JP6129441B2 - 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット - Google Patents

医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6129441B2
JP6129441B2 JP2016567278A JP2016567278A JP6129441B2 JP 6129441 B2 JP6129441 B2 JP 6129441B2 JP 2016567278 A JP2016567278 A JP 2016567278A JP 2016567278 A JP2016567278 A JP 2016567278A JP 6129441 B2 JP6129441 B2 JP 6129441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
battery
casing
battery assembly
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016181938A1 (ja
Inventor
本田 吉隆
吉隆 本田
山本 達郎
達郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6129441B2 publication Critical patent/JP6129441B2/ja
Publication of JPWO2016181938A1 publication Critical patent/JPWO2016181938A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1226Generators therefor powered by a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

この発明は、全固体電池を用いる医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニットに関する。
例えば特開2010−118159号公報に開示されているように、電解質が液体ではなく固体の全固体電池と称されるものが知られている。
例えば全固体電池が取り付けられた状態の処置具などの医療機器ユニットは、滅菌パックに封入されて手術室内に運搬される。補助者は滅菌パックを開封して、例えば術者が滅菌パック内の医療機器ユニットの滅菌状態を維持しながら滅菌された作業台にその医療機器ユニットを載置する。又は、補助者が滅菌パックを開封して、その医療機器の滅菌状態を維持しながら滅菌された作業台にその医療機器ユニットを落下させる。このように、作業台等に医療機器ユニットが置かれるとき、全固体電池は電解質が固体のため、大きな衝撃が加えられると、割れ等の破損が生じるおそれがある。このため、処置具などの医療機器ユニットのケーシングに衝撃が加えられて全固体電池に衝撃が伝達されても割れ等の破損が生じるのを抑制する必要がある。
この発明は、ケーシングに衝撃が加えられたとしても、全固体電池に割れ等の破損が生じるのを抑制可能な医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニットを提供することを目的とする。
この発明の一態様に係る、術者が手で把持して操作可能な医療機器に用いられる医療機器用バッテリアッセンブリは、基板と、前記基板に対して積層された正極層と固体電解質層と負極層とを備え、電気エネルギを発生する第1積層体ユニットと前記第1積層体ユニットを収納する内面が形成されたケーシングと、前記第1積層体ユニットが備える複数の表面のうち表面積が最も大きい表面が前記内面から離間するように、前記基板の縁部を支持する支持部とを有する。
図1は第1実施形態に係る医療機器ユニットを示す概略図である。 図2は第1実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリのバッテリの構造を示す概略的な斜視図である。 図3Aは第1実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図3C中の3A−3A線に沿う概略的な縦断面図である。 図3Bは第1実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図3A中の3B−3B線に沿う概略的な断面図である。 図3Cは第1実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図3A中の3C−3C線に沿う概略的な縦断面図である。 図4Aは第2実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図4C中の4A−4A線に沿う概略的な縦断面図である。 図4Bは第2実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図4A中の4B−4B線に沿う概略的な断面図である。 図4Cは第2実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの図4A中の4C−4C線に沿う概略的な縦断面図である。 図5は第3実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリを示す概略的な斜視図である。 図6は第4実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリのバッテリの構造を示す概略的な斜視図である。 図7は第5実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリを示す概略的な断面図である。 図8は第6実施形態に係る医療機器ユニットのバッテリアッセンブリの概略的な縦断面図である。
