JP6119062B2 - 接触分解炭化水素から芳香族化合物を得るためのプロセス及びシステム - Google Patents

接触分解炭化水素から芳香族化合物を得るためのプロセス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6119062B2
JP6119062B2 JP2015536758A JP2015536758A JP6119062B2 JP 6119062 B2 JP6119062 B2 JP 6119062B2 JP 2015536758 A JP2015536758 A JP 2015536758A JP 2015536758 A JP2015536758 A JP 2015536758A JP 6119062 B2 JP6119062 B2 JP 6119062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
xylene
aromatic
toluene
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531405A (ja
Inventor
ウェイホア チン,
ウェイホア チン,
チョンイー ティン,
チョンイー ティン,
ミルチア クレトワ,
ミルチア クレトワ,
ジョーゼフ シー. ジェントリー,
ジョーゼフ シー. ジェントリー,
マーク ロックハート,
マーク ロックハート,
カランブル シュヤムクマル,
カランブル シュヤムクマル,
ピンティー ワン,
ピンティー ワン,
Original Assignee
ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー, ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー filed Critical ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
Publication of JP2015531405A publication Critical patent/JP2015531405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119062B2 publication Critical patent/JP6119062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • C07C5/2732Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one catalytic cracking step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2012年10月10日出願の米国仮特許出願第61/711934号の米国特許法第119条(e)項に基づく利益を主張し、該出願は、その全体が本明細書に完全に記載されているかのように、出典明示により本明細書に援用される。
キシレン異性体のオルトキシレン(OX)、メタキシレン(MX)、及びパラキシレン(PX)、並びにエチルベンゼン(EB)は、改質プロセス又は他の石油化学プロセスからのC芳香族化合物である。精製された個々のキシレン生成物は、工業用溶媒及び多くの製品の中間体として、大規模に使用される。最も重要な異性体であるPXは、テレフタル酸(TPA)及びジメチルテレフタレート(DMT)の製造に使用され、これらは繊維、フィルム、及びポリエチレンテレフタレート(PET)ボトルの製造に使用されている。これらの用途では、高純度(>99.7%)のPXが必要とされる。高純度PXの需要は、急速に成長している市場を満たすべく、ここ何年かの間で大きく増加している。
芳香族化合物及びパラキシレン製造の従来の原料は、接触改質(リフォーメート)又は熱分解(パイガス)である。DCC、高過酷度流動接触分解(HS−FCC)、残油流動接触分解装置(RFCC)等のさまざまなバリエーションを含む接触分解、又は流動接触分解(FCC)は、燃料、軽質オレフィン、及び接触ナフサ、catナフサ又はFCCガソリンとして知られる、同様のCからC10+芳香族化合物リッチ流を製造する、よく知られた別プロセスである。
抽出技術は、供給物中のオレフィン不純物又は硫黄不純物と作用することはなかったため、最近まで、精製業者はFCCガソリンからの芳香族化合物の回収を考慮しなかった。抽出によりこの操作をするように特に設計されている既知の技術があり、これは、ラフィネートとしてのオレフィンリッチな留分を拒絶するのに対し、芳香族化合物の直接回収を可能にする。硫黄種はまた、芳香族留分中に抽出され、オレフィンが存在しない場合は、下流不純物除去工程中に除去される。
オレフィン炭化水素流を取り込む既知の技術、即ち、芳香族化、並びにパラフィン又は他種の炭化水素流があり、BTX(ベンゼン、トルエン及びキシレン)を製造する。このプロセス技術は、芳香族化合物を製造するための供給物として、C−C範囲中の任意のオレフィン成分を取り込む。副生成物は、軽質パラフィン及びLPGオフガスである。
トルエン及び/又はベンゼンのメチル化、例えば、メタノールを使用する触媒上のトルエンのメチル化により、キシレンが製造されることが知られている。原料は、トルエン、ベンゼン、若しくはトルエンとベンゼンの混合物、又はパイガス原料、又はリフォーメート原料であり得、メチル化生成物は、原料のパラキシレン含有量よりも高いパラキシレン含有量を有する。
