JP6121676B2 - 米飯用品質改良剤 - Google Patents

米飯用品質改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6121676B2
JP6121676B2 JP2012215095A JP2012215095A JP6121676B2 JP 6121676 B2 JP6121676 B2 JP 6121676B2 JP 2012215095 A JP2012215095 A JP 2012215095A JP 2012215095 A JP2012215095 A JP 2012215095A JP 6121676 B2 JP6121676 B2 JP 6121676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooked rice
pectin
cooked
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012215095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068557A (ja
Inventor
理江子 石井
理江子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2012215095A priority Critical patent/JP6121676B2/ja
Publication of JP2014068557A publication Critical patent/JP2014068557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121676B2 publication Critical patent/JP6121676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、米飯用品質改良剤に関する。
近年、チルドや冷凍の状態で流通し、スーパーマーケットやコンビニエンスストアーなどで取扱われる米飯(チルド米飯・冷凍米飯)の需要が増加している。しかし、一般に米飯は炊飯後に低温で保存すると時間の経過とともに硬くなり食感の劣化が進行する。そこで、アラビアガムやペクチンなどの高分子多糖類、乳酸やクエン酸などの有機酸およびこれらの塩、プロテアーゼなどの酵素などの米飯への添加が行われており、中でもペクチンは米飯に保水性を付与する効果が高く、加水量を増やして炊飯することで良好な食感の米飯が得られるため特に好ましく利用されている。
ペクチンを添加して米飯の食感の劣化を抑制する方法としては、例えば米飯固形分100重量部に対してペクチンを0.12〜3.00重量部含有し、水分含有率が64〜68重量%である米飯食品(特許文献1)、(a)プロテアーゼ、(b)ペクチンおよび/またはタマリンドシードガム、および(c)グリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とするチルドまたは冷凍米飯用品質改良剤(特許文献2)、(a)プロテアーゼおよび(b)ペクチンまたはタマリンドシードガムを含有することを特徴とするチルドまたは冷凍米飯用改良剤(特許文献3)などが知られている。
しかし、特許文献1の方法では、ペクチンを米飯に添加する際に予めペクチンを水に分散させてペクチン液を調製する手間を要する。特許文献2および3の方法では、ペクチンおよびその他成分を含有する粉末状の製剤を使用するため、米飯の炊飯時に炊飯用の水に製剤を均一に分散させて使用することが好ましい。したがって、これらの方法は水に均一に分散させる手間を要するという点で必ずしも満足できるものではない。
一方、ペクチンを配合した液体製剤である米飯用品質改良剤として、クエン酸などの不揮発性有機酸、ペクチンなどの冷水可溶性高分子多糖類、還元水あめおよび/またはデキストリンを含有することを特徴とする米飯類の食味改良剤(特許文献4)などが知られている。このような液体製剤であれば、炊飯用の水に製剤を分散させる工程を省略することができ、より簡便に使用できる。しかし、ペクチンは、液状ではゲル化する場合があり、ペクチンを含有する液体製剤にゲル化が生じると、流動性が失われているため液体製剤とは言えず、またゲル化した製剤を炊飯用の水に添加しても容易に分散しないという問題がある。このため、ペクチンを含有する液体製剤でありながら、ゲル化が抑制された米飯用品質改良剤が望まれている。
特開2010−252773号公報 特開2012−034611号公報 特開2008−245582号公報 特開2004−159629号公報
