JP6117198B2 - 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用 - Google Patents

凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6117198B2
JP6117198B2 JP2014518613A JP2014518613A JP6117198B2 JP 6117198 B2 JP6117198 B2 JP 6117198B2 JP 2014518613 A JP2014518613 A JP 2014518613A JP 2014518613 A JP2014518613 A JP 2014518613A JP 6117198 B2 JP6117198 B2 JP 6117198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemostatic
seq
peptide
sealing material
tissue sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523312A (ja
Inventor
ワン・イ−ラン
ツァン・グァンフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46465279&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6117198(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2014523312A publication Critical patent/JP2014523312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117198B2 publication Critical patent/JP6117198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/108Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L24/102 - A61L24/106
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/009Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/418Agents promoting blood coagulation, blood-clotting agents, embolising agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding

Description

(配列表)
本出願は、EFS−ウェブを介してASCIIフォーマットで提出された配列表を含み、その全体は、参照文献として本願に援用されるものである。2011年6月28日に作成された前記ASCIIコピーは、「ETH5623.txt」というファイル名で、サイズは4,912バイトである。
(発明の分野)
本発明は、一般に、止血を促進する試剤及び装置並びに組織シール材料に関し、特に、例えば、ゼラチンベースの止血骨格等の骨格とともに強い止血性及び組織シール性を有する合成ペプチドに関する。
血液とは、液相中に分散した赤血球、白血球、小体、及び血小板を含む、液体の組織である。この液相は血漿であり、血漿は、酸性物質、脂質、溶解した電解質、及びタンパク質を含んでいる。この液相中に懸濁する特定のタンパク質がフィブリノゲンである。出血が発生したとき、フィブリノゲンは水及びトロンビン(酵素)と反応してフィブリンを形成するが、このフィブリンは血液に不溶であり、重合して血餅を形成する。
多種多様な状況において、ヒトを含む動物は、創傷が原因で又は外科的処置の間に出血に見舞われ得る。いくつかの状況においては、出血は比較的軽いものであり、通常の血液凝固作用が、簡単な応急処置の実施に加われば、それだけで十分である。他の状況においては、相当な出血が発生し得る。これらの局面では通常、専門的な設備及び物資、並びに適切な救助を施すように訓練された人員が必要となる。
上述の問題に対処する取り組みにおいて、過剰な出血を抑制するための物質が開発されてきた。
ゼラチン、コラーゲン、酸化セルロース、トロンビン、フィブリノゲンなどの既知の物質、及び他の物質が使用されてきたが、これらの物質の各々にはそれぞれ限界がある。例えば、従来技術による血液凝固物質のうちのある種類は、フィブリノゲン及び/又はトロンビンを含めて、血液由来タンパク質又は酵素であるが、それらは高価であり、特殊な保存条件を必要とし、また、血液感染症が伝染する可能性を排除するために徹底した精製を要求する。
トロンビン生物学的活性を維持するために、液体トロンビンを含む止血装置は、特殊な扱いを要求する。例えば、液体トロンビンは、シェルライフ安定度を維持するため、冷凍を必要とする。動物又はヒトに由来のトロンビンを用いる時に、汚染や免疫原性のリスクがあるため、安全性も懸念される。更に、ヒト又は動物の血漿から精製されるトロンビン及びフィブリノゲンは、非常にコストのかかるものである。したがって、シェルライフ安定性が高く、ウイルスその他の汚染リスクが低く、免疫原性が低く低コストで、ヘパリン化された血液中でも有用な、新しい止血剤を開発することが有利である。
ヒトタンパクトロンボスポンジン−1(TSP−1)及びこれに関連したペプチドは、脈管形成及び血小板凝集に用いられると文献に記載されている。TSP−1は、ホモ三量体のグリコプロテイン(MW〜450K)であり、最初は血小板中に発見されたトロンビン感応タンパクである。
論文「The evolving role of thrombospondin−1(TSP1)in hemostasis and vascular biology」Bonnefoy et al.,Cell.Mol.Life Sci.65(2008)713〜727には、脈管形成、炎症、創傷治ゆ及び止血にTSP1が用いられることが記載され、また更に、TSP1の構造及びドメインの他に、アミノ酸(配列番号1)ペプチドをCD47に結合することが教示されている。
論文「Platelet aggregation induced by the C−terminal peptide of thrombospondin−1 requires the docking protein LAT but is largely independent of alphaIIb/beta3」,Trumel et al.,Journal of Thrombosis and Haemostasis,2003 Feb;1(2):320〜9には、血小板活性化中にトロンボスポンジン−1(TSP1)が豊富に分泌され、不可逆の血小板凝集の役割を担うことが教示されている。TSP1のC末端ドメインに由来するペプチド、配列番号1は、インテグリン関連タンパクへの結合を介して、ヒト血小板の少なくとも一部を活性化することができる。
論文「Thrombspondin Acts via Integrin−associated Protein to Activate the Platelet Integrin αIIbb3」,Chung et al.,J Biol Chem 1997;272 No.23,Issue of June 6,pp.14740〜14746には、CBDからのペプチド、配列番号2(4N1K)がIAP作用物質として認識されることが教示されている。TS1、CBD、及びTS1のCBDからのIAP作用物質ペプチド(4N1K)は、血小板インテグリンaIIbb3を活性化することにより、血小板が固定化フィブリノゲン上を拡散し、血小板凝集が刺激作用を発揮し、また、焦点接着キナーゼのチロシンリン酸化が進む。