ベンゼン、トルエン、C−C10芳香族化合物、又は原料としてそれらの組み合わせを使用する、当業界で知られている他のキシレン形成技術がある。これらの例は、ベンゼン/C−C10トランスアルキル化、トルエン/C−C10トランスアルキル化、ベンゼン/トルエン/C−C10トランスアルキル化、トルエン不均化(TDP)、選択的トルエン不均化(STDP)である。
これまで、当分野は、軽質接触分解炭化水素及び接触ナフサからのパラキシレンの製造のための実用プロセスを開示していない。加えて、上記のプロセスは、高いキシレン収率及びこれらのプロセスの別個の操作に関する低いエネルギー消費量を含む、重要な優位性を生み出す単一システムに統合されてきていない。
本発明において、軽質及び重質炭化水素、特に、実施態様において、以前のシステムに対して重要な優位性を提供するさまざまな流及びプロセスの組み合わせを含む、接触分解装置からの軽質及び重質炭化水素を原料として使用する改善されたプロセスが開示される。
さまざまな実施態様において、接触分解炭化水素からパラキシレンを製造するためのシステム及びプロセスが開示される。その方法は、1)C−C芳香族化合物からC−C非芳香族化合物を分離する一抽出ゾーンも含む、C5+接触ナフサからC及びC10+を分離する分離セクション;2)相当量のオレフィンを含むC−C非芳香族化合物(又はサブセット)から芳香族化合物を形成する芳香族化セクション;3)下流プロセスに送られる前に、芳香族化合物を洗浄する任意の不純物除去セクションを提供すること;4)C−C、C、C9+流を分離し、C−C又はC−C流中の非芳香族化合物を分離して、下流パラキシレン製造セクション又はキシレン形成プロセスのための最終生成物又は原料として、高純度の芳香族化合物を得る第二の分離セクション;5)パラキシレン分離ゾーン及びキシレン異性化ゾーンを含むキシレン製造セクション。パラキシレン分離ゾーンは、結晶化方法若しくは吸着方法又はそれらの組み合わせを使用して、高純度のパラキシレンを製造することができる。キシレン異性化ゾーンは、EB−脱アルキル型触媒又はEB−異性化型触媒を使用して、EBをベンゼンか又はキシレンに変換することができる;6)一又は複数の以下のプロセス:ベンゼンメチル化、トルエンメチル化、ベンゼン/トルエンメチル化、ベンゼン/C−C10トランスアルキル化、トルエン/C−C10トランスアルキル化、ベンゼン/トルエン/C−C10トランスアルキル化、トルエン不均化(TDP)、選択的トルエン不均化(STDP)を含む、キシレン形成セクションの任意の包含を含む。
本開示及びその利点のより完全な理解のため、本開示の特定の実施態様を記載する添付の図面と併せて、以下、次の説明が参照される。
図1は、本発明の実施態様に従い、リフォーメート及びパイガス原料を含む選択肢がある接触分解C−C10+流からの例示的なパラキシレン製造システムを示す。 図2は、本発明の実施態様に従い、リフォーメート及びパイガス原料並びに追加のパラキシレン製造のための追加のキシレン形成システムを含む選択肢がある接触分解C−C10+流からの例示的なパラキシレン製造システムを示す。
本明細書に開示される本実施態様の十分な理解を提供するために、以下の記載において、特定の原料、量、温度等の詳細が記載される。しかしながら、本開示はそのような具体的な詳細がなくとも実施され得ることが当業者には明らかであろう。多くの場合、そのような詳細は、本開示の完全な理解を得るためには必要ではなく、当業者の技術の範囲内であるため、そのような考慮等に関する詳細は省略された。
流動接触分解は、石油精製業において使用される最も重要な変換プロセスである。原粗油の高沸点、高分子量炭化水素留分を、より価値のあるガソリン、オレフィンガス及びその他の製品に変換することが広く使用されている。異なる目的に対して異なるバリエーションの技術が存在し、分解過酷度を高めて、システムからのプロピレン収率を増加させる傾向がある。高過酷度FCCは、急速に高まるプロピレンの世界的需要により引き起こされ、オレフィン収率を増加させることが意図されている。プロピレン収率は、これらの装置が高過酷度で操作される場合は、従来のFCCでの3−5%から15−28%へ増加され得る。高過酷度FCCの操作において、分解されたナフサ生成物中の芳香族化合物含有量は50−70%であり、これは芳香族化合物の回収に適しているが、チオフェンの硫黄不純物を相当量含んでおり、高オレフィンである。例えば、Sinopec/ShawのDeep Catalytic Cracking (DCC)は、VGO、VR又はDAOとブレンドされたVGO等の重質炭化水素原料を使用して、軽質オレフィン(エチレン、プロピレン及びブチレン)、LPG、ガソリン、及び中間蒸留物等を製造する。
芳香族化合物を形成する沸点の近い成分及び共沸混合物のために、従来の蒸留により、芳香族化合物を直接回収することはできない。したがって、芳香族化合物は、典型的には選択的溶媒で抽出することにより回収される。これは、液液抽出か又は抽出蒸留の何れかにより達成され得る。抽出蒸留は、よりよい設備の経済状態及び柔軟性を提供し、一般的にBTX精製にとって好ましい。
抽出技術は、供給物中のオレフィン不純物又は硫黄不純物と作用することはなかったため、最近まで、精製業者はFCCガソリンからの芳香族化合物の回収を考慮しなかった。新たな技術が、抽出によりこの操作をするように特に設計されており、これは、ラフィネートとしてのオレフィンリッチな留分を拒絶するのに対し、芳香族化合物の直接回収を可能にする。硫黄種はまた、芳香族留分中に抽出され、オレフィンが存在しない場合は、水素化処理により除去される。したがって、水素の消費は非常に少なく、オクタンのロスはない。水素化装置は、従来よりもずっと小さく、簡素なHDSデザイン又は他の手段であり得る。抽出装置からのラフィネートは、従来の苛性装置で甘みを加えられ得、あるいはガソリン中で直接使用され得る。しかしながら、ラフィネート流は、相当量のオレフィンを含み、芳香族を製造するための芳香族化プロセスにとって理想的な原料である。