本発明は、ペクチンを含有する液状の米飯用品質改良剤であって、そのゲル化が抑制されているとともに、低温保存下での米飯の良好な食感を保持することができる米飯用品質改良剤を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題に対して鋭意検討を行った結果、特定の種類のペクチンおよび有機酸塩並びに有機酸を水溶液に配合することにより上記課題が解決されることを見出し、この知見に基づいて本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、HMペクチン、有機酸のアルカリ金属塩および有機酸を含有する液体製剤であることを特徴とする米飯用品質改良剤、から成っている。
本発明の米飯用品質改良剤は、ペクチンを含有する液体製剤でありながらゲル化が抑制されている。
本発明の米飯用品質改良剤を添加した米飯は、例えば25℃で48時間保存した場合、5℃で48時間チルド保存した場合、−20℃で10日間冷凍保存した場合のいずれの場合であっても、その食感が保持されている。
ペクチンは、柑橘類やリンゴなどから得られる多糖類であり、主にガラクチュロン酸とメチル化ガラクチュロン酸で構成される。ペクチンに含まれる全ガラクチュロン酸のうちメチル化ガラクチュロン酸が占める割合は、エステル化度(DE値:Degree of esterification)として表される。本発明で用いられるHM(ハイメトキシ)ペクチンは、DE値が50%以上のものであり、DE値が50%未満のペクチンは、LM(ローメトキシ)ペクチンと称され、HMペクチンとは区別される。
HMペクチンとしては、例えばGENUPectinTypeBIG−J(商品名;DE値72;三晶社製)、GENUPectinTypeJM−150−J(商品名;DE値70;三晶社製)、などが商業的に製造・販売されており、本発明ではこれを用いることができる。
本発明に用いられる有機酸のアルカリ金属塩としては、例えば酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、フマル酸等の有機酸のアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩など)が挙げられ、好ましくは乳酸ナトリウム、乳酸カリウム、クエン酸ナトリウムである。これら有機酸のアルカリ金属塩は、一種類で用いても良いし、二種類以上を任意に組み合わせて用いても良い。
本発明に用いられる有機酸(有機酸のアルカリ金属塩を除く)としては、例えば酢酸、クエン酸(無水クエン酸を含む)、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸等が挙げられ、好ましくは乳酸、クエン酸である。これら有機酸は、一種類で用いても良いし、二種類以上を任意に組み合わせて用いても良い。
本発明の米飯用品質改良剤の形態は、上記HMペクチン、有機酸のアルカリ金属塩および有機酸を含有する常温(0〜30℃)で液状の液体製剤であることが好ましい。そのような形態の米飯用品質改良剤の製造方法は特に限定されず、自体公知の方法を用いることができるが、例えば以下の工程(1)〜(3)により製造することができる。
工程(1):水に有機酸のアルカリ金属塩および有機酸を加え、約50〜90℃、好ましくは約60〜80℃に加熱・撹拌し、溶解液を得る。
工程(2):(1)で得た溶解液にHMペクチンを加えて撹拌し、HMペクチンが均一に分散した分散液を得る。
工程(3):(2)で得た分散液を40℃以下に冷却し、常温で液状の米飯用品質改良剤を得る。
上記工程(1)および(2)における撹拌には、例えばプロペラ攪拌機、TKミキサー(プライミクス社製)またはクリアミックス(エムテクニック社製)等の撹拌機を用いることができる。撹拌にTKミキサーを用いる場合、回転数は3000〜10000rpmが好ましく、攪拌時間は工程(1)では約1〜60分間が好ましく、工程(2)では約5〜60分間が好ましい。
本発明の米飯用品質改良剤100質量%中には、HMペクチン約0.5〜10質量%、好ましくは約1〜5質量%、有機酸のアルカリ金属塩約1〜30質量%、好ましくは約3〜20質量%、有機酸約0.5〜15質量%、好ましくは約1〜10質量、残余が水となるように調整するのが好ましい。
HMペクチンおよび有機酸のアルカリ金属塩の含有量が上記範囲内であると、本発明の米飯用品質改良剤を用いて製造される米飯を低温下で保存した場合の食感が保持されるため好ましい。ここで、有機酸の含有量は、より厳密には、該改良剤のpHが3.0〜5.0となるように調整するのが好ましく、該pHが約4.0となるように調整するのが最も好ましい。本発明の米飯用品質改良剤のpHがこのような範囲内であると、該改良剤のゲル化が充分に抑制されるため、好ましい。なお、有機酸のアルカリ金属塩に対する有機酸の含有量が多いとpHは低下する。
