JP6123171B2 - 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置 - Google Patents

超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6123171B2
JP6123171B2 JP2012115320A JP2012115320A JP6123171B2 JP 6123171 B2 JP6123171 B2 JP 6123171B2 JP 2012115320 A JP2012115320 A JP 2012115320A JP 2012115320 A JP2012115320 A JP 2012115320A JP 6123171 B2 JP6123171 B2 JP 6123171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
opening
support film
ultrasonic transducer
corresponding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012115320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243512A (ja
Inventor
友亮 中村
友亮 中村
鈴木 博則
博則 鈴木
次郎 鶴野
次郎 鶴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012115320A priority Critical patent/JP6123171B2/ja
Priority to US13/896,700 priority patent/US9269884B2/en
Priority to KR1020130056266A priority patent/KR20130129846A/ko
Priority to CN201310187662.XA priority patent/CN103418541B/zh
Priority to EP13168517.4A priority patent/EP2666548A3/en
Publication of JP2013243512A publication Critical patent/JP2013243512A/ja
Priority to US14/994,461 priority patent/US9561527B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6123171B2 publication Critical patent/JP6123171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K13/00Cones, diaphragms, or the like, for emitting or receiving sound in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/101Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical and mechanical input and output, e.g. having combined actuator and sensor parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置に関するものである。
複数の超音波素子を行列状に配置してなる超音波トランスデューサーが知られている。
この超音波トランスデューサーは、複数の開口を有する基板と、その基板上に設けられ、前記各開口を閉塞する支持膜と、その支持膜の前記各開口に対応する部位上に設けられた圧電素子とを備えている。支持膜のうち、平面視で支持膜の開口と一致している部位である開口対応部位により、ダイアフラムが構成される。そして、ダイアフラムとそのダイアフラム上に設けられた圧電素子とで、超音波素子が構成される。
また、超音波トランスデューサーの支持膜の厚さ、すなわち平面視で支持膜の開口と一致している開口対応部位の厚さは、一定に設定されている(例えば、特許文献1参照)。なお、超音波トランスデューサーにおいて、超音波の送信の際は、ダイアフラムが大きく撓み、超音波の受信の際は、ダイアフラムが小さく撓む。
しかしながら、従来の超音波トランスデューサーでは、特に、超音波の送信の際、ダイアフラムを大きく撓むので、これにより、ダイアフラムの外縁部付近において、応力が集中し、割れや欠け等の破損が生じてしまうという問題がある。
一方、ダイアフラムの強度を向上させるために、ダイアフラムの厚さを厚くすると、ダイアフラムが撓み難くなる。これにより、特に、超音波素子で超音波を受信したとき、ダイアフラムの撓み量がさらに小さくなり、これにより、圧電素子に生じる応力が非常に小さくなってしまい、その圧電素子から出力される受信信号のレベルが低下してしまうという問題がある。すなわち、超音波の送受信特性、特に、受信の際の感度が低下する。
特開2000−23296号公報
本発明の目的は、良好な送受信特性を有し、支持膜の開口対応部位の破損を防止することができる超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の超音波トランスデューサーは、開口を有する基板と、
前記基板上に設けられ、前記開口を閉塞する支持膜と、
前記支持膜上に設けられ、かつ、平面視で前記開口と重なる領域である開口対応部位上に設けられた圧電素子とを備え、
前記支持膜の前記開口対応部位の中心部の厚さは、前記支持膜の前記開口対応部位の外縁部の厚さよりも薄いことを特徴とする。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部の強度が高くなり、かつ、開口対応部位、特に、開口対応部位の中心部側が撓み易くなり、これによって、良好な送受信特性を有しつつ、開口対応部位の割れや欠け等の破損を防止することができる。
すなわち、超音波の送受信において、特に、送信の際、支持膜の開口対応部位が大きく撓んでも、その開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損を防止することができる。また、支持膜の開口対応部位の中心部が局所的に撓み易くなるので、超音波の送受信において、特に、その開口対応部位の撓み量が小さい受信の際、圧電素子の撓み量を大きくすることができ、これにより、圧電素子に大きな応力が生じ、その圧電素子から出力される受信信号のレベルを向上させることができる。すなわち、超音波の受信の際の感度を向上させることができる。
本発明の超音波トランスデューサーでは、前記支持膜の前記開口対応部位は、前記支持膜の前記開口対応部位の前記中心部から前記外縁部に向かって厚さが漸増する部位を有することが好ましい。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部側から中心部側に向かってその開口対応部位が撓み易くなるので、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
