JP6128584B2 - 走行経路生成装置 - Google Patents

走行経路生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6128584B2
JP6128584B2 JP2013005562A JP2013005562A JP6128584B2 JP 6128584 B2 JP6128584 B2 JP 6128584B2 JP 2013005562 A JP2013005562 A JP 2013005562A JP 2013005562 A JP2013005562 A JP 2013005562A JP 6128584 B2 JP6128584 B2 JP 6128584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
host vehicle
lane
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013005562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136480A (ja
Inventor
鶴田 知彦
知彦 鶴田
祐輔 上田
祐輔 上田
猛 羽藤
羽藤  猛
近藤 隆幸
隆幸 近藤
井上 直哉
直哉 井上
ホセイン テヘラニニ
ホセイン テヘラニニ
誠一 三田
誠一 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013005562A priority Critical patent/JP6128584B2/ja
Priority to US14/154,561 priority patent/US9796378B2/en
Publication of JP2014136480A publication Critical patent/JP2014136480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128584B2 publication Critical patent/JP6128584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4026Cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00

Description

本発明は、自車両が滑らかな操舵で障害物を回避するのに適切な走行経路を極力少ない演算量で算出する技術に関する。
特許文献1には、X軸方向およびY軸方向それぞれにメッシュ線を等間隔で配置することで自車両の走行路をグリッド化し、このグリッド化した走行路に対して複数の走行経路を計算してリスク最小軌跡を算出する点が記載されている。
特開2006−154967号公報(第12頁、図11)
しかし、上記技術では、滑らかな操舵で障害物を回避するためには、メッシュ線の間隔を狭くしてグリッドをきめ細かく設定した上でリスク最小軌跡を算出すればよいが、これには演算量が増大して、処理装置の演算負荷および演算時間が大きくなるという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、自車両が滑らかな操舵で障害物を回避するのに適切な走行経路を極力少ない演算量で算出する技術を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る走行経路生成装置(1)では、車線境界線認識手段(10)が、自車両が走行中の走行レーンに設置された車線境界線を認識し、障害物登録手段(41)が、道路設置物認識手段によって認識された車線境界線を障害物として登録する。
そして、特徴点設定手段(42)が、障害物登録手段に登録された障害物に、自車両が障害物の間を安全に通過するために注目すべき特徴点を設定する。
さらに、走行経路生成手段(43)が、走行レーンに沿って互いに対向する障害物それぞれの特徴点同士の中間にある点を順に結ぶ線分を自車両の走行経路として生成する。
このように構成された本発明の経路生成装置によれば、自車両が滑らかな操舵で障害物を回避するのに適切な走行経路を極力少ない演算量で算出することができる。
なお、自車両の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段(10)を備え、障害物登録手段が、物体検出手段によって検出された物体を前記障害物として登録するようにしてもよい。この場合、さらに、障害物登録手段が、物体検出手段によって検出された物体の種別に応じて、前記物体よりも外形が大きい仮想の物体を設定して障害物として登録するようにしてもよい。
また、ユーザの指示に応じて、自車両が通過できない箇所にて対向する障害物の一方を削除するようにしてもよい。具体的には、通過不可箇所特定手段(44)が、走行レーンに沿って互いに対向する障害物の間のうち自車両が通過できない箇所が存在する場合にその箇所を特定し、指示受付手段(30)がその旨の指示を受け付けたときには、障害物登録内容変更手段(45)が、通過不可箇所特定手段によって特定された箇所にて対向する障害物の一方を前記障害物登録手段から削除するといった具合である。
この場合、障害物登録内容変更手段が、自車両が通過できない箇所にて対向する障害物の他方との間で自車両が通過可能となる位置へ仮想の車線境界線を設定し、障害物として前記障害物登録手段に登録するようにしてもよい。