論文「Thrombospondin promotes platelet aggregation」Tuszynski et al,Blood,72,109〜115(1988)では、止血へのTSPの役割はよく理解されないものの、TSPは、血小板−フィブリノゲン凝集体を架橋して、フィブリンクロット発生を安定させフィブリン溶解反応を調整すると仮定し、TSPは、血小板粘着を抑制することにより止血の制御作用を持つことができ、非血栓形成表面を提供することができることを示唆する研究を行ったことが教示される。
論文「Thrombospondin−1 acts via IAP/CD47 to synergize with collagen in alpha2beta1〜mediated platelet activation」Chung et al.,Blood.1999 Jul 15;94(2):642〜8には、CBDに由来するCD47作用物質ペプチド4N1K(配列番号2)が、可溶性コラーゲンとの相乗作用を生じさせて血小板の豊富な血漿を凝集させることが記載されている。また、4N1K及び損われていないTS1は、洗浄済で未撹拌の血小板を、固定コラーゲン上で凝集させチロシンリン酸化を迅速に増加させる。
論文「Stimulation of platelet activation and aggregation by a carboxyl−terminal peptide from thrombospondin binding to the integrin−associated protein receptor」,Dorahy et al.,J.Biol Chem 1997;272:1323〜1330では、トロンボスポンジンのカルボキシル末端からのペプチド、配列番号1が、直接的かつ特異的に、5〜25mMの濃度の異なるドナーからの洗浄済ヒト血小板の活性化及び凝集を引き起こすことを教示する。低い濃度では、ペプチドは、ADPの次善の濃度に相乗作用を与え、凝集を誘導する。単クローン抗体によるペプチドアフィニティークロマトグラフィー及び免疫沈降を用いて、カルボキシル末端ペプチド用レセプタを、インテグリン関連タンパクとして識別した。5mMのEDTAの存在下で混合されたペプチドで洗浄したとき、インテグリン関連タンパクは、ペプチドコラムを含む配列番号1に結合して残留し、二価のカチオンから独立した結合を示す。インテグリン関連タンパクは、残存血小板の表面のトロンボスポンジンに対するプライマリーレセプタであり、血小板凝集に応答する可能性を与えるものであると提案される。
論文「Thrombospondin−bound integrin−associated protein(CD47)physically and functionally modifies integrin alphaIIbbeta3 by its extracellular domain」,Fujimoto et al.,J Biol Chem 2003;278:26655〜26665は、C末端細胞結合ドメインからのペプチド、配列番号2(4N1K)は、IAPに結合し、血小板凝集を含むインテグリン依存細胞機能を刺激することを教示する。ADP又はコラーゲンで引き起こされた血小板応答は、完全に抑制されたものの、4N1Kによって引き起こされる血小板凝集は、アジ化ナトリウム及び2−デオキシ−D−グルコースによるエネルギー減損によっては完全に抑制出来なかった。
論文「C−terminal peptide of thrombospondin−1 induces platelet aggregation through the Fc receptor chain−associated signaling pathway and by agglutination」Tulasne et al.,Blood 2001;98:3346〜3352には、トロンボスポンジン−1のC末端ドメインからのペプチド(Arg−Phe−Tyr−Val−Val−Met−Trp−Lys(配列番号1)、4N1−1として知られる)が、血小板凝集を引き起こし、CD47としても知られるインテグリン関連タンパク(IAP)と結合することが報告されたことを教示する。4N1−1又はその誘導体ペプチド4N1Kが、ヒト血小板中のFcレセプタ(FcR)g鎖、Syk、SLP−76、及びホスホリパーゼC g2の迅速なリン酸化を引き起こすことが発見された。上記文献では、トロンボスポンジンのC末端ペプチドは、FcR g鎖シグナリング経路を通して及び凝集作用を通して血小板凝集を引き起こすことが教示されている。
論文「The C−terminal peptide of thrombospondin−1 stimulates distinct signaling pathways but induces an activation−independent agglutination of platelets and other cells」,Voit et al.,FEBS Letters,2003;544:240〜245には、トロンボスポンジン−1(4N1−1)のC末端ドメインからのペプチドが提案され、これにより、活性化に依存しない凝集作用と、活性化に依存するグリコプロテイン(GP)IIb/IIIaの介在した凝集作用であってGPVIシグナリングを用いるがCD47は用いない凝集作用との、両方を伴う新しい機構によって、血小板凝集を刺激することが教示される。この研究では、4N1−1は、GPVI作用物質コンブルキシンとは信号伝達経路の異なるパターンを刺激したことが実証された。更に、4N1−1で生じた血小板凝集は、活性化に依存せず、GPVI又はGPIIb/IIIaに依存していなかった。4N1−1はまた、異なる巨核球及び非巨核球細胞の活性化に依存しない凝集作用を刺激した。4N1−1細胞凝集作用を誘発したものの、血小板シグナリングは、反CD47抗体によって抑制された。
論文「A model of platelet aggregation involving multiple interactions of thrombospondin−1,fibrinogen,and GPIIbIIIa receptor」Bonnefoy et al.,J Biol Chem 2001;276:5605〜5612では、トロンボスポンジン−1(TSP)は、血小板α顆粒からの分泌の後に血小板凝集に作用するが、しかしその作用様式はあまり理解されていないことを教示する。この研究では、TSPのキャパシティーを評価し、フィブリノゲン(Fg)に対する相互作用を通じて血小板間連結架橋を形成するが、その際、Fgコーティングのビーズ又はビーズ上又は活性化固定血小板(AFP)上で固定される活性化GPIIbIIIaインテグリン(GPIIbIIIa)に結合されるFgのいずれかを用いており、すなわち、血小板シグナリング及び分泌機構が無いシステムにおいて行われる。
Frazier et al.による米国特許第5,399,667号、発明の名称「Thrombospondin receptor binding peptides」には、トロンボスポンジン1のレセプタに結合する新規なショートペプチドが教示されるが、それは、好ましくは5つのアミノ酸残基を有しており、それは、テトラペプチドArg−Val−Ala−Val(配列番号20)を共有し、特異的な配列を有する。上記特許は更に、トロンボスポンジン1レセプタに結合するVVM含有ペプチドを教示し、このレセプタは、RFYVVMWKQVTQS(配列番号8)(上記米国特許5,399,667号の配列番号1)及び少なくとも配列番号3及び配列番号4の配列を含むそのフラグメント、及び少なくとも配列番号5の配列を含むそのフラグメントからなる群より選択される。
