JP6118695B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6118695B2
JP6118695B2 JP2013201910A JP2013201910A JP6118695B2 JP 6118695 B2 JP6118695 B2 JP 6118695B2 JP 2013201910 A JP2013201910 A JP 2013201910A JP 2013201910 A JP2013201910 A JP 2013201910A JP 6118695 B2 JP6118695 B2 JP 6118695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame period
unit
period
imaging
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013201910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066080A (ja
Inventor
石丸 善章
善章 石丸
充 樋口
充 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013201910A priority Critical patent/JP6118695B2/ja
Priority to US14/498,432 priority patent/US10004391B2/en
Publication of JP2015066080A publication Critical patent/JP2015066080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118695B2 publication Critical patent/JP6118695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子内視鏡装置に関する。
医療分野などで利用される電子内視鏡システムは、被検体内に挿入される挿入部の先端部に、固体撮像素子を含む撮像装置を備えた電子内視鏡(スコープ)と、撮像装置の動作を制御するとともに、撮像装置から出力される撮像信号に各種信号処理を施してモニタ(表示装置)に内視鏡画像を表示させるプロセッサ装置とから構成される。
内視鏡挿入部の先端内部は、固体撮像素子(CCDセンサやCMOSセンサなど)の発熱、ライトガイドの光量ロスによる発熱などが原因で温度が上昇しやすい。内視鏡挿入部分の内部温度が上昇すると、画像信号のノイズが増加し、画質が低下する。また、内視鏡挿入部先端の温度が基準温度を超えることは安全上好ましくない。このため、内視鏡挿入部の温度を検知して、温度をコントロールしたり、温度上昇時に内視鏡操作者に警告を出したりするなどの予防措置を講じることが望まれる。
特許文献1には、内視鏡挿入部の先端部に温度検知手段を有し、検知された先端部の温度が高くなると、フレームレートを落とすとともに光量を低減させて発熱を抑える構成が開示されている。
特許文献2には、内視鏡挿入部の先端部に温度検知手段を有し、検知された先端部の温度が高くなると、フレームレートを落として発熱を抑える構成が開示されている。
特許文献3には、光源から照射される光量が限界光量を超えた場合に、フレームレートを落として発熱を低減させる電子内視鏡が開示されている。
特開2013−000466号公報 特開2012−143319号公報 特開2012−081001号公報
特許文献1〜3のように、フレームレートを落として内視鏡挿入部の先端部の発熱を抑える構成では、撮像中にフレームレートが変動することになるため、表示系との同期が取れなくなり、表示される動画が不自然なものとなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、内視鏡挿入部の先端部の温度が上昇した場合でも、表示される動画として違和感のないものを提供することのできる電子内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の電子内視鏡装置は、被観察部位に照射するための光を発生させる光源と、前記被観察部位を撮像するための撮像部を先端部に有する内視鏡スコープと、前記先端部の温度を検出する温度検出部と、前記撮像部によって動画の1フレームを得るための期間であるフレーム期間の一部において、前記光源から光を断続的又は連続的に出射させる光出射制御を行い、前記フレーム期間の前記一部以外において前記光源からの光出射を継続して停止させる光出射停止制御を行う光源制御部と、を備え、前記撮像部は、二次元状に配置された複数の画素と、前記複数の画素から撮像信号を読み出す駆動を行う駆動部とを含み、前期駆動部は、前記フレーム期間のうちの前記光出射停止制御が行われる期間において、前記フレーム期間のうちの前記光出射制御が行われる期間中に露光された前記複数の画素から前記画素に蓄積された電荷に応じた撮像信号を読み出す駆動を行い、前記温度検出部によって検出される温度が閾値を超えた場合に、前記フレーム期間の長さは固定のまま、当該閾値を超える温度が検出されたタイミングを含む第一のフレーム期間より後のフレーム期間において、前記光出射停止制御が行われる期間を前記第一のフレーム期間における前記光出射停止制御が行われる期間よりも長くし、かつ、前記駆動部による前記複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