また、障害物登録内容変更手段が、自車両が通過できない箇所にて対向する障害物の他方の種別または/および自車両の状態を示す車両状態量に応じて前記仮想の車線境界線の位置を設定するとよい。
また、ユーザの指示に応じて、自車両の前方を走行する先行車両が障害物を操舵によって回避した場合に、先行車両の走行軌跡を追従するために、自車両が通過できない箇所にて対向する障害物から先行車両が通過した領域を削除するようにしてもよい。具体的には、障害物登録内容変更手段(45)が、通過不可箇所特定手段によって特定された箇所にて対向する障害物の中で先行車両付近に存在する障害物の認識を障害物登録手段から削除するといった具合である。
この場合、障害物登録内容変更手段が、先行車両が通過した領域に対して、自車両の車幅寸法にマージンを加えた領域を削除して、前期障害物登録手段に登録するようにしてもよい。
なお、通過不可箇所特定手段が、走行レーンに沿って互いに対向する障害物の間の距離寸法よりも自車両の車幅寸法または自車両の車幅寸法にマージンを加えた仮想の車幅寸法の方が大きい箇所を自車両が通過できない箇所と特定することが考えられる。
実施形態の走行経路生成装置の構成を示すブロック図である。 経路生成を説明する模式図である。 経路生成を説明する模式図である。 経路生成を説明する模式図である。 経路生成を説明する模式図である。 経路生成を説明する模式図である。 経路生成の手順を示すフローチャートである。 経路生成の手順を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。なお、本発明は下記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
[1.走行経路生成装置1の構成の説明]
本発明が適用された走行経路生成装置1は、図1に示すように、自車両の周辺の状況を検出する周辺状況検出部10と、自車両の状態量を検出する車両状態量検出部20と、当該走行経路生成装置1に対するユーザの指令を入力するための各種入力装置からなる入力部30と、各種演算を実行する演算部40と、を備える。
[1.1.周辺状況検出部10の構成の説明]
周辺状況検出部10は、車両前方の直進方向を中心とする所定角度範囲を検出エリアとする前方センサと、車両左側方の車幅方向を中心とする所定角度範囲を検出エリアとする左側方センサと、車両右側方の所定角度範囲(左側方センサと同様)を検出エリアとする右側方センサとを少なくとも備える。なお、前方センサは、画像センサ(カメラ)又はレーザレーダからなり、左右側方センサは、いずれも画像センサ、レーダセンサ、ミリ波センサ、ソナーのいずれかからなる。前方センサ、左右側方センサは所定のエリアを検出できるような一つのセンサでもよい。
[1.2.車両状態量検出部20の構成の説明]
車両状態量検出部20は、操舵角エンコーダと、車速エンコーダと、を備える。操舵角エンコーダは、自車両の走行状態を示す走行状態量として自車両の操舵角を検出するセンサであり、操舵角に応じた信号を演算部40に出力する。また、車速エンコーダは、走行状態量として自車両の走行速度(車速)を検出するセンサであり、走行速度に応じた信号を演算部40に出力する。なお、操舵角エンコーダや、車速エンコーダとしては公知のセンサを用いることができ、特に限定するものではない。また、車速エンコーダから出力された信号を用いて自車両の走行速度を検出してもよいし、車速エンコーダの代わりに、自車両の位置を測位するGPS装置などの衛星測位装置を用いて自車両の走行速度を求めてもよい。
[1.3.演算部40の構成の説明]
演算部40には、障害物登録手段41と、特徴点設定手段42と、走行経路生成手段43と、通過不可箇所特定手段44と、障害物登録内容変更手段45と、が主に設けられている。また、演算部40は、CPU(中央演算処理ユニット)、ROM、RAM、入出力インタフェース等を有するマイクロコンピュータである。ROM等の記憶装置に記憶されている制御プログラムは、CPUを上述の障害物登録手段41、特徴点設定手段42、走行経路生成手段43、通過不可箇所特定手段44、障害物登録内容変更手段45として機能させる。
[2.経路生成処理の説明]
次に、走行経路生成装置1が実行する走行支援処理を、図7のフローチャートを参照して説明する。
最初のステップS110では、障害物を追加する。ここでは、周辺状況検出部10の前方センサでの検出結果に従って路面に描かれた車線境界線(車道中央線、車道外側線、車線境界線等)である白線や黄線を検出し、これら車線境界線に従って自車両が走行中の車線を特定し、その特定した車線をそのまま走行レーン(自車車線)とする。また、個々の車線境界線について、その位置や走行レーンに沿った長さ等からなる物標情報を求める。そして、障害物登録手段41が、検出した車線境界線を障害物として登録する。
続くS120では、自車線(走行レーン)以外の領域における障害物認識を追加する。ここでは、周辺状況検出部10の左右側方センサでの検出結果に従って、走行レーン内外に存在する物体(車線区画突起物、停止車両等の他、走行レーンの範囲を制限する地形や建造物等も含む)を検出し、個々の物体について、その位置や大きさ(高さ、走行レーンに沿った長さ)等からなる物標情報を求める。そして、障害物登録手段41が、検出した走行レーン内外に存在する物体についても障害物として登録する。なおこの場合、物体の種別(停止車両、自転車など)に応じて、その物体よりも外形が大きい仮想の物体を設定して障害物として登録する(図5参照)。