Jacob et al.による米国特許第5,190,920号、発明の名称「Method for using synthetic analogs of thrombospondin for inhibiting metastasis activity」は、一般に、トロンボスポンジン類似の活性を保持するペプチドフラグメント及びトロンボスポンジン(TSP)の合成類似体に関するものである。フラグメントを備える化合物及び組成物並びにトロンボスポンジン類似活性を促進又は抑制するトロンボスポンジンの合成類似体を用いる方法が提供されている。
Thaddeus et al.のPCT国際公開公報WO 1996/040033には、生分解可能なマトリックスと、エプシロンアミノカプロン酸(EACAs)と、トロンビンレセプタ活性化ペプチド(TRAPs)とから構成される止血パッチが記載される。本発明は、マトリックスとしてゼラチン、アルギネート、酸化再生セルロース、又はコラーゲンを含み、有効成分としてEACAs、TRAPs、カルシウム、RGDペプチド、及びカルシウムを含む多くの代表的な実施形態を開示する。開示された配列は、SFLLRNPNDKYEPF(配列番号9)、SFLLRNPNDKYEP(配列番号10)、SFLLRNPNDKYE(配列番号11)、SFLLRNPNDKY(配列番号12)、SFLLRNPNDK(配列番号13)、SFLLRNPND(配列番号14)、SFLLRNPN(配列番号15)、SFLLRNP(配列番号16)、SFLLRN(配列番号17)、SFLLR(配列番号18)、SFLL(配列番号19)、SFL及びそれらの誘導体である。
Stedronskyの米国特許第7,285,580号、発明の名称「Methods of using primer molecules for enhancing the mechanical performance of tissue adhesives and sealants」では、天然のタンパク質に加えて、組み換えにより生成される各種タンパク質も組織接着剤及びシーラントに使用することができることを教示する。上記の天然のタンパク質類を、組み換えにより生産することができるのみならず、架橋可能な非天然の各種組み換え型タンパク質を本明細書で使用することもできるであろう。好ましい非天然の組み換えにより生産されたタンパク質には、フィブロイン、エラスチン、コラーゲン、ケラチンなどの自然界で発生する構造タンパク質から天然に生じるアミノ酸配列ブロックの繰り返しユニットを有するタンパク質が含まれる。使用に好ましい繰返しユニットタンパク質には、SELP8K、SELP0K−CS1及びSELP0Kが含まれる。
Bevec et al.のPCT国際公開公報WO 2009/040034号、発明の名称「USE OF A PEPTIDE AS A THERAPEUTIC AGENT」は、癌、自己免疫性疾患、線維性疾患、炎症性疾患、神経変性疾患、感染症、肺病、心臓及び脈管の疾患及び代謝疾患予防並びに/又は治療を行うための治療試剤としての、ペプチド化合物Arg−Phe−Tyr−Val−Val−Met−Trp−Lys−OH(配列番号1)の使用に関するものであり、更に、好ましくは凍結乾燥又は液体緩衝液の形態の医薬品組成物、又は人工の母乳配合若しくはペプチドArg−Phe−Tyr−Val−Val−Met−Trp−Lys−OH(配列番号1)を含む母乳代用品の形態である医薬品組成物に関するものであり、これらは任意に、少なくとも1つの薬学上容認可能な担体、凍結保護物質、リオプロテクタント(lyoprotectant)、賦形剤及び/又は希釈剤と共に用いられる。
本発明は、(a)配列番号1の配列又はそのアミノ酸類似体配列を有するペプチドと、(b)前記ペプチド又はアミノ酸類似体配列の骨格と、を有する、止血又は組織シール材料に関する。この骨格は、止血性、例えば、天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマー、合成吸収性ポリマー、又はこれらの組み合わせであることが好ましい。天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマーは、タンパク質と、多糖と、これらの組み合わせと、からなる群より選択されてもよい。タンパク質は、プロトロンビンと、トロンビンと、フィブリノゲンと、フィブリンと、フィブロネクチンと、ヘパリナーゼと、第X/Xa因子と、第VII/VIIa因子、第IX/IXa因子と、第XI/XIa因子と、第XII/XIIa因子と、組織因子と、バトロキソビンと、アンクロッドと、エカリンと、フォンビルブラント因子と、コラーゲンと、エラスチンと、アルブミンと、ゼラチンと、血小板表面糖タンパク質と、バソプレシンと、バソプレシン類似体と、エピネフリンと、セレクチンと、凝血促進毒素と、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤と、血小板活性化剤と、ペプチドと、又はこれらの組み合わせと、からなる群より選択されてもよい。また多糖は、セルロースと、アルキルセルロースと、メチルセルロースと、アルキルヒドロキシアルキルセルロースと、ヒドロキシアルキルセルロースと、セルロース硫酸と、カルボキシメチルセルロースの塩と、カルボキシメチルセルロースと、カルボキシエチルセルロースと、キチンと、カルボキシメチルキチンと、ヒアルロン酸と、ヒアルロン酸の塩と、アルギネートと、アルギン酸と、アルギン酸プロピレングリコールと、グリコーゲンと、デキストランと、デキストラン硫酸と、カードランと、ペクチンと、プルランと、キサンタンと、コンドロイチンと、コンドロイチン硫酸と、カルボキシメチルデキストランと、カルボキシメチルキトサンと、キトサンと、ヘパリンと、ヘパリン硫酸と、ヘパランと、ヘパラン硫酸と、デルマタン硫酸と、ケラタン硫酸と、カラギーナンと、キトサンと、デンプンと、アミロースと、アミロペクチンと、ポリ−N−グルコサミンと、ポリマンヌロン酸と、ポリグルクロン酸と、ポリグルロン酸と、前記多糖の誘導体と、又はこれらの組み合わせと、からなる群より選択されてもよい。合成吸収性ポリマーは、脂肪族ポリエステルポリマー、脂肪族ポリエステル共重合体、又はこれらの組み合わせであってもよい。
ゼラチンは、吸収性止血粉末マトリックス、スポンジマトリックス、ペーストマトリックス、ゲルマトリックス、又はこれらの組み合わせの形であってもよい。更に、ゼラチンは架橋され、かつ、液体担体を備える粒子形態であってもよい。液体担体は、生理食塩水であってよく、生理食塩水中においてゼラチンとペプチド(又は複数のペプチド)とは、液相として生理食塩水と共に略均一に混合される。前記止血材料(粉末、スポンジ、ペースト又はゲル)中のペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMである。1つ以上の添加剤又は化合物を、止血混合液に含ませてもよく、これは、抗菌剤と、界面活性剤と、抗酸化剤と、保湿剤と、湿潤剤と、滑剤と、増粘剤と、希釈剤と、照射スタビライザーと、からなる群より選択される。更に、押出しを増進する量のグリセリンを加えてもよい。