本発明の超音波トランスデューサーは、開口を有する基板と、
前記基板上に設けられ、前記開口を閉塞する支持膜と、
前記支持膜上に設けられ、かつ、平面視で前記開口と重なる領域である開口対応部位上に設けられた圧電素子とを備え、
前記支持膜の前記開口対応部位の前記開口側の面は、湾曲した凹面を有することを特徴とする。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部の強度が高くなり、かつ、開口対応部位、特に、開口対応部位の中心部側が撓み易くなり、これによって、良好な送受信特性を有しつつ、開口対応部位の割れや欠け等の破損を防止することができる。
すなわち、超音波の送受信において、特に、送信の際、支持膜の開口対応部位が大きく撓んでも、その開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損を防止することができる。また、支持膜の開口対応部位の中心部が局所的に撓み易くなるので、超音波の送受信において、特に、その開口対応部位の撓み量が小さい受信の際、圧電素子の撓み量を大きくすることができ、これにより、圧電素子に大きな応力が生じ、その圧電素子から出力される受信信号のレベルを向上させることができる。すなわち、超音波の受信の際の感度を向上させることができる。
本発明の超音波トランスデューサーでは、前記支持膜の前記開口対応部位は、その外縁部に、厚さが一定である厚さ一定部を有することが好ましい。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができる。
本発明の超音波トランスデューサーでは、前記厚さ一定部は、前記支持膜の前記開口対応部位の1周に亘って設けられていることが好ましい。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができる。
本発明の超音波トランスデューサーでは、前記圧電素子は、前記支持膜上の前記厚さ一定部よりも前記中心部側に設けられていることが好ましい。
これにより、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
本発明の超音波トランスデューサーでは、前記支持膜の前記開口対応部位の外縁の厚さをD1、前記開口対応部位の重心位置の厚さをD2としたとき、D2/D1は、0.1以上0.9以下であることが好ましい。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができ、また、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
本発明の超音波プローブは、筐体と、
前記筐体に収納され、本発明の超音波トランスデューサーとを有することを特徴とする。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部の強度が高くなり、かつ、開口対応部位、特に、開口対応部位の中心部側が撓み易くなり、これによって、良好な送受信特性を有しつつ、開口対応部位の割れや欠け等の破損を防止することができる。
すなわち、超音波の送受信において、特に、送信の際、支持膜の開口対応部位が大きく撓んでも、その開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損を防止することができる。また、支持膜の開口対応部位の中心部が局所的に撓み易くなるので、超音波の送受信において、特に、その開口対応部位の撓み量が小さい受信の際、圧電素子の撓み量を大きくすることができ、これにより、圧電素子に大きな応力が生じ、その圧電素子から出力される受信信号のレベルを向上させることができる。すなわち、超音波の受信の際の感度を向上させることができる。
本発明の超音波検査装置は、筐体と、前記筐体に収納され、本発明の超音波トランスデューサーとを有する超音波プローブと、
前記超音波プローブから送信される信号に基づいて信号処理を行う信号処理部を有する装置本体とを備えることを特徴とする。
これにより、支持膜の開口対応部位の外縁部の強度が高くなり、かつ、開口対応部位、特に、開口対応部位の中心部側が撓み易くなり、これによって、良好な送受信特性を有しつつ、開口対応部位の割れや欠け等の破損を防止することができる。
すなわち、超音波の送受信において、特に、送信の際、支持膜の開口対応部位が大きく撓んでも、その開口対応部位の外縁部付近における割れや欠け等の破損を防止することができる。また、支持膜の開口対応部位の中心部が局所的に撓み易くなるので、超音波の送受信において、特に、その開口対応部位の撓み量が小さい受信の際、圧電素子の撓み量を大きくすることができ、これにより、圧電素子に大きな応力が生じ、その圧電素子から出力される受信信号のレベルを向上させることができる。すなわち、超音波の受信の際の感度を向上させることができる。
本発明の超音波プローブの実施形態を示す斜視図である。 図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーを示す平面図である。 図2に示す超音波トランスデューサーの一部を拡大して示す平面図である。 図3中のA−A線での断面図である。 図4に示す超音波トランスデューサーの一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーの製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーの製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の超音波検査装置の実施形態を示すブロック図である。
以下、本発明の超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<超音波トランスデューサー、超音波プローブの実施形態>
図1は、本発明の超音波プローブの実施形態を示す斜視図、図2は、図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーを示す平面図、図3は、図2に示す超音波トランスデューサーの一部を拡大して示す平面図、図4は、図3中のA−A線での断面図、図5は、図4に示す超音波トランスデューサーの一部を拡大して示す断面図、図6〜図8は、図1に示す超音波プローブの超音波トランスデューサーの製造方法を説明するための断面図である。
なお、以下では、図3〜図7中の上側を「上」、下側を「下」、右側を「右」、左側を「左」として説明を行う。
また、図2では、音響整合部、上部電極、下部電極、上部電極用導線、下部電極用導線の一部等の図示を省略し、超音波トランスデューサーを模式的に示している。また、図3では、音響整合部の図示を省略している。また、図6〜図8では、圧電素子を模式的に示している。
また、各図に示すように、互いに直交するX軸、Y軸を想定する。X軸方向が方位方向に対応し、Y軸方向がスライス方向に対応している。
図1に示すように、超音波プローブ10は、筐体200と、筐体200に収納された超音波トランスデューサー1とを有している。超音波トランスデューサー1は、筐体200の先端部に設置されている。この超音波プローブ10は、例えば、後述する超音波検査装置100等、各種の超音波検査装置の超音波プローブとして用いることができる。