芳香族化プロセスは、供給物中のオレフィンの濃度を概算する芳香族化合物の収量と、オレフィン炭化水素流を取り入れ、BTXを製造する。このプロセス技術は、C−C範囲中のオレフィン成分を供給物として取り込み、芳香族化合物を製造するであろう。副生成物は、軽質パラフィン及びLPGオフガスである。その装置は、他の芳香族化合物の増分を追加するための供給物として、上述の接触分解ナフサ抽出装置から、C−Cラフィネートと共に、FCC C及びC留分を取り出すことができる。
図1に示されるプロセスにおいて、接触分解ナフサ(C5+流)は、初めに分離セクション101に送られ、そこで、C及びC10+流は、蒸留により他から分離される。次いで、C−C流は、抽出ゾーンへ送られ、芳香族化合物から非芳香族化合物を分離する。抽出ゾーンは、抽出蒸留方法又は液液抽出方法を使用することができる。接触分解装置からのC流及び分離セクション101からのC6−C9非芳香族化合物は、他のオレフィンリッチな原料(任意)と共に、芳香族化セクション102に送られ、芳香族化合物を製造する。芳香族化セクションは、一つの反応器又は複数の反応器を含むことができ、それらは固定床反応器又は連続再生(CCR)型反応器システムであり得る。
分離セクション101及び芳香族化セクション102からの芳香族化合物は、不純物除去セクション103に送られるが、これはセクションに対して組み合わされた芳香族供給物に存在する不純物に依拠して任意である。不純物除去セクション103は、一又は複数の以下のプロセスを含み、異なる不純物:水素化、吸着、吸収、溶媒抽出等を除去することができる。
103からの洗浄C6+流は、第二の分離セクション104に供給され、ベンゼン、トルエン、キシレン、C9+を分離する。任意的に、従来のC6+原料も、リフォーメート及び水素化処理されたパイガスのように、このセクションで処理され得る。通常、C−C流は、初めに蒸留により分離され、次いで芳香族抽出ゾーンに供給されて、C及びC芳香族化合物から非芳香族化合物を分離する。芳香族化合物からのC−C非芳香族化合物の分離は、抽出蒸留方法、液液抽出方法、又は当業界で知られている他の方法を使用してなされ得る。抽出ゾーンからのC−C芳香族化合物は、更に分離され得、個々のベンゼン及びトルエン生成物を得ることができる。C及びC9+も蒸留によりC6+供給物流から分離される。C−C流は分離され、芳香族抽出ゾーンに供給されて、C−C芳香族化合物を精製することもある。C9+流は他で使用され得、C8+流はキシレン製造セクション105へ送られる。
製造セクション105は、二つの主要ゾーン:パラキシレン回収ゾーン及びキシレン異性化ゾーンを含む。パラキシレン製造セクションの機能は、パラキシレンを精製し、非パラキシレンC8芳香族化合物をパラキシレンに変換させることである。二つの主要な方法は、パラキシレン回収:結晶化及び吸着に使用され得る。三番目の方法は、これら二つの方法の組合せである。キシレン異性化ゾーンは、EB−異性化型触媒又はEB−脱アルキル型触媒を使用することができる。
図2に示された方法は、キシレン形成セクション106の追加を除いて、図1に示される方法と同様である。第二の分離セクション104は任意であり、このセクションにおいて、C−C10+流も蒸留ゾーンのC9+流から分離され、これは、キシレン形成セクション106で原料として使用することができる。C−C流が、下流キシレン形成セクションで消費され、高純度を必要としないため、第二の分離セクション104における抽出ゾーンは任意であり得る。キシレン形成セクションの追加により、キシレンを形成するための利用可能なベンゼン環の利用が可能となり;次いで、得られたキシレンは、パラキシレン製造セクションにおいて回収される。一又は複数の以下の技術又はプロセスは、(限定するものではないが)キシレン形成セクション:ベンゼンメチル化、トルエンメチル化、ベンゼン/トルエンメチル化、ベンゼン/C−C10トランスアルキル化、トルエン/C−C10トランスアルキル化、ベンゼン/トルエン/C−C10トランスアルキル化、トルエン不均化(TDP)、選択的トルエン不均化(STDP)に含まれ得る。
装置の部品数及び投資費用を節約するため、一セクションにおける幾つかの装置は、その他のセクションと共有され得る。例えば、第二の分離セクション104における蒸留ゾーンのベンゼン及びトルエンカラムは、キシレン形成セクション106におけるトランスアルキル化プロセスと共有され得る。
前述の記載から、当業者は、本開示の必要不可欠な特徴を容易に解明することができ、その精神及び範囲から逸脱することなく、本開示をさまざまな使用法及び条件に適合させるために、さまざまな変更及び修正をすることができる。上記の実施態様は、単に例示的なものであり、以下の特許請求の範囲に記載する、本開示の範囲を制限するものと考えられるべきではない。

Claims (21)

  1. 触分解装置からのC流及びC5+ 接触ナフサ流からパラキシレンを製造するための方法であって、
    a)C 非芳香族流及び第1のC −C 10 芳香族流をC 5+ 接触ナフサ流から分離すること;
    b)C 流及びC −C非芳香族流の少なくとも1つがオレフィンを含む、C 流及びC −C非芳香族から第2のC −C 10 芳香族を形成すること;
    c)不純物を、第1及び第2のC −C 10 芳香族から除去し、精製されたC −C 10 芳香族流を生じること;
