JP7099267B2 - 超音波デバイスおよび超音波センサー - Google Patents

超音波デバイスおよび超音波センサー Download PDF

Info

Publication number
JP7099267B2
JP7099267B2 JP2018213386A JP2018213386A JP7099267B2 JP 7099267 B2 JP7099267 B2 JP 7099267B2 JP 2018213386 A JP2018213386 A JP 2018213386A JP 2018213386 A JP2018213386 A JP 2018213386A JP 7099267 B2 JP7099267 B2 JP 7099267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
diaphragm
ultrasonic device
elastic layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018213386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080497A (ja
Inventor
幸司 大橋
博則 鈴木
力 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018213386A priority Critical patent/JP7099267B2/ja
Priority to US16/681,980 priority patent/US11594671B2/en
Publication of JP2020080497A publication Critical patent/JP2020080497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099267B2 publication Critical patent/JP7099267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波デバイスおよび超音波センサーに関する。
従来、ダイアフラムの振動を利用するダイアフラム型の超音波デバイスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の超音波デバイス(超音波センサー)は、基板の開口部を閉塞するように設けられた振動板(ダイアフラム)と、振動板のうち開口部に対応する振動領域に設けられた圧電素子とを備えている。特許文献1に記載の超音波デバイスでは、圧電素子に電圧を印加することで、当該圧電素子が設けられた振動領域が振動し、超音波が空気中に送信される。
一般に、対象物に超音波を入射させる超音波プローブでは、圧電素子と対象物との間で音響インピーダンスの差が大きく、超音波が対象物で反射してしまうことを防ぐため、音響インピーダンスの整合を取るための層(音響整合層)が設けられている。
これに対して、特許文献1に記載の超音波デバイスでは、振動板の振動が媒質(空気)に直接作用して疎密波を生じさせるため、上述のような音響整合層を必要としない。このため、上述のような音響整合層は設けられておらず、振動板における圧電素子側とは反対側の面は、媒質(空気)に露出している。
特開2010-183437号公報
特許文献1に記載のダイアフラム型の超音波デバイスでは、振動板のQ値が高く設定されていることにより、超音波の受信精度が低下してしまう。例えば、超音波デバイスにわずかな外乱振動が入力された場合であっても、受信信号がノイズとして出力されてしまう。また、超音波を送信した際の振動領域の振動(残響振動)が長時間継続し、当該振動領域が対象物からの超音波の反射波を受信した場合に、残響振動による信号と反射波の受信に伴う信号との判別がつき難くなってしまう。
そこで、上述の問題を解決するために、基板の開口部内に弾性層を設け、この弾性層に振動板の余分な振動を吸収させることが考えられる。
しかし、このような弾性層を設けると、超音波の受信精度が向上しても、振動板の振動領域Arにおける変位量が低下することにより、超音波の受信感度が低下してしまう。これにより、超音波センサーの検出感度も低下してしまう。
本発明の超音波デバイスは、厚み方向に貫通する開口部が設けられた基板と、前記開口部を塞ぐように前記基板に設けられた振動板と、前記振動板の前記基板側とは反対側の第1面において、前記開口部に対応する位置に設けられた圧電素子と、前記基板の前記開口部の内側において、前記振動板の前記基板側の第2面に接触するように設けられた弾性層と、を備え、前記弾性層は、前記振動板側とは反対側において、前記振動板側に凹んだ湾曲面を有することを特徴とする。
本発明の超音波デバイスにおいて、前記湾曲面の曲率は、10,000~20,000の範囲内に設定されていることが好ましい。
本発明の超音波デバイスにおいて、前記弾性層は、前記基板の厚み方向において、20μm以上40μm以下の厚みを有することが好ましい。
本発明の超音波センサーは、上述した超音波デバイスと、前記超音波デバイスを制御する制御部と、を備えていることを特徴とする。
第1実施形態に係る超音波デバイスの概略構成を示す平面図。 図1のA-A線に対応した超音波デバイスの一例を示す断面図。 弾性層の厚みと超音波デバイスの受信電圧との関係を示す図。 弾性層の湾曲面の曲率と、超音波デバイスの受信電圧との関係を示す図。 第2実施形態に係る超音波センサーの概略構成を示すブロック図。 図1のA-A線に対応した超音波デバイスの他の例を示す断面図。 比較例に係る超音波デバイスを示す断面図。
[第1実施形態]
本発明の一実施形態に係る超音波デバイス10について、図1および図2を参照して説明する。
図1は、超音波デバイス10の一部を厚み方向から見た平面図であり、図2は、図1のA-A線に対応した超音波デバイス10の断面図である。
(圧電デバイスの全体構成)
超音波デバイス10は、基板1と、基板1の一方側の主面に設けられた振動板2と、振動板2に設けられた複数の圧電素子3と、振動板2に対して圧電素子3の反対側に設けられた弾性層4と、を備えている。