以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための形態について説明する。
第1実施形態について、図1から図3Cを用いて説明する。
図1に示すように、医療機器ユニット10は、医療機器本体12と、医療機器用バッテリアッセンブリ14とを有する。なお、バッテリアッセンブリ14は、例えばコードレスの超音波処置具、高周波処置具あるいは内視鏡など、電気エネルギを適宜のエネルギに変換して処置を行う適宜の医療機器本体12に用いられる。また、医療機器本体12はコードレスの機器に限定されず、バッテリアッセンブリ14がバックアップ電源として使用されても良い。
この実施形態に係る医療機器本体12は、医療機器ハウジング22と、ハウジング22に設けられたエネルギ変換部24と、ハウジング22に設けられたエンドエフェクタ26とを有する。エネルギ変換部24はハウジング22に固定されていても良いし、ハウジング22に対して着脱可能であることも好適である。ハウジング22は術者が例えば右手などの片手で把持して操作可能である。例えばハウジング22に設けられたスイッチ28を術者がハウジング22を把持した手で操作することにより、バッテリアッセンブリ14から発生する電気エネルギをエネルギ変換部24で適宜のエネルギに変換する。エネルギ変換部24で変換されたエネルギは、エンドエフェクタ26に伝達されてエンドエフェクタ26で適宜の処置を行う。なお、スイッチ28は、医療機器本体12にバッテリアッセンブリ14が取り付けられた状態で後述するコントローラ32に電気的に接続される。
医療機器本体12のハウジング22には、例えばスロット22aが形成されている。バッテリアッセンブリ14は、例えばハウジング22のスロット22aに配設されて固定又は支持される。バッテリアッセンブリ14の後述するケーシング34は、医療機器ハウジング22に一体化されていることも好適である。すなわち、医療機器本体12に対してバッテリアッセンブリ14が着脱可能であることも好適であるし、医療機器本体12からバッテリアッセンブリ14が分離できないように形成されていることも好適である。
図1から図3Cに示すように、バッテリアッセンブリ14は、コントローラ32と、ケーシング34と、ケーシング34内に配置される全固体電池の第1積層体ユニット36a(図2参照)が内蔵されるバッテリ36と、ケーシング34内でバッテリ36を支持する支持部38(図3Aから図3C参照)とを有する。ケーシング34は、例えば金属材やプラスチック材により形成されている。図1に示す態様では、バッテリアッセンブリ14がコントローラ32を有するが、医療機器本体12がコントローラ32を有していても良い。図1中、コントローラ32がバッテリアッセンブリ14内に配設されているが、医療機器本体12内に配設されていることも好適である。
医療機器本体12のエネルギ変換部24は、バッテリアッセンブリ14から、適宜の電気的接続(例えばコンタクト16a,18a同士の接触給電)により電力が供給される。バッテリアッセンブリ14が医療機器本体12に着脱可能ではなく、固定されている場合、医療機器本体12のエネルギ変換部24とバッテリアッセンブリ14とは常時電気的に接続されている。
医療機器本体12のエネルギ変換部24は、バッテリアッセンブリ14から非接触給電により電力が供給されることも好ましい。非接触給電を行う場合、医療機器本体12及びバッテリアッセンブリ14はそれぞれ電力を送受信する公知のコイル(図示せず)を有する。非接触給電の方式として、公知の電磁界共鳴方式又は電磁誘導方式等を適宜に選択して用いることができる。
なお、コントローラ32は、CPU又はASIC等を含むプロセッサを備える。
図1に示すように、バッテリアッセンブリ14のコントローラ32のコンタクト16a,16b(図3A−図3Cでは図示せず)は、医療機器本体12のコンタクト18a,18bにそれぞれ電気的に接続される。具体的には、バッテリアッセンブリ14が医療機器本体12のスロット22aに取り付けられたとき、エネルギ変換部24とコントローラ32とがコンタクト16a,18a同士の接触により電気的に接続される。同様に、スイッチ28とコントローラ32とがコンタクト16b,18bの接触により電気的に接続される。このため、例えば術者がスイッチ28を操作してコントローラ32に信号を入力すると、コントローラ32は、エンドエフェクタ26に、エネルギ変換部24で変換させた適宜のエネルギを伝達する。
コントローラ32は、充電の際には例えばバッテリアッセンブリ14のバッテリ36の充電を最適化し、電気エネルギを供給する際にはエンドエフェクタ26に供給する電気エネルギ(電力)を適宜に制御する。
図2に示すバッテリ36の全固体電池としての第1積層体ユニット36aに用いられる種類には、例えばバルク型と薄膜型とが存在している。ケーシング34内に支持されるバッテリ36の第1積層体ユニット36aは、全固体電池のうち、バルク型及び薄膜型のいずれであっても良い。ここでは、第1積層体ユニット36aがバルク型であるものを例にして説明する。
図2に示すように、バッテリ36の第1積層体ユニット36aは、正極層52、固体電解質層54及び負極層56を有する。正極層52及び負極層56はそれぞれ図示しない集電体を含む。第1積層体ユニット36aは、正極層52と、固体電解質層54と、負極層56とが順に積層されて積層方向Zを規定している。これら正極層52、固体電解質層54及び負極層56の積層方向Zの厚さは適宜に設定される。バッテリ36は、このように第1積層体ユニット36aが形成された状態で、電気エネルギを発生する。