続くS130では、S120にて追加された障害物を、自車車線(走行レーン内)にて回避可能か否かを判断する。回避可能である場合には(S130:YES)、後述するS220に移行する。一方、回避不可能である場合には(S130:NO)、S140に移行する。
S140では、S130にて回避不可能と判断した障害物について、自車両が障害物の上方を乗り越えることが出来る障害物か否かを判断する。乗り越え可能な障害物の場合は(S140:YES)、後述するS150に移動する。乗り越え不可の障害物の場合は(S140:NO)、S180に移行する。
S150では走行可能な障害物として乗り越えるか否かを判断する。ここでは、走行可能な障害物を乗り越えるか否かとの問いかけをユーザに提示し、入力部30へのユーザの指示を受け付ける。乗り越えない場合には(S150:NO)、後述するS210に移行する。一方、乗り越える場合には(S150:YES)、S160に移行する。
S160では、車線内の走行可能障害物の認識を除外する。ここでは、S150での走行可能な障害物を乗り越えるとの判断に基づき、当該障害物を障害物登録手段41の登録内容から削除する(図4参照)。
続くS170では、S130と同様に障害物を自車車線(走行レーン内)にて回避可能か否かを判断する。回避可能である場合には(S170:YES)、後述するS260に移行する。一方、回避不可能である場合には(S170:NO)、S180に移行する。
S180では、S130またはS170にて回避不可能と判断した障害物について、自車両の先方を走行する先行車両が存在し、先行車両が操舵によって回避したか否かを判断する。先行車両が存在しないまたは先行車両が回避しない場合には(S180:NO)、後述するS210に移行する。一方、先行車両が障害物を回避した場合には(S180:YES)、S190に移行する。
S190では、S180にて障害物を回避した先行車両に対して、自車両が先行車両の後方を追従するか否かを判断する。ここでは、先行車両の後方を追従するか否かとの問いかけをユーザに提示し、入力部30へのユーザの指示を受け付ける。追従しない場合には(S190:NO)、後述するS210に移行する。一方、追従する場合には(S190:YES)、S200に移行する。
S200では、先行車両付近に存在する障害物の認識を除外する。ここでは、S190での先行車両の後方に追従するとの判断に基づき、当該障害物を障害物登録手段41の登録内容から削除する(図6参照)。
S210では、S130またはS170にて回避不可能と判断した障害物について、車線境界線を跨いで障害物を回避可能か否かを判断する。ここでは、車線境界線を跨いで障害物を回避するか否かとの問いかけをユーザに提示し、入力部30へのユーザの指示を受け付ける。回避しない場合には(S210:NO)、後述するS240に移行する。一方、回避する場合には(S210:YES)、S220に移行する。
S220では、車線外の走行可能障害物の認識を除外する。ここでは、S210での車線境界線を跨いで障害物を回避するとの判断に基づき、当該車線境界線(障害物)を障害物登録手段41の登録内容から削除する。そして、自車両が通過可能となる位置へ仮想の車線境界線を設定し、障害物として障害物登録手段41に登録する(図3参照)。なおこの場合、削除しなかった障害物の種別(自動車、自転車など)や、車両状態量検出部20によって検出された操舵角や車速に応じて上記仮想の車線境界線の位置を設定するとよい。
続くS230では、障害物を回避可能か否か判断する。回避可能である場合には(S230:YES)、後述するS260に移行する。一方、回避不可能である場合には(S230:NO)、S240に移行する。
S240では、障害物を回避不可能である旨の情報(回避不可情報)をユーザに提示する。そして、S250に移行する。
S250では、経路生成を停止し、本処理を終了する。
また、S260では、図8に示すサブルーチンを実行することで経路生成を行い、本処理を終了する。
次に、経路生成処理のサブルーチンについて説明する。
まず、S2610では、経路を表現する曲線の関数を定義する。
続くS2620では、障害物情報を追加する。ここでは、障害物登録手段41が、周辺状況検出部10から得られた物標情報を障害物情報として設定する(図2(a)参照)。
続くS2630では、障害物を、走行したい経路の右側および左側の2つのグループに区別する。
続くS2640では、経路を表現する曲線の関数および関数パラメータの値にしたがって障害物の物標情報から特徴点を抽出する。
続くS2650では、特徴点に対して距離が最大となる境界を生成できたか否かを判断する(図2(a)参照)。ここでは、まず、走行経路生成手段43が、走行レーンに沿って互いに対向する左右のグループに属する障害物それぞれの特徴点同士の中間にある点を順に結ぶ線分を自車両の走行経路として生成する(図2(b)参照)。続いて、通過不可箇所特定手段44が、左右のグループに属する障害物の間のうち自車両が通過できない箇所が存在するか否かを確認する。さらに、対向する障害物の間の距離寸法よりも自車両の車幅寸法または自車両の車幅寸法にマージンを加えた仮想の車幅寸法の方が大きい箇所を自車両が通過できない箇所と特定する。そして、自車両が通過できない箇所が存在しない場合に肯定判断し、自車両が通過できない箇所が存在する場合に否定判断するとともにその箇所を特定する。上記境界を生成できなかった場合には(S2650:NO)、S2660に移行する。一方、上記境界を生成できた場合には(S2650:YES)、S2670に移行する。
