JP6121916B2 - 車両を使用不能にするためのシステム及び方法 - Google Patents

車両を使用不能にするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121916B2
JP6121916B2 JP2013557868A JP2013557868A JP6121916B2 JP 6121916 B2 JP6121916 B2 JP 6121916B2 JP 2013557868 A JP2013557868 A JP 2013557868A JP 2013557868 A JP2013557868 A JP 2013557868A JP 6121916 B2 JP6121916 B2 JP 6121916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
detection
signal
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511306A (ja
Inventor
クレイグ ウィリアム ホワイト,
クレイグ ウィリアム ホワイト,
ジェームズ グレゴリー スタンリー,
ジェームズ グレゴリー スタンリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TK Holdings Inc
Original Assignee
TK Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TK Holdings Inc filed Critical TK Holdings Inc
Publication of JP2014511306A publication Critical patent/JP2014511306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121916B2 publication Critical patent/JP6121916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/063Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver preventing starting of vehicles

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年3月9日に出願された「Occupant Sensor System」と題される米国仮特許出願第61/451,082号の優先権及び利益を主張する。上記の仮特許出願は、参照により、その全体が本願に組み入れられる。
本出願は、一般に、運転者アルコール検出システムに関する。
車載アルコール検出システムは、様々な技術を使用して、運転者から所定の閾値を超える、例えば、0.08以上の血中アルコール濃度が検出されると自動車が動くことを防止する。しかしながら、酔った運転者は、乗員又は第三者にアルコール検出システムとインタフェースをとらせることによりシステムを出し抜くことができる場合がある。
運転者以外の個人又は装置によって与えられる誤った測定値を排除できる高い能力を有する車載アルコール検出システムの必要性が依然として残る。
本発明のこれらの及び他の特徴、態様、及び、利点は、以下の説明、及び、以下に簡単に記載される図面に示される添付の典型的な実施形態から明らかになる。
静電容量型検知システムを含む車両シートにおける乗員の概略側面図である。 アルコール検出システムを更に含む図1の車両シートの乗員の概略側面図である。 典型的な実施形態に係る乗員検出システム及びアルコール検出システムを有する車両を始動させるためのシステムのフローチャートである。 アルコール検出システムの近傍に装着されるカメラによって得られる典型的な画像である。 アルコール検出システムの近傍に装着されるカメラによって得られる典型的な画像上に画像処理と関連付けられる特徴を重ね合わせたものを示している。 アルコール検出システムの近傍に装着されるカメラによって得られる典型的な画像である。
車両のアルコール検出システムに対して提示される指が実際に車両の運転者(すなわち、運転席に着座している人)の指であることを決定するために、幾つかの方法及びシステムが提案される。
1つの実施形態によれば、静電容量結合システムと、導電性の導管としての運転者の身体とが、アルコール検出センサに触れる指が運転席に着座している身体に接続されていることを確認するために使用される。したがって、システム全体は、指に基づくアルコール検出のための装置と、改変されたシート一体型運転者検出システムとを含むように構成される。
他の実施形態では、カメラ及び画像処理回路が、アルコール検出器に提示される手が実際に運転席の人に接続されているかどうかを決定するために使用される。手の提示及び運転席へ戻る経路の両方を含む画像をカメラが観察できるように非常に広角のカメラがアルコール検出器の場所に近接して配置されていてもよい。
図1に示されるように、基本的な静電容量式検知システムは、車両シート10に配置される検知電極40を含んでもよい。検知電極40は、検知回路とコントローラとを含む電子機器に接続され、検知回路及びコントローラはいずれも一般にハウジング30内に配置される。電子機器は、電圧信号(一般に正弦波)を検知電極40へ供給する信号発生器を含む。印加電圧により、電流が電極40内で流れる。電極における電流は、対応する電界を電極40の近傍に形成する。周囲の物体と電界との間の相互作用により電極の実効インピーダンスが変化し、その結果、電界の近傍の物体の存在により、電極の電流が変化し得る。
図1に示されるように、電極における信号により、電流は電極から乗員を通じてアースへと流れることができる。例えば、信号は、乗員が存在する場合には、乗員の身体を通じて伝えられ、様々な漏れ経路(LP)を介してアースへと分路される。システムは、結果として生じる信号伝達又は信号結合を、身体中の結合の強さに基づいて振幅及び位相の変化として測定できる電子機器を含む。静電容量式乗員検出システムは、例えば、米国特許第6,392,542号及び同第7,180,306号(いずれも参照により本願に組み入れられる)に開示されるようなシステムであってもよい。
図2に示されるように、血中アルコール検出システムが提供される。血中アルコール検出システムは、車両運転者の指を検知するための指センサ50を含む。指センサと運転者の指との間の相互作用の結果は、コントローラによって解析され、運転者の血中アルコール濃度を決定する。センサ及びアルコール検出システムは、幾つかの既知の技術のいずれかを用いてもよい。例えば、米国特許第6,229,908号、同第7,413,047号、及び、同第2010/0036592号に開示されるアルコール検出システムが使用されてもよい。また、本発明の範囲は指センサの使用に限定されない。例えば、米国特許第7,413,047号に開示されるように、センサは、運転者の手と車両のハンドルとの間の相互作用に依存してもよい。