また、本実施形態では、超音波トランスデューサー1の表面、すなわち後述する音響整合部6の表面は、外部に露出している。この音響整合部6は、超音波プローブ10および超音波トランスデューサー1の保護層として機能する。音響整合部6の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、シリコーンゴム等、音響インピーダンスが生体とほぼ同等の素材が用いられる。なお、音響整合部6の表面が外部に露出しないように構成してもよい。
検査の際は、超音波プローブ10は、その音響整合部6の表面を検査対象である生体に当接させて使用する。この場合、超音波トランスデューサー1から音響整合部6に向かって超音波が送出されると、超音波は、音響整合部6を通過して生体内部に伝搬し、生体内の所定の部位で反射した超音波は、音響整合部6を通過して超音波トランスデューサー1に入力される。
また、超音波プローブ10は、ケーブル210を介して、後述する超音波検査装置100の装置本体300(図9参照)と電気的に接続される。
図2〜図5に示すように、超音波トランスデューサー1は、基板2と、基板2上に設けられ、超音波の送受信を行う複数(図示の構成では12個)の超音波素子(超音波振動子)8と、基板2の超音波素子8側に設けられ、各超音波素子8を覆う音響整合部6とを備えている。
基板2の形状は、それぞれ、特に限定されないが、図示の構成では、平面視で四角形をなしている。なお、基板2の平面視での他の形状としては、それぞれ、例えば、五角形、六角形等の他の多角形、円形、楕円形等が挙げられる。
また、基板2の構成材料としては、それぞれ、特に限定されないが、例えば、シリコン(Si)等の半導体形成素材が用いられる。これにより、エッチング等により容易に加工することができる。
超音波素子8は、ダイアフラム51と、圧電体(圧電素子)7とにより構成されており、各超音波素子8は、基板2上に行列状に配置されている。すなわち、X軸方向に沿って複数(図示の構成では4つ)の超音波素子8が並設され、かつY軸方向に沿って複数(図示の構成では3つ)の超音波素子8が並設されている。
圧電体7の形状は、特に限定されないが、図示の構成では、平面視で円形をなしている。なお、圧電体7の平面視での他の形状としては、それぞれ、例えば、四角形(正方形、長方形)、五角形、六角形等の多角形、楕円形等が挙げられる。なお、圧電体7およびその配線については後で述べる。
また、基板2の各超音波素子8に対応する部位には、それぞれ、その超音波素子8のダイアフラム51を形成するための開口21が形成されている。
開口21の形状は、特に限定されないが、図示の構成では、平面視で円形をなしている。なお、開口21の平面視での他の形状としては、それぞれ、例えば、四角形(正方形、長方形)、五角形、六角形等の多角形、楕円形等が挙げられる。
そして、基板2上には、支持膜5が形成されており、各開口21は支持膜5により閉塞されている。この支持膜5のうち、開口21を閉塞する部位(領域)、すなわち、平面視で支持膜5の開口21と一致している部位(重なっている部位)である開口対応部位により、ダイアフラム51が構成される。なお、ダイアフラム51上には、圧電体7が設けられている。
支持膜5の構成材料としては、特に限定されないが、支持膜5は、例えば、SiO膜とZrO層との積層体(2層構造)、SiO膜等により構成される。ここで、SiO層は、基板2がSi基板である場合、基板2の表面を熱酸化処理することで形成することができる。また、ZrO層は、SiO層上に、例えばスパッタリング等の手法により形成することができる。ここで、ZrO層は、後述する圧電体7の圧電膜72として例えばPZTを用いる場合に、PZTを構成するPbがSiO層に拡散することを防止するための層である。また、ZrO層は、圧電膜72の歪みに対する撓み効率を向上させる等の効果も有している。
図5に示すように、圧電体7は、ダイアフラム51(支持膜5)上に形成された下部電極71と、下部電極71上に形成された圧電膜72と、圧電膜72上に形成された上部電極73とを有している。
また、下部電極71には、例えば図3に示すように、支持膜5上でY軸方向に沿って延出する下部電極用導線71aが接続されている。この下部電極用導線71aは、Y軸方向に並ぶ各超音波素子8の共通の導線となる。すなわち、下部電極用導線71aは、図3、図4に示すように、Y軸方向に隣り合う超音波素子8の下部電極71に接続されている。これにより、Y軸方向に並ぶ各超音波素子8の集合体を独立して駆動することができる。
また、上部電極73には、例えば図3に示すように、支持膜5上のX軸方向に沿って延出する上部電極用導線73aが接続されている。この上部電極用導線73aは、X軸方向に並ぶ各超音波素子8の共通の導線となる。すなわち、上部電極用導線73aは、図3に示すように、X軸方向に隣り合う超音波素子8の上部電極73に接続されており、その端部において、例えばGNDに接続されている。これにより、各超音波素子8の上部電極73がアースされることになる。
なお、前記とは逆に、下部電極用導線71aをGNDに接続してもよい。
これらの下部電極71、上部電極73、下部電極用導線71a、上部電極用導線73aの構成材料としては、それぞれ、導電性を有するものであれば特に限定されず、例えば、各種の金属材料等を用いることができる。また、下部電極71、上部電極73、下部電極用導線71a、上部電極用導線73aは、それぞれ、単層であってもよく、また、複数の層を積層してなる積層体であってもよい。具体例としては、例えば、下部電極71および下部電極用導線71aとして、それぞれ、Ti/Ir/Pt/Ti積層膜を用い、上部電極73および上部電極用導線73aとして、それぞれ、Ir膜を用いることができる。
圧電膜72は、例えば、PZT(ジルコン酸チタン酸鉛:lead zirconate titanate)を膜状に成膜することで形成される。なお、本実施形態では、圧電膜72としてPZTを用いるが、電圧を印加することで、面内方向に収縮(伸縮)することが可能な素材であれば、いかなる素材を用いてもよく、PZTの他、例えば、チタン酸鉛(PbTiO)、ジルコン酸鉛(PbZrO)、チタン酸鉛ランタン((Pb、La)TiO)等を用いてもよい。
このような超音波素子8では、例えば、装置本体300(図9参照)により、ケーブル210を介して、下部電極71と上部電極73との間に電圧を印加することで、圧電膜72が面内方向に伸縮する。このとき、圧電膜72の一方の面は、下部電極71を介して支持膜5に接合され、他方の面には、上部電極73が形成されている。ここで、上部電極73上には他の層が形成されないため、圧電膜72の支持膜5側が伸縮しにくく、上部電極73側が伸縮し易くなる。このため、圧電膜72に電圧を印加すると、開口21側に凸となる撓みが生じ、ダイアフラム51を撓ませる。したがって、圧電膜72に交流電圧を印加することで、ダイアフラム51が膜厚方向に対して振動し、このダイアフラム51の振動により超音波が送信(発信)される。
この超音波の送信の際は、圧電膜72に超音波素子8の共振周波数と等しいか、またはその共振周波数に近い周波数の交流電圧を印加し、超音波素子8を共振駆動する。これにより、ダイアフラム51が大きく撓み、高出力の超音波を送信することができる。