S2660では、関数パラメータの最適化を実行し、S2640に戻る。関数パラメータの最適化にはサポートベクターマシーンのような統計分類手法を用いる。
S2670では、S2650で生成した境界上の点間を接続する曲線補間を実施する。
続くS2680では、S2670で生成した曲線を目標走行経路として設定する。そして、本サブルーチンを終了する。
[3.実施形態の効果]
このように本実施形態の走行経路生成装置1によれば、自車両が滑らかな操舵で障害物を回避するのに適切な走行経路を極力少ない演算量で算出することができる。
なお、本実施形態では、周辺状況検出部10が車線境界線認識手段および物体検出手段に該当し、車両状態量検出部20が車両状態量検出手段に該当し、入力部30が指示受付手段に該当し、演算部40の障害物登録手段41が障害物登録手段に該当し、演算部40の特徴点設定手段42が特徴点設定手段に該当し、演算部40の走行経路生成手段43が走行経路生成手段に該当し、演算部40の通過不可箇所特定手段44が通過不可箇所特定手段に該当し、演算部40の障害物登録内容変更手段45が障害物登録内容変更手段に該当する。
1…走行経路生成装置、10…周辺状況検出部、20…車両状態量検出部、30…入力部、40…演算部、41…障害物登録手段、42…特徴点設定手段、43…走行経路生成手段、44…通過不可箇所特定手段、45…障害物登録内容変更手段。

Claims (7)

  1. 自車両が走行中の走行レーンに設置された車線境界線を認識する車線境界線認識手段(10)と、
    前記車線境界線認識手段が認識した前記車線境界線を障害物として登録する障害物登録手段(41)と、
    前記障害物登録手段に登録された前記障害物に、前記自車両が安全に通過するために前記障害物の物標情報から注目すべき特徴点を設定する特徴点設定手段(42)と、
    前記走行レーンに沿って互いに対向する前記障害物それぞれの前記特徴点同士の中間にある点を順に結ぶ線分を前記自車両の走行経路として生成する走行経路生成手段(43)と、
    前記走行レーンに沿って互いに対向する前記障害物の間のうち前記自車両が通過できない箇所が存在する場合にその箇所を特定する通過不可箇所特定手段(44)と、
    ユーザからの指示を受け付ける指示受付手段(30)と、
    前記指示受付手段がその旨の指示を受け付けたときには、前記通過不可箇所特定手段によって特定された箇所にて対向する障害物の一方を前記障害物登録手段から削除する障害物登録内容変更手段(45)と、
    を備えることを特徴とする走行経路生成装置(1)。
  2. 請求項に記載の経路生成装置において、
    前記障害物登録内容変更手段は、前記箇所にて対向する障害物の他方との間で前記自車両が通過可能となる位置へ仮想の車線境界線を設定し、障害物として前記障害物登録手段に登録すること
    を特徴とする走行経路生成装置。
  3. 請求項に記載の経路生成装置において、
    前記障害物登録内容変更手段は、前記箇所にて対向する障害物の他方の種別または/および前記自車両の状態を示す車両状態量に応じて前記仮想の車線境界線の位置を設定すること
    を特徴とする走行経路生成装置。
  4. 自車両が走行中の走行レーンに設置された車線境界線を認識する車線境界線認識手段(10)と、
    前記車線境界線認識手段が認識した前記車線境界線を障害物として登録する障害物登録手段(41)と、
    前記障害物登録手段に登録された前記障害物に、前記自車両が安全に通過するために前記障害物の物標情報から注目すべき特徴点を設定する特徴点設定手段(42)と、
    前記走行レーンに沿って互いに対向する前記障害物それぞれの前記特徴点同士の中間にある点を順に結ぶ線分を前記自車両の走行経路として生成する走行経路生成手段(43)と、
    前記走行レーンに沿って互いに対向する前記障害物の間のうち前記自車両が通過できない箇所が存在する場合にその箇所を特定する通過不可箇所特定手段(44)と、
    前記障害物を回避した先行車両が存在する場合に、前記先行車両の後方を前記自車両が追従するか否かをユーザからの指示を受け付ける指示受付手段(30)と、
    前記指示受付手段が前記先行車両の後方を追従する旨の指示を受け付けたときには、前記通過不可箇所特定手段によって特定された箇所にて対向する障害物のなかで前記先行車両付近に存在する障害物の認識を前記障害物登録手段から削除する障害物登録内容変更手段(45)と、
    を備えることを特徴とする走行経路生成装置(1)。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の経路生成装置において、
    自車両の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段(10)を備え、
    前記障害物登録手段は、前記物体検出手段によって検出された物体を前記障害物として登録すること
    を特徴とする走行経路生成装置。
  6. 請求項に記載の経路生成装置において、
    前記障害物登録手段は、前記物体検出手段によって検出された物体の種別に応じて、前記物体よりも外形が大きい仮想の物体を設定して障害物として登録すること
    を特徴とする走行経路生成装置。
  7. 請求項〜請求項の何れか1項に記載の経路生成装置において、