本発明の米飯用品質改良剤には、上記HMペクチン、有機酸のアルカリ金属塩および有機酸の他に、液体製剤の調製や米飯の品質改良に用いられる成分などを添加することができる。そのような成分としては、例えばブドウ糖、果糖などの単糖類、ショ糖、乳糖、麦芽糖などのオリゴ糖類、マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオースなどのマルトオリゴ糖類、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、還元水飴、グリセリンなどの糖アルコール類、エタノール、プロピレングリコール等のアルコール類、醸造酢などが挙げられる。
本発明の米飯用品質改良剤は、米飯の炊飯時に添加して使用することができる。具体的には、例えば生米またはその洗米と本発明の米飯用品質改良剤を炊飯器に入れ、そこへ水を加えて炊飯する方法、炊飯器に生米またはその洗米を入れ、そこへ予め本発明の米飯用品質改良剤を水に分散させたものを加えて炊飯する方法などが挙げられる。炊飯に用いられる水の量に特に制限はなく、例えば生米質量の1.5〜1.7倍の加水量で炊飯することができる。
本発明において米飯用改良剤の添加量に特に制限はないが、生米100質量%に対し通常0.5〜10.0質量%、好ましくは1.0〜5.0質量%である。
本発明で用いることのできる炊飯器の種類としては特に制限はなく、例えば電気炊飯器やガス炊飯器や電磁加熱型炊飯器、蒸気式炊飯器、圧力釜炊飯等それらのバッチ式または連続式炊飯器、炊飯設備が挙げられる。
本発明に係る米飯としては、精白米を炊飯して得られる米飯の他に、例えば玄米ご飯、赤飯、おこわ、炊き込み御飯、ピラフ、チャーハン、ドライカレー、すし、おにぎりなどが挙げられる。
上記米飯は、常法により米飯を−5℃以下で凍結・保存することにより冷凍米飯として製造することができ、また常法により米飯をチルド温度帯(例えば、1〜15℃)下で保存することによりチルド米飯として製造することができる。
上記チルド米飯および冷凍米飯は、例えばチルドすしなどの場合はそのまま食することができるが、通常は常法により調理して食することができる。その調理方法に特に制限はないが、例えば自然解凍などの常温に戻す方法や、電子レンジで加熱調理する方法などが挙げられる。
以下、実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[米飯用品質改良剤の作製]
(1)原材料
1)HMペクチン(商品名:GENUPectinTypeBIG−J;DE値72;三晶社製)
2)LMペクチン(商品名:LM−102AS−J;DE値30;三晶社製)
3)乳酸ナトリウム(商品名:発酵乳酸ナトリウム60%(PURASAL S/HQ60);乳酸ナトリウム含有量60%;CSMジャパン社製)
4)乳酸カリウム(商品名:乳酸カリウム溶液(80%);乳酸カリウム含有量80%;関東化学社製)
5)クエン酸ナトリウム(商品名:クエン酸三ナトリウム100M;小松屋社製)
6)乳酸カルシウム(商品名:発酵乳酸カルシウム(PURACAL PP/USP);CSMジャパン社製)
7)クエン酸カルシウム(商品名:クエン酸カルシウム;扶桑化学工業社製)
8)乳酸(商品名:ムサシノ乳酸50;乳酸含有量50%;武蔵野化学研究所社製)
9)クエン酸(商品名:クエン酸(無水);昭和化工社製)
(2)米飯用品質改良剤の配合
上記原材料を用いて作製した米飯用品質改良剤1〜10の配合組成を表1に示した。この内、米飯用品質改良剤1〜4は本発明に係る実施例であり、米飯用品質改良剤5〜10はそれらに対する比較例である。なお、米飯用品質改良剤1〜4および7〜9における各成分の配合割合は、該改良剤のpHが4.0となるように調整した。これに対し、米飯用品品質改良剤5は、有機酸を添加しない比較例のためpHが高く、そのpHは5.2であった。また、米飯用品質改良剤6では、有機酸塩を添加しない比較例のためpHが低く、そのpHは2.28であった。また、米飯用品質改良剤10は、有機酸および有機酸塩のいずれも添加しない比較例であり、そのpHは3.0であった。
Figure 0006121676
(3)米飯用品質改良剤の製造方法