以降の説明にあたり、基板1の基板厚み方向をZ方向とし、Z方向に直交する2軸方向をそれぞれX方向およびY方向とする。
基板1は、シリコン等の半導体基板である。基板1には、基板1をZ方向に貫通する複数の開口部11が設けられている。複数の開口部11は、Z方向からみた平面視において、X方向およびY方向に沿って2次元アレイ状に配置されている。基板1のうち、開口部11を囲う部分を壁部12という。
振動板2は、例えば酸化シリコンおよび酸化ジルコニウムによる積層体であり、振動板2の厚み寸法は、基板1に対して十分小さい厚み寸法となる。振動板2は、基板1の開口部11を塞ぐように、基板1の一方側(-Z側)の主面に設けられている。換言すると、振動板2は、基板1の-Z側において、壁部12により支持されている。
振動板2のうち、Z方向から見た平面視において開口部11と重なる部分、すなわち壁部12に囲われる領域は、振動板2の振動領域Arである。振動板2は、振動可能な複数の振動領域Arを有している。
本実施形態では、振動板2のうち、基板1側とは反対側(-Z側)の面を第1面2Aとし、基板1側(+Z側)の面を第2面2Bとする。振動板2の第1面2Aには、複数の圧電素子3がアレイ状に設けられており、振動板2の第2面2Bには、基板1が接合している。
圧電素子3は、振動板2の振動領域Ar毎に設けられており、振動板2の第1面2A上に、第1電極31、圧電体層32および第2電極33が順に積層されることにより構成されている。第1電極31および第2電極33は、例えばイリジウムやチタン等の導電性層(単層または複層)によって構成され、圧電体層32は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)によって構成される。
複数の圧電素子3によるX方向またはY方向の列では、第1電極31または第2電極33が共通である。
具体的には、第1電極31は、X方向に沿って直線状に複数形成され、第1電極31の両端部には、第1電極端子31Pがそれぞれ設けられている。第2電極33は、Y方向に沿って直線状に複数形成され、第2電極33の両端部は、共通電極線34にそれぞれ接続されている。共通電極線34は、複数の振動領域Arが配置されるエリアに対するY方向の両側にそれぞれ配置され、X方向に沿って直線状に形成されている。共通電極線34の両端部には、第2電極端子33Pがそれぞれ設けられている。
第1電極31と第2電極33とは、Z方向から見た平面視において振動領域Ar毎に互いに交差しており、当該交差部位によって圧電素子3を構成している。
圧電体層32は、振動領域Ar毎に、第1電極31と第2電極33との間に配置されている。また、圧電体層32の側面部には、保護膜35(図2参照)が設けられている。なお、図1では、保護膜35の図示を省略している。
振動板2の振動領域Arと当該振動領域Arに設けられた圧電素子3との組み合わせにより、1つの超音波トランスデューサーTrが構成される。本実施形態の超音波デバイス10には、X方向およびY方向に沿って複数の超音波トランスデューサーTrがマトリクス状に配置されている。
超音波トランスデューサーTrでは、第1電極31および第2電極33の間に所定周波数のパルス波電圧が印加されることにより、圧電体層32が撓んで振動領域Arが振動し、これにより超音波が送信される。
また、超音波デバイス10に向かって伝播した超音波が振動板2の振動領域Arを振動させると、当該振動領域Arにおける圧電体層32の上下で電位差が発生する。このため、第1電極31および第2電極33間に発生する電位差を検出することにより、受信した超音波を検出することが可能となる。
なお、本実施形態において、超音波トランスデューサーTrは、振動板2の第1面2A側(-Z側)から第2面2B側(+Z側)へ向かう方向に、超音波を送信するものとする。
本実施形態では、X方向に配置された複数の超音波トランスデューサーTrにおいて第1電極31が共通であり、これらの超音波トランスデューサーTrにより、1CH(チャネル)の送受信列Chが構成される。また、当該1CHの送受信列ChがY方向に沿って複数並んで配置されることで、1次元アレイ構造の超音波デバイス10が構成されている。
(弾性層の構成)
基板1の開口部11内、すなわち、振動板2および基板1の壁部12に囲まれる空間内には、弾性層4がそれぞれ配置されている。弾性層4は、シリコーンや各種ゴム素材など、ヤング率が10MPa以下の弾性材料により構成されており、いわゆるダンパー層として機能する。
具体的には、弾性層4は、開口部11内において振動板2の第2面2Bに接触するように設けられており、振動板2の余分な振動を吸収することにより、超音波の受信精度を向上する。このような弾性層4によれば、超音波デバイス10にわずかな外乱振動が入力された場合において、受信信号がノイズとして出力されてしまうことを抑制できる。また、超音波デバイス10において、超音波を送信した際の振動領域Arの振動(残響振動)が継続する時間を短縮できる。
弾性層4の厚みは、弾性層4が基板1の開口部11内に収まる範囲内で適宜設定できる。本実施形態では、図2に示すように、基板1の厚み(例えば70μm)の1/3程度に設定しているが、これに限られるものではない。
なお、以下では、単に「弾性層4の厚み」という場合、基板1の開口部11の中央部分に対応する弾性層4の厚み(後述する凹部41の底部分に対応する厚み)を示すものとする。
弾性層4は、その厚みが大きく設定されているほど、ダンパー層としての機能が向上する。しかし、弾性層4の厚みが大きいほど、超音波デバイス10が超音波を受信する際の受信電圧が低下してしまう。すなわち、弾性層4の厚みが大きいほど、超音波の受信感度が低下してしまう。
図3は、弾性層4の厚みと超音波デバイス10の受信電圧との関係を示す図である。なお、図3では、弾性層4のヤング率を10Mpaに、後述する湾曲面411の曲率を15,000に設定している。
本実施形態では、図3に示すように、700mV以上の十分な受信電圧を得られることを目安として、弾性層4の厚みを40μm以下に設定することが好ましい。また、より良好な受信電圧を得るためには30μm以下に設定することが好ましい。