一具体例では、ペプチドは生体適合性のポリマーに接合される。生体適合性のポリマーは、親水性ポリマーであってもよく、例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールの誘導体、ポリプロピレングリコール、多糖、変性多糖、タンパク質、変性タンパク質、ペプチド、ポリラクチドグリコリド、カプロラクトン、トリメチレンカーボネート、デンプン、加工デンプン、ゼラチン、コラーゲン、又はこれらの組み合わせであってもよい。
他の実施形態として、親水性ポリマーは、迅速な止血又は迅速な組織シールを提供するように選択される分子量を有するポリエチレングリコールである。ポリエチレングリコール分子は、線状分子、枝分れ分子、星型の分子、又はこれらの組み合わせであってもよい。分子量は、平均で約1.66×10−24kg〜約1.33×10−23kg(約1000ダルトン〜約8000ダルトン)であってもよく、好ましくは、分子量は、平均で3.32×10−24kg又は8.30×10−24kg(2000又は5000ダルトン)である。
他の実施形態では、止血又は組織シール材料は、配列番号1の配列から得られるアミノ酸類似体配列を含み、少なくとも1つのアミノ酸が、対応する類似体アミノ酸で置換される。アミノ酸類似体配列は、配列番号2と、配列番号3と、配列番号4と、配列番号5と、これらの組み合わせと、からなる群より選択可能である。
また、本発明は、創傷部位に止血処理又は組織シールを提供する方法に関し、この方法は、(a)上記のように止血又は組織シール材料を形成する工程と、(b)止血又は組織シール材料を創傷部位に塗布する工程と、を有している。
また、本発明は、止血又は組織シール材料を製造する方法に関し、この方法は、(a)配列番号1の配列又はそのアミノ酸類似体配列を有するペプチドを提供する工程であって、前記ペプチドは、任意に、ポリエチレングリコールに接合される、工程と、(b)吸収性骨格を提供する工程と、(c)止血又は組織シール材料を略均一に形成する前記ペプチド及び前記吸収性骨格を混合する工程と、を含む。
一具体例では、止血材料又は組織シール材料及び上記の方法が、ヘパリン化血液を有する患者又は凝固阻止剤若しくは凝集阻止剤を含む患者に用いられる。
数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 数個の試験されたシステムに対する止血時間のデータを示す図である。 ヘパリン化血液中、数個の試験されたシステムに対する止血時間に関するデータを示す図である。 血小板不活性化モデルにおける2つの試験されたシステムに対する止血時間に関するデータを示す図である。
アミノ酸及びペプチドは、通常、以下に示すように略記される。
Figure 0006117198
本発明の実施形態によれば、配列RFYVVMWK(Arg−Phe−Tyr−Val−Val−Met−Trp−Lys(配列番号1))を有する8−アミノ酸ペプチドは、ここではRK−8(任意にPEG接合又はPEG化)とも称し、ヒトタンパクTSP−1に由来するものもあり、これは、骨格、好ましくは止血骨格材料と共に用いるときに、強い止血性及び/又は組織シール性を有することが見いだされた。
好ましい止血骨格は、天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマー若しくは合成吸収性ポリマー、又はこれらの混合物である。天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマーの例としては、タンパク質、多糖及びこれらの組み合わせが挙げられる。タンパク質とは、プロトロンビンと、トロンビンと、フィブリノゲンと、フィブリンと、フィブロネクチンと、ヘパリナーゼと、第X/Xa因子と、第VII/VIIa因子、第IX/IXa因子と、第XI/XIa因子と、第XII/XIIa因子と、組織因子と、バトロキソビンと、アンクロッドと、エカリンと、フォンビルブラント因子と、コラーゲンと、エラスチンと、アルブミンと、ゼラチンと、血小板表面糖タンパク質と、バソプレシンと、バソプレシン類似体と、エピネフリンと、セレクチンと、凝血促進毒素と、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤と、血小板活性化剤と、止血活性を有する合成ペプチドと、及び/又はこれらの組み合わせと、を挙げることができるが、これらに限定されない。また多糖には、セルロース、アルキルセルロース、例えば、メチルセルロース、アルキルヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロース硫酸、カルボキシメチルセルロースの塩、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、キチン、カルボキシメチルキチン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸の塩、アルギネート、アルギン酸、アルギン酸プロピレングリコール、グリコーゲン、デキストラン、デキストラン硫酸、カードラン、ペクチン、プルラン、キサンタン、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸類、カルボキシメチルデキストラン、カルボキシメチルキトサン、キトサン、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヘパラン、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、カラギーナン類、キトサン、デンプン、アミロース、アミロペクチン、ポリ−N−グルコサミン、ポリマンヌロン酸、ポリグルクロン酸、ポリグルロン酸、及び上記のいずれかの誘導体を挙げることができる。合成の吸収性ポリマーの例としては、脂肪族ポリエステルポリマー、共重合体、及び/又はこれらの組み合わせを挙げることができる。脂肪族ポリエステルは、典型的には、乳酸、ラクチド(L−、D−、メソ形、及びD、L混合物を含む)、グリコール酸、グリコリド、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、及びトリメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)を含むが、これらに限定されないモノマーの開環重合において合成される。一具体例では、天然吸収性ポリマーは、例えば、粒子形態の架橋ゼラチンであるEthiconから入手可能なSURGIFLO(商標)ゼラチンであり、注射器等の供給装置の中で、液体担体及び気体成分と組み合わせられる。
一具体例では、アミノ酸類似体配列が用いられることにより、配列番号1の配列中のアミノ酸の少なくとも1つが、類似又はバイオ類似アミノ酸で置換される。類似又はバイオ類似アミノ酸の表は以下の通りである。
Figure 0006117198
アミノ酸は、L型でも、D型でもよく、又はそれらの誘導体[例えば、疑似アミノ酸、官能基化アミノ酸(例えば、フッ化アミノ酸等)、ベータアミノ酸、ガンマアミノ酸等]であってもよい。配列番号1のペプチド配列の特に好ましい類似体ペプチドの例としては、以下の通りである。
KRFYVVMWKK
(Lys−Arg−Phe−Tyr−Val−Val−Met−Trp−Lys−Lys(配列番号2))
RFYVVM(Arg−Phe−Tyr−Val−Val−Met(配列番号3))
FIRVVMYEGKK
(Phe−Ile−Arg−Val−Val−Met−Tyr−Glu−Gly−Lys−Lys(配列番号4))
IRVVM(Ile−Arg−Val−Val−Met(配列番号5))