バッテリ36の第1積層体ユニット36aの正極層52、固体電解質層54及び負極層56として、全固体電池に採用可能な任意の物質を用いることができる。正極層52としては、例えば、酸化物活物質、硫化物活物質等を挙げることができる。固体電解質層54としては、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料等の無機固体電解質物質を挙げることができる。このため、固体電解質層54の電解質は液体ではなく、固体である。負極層56としては、金属イオンを吸蔵、放出できるものであれば良く、例えば、カーボン活物質、酸化物活物質及び金属活物質等を挙げることができる。
これらバッテリ36は、全体として、例えば略直方体状に形成されている。バッテリ36は、表面積が最も大きい1対の第1面62(62a,62b)と、第1面62a,62bよりも表面積が小さい、それぞれ1対の第2面64(64a,64b)及び第3面66(66a,66b)を有する。一方の第1面62aは集電体を含む正極層52の表面であり、他方の第1面62bは集電体を含む負極層56の表面である。第2及び第3面64a,64b,66a,66bは、それぞれ、正極層52、固体電解質層54及び負極層56の縁部により形成される。なお、互いに直交するXYZ直交座標系を採ると、第1面62a,62bはXY平面又はその平行面として規定され、第2面64a,64bはYZ平面又はその平行面として規定され、第3面66a,66bはZX平面又はその平行面として規定されていることが好適である。なお、第1面62a,62b同士、第2面64a,64b同士及び第3面66a,66b同士は、それぞれ平行であることが好適であるが、平行であることに限ることはない。また、図2中、第2面64a,64b及び第3面66a,66bは、異なる面積を有するが、第2面64a,64b及び第3面66a,66bが略同一の面積を有することも好適である。
ここでは、バッテリ36は、それぞれ3つの面により形成される8つの角部68を有する。それぞれ3つの面により形成される8つの角部68は、面同士が直交することに限ることはなく、曲面として形成されていることが好適であることはもちろんである。
このバッテリ36は薄板状であり、衝撃の強さに依存するが、第2及び第3面(端面)64a,64b,66a,66bのいずれかに衝撃が負荷されるよりも、第1面62a,62bのいずれかに衝撃が負荷されたときの方が第1積層体ユニット36aの固体電解質層54が破壊され易い(割れが生じ易い)ことは、いわゆる当業者に容易に理解され得る。特に、第1面62a,62bのいずれかの中央付近に衝撃が負荷されたときに最も固体電解質層54が破壊され易いことは、いわゆる当業者に容易に理解され得る。
図3Aから図3Cに示すように、バッテリ36を収納するケーシング34は例えばボックス状に形成され、より具体的には、略直方体状に形成されている。ケーシング34は、バッテリ36が収納される、バッテリ36よりも大きな内部空間を有する。ケーシング34は、コントローラ32が収納される第1収納部72と、バッテリ36が収納される第2収納部74と、第1及び第2収納部72,74を分ける隔壁76とを有する。隔壁76は、バッテリ36のコンタクト37a,37bをコントローラ32に電気的に接続する端子76a,76bを含む。
ケーシング34の第2収納部74は、その内側にバッテリ36を収納する壁部78を有する。壁部78は、第2収納部74にバッテリ36が収納された状態で、1対の第1面62に対向する、互いに向かい合う第1内面82(82a,82b)と、1対の第2面64に対向する、互いに向かい合う第2内面84(84a,84b)と、1対の第3面66に対向する、互いに向かい合う第3内面86(86a,86b)とを有する。なお、ケーシング34は、第1内面82a,82bの裏面の第1外面92a,92bと、第2内面84bの裏面の第2外面94bと、第3内面86a,86bの裏面の第3外面96a,96bとを有する。なお、ここでは、図3A及び図3C中に符号94aで示す位置を第2外面とする。第2外面94aには上述したバッテリ36のコンタクト18a,18b(図1参照)が配設されている。
ケーシング34の第2収納部74には、バッテリ36を支持する支持部38が配設されている。支持部38は例えば、撓やかに曲がり得るゴム材等の樹脂材、衝撃吸収性を有する発泡スチロール等の多孔質材やゲル材等の弾性材料、又は、ケーシング34の壁部78との間の距離を弾性変形により適宜に調整する図示しないコイルバネやゴム材などの弾性材料を有する素材で形成されていることが好ましい。なお、支持部38は、電気絶縁性を有することが好ましい。また、支持部38は適度な耐熱性を有することが好ましい。
この実施形態では、各支持部38は、壁部78の8つの角部88に固定又は支持されている。支持部38は、8つの角部88の全部に配置されている必要はなく、バッテリ36を支持可能であれば、1つでも良い。すなわち、支持部38は、バッテリ36の8つの角部68の1つを支持していれば良い。
ここでは、支持部38は、バッテリ36の8つの角部68の3つの面をそれぞれ支持しているものとする。8つのうちの1つの支持部38は、例えば、図2中の右上の第1面62a、第2面64b及び第3面66bを支持している。