    前記通過不可箇所特定手段は、前記走行レーンに沿って互いに対向する前記障害物の間の距離寸法よりも前記自車両の車幅寸法または前記車両の車幅寸法にマージンを加えた仮想の車幅寸法の方が大きい箇所を前記自車両が通過できない箇所と特定すること
    を特徴とする走行経路生成装置。
JP2013005562A 2013-01-16 2013-01-16 走行経路生成装置 Active JP6128584B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005562A JP6128584B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 走行経路生成装置
US14/154,561 US9796378B2 (en) 2013-01-16 2014-01-14 Vehicle travel path generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005562A JP6128584B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 走行経路生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136480A JP2014136480A (ja) 2014-07-28
JP6128584B2 true JP6128584B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51165788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005562A Active JP6128584B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 走行経路生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9796378B2 (ja)
JP (1) JP6128584B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013201796A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bereitstellung eines Fahrkorridors für ein Fahrzeug und Fahrassistenzsystem
US9886036B2 (en) * 2014-02-10 2018-02-06 John Bean Technologies Corporation Routing of automated guided vehicles
JP6141787B2 (ja) * 2014-04-01 2017-06-07 本田技研工業株式会社 レーンマーク認識装置
RU2659670C1 (ru) * 2014-08-11 2018-07-03 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство и способ управления движением для транспортного средства
JP2016037267A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
RU2657656C1 (ru) * 2014-08-28 2018-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления движением и способ управления движением
US9321461B1 (en) * 2014-08-29 2016-04-26 Google Inc. Change detection using curve alignment
MX358047B (es) * 2015-01-05 2018-08-03 Nissan Motor Dispositivo de generacion de ruta objetivo y dispositivo de control de conduccion.
JP6269534B2 (ja) * 2015-03-02 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
DE102015205048A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer von einem Fahrzeug abzufahrenden Soll-Trajektorie auf Kollisionsfreiheit
CN105128858B (zh) * 2015-07-31 2017-07-11 奇瑞汽车股份有限公司 车辆避障超车方法及装置
CN107923757B (zh) * 2015-09-25 2022-05-13 苹果公司 非固态对象监测
WO2017065182A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP6485328B2 (ja) * 2015-11-09 2019-03-20 株式会社デンソー 車両の運転支援装置
KR101714273B1 (ko) 2015-12-11 2017-03-08 현대자동차주식회사 자율 주행 시스템의 경로 제어 방법 및 그 장치