また、超音波素子8で超音波を受信する場合、超音波がダイアフラム51に入力されると、ダイアフラム51が膜厚方向に振動する。超音波素子8では、このダイアフラム51の振動により、圧電膜72の下部電極71側の面と上部電極73側の面とで電位差が発生し、上部電極73および下部電極71から圧電膜72の変位量に応じた受信信号(検出信号)(電流)が出力される。この信号は、ケーブル210を介して装置本体300(図9参照)に送信され、装置本体300において、その信号に基づいて所定の信号処理等がなされる。これにより、装置本体300において、超音波画像(電子画像)が形成され、表示される。
また、このような超音波プローブ10では、X軸方向に沿って並設された各超音波素子8から超音波を発信させるタイミングを遅延させてずらすことで、所望の方向に超音波の平面波を送信することが可能となる。
さて、図5に示すように、この超音波トランスデューサー1では、平面視で支持膜5の開口21と一致している開口対応部位、すなわち、ダイアフラム51の中心部の厚さは、ダイアフラム51の外縁部の厚さよりも薄く設定されている。この場合、平面視で、支持膜5の開口対応部位の外周端から、開口対応部位の内側、すなわち、重心に向って所定の幅を有する環状の領域Xを開口対応部位の外縁部とし、その領域X(外縁部)を除き、かつ、開口対応部位の重心位置を含む所定の面積の領域Yを開口対応部位の中心部とする。
本実施形態では、ダイアフラム51は、その外縁部に、厚さが一定である厚さ一定部511を有している。この厚さ一定部511は、ダイアフラム51の1周に亘って設けられている。すなわち、厚さ一定部511は、平面視で環状をなしている。また、ダイアフラム51は、厚さ一定部511に連続し、ダイアフラム51の重心(中心部)から外縁部に向かって厚さが漸増する厚さ漸増部512を有している。すなわち、ダイアフラム51の下面側には、お椀型に湾曲した湾曲面(湾曲した凹面)を有する凹部52が形成されている。
これにより、ダイアフラム51の外縁部、すなわち厚さ一定部511の強度が高くなり、かつ、ダイアフラム51の厚さ漸増部512、特に、厚さ漸増部512の中心部側が撓み易くなり、これによって、良好な送受信特性を有しつつ、ダイアフラム51の割れや欠け等の破損を防止することができる。
すなわち、超音波の送受信において、特に、送信の際、超音波素子8の共振駆動によりダイアフラム51が大きく撓んでも、そのダイアフラム51の外縁部付近における割れや欠け等の破損を防止することができる。また、ダイアフラム51の中心部が局所的に撓み易くなるので、超音波の送受信において、特に、そのダイアフラム51の撓み量が小さい受信の際、圧電体7の撓み量を大きくすることができ、これにより、圧電体7に大きな応力が生じ、その圧電体7から出力される受信信号のレベルを向上させることができる。すなわち、超音波の受信の際の感度を向上させることができる。
また、圧電体7は、ダイアフラム51上の厚さ一定部511よりも中心部側に配置されている。これにより、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
ここで、ダイアフラム51(支持膜5)の寸法は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜決定されるものであるが、ダイアフラム51の厚さ一定部511(外縁)の厚さをD1、ダイアフラム51の平面視での重心位置(中心)の厚さをD2、としたとき、D2/D1は、0.1以上0.9以下であることが好ましい。これにより、ダイアフラム51の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができ、また、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
また、ダイアフラム51の厚さ一定部511(外縁)の厚さD1は、0.4μm以上1.5μm以下であることが好ましい。これにより、ダイアフラム51の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができる。
また、ダイアフラム51の重心位置の厚さD2は、0.15μm以上1.35μm以下であることが好ましい。これにより、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
また、平面視で、ダイアフラム51の厚さ一定部511の面積をS1、厚さ漸増部512の面積をS2としたとき、S1/S2は、0.02以上0.25以下であることが好ましい。これにより、ダイアフラム51の外縁部付近における割れや欠け等の破損をより確実に防止することができ、また、超音波の受信の際の感度をより確実に向上させることができる。
なお、本実施形態では、ダイアフラム51は、厚さ一定部511を有しているが、その厚さ一定部511を省略してもよい。
次に、超音波トランスデューサー1の製造方法における基板2および支持膜5の加工方法、すなわち基板2の各開口21および支持膜5(各ダイアフラム51)の各凹部52の形成方法の1例を説明する。なお、ここでは、1例として、基板2をSiで構成し、支持膜5をSiOで構成する場合を例に挙げて説明する。
まず、図6(a)に示すように、各開口21が未形成の基板2上に、各凹部52が未形成の支持膜5が設けられ、その支持膜5上に、各圧電体7が設けられた構造体を製造する。なお、この構造体の製造方法としては、例えば、従来公知の方法等を用いることができるので、その説明は省略する。
次に、基板2および支持膜5の各圧電体7に対応する各部位に、それぞれ、加工を施し、基板2に各開口21を形成するとともに、支持膜5に各凹部52を形成して各ダイアフラム51を形成する。なお、各開口21の形成方法は同様であり、また、各凹部52の形成方法は同様であるので、以下では、代表的に、1つの開口21の形成方法および1つの凹部52の形成方法について説明する。
まず、図6(b)に示すように、基板2の開口21を形成する部位を除いて、その基板2の上面に、レジスト膜91を形成する。
次に、図6(c)〜図6(d)、図7(a)〜図7(c)、図8に示すように、基板2に対して、レジスト膜91をマスクとして、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に複数回繰り返すボッシュプロセス(サイクルエッチング)により、開口21を形成する。また、このボッシュプロセスには、誘導結合型(ICP)反応性イオンエッチング装置を用いる。すなわち、エッチング処理においては、誘導結合型反応性イオンエッチング装を用いて、基板2に対して、誘導結合型反応性イオンエッチングを行い、その後、誘導結合型反応性イオンエッチング装を用いて、基板2に対して、保護膜92を形成する。
なお、図6および図7には、エッチング処理を3回、保護膜92の形成を2回まで行った場合が図示されているが、エッチング処理、保護膜92の形成の回数は、それぞれ、その回数に限定されるものではなく、実際の回数は、もっと多くなる。
ここで、前記エッチング処理では、処理ガスとして、例えば、SFとOとの混合ガスを用いる。
また、エッチング処理の際の処理ガスの流量は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、100sccm以上1000sccm以下の範囲内に設定されることが好ましく、200sccm以上700sccm以下の範囲内に設定されることがより好ましい。