また、図3に示すように、弾性層4の厚みが小さいほど、超音波の受信感度は向上する。しかし、弾性層4の厚みが小さ過ぎる場合には、振動板2の余分な振動を吸収する能力が低下し、本来のダンパー層としての機能を果たすことができなくなる。そこで、本実施形態では、弾性層4を設けない場合に比べて残響振動が生じる期間を1/2以下にできることを目安として、弾性層4の厚みを20μm以上に設定することが好ましい。
以上により、本実施形態の超音波デバイス10では、弾性層4の厚みを20μm以上40μm以下、より好ましくは20μm以上30μm以下に設定することにより、超音波の受信精度を向上させ、かつ、超音波の受信感度の低下を抑制できる。
(弾性層の湾曲面)
弾性層4には、振動板2側とは反対側(+Z側)に面する部位において、振動板2側(-Z側)に凹んだ凹部41が設けられている。この凹部41は、-Z側に凹むように湾曲した湾曲面411を有している。湾曲面411は、Z方向から見た平面視において、弾性層4と開口部11との境界部分から開口部11の中央部分にかけて、振動板2に近づくように湾曲している。
図4は、湾曲面411の曲率と、超音波デバイス10の受信電圧との関係を示す図である。なお、図4では、弾性層4のヤング率を10Mpaに、弾性層4の厚みを30μmに設定している。
本実施形態では、図4に示すように、700mV以上の十分な受信電圧を得られることを目安として、湾曲面411の曲率を10,000~20,000の範囲内に設定することが好ましい。
なお、湾曲面411は、一様な曲率を有する球面であってもよいし、凹部41の底部分が平坦であって、かつ、凹部41の縁に近い部分が大きな曲率を有する非球面であってもよい。
上述の凹部41を有する弾性層4の製造方法は、特に限定されないが、開口部11内に弾性層4の液状材料を充填した際に生じるメニスカス現象を利用してもよい。あるいは、開口部11内に弾性層4の液状材料を充填した後、凹部41の形状に対応した凸部を有する型を開口部11内に挿入した状態で、弾性層4の材料を硬化させてもよい。
(本実施形態の効果)
本実施形態の超音波デバイス10の効果を説明するために、まず、図7に示す比較例について説明する。
図7に示すように、比較例の超音波デバイス110では、基板101の開口部111に弾性層104が設けられており、この弾性層104は、振動板102に対して圧電素子103とは反対側において振動領域Arに接触している。この超音波デバイス110では、弾性層104が振動板102の余分な振動を吸収することにより、超音波の受信精度が向上される。例えば、外乱振動によるノイズの発生を抑制したり、残響振動の時間を短縮したりできる。
しかし、比較例では、弾性層104が振動領域Arに接触していることにより、振動領域Arの変位量が低下するため、超音波の受信感度が低下してしまう。
また、比較例において、弾性層104は、本実施形態のような湾曲面411を有しておらず、その替わりに平坦面141を有している。このため、超音波デバイス110に向かって進む超音波は、弾性層104で屈折することなく、振動領域Arの全体に一様に入射される。
本実施形態の超音波デバイス10は、基板1の振動領域Arに接触するように設けられた弾性層4を備えている。このため、比較例と同様、弾性層4が振動板2の余分な振動を吸収することにより、超音波デバイス10における超音波の受信精度が向上される。例えば、外乱振動によるノイズの発生を抑制したり、残響振動の時間を短縮したりできる。
また、本実施形態の超音波デバイス10において、弾性層4は、振動板2側とは反対側(+Z側)において、振動板2側(-Z側)に凹んだ湾曲面411を有している。このため、超音波デバイス10に向かう超音波は、弾性層4への入射時に湾曲面411で屈折し、振動領域Arの中央部分に向かって収束する(図2参照)。よって、本実施形態では、比較例と比べて、振動領域Arをより大きく変位させることができる。すなわち、本実施形態では、弾性層4が音響レンズとして機能することにより、比較例に比べて弾性層4による振動領域Arの変位量の低下を抑制することができる。
従って、本実施形態の超音波デバイス10では、超音波の受信精度を向上させ、かつ、超音波の受信感度の低下を抑制できる。
本実施形態では、湾曲面411の曲率が10,000~20,000の範囲内に設定される。このような構成によれば、上述したように、弾性層4が音響レンズとしてより好適に機能する。また、このような構成は、超音波デバイス10がMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)として構成される場合に特に好適である。
本実施形態では、弾性層4は、基板1の厚み方向(Z方向)において、20μm以上40μm以下の厚みを有する。このような構成によれば、上述したように、超音波の受信精度を向上させ、かつ、超音波の受信感度の低下を抑制することが好適にできる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施形態で説明した超音波デバイス10を備えた電子機器の一例としての距離センサー100について説明する。
図5に示すように、本実施形態の距離センサー100は、超音波デバイス10および駆動回路7を含んだ超音波モジュール70と、超音波モジュール70を制御する制御部8とにより構成されている。
駆動回路7は、切替回路71、送信回路72、受信回路73および基準電位回路74を含んでいる。
切替回路71は、超音波デバイス10の第1電極端子31Pと、送信回路72と、受信回路73とに接続される。切替回路71は、スイッチング回路により構成されており、超音波デバイス10と送信回路72とを接続する送信接続、および、超音波デバイス10と受信回路73とを接続する受信接続を切り替える。
送信回路72は、切替回路71および制御部8に接続され、切替回路71が送信接続に切り替えられた際に、制御部8の制御に基づいて駆動信号を出力し、超音波デバイス10から超音波を送信させる。
受信回路73は、切替回路71および制御部8に接続され、切替回路71が受信接続に切り替えられた際に、超音波デバイス10からの受信信号が入力される。この受信回路73は、リニアノイズアンプおよびA/Dコンバーター等を含んで構成されており、入力された受信信号のデジタル信号への変換、ノイズ成分の除去、所望信号レベルへの増幅等の各信号処理を実施した後、処理後の受信信号を制御部8に出力する。