静電容量式乗員検出システムは、アルコール検出システムと併せて使用される。検知電極へ供給される信号は、様々な接地経路を通じて分路されるが、アルコール検出システムの検知接触点(例えば、指センサ50など)でも読み取られる。図2に示されるように、検知電極40からセンサ50を通じて処理電子機器30へと戻る導電経路(漏れ経路100)が設けられる。本明細書中に開示される実施形態は、漏れ経路100内の幾つかの場所における電流(例えば、血中アルコールセンサ又は検出器から電子機器への電流、電極における電流など)の特性の解析を利用する様々な方法及びシステムを使用し、運転者が血中アルコールセンサと相互作用する人であることを確認する。
血中アルコール検出システム及び静電容量式検知システムは、モジュール30内に配置される同じ電子機器の一部又は全て(すなわち、検知回路及び処理回路、並びに、プロセッサ又はコントローラ)を共有してもよい。図2に開示される車両使用不能化システムは、適切な状況で車両の点火装置を使用不能にするために車両の点火システム60へ信号を与える。車両点火装置は、例えば、スイッチ又はリレーを開くことによって使用不能にされてもよい。また、本明細書中に開示される車両使用不能化システムは、走行する車両の運転を既存の開示から知られ得る方法で、制御された方法で終了するように構成されてもよい。
車両使用不能化システムは、接触点で受信される信号が実際に乗員検出システムを含むシートに着座する運転者からのものであることを確認する機能を含む。例えば、検知電極へ与えられる信号は、シート乗員検出システムのために一般に使用されるベースキャリア信号の上に重畳される第2の信号を含んでもよい。この第2の重畳信号は、容易な複製を避けるために、当業者に知られる方法で変えられてもよい。検知電極に与えられる信号の特性は、シート10の乗員が血中アルコール検出システムによって確実に監視されるようにするために漏れ経路100内で検出されてもよい。
システムは、アルコールセンサから有効な測定値を得るために、運転者が車両に入って着座しなければならないように構成される。運転者が車両から下車すると、システムがアルコール測定をリセットし改めてアルコール測定が必要となる。
乗員がアルコール検出システムを巧みに逃れる可能性を減らすために更なるチェック又は他のプロセスが含まれてもよい。1つの典型的な実施形態によれば、乗員検出システムは、正常な着座と整合するように予め定められた測定値の帯域に測定値を制限する信号強度妥当性チェックを含んでもよい。したがって、運転者が同乗者の手又は他の部分を握ることによって同乗者の指に便乗しようと試みた場合には、更なる分路及び信号変化により、システムが信号を拒絶する。他の典型的な実施形態によれば、助手席用に第2の信号が与えられてもよい(例えば、助手席用の乗員検出システムによって与えられる)。助手席は、例えば図6に示されるように従来通りであってもよい。助手席は、例えば図1に示される構造と同様の構造を含む。この第2の信号は、運転席乗員センサシステムからの信号に干渉してその信号をアルコール検出システムに拒絶させるように構成されてもよい。
乗員検出システムとアルコール検出システムとの間の通信が幾つかの方法で実施されてもよい。
1つの典型的な実施形態によれば、アルコール検出システムの指センサの接触領域は、導体であり、接地状態であっても浮動状態であってもよい。乗員検出システムによって浮動状態或いは接地状態にされる配線が、乗員検出システムと指センサとの間に接続される。このとき、乗員検出システムは、指とアースとの間の結合を制御する。乗員が指センサに触れているときに、乗員検出システムにより検知される電流は(正常に機能している間)、指センサが接地状態になると増加し、指センサが浮動状態になると減少する(シートに着座している人が指センサに触れていると仮定する)。この場合、この結合は、弱い信号を取り出して人工信号を無視するように符号化され得る(例えば、同期復調器を使用する)。
他の典型的な実施形態によれば、指センサの接触領域は、導体であり、接地状態であっても浮動状態であってもよい。デジタル通信が乗員検出システムと指センサモジュールとの間で行なわれる(例えば、単一配線、CANバスなど)。正確な入力により、指センサモジュールは、指センサ導体を接地状態或いは浮動状態にすることができる。このとき、乗員検出システムは、指とアースとの間の結合を制御する。乗員が指センサに触れているときに、乗員検出システムにより検知される電流は(正常に機能している間)、指センサが接地状態になると増加し、指センサが浮動状態になると減少する(シートに着座している人が指センサに触れていると仮定する)。この場合、この結合は、弱い信号を取り出して人工信号を無視するように符号化され得る(ある種の同期復調器を使用する)。
同様の方法で、同乗者が運転者と接続しているかどうかを確認するために(車両を使用不能にするために)、運転席乗員検出システムからの電流を監視できるとともに、助手席側マットを接地状態/浮動状態にすることができる。他の実施形態において、助手席乗員検出システムは、同乗者が指センサに何らかの形で接続されているかどうかを決定するために監視される。同乗者が指センサに接続されている場合には、車両が使用不能にされる。
他の典型的な実施形態によれば、指センサ導体から静電容量測定が行なわれ、運転席のマットを接地状態/浮動状態にする。指センサ導体からの電流測定値は、指センサモジュールからの接地信号/浮動信号によって変調される。静電容量検知機能のための電子機器が指センサ電子機器と同じ筐体内に設けられてもよい。シートのマットは、所望する場合に、デジタルラインにより制御されるハーネス又は小型ECUを介してアースへ直接接続し、シートマットを局所的に接地することによって、接地状態或いは浮動状態にされる。
なお、この開示は、指検知電極から車両の他の場所(第2の電極)への信号結合経路であって、乗員に接続され得る(静電容量結合の利用を含む)信号経路として運転者が使用される任意の概念を包含する。従来技術においては、指検知電極と第2の電極との間の信号電流の測定を含む結合測定を行なうための多くの方法が記載されている。第2の電極を、シートに、ハンドルに、インストルメントパネルに、或いは、車両始動中の運転者に都合良く接続され得る他の任意の場所に設けることができる。
1つの実施形態によれば、車両の運転者が車両シートに着座するときに車両の運転を不能にするためのシステムが提供される。システムはアルコール検出センサを含み、このアルコール検出センサは、運転者によって接触されるとともに、運転者と検出センサとの間の接触に基づいて検出信号を発生するように構成される。また、システムは、乗員の近傍に配置される検知電極も含む。検知電極は、例えば、車両シート、ハンドル、インストルメントパネルなどに配置されてもよい。システムは、検知電極へ検知信号を与えることにより電極中に電流を引き起こすように構成される検知回路を含む。検知信号は、例えば、正弦波発生器などの信号発生器によって与えられてもよい。また、検知回路は、結果として電極に生じる電流を処理して、電極の電流を代表する信号をシステムコントローラへ与えるように構成される。前述したように、信号処理は、センサ電流の位相及び振幅を決定するための方法を含んでもよい。また、例えば、同期復調などの従来の処理方法を使用して電流信号を処理した後に異なる電流成分が解析されてもよい。