各支持部38は、バッテリ36を、ケーシング34の壁部(内周面)78からそれぞれ離して支持している。このため、ケーシング34の壁部78とバッテリ36の外周面との間には、それぞれ隙間(空間)Gが形成されている。このため、ケーシング34の第2収納部74にバッテリ36が収納された状態で、バッテリ36の一方の第1面62aは一方の第1内面82aに対して近い位置であるが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向し、バッテリ36の他方の第1面62bに他方の第1内面82bが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向する。また、バッテリ36の一方の第2面64aに一方の第2内面84aが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向し、バッテリ36の他方の第2面64bに他方の第2内面84bが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向する。バッテリ36の一方の第3面66aに一方の第3内面86aが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向し、バッテリ36の他方の第3面66bに他方の第3内面86bが適宜の隙間Gだけ離間した状態に近接して対向する。
各支持部38は極力小さく形成され、バッテリ36の各角部68をそれぞれ略浮遊状態に3点支持していることが好ましい。この場合、例えば図2中の右上の支持部38を例にすると、第1面62a、第2面64b及び第3面66bとのそれぞれの接触面積を小さくしている。
バッテリアッセンブリ14を落下させるなどして、ケーシング34に衝撃が負荷されると、その衝撃はケーシング34から支持部38を通してバッテリ36に伝達される。このとき、ケーシング34とバッテリ36との間に隙間Gが形成されている。また、支持部38とバッテリ36との間の接触面積が小さく、固体電解質層54に衝撃が伝達され難い。
支持部38は例えば弾性変形可能な素材で形成され、又は、弾性変形可能な素材を介してバッテリ36を支持している。このため、バッテリアッセンブリ14に負荷された衝撃は支持部38で大きく減衰される。したがって、バッテリアッセンブリ14に負荷された衝撃がケーシング34からそのままバッテリ36に伝達されることがなく、減衰された状態で伝達される。
支持部38は、略浮遊状態で、例えば全ての角部(8つの角部)68がそれぞれ適宜のガタツキをもってバッテリ36を支持していることも好適である。この状態で、ケーシング34に負荷された衝撃が支持部38を通してバッテリ36に伝達される際、支持部38はそのガタツキにより、隙間Gと協働してバッテリアッセンブリ14に負荷された衝撃を緩衝する。このため、バッテリアッセンブリ14に負荷された衝撃がケーシング34を通してバッテリ36に伝達される際に、大きく減衰された状態で伝達される。すなわち、バッテリ36に大きな衝撃が伝達されるのが防止又は抑制されている。
例えば作業台上にバッテリアッセンブリ14を落下させると、突起物などによりケーシング34の1対の第1外面92a,92bの一方に外力が負荷されることがあり得る。第1外面92aに衝撃が負荷されると、第1内面82aにその衝撃が伝達される。第1内面82aとバッテリ36の第1面62aとの間には隙間Gが形成されているので、ケーシング34の第1内面82aがバッテリ36の第1面62aを直接押圧することが防止されている。
同様に、第2外面94aに衝撃が負荷されても、第2内面84aとバッテリ36の第2面64aとの間には隙間Gが形成されているので、ケーシング34の第2内面84aがバッテリ36の第2面64aを直接押圧することが防止されている。また、第3外面96aに衝撃が負荷されても、第3内面86aとバッテリ36の第3面66aとの間には隙間Gが形成されているので、ケーシング34の第3内面86aがバッテリ36の第3面66aを直接押圧することが防止されている。
バッテリアッセンブリ14は、図1に示すように、医療機器本体12のハウジング22に取り付けられて医療機器ユニット10を構成する。この医療機器ユニット10を例えば図示しない作業台に落下させたとしても、ハウジング22に負荷された衝撃がケーシング34及び支持部38を通して伝達される際、隙間Gと協働してケーシング34に負荷された衝撃を緩衝する。このため、ケーシング34に負荷された衝撃がバッテリ36に伝達される際に、大きく減衰された状態で伝達される。すなわち、バッテリ36に大きな衝撃が伝達されるのが防止又は抑制されている。
以上説明したように、この実施形態によれば、以下のことが言える。
弾性変形可能な素材で形成され、又は、弾性変形可能な素材を有する支持部38により、第1積層体ユニット36aを含むバッテリ36がケーシング34内に支持されている。ケーシング34の壁部78とバッテリ36との間には隙間Gが形成されている。このため、バッテリアッセンブリ14に負荷される衝撃がケーシング34から支持部38を通してバッテリ36に伝達されるのを防止できる。したがって、この実施形態に係るバッテリアッセンブリ14は、作業台に落下させるなどして、衝撃が負荷されたときに、固体電解質層54を含むバッテリ36の破損を極力防止することができる。
特に、バッテリ36の第1面62a,62bとケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bとの間には隙間Gがある。このため、ケーシング34の第1外面92a,92bに負荷された衝撃が第1面62a,62bのいずれかに伝達されるのを防止することができる。
このため、ケーシング34に衝撃が加えられたとしても、第1積層体ユニット(全固体電池)36aに衝撃が伝達されて、割れ等の破損が生じるのを抑制可能な医療機器用バッテリアッセンブリ14及び医療機器ユニット10を提供することができる。
なお、第1積層体ユニット36a自体も適宜の耐衝撃性を有する。ケーシング34に衝撃が加えられて、第1積層体ユニット(全固体電池)36aに衝撃が伝達されたとしても、この耐衝撃性によっても、第1積層体ユニット36aの破損を防止することができる。