基準電位回路74は、超音波デバイス10の第2電極端子33Pに接続され、第2電極端子33Pに基準電位を印加する。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)等により構成されている。制御部8は、駆動回路7を介して超音波デバイス10を制御し、超音波デバイス10による超音波の送受信処理を実施させる。また、制御部8は、超音波デバイス10から入力される受信信号に基づいて、対象物の位置情報を取得する。例えばToF(Time of Flight)法を利用する場合、超音波デバイス10から超音波を送信した送信タイミングから、受信信号が受信されるまでの時間と、空気中における音速とを用いて、超音波デバイス10から対象物までの距離を算出できる。
また、制御部8は、その他、距離センサー100を制御するための各種データや各種プログラム等を記憶した記憶部を備えていてもよい。
第2実施形態の距離センサー100によれば、第1実施形態にて説明した超音波デバイス10を備えることにより、検出精度を向上させ、かつ、検出感度の低下を抑制できる。
[変形例]
本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形または改良は、本発明に含まれるものである。
第1実施形態において、弾性層4の厚みは、基板1の厚みの1/3程度に設定されているが、本発明はこれに限られない。例えば、図6に示すように、弾性層4は、開口部11からはみ出さない程度に、基板1と同程度の厚みを有していてもよい。図6に示す超音波デバイス10Aでは、第1実施形態と比べて、湾曲面411の曲率をより小さく設定することにより、超音波を振動領域Arで好適に収束させることができる。
第2実施形態では、超音波センサーの一例として距離センサー100を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、超音波の送受信結果に応じて、対象物の内部断層像を測定する超音波測定装置に適用することもできる。
1…基板、11…開口部、12…壁部、2…振動板、2A…第1面、2B…第2面、3…圧電素子、31…第1電極、31P…第1電極端子、32…圧電体層、33…第2電極、33P…第2電極端子、34…共通電極線、35…保護膜、4…弾性層、41…凹部、411…湾曲面、7…駆動回路、70…超音波モジュール、71…切替回路、72…送信回路、73…受信回路、74…基準電位回路、8…制御部、10…超音波デバイス、100…距離センサー、Ar…振動領域、Ch…送受信列、Tr…超音波トランスデューサー。

Claims (4)

  1. 厚み方向に貫通する開口部が設けられた基板と、
    前記開口部を塞ぐように前記基板に設けられた振動板と、
    前記振動板の前記基板側とは反対側の第1面において、前記開口部に対応する位置に設けられた圧電素子と、
    前記基板の前記開口部の内側において、前記振動板の前記基板側の第2面に接触するように設けられた弾性層と、を備え、
    前記弾性層は、前記振動板側とは反対側において、前記振動板側に凹んだ湾曲面を有することを特徴とする超音波デバイス。
  2. 請求項1に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記湾曲面の曲率は、10,000~20,000の範囲内に設定されていることを特徴とする超音波デバイス。
  3. 請求項1または請求項2に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記弾性層は、前記基板の厚み方向において、20μm以上40μm以下の厚みを有することを特徴とする超音波デバイス。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の超音波デバイスと、
    前記超音波デバイスを制御する制御部と、を備えていることを特徴とする超音波センサー。
JP2018213386A 2018-11-14 2018-11-14 超音波デバイスおよび超音波センサー Active JP7099267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213386A JP7099267B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 超音波デバイスおよび超音波センサー
US16/681,980 US11594671B2 (en) 2018-11-14 2019-11-13 Ultrasonic device and ultrasonic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213386A JP7099267B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 超音波デバイスおよび超音波センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080497A JP2020080497A (ja) 2020-05-28
JP7099267B2 true JP7099267B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=70550775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213386A Active JP7099267B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 超音波デバイスおよび超音波センサー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11594671B2 (ja)
JP (1) JP7099267B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180129B2 (ja) * 2018-06-06 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 超音波装置および電子機器