システムは、運転者の存在及び運転者と検出センサとの間の接触の両方によって得られる代表的信号の変化を検出するように構成されるコントローラを含む。血中アルコール検出センサから取り出される検出信号に基づいて運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるかどうかを決定するために同じ(又は別個の)コントローラが使用されてもよい。閾値は、法定制限に基づいて選択されてもよい。例えば、0.08パーセントの閾値が使用されてもよい。コントローラは、代表的信号の変化が検出センサと接触している運転者の結果でないとき或いは運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるときに(例えば、点火システムへ送られる信号により)車両を使用不能にするように構成される。したがって、コントローラは、運転者がシートに着座してアルコール検出センサと接触している状態(前述した漏れ電流100を表す)と整合する信号として期待された特性を信号が示しているかどうかを決定するために信号を監視する。
前述したように、システムは、検出センサを周期的に接地するように機能するコントローラを含む電子機器を含んでもよい。代表的信号は、周期的に接地されるセンサと整合する特性を示さなければならない。代表的信号が期待される特性を示さない場合には、コントローラは、運転者が検出センサと接触していないかもしれないと認識する。したがって、コントローラは、そのような状況では車両の運転を不能にしてもよい。
血中アルコール検出器に関して同乗者が運転者の代わりとならないようにするために、システムは、助手席に隣接して配置される第2の検知電極を含んでもよい。優先的に、第2の検知電極は、図1に示される同じ形態で、助手席のシート底部に配置される。システムは、信号を第2の検知電極へ与えるとともに、第2の検知電極における電流を代表する第2の信号を与えるための第2の検知回路を含んでもよい。同乗者が血中アルコール検出器と接触すると、同乗者及び血中アルコールセンサを通じた漏れ経路により第2の検知電極の電流が変化する。(第2の検知回路により生成される代表的信号から分かるように)電極を通じた電流の変化が同乗者の血中アルコール検出センサとの接触を示すとき、コントローラは、車両を使用不能にするように構成される。
他の実施形態によれば、車両の同乗者ではなく運転者が検出センサと接触していることを確認するために血中アルコール検出センサから受信する信号を監視するシステムが提供される。例えば、検知回路により検知電極へ与えられる信号は、一次信号及び二次信号の両方を含んでもよい。運転者がセンサと接触している場合には、血中アルコール検出センサから受信する信号が一次信号及び二次信号の両方の特性を含まなければならない。システムは、一次信号及び二次信号の両方の特性が血中アルコール検出センサから受信する信号に存在しない場合に車両の運転を不能にするように構成される。
図3は、運転者の血中アルコール濃度の検出に基づいて車両の運転を不能にする典型的な方法におけるフローチャートを含む。図3は、車両の運転者の近傍の電極へ信号を与えることを含む方法を描いている。また、この方法は、運転席に搭乗されているかどうかを決定することも含む。図3に示される典型的な方法は、受信された信号(例えば、検知電極を通じて流れる電流を代表する信号、又は、検出センサにより与えられる信号)が一人に対して期待される範囲内にあるかどうかを考慮する任意選択の更なる工程を含む。この期待される信号範囲(すなわち、範囲内)は、信号の振幅及び位相を考慮することによって監視されてもよく、同乗者が実際に検出センサに触れると同時に運転者の身体と接触している状況を検出するために使用されてもよい。同乗者と運転者とが接触している場合には、運転者がセンサと接触していることを示す特性を検知信号が含むことができるようにする漏れ経路が確立されてもよい。しかしながら、同乗者は、運転者とではなくセンサと接触する人である場合がある。したがって、信号が一人に対して期待される範囲内にあるかどうかを評価する工程は、運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるときに車両が始動される或いは運転されるのを防止するインターロックを同乗者と運転者とが巧みに逃れようとするのを検出するために役立つ。
図6は、車両の運転を不能にするためのシステムの別の実施形態を開示する。システムは、画像取得システムと、血中アルコール検出・監視システムとを含む。図6に示されるように、画像取得システムは、運転者20の画像を取得するように装着される。後ろ向きカメラ80は、血中アルコール検出センサ50の場所の近傍に配置される。システムは、カメラ及び信号処理電子機器90の両方を含む。信号処理電子機器90は、一般に、モジュール内に収容されるマイクロプロセッサ又はコントローラを含む。システムは、アルコール検出器50に提示される手が実際には運転席の人に接続されているかどうかを決定するように構成される。カメラ80は、運転者と接触するアルコールセンサの表面に近接して配置される広角レンズを含んでもよい。カメラは、手の提示及び運転席へ戻る経路の両方をはっきりと見ることができるように配置されるのが好ましい。血中アルコール検出センサは、撮像システムのためのコントローラと一体化されてもよいコントローラを含む。そのようなコントローラは、例えば、車両の運転を制御する或いは不能にするために車両の点火装置と相互作用するように構成されてもよい。
カメラによって取得される画像信号が処理される。図4は、カメラ80によって取得される想定し得る画像の表示を示している。図5に示されるように、例えば、画像処理は、画像中の形状230を識別するために画像を要素解析する従来の技術を含んでもよい。例えば、シート及び車室に対して頭部を決定するとともに、検出する頭部へと向かう腕及び手の要素の動きを追跡して全体の接続性を決定するために、各画像(又は画像の一部)の形状、位置、及び動きがフレームごとに解析されてもよい。したがって、カメラがビデオ又は静止画像を生成してもよい。また、視野内の他の動きを検出するために、運転者の位置の周囲に警告領域220が構成されてもよい。警告領域220内への侵入が運転者に近接する他の人(例えば、第三者又は同乗者)として解釈されてもよい。警告領域220は、侵入者が運転者の代わりにアルコール検出器に接触しようと試みようとするという懸念があるために形成される。侵入があった場合には、車両の運転が不能にされてもよい。カメラは、二次元カメラ又はモノカメラを含んでもよく、或いは、三次元カメラ及び関連する追加処理を用いて機能強化されてもよい。