次に、第2実施形態について、図4Aから図4Cを用いて説明する。この実施形態は第1実施形態の変形例であって、第1実施形態で説明した部材と同一の部材には極力同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図4Aから図4Cに示すように、この実施形態に係る支持部138は、第1面62a,62bのうち、例えば第3面66a,66bに近接する縁部62c,62dを略全体にわたって支持している。すなわち、この変形例では、支持部138は、第1面62a,62bの端部近傍(第2面64a,64bの近傍)を支持している。なお、支持部138は、上述した支持部38と同様に、撓やかに曲がり得るゴム材等の樹脂材やゲル材等の弾性材料や、ケーシング34の壁部78との間の距離を弾性変形により適宜に調整する図示しないコイルバネやゴム材などの弾性材料を有する素材で形成されていることが好ましい。また、支持部材138とケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bの間には隙間Gが形成され、外力が壁部78に加えられて第1内面82a,82bが変形した際に、第1内面82a,82bが支持部138に直接的に当接しないように構成されている。
壁部78の第1内面82a,82bとバッテリ36の第1面62a,62bとの間には、それぞれ隙間Gが形成されている。バッテリアッセンブリ14に衝撃が負荷されると、その衝撃はケーシング34から支持部138を通してバッテリ36に伝達される。このとき、ケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bとバッテリ36の第1面62a,62bとの間に隙間Gが形成されているので、バッテリ36の第1面62a,62bに衝撃が伝達され難い。
また、第1外面92aに衝撃が負荷されると、第1内面82aにその衝撃が伝達される。第1内面82aとバッテリ36の第1面62aとの間には隙間Gが形成されているので、ケーシング34の第1内面82aがバッテリ36の第1面62aを直接押圧することが防止されている。
壁部78の第2内面84a,84bとバッテリ36の第2面64a,64bとの間には、それぞれ隙間Gが形成されている。このため、第2外面94aに衝撃が負荷されても、ケーシング34の第2内面84aがバッテリ36の第2面64aを直接押圧することが防止されている。また、壁部78の第3内面86a,86bとバッテリ36の第3面66a,66bとの間には、それぞれ隙間Gが形成されている。このため、第3外面96aに衝撃が負荷されても、ケーシング34の第3内面86aがバッテリ36の第3面66aを直接押圧することが防止されている。
次に、第3実施形態について、図5を用いて説明する。この実施形態は第1及び第2実施形態の変形例であって、第1及び第2実施形態で説明した部材と同一の部材には極力同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図5に示すように、この実施形態に係る支持部238は、第1面62a,62bのうち、例えば1対の第2面64a,64bの一方に近接する縁部62eを略全体にわたって支持している。支持部238は、1つの角部68を支持しても良く、縁部62eを複数点で支持しても良い。また、支持部材238とケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bの間には隙間Gが形成され、外力が壁部78に加えられて第1内面82a,82bが変形した際に、第1内面82a,82bが支持部238に直接的に当接しないように構成されている。
壁部78の第1内面82a,82bと第1面62a,62bとの間には、隙間Gが形成されている。バッテリアッセンブリ14に衝撃が負荷されると、その衝撃はケーシング34から支持部238を通してバッテリ36に伝達される。このとき、ケーシング34とバッテリ36との間に隙間Gが形成されているので、固体電解質層54に衝撃が伝達され難い。
なお、この実施形態においても図4Bに示す隙間Gと同様に、支持部238と第2面64aとの間には、隙間Gが形成されていることが好適である。
次に、第4実施形態について、図6を用いて説明する。この実施形態は第1から第3実施形態の変形例であって、第1から第3実施形態で説明した部材と同一の部材には極力同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図6に示すように、医療機器用バッテリアッセンブリ14のバッテリ36は、第1積層体ユニット36aに加えて、ケーシング34内に配置される全固体電池の第2積層体ユニット36bを有する。
第2積層体ユニット36bは、第1積層体ユニット36aに対して、正極層52と、固体電解質層54と、負極層56とがさらに積層方向Zに沿って順に積層されている。
本実施形態におけるバッテリ36の第1積層体ユニット36aの正極層52の図示しない端子は、隣り合う第2積層体ユニット36bの負極層56の図示しない端子に接続されている。本実施形態のバッテリアッセンブリ14においては、複数の積層体ユニット36a,36bが直列に接続されていても良く、並列に接続されていても良い。
ケーシング34の支持部38は、第1及び第2積層体ユニット36a,36bを有するバッテリ36を支持する。支持部38は、第1及び第2積層体ユニット36a,36bを有するバッテリ36を、ケーシング34の壁部78から離して支持している。すなわち、ケーシング34の壁部78と第1積層体ユニット36aとの間、ケーシング34の壁部78と第2積層体ユニット36bとの間には、それぞれ隙間Gが形成されている。したがって、支持部38は、壁部78に対してバッテリ36を積層方向Zに離間させて、バッテリ36を支持している。