DE112016003567T5 (de) * 2016-02-25 2018-04-19 Hitachi, Ltd. Steuerverfahren für einen sich bewegenden Körper, sich bewegender Körper und Steuersystem für einen sich bewegenden Körper
DE102016009304A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Lucas Automotive Gmbh Steuerungs-System und Steuerungs-Verfahren zum Bestimmen einer Fahrbahn
CN107784864A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 奥迪股份公司 车辆辅助驾驶方法及系统
US10093315B2 (en) * 2016-09-19 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Target vehicle deselection
KR101916431B1 (ko) * 2016-10-28 2018-11-07 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 자율 주행 차량의 동작 방법
US11136027B2 (en) * 2017-05-25 2021-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
US10768616B2 (en) 2017-06-23 2020-09-08 Nissan Motor Co., Ltd. Parking control method and parking control device
JP7132713B2 (ja) * 2017-12-28 2022-09-07 株式会社Soken 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
CN110621541B (zh) * 2018-04-18 2023-03-28 百度时代网络技术(北京)有限公司 用于生成轨迹以操作自动驾驶车辆的方法和系统
JP7302950B2 (ja) * 2018-06-05 2023-07-04 株式会社デンソー 車両の運転支援制御装置、運転支援システムおよび運転支援制御方法
JP7006527B2 (ja) * 2018-07-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載装置および車両捜索システム
CN110361021B (zh) * 2018-09-30 2021-06-22 毫末智行科技有限公司 车道线拟合方法及系统
JP7167751B2 (ja) * 2019-02-08 2022-11-09 株式会社アイシン 物体検出装置
US10915766B2 (en) * 2019-06-28 2021-02-09 Baidu Usa Llc Method for detecting closest in-path object (CIPO) for autonomous driving
JP7303304B2 (ja) * 2019-07-08 2023-07-04 日立Astemo株式会社 車両制御装置
JP7341806B2 (ja) * 2019-09-09 2023-09-11 日産自動車株式会社 運転制御方法及び運転制御装置
EP4118507A4 (en) * 2020-03-10 2024-02-21 Seegrid Corp SYSTEM AND METHOD FOR PATH ADJUSTMENT FOR SELF-PROPELLED VEHICLE
JP2022113949A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム
JP7345515B2 (ja) * 2021-03-29 2023-09-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN113465615B (zh) * 2021-06-23 2021-11-09 智道网联科技(北京)有限公司 车道线的生成方法及相关装置
CN115230731A (zh) * 2021-09-13 2022-10-25 上海仙途智能科技有限公司 行驶路径确定方法、装置、终端及介质
US20230373523A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for biasing a trajectory of an autonomous vehicle while moving in a lane

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604683B2 (ja) 2004-11-25 2011-01-05 日産自動車株式会社 危険状況警報装置
JP3885818B2 (ja) * 2005-05-27 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両逸脱判定装置
US8050863B2 (en) * 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