JP7211220B2 (ja) * 2019-04-05 2023-01-24 株式会社デンソー 超音波センサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145195A (ja) 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子および超音波検査装置
JP2013243512A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置
JP2018142830A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波探触子、及び超音波装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139024C1 (ja) * 1991-11-27 1993-04-15 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP4017934B2 (ja) * 2002-06-20 2007-12-05 株式会社トーメーコーポレーション 超音波探触子
JP5434109B2 (ja) 2009-02-06 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 超音波センサーユニット
JP6862820B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び超音波装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145195A (ja) 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子および超音波検査装置
JP2013243512A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置
JP2018142830A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波探触子、及び超音波装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11594671B2 (en) 2023-02-28
JP2020080497A (ja) 2020-05-28
US20200152857A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707407B2 (en) Ultrasonic device, method for manufacturing the same, electronic device and ultrasonic imaging device
JP5384678B2 (ja) 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
US10622541B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic module, and ultrasonic measurement apparatus
JP6299511B2 (ja) 超音波デバイス並びにプローブおよび電子機器
US10722214B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, and ultrasonic apparatus
JP5026770B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
US11506772B2 (en) Ultrasonic device and ultrasonic measuring apparatus
JP7099267B2 (ja) 超音波デバイスおよび超音波センサー
US20170312782A1 (en) Integrated acoustic transducer with reduced propagation of undesired acoustic waves
CN109848021B (zh) 超声波器件以及超声波测量装置
US10363574B2 (en) Piezoelectric element, probe, and ultrasonic measurement apparatus
JP7024549B2 (ja) 超音波センサー、及び超音波装置
JP7024550B2 (ja) 超音波センサー、及び超音波装置
US10429497B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic apparatus, and ultrasonic imaging apparatus
JP2024046264A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2020115940A (ja) 超音波プローブ、及び超音波診断装置
JP2009244235A (ja) 水中用超音波アレイセンサ
US20170119346A1 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic apparatus, and ultrasonic imaging apparatus
JP7327122B2 (ja) 超音波デバイス
JP7027948B2 (ja) 超音波センサー及び電子機器
JP2014124431A (ja) 音響レンズ、ヘッドユニット、プローブ、超音波画像装置及び補正部材
US20240099693A1 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
JP7205191B2 (ja) 超音波センサー、及び電子機器
JP7124669B2 (ja) 圧電デバイスおよび電子機器
JP2024141458A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150