また、エッチング処理の処理時間は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、1秒以上20秒以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、エッチング処理の際の誘導結合プラズマのコイルパワーは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、300W以上3000W以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、前記保護膜92を形成する際は、処理ガスとして、例えば、CとOとの混合ガスを用いる。
また、保護膜92を形成する際の処理ガスの流量は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、50sccm以上600sccm以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、保護膜92を形成している時間は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、0.5秒以上10秒以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、保護膜92を形成する際の誘導結合プラズマのコイルパワーは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、100W以上2500W以下の範囲内に設定されることが好ましい。
なお、基板2をSiで構成することにより、その基板2の上面および下面に対して垂直な開口21が形成される。
次に、図8に示すように、支持膜5に対して、レジスト膜91をマスクとして、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に複数回繰り返すボッシュプロセスにより、凹部52を形成する。また、このボッシュプロセスには、誘導結合型(ICP)反応性イオンエッチング装置を用いる。すなわち、エッチング処理においては、誘導結合型反応性イオンエッチング装を用いて、支持膜5に対して、誘導結合型反応性イオンエッチングを行い、その後、誘導結合型反応性イオンエッチング装を用いて、支持膜5に対して、図示しない保護膜を形成する。
ここで、前記エッチング処理では、処理ガスとして、例えば、SFとOとの混合ガスを用いる。
また、エッチング処理の際の処理ガスの流量は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、100sccm以上1000sccm以下の範囲内に設定されることが好ましく、200sccm以上700sccm以下の範囲内に設定されることがより好ましい。
また、エッチング処理の処理時間は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、1秒以上20秒以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、エッチング処理の際の誘導結合プラズマのコイルパワーは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、300W以上3000W以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、前記保護膜を形成する際は、処理ガスとして、例えば、CとOとの混合ガスを用いる。
また、保護膜を形成する際の処理ガスの流量は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、50sccm以上600sccm以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、保護膜を形成している時間は、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、0.5秒以上10秒以下の範囲内に設定されることが好ましい。
また、保護膜を形成する際の誘導結合プラズマのコイルパワーは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、100W以上2500W以下の範囲内に設定されることが好ましい。
なお、支持膜5をSiOで構成することにより、お椀型に湾曲した湾曲面を有する凹部52が形成される。
次に、レジスト膜91を除去する。
以上のようにして、超音波トランスデューサー1が製造される。
なお、凹部52の湾曲の度合い等の凹部52の形状については、例えば、Si/SiOの選択比等を調整することにより、適宜設定することができる。
また、厚さ一定部511を形成するか否かや、厚さ一定部511を形成する場合のその厚さ一定部511の寸法等については、例えば、エッチング処理における処理ガスの流量、エッチング処理の処理時間、エッチング処理における誘導結合プラズマのコイルパワー、保護膜を形成する際の処理ガスの流量、保護膜を形成している時間、保護膜を形成する際の誘導結合プラズマのコイルパワー等を調整することにより、適宜設定することができる。
以上説明したような超音波プローブ10は、超音波検査装置に好適に適用することができる。
次に、支持膜5に厚さ一定部511を形成する場合の各処理の条件の一例と、支持膜5に厚さ一定部511を形成しない場合の各処理の条件の一例とを示す。なお、これらの条件は、それぞれ、基板2の厚さを200μmとし、基板2の構成材料としてSiを用い、支持膜5の構成材料として、SiOを用いた場合のものである。
(1)支持膜5に厚さ一定部511を形成する場合
まず、基板2に対してのエッチング処理では、処理ガスとしてSFとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を450sccmとし、コイルパワーを2500Wとする。
また、基板2に対して保護膜92を形成する際は、処理ガスとしてCとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を150sccmとし、コイルパワーを1500Wとする。
そして、エッチング処理の処理時間を10秒、保護膜92を形成している時間を6秒とし、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に、合計で36分行う。
次に、支持膜5に対してのエッチング処理では、処理ガスとしてSFとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を450sccmとし、コイルパワーを2500Wとする。
また、支持膜5に対して保護膜92を形成する際は、処理ガスとしてCとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を150sccmとし、コイルパワーを1500Wとする。
そして、エッチング処理の処理時間を10秒、保護膜92を形成している時間を6秒とし、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に、合計で14分24秒行う。以上で、処理を終了する。
