150mm)に注入し、メタノール:トリエチルアミン緩衝液(pH7.2)30:70を用いて、15mL/分で溶離した。
HPLC溶出液を254nm、インライン放射能検出器でモニタリングした。半分取クロマトグラムを観察し(下に示すクロマトグラム)、2−[4−(2−[18F]フルオロエトキシ)フェニル]−N−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン生成物ピークを、アスコルビン酸 250mgを含有する水 50mLに回収し、自動SPEモジュールを用いて再調製した。生成物溶液をWaters Oasis PlusSPEを通して溶離し、Milli-Q水 10mLで洗浄し、次に無水エタノール1mL、続いて生理食塩水 10mLで0.22μm MilliporeFG滅菌フィルターを介して、最終生成物バイアルに溶離した。
品質管理分析のため最終生成物バイアルからアリコートを移した。アセトニトリル:TEA緩衝液(pH7.2)20:80を用いて2mL/分で溶離し、254nmでモニタリングする分析用HPLC(XBridge、C18、3.5μm、4.6×100mm)を、放射化学的及び化学的純度、比放射能並びに化学的同一性を測定するため実施した。分析クロマトグラムは以下に示す。
2−[4−(2−[18F]フルオロエトキシ)フェニル]−N−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミンの40分の放射性合成は、減衰補正収率12.5%(n=1)で145mCiの最終生成物を生成した。最終生成物は、比放射能が49,751mCi/μmol及び放射化学的純度が96%であった。
実施例106
7−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(4−フルオロピぺリジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−ブロモエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(ピラジン−2−イル)エタノン臭化水素酸から、実施例79に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(25mg、31%)として得た。MS:m/z=299.5(M+H)
実施例107
[4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物

THF(5mL)中の4−(7−メチルアミノ−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(100mg、0.35mmol、実施例136)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中2M溶液;0.35mL、0.708mmol)を0℃で加え、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。この混合物に、再度水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中2M溶液;0.885mL、1.77mmol)を0℃で加え、混合物を25℃で30分間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をジクロロメタン中の30%MeOHで抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を分取HPLCにより精製して、生成物を白色の粘着性液体(30mg、33%)として与えた。MS:m/z=254.8(M+H)
実施例108
2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(65mg、45%)として得た。MS:m/z=273.1(M+H)
実施例109
N−(4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェニル)アセトアミド

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりにN−(4−(2−ブロモアセチル)フェニル)アセトアミドから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(70mg、48%)として得た。MS:m/z=282.1(M+H)
実施例110
5−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)インドリン−2−オン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに5−(2−ブロモアセチル)インドリン−2−オンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を明褐色の固体(137mg、93%)として得た。MS:m/z=280.1(M+H)
実施例111
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1)4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(302mg、77%)として得た。MS:m/z=267.4(M+H)
工程2)7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を明褐色の固体(73mg、50%)として得た。MS:m/z=313.6(M+H)
実施例112
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンの代わりに1−フルオロ−3−ヨードプロパンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(18mg、10%)として得た。MS:m/z=327.6(M+H)
実施例113
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(18mg、15%)として得た。MS:m/z=281.6(M+H)
実施例114
[3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物

工程1)メチル3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート
N4−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン(200mg、1.63mmol、実施例1、工程1)及び3−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸メチルエステル(1.5g、6.04mmol)から、実施例136に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(135mg、12%)として得た。MS:m/z=283.0(M+H)
工程2)[3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物
メチル3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート(135mg、0.478mmol)から、実施例107に記載の方法に従って、生成物を褐色の固体(45mg、37%)として得た。MS:m/z=254.8(M+H)
実施例115
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

工程1)3−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(445mg、67%)として得た。MS:m/z=267.5(M+H)
工程2)7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(76mg、58%)として得た。MS:m/z=313.6(M+H)
実施例116
N−シクロプロピル−N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