前述したように、画像取得システム(例えば、カメラ)及び血中アルコール検出センサは、車両の運転を不能にするためのシステムを形成するために一緒に使用されてもよい。システムは、運転者の画像を取得するために配置されるカメラと、運転者に近接して配置されるアルコール検出センサとを含んでもよい。カメラによって取得された画像は、運転者の身体の一部が血中アルコール検出センサと接触しているかどうかを決定するためにコントローラによって解析されてもよい。したがって、この典型的なシステムによれば、コントローラは、検出信号が発生されている状態で運転者の身体の一部が検出センサと接触していないこと或いは運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えることが決定されるときに車両の運転を不能にする。
カメラによって取得される画像(又は一連の画像)の解析は、物体が運転者に近接する領域内へ侵入したかどうかを決定することを含んでもよい。侵入があったと決定されれば、運転を防止するために車両が使用不能にされてもよい。この解析は、同乗者がシステムを欺いて運転者が接触していると思わせようとして血中アルコールセンサに接触していることを検出しようと試みている。
各要素の特定の形状及び位置を図面で説明してきたが、各要素は、その要素によって果たされるべき機能を促進させる任意の他の形状又は位置をなしてもよい。例えば、カメラ及び光源が特定の車両位置に示されていたが、他の典型的な実施形態では、検知要素が車両の任意の場所に配置されてもよい。
この開示のため、「接続される」という用語は、二つの構成要素を互いに直接的に或いは間接的に互いに(電気的、機械的又は磁気的に)接合することを意味する。かかる結合は、本質的に静止していてもよく、或いは、本質的に移動可能であってもよい。かかる接合は、二つの構成要素(電気的又は機械的な構成要素)と任意に追加される中間部材とにより単一単体の物体として一体的に定義してもよい。或いは、二つの構成要素又は二つの構成要素と任意に追加される部材とが互いに取り付けられることによって定義してもよい。かかる接合は、本質的に取り外し不能であってもよく、或いは、本質的に取り外し可能又は解放可能であってもよい。
例示的な実施形態を参照して本開示を説明してきたが、当業者であれば分かるように、開示される主題の思想及び範囲から逸脱することなく、形状及び細部に変更がなされてもよい。例えば、一つ以上の利点を与える一つ以上の特徴を含むように異なる例示的な実施形態を説明してきたが、前述した例示的な実施形態において或いは他の別の実施形態において前述した特徴が互いに置き換えられてもよく或いは互いに組み合わされてもよいと考えられる。本開示の技術は比較的複雑であるため、技術の全ての変更を予見できるとは限らない。典型的な実施形態に関連して説明した本開示は、明らかに、可能な限り広範となるように意図される。例えば、特に断りのない限り、単一の特定の要素を挙げる典型的な実施形態は、複数のそのような特定の要素も包含する。
典型的な実施形態は、機械で実行可能な蓄積された命令又はデータ構造を運ぶ又は有するコンピュータ又は機械で読み取り可能な媒体を備えるプログラム製品を含んでもよい。例えば、運転者監視システムがコンピュータで作動するものであってもよい。図の方法で例示される典型的な実施形態は、機械で実行可能な蓄積された命令又はデータ構造を運ぶ又は有するコンピュータ又は機械で読み取り可能な媒体を備えるプログラム製品によって制御されてもよい。かかるコンピュータ又は機械で読み取り可能な媒体は、汎用コンピュータ、特殊用途のコンピュータ又はプロセッサを有する他の機械によってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよい。一例として、かかるコンピュータ又は機械で読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、又は、他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、又は、他の磁気記憶デバイス、或いは、機械で実行できる命令又はデータ構造の形態で所望のプログラムコードを有する或いは記憶するために使用され得るとともに汎用コンピュータ又は特定用途コンピュータ又はプロセッサを有する他の機械によってアクセスされ得る任意の他の媒体を備えることができる。前述の組み合わせもコンピュータ又は機械で読み取り可能な媒体の範囲内に含まれる。コンピュータ又は機械で実行可能な命令は、例えば、汎用コンピュータ、特定用途コンピュータ、又は、特殊用途の処理機械に特定の機能又は一群の機能を果たさせる命令及びデータを備える。本発明のソフトウェアによる実装は、様々な接続工程、処理工程、比較工程、及び、決定工程を達成するためにルールベースのロジックと他のロジックを用いた標準プログラミング技術によって実現され得る。
好ましい典型的な実施形態及び他の典型的な実施形態に示されるようなシステムの構成要素の構造及び構成が単なる例示であることに留意することも重要である。本開示では一定数の実施形態だけについて詳しく説明してきたが、この開示を検討する当業者であれば容易に分かるように、挙げられた主題の新規な教示及び効果から著しく逸脱することなく多くの改変が可能である(例えば、様々な要素のサイズ、寸法、構造、形状及び比率、パラメータの値、装着構成、材料、色及び方向の使用など)。例えば、一体的に形成されて示される構成要素は、複数の部品又は構成要素から構成されてもよく、或いは、複数の部品として示される構成要素は、一体的に形成されてもよく、組み立ての工程は逆にする或いは変更してもよく、システムの構造及び/又は部材又はコネクタ又は他の要素の長さ又は幅は変更してもよく、構成要素間に設けられる調整位置又は取り付け位置の性質又は数は変更してもよい。なお、システムの構成要素及び/又はアセンブリは、十分な強度又は耐久性を与える多種多様な任意の材料から構成されてもよいことを留意されたい。したがって、そのような改変の全ては、本開示の範囲内に含まれるように意図される。任意のプロセス又は方法ステップの順序又はシーケンスが別の実施形態にしたがって変えられ或いは並べ直されてもよい。本主題の思想から逸脱することなく、好ましい他の典型的な実施形態の設計、動作状態、及び、配置において、他の置き換え、改変、変更、及び、省略がなされてもよい。

Claims (20)

  1. 車両の運転者が車両シートに着座するときに車両の運転を不能にするためのシステムであって、
    前記運転者によって接触されるとともに、前記運転者との間の接触に基づいて検出信号を発生させるように構成されるアルコール検出センサと、
    前記車両シートに配置され、着座した運転者を介して前記アルコール検出センサとの間で導電経路を形成する検知電極と、
    前記検知電極へ検知信号を与えることにより前記電極中に電流を引き起こすように構成される検知回路であって、前記電極の電流を代表する信号を与えるように構成される検知回路と、
    前記運転者の存在及び前記運転者と前記検出センサとの間の接触の両方によって得られる前記代表的信号の変化を検出するように構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記検出信号に基づいて前記運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるかどうかを決定するように構成されるとともに、前記代表的信号の変化が前記検出センサと接触している前記運転者の結果でないとき或いは前記運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるときに、車両を使用不能にするように構成されるシステム。