本発明の実施形態によればペプチドは、生体適合性のポリマーに、より好ましくは親水性ポリマーに、任意に、接合される。親水性ポリマーとしては、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールの誘導体、ポリプロピレングリコール、多糖、変性多糖、タンパク質、変性タンパク質、ポリペチド、ポリラクチドグリコリド、カプロラクトン、又はトリメチレンカーボネート、及び/又はこれらの組み合わせであってもよい。
本発明の実施形態によれば、止血用配列番号1の配列を含むアミノペプチドを、骨格形成(ゼラチン等の)と組み合わることで、以下の利点が提供される。配列番号1等の低分子量ペプチドは、トロンビン等の大型タンパク止血剤より安定であり、また、冷凍せず保存可能である。ペプチドの大規模生産は、組換えDNA技術又は化学ペプチド合成により可能であり、これら両方の方法とも、生物学的製剤(例えば、トロンビン)の精製より経済的である。PEGと接合されるアミノペプチド配列番号1及び類似ペプチドは、ペプチドの溶解性が良好であるという利点を有している。更に、PEG化ペプチドは、止血剤よりも低い濃度でより有効であり、ヘパリン化血液中で高い作用を呈することが発見された。
本発明は更に、出血部位に止血処理をもたらす方法に関するものであり、その方法は、上述した止血製剤を形成する工程と、出血部位にその止血製剤を塗布する工程と、を含む。
本発明は更に、半液状止血剤を製造する方法に関するものであり、その方法は、止血マトリックスを配列番号1のアミノ酸ペプチドを含む止血促進剤及び/又はこれらのアミノ酸類似体配列と混合する工程と、得られた材料を創傷部位に塗布する工程と、を含む。
ゼラチン担体の説明本発明のゼラチン材料は、好ましくは、液体透過性で水不溶性のゼラチン系スポンジ又はペーストである。ゼラチンは、変性型のタンパク質コラーゲンであるが、多様な創傷被覆材に使用されてきた。ゼラチンゲルは比較的低い融点を有するので、体温ではあまり安定しない。したがって、タンパク鎖の間に架橋を樹立することによって、これらのゲルを安定させることが不可避である。実際に、架橋は、通常、グルタルアルデヒド若しくはホルムアルデヒド又は熱でゼラチンを処理することによって達成される。こうして架橋されたゼラチンは、出血している創傷に止血を誘発するのに有用な乾燥スポンジへと製作されるか、又は粒状の形態に粉砕され得る。
「ゲル」という用語は本明細書において、その体積全体にわたって基本的に連続的である膨潤抱水高分子網目を示すために用いられている。タンパク質ゲルは、結合したタンパク質分子の基本的に連続的な網目と、液体の(典型的には水性の)溶媒と、から構成されており、その溶媒はタンパク質基質内の空間を充填する。タンパク質基質は、溶媒分子に対して強い粘性抵抗を及ぼして、それらの溶媒分子が自在に流動することを阻止する。ゲル網目をなす成分分子は、イオン結合、疎水結合、金属結合、又は共有結合で結合され得る。共有結合は、これらの結合の中でも最も熱的に安定である。
一実施形態において、本発明の滅菌された組成物は、止血における利用に好適な生体適合性ポリマーの中実、多孔質、又は非多孔質粒子と、生体適合性の液体と、上述したような止血用の抽出物とを、3つの主成分として含み得る。粒子、液体、及び止血用の抽出物が、連続的な液相を備える実質的に均質な止血用組成物を得るのに効果的な条件下で化合及び混合され、その止血用組成物は止血用の抽出物を含み、その組成物全体にわたって均一に分散した中実ポリマー粒子を有するものである。組成物中に含まれる粒子の量及び平均直径、並びに固体、液体及び止血用の抽出物の相対量は、以下で説明するような止血及び物理特性を組成物にもたらすのに効果的なものである。
本明細書で用いるとき、「連続的」及び「不連続的」は、分散系の定義及び説明に用いられる正式名称に照らして、これらの語の通常の意味で用いられている。
本明細書で用いるとき、「実質的に均質」とは、固体と液体との比、及び組成物又はペーストの任意の部分又は横断面の密度が実質的に同じとなるように、中実粒子が連続的な液相の全体に均一に分散している、組成物又はペーストの物理的状態を示す。
本明細書で用いるとき、「無菌」は、病原菌及び/又は微生物が実質的に存在しないことを意味し、これは、本明細書で説明及び主張する組成物及び医療装置に関する政府基準によって更に認識及び説明されるものである。
本明細書で用いるとき、「止血」、又は「止血性」は、本明細書の実施例で更に例示するが、止血の分野の当業者には分かるように、出血を止めるか又は最小限にする能力を意味する。
本発明の組成物で用いられる中実粒子を調製するために、生体適合性の多様な天然、半合成又は合成ポリマーが用いられ得る。選択されたポリマーは、特定の組成物に選ばれた液体中で実質的に不溶性でなければならない。好ましくは、機械的、化学的及び/又は生物学的な止血活動をもたらす、水不溶性の生体適合性ポリマーが使用される。使用され得るポリマーには、限定するものではないが、タンパク質及び多糖類が挙げられる。使用され得る多糖類には、酸化セルロース、キトサン、キチン、アルギネート、酸化アルギン酸及び酸化デンプンが挙げられる。各粒子を調製するために使用される生体適合性ポリマーは、好ましくは、ゼラチン、コラーゲン、フィブリノゲン又はフィブロネクチンなど、架橋又は変性タンパク質である。ある好ましいゼラチン粉末は、レーザー回折で判定して約40マイクロメートル〜約1200マイクロメートル、より好ましくは約100マイクロメートル〜約1000マイクロメートルの平均直径を有する粒子へとゼラチンスポンジを練ることによって調製された部分架橋ゼラチン粉末である。
本発明の無菌組成物は、好ましくは、連続的な液相を備え、その液相において、止血用の抽出物と中実のゼラチン系粒子が分散する。特定の医療装置とその使用法に応じて、液体は水溶性であっても非水溶性であってもよい。好ましくは、液相は水溶性である。水溶性の液体には、限定するものではないが、塩化カルシウム及び食塩水など、生体適合性の水溶液を挙げることができる。より好ましくは、液相は食塩水を含む。液相と中実粒子相は、止血をなす上で使用するのに好適な組成物、例えば、ペースト又はスラリーを得るのに効果的な相対量で存在する。特定の実施形態において、中実粒子と液体との重量比は一般に、約1:1〜約1:12、又は約1:3〜約1:8、あるいは約1:5にもなる。
止血用の組成物は、限定するものではないが、抗菌剤、界面活性剤、抗酸化剤、保湿剤、湿潤剤、潤滑剤、増粘剤、希釈剤、照射スタビライザー、例えば、ラジカルスカベンジャー、可塑剤、及び安定剤を含む、有効量の1又は2種類以上の添加剤又は化合物を更に含み得る。例えば、組成物の押出し性又は射出性を増進させるために、グリセリンが添加されてもよい。利用されるとき、グリセリンは、液相の重量を基準として約0重量%〜約20重量%で組成物中に存在してもよい。好ましくは、組成物は、液相の重量を基準として約1重量%〜約10重量%のグリセリンを含んでもよい。より好ましくは、組成物は、液相の重量を基準として約1重量%〜約5重量%のグリセリンを含んでもよい。
加えて、組成物に特性の向上をもたらすために、第4級アミンが使用されてもよい。例えば、塩化ベンザルコニウム、ポリブレン又はOnamer Mが、液相の重量を基準として、最大で約1重量パーセントの濃度で使用されてもよい。好ましくは、塩化ベンザルコニウムが、液相の重量を基準として約0.001重量%〜約0.01重量%の濃度で使用される。より好ましくは、組成物は、液相の重量を基準として約0.002重量%〜約0.006重量%の塩化ベンザルコニウムを含んでよい。第4級アミンは複数の機能を発揮し、抗菌剤、発泡剤、ラジカルスカベンジャー、及びヘパリン中和剤として作用し得ると考えられている。