25mL丸底フラスコで、N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン(0.095g、305μmol、実施例76)を、DMF 2.0mLに溶解した。水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)(24mg、550μmol)を加え、反応混合物を室温で45分間撹拌した。次に、1−ブロモ−2−フルオロエタン(47.6mg、28μL、375μmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。
さらに水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液)(24mg、550μmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次に、1−ブロモ−2−フルオロエタン(47.6mg、28μL、375μmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。水層を酢酸エチルで逆抽出した。有機層を水で2回、ブラインで1回洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0〜95:5)による精製は、標記化合物(41mg、39%)を明黄色の固体として与えた。MS:m/z=327.5(M+H)
実施例117
2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(93mg、73%)として得た。MS:m/z=255.6(M+H)
実施例118
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

3−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナートから、実施例29に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(34mg、19%)として得た。MS:m/z=299.6(M+H)
実施例119
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの黄色の固体(61mg、54%)として得た。MS:m/z=269.5(M+H)
実施例120
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−フルオロフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(58mg、58%)として得た。MS:m/z=269.5(M+H)
実施例121
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,5−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(55mg、46%)として得た。MS:m/z=311.5(M+H)
実施例122
4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(647mg、91%)として得た。MS:m/z=241.6(M+H)
実施例123
2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(75mg、43%)として得た。MS:m/z=287.6(M+H)
実施例124
2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンの代わりに1−フルオロ−3−ヨードプロパンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(73mg、42%)として得た。MS:m/z=301.6(M+H)
実施例125
3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(185mg、59%)として得た。MS:m/z=241.6(M+H)
実施例126
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−(メチルチオ)フェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(53mg、44%)として得た。MS:m/z=297.5(M+H)
実施例127
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(6mg、5%)として得た。MS:m/z=295.5(M+H)
実施例128
7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(21mg、18%)として得た。MS:m/z=311.5(M+H)
実施例129
2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(23mg、18%)として得た。MS:m/z=287.6(M+H)
実施例130
2−(3−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンの代わりに1−フルオロ−3−ヨードプロパンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(29mg、21%)として得た。MS:m/z=301.6(M+H)
実施例131
2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナートから、実施例29に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(61mg、34%)として得た。MS:m/z=273.5(M+H)
実施例132
2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナートから、実施例29に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(36mg、20%)として得た。MS:m/z=273.5(M+H)
実施例133
3−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール

4−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−アミンの代わりにN4−シクロプロピルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノンから、実施例69、工程2に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(594mg、98%)として得た。MS:m/z=267.6(M+H)
実施例134
N−シクロプロピル−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(43mg、29%)として得た。MS:m/z=313.6(M+H)
実施例135
[4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物

工程1)メチル4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート
N4,N4−ジメチル−ピリミジン−2,4−ジアミン(500mg、3.62mmol、実施例18、工程1)及び4−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸メチルエステル(1.4g、5.44mmol)から、実施例136に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(270mg、25%)として得た。MS:m/z=297.0(M+H)
工程2)[4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物
メチル4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート(100mg、0.337mmol)から、実施例107に記載の方法に従って、生成物を黄色の粘着性固体(50mg、55%)として得た。MS:m/z=268.8(M+H)
実施例136
メチル4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート

アセトン(10mL)中のN4−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン(250mg、2.01mmol、実施例1、工程1)の溶液に、4−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸メチルエステル(780mg、3.021mmol)を加え、反応混合物を25℃で30分間撹拌した。この混合物に、p−トルエンスルホン酸(触媒量)を加え、反応混合物を8時間還流した。すべての揮発物を減圧下で除去し、得られた粗生成物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルアミン相及びヘキサン中の90%酢酸エチルを使用)により精製して、生成物をオフホワイトの固体(100mg、18%)として与えた。MS:m/z=283.0(M+H)
実施例137
N−シクロプロピル−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに3−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナートから、実施例29に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(49mg、33%)として得た。MS:m/z=299.6(M+H)
実施例138
N−シクロプロピル−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール臭化水素酸、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を明黄色の固体(28mg、22%)として得た。MS:m/z=313.6(M+H)
実施例139
N−シクロプロピル−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(ピロリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール臭化水素酸、及び1−ブロモ−2−フルオロエタンの代わりに1−フルオロ−3−ヨードプロパンから、実施例16、工程3に記載の方法に従って、生成物を白色の固体(67mg、50%)として得た。MS:m/z=327.6(M+H)
実施例140
N−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