表1の配合割合に基づいて水に有機酸塩および有機酸を加え、TKミキサー(型式:TK HOMOMIXER MARK II、プライミクス社製)を用いて該混合物を約70℃で5,000rpmにて5分間攪拌・溶解し、溶解液を得た。次いで、該溶解液に、表1の配合割合に基づいてペクチンを加え、同ミキサーを用いて同温度で7,000rpmにて20分間攪拌・分散し、分散液を得た。該分散液を室温で40℃以下に冷却し、常温で液状の米飯用品質改良剤1〜10を得た。また、各改良剤の作製量は500gとした。なお、米飯用品質改良剤9の製造では、クエン酸カルシウムを水に加えて撹拌しても溶解せず、クエン酸カルシウムの沈殿が生じたため、米飯用品質改良剤9を製造することはできなかった。
[試験例]
(1)米飯用品質改良剤の保存安定性の評価試験
米飯用品質改良剤1〜10(9を除く)各100gを透明のガラス瓶(型番:広口規格びんPS−NO.11)に入れ、プラスチック蓋で密閉した状態で室温(25℃)下で10日間および30日間保存した。その後、室温下で、米飯用品質改良剤の透明均一性と流動性を観察し、以下の基準にしたがって記号化した。
○:透明均一であり、流動性は減少していない。
△:透明均一であるが、流動性が減少している。
×:透明均一性が失われ、ゲル化している。
(2)米飯の作製
生米(商品名:無洗米コシヒカリ;千田みずほ社製)300gに水465gを加えて、室温で30分間静置した後、これに米飯用品質改良剤1〜10(9を除く)各15gを加え、電気炊飯器(型式:JNL−T551:タイガー魔法瓶社製)で炊飯した。炊飯時間は約20分、蒸らし時間は約20分とした。次に、炊き上がった米飯を包装容器(蓋のサイズ:110mm×130mm×18mm;蓋の材質:厚さ0.15mmのポリスチレン製シート;本体のサイズ:110mm×130mm×15mm;本体の材質:厚さ0.35mmのポリスチレンおよびポリプロピレン製シート)に100gずつ詰めて粗熱を取った。また、対照として、米飯用品質改良剤を使用せず、水465gに替えて水420gを使用したこと以外は上記と同様に米飯を作製した。なお、米飯用品質改良剤を添加した米飯の作製では、加水量は465g(生米質量の1.55倍)としたのに対し、対照の米飯では、ペクチンが添加されておらず、ペクチンによる米飯の保水力の増加が期待できないため、通常の米飯の炊飯の適正量である420g(生米質量の1.4倍)の加水量とした。
(3)25℃で保存した米飯の評価試験
(2)の方法で作製した米飯を包装容器に詰めた状態で25℃の恒温槽(型式:IQ820;ヤマト科学社製)内で24時間および48時間保存した後、官能試験を行った。官能試験では、下記表2に示す評価基準に従い20名のパネラーで評価を行ない、評点の平均点を求め、以下の基準にしたがって記号化した。
◎: 平均値3.5以上
〇: 平均値2.5以上3.5未満
△: 平均値1.5以上2.5未満
×: 平均値1.5未満。
Figure 0006121676
(4)チルド米飯の評価試験
(2)の方法で作製した米飯を包装容器に詰めた状態で約5℃の冷蔵庫(型式:503D;日立冷熱社製)内で48時間保存した後、室温に戻し、(3)と同一の方法で官能試験を行った。
(5)冷凍米飯の評価試験
(2)の方法で作製した米飯を包装容器に詰めた状態で冷凍庫(型式:233FFB;大和冷機工業社製)により約−30℃で急速凍結した後、該冷凍庫内で約−20℃で10日間保存した。保存後、米飯を常温(25℃)で自然解凍し、(3)と同一の方法で官能評価を行った。
(5)結果
上述した(1)および(3)〜(5)の評価試験の結果を表3に示す。
Figure 0006121676
表3の結果から、本発明の米飯用品質改良剤1〜4は、30日間保存してもゲル化が発生しないものであった。また、本発明の米飯用品質改良剤1〜4を添加した米飯は、25℃で保存した場合、チルド米飯および冷凍米飯として保存した場合のいずれについても良好な食感が保持されていた。これに対し、比較例の米飯用品質改良剤5〜8および10は、保存中にゲル化が生じるか、あるいは米飯の食感の劣化を十分に抑制できないものであった。

Claims (2)

  1. HMペクチン、有機酸のアルカリ金属塩および有機酸を含有する液体製剤であることを特徴とするチルド米飯または冷凍米飯用品質改良剤。
  2. 米飯の炊飯時にHMペクチン、有機酸のアルカリ金属塩および有機酸を含有する液体製剤を添加することを特徴とする低温保存下での米飯の良好な食感を保持する方法。
JP2012215095A 2012-09-27 2012-09-27 米飯用品質改良剤 Active JP6121676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215095A JP6121676B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 米飯用品質改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215095A JP6121676B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 米飯用品質改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068557A JP2014068557A (ja) 2014-04-21