、前記第一のフレーム期間における前記読み出し速度よりも遅くする制御を行う制御部を更に備え、前記制御部は、前記第一のフレーム期間における前記駆動部により読み出す撮像信号の数と、前記第一のフレーム期間より後のフレーム期間における前記駆動部により読み出す撮像信号の数とを変えずに、読み出しクロックを下げて前記読み出し速度を遅くし、前記複数の画素から読み出された撮像信号にゲインを乗じて増幅する増幅部を更に備え、前記増幅部は、前記光出射停止制御が行われる期間が前記第一のフレーム期間における前記光出射停止制御が行われる期間よりも長くなる前記フレーム期間のうちの前記第一のフレーム期間の直後のフレーム期間を除く第三のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、前記第一のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインよりも大きくし、前記直後のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、前記第一のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインと同じにするものである。
本発明によれば、内視鏡挿入部の先端部の温度が上昇した場合でも、表示される動画として違和感のないものを提供することのできる電子内視鏡装置を提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための電子内視鏡装置100の概略構成を示す図 内視鏡スコープ1の撮像部10によって動画を撮像するときの動作を説明するためのタイミングチャート
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための電子内視鏡装置100の概略構成を示す図である。
電子内視鏡装置100は、内視鏡スコープ1と、光源装置5と、プロセッサ装置(制御装置)4と、を備える。プロセッサ装置4には、内視鏡挿入部1と、光源装置5と、表示装置6とがケーブルによって電気的に接続されている。
内視鏡スコープ1は、患者(被検体)の体腔内に挿入される可撓性の内視鏡挿入部と、内視鏡挿入部の基端部分に連設された操作部と、を備える。
図1では、内視鏡スコープ1の一部分として内視鏡挿入部の先端部を図示している。内視鏡挿入部の先端部には、被観察部位を撮像するための撮像光学系20と、撮像光学系20を通して被観察部位を撮像するための撮像部10と、被観察部位を照明するための照明窓30と、照明窓30に光を導くためのライトガイド40と、が設けられている。
撮像部10は、画素部11と、CDS12と、AGC13と、ADC14と、メモリ15と、P/S変換部16と、温度センサ17と、撮像制御部18と、を備える。
画素部11は、二次元状に配置された複数の画素を有する。各画素は、フォトダイオード等の光電変換部と、光電変換部に蓄積された電荷に応じた撮像信号を読み出すMOS回路とを含む。
CDS12は、画素部11の各画素から読み出された撮像信号に対して相関二重サンプリング処理を行う。
AGC13は、CDS12で処理後の撮像信号にゲインを乗じて撮像信号を増幅する増幅部として機能する。
ADC14は、AGC13で増幅後の撮像信号を所定のビット数のデジタル信号に変換する。
メモリ15は、ADC14でデジタル変換された撮像信号を一時的に記憶する。メモリ15は、格納されているデータを取り出す時、先に格納されたデータから先に取り出す、すなわち、格納されているデータの内の古いものから順に取り出すような機能を持つ記憶装置(FIFO(first−in first−out))が用いられる。
P/S変換部16は、メモリ15に記憶された撮像信号をシリアル信号に変換し、内視鏡スコープ1とプロセッサ装置4を接続するケーブルに内蔵されるシリアル線を通してプロセッサ装置4に伝送する。P/S変換部16は、メモリ15に記憶された撮像信号を古いものから順に読み出し、読み出した撮像信号を、プロセッサ装置4に伝送する伝送部として機能する。
温度センサ17は、内視鏡スコープ1の挿入部の先端部の温度を検出する温度検出部であり、例えば、サーマル・ダイオードを用いることができる。
撮像制御部18は、撮像部10全体を統括制御する。撮像制御部18は、画素部11の各画素から撮像信号を読み出す駆動を行う駆動部としても機能する。
撮像制御部18は、内視鏡スコープ1とプロセッサ装置4を接続するケーブルに内蔵されるシリアル線によって、プロセッサ装置4の制御部44と接続されている。撮像制御部18は、制御部44からの指令にしたがって、撮像部10の各部を制御する。また、撮像制御部18は、温度センサ17によって検出された温度情報を制御部44に伝送する。
撮像部10は、上述した各部が1チップに集積化されたものとなっている。近年では集積度が密になってきているため、撮像部10が動作しているときの発熱による内視鏡挿入部の先端部の温度上昇対策が重要となる。温度センサ17は、内視鏡挿入部の先端部の温度を検出できればよく、撮像部10に内蔵されていなくともよいが、集積化された撮像部10では、撮像部10のチップ内での発熱が大きくなるため、チップ内に温度センサ17を設けておくことが好ましい。
光源装置5は、光源制御部51と、半導体光源52と、を備える。
半導体光源52は、被観察部位に照射するための光を発生させる光源であり、ここから出射された光はライトガイド40に導入され、照明窓30を通して被観察部位に照射される。