  2. 前記検知回路は、前記運転者が前記検出センサと接触しているときに接地された前記センサにより得られる期待される特性を前記代表的信号が示すかどうかを前記コントローラが検出できるように前記検出センサを周期的に接地するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記検知回路が前記代表的信号を発生させるための同期復調回路を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記コントローラが、血中アルコール濃度を決定するためのプロセッサと、前記運転者の存在を決定するための第2のプロセッサと、を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 車両の助手席のための乗員検出システムを更に備え、該助手席乗員検出システムが、前記車両の助手席に配置される第2の検知電極と、第2の検知信号を前記第2の検知電極へ与えることにより前記第2の検知電極で電流を発生させるように構成される第2の検知回路とを備え、前記第2の検知回路が、前記第2の電極おける電流を代表する第2の信号を与えるように構成され、前記助手席乗員検出システムが、前記運転者と前記検出センサとの間の接触により得られる前記第2の代表的信号の変化を検出するように構成される第2のコントローラを備え、前記第2のコントローラが、前記検出センサと接触している同乗者により前記第2の代表的信号の変化が得られるときに前記車両を使用不能にするように構成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記検知電極が前記車両の運転席に配置される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記コントローラは、前記運転者の存在を検出しない場合に前記車両の運転を不能にするように構成される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記検知回路が前記検知信号として一次信号及び二次信号を与える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記コントローラは、前記代表的信号が期待される値の範囲内にあるかどうかを決定するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  10. 車両の運転者が車両シートに着座するときに前記車両の運転を不能にするためのシステムであって、
    前記運転者によって接触されるとともに、前記運転者との間の接触に基づいて検出信号を発生させるように構成されるアルコール検出センサと、
    前記車両シートに配置され、着座した運転者を介して前記アルコール検出センサとの間で導電経路を形成する検知電極と、
    前記検知電極へ検知信号を与えるように構成される検知回路と、
    前記運転者と前記検出センサとの間の接触によって得られる前記検出信号の変化を検出するように構成されるコントローラであって、前記車両の運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるとき或いは前記運転者と前記検出センサとの接触により得られる前記検出信号の変化を前記コントローラが検出しないときに、前記車両を使用不能にするように構成されるコントローラと、
    を備えるシステム。
  11. 前記車両の助手席に配置される第2の検知電極と、第2の検知信号を前記第2の検知電極へ与えるための第2の検知回路とを更に備え、前記コントローラは、前記検出信号を解析して、前記コントローラが前記検出信号中において前記第2の検知信号の特性の存在を決定するときに車両の運転を不能にするように構成される、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記検知回路が、一次検知信号及び二次検知信号を前記検知電極へ与えるように構成され、前記コントローラが、前記検出信号を解析して、前記一次信号及び前記二次信号の両方の特性の存在を決定するように構成される、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記検知回路が、受信された前記検出信号の変化が前記検出センサと接触している前記運転者により得られるのかどうかを前記コントローラが検出できるように前記検出センサを周期的に接地するように構成される、請求項10に記載のシステム。
  14. 車両の運転者の血中アルコール濃度に基づいて前記車両を使用不能にする方法であって、前記車両が、運転者に近接して配置されるアルコール検出センサと、運転席のシートに配置され着座した運転者を介して前記アルコール検出センサとの間で導電経路を形成する検知電極と、を含み、
    前記検知電極へ検知信号を与える工程と、
    前記検出センサから検出信号を受信する工程と、
    前記検知信号の特性の存在を決定するために、受信された前記検出信号を解析する工程と、
    前記検出センサにより与えられる前記検出信号に基づいて前記運転者の血中アルコール濃度を決定する工程と、
    前記検知信号の特性が検出されないとき或いは運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えるときに車両を使用不能にする工程と、
    を備える方法。
  15. 前記車両が、前記車両の助手席に配置される第2の検知電極を更に含み、
    第2の検知信号を前記第2の検知電極へ与える工程と、
    前記第2の検知信号の特性の存在を決定するために、受信された前記検出信号を解析する工程と、
    受信された前記検出信号の解析が前記第2の検知信号の特性の存在を示す場合に車両の運転を不能にする工程と、
    を更に備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記検知信号を与える前記工程は、一次検知信号及び二次検知信号を与えることを含み、前記解析工程は、前記一次信号及び前記二次信号の両方の存在を決定するために、受信された前記検出信号を解析することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 受信された前記検出信号の変化が前記検出センサと接触している前記運転者により得られるのかどうかを前記コントローラが検出できるように前記検出センサを周期的に接地する工程を更に備える、請求項14に記載の方法。
  18. 車両の運転者の血中アルコール濃度に基づいて前記車両を使用不能にする方法であって、前記車両が、運転者に近接して配置されるアルコール検出センサと、運転席のシートに配置され着座した運転者を介して前記アルコール検出センサとの間で導電経路を形成する検知電極と、を含み、
    前記検知電極へ検知信号を与えることにより前記電極で電流を発生させる工程と、
    前記検出センサから検出信号を受信する工程と、