    d)分離セクションにおいて、C−C、第1の、C −C 10 流、及びC 11+ 精製されたC −C 10 芳香族流から分離すること
    e)C −C 流及びC −C 10 流をキシレン製造セクションに供給し、第2のC 流を形成すること;並びに
    f)第1及び第2のC 流をパラキシレン製造セクションに供給し、パラキシレンを製造すること
    を含む方法であって、
    分離セクションがベンゼンカラム及びトルエンカラムを含む蒸留ゾーンを含み、キシレン製造セクションが分離セクションのベンゼンカラム及びトルエンカラムを共有してトランスアルキル化工程を実施する、方法
  2. 工程a)が蒸留工程及び抽出工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抽出工程が、抽出蒸留方法又は液液抽出方法を使用することによって行われる、請求項2に記載の方法。
  4. 工程b)が、固定床反応器若しくは連続再生(CCR)型反応器システムである単一の反応器又は複数の反応器で行われる、請求項1に記載の方法。
  5. 工程b)の前記C −C非芳香族流が15−85wt%オレフィンを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 工程c)の不純物の除去が、水素化、吸着、吸収若しくは溶媒抽出又はそれらの組み合わせを使用して行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 工程d)が蒸留工程及び抽出工程を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記抽出工程が、抽出蒸留又は液液抽出を使用することによって行われる、請求項に記載の方法。
  9. パラキシレンの製造がパラキシレン回収及びキシレン異性化を含む、請求項1に記載の方法。
  10. パラキシレン回収が、結晶化若しくは吸着又はそれらの組み合わせを使用することにより行われる、請求項に記載の方法。
  11. キシレン異性化がEB−異性化触媒又はEB−脱アルキル触媒を使用する、請求項に記載の方法。
  12. 触分解装置からのC 流及びC5+ナフサ流からパラキシレンを製造するための方法であって、
    a)供給流を 及びC 10 流に分離すること;
    b) −C 10+ 流から −C非芳香族流及びC −C 10 芳香族流を蒸留すること;
    c) 流及びC −C 非芳香族流の少なくとも1つがオレフィンを含む、C 流及びC −C 非芳香族流を反応器に供給し、C 流及びC −C 非芳香族流から芳香族化合物を形成すること;
    d)反応器からの出口流及びC −C 10 芳香族流を不純物除去セクションに供給し、出口流及びC −C 10 芳香族流から不純物を除去すること;
    e)不純物除去セクションからの出口流を分離セクションに供給し、出口流をC −C 流、第1のC 流、C −C 10 流、及びC 11+ 流に分離すること;
    f)C −C 流及びC −C 10 流をキシレン製造セクションに供給し、第2のC 流を形成すること;並びに
    g)第1及び第2のC 流をパラキシレン製造セクションに供給し、パラキシレンを製造するこ
    を含む方法であって、
    分離セクションがベンゼンカラム及びトルエンカラムを含む蒸留ゾーンを含み、キシレン製造セクションが分離セクションのベンゼンカラム及びトルエンカラムを共有してトランスアルキル化工程を実施する、方法
  13. 工程)が、固定床反応器若しくは連続再生(CCR)型反応器システムである単一の反応器又は複数の反応器で行われる、請求項12に記載の方法。
  14. 工程b)の前記C −C非芳香族流が15−85wt%オレフィンを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 工程)の不純物の除去が、水素化、吸着、吸収若しくは溶媒抽出又はそれらの組み合わせを使用して行われる、請求項12に記載の方法。
  16. 分離セクションが蒸留工程及び抽出工程を含む、請求項12に記載の方法。
  17. 前記抽出工程が、抽出蒸留又は液液抽出を使用することによって行われる、請求項16に記載の方法。
  18. パラキシレンの製造がパラキシレン回収及びキシレン異性化を含む、請求項12に記載の方法。
  19. パラキシレン回収が、結晶化若しくは吸着又はそれらの組み合わせを使用することにより行われる、請求項18に記載の方法。
  20. キシレン異性化が、EB−異性化触媒若しくはEB−脱アルキル触媒を使用する、請求項18に記載の方法。
  21. キシレンの製造が、ベンゼンメチル化、トルエンメチル化、ベンゼン/トルエンメチル化、ベンゼン/C−C10トランスアルキル化、トルエン/C−C10トランスアルキル化、ベンゼン/トルエン/C−C10トランスアルキル化、トルエン不均化(TDP)、選択的トルエン不均化(STDP)又はそれらの組み合わせを使用する、請求項12に記載の方法。
JP2015536758A 2012-10-10 2013-03-14 接触分解炭化水素から芳香族化合物を得るためのプロセス及びシステム Active JP6119062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261711934P 2012-10-10 2012-10-10
US61/711,934 2012-10-10