その止血製剤は、抗菌剤、界面活性剤、抗酸化剤、保湿剤、湿潤剤、潤滑剤、増粘剤、希釈剤、照射スタビライザー、例えばラジカルスカベンジャー、可塑剤、及び安定剤からなる群から選択された、有効量の1又は2種類以上の添加剤又は化合物を更に含み得るものであり、より具体的には、押出しを増進する量のグリセリンを含み、好ましくは、そのグリセリンは、止血製剤全体の液相の重量を基準として約1重量%〜約20重量%の量で存在する。
そのような止血用の組成物は、ヘパリン中和剤、フィブリノゲン、フィブリン、第Xa因子、又は第Vila因子などの付加的な凝血促進剤又は止血剤を更に含んでもよい。「有効量」とは、その添加剤が添加される理由となる特性を組成物にもたらすのに必要な量を意味する。有効量はまた、有害な生物学的作用を引き起こすことなく添加され得る最大量を限度とする。
ゼラチン担体上にペプチドを取り入れる方法。本発明の組成物を作製するための一実施形態において、粒子を液体と混合して均一なペーストを形成することによって、実質的に均質なペーストが調製される。この液体は、止血ペプチド材料を有しており、上記のようにそこに溶解される別の添加剤を有効量有していてもよい。混合は、押出しによって達成されても、中実粒子を液相中に均一に分散させるのに有効な条件下で、閉鎖空間にて混合することによって達成されてもよい。それに代わって、ミキサ、例えば,ダブル・プラネタリ・ミキサが、本発明の組成物を作製する上で利用されてもよい。止血ペプチド材料を含む液体が、ミキサに加えられる。液体は、溶液に粒子を添加するのに先立って、その液体中に溶解した有効量の添加剤を含んでもよい。例えば、止血ペプチド材料、グリセリン及び塩化ベンザルコニウムを含む食塩水を調製した後、これをミキサに加えてもよい。中実粒子は、すべての成分が加えられるまで、絶えず混合しながら時間をかけてミキサに加えられる。連続的な液相の全体に均一に分散した中実粒子を含んだ、実質的に均質な組成物が形成されるまで、混合は継続される。
他の実施形態では、止血ペプチドは、スプレー又はプリンティングにより、ほぼ乾いたスポンジの主面上に塗布される。
上記のように調製された止血組成物を殺菌処理して、止血ペプチドを含む殺菌組成物を提供することができる。いくつかの実施形態において、組成物は、上述のように医療装置に移送され、その止血用の組成物を含んだ装置は、好ましくは電離放射線によって滅菌される。より好ましくは、滅菌は、本明細書で例示したようにガンマ線照射によるものである。
本発明の組成物は、例えば、あるレベルの電離放射線を照射されていることから、本明細書で説明する無菌の組成物を含む。そのような放射線照射には、電子ビーム又はガンマ線照射が挙げられる。放射線照射のレベル及び滅菌の条件は、組成物が照射される時間を含めて、本明細書で定義するように、滅菌をもたらすものである。本開示の利益を享受すると、当業者であれば、無菌組成物を得るのに必要な放射線照射のレベルを容易に決定できるであろう。
本発明の止血用の組成物が利用され得る医療装置には、流動可能又は射出可能な止血用ペースト又はスラリーを、止血を必要とする部位又は創傷に塗布するために現在使用されている任意の装置が含まれる。スポンジは、従来の形式で手又は他の手段で貼り付けられ得る。止血を必要とする部位は、外傷又は外科的処置の結果として生じたものであってもよい。装置又は塗布器の例には、Becton Dickinson又はMonojectのルアー注射器などの注射器が挙げられる。他の装置が、参照によってその全容が本明細書に組み込まれる米国特許第6,045,570号に詳細に開示されている。
Fmocを介在させた固体担持ペプチド合成法により、配列の異なる合成ペプチドを合成した。PEG−接合ペプチド、PEG2000−RK−8又はPEG5000−RK−8、それぞれ、P2K−RK−8又はP5K−RK−8と表すが、精製された配列番号1のN末端上に、メトキシポリエチレングリコール−N−ヒドロキシスクシンイミド(mPEG−NHS)を、溶液合成法により接合することによって、これらを合成した。ペプチドは、純度が95%よりも高くなるよう、C18 RP−HPLCによって精製した。ペプチドの識別は、MALDI−TOF MS又はESI−MSによって分析された。
ゼラチンベースの止血マトリックスであるSurgiflo(商標)との混合物が、次のように調製された。テスト品には、ゼラチンベースのSurgiflo(商標)と、生理食塩水2mL又は配列番号1、PEG化配列番号1若しくはその類似体等の有効成分を含む生理食塩水2mLとの混合液、又は主にヒトトロンビンを含むEVITHROM(商標)溶液2mLとの混合液(Evithrom(登録商標)の全組成は、ヒトトロンビン(800〜1200のIU/mL)、塩化カルシウム、ヒトアルブミン、マンニトール、酢酸ナトリウム、及び注射水を含む)が含まれる。
テスト品の製剤では、Surgiflo(商標)は、以下の工程によって止血材料と完全に混合された。1.生理食塩水又はペプチド入り生理食塩水等の止血材料溶液2mLを、空の注射器に吸い込む、2.予備充填された注射器にルアーコネクタを取り付け、ルアーアダプタの別の末端に止血材料溶液を含む注射器を取り付け、次いで予備充填された注射器に止血材料溶液を注射することにより、2つの成分を混合する、3.粘稠度が均一となるまで、組み合わせを前後に押すことにより、成分の混合を継続し、これを創傷に塗布する。
実施例及び図中の全ての濃度は、Surgiflo(商標)6mLと混合する前の、2mLの生理食塩水中の濃度のことである。混合に際し、テスト品中の活性成分又は賦形剤の濃度は、食塩水中の濃度の1/4に対応し、例えば、実施例中に濃度が5mMと記載されていれば、止血材料中に、0.25×5mM=1.25mMの終末濃度に対応する。
図中、SFは、Surgiflo(商標)止血マトリックスを表し、THは、局所(ヒト)トロンビンを800〜1200IU/mL含むEthicon社より入手可能なEVITHROM(商標)を表す。
以下の実施例は本発明の特定の実施形態を示すが、それらは本発明の範囲を限定するものとしてではなく、発明を十分に説明するのに寄与するものとして解釈すべきである。
(実施例1)
図1を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、数個の試験されたシステムに対して与えられ、これら全てはSurgiflo(商標)(図上でSFと指示)を含み、かつ、ヒトトロンビン(図上でTHと指示)及び0.01mM〜5mMの異なる濃度の合成ペプチドの配列番号1を含む異なるタイプの止血性改良添加剤を含んでいる。Surgiflo(商標)とトロンビンとの混合物は、図の上でSF/THと指示され、Surgiflo(商標)と配列番号1との混合物は、図上でSF/RK−8と指示されている。
ブタ肝臓生検穿孔モデル[幅8mm×深さ7mm]を用いてデータを収集し、初期タンポナーデ時間は30秒、観測時間は30秒、Nは、各々のデータポイント実験数であり、N=3であった。図の誤差バーは、標準偏差に対応する。
インビボに、ブタ肝臓生検穿孔モデルを用いて止血活性調査を実行したが、その際、幅8mm×深さ7mmで穿孔した創傷を肝臓に創り、この新たに創られた創傷部位にテスト品を塗布し、その後、指圧を加えて閉塞した(タンポナーデ)。圧力を最初に30秒間加え、電子タイマーを使用して時間を測った。30秒間のタンポナーデの後、指圧を中断し、テスト品上のガーゼパッドを直ちに取り除いた。30秒の止血評価期間が行われた。自由に流れる出血が30秒以内に観察されなかった場合、止血時間を何分何秒の形式で書き留め、そのテスト品に関して試験を終えた。自由に流れる出血が観察された場合、止血が達成されるまで、又は試験期間が10分に達するまで、更に30秒のタンポナーデ及び観察期間の間、指圧及びガーゼを再適用した。止血は、10分未満における自由に流れる出血の停止によって判断された。陰性対照として、ガーゼパッドを用いた。