(2)支持膜5に厚さ一定部511を形成しない場合
まず、基板2に対してのエッチング処理では、処理ガスとしてSFとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を450sccmとし、コイルパワーを2500Wとする。
また、基板2に対して保護膜92を形成する際は、処理ガスとしてCとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を150sccmとし、コイルパワーを1500Wとする。
そして、エッチング処理の処理時間を10秒、保護膜92を形成している時間を6秒とし、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に、合計で36分行う。
次に、支持膜5に対してのエッチング処理では、処理ガスとしてSFとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を450sccmとし、コイルパワーを2000Wとする。
また、支持膜5に対して保護膜92を形成する際は、処理ガスとしてCとOとの混合ガスを用い、処理ガスの流量を150sccmとし、コイルパワーを1500Wとする。
そして、エッチング処理の処理時間を5秒、保護膜92を形成している時間を3秒とし、エッチング処理と、保護膜92の形成とを交互に、合計で20分行う。以上で、処理を終了する。
<超音波検査装置の実施形態>
図9は、本発明の超音波検査装置の実施形態を示すブロック図である。
図9に示すように、超音波検査装置100は、前述した超音波プローブ10と、超音波プローブ10とケーブル210を介して電気的に接続される装置本体300とを備えている。
装置本体300は、制御部(制御手段)310と、駆動信号発生部320と、検出信号処理部330と、画像信号処理部340と、画像表示部(表示手段)350とを備えている。なお、検出信号処理部330および画像信号処理部340により、信号処理部が構成される。
制御部310は、例えば、マイクロコンピュータ等で構成され、駆動信号発生部320、画像信号処理部340等、装置本体300全体の制御を行う。また、画像表示部350は、例えば、CRT、LCD等のディスプレイ装置で構成されている。
次に、超音波検査装置100の動作について説明する。
検査の際は、超音波プローブ10の音響整合部6の表面を検査対象である生体に当接し、超音波検査装置100を作動させる。
まず、制御部310が駆動信号発生部320に送信命令を出力すると、駆動信号発生部320は、各超音波素子8に対して、それぞれ、所定のタイミングで、その超音波素子8を駆動する駆動信号を送信する。これにより、各超音波素子8が、それぞれ、所定のタイミングで駆動する。これによって、超音波プローブ10の超音波トランスデューサー1から超音波が発信される。
発信された超音波は、生体内部に伝搬し、生体内の所定の部位で反射した超音波は、超音波プローブ10の超音波トランスデューサー1に入力される。
そして、超音波トランスデューサー1からは、入力した超音波に応じた検出信号が出力される。この検出信号は、ケーブル210を介して装置本体300の検出信号処理部330に送信され、検出信号処理部330において、所定の信号処理が施され、検出信号処理部330に含まれている図示しないA/D変換器によってディジタル信号に変換される。
検出信号処理部330から出力されたディジタル信号は、画像信号処理部340に入力され、フレームタイミング信号に同期して、画像信号処理部340に含まれている図示しない1次記憶部に面データとして順次記憶される。画像信号処理部340は、各面データに基づいて、2次元または3次元の画像データを再構成するととともに、画像データに対して、例えば、補間、レスポンス強調処理、階調処理等の画像処理を施す。画像処理が施された画像データは、画像信号処理部340に含まれている図示しない2次記憶部に記憶される。
そして、画像処理が施された画像データは、画像信号処理部340の2次記憶部から読みだされ、画像表示部350に入力される。画像表示部350は、画像データに基づいて画像を表示する。医師等の医療従事者は、前記画像表示部350に表示された画像を見て、診断等を行う。
以上、本発明の超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。
なお、前記実施形態では、超音波素子の数、すなわち、圧電素子および支持膜の開口対応部位の数は、それぞれ、複数であるが、本発明では、これに限らず、単数であってもよい。
1…超音波トランスデューサー 2…基板 21…開口 5…支持膜 51…ダイアフラム 511…厚さ一定部 512…厚さ漸増部 52…凹部 6…音響整合部 7…圧電体 71…下部電極 71a…下部電極用導線 72…圧電膜 73…上部電極 73a…上部電極用導線 8…超音波素子 91…レジスト膜 92…保護膜 10…超音波プローブ 100…超音波検査装置 200…筐体 210…ケーブル 300…装置本体 310…制御部 320…駆動信号発生部 330…検出信号処理部 340…画像信号処理部 350…画像表示部 X、Y…領域

Claims (7)

  1. 開口を有する基板と、
    前記基板上に設けられ、前記開口を閉塞する支持膜と、
    前記支持膜上に設けられ、かつ、平面視において前記開口と重なる領域である開口対応部位上に設けられた圧電素子とを備え、
    前記支持膜の前記開口対応部位は、前記支持膜の前記開口対応部位の中心部から外縁部に向かって厚さが漸増する部位を有し、
    前記中心部は、前記平面視において前記圧電素子の幅よりも内側の領域に位置し、
    前記支持膜の前記開口対応部位の前記開口側の面は、湾曲した凹面を有することを特徴とする超音波トランスデューサー。
  2. 請求項1に記載の超音波トランスデューサーであって、
    前記支持膜の前記開口対応部位は、前記外縁部に、厚さが一定である厚さ一定部を有する超音波トランスデューサー。
  3. 請求項に記載の超音波トランスデューサーであって、
    前記厚さ一定部は、前記支持膜の前記開口対応部位の1周に亘って設けられている超音波トランスデューサー。
  4. 請求項又はに記載の超音波トランスデューサーであって、
    前記圧電素子は、前記支持膜上の前記厚さ一定部よりも前記中心部側に設けられている超音波トランスデューサー。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の超音波トランスデューサーであって、
    前記支持膜の前記開口対応部位の外縁の厚さをD1、前記開口対応部位の重心位置の厚さをD2としたとき、D2/D1は、0.1以上0.9以下である超音波トランスデューサー。
  6. 筐体と、
    前記筐体に収納され、請求項1乃至のいずれかに記載の超音波トランスデューサーとを有することを特徴とする超音波プローブ。
  7. 筐体と、前記筐体に収納され、請求項1乃至のいずれかに記載の超音波トランスデューサーとを有する超音波プローブと、
    前記超音波プローブから送信される信号に基づいて信号処理を行う信号処理部を有する装置本体とを備えることを特徴とする超音波検査装置。