3−(7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノールの代わりに4−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール、及びフルオロメチル4−メチルベンゼンスルホナートから、実施例29に記載の方法に従って、生成物を黄色の固体(52mg、46%)として得た。MS:m/z=299.6(M+H)
実施例141
N−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(4−(メチルチオ)フェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(14mg、12%)として得た。MS:m/z=271.5(M+H)
実施例142
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(20mg、18%)として得た。MS:m/z=285.5(M+H)
実施例143
2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(43mg、39%)として得た。MS:m/z=269.5(M+H)
実施例144
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン

N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン、及び2−ブロモ−1−フェニルエタノンの代わりに2−ブロモ−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エタノンから、実施例1、工程2に記載の方法に従って、生成物をオフホワイトの固体(33mg、30%)として得た。MS:m/z=285.5(M+H)

Claims (14)

  1. 式I:

    [式中、
    は、フェニル(H、ハロゲン、C1−7アルキル、ジ−メチル−アミノ、NHC(O)−C1−7アルキル、C(O)O−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、OC(H)、O11CH、OCHCH 18F、ハロゲンで置換されているC1−7アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されているC1−7アルキル、S−C1−7アルキルから選択される1若しくは2個の置換基で、又はヘテロシクリル基で、場合により置換されている)であるか;又は
    ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル、インドリン−2−オンであるか、又は
    ヘテロアリール(チオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ピラジニル又はベンゾチアゾリルからなる群より選択される)であり;
    は、水素、C1−7アルキル、又はハロゲンで置換されているC1−7アルキルであり;
    は、C1−7アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−C1−7アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
    及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

    を含有している環を形成し;
    Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、又はC1−7アルコキシである]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  2. 式I−1:

    [式中、
    は、フェニル(H、ハロゲン、C1−7アルキル、ジ−メチル−アミノ、NHC(O)−C1−7アルキル、C(O)O−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、OC(H)、O11CH、OCHCH 18F、ハロゲンで置換されているC1−7アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されているC1−7アルキル、S−C1−7アルキルから選択される1若しくは2個の置換基で、又はヘテロシクリル基で、場合により置換されている)であり;
    は、水素、C1−7アルキル、又はハロゲンで置換されているC1−7アルキルであり;
    は、C1−7アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−C1−7アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
    及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

    を含有している環を形成し;
    Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、又はC1−7アルコキシである]で示される請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  3. 化合物が、下記:
    N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(4−クロロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    4−[4−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(2−フルオロフェニル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    3−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[3−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[3−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N,N−ジメチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−(2−フルオロエチル)−2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    4−[2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
    4−[2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
    4−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
    4−(7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
    2−[4−(2−フルオロエトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[(3R)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N,N−ジメチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N,N−ジメチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    4−[2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
    4−[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−イル]モルホリン
    2−(4−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(4−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N,N−ジメチル−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3−メトキシフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−メチルフェニル)−7−ピロリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(4−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−メトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(4−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−メチルフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−ピペリジン−1−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    4−[4−[7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]モルホリン
    N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N,N−ジエチル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−[2−(2−フルオロエトキシ)エチル]−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N,N−ジメチル−4−(7−モルホリン−4−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)アニリン
    N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−イソプロピル−2−(4−メトキシ−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−メトキシフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    4−[7−(アゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
    7−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−(2−フルオロエチル)−N−メチル−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−メトキシフェニル)−7−(3−メチルアゼチジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    4−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチルアニリン
    2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−シクロプロピル−2−(4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(フルオロメトキシ)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−メトキシ−4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェノール
    2−(3−ブロモフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(4−メトキシ−2,6−ジトリチオフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−[4−(トリトリチオメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−メチルフェニル)−N−(トリトリチオメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−[11C]メチル−2−(m−トリル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−シクロプロピル−2−(4−[11C]メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−[4−(2−[18F]フルオロエトキシ)フェニル]−N−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    [4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール
    2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−(4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェニル)アセトアミド
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    [3−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    N−シクロプロピル−N−(2−フルオロエチル)−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3−メトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,5−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    4−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
    2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    3−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    7−(アゼチジン−1−イル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    3−(7−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェノール
    N−シクロプロピル−2−(3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    [4−[7−(ジメチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル]メタノール酢酸付加物
    メチル 4−[7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]ベンゾアート
    N−シクロプロピル−2−(3−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−シクロプロピル−2−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−シクロプロピル−2−(4−(3−フルオロプロポキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメトキシ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    N−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
    2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 式I−2:

    [式中、
    は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル又はインドリン−2−オンであり;
    は、水素、C1−7アルキル、又はハロゲンで置換されているC1−7アルキルであり;
    は、C1−7アルキル、C(H)11CH、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−C1−7アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
    及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

    を含有している環を形成し;
    Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、又はC1−7アルコキシである]で示される請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  5. 化合物が下記:
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−[4−(2−フルオロエチル)ピペリジン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
    5−(7−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)インドリン−2−オン
    である、請求項1又は4記載の化合物。
  6. 式I−3:

    [式中、
    は、ヘテロアリール(チオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ピラジニル又はベンゾチアゾリルからなる群より選択される)であり;
    は、水素又はC1−7アルキルであり;
    は、C1−7アルキル、C(H)、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、ハロゲンで置換されている−(CH−O−C1−7アルキル、又はシクロアルキルであるか;あるいは
    及びRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、−CHCHCHRCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCH−、−CHCH−NR−CHCH−、−CHCH−O−CHCH−、−CHCHCHRCH−、−CHCHRCH−、又は下記:

    を含有している環を形成し;
    Rは、水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているC1−7アルキル、又はC1−7アルコキシである]で示される請求項1記載の化合物、あるいはその薬学的に許容し得る酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/若しくは光学異性体。
  7. 化合物が下記:
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(1−ベンゾフラン−2−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−(1−ベンゾチオフェン−2−イル)−7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    2−[7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル]−1,3−ベンゾチアゾール
    N,N−ジメチル−2−チオフェン−3−イルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−7−アミン、又は
    7−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−2−(ピラジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
    である、請求項1又は6記載の化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物及び薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  9. タウ凝集体、βアミロイド凝集体、又はαシヌクレイン凝集体への結合及び造影における使用のための、請求項8記載の医薬組成物。
  10. アルツハイマー病患者におけるタウ凝集体への結合及び造影における使用のための、請求項8記載の医薬組成物。
  11. タウ結合の研究における使用のための、請求項8記載の医薬組成物。
  12. 哺乳動物の脳におけるタウ凝集体の画像診断における使用のための、請求項8記載の医薬組成物。
  13. タウ凝集体の沈着物を造影する方法であって、
    − 検出可能な量の請求項8記載の医薬組成物を哺乳動物に導入する工程;
    − 式Iの化合物がタウ凝集体の沈着物と結合されるのに十分な時間を許す工程;そして
    − 1以上のタウ凝集体の沈着物と結合された化合物を検出する工程
    を含む方法における使用のための、請求項8記載の医薬組成物。
  14. 哺乳動物の脳におけるタウ凝集体の沈着物の画像診断のための、請求項8記載の医薬組成物。
JP2016514351A 2013-05-23 2014-05-19 造影剤としての2−フェニルイミダゾ[1.2−a]ピリミジン Active JP6130055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13168830 2013-05-23
EP13168830.1 2013-05-23
PCT/EP2014/060203 WO2014187762A1 (en) 2013-05-23 2014-05-19 2-phenylimidazo[1,2-a]pyrimidines as imaging agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520091A JP2016520091A (ja) 2016-07-11
JP6130055B2 true JP6130055B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48446195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514351A Active JP6130055B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-19 造影剤としての2−フェニルイミダゾ[1.2−a]ピリミジン