なお、バッテリ36は、第1積層体ユニット36aだけを有する場合、第1及び第2積層体ユニット36a,36bを有する場合に加えて、更に積層体ユニットを有することも好適であることはもちろんである。すなわち、バッテリ36は、1つの積層体ユニット36aだけを有することも好適であり、複数の積層体ユニット36a,36b,...を有することも好適である。
すなわち、第1から第3実施形態では、説明の簡略化のため、バッテリ36の正極層52、固体電解質層54及び負極層56がそれぞれ1層ずつであるものとして説明した。図6に示すように、正極層52、固体電解質層54、負極層56、正極層52、固体電解質層54、負極層56の順に、複数の層として形成されていることが好適であることはもちろんである。すなわち、正極層52、固体電解質層54及び負極層56の1つのセットが、複数セット隣接して、1つのケーシング34内に収納されていることも好適である。すなわち、バッテリ容量を大きくするために、ケーシング34内のバッテリ36は、複数の積層体ユニットが積層されていることが好適であるが、適宜の容量が確保できるのであれば、1つの積層体ユニットであっても良い。
次に、第5実施形態について、図7を用いて説明する。この実施形態は第1から第4実施形態の変形例であって、第1から第4実施形態で説明した部材と同一の部材には極力同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図7に示すように、バッテリ36の全固体電池として、薄膜型のものが用いられることも好ましい。この実施形態に係るバッテリ36は基板58を有する。すなわち、バッテリ36は、正極層52及び負極層56の少なくとも一方を保持する基板58を有する。ここでは、第1積層体ユニット36aは、正極層52、固体電解質層54及び負極層56に加えて、基板58を有する。なお、第2積層体ユニット36bは、正極層52、固体電解質層54及び負極層56を有する。すなわち、基板58は、第1及び第2積層体ユニット36a,36bに共通に使用される。基板58は、上述したコントローラ32の機能を有するように形成されていることも好適である。すなわち、図7に示すように、バッテリアッセンブリ14は、コントローラ32を必ずしも必要としない。これは他の実施形態でも同様である。
基板58を有する積層体ユニット36aも、第1から第4実施形態で説明したバッテリ36の積層体ユニット36aと同様に、支持部38,138,238の少なくとも1つで支持される。ここでは、第4実施形態の変形例として、支持部238を用いる例について説明するが、支持部38,138を適宜に用いることができることはもちろんである。
なお、図7に示すように、基板58は、第2積層体ユニット36bの第1面62a(バッテリ36の第1面62a)よりも大きく形成されていることが好ましい。
支持部238は、ケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bに対して基板58を積層方向Zに離間させて基板58の縁部58aを支持する。このとき、バッテリ36の第1面62aと第1内面82aとの間、第2面64a,64bと第2内面84a,84bとの間、第3面66a,66bと第3内面86a,86cとの間には、隙間Gが形成されている。このため、隙間Gにより、第1から第4実施形態で説明したのと同様に、ケーシング34に対する衝撃により、バッテリ36の固体電解質層54が破壊されるのが極力防止される。また、支持部材238はケーシング34の壁部78の第1内面82a,82bに対して隙間Gを空けて離間して設けられ、外力が壁部78に加えられて第1内面82a,82bが変形した際に、第1内面82a,82bが支持部238に直接的に当接しないように構成されている。
次に、第6実施形態について、図8を用いて説明する。この実施形態は第1から第5実施形態の変形例であって、第1から第5実施形態で説明した部材と同一の部材には極力同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。ここでは、第1実施形態の変形例として説明するが、第2から第5実施形態においても、後述する緩衝部Bを隙間Gの代わりに、適宜に配置することができる。
この実施形態では、第1から第5実施形態で説明した隙間Gの代わりに、ゲル状物質や、発泡スチロール等の多孔質材等の緩衝部Bを配置する例である。緩衝部Bは、必ずしも隙間Gの全部を埋める必要はなく、一部にのみ配置されていても良い。また、緩衝部Bは、電気絶縁性を有することが好ましい。また、緩衝部Bは適度な耐熱性を有することが好ましい。
ケーシング34に衝撃が負荷されたとき、ケーシング34の内周面から緩衝部Bにより、隙間Gが形成されている場合と同様に、バッテリ36に衝撃が伝達されることが防止される。また、緩衝部Bがバッテリ36と壁部78との間に配設されていることにより、ケーシング34への衝撃によるバッテリ36の振動を、隙間Gが形成されている場合よりも、早期に減衰することができる。
これまで、幾つかの実施形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。

Claims (8)

  1. 基板と、前記基板に対して積層された正極層と固体電解質層と負極層とを備え、電気エネルギを発生する第1積層体ユニットと、
    前記第1積層体ユニットを収納する内面が形成されたケーシングと、
    前記第1積層体ユニットが備える複数の表面のうち表面積が最も大きい表面が前記内面から離間するように、前記基板の部を支持する支持部と
    を有する、術者が手で把持して操作可能な医療機器に用いられる医療機器用バッテリアッセンブリ。