    乗員が前記検出センサと接触しているかどうかを決定するために前記電極における電流を解析する工程と、
    前記検出センサにより与えられる前記検出信号に基づいて前記運転者の血中アルコール濃度を決定する工程と、
    前記運転者が前記検出センサと接触していないこと或いは前記運転者の血中アルコール濃度が閾値を超えないことが決定されるときに前記車両を使用不能にする工程と、
    を備える方法。
  19. 前記車両が、前記運転者の画像を取得するように配置されるカメラを含み、前記車両の運転者の画像を取得する工程と、前記運転者の身体の一部が前記検出センサと接触しているかどうかを決定するために取得された画像を解析する工程と、を備える請求項18に記載の方法。
  20. 取得された前記画像を解析する前記工程は、物体が前記運転者に近接する領域内へ侵入したかどうかを決定することを含み、前記車両を使用不能にする前記工程は、前記物体が前記領域内に侵入したことが決定される場合に前記車両を使用不能にすることを含む、請求項19に記載の方法。
JP2013557868A 2011-03-09 2012-03-08 車両を使用不能にするためのシステム及び方法 Active JP6121916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161451082P 2011-03-09 2011-03-09
US61/451,082 2011-03-09
PCT/US2012/028295 WO2012122385A2 (en) 2011-03-09 2012-03-08 System and method for disabling a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511306A JP2014511306A (ja) 2014-05-15
JP6121916B2 true JP6121916B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46794511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557868A Active JP6121916B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 車両を使用不能にするためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8479864B2 (ja)
EP (1) EP2683569B1 (ja)
JP (1) JP6121916B2 (ja)
CN (1) CN103476623B (ja)
WO (1) WO2012122385A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8686864B2 (en) * 2011-01-18 2014-04-01 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence of an intoxicated driver and controlling the operation of a vehicle
US8718536B2 (en) 2011-01-18 2014-05-06 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence and controlling the operation of mobile devices within a vehicle
US20130110311A1 (en) 2011-08-29 2013-05-02 Tk Holdings Inc. System for noninvasive measurement of an analyte in a vehicle driver
US10328800B2 (en) * 2012-06-18 2019-06-25 Alcohol Countermeasure Systems (International) Inc. Vehicle interlock with location detection
US9227512B2 (en) 2012-12-07 2016-01-05 Felix J. E. Comeau Data extraction method
US9442103B1 (en) 2013-03-14 2016-09-13 1A Smart Start Llc Anti-circumvention apparatus and methods for use in sobriety testing systems
JP2014201120A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム
ITBS20130067A1 (it) * 2013-05-16 2014-11-17 Adamo Gasparetto Sistema e procedimento di blocco dell'accensione di un veicolo a motore
US9272713B1 (en) * 2013-06-24 2016-03-01 Imperium Technologies LLC Compliance device, system and method for machine operation
CN105683004B (zh) 2013-08-27 2018-07-17 汽车交通安全联合公司 使用生理数据控制车辆点火的系统和方法
US20150244452A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 1A Smart Start, Inc. Systems and Methods for Monitoring Individuals for Substance Abuse
EP3113983B1 (en) 2014-03-04 2020-06-24 TK Holdings Inc. System and method for controlling a human machine interface (hmi) device
KR20180021900A (ko) 2015-07-14 2018-03-05 드라이빙 매니지먼트 시스템즈, 인코퍼레이티드 Rf 무선 및 초음파 신호들을 사용하여 전화의 위치 검출
US10604011B2 (en) 2015-10-13 2020-03-31 Consumer Safety Technology, Llc Networked intoxication vehicle immobilization
EP3403421A1 (en) * 2016-01-15 2018-11-21 Driving Management Systems, Inc. Mobile device synchronization with bluetooth low energy and data collection