JP2012115320A 2012-05-21 2012-05-21 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置 Active JP6123171B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115320A JP6123171B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置
US13/896,700 US9269884B2 (en) 2012-05-21 2013-05-17 Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and ultrasonic examination device
KR1020130056266A KR20130129846A (ko) 2012-05-21 2013-05-20 초음파 트랜스듀서, 초음파 프로브 및 초음파 검사 장치
CN201310187662.XA CN103418541B (zh) 2012-05-21 2013-05-20 超声波换能器、超声波探测器及超声波检查装置
EP13168517.4A EP2666548A3 (en) 2012-05-21 2013-05-21 Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and ultrasonic examination device
US14/994,461 US9561527B2 (en) 2012-05-21 2016-01-13 Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, and ultrasonic examination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115320A JP6123171B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243512A JP2013243512A (ja) 2013-12-05
JP6123171B2 true JP6123171B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=48463819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115320A Active JP6123171B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9269884B2 (ja)
EP (1) EP2666548A3 (ja)
JP (1) JP6123171B2 (ja)
KR (1) KR20130129846A (ja)
CN (1) CN103418541B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252279B2 (ja) * 2013-03-29 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6468426B2 (ja) * 2014-03-10 2019-02-13 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー
EP4091725A1 (en) 2014-07-11 2022-11-23 Microtech Medical Technologies Ltd. Multi-cell transducer
JP6347180B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-27 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサーデバイス及び超音波測定装置。
JP6463374B2 (ja) * 2014-11-28 2019-01-30 キヤノン株式会社 超音波プローブ、及びそれを備えた情報取得装置
JP2016181841A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその駆動方法
JP6617504B2 (ja) * 2015-10-02 2019-12-11 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、プローブ及び超音波測定装置
JP6450416B2 (ja) * 2016-04-29 2019-01-09 キヤノン株式会社 超音波トランスデューサ及びその製造方法
JP6862398B2 (ja) * 2018-09-11 2021-04-21 株式会社東芝 超音波装置及び検査装置
JP7099267B2 (ja) * 2018-11-14 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイスおよび超音波センサー
JP7211220B2 (ja) * 2019-04-05 2023-01-24 株式会社デンソー 超音波センサ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943128A (en) * 1973-06-18 1976-03-09 Smithkline Corporation 7-Trifluoromethylsulfinylacetamido cephalosporins
US3943388A (en) * 1974-06-27 1976-03-09 Fred M. Dellorfano, Jr. Electroacoustic transducer of the flexural vibrating diaphragm type
JPH0749915Y2 (ja) 1986-01-31 1995-11-13 株式会社村田製作所 超音波トランスデユ−サ
JPS6336126A (ja) 1986-07-30 1988-02-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 半導体圧力変換器
JPS63260298A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd 水中超音波送受波器
US6049158A (en) * 1994-02-14 2000-04-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film element having convex diaphragm portions and method of producing the same
JPH0979930A (ja) 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 半導体センサ装置及びその製造方法
JPH1127798A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 S C:Kk 超音波振動の発生方法