図1から分かるように、配列番号1(5mM)が高濃度のSurgiflo(商標)混合物は、Surgiflo(商標)/トロンビン混合物(SF/TH)と同様の効能を有しており、配列番号1ペプチドが強い止血効果を示すことがわかった。
(実施例2)
図2を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、数個の試験されたシステムに対して与えられ、これら全てはSurgiflo(商標)(図上でSFと指示)を含み、かつ、ヒトトロンビン(図上でTHと指示)及びPEG接合(又はPEG化)合成ペプチドの配列番号1を含む、異なるタイプの止血性改良添加剤を含んでいる。PEG接合には、PEG2000又は平均分子量2000Daのポリエチレングリコールを用い、これは図ではP2Kとして指示される。PEG化配列番号1及びSurgiflo(商標)の混合物は、図ではSF/P2K−RK−8と指示される。配列番号1の濃度を0.05mMから5mMまで変えて、この混合物の試験を行った。
インビボブタ脾臓生検穿孔モデル[幅6mm×深さ3mm]を用い、初期タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒、N=3にて、データを収集した。
インビボに、ブタ脾臓生検穿孔モデルを用いて止血活性調査を実行したが、その際、幅6mm×深さ3mmで穿孔した創傷を脾臓に創り、この新たに創られた創傷部位にテスト品を塗布し、その後、指圧を加えて閉塞した(タンポナーデ)。圧力を最初に30秒間加え、電子タイマーを使用して時間を測った。30秒間のタンポナーデの後、指圧を中断し、テスト品上のガーゼパッドを直ちに取り除いた。30秒の止血評価期間が行われた。自由に流れる出血が30秒以内に観察されなかった場合、止血時間を何分何秒の形式で書き留め、そのテスト品に関して試験を終えた。自由に流れる出血が観察された場合、止血が達成されるまで、又は試験期間が10分に達するまで、更に30秒のタンポナーデ及び観察期間の間、圧力及びガーゼを再適用した。止血は、10分未満における自由に流れる出血の停止によって判断された。陰性対照として、ガーゼパッドを用いた。
図2から分かるように、Surgiflo(商標)との混合物では、PEG化配列番号1につき、0.05mM〜5mMの広範囲にわたって濃度を変えてトロンビンと比較し、実際には止血までの時間はトロンビンと同程度であり、PEG化配列番号1が濃度0.1mMでは、止血までの時間はトロンビンよりおそらく良い値を示している。
(実施例3)
図3を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、数個の試験されたシステムに対して与えられ、これら全てはSurgiflo(商標)(図にはSFと指示)を含み、かつ、ヒトトロンビン(図上でSF/TH)、濃度5mMの配列番号1ペプチド(SF/RK−8と指示)、濃度5mMのPEG 2000と接合される配列番号1(図にはSF/PEG2000−RK8と指示)、濃度5mMのPEG−2000(図にはSF/PEG2000と指示)、生理食塩水(図ではSF/salineと指示)を含む、異なるタイプのコントロール又は止血性改良添加剤を含む。
ブタ脾臓生検穿孔モデル[幅6mm×深さ3mm]を用い、初期タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒、N=3にて、データを収集した。
図3から分かるように、配列番号1を含むSurgiflo(商標)の混合物及びPEG化配列番号1を含むSurgiflo(商標)の混合物を、トロンビンを含む混合物及びPEG2000や生理食塩水で代表される止血の効果を示さない賦形剤を含む混合物を代表するコントロールと直接比較することにより、PEG化配列番号1(5mM)を含むSurgiflo(商標)の混合物及び配列番号1(5mM)を含むSurgiflo(商標)の混合物は、トロンビンを含む混合物と同様の止血効能を有することが示される。PEG化配列番号1による又は配列番号1によるSurgiflo(商標)の混合物は、生理食塩水及びPEG2000(5mM)を含むSurgiflo(商標)の混合物に比べると、止血までの時間が非常に短かったことが実証された。
(実施例4)
図4を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、数個の試験されたシステムに対して与えられ、これら全てはSurgiflo(商標)(チャート上でSFと指示)を含み、かつ、異なるタイプのコントロール又は止血性改良のための濃度を様々に変えた添加剤を含むが、これらコントロール又は添加剤を以下に示す。
−PEG 2000と接合した濃度0.05〜5mMの配列番号1(図にはSF/PEG2000−RK8と指示)、
−濃度0.05〜5mMの配列番号1ペプチド(図にはSF/RK−8と指示)、
−コントロール:ヒトトロンビンを含むSurgiflo(商標)(SF/THと指示)、
−コントロール:生理食塩水を含むSurgiflo(商標)(図にはSF/Salineと指示)。
ブタ脾臓生検穿孔モデル[幅6mm×深さ3mm]を用い、初期タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒、N=3にて、データを収集した。
図4から分かるように、配列番号1及びPEG化配列番号1を含むSurgiflo(商標)の混合物をトロンビンを含む混合物及び生理食塩水を含む混合物と直接比較すれば、PEG化配列番号1を含むSurgiflo(商標)の混合物は全ての濃度で、トロンビンを含むSurgiflo(商標)の混合物に比べて、良好又は同等の止血効能を示し、PEG化配列番号1が0.05mMのときに、止血までの時間が特に短いことが示された。更に、配列番号1を含むSurgiflo(商標)の混合物は、トロンビンを含むSurgiflo(商標)の混合物に匹敵する止血効能を示した。全てのケースで、止血効能は、生理食塩水を含むSurgiflo(商標)混合物に比べて良好であった。更なる分析では、PEG化配列番号1が、Surgiflo(商標)との混合物中の配列番号1及びトロンビンよりも良好な止血効能を示した。
(実施例5)
図5を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、2つの異なる止血骨格を基礎に、数個の試験されたシステムに対して与えられるが、これら骨格は、Surgiflo(商標)(図中SFで指示)を含む骨格と、酸化再生セルロース又はORC粉末の骨格(図中ORCで指示)とで、ある。
酸化再生セルロース(ORC)は、既知の及び広く使われる止血剤であり、SURGICEL Original、SURGICEL Nu−Knit、SURGICEL Fibrillar、SURGICEL SNoWとして、Ethicon社から入手可能である。ORC粉末は、ORCファブリックを粉砕し、得られた粉末を生理食塩水と、及び又は対応するペプチドと混在させることにより調製された。
本発明者らは、以下のORCベースの組成物を試験した。
−PEG化配列番号1を5mMの濃度で含むORC混合物(図中ORC/PEG2000−RK−8で指示)
−配列番号1を5mMの濃度で含むORCの混合物(図中ORC/RK−8で指示)
−生理食塩水を含むORCの混合物。
ブタ脾臓生検穿孔モデル[幅6mm×深さ3mm]を用い、初期タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒、N=4にて、データを収集した。