US9716964B1 (en) * 2016-04-26 2017-07-25 Fmr Llc Modifying operation of computing devices to mitigate short-term impaired judgment
CN106042923A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 成都安程通科技有限公司 车载酒驾检测系统
US10800288B2 (en) * 2016-12-23 2020-10-13 Joyson Safety Systems Acquisition Llc System and method for detecting movement of an occupant seated in a vehicle
US10525910B2 (en) * 2017-07-06 2020-01-07 Joyson Safety Systems Acquisition Llc System and method for detecting movement of an occupant seated in a vehicle
JP6449401B1 (ja) * 2017-09-27 2019-01-09 ヤマトオートワークス株式会社 点呼・点検支援装置、点呼・点検支援システム及び点呼・点検支援プログラム
US10850614B2 (en) * 2018-02-09 2020-12-01 Sadeq Albakri Blood alcohol level sensing system for a vehicle
US11265381B2 (en) 2018-03-28 2022-03-01 Joyson Safety Systems Acquisition Llc System and method for near field communication coupling in a vehicle
JP2022500296A (ja) * 2018-09-10 2022-01-04 オートモーティブ・コーリション・フォー・トラフィック・セーフティ,インコーポレーテッド アルコール検出装置を使用して車両の動作を制御するシステムおよび方法
US10894546B2 (en) * 2018-10-19 2021-01-19 Valeo Comfort And Driving Assistance Method and apparatus for in-vehicle impairment detection with driver verification
US10471969B1 (en) 2019-01-07 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC System and method to restrict vehicle operations in response to driver impairment
CN114206215A (zh) 2019-06-12 2022-03-18 汽车交通安全联合公司 用于车辆驾驶员中分析物的非侵入性测量的系统
US11254286B2 (en) 2019-09-17 2022-02-22 GM Global Technology Operations LLC System and method to disable automated driving mode based on vehicle operation context
KR20210073386A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 현대자동차주식회사 알코올 인터락 제어 장치 및 방법
CN111391658A (zh) * 2020-04-28 2020-07-10 一汽奔腾轿车有限公司 一种用于车载的呼气式的酒精检测系统及其检测方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083944A (ja) * 1973-11-28 1975-07-07
GB2232284A (en) * 1989-04-27 1990-12-05 David Duckett In-car drunk driver eliminator
US5691693A (en) * 1995-09-28 1997-11-25 Advanced Safety Concepts, Inc. Impaired transportation vehicle operator system
US6229908B1 (en) 1996-04-26 2001-05-08 Edmonds, Iii Dean Stockett Driver alcohol ignition interlock
US5743349A (en) * 1996-09-23 1998-04-28 Steinberg; Steven Non-invasive optical blood alcohol concentration reader and vehicle ignition interlock system and method
US6392542B1 (en) 1999-07-12 2002-05-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6825765B2 (en) 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
DE60122159T2 (de) * 2000-05-26 2007-07-05 Automotive Systems Laboratory Inc., Farmington Hills Besetzungssensor
EP1911653B1 (en) * 2002-06-24 2012-05-02 Denso Corporation Vehicle control information transmission structure, vehicle control device using the transmission structure, and vehicle control simulator using the transmission structure
US7151452B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-19 Elesys North America Inc. Vehicle occupant sensing system
US7413047B2 (en) 2004-04-14 2008-08-19 Brown Betty J Alcohol ignition interlock system and method
GB2431496B (en) * 2005-10-21 2007-10-17 Inertia Switch Ltd Alcohol test-based system and method for vehicle control