PCT/US2013/031146 WO2014058465A1 (en) 2012-10-10 2013-03-14 Processes and systems for obtaining aromatics from catalytic cracking hydrocarbons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531405A JP2015531405A (ja) 2015-11-02
JP6119062B2 true JP6119062B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50433205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536758A Active JP6119062B2 (ja) 2012-10-10 2013-03-14 接触分解炭化水素から芳香族化合物を得るためのプロセス及びシステム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10308567B2 (ja)
EP (1) EP2906663B1 (ja)
JP (1) JP6119062B2 (ja)
KR (1) KR101995233B1 (ja)
CN (1) CN104919026B (ja)
AR (1) AR092980A1 (ja)
AU (1) AU2013330434A1 (ja)
BR (1) BR112015008035A2 (ja)
CA (1) CA2888111A1 (ja)
IL (1) IL238173A0 (ja)
IN (1) IN2015DN03742A (ja)
MX (1) MX2015004456A (ja)
MY (1) MY183432A (ja)
PL (1) PL2906663T3 (ja)
RU (1) RU2664543C2 (ja)
SG (1) SG11201502727YA (ja)
TW (1) TWI622572B (ja)
WO (1) WO2014058465A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150376087A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the Production of Xylenes
JP2017523157A (ja) * 2014-06-30 2017-08-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク パラキシレンの製造方法
JP6374994B2 (ja) * 2014-06-30 2018-08-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク キシレンの製造方法
CN110790625B (zh) * 2014-08-15 2022-09-06 埃克森美孚化学专利公司 芳族烃的生产方法
US9708233B2 (en) 2014-08-15 2017-07-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aromatics production process
WO2017105848A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Uop Llc Processes and apparatuses for toluene methylation in an aromatics complex
US20170073285A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Uop Llc Processes and apparatuses for toluene methylation in an aromatics complex
WO2017052858A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Conversion of non-aromatic hydrocarbon
EP3390328A4 (en) 2015-12-16 2019-08-21 Uop Llc METHODS AND APPARATUS FOR SATURATION OF OLEFINS IN AROMATIC COMPLEX
JP6574059B2 (ja) * 2016-04-28 2019-09-11 旭化成株式会社 芳香族炭化水素含有化合物の製造方法
CN108250014A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 中国石油天然气股份有限公司 一种异构化制备对二甲苯的方法
CN111032599B (zh) 2017-08-15 2022-12-27 沙特基础工业全球技术公司 页岩气和冷凝物转化为化学品
US10427993B2 (en) 2017-08-31 2019-10-01 Uop Llc Process for recovering benzene and fuel gas in an aromatics complex
US10793493B2 (en) 2017-08-31 2020-10-06 Uop Llc Process for recovering benzene and fuel gas in an aromatics complex
US10392316B2 (en) * 2017-10-11 2019-08-27 Uop Llc Process for minimizing benzene, toluene, and a recycle loop in a zero benzene aromatics complex