DE102008008172A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Daimler Ag Verfahren zur Längs- und Querführungsunterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem zur Durchführung des Verfahrens
US20100023251A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Gale William N Cost based open area maps
US9058746B2 (en) * 2008-10-02 2015-06-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Information processing device associated with vehicle traveling
JP5385009B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP5327321B2 (ja) * 2009-06-04 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置及び車両用周辺監視方法
JP5426427B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
JP2011186630A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 走行支援装置
US8825388B2 (en) * 2010-07-13 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Indoor likelihood heatmap
JP5206752B2 (ja) 2010-08-30 2013-06-12 株式会社デンソー 走行環境認識装置
JP5429126B2 (ja) * 2010-10-01 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
KR20120072124A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 실내 전자지도 데이터 생성 방법
JP2012153324A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Daihatsu Motor Co Ltd 軌道算出装置
CN103403778B (zh) * 2011-02-28 2016-01-20 丰田自动车株式会社 行驶支援装置及方法
US9047422B2 (en) * 2012-10-12 2015-06-02 Google Inc. Graph based routing for open areas

Also Published As

Publication number Publication date
US9796378B2 (en) 2017-10-24
JP2014136480A (ja) 2014-07-28
US20140200801A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128584B2 (ja) 走行経路生成装置
JP6396645B2 (ja) 走行経路生成装置
JP6269534B2 (ja) 走行制御装置
JP5167051B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20200238980A1 (en) Vehicle control device
JP6363519B2 (ja) 車両制御装置
KR102112125B1 (ko) 차량 제어 장치
US20200353918A1 (en) Vehicle control device
JP6809531B2 (ja) 車両判定方法、走行経路補正方法、車両判定装置、及び走行経路補正装置
JP7154482B2 (ja) 車両運転支援システム
WO2018211582A1 (ja) 走行支援装置の動作予測方法及び動作予測装置
CN111712414A (zh) 车辆控制装置
JP6363518B2 (ja) 区画線認識装置
JP6558214B2 (ja) 自動運転装置
US20200391747A1 (en) Vehicle control device
JP6301714B2 (ja) 走行経路生成装置
CN112639849A (zh) 路径选择方法和路径选择装置
JP2020111299A (ja) 車両運転支援システム及び方法
JP2020087267A (ja) 経路候補設定システム及び経路候補設定方法
JP6171499B2 (ja) 危険度判定装置及び危険度判定方法
JP7252513B2 (ja) 車両運転支援システム
JP6143184B2 (ja) 走行可否判定装置
JPWO2020092500A5 (ja)
JP6690510B2 (ja) 物体認識装置
JP2019169012A (ja) 走行位置決定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250