光源制御部51は、撮像部10によって動画を撮像するときの動画の1フレームを得るための期間であるフレーム期間の一部において、半導体光源52から所定時間連続して光を出射させる光出射制御を行い、フレーム期間の該一部以外の期間において、半導体光源52から所定時間継続して光出射を停止させる光出射停止制御を行う。
なお、光出射制御は、半導体光源52を常時点灯させるのではなくパルス点灯させて、半導体光源52から所定時間断続的に光を出射させる制御としてもよい。
プロセッサ装置4は、S/P変換部41と、画像処理部42と、表示処理部43と、制御部44と、を備える。
S/P変換部41は、内視鏡スコープ1のP/S変換部16からシリアル線を通して伝送されてきたシリアル信号を受信して、このシリアル信号をパラレル信号に変換する。
画像処理部42は、S/P変換部41で変換後の撮像信号を一次記憶するメモリを内蔵しており、メモリに記憶された動画の1フレーム分の撮像信号を画像処理して、撮像画像データを生成する。
表示処理部43は、画像処理部42によって生成された撮像画像データから表示用データを生成し、表示用データに基づく画像を表示装置6に表示させる。
制御部44は、内視鏡スコープ1の撮像制御部18と光源装置5の光源制御部51とに、シリアル線によって接続されている。制御部44は、内視鏡スコープ1の撮像制御部18から伝送されてくる温度センサ17の検出温度情報に基づいて、光源制御部51による光源の光出射期間及び光出射停止期間を可変制御したり、内視鏡スコープ1の画素部11からの撮像信号の読み出し速度を可変制御したりする。撮像信号の読み出し速度とは、画素部11から単位時間当たりに出力される撮像信号の数を示す。
図2は、内視鏡スコープ1の撮像部10によって動画を撮像するときの動作を説明するためのタイミングチャートである。
図2中の符号F1〜F7は、それぞれフレーム期間を示しており、動画撮像を行っている間、各フレーム期間の長さは制御部44によって一定に制御される。
図2において、“ON”を記した期間は光出射制御が行われる期間(以下、ON期間とも言う)を示し、“OFF”を記した期間は光出射停止制御が行われる期間(以下、OFF期間とも言う)を示している。なお、ON期間であっても常に光が出射されている必要はなく、断続的に光出射する場合も含まれる。
図2に示すように、電子内視鏡装置100では、各フレーム期間のうちのOFF期間において、該各フレーム期間のうちのON期間中に露光された画素部11から各画素に蓄積された電荷に応じた撮像信号を読み出す駆動を撮像制御部18が行う。
図2の例では、フレーム期間F2の途中において、温度センサ17によって検出される温度が閾値を超えている。この場合、制御部44は、閾値を超える温度が検出されたタイミングを含むフレーム期間F2よりも後のフレーム期間(図2の例ではフレーム期間F3,F4,F5)において、ON期間をフレーム期間F2におけるON期間よりも短くし、OFF期間をフレーム期間F2におけるOFF期間よりも長くする制御を行う。また、制御部44は、撮像制御部18による複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、フレーム期間F2における読み出し速度よりも遅くする制御を行う。
撮像信号の読み出し速度を遅くする方法としては、画素部11に含まれる複数の画素から一部を間引いて撮像信号を読み出す間引き駆動を行うことで読み出しクロックを下げる方法がある。または、複数の画素の各々に蓄積された電荷を複数画素単位で加算し、加算後の電荷に応じた撮像信号を読み出す画素加算駆動を行うことで読み出しクロックを下げる方法がある。或いは、間引き駆動又は画素加算駆動を行うと共に読み出しクロックを更に下げる方法がある。或いは、読み出す撮像信号の数は変えずに読み出しクロックだけを下げる方法がある。
なお、露光中には撮像信号の読み出しが行われないように、1フレーム分の撮像信号を画素部11から読み出し完了するまでに要する時間がOFF期間の長さ以下となるように、撮像信号の読み出し速度を設定しておく必要がある。ADC14は、撮像信号の読み出しクロックに同期して動作しているため、読み出しクロックの低下にしたがって駆動周波数が低下し、発熱を低減させることができる。
フレーム期間F3,F4,F5では、半導体光源52が消灯している時間がフレーム期間F2よりも長くなるため、ライトガイド40から光が出射されることによる内視鏡挿入部の先端部の発熱は抑制され、先端部の温度低下が促進される。また、フレーム期間F3,F4,F5では、撮像信号の読み出し速度がフレーム期間F2よりも遅くなるため、撮像部10の発熱が抑制され、内視鏡挿入部の先端部の温度低下が促進される。
そして、フレーム期間F5の途中で、温度センサ17によって検出される温度が閾値以下になると、制御部44は、閾値以下の温度が検出されたタイミングを含むフレーム期間F5よりも後のフレーム期間であるフレーム期間F6において、ON期間をフレーム期間F5におけるON期間よりも長く(図2の例では、フレーム期間F6のON期間と同じに)する。また、制御部44は、フレーム期間F6において、撮像制御部18による複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、フレーム期間F5における読み出し速度よりも速く(図2ではフレーム期間F2における読み出し速度と同じに)する。
以上のように、電子内視鏡装置100によれば、内視鏡挿入部の先端部の温度が閾値を超えた場合には、フレーム期間に占めるOFF期間が長くなりかつ撮像信号の読み出し速度が遅くなるため、光出射が長く停止されることによる発熱の減少と、撮像信号の読み出し速度が遅くなることによる発熱の減少とによって先端部の温度を低下させることができる。