US10308571B2 (en) * 2017-10-11 2019-06-04 Uop Llc Process for minimizing benzene, toluene, and a recycle loop in a zero benzene aromatics complex
KR20210024452A (ko) 2018-06-25 2021-03-05 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 파라-크실렌 제조 방법 및 시스템
US11459283B2 (en) * 2018-09-03 2022-10-04 Eneos Corporation Method for producing xylene
WO2020162877A1 (en) 2019-02-04 2020-08-13 China Petroleum & Chemical Corporation Process for making phenol and xylenes
CN113527026A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 国家能源投资集团有限责任公司 用于将轻质烷烃转化成芳香族化合物的系统和方法
KR102464478B1 (ko) * 2020-06-16 2022-11-07 주식회사 엘지화학 방향족 탄화수소 제조장치
KR102464480B1 (ko) * 2020-06-16 2022-11-07 주식회사 엘지화학 방향족 탄화수소의 제조방법
CN114426879B (zh) * 2020-10-15 2023-08-08 中国石油化工股份有限公司 含烃混合物的利用系统和方法
US11548842B1 (en) 2022-06-01 2023-01-10 Saudi Arabian Oil Company Conversion of light naphtha to enhanced value aromatics in an integrated reactor process

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206035A (en) * 1978-08-15 1980-06-03 Phillips Petroleum Company Process for producing high octane hydrocarbons
US5609751A (en) * 1994-07-26 1997-03-11 Chevron Chemical Company Para-xylene selective reforming/aromatization
JPH08301796A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Koa Oil Co Ltd 炭素数8の芳香族炭化水素の製造方法
US5685972A (en) * 1995-07-14 1997-11-11 Timken; Hye Kyung C. Production of benzene, toluene, and xylene (BTX) from FCC naphtha
US6376733B1 (en) * 1996-01-25 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for production of paraxylene
US6565742B1 (en) * 1997-09-03 2003-05-20 Gtc Technology Inc. Aromatics separation process and method of retrofitting existing equipment for same
US6004452A (en) * 1997-11-14 1999-12-21 Chevron Chemical Company Llc Process for converting hydrocarbon feed to high purity benzene and high purity paraxylene
US20080287719A1 (en) * 2004-12-30 2008-11-20 Deng-Yang Jan Process for para-xylene production from light aliphatics
BRPI0809848A2 (pt) * 2007-04-04 2014-09-23 Exxonmobil Chem Patents Inc Processo e aparelho para a produção de para-xileno
US8362314B2 (en) * 2007-09-28 2013-01-29 Basf Se Method for obtaining aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
JP2009242555A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃プラスチックの処理方法及び処理装置
PL215253B1 (pl) * 2008-06-26 2013-11-29 Uop Llc Sposób do wydzielania para-ksylenu z mieszaniny weglowodorów aromatycznych C8 i C9 i aparatura do wydzielania para-ksylenu z mieszaniny weglowodorów aromatycznych C8 i C9