  2. 前記ケーシングに、前記第1積層体ユニットに対向して収納され、正極層と固体電解質層と負極層とが前記第1積層体ユニットの積層方向に沿って積層されるとともに電気エネルギを発生する第2積層体ユニットを有する、請求項1に記載の医療機器用バッテリアッセンブリ。
  3. 前記第1積層体ユニットと前記最も大きい表面との間に配設され、前記最も大きい表面から前記第1積層体ユニットへの衝撃を緩衝する緩衝部を有する、請求項1に記載の医療機器用バッテリアッセンブリ。
  4. 前記ケーシングに設けられ、電力が伝達されるコンタクトを備える、請求項1に記載の医療機器用バッテリアッセンブリ。
  5. 固体電解質層は無機固体電解質層である、請求項1に記載の医療機器用バッテリアッセンブリ。
  6. 術者が手で把持する医療機器ハウジングと、
    前記医療機器ハウジングに取り付けられる、請求項1に記載の医療機器用バッテリアッセンブリと
    を有する、医療機器ユニット。
  7. 前記ケーシングは、前記医療機器ハウジングに一体化されている、請求項6に記載の医療機器ユニット。
  8. 前記医療機器ハウジングに設けられ、前記第1積層体ユニットの前記電気エネルギを用いて処置を行うエンドエフェクタを有する、請求項6に記載の医療機器ユニット。
JP2016567278A 2015-05-12 2016-05-09 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット Active JP6129441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097393 2015-05-12
JP2015097393 2015-05-12
PCT/JP2016/063768 WO2016181938A1 (ja) 2015-05-12 2016-05-09 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6129441B2 true JP6129441B2 (ja) 2017-05-17
JPWO2016181938A1 JPWO2016181938A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=57247977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567278A Active JP6129441B2 (ja) 2015-05-12 2016-05-09 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10290843B2 (ja)
EP (1) EP3297058A4 (ja)
JP (1) JP6129441B2 (ja)
CN (1) CN107112470B (ja)
WO (1) WO2016181938A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016779B2 (ja) * 2018-09-20 2022-02-07 積水化学工業株式会社 プラズマ式治療装置
CN209487571U (zh) * 2019-03-14 2019-10-11 宁德新能源科技有限公司 电化学储能装置
WO2020203573A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 電池パック
CN110974329A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 北京派尔特医疗科技股份有限公司 吻合器及其计时放电方法
JP7373769B2 (ja) * 2020-01-29 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック、及び電動工具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402002B2 (ja) * 1995-07-17 2003-04-28 松下電器産業株式会社 全固体リチウム電池
JP2000271143A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Olympus Optical Co Ltd バッテリ式手術装置
JP4661020B2 (ja) * 2002-10-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 バイポーラリチウムイオン二次電池
JP4857896B2 (ja) * 2006-05-11 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 組電池および車両
US20080057390A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Seiko Epson Corporation Secondary battery
JP4741559B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-03 株式会社国際基盤材料研究所 二次電池および二次電池ユニット
US8039010B2 (en) * 2006-11-03 2011-10-18 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems comprising a water soluble therapeutic agent and a release modifier