これにより、被検体の安全性を確保できると共に、画素部11の画素において熱雑音が発生するのを抑制して撮像画質低下を防ぐことができる。また、フレーム期間の長さは固定のまま先端部の温度上昇を抑制することができるため、違和感のない撮像画像を提供することができる。
また、電子内視鏡装置100では、メモリ15としてFIFOを用いているため、撮像信号の読み出し速度が変化した場合でも、撮像部10からプロセッサ装置4への撮像信号の伝送は一定速度で行うことができる。したがって、プロセッサ装置4側の処理を変えることなく、先端部の温度上昇抑制、撮像画質の向上を実現することができる。
なお、図2の説明では、フレーム期間に占めるON期間及びOFF期間の割合と、撮像信号の読み出し速度と、をそれぞれ2段階で可変にするものとしたが、多段階で可変させてもよい。
例えば、フレーム期間F3では、OFF期間を最も長くしかつ読み出し速度を最も遅くしておき、温度センサ17の検出温度の値が減少するにしたがって、OFF期間をフレーム期間F3より徐々に短くすると共に、読み出し速度をフレーム期間F3より徐々に速くして、最後は、OFF期間と読み出し速度を共にフレーム期間F2と同じにする。このようにすることで、隣接フレーム間の明るさの変動を少なくすることができ、違和感のない動画を提供することができる。
なお、フレーム期間F3,F4,F5において、画素加算駆動以外の方法で撮像信号を読み出す場合は、ON期間が短くなることによって、撮像信号の輝度レベルは低下する。この結果、フレーム期間F1,F2,F6,F7とフレーム期間F3,F4,F5とでは、得られる画像の明るさが異なる。
そこで、制御部44は、フレーム期間F3,F4,F5では、撮像制御部18に対し、AGC13にて設定するゲインを、フレーム期間F2のときのゲインよりも大きい値に設定する指示を行う。このように、先端部の温度に応じてゲインを可変制御することで、フレーム期間F1,F2,F6,F7とフレーム期間F3,F4,F5とで、得られる撮像画像の明るさを同じにすることができ、違和感のない動画を提供することが可能になる。
このようにゲインを可変制御する場合、フレーム期間F3,F4,F5では、ゲインが大きくなることにより、撮像画像に含まれるノイズもフレーム期間F2のときと比べて増えることになる。しかし、フレーム期間F3,F4,F5は、ON期間が短くなりかつ読み出し速度が遅くなっていることで先端部の温度低下が促進されるため、ゲインアップによるノイズ増を、先端部の温度低下による熱雑音減によって相殺することができ、画質への影響は限定的となる。
ただし、実際には、フレーム期間F2より後のフレーム期間F3が開始されてから、先端部の温度低下が始まるまでには若干のタイムラグが生じる。
そこで、このタイムラグを考慮し、例えば、フレーム期間F2の直後のフレーム期間F3ではゲインアップを行わず、フレーム期間F4,F5においてゲインアップを行うようにしてもよい。この方法では、フレーム期間F3で得られる撮像画像の明るさが暗くなるため、例えばフレーム期間F3だけは画素加算駆動を行って、撮像画像の明るさを落とさないようにしておいてもよい。
或いは、上記タイムラグがあることと、先端部の温度が高いときは画素で発生する熱雑音が多いこととを考慮し、例えば、各フレーム期間F3,F4,F5では、そのフレーム期間の開始直前の先端部の温度に応じてゲインを設定してもよい。具体的には、フレーム期間開始直前の先端部の温度が高い程、ゲインを小さく設定すればよい。
以上説明した実施形態は本発明の技術思想を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、図1において光源装置5に搭載する光源は半導体光源52としたが、光の出射と非出射を高い精度で切り替えることができる光源であればよい。また、撮像部10として画素毎に信号読み出し回路が内蔵されるCMOS型イメージセンサを採用しているが、CCDイメージセンサを採用してもよい。また、温度センサ17は、温度を直接検知するものでなくともよい。例えば、特許文献1に記載されているように、先端部に配置される駆動信号を生成するための水晶振動子の周波数温度特性を利用して、先端部の温度を検出するようにしてもよい。また、ゲイン制御はAGC13で行う以外に、例えば画像処理部42で行っても構わない。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
本発明の電子内視鏡装置は、被観察部位に照射するための光を発生させる光源と、上記被観察部位を撮像するための撮像部を先端部に有する内視鏡スコープと、上記先端部の温度を検出する温度検出部と、上記撮像部によって動画の1フレームを得るための期間であるフレーム期間の一部において、上記光源から光を断続的又は連続的に出射させる光出射制御を行い、上記フレーム期間の上記一部以外において上記光源からの光出射を継続して停止させる光出射停止制御を行う光源制御部と、を備え、上記撮像部は、二次元状に配置された複数の画素と、上記複数の画素から撮像信号を読み出す駆動を行う駆動部とを含み、前期駆動部は、上記フレーム期間のうちの上記光出射停止制御が行われる期間において、上記フレーム期間のうちの上記光出射制御が行われる期間中に露光された上記複数の画素から上記画素に蓄積された電荷に応じた撮像信号を読み出す駆動を行い、上記温度検出部によって検出される温度が閾値を超えた場合に、上記フレーム期間の長さは固定のまま、その閾値を超える温度が検出されたタイミングを含む第一のフレーム期間より後のフレーム期間において、上記光出射停止制御が行われる期間を上記第一のフレーム期間における上記光出射停止制御が行われる期間よりも長くし、かつ、上記駆動部による上記複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、上記第一のフレーム期間における上記読み出し速度よりも遅くする制御を行う制御部を更に備えるものである。