JP6121676B2 true JP6121676B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50744420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215095A Active JP6121676B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 米飯用品質改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576629B2 (ja) * 2014-10-31 2019-09-18 上野製薬株式会社 米飯用日持ち向上剤および米飯類の日持ち向上方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220162A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Asia Sekiyu Kk 米飯用食感改良剤
JP4279184B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-17 株式会社武蔵野化学研究所 穀類用ほぐれ向上剤および該ほぐれ向上剤を添加した穀類加工食品
WO2010139646A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Cp Kelco Aps Starchy foods containing anti-sticking pectin and/or high acyl gellan gum

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014068557A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2356911B1 (en) Microwaveable batter
JP5069885B2 (ja) パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
CN104687210B (zh) 抑制淀粉糊化食品口味下降的方法
US20140093615A1 (en) Microwaveable batter
JP6198505B2 (ja) 殺菌加工液全卵、並びにそれを用いた卵スープ及び焼成卵加工品。
JP6121676B2 (ja) 米飯用品質改良剤
JP2006042739A (ja) ペースト状食品
JP2006158385A (ja) レトルト容器入り食品の製造方法
JP2011030511A (ja) 米飯用品質保持剤およびこれを用いた米飯の製造方法
JP2018113872A (ja) 米飯用品質改良剤
JP2006075104A (ja) チルドまたは冷凍米飯用改良剤及びこれを用いたチルドまたは冷凍米飯の製造方法
JP6704274B2 (ja) 米飯用品質改良剤
KR20140082473A (ko) 냉동튀김식품의 제조방법
JP4840346B2 (ja) 卵焼き
JP6215608B2 (ja) 卵スープの濁りを防止する方法、卵スープ用殺菌加工液全卵、当該殺菌加工液全卵を用いた卵スープ、及びその卵スープの製造方法。
JP3060705B2 (ja) 冷凍卵加工品
JP2022142219A (ja) 米飯用品質改良剤
JP2012034611A (ja) チルドまたは冷凍米飯用品質改良剤
US20220369681A1 (en) Method for producing physically modified starch
JP2717192B2 (ja) ケーキミックス
JP2001017099A (ja) 米飯の品質改良剤及び品質が改良された米飯食品
JP2019058117A (ja) ベーカリー用上掛け生地
JP7294598B2 (ja) 米飯用品質改良剤、米飯及び米飯の製造方法
JP2012010672A (ja) 貯蔵安定性のある小麦粉ベースの液状冷凍ケーキミックス生地の製造方法
JP2021129520A (ja) すし飯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250