JP2010118159A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電池及び固体電池の製造方法
JP2013126430A (ja) * 2010-08-25 2013-06-27 Kevin W Smith バッテリ駆動の手持ち式超音波手術用焼灼切断装置
JPWO2012081366A1 (ja) * 2010-12-15 2014-05-22 株式会社村田製作所 固体電池
WO2012099264A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極の製造方法および電気化学素子
WO2012125901A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Given Imaging Ltd. Reusable in-vivo device, system and method of assembly thereof
KR101319523B1 (ko) * 2011-12-19 2013-11-06 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 모듈, 박막 전지 패키지, 박막 전지 패키지 제조 장치 및 박막 전지 패키지 제조 방법
US9326812B2 (en) * 2012-01-25 2016-05-03 Covidien Lp Portable surgical instrument
WO2013146548A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用複合粒子、その用途及び製造方法、並びにバインダー組成物
JP6090895B2 (ja) * 2012-04-26 2017-03-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 硫黄系正極材料を用いた全固体リチウム二次電池
US9520618B2 (en) * 2013-02-12 2016-12-13 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US20140207124A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectable integral or external power source
JP6386224B2 (ja) * 2013-12-06 2018-09-05 株式会社オハラ 全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107112470B (zh) 2020-04-03
JPWO2016181938A1 (ja) 2017-06-01
EP3297058A1 (en) 2018-03-21
US10290843B2 (en) 2019-05-14
CN107112470A (zh) 2017-08-29
EP3297058A4 (en) 2019-01-16
US20170331084A1 (en) 2017-11-16
WO2016181938A1 (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129441B2 (ja) 医療機器用バッテリアッセンブリ及び医療機器ユニット
EP3067959B1 (en) Battery pack including bushing for connecting end plate
JP6726443B2 (ja) 二次電池
JP2020101827A (ja) 二次電池
US20110206976A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP2006080045A (ja) 電池パック
JP2006339031A (ja) 組電池の電池パック、及びその組電池の固定方法
JP2020520060A (ja) セル組立体に対する初期加圧力強化構造を有するバッテリーモジュール及びその製造方法
JP2010010460A (ja) 蓄電装置
KR20150037049A (ko) 전지셀 고온 가압 장치
JP2011108612A (ja) 二次電池
JP2009129722A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6730016B2 (ja) 電気化学素子及びそれを備えたカード
JP2011081981A (ja) 二次電池モジュール
WO2006059421A1 (ja) 電気デバイス集合体
MY147333A (en) Battery, charging apparatus and electronic device
KR20130138110A (ko) 이차 전지 팩
JP2012059364A (ja) 電池
JP2008270350A (ja) 積層型電力貯蔵デバイス
JP2013016275A (ja) 電池
CN112534627A (zh) 电池支架、电池组、电子设备及电动车辆
JP5839281B2 (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
KR20140077748A (ko) 압전 복합체를 포함하는 충전 전지 및 이를 포함하는 초음파 장치
JP7121905B2 (ja) 密閉型電池
WO2016075820A1 (ja) 医療用バッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6129441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151