この構成により、先端部の温度が閾値を超えた場合には、フレーム期間内における光出射停止制御が行われる期間が長くなりかつ撮像信号の読み出し速度が遅くなるため、光出射が長く停止されることによる発熱の減少と、撮像信号の読み出し速度が遅くなることによる発熱の減少とによって先端部の温度を低下させることができる。また、フレーム期間の長さは固定のまま先端部の温度上昇を抑制することができるため、撮像画質に違和感を与えてしまうことがない。
本発明の電子内視鏡装置は、上記複数の画素から読み出された撮像信号にゲインを乗じて増幅する増幅部を備え、上記増幅部は、上記光出射停止制御が行われる期間が上記第一のフレーム期間における上記光出射停止制御が行われる期間よりも長くなる上記フレーム期間において上記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、上記第一のフレーム期間において上記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインよりも大きくするものである。
この構成により、光出射停止制御が行われる期間が長くなることによる各画素の露光量の減少をゲインアップによって補うことができ、表示される動画の明るさが途中で大きく変動してしまい違和感を与えてしまうのを防ぐことができる。
本発明の電子内視鏡装置は、上記増幅部が、上記光出射停止制御が行われる期間が上記第一のフレーム期間における上記光出射停止制御が行われる期間よりも長くなる上記フレーム期間において上記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、そのフレーム期間の直前の上記先端部の温度が高いほど低い値に設定するものである。
この構成により、先端部の温度が高く、熱雑音が多くなる状況では、ゲインが低く設定されるため、撮像画像のノイズを減らすことができ、撮像画質向上を図ることができる。
本発明の電子内視鏡装置は、上記駆動部が、上記光出射停止制御が行われる期間が上記第一のフレーム期間における上記光出射停止制御が行われる期間よりも長くなる上記フレーム期間において、上記画素に蓄積された電荷を複数画素単位で加算し、加算後の電荷に応じた撮像信号を読み出す駆動を行うものである。
この構成により、光出射停止制御が行われる期間が長くなることによる各画素の露光量の減少を複数画素の電荷加算によって補うことができ、撮像される動画の明るさが途中で大きく変動してしまい違和感を与えてしまうのを防ぐことができる。また、電荷加算によって露光量減少を補うため撮像信号のS/N比低下を防ぐことができる。また、読み出される撮像信号の数が電荷加算によって減少することで、撮像信号の読み出し速度が遅くなり、先端部の温度上昇を抑制することができる。
本発明の電子内視鏡装置は、上記制御部が、上記温度検出部によって検出される温度が上記閾値を超えた状態から上記閾値以下になった場合に、その閾値以下の温度が検出されたタイミングを含む第二のフレーム期間より後のフレーム期間において、上記光出射停止制御が行われる期間を上記第二のフレーム期間における上記光出射停止制御が行われる期間よりも短くし、かつ、上記駆動部による上記複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、上記第二のフレーム期間における上記読み出し速度よりも速くする制御を行うものである。
この構成により、先端部の温度が閾値以下となった場合には、フレーム期間内における光出射停止制御が行われる期間が元に戻りかつ撮像信号の読み出し速度が元に戻るため、先端部温度が閾値を超える前の状態を維持することができる。
本発明の電子内視鏡装置は、上記内視鏡スコープが、上記複数の画素から上記駆動部によって読み出された撮像信号を一時的に記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶された撮像信号を読み出し、読み出した撮像信号を、上記撮像信号を処理して画像データを生成する制御装置に伝送する伝送部と、を備え、上記伝送部は、上記撮像信号の読み出し速度に関わらずに一定の伝送速度で上記撮像信号を伝送するものである。
この構成により、内視鏡挿入部から制御装置への撮像信号の伝送は一定の速度で行われるため、制御装置の処理内容を変更する必要なく、コスト増を防ぐことができる。
1 内視鏡スコープ
4 プロセッサ装置(制御装置)
5 光源装置
11 画素部
13 AGC(増幅部)
15 メモリ(記憶部)
16 P/S変換部(伝送部)
17 温度センサ(温度検出部)
18 撮像制御部(駆動部)
44 制御部
51 光源制御部
52 半導体光源(光源)

Claims (4)

  1. 被観察部位に照射するための光を発生させる光源と、
    前記被観察部位を撮像するための撮像部を先端部に有する内視鏡スコープと、
    前記先端部の温度を検出する温度検出部と、
    前記撮像部によって動画の1フレームを得るための期間であるフレーム期間の一部において、前記光源から光を断続的又は連続的に出射させる光出射制御を行い、前記フレーム期間の前記一部以外において前記光源からの光出射を継続して停止させる光出射停止制御を行う光源制御部と、を備え、