EP1984868A4 (en) * 2006-02-13 2010-08-25 All Protect Llc METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING A VEHICLE GIVEN TO A THIRD PARTY
JP4609731B2 (ja) * 2006-10-31 2011-01-12 株式会社デンソー 静電容量式乗員検知センサ
JP4362786B2 (ja) * 2007-01-25 2009-11-11 株式会社デンソー フィルム式着座検出用静電容量センサ
JP5028143B2 (ja) * 2007-05-23 2012-09-19 ローレル精機株式会社 安全管理システム
JP2008310454A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toyota Industries Corp 不適格者操縦抑制システム及び不適格者操縦抑制方法
JP5214924B2 (ja) * 2007-07-31 2013-06-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 飲酒運転防止システム
JP2009078708A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokai Rika Co Ltd 飲酒運転防止装置
JP4604073B2 (ja) 2007-10-03 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用飲酒運転防止装置
JP2009113708A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Tokai Rika Co Ltd 飲酒運転防止装置
JP5163103B2 (ja) * 2007-12-25 2013-03-13 株式会社島津製作所 飲酒操作防止装置、飲酒操作防止方法及び飲酒操作防止プログラム
JP2009160988A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Omron Corp 検出装置および方法、並びに、プログラム
JP5100466B2 (ja) * 2008-03-19 2012-12-19 アルパイン株式会社 飲酒運転検出方法および飲酒運転検出装置
JP2009274563A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Denso Corp 飲酒運転防止装置
NZ589525A (en) * 2008-05-28 2013-11-29 Lifesafer Interlock Inc Chemical impairment detection system and method of use to reduce circumvention
JP4706733B2 (ja) 2008-08-07 2011-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジン始動制御装置
EP2237034B1 (de) * 2009-04-03 2013-07-24 Dräger Safety AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung einer korrekten Anwendung eines Alkoholmessgerätes
JP4650557B2 (ja) * 2008-11-07 2011-03-16 株式会社デンソー 操作制限システム
US8358208B2 (en) * 2008-11-11 2013-01-22 Infineon Technologies Ag Method and device for sensing a body
JP4450859B1 (ja) * 2009-03-23 2010-04-14 東海電子株式会社 車載用呼気中アルコール測定装置
CN201457079U (zh) * 2009-07-06 2010-05-12 浙江理工大学 一种可保证驾驶员唯一性的防酒后驾车车载系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683569A2 (en) 2014-01-15
WO2012122385A3 (en) 2012-12-27
JP2014511306A (ja) 2014-05-15
CN103476623B (zh) 2016-11-09
EP2683569A4 (en) 2015-11-25
WO2012122385A2 (en) 2012-09-13
EP2683569B1 (en) 2018-05-02
US8479864B2 (en) 2013-07-09
US20120228047A1 (en) 2012-09-13
CN103476623A (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121916B2 (ja) 車両を使用不能にするためのシステム及び方法
JP5316527B2 (ja) 静電容量式乗員検知装置
US8078362B2 (en) Electrostatic seat occupant detection system
JP2006292631A (ja) 乗員検知システム
JP4324877B2 (ja) 静電容量式乗員検知センサ
JP2003294855A (ja) 乗員検知装置
WO2021240777A1 (ja) 乗員検出装置および乗員検出方法
US20180106924A1 (en) Detection system
CN113711064A (zh) 多通道电容感测测量电路
CN109153399A (zh) 转向装置
CN113165553B (zh) 基于冗余耦合测量的电容式传感器保护诊断
JPH11334451A (ja) 乗員検知装置
US20200216000A1 (en) System and method for detecting movement of an occupant seated in a vehicle
JP2004041485A (ja) 開閉眼モニタ装置
CN111612701A (zh) 周边监视装置
JP2007172462A (ja) 車両周辺監視装置
JP2018065547A (ja) 検知システム
CN115123368A (zh) 车辆的转向装置
JP2019037390A (ja) 生体情報検出装置、および車両用センサシステム
JP2012224286A (ja) 乗員状態検知装置
JP2011000906A (ja) 静電センサ及び静電式乗員検知装置
JP5141292B2 (ja) 聴覚情報提供装置及び聴覚情報提供プログラム
JP7463999B2 (ja) 乗員モニタシステム
CN208452948U (zh) 一种使用电容传感器检测汽车安全带未佩戴的报警组件
JP6720683B2 (ja) 車両用表示装置および車両用表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03