JP4062780B2 (ja) 1998-07-01 2008-03-19 株式会社村田製作所 超音波センサ
JP4034688B2 (ja) 2002-08-28 2008-01-16 富士彦 小林 圧電スピーカ
US7009328B2 (en) * 2003-06-20 2006-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device made of piezoelectric/electrostrictive film and manufacturing method
US20060004290A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Smith Lowell S Ultrasound transducer with additional sensors
JP2006165923A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Citizen Watch Co Ltd 圧電型超音波振動子
CN100411215C (zh) * 2005-09-23 2008-08-13 中国人民解放军国防科学技术大学 组合式超声波换能器
JP4742923B2 (ja) * 2006-03-15 2011-08-10 株式会社デンソー 超音波センサ
JP2010048700A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Yamaha Corp Memsおよびmems製造方法
EP2309774B1 (en) * 2008-11-28 2012-08-29 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasonic transducer, electronic device, and ultrasonic endoscope
JP5671876B2 (ja) * 2009-11-16 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法
CN201692927U (zh) * 2010-04-12 2011-01-05 杨宝君 一种超声波换能器
JP5611645B2 (ja) * 2010-04-13 2014-10-22 株式会社東芝 超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
JP5499938B2 (ja) 2010-06-25 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー、測定装置、プローブ、および測定システム
JP5499939B2 (ja) 2010-06-25 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 測定装置、生体検査装置、流速測定方法、および圧力測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2666548A2 (en) 2013-11-27
KR20130129846A (ko) 2013-11-29
CN103418541B (zh) 2018-05-11
US9269884B2 (en) 2016-02-23
CN103418541A (zh) 2013-12-04
JP2013243512A (ja) 2013-12-05
EP2666548A3 (en) 2018-01-03
US20160121368A1 (en) 2016-05-05
US9561527B2 (en) 2017-02-07
US20130308425A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123171B2 (ja) 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置
JP6065421B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
JP4730162B2 (ja) 超音波送受信デバイス,超音波探触子およびその製造方法
TWI649904B (zh) 超音波裝置及其製造方法以及電子機器及超音波圖像裝置
US7460439B2 (en) Ultrasonic transducer for ranging measurement with high directionality using parametric transmitting array in air and a method for manufacturing same
JP5928151B2 (ja) 超音波トランスデューサー、超音波プローブ、診断装置および電子機器
US20170170383A1 (en) Curved Piezoelectric Transducers and Methods of Making and Using the Same
JP5834657B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波画像診断装置
JP6724502B2 (ja) 超音波装置
JP6665667B2 (ja) 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置
CN109909140B (zh) 一种压电微机械超声换能器及其制备方法
JP6805630B2 (ja) 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置
WO2018061395A1 (ja) 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置
WO2018037730A1 (ja) 容量検出型超音波トランスデューサおよびそれを備えた超音波撮像装置
JP2017183867A (ja) 超音波トランスデューサー、超音波アレイ、超音波モジュール、超音波測定装置、及び電子機器
JP2015100093A (ja) 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP2018110611A (ja) 超音波トランスデューサおよび超音波撮像装置
JP6288235B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波検査装置
JP2022083613A (ja) 圧電アクチュエーター、超音波素子、超音波探触子、超音波装置、及び電子デバイス
JP2021007117A (ja) 圧電トランスデューサ及び圧電モジュール
US20230002213A1 (en) Micro-machined ultrasound transducers with insulation layer and methods of manufacture
CN117943268A (zh) 超声换能器和用于生产超声换能器的方法
JP2021007118A (ja) 圧電トランスデューサ及び圧電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150