    前記撮像部は、二次元状に配置された複数の画素と、前記複数の画素から撮像信号を読み出す駆動を行う駆動部とを含み、
    前期駆動部は、前記フレーム期間のうちの前記光出射停止制御が行われる期間において、前記フレーム期間のうちの前記光出射制御が行われる期間中に露光された前記複数の画素から前記画素に蓄積された電荷に応じた撮像信号を読み出す駆動を行い、
    前記温度検出部によって検出される温度が閾値を超えた場合に、前記フレーム期間の長さは固定のまま、当該閾値を超える温度が検出されたタイミングを含む第一のフレーム期間より後のフレーム期間において、前記光出射停止制御が行われる期間を前記第一のフレーム期間における前記光出射停止制御が行われる期間よりも長くし、かつ、前記駆動部による前記複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、前記第一のフレーム期間における前記読み出し速度よりも遅くする制御を行う制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記第一のフレーム期間における前記駆動部により読み出す撮像信号の数と、前記第一のフレーム期間より後のフレーム期間における前記駆動部により読み出す撮像信号の数とを変えずに、読み出しクロックを下げて前記読み出し速度を遅くし、
    前記複数の画素から読み出された撮像信号にゲインを乗じて増幅する増幅部を更に備え、
    前記増幅部は、前記光出射停止制御が行われる期間が前記第一のフレーム期間における前記光出射停止制御が行われる期間よりも長くなる前記フレーム期間のうちの前記第一のフレーム期間の直後のフレーム期間を除く第三のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、前記第一のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインよりも大きくし、前記直後のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、前記第一のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインと同じにする電子内視鏡装置。
  2. 請求項記載の電子内視鏡装置であって、
    前記増幅部は、前記第三のフレーム期間において前記複数の画素から読み出される撮像信号に乗じるゲインを、当該第三のフレーム期間の直前の前記先端部の温度が高いほど低い値に設定する電子内視鏡装置。
  3. 請求項1又は2記載の電子内視鏡装置であって、
    前記制御部は、前記温度検出部によって検出される温度が前記閾値を超えた状態から前記閾値以下になった場合に、当該閾値以下の温度が検出されたタイミングを含む第二のフレーム期間より後のフレーム期間において、前記光出射停止制御が行われる期間を前記第二のフレーム期間における前記光出射停止制御が行われる期間よりも短くし、かつ、前記駆動部による前記複数の画素からの撮像信号の読み出し速度を、前記第二のフレーム期間における前記読み出し速度よりも速くする制御を行う電子内視鏡装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載の電子内視鏡装置であって、
    前記内視鏡スコープは、前記複数の画素から前記駆動部によって読み出された撮像信号を一時的に記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された撮像信号を読み出し、読み出した撮像信号を、前記撮像信号を処理して画像データを生成する制御装置に伝送する伝送部と、を備え、
    前記伝送部は、前記撮像信号の読み出し速度に関わらずに一定の伝送速度で前記撮像信号を伝送する電子内視鏡装置。
JP2013201910A 2013-09-27 2013-09-27 電子内視鏡装置 Active JP6118695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201910A JP6118695B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 電子内視鏡装置
US14/498,432 US10004391B2 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Electronic endoscope device having temperature control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201910A JP6118695B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066080A JP2015066080A (ja) 2015-04-13
JP6118695B2 true JP6118695B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52740791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201910A Active JP6118695B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10004391B2 (ja)
JP (1) JP6118695B2 (ja)