JP4837114B2 (ja) * 2010-03-26 2011-12-14 千代田化工建設株式会社 芳香族炭化水素の製造方法および芳香族炭化水素の製造プラント
US8569559B2 (en) 2010-06-25 2013-10-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Paraxylene production process and apparatus
MY163515A (en) * 2010-12-10 2017-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc Method and apparatus for obtaining aromatics from diverse feedstock
US8679321B2 (en) * 2011-04-29 2014-03-25 Uop Llc Process for increasing benzene and toluene production
JP5759262B2 (ja) * 2011-05-24 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 キシレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140100398A1 (en) 2014-04-10
CA2888111A1 (en) 2014-04-17
RU2664543C2 (ru) 2018-08-20
PL2906663T3 (pl) 2018-03-30
IN2015DN03742A (ja) 2015-09-18
WO2014058465A1 (en) 2014-04-17
JP2015531405A (ja) 2015-11-02
AR092980A1 (es) 2015-05-13
RU2015116113A (ru) 2016-11-27
EP2906663A4 (en) 2016-06-08
AU2013330434A1 (en) 2015-05-14
KR101995233B1 (ko) 2019-07-02
MY183432A (en) 2021-02-18
TWI622572B (zh) 2018-05-01
EP2906663B1 (en) 2017-09-27
IL238173A0 (en) 2015-05-31
TW201414698A (zh) 2014-04-16
CN104919026B (zh) 2018-01-02
SG11201502727YA (en) 2015-05-28
EP2906663A1 (en) 2015-08-19
KR20150066586A (ko) 2015-06-16
CN104919026A (zh) 2015-09-16
US10308567B2 (en) 2019-06-04
MX2015004456A (es) 2015-07-14
BR112015008035A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119062B2 (ja) 接触分解炭化水素から芳香族化合物を得るためのプロセス及びシステム
EP3583087B1 (en) Process for recovery of light alkyl mono-aromatic compounds from heavy alkyl aromatic and alkyl-bridged non-condensed alkyl aromatic compounds
JP5774122B2 (ja) 多様な原料から芳香族化合物を得る方法及び装置
US10508066B2 (en) Methods and systems of upgrading heavy aromatics stream to petrochemical feedstock
TWI666194B (zh) 用於芳香族複合設備中之芳香族甲基化之方法及裝置
CN110177859B (zh) 由重芳烃产生苯和二甲苯的一体化工艺
US10876054B2 (en) Olefin and BTX production using aliphatic cracking reactor
US9434894B2 (en) Process for converting FCC naphtha into aromatics
CN107922293B (zh) 用于芳族化合物复合设备中的甲苯甲基化的方法及装置
JP6676535B2 (ja) 高沸点炭化水素供給原料をより軽沸点の炭化水素生成物へ転換する方法
WO2016195951A1 (en) Processes and apparatuses for separating streams to provide a transalkylation feed stream in an aromatics complex
CN112469805B (zh) 双提升管fcc反应器上轻质石脑油的催化裂化
US20220033718A1 (en) Aromatic recovery complex with a hydrodearylation step to process clay tower effluents
WO2020214872A1 (en) Methods and systems of upgrading heavy aromatics stream to petrochemical feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250