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9801961B2 (ja)
EP (1) EP2999701B1 (ja)
JP (1) JP6130055B2 (ja)
KR (1) KR101770494B1 (ja)
CN (1) CN105229009B (ja)
AR (1) AR096371A1 (ja)
AU (1) AU2014270524B2 (ja)
BR (1) BR112015025140A2 (ja)
CA (1) CA2907605A1 (ja)
DK (1) DK2999701T3 (ja)
ES (1) ES2629389T3 (ja)
HK (1) HK1213558A1 (ja)
HU (1) HUE033612T2 (ja)
MX (1) MX2015015893A (ja)
PL (1) PL2999701T3 (ja)
RU (1) RU2665580C2 (ja)
SG (1) SG11201509503QA (ja)
SI (1) SI2999701T1 (ja)
TW (1) TW201500360A (ja)
WO (1) WO2014187762A1 (ja)
ZA (1) ZA201506570B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3280716B1 (de) 2015-04-08 2020-02-12 Bayer CropScience AG Imidazo[1,2-a]pyridin-2-yl-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel und deren zwischenprodukte
WO2017025419A2 (de) 2015-08-07 2017-02-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN108135175B (zh) 2015-09-29 2021-04-06 肿瘤疗法科学股份有限公司 双环化合物及其用于抑制suv39h2的用途
PE20181198A1 (es) 2015-10-26 2018-07-23 Bayer Cropscience Ag Derivados de heterociclos biciclicos condensados como agentes de control de plagas
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN105582168A (zh) * 2016-01-08 2016-05-18 王明强 一种治疗体弱多病、元气不足、免疫力低下的中药药剂
WO2017144341A1 (de) 2016-02-23 2017-08-31 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2017174414A1 (de) 2016-04-05 2017-10-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Naphthalin-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3241830A1 (de) 2016-05-04 2017-11-08 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CA3031139A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Condensed bicyclic heterocycle derivatives as pest control agents
US10865207B2 (en) 2016-07-22 2020-12-15 Ac Immune S.A. Compounds for imaging Tau protein aggregates
MY196981A (en) 2016-07-22 2023-05-16 Ac Immune Sa Compounds for imaging tau protein aggregates
PE20190800A1 (es) 2016-08-15 2019-06-10 Bayer Cropscience Ag Derivados del heterociclo biciclico condensado como agentes de control de plagas
US10611779B2 (en) 2016-09-19 2020-04-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
WO2018065288A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-[2-phenyl-1-(sulfonylmethyl)vinyl]-imidazo[4,5-b]pyridin-derivate und verwandte verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel im pflanzenschutz
KR102515694B1 (ko) 2017-01-10 2023-03-29 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 헤테로사이클 유도체
UY37557A (es) 2017-01-10 2018-07-31 Bayer Ag Derivados heterocíclicos como pesticidas
WO2018138050A1 (de) 2017-01-26 2018-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3615540B1 (de) 2017-04-24 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
JP6831802B2 (ja) * 2018-01-12 2021-02-17 上海富吉医療器械有限公司Shanghai Chartwell Medical Instrument Co., Ltd. 放射性核種標識化合物及びこれを含有するイメージング剤
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
US20210041447A1 (en) 2018-01-24 2021-02-11 Ac Immune Sa Azacarboline compounds for the detection of tau aggregates
WO2019145291A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Ac Immune Sa Gamma-carboline compounds for the detection of tau aggregates
KR20200122353A (ko) 2018-02-21 2020-10-27 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 축합 바이시클릭 헤테로시클릭 유도체
WO2019234243A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Ac Immune Sa Novel compounds for diagnosis
BR112021010430A2 (pt) 2019-02-26 2021-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Derivados de heterociclo bicíclico fundido como pesticidas
BR112021010400A2 (pt) 2019-02-26 2021-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Derivados heterocíclicos bicíclicos condensados como agentes de controle de praga
CN114890955A (zh) * 2022-06-23 2022-08-12 江西瑞威尔生物科技有限公司 一种n取代吗啉类有机化合物的制备工艺
US20240101563A1 (en) * 2022-07-28 2024-03-28 Ac Immune Sa Novel compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0007447A (pt) * 1999-11-10 2002-04-09 Ortho Mcneil Pharm Inc 2-aril-3-(heteroaril)-imidazo[1,2-a]pirimidinas substituìdas, composições farmacêuticas e métodos
CA2410037C (en) * 2000-05-24 2009-11-03 Merck Sharp & Dohme Limited 3-phenyl-imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for gaba receptors
CA2617319A1 (en) 2005-06-24 2007-01-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Radiolabeled-pegylation of ligands for use as imaging agents
WO2007033080A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Emory University Alzheimer's disease imaging agents
WO2007034282A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
WO2007063946A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Fujifilm Ri Pharma Co., Ltd. アミロイドの凝集及び/又は沈着に起因する疾患の診断薬及び治療薬
EP2023919A4 (en) * 2006-05-08 2010-12-22 Molecular Neuroimaging Llc COMPOUNDS AND AMYLOID PROBES FOR THERAPY AND IMAGING USES
EP2019103B1 (en) 2006-05-19 2011-11-30 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Compound having affinity for amyloid
US8691187B2 (en) * 2009-03-23 2014-04-08 Eli Lilly And Company Imaging agents for detecting neurological disorders
US8410117B2 (en) * 2010-03-26 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazopyrimidine derivatives
DK2991983T3 (en) * 2013-04-29 2017-05-08 Hoffmann La Roche 2-PHENYL OR 2-HETARYLIMIDAZOLE [1,2-a] PYRIDINE DERIVATIVES