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727735Y2 (ja) * 1987-05-21 1995-06-21 シャープ株式会社 固体撮像素子の信号処理回路
JP2000278677A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US6464633B1 (en) * 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
US6796939B1 (en) * 1999-08-26 2004-09-28 Olympus Corporation Electronic endoscope
US6798456B1 (en) * 1999-09-03 2004-09-28 Pentax Corporation Exposure period control device for electronic still camera
US6468204B2 (en) * 2000-05-25 2002-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
US20050187433A1 (en) 2001-07-26 2005-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing constant bit rate transmission
US9149175B2 (en) * 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US20030043263A1 (en) 2001-07-26 2003-03-06 Arkady Glukhovsky Diagnostic device using data compression
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
JP2003204486A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4524099B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP5030415B2 (ja) * 2005-11-16 2012-09-19 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2008036220A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びそれを用いた内視鏡装置
US20080058602A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Karl Storz Endovision Endoscopic device with temperature based light source control
JP5031601B2 (ja) * 2008-01-29 2012-09-19 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP2009201887A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujinon Corp 内視鏡システム
JP4547462B1 (ja) * 2009-11-16 2010-09-22 アキュートロジック株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、画像処理装置、プログラム、及び、撮像装置
JP2011250926A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Fujifilm Corp 電子内視鏡システム
JP5544231B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム
JP5534997B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-02 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5647851B2 (ja) 2010-10-08 2015-01-07 Hoya株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置のプロセッサ、内視鏡装置の絞り制御部
JP5292379B2 (ja) * 2010-11-09 2013-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5431294B2 (ja) * 2010-11-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5126346B2 (ja) * 2010-11-24 2013-01-23 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像処理方法、及び、プログラム
CN103250406B (zh) * 2010-12-14 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 摄像装置