Also Published As

Publication number Publication date
US9801961B2 (en) 2017-10-31
PL2999701T3 (pl) 2017-09-29
EP2999701A1 (en) 2016-03-30
AU2014270524B2 (en) 2018-01-04
RU2015149528A3 (ja) 2018-03-22
CN105229009A (zh) 2016-01-06
HUE033612T2 (en) 2017-12-28
EP2999701B1 (en) 2017-04-12
RU2665580C2 (ru) 2018-08-31
KR101770494B1 (ko) 2017-08-22
RU2015149528A (ru) 2017-06-28
ES2629389T3 (es) 2017-08-09
HK1213558A1 (zh) 2016-07-08
AU2014270524A8 (en) 2015-09-24
KR20150144796A (ko) 2015-12-28
US20170128598A1 (en) 2017-05-11
CA2907605A1 (en) 2014-11-27
ZA201506570B (en) 2017-02-22
TW201500360A (zh) 2015-01-01
MX2015015893A (es) 2016-03-04
CN105229009B (zh) 2017-09-29
DK2999701T3 (en) 2017-07-10
AR096371A1 (es) 2015-12-23
WO2014187762A1 (en) 2014-11-27
JP2016520091A (ja) 2016-07-11
AU2014270524A1 (en) 2015-09-17
SG11201509503QA (en) 2015-12-30
BR112015025140A2 (pt) 2017-07-18
SI2999701T1 (sl) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130055B2 (ja) 造影剤としての2−フェニルイミダゾ[1.2−a]ピリミジン
US10975073B2 (en) Imaging methods using 2-hetaryl imidazol[1,2-a]pyridine derivatives
US11058781B2 (en) Diazacarbazole derivatives as tau-PET-ligands
JP7100043B2 (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのビス-ヘテロアリール誘導体
RU2671506C2 (ru) Имидазо[1,2-а]пиридин-7-амины в качестве средств визуализации
JP7100042B2 (ja) タンパク質凝集のモジュレーターとしてのアルコキシビス-ヘテロアリール誘導体
JP2009067762A (ja) 神経難病の画像診断薬
CN112313230A (zh) 用于治疗、缓解或预防与Tau聚集体相关的病症的新型化合物
NZ714831B2 (en) Diazacarbazole derivatives as tau-pet-ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250