JP2012143319A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Fujifilm Corp 内視鏡システム及びその駆動方法
JP5547118B2 (ja) * 2011-03-03 2014-07-09 富士フイルム株式会社 画像取得装置および画像取得装置の作動方法
JP5370413B2 (ja) * 2011-06-06 2013-12-18 株式会社デンソー 認識対象検出装置
JP5587834B2 (ja) 2011-06-20 2014-09-10 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置及び電子内視鏡システム
US8878920B2 (en) * 2011-07-12 2014-11-04 Karl Storz Imaging, Inc. Method and apparatus for protection from high intensity light
JP5272053B2 (ja) * 2011-07-26 2013-08-28 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置及び電子内視鏡システム
JP2013038497A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd 長時間露光可能な撮影装置
US9179828B2 (en) * 2011-08-05 2015-11-10 Olympus Corporation Electronic endoscope apparatus
JPWO2013128764A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療システム
JP2013243456A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Olympus Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像装置
US20140052004A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Arthrex, Inc. Endoscopic camera illumination system and method
JP6226546B2 (ja) * 2013-04-12 2017-11-08 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150094531A1 (en) 2015-04-02
US10004391B2 (en) 2018-06-26
JP2015066080A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10231610B2 (en) Electronic endoscope apparatus and electronic endoscope system
JP4989197B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び補正方法
JP5587834B2 (ja) 電子内視鏡装置及び電子内視鏡システム
JP5873223B2 (ja) 内視鏡システムおよび画素補正方法
JP6138406B1 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
WO2013128764A1 (ja) 医療システム
JP5467182B1 (ja) 撮像システム
JP6360988B1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP2009106442A (ja) 撮像システム
JP2012143319A (ja) 内視鏡システム及びその駆動方法
JP6118695B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005312949A (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2009267807A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置
JP5336410B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP5889483B2 (ja) 内視鏡システム
JP6277227B2 (ja) 内視鏡システム
JP6970825B2 (ja) 撮像システム
WO2016079851A1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
JP5235804B2 (ja) 固定パターンノイズ除去ユニット、撮像ユニット、および電子内視鏡システム
JP5997906B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置
JP2006346357A (ja) 内視鏡装置
JP2007202951A (ja) 内視鏡画像信号処理装置および電子内視鏡システム
JP2014113313A (ja) 電子内視鏡システム
JP2010078756A (ja) 撮像装置、内視鏡装置および制御装置
JP2017158075A (ja) 撮像装置、および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250