コントロールと比較すれば、全てのORC−ベースの組成物は、生理食塩水を含むSurgiflo(商標)(図にはSF/salineと指示)と同等の止血効果を示し、ヒトトロンビンを含むSurgiflo(商標)(図にはSF/THと指示)と比べて止血までの時間が長かった。したがって、ORCベースの止血骨格は、配列番号1及び又はPEG化配列番号1の用途には適切でない。
図5は更に、PEG化配列番号1及びPEG化配列番号1類似のアミノ酸8個のペプチドを含むSurgiflo(商標)混合物を用いて、5mMの濃度で配列を変更することで得られるデータを例示する。次に表1を参照すると、配列番号1及び3つの配列番号1類似のアミノ酸8個のペプチドの配列が略称とともに図に提示されている。配列番号1を含む全てのペプチドは、PEG化された。
Figure 0006117198
アミノ酸8個のペプチドPEG2000−KVYRWFMV(配列番号21)又はPEG2000−ランダムRK−8は、ランダム配列KVYRWFMV(配列番号21)を有し、
アミノ酸8個のペプチドPEG2000−RL4L5K8又はPEG2000−配列番号6は、RK−8に類似する配列RFYLLMWKを有する((Arg−Phe−Tyr−Leu−Leu−Met−Trp−Lys)配列番号6))を有するがLLMはVVMで置換されるので、V及びLは、類似アミノ酸である。
アミノ酸8個のペプチドPEG2000−KR−8又はPEG2000−配列番号7は、配列KYFLLQFR((Lys−Tyr−Phe−Leu−Leu−Gln−Phe−Arg)配列番号7))を有し、RK−8の各々の個々のアミノ酸は、異なる側鎖において類似体アミノ酸で置換される。
データの分析によれば、RK−8類似配列を有するアミノ酸8個のPEG化ペプチド、特に配列番号6は、PEG化配列番号1及びトロンビンと比較して、同程度の止血効能を見せたことが示された。
アミノ酸8個のPEG化ペプチド配列番号7の止血までの時間は、多少長かった(非PEG化配列番号1と同程度である)。
PEG化ランダム配列アミノ酸8個のペプチドKVYRWFMV(配列番号21)の止血までの時間は、より長かった(SF/生理食塩水混合物に同程度である)。
(実施例6)
図6を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、2つの異なる止血骨格を基礎に、数個の試験されたシステムに対して与えられ、これら骨格は、Surgiflo(商標)(図中Surgifloと指示)及びPluronic acid F127で形成される骨格(図中Pluronic acid F127で指示)である。
Pluronic acid F127は、(PPO)x−(PEO)yブロック共重合体であり、平均分子量は12600Daである。これをBASFから購入し、次のように調製した。0.58gのPluronic acid F127を、2mLの生理食塩水又は5mMのPEG化PR−8を含む生理食塩水と混合した。
ブタ脾臓生検穿孔モデル[幅6mm×深さ3mm]を用い、初期タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒にて、データを収集した。
データ分析によれば、PEG化RK−8との、又は生理食塩水との、Pluronic acidの混合物は、止血テストが上手くいかなかった。このように、Pluronic acidベースの組成物は、止血剤としての性能が低く、PEG化RK−8の用途に適切でない。
また、図6は、生理食塩水とSurgiflo(商標)との混合物で得られたデータを提示し(Surgiflo/Salineと指示)、及びEvithrom(商標)(ヒトトロンビン、局所(ヒト)トロンビン、800〜1200IU/mL)とSurgiflo(商標)との混合物で得られたデータをコントロールとして提示し(Surgiflo/Evithromと指示)、更に、Surgiflo(商標)と以下の混合物を提示する。
−濃度5mMの配列VVM、LLM、VMVを有するショート3−アミノ酸ペプチド(図中、Surgiflo/VVM、Surgiflo/LLM、Surgiflo/VMVで指示)、
−濃度5mMの配列番号1のペプチド(Surgiflo/RK−8で指示)、
−PEG 2000と接合される濃度5mMの配列番号1(図中Surgiflo/PEG2000−RK8で指示)、
−3つのアミノ酸V、V、Mそれぞれの混合物(図ではそれぞれSurgiflo/V、/V、/M、各々濃度5mM)、
−3つのアミノ酸L、L、Mそれぞれの混合物(図ではそれぞれSurgiflo/L、/L、/M、各々濃度5mM)。
3つのアミノ酸ペプチドVVM、LLM、及びVMVは、GenScript USA社によって合成されたものである。
図6に示されるデータの分析によれば、Surgiflo(商標)のアミノ酸との混合物及びショート3−アミノ酸ペプチドとの混合物はそれぞれ、多少有効だったVMVペプチドを除いて、止血剤として有効でないことが示された。
更にデータの分析によれば、配列番号1及びPEG−配列番号1は、トロンビンと同様の効果が示された。
(実施例7)
図7を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、ヘパリン化血液を用いて、数個の試験されたシステム及びコントロールに対して与えられている。
モデルは、ヘパリン化ブタ脾臓生検穿孔モデルであり(幅6mm×深さ3mm、タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒)、必要であれば更に2000IUのヘパリン溶液を注ぐことにより、活性化凝固時間(ACT)が300秒を超えるように維持した。最初に、9975IUのヘパリン溶液を39.1Kgのブタに塗布した。
提示されるデータから分かるように、
−ガーゼ(陰性対照、止血活性物質の添加無しで用いた)は、ヘパリン化血液中での止血剤として不合格であり、
−トロンビンとSurgiflo(商標)との混合物(SF/THで指示)は、ヘパリン化血液中の止血剤として不合格であり、
−生理食塩水とSurgiflo(商標)(SF/Salineで指示)の混合物は、ヘパリン化血液中の止血剤として不合格であり、
−生理食塩水中に5mMの配列番号1を2mL含むSurgiflo(商標)(SF/RK−8と指示)は、ヘパリン化血液中の止血剤として不合格であり、
−生理食塩水中に5mMのPEG2000−配列番号1を2mL含むSurgiflo(商標)(SF/P2K−RK−8で指示)は、止血に多少の効果を示したが、止血までの時間が6.8分と、実用するには長過ぎ、
−生理食塩水中に5mMのPEG5000−配列番号1を2mL含むSurgiflo(商標)(SF/P5K−RK−8で指示)は、高い止血効能を示した。
したがってPEG化配列番号1、特に、配列番号1に接合したPEG−5000は、トロンビン、非PEG化配列番号1、及びヘパリン化血液中の別のコントロールに対して、優れた止血効能を示した。
(実施例8)
ベンチトップ型実験として、合成孔性パッドを、食塩水中、PEG化配列番号1又は生理食塩水のコントロール溶液で処理し、血液との相互作用を評価した。生理食塩水(0.5mM)中100μLのPEG化配列番号1又は200μLの生理食塩水を、0.025gのモノクリル(ポリグリカプロン25)パッドに加えることにより、サンプルを調製した。次いで、含浸モノクリル(ポリグリカプロン25)パッドを2時間空気乾燥し、その後、真空乾燥処理を1時間行った。
次いで、新鮮なブタ血液150μLを、各々のパッドに別々に加え、室温で2分間放置した。その後、食塩水を20mL入れたペトリ皿にパッドを移し、パッドから外へ拡散する非凝固血液を観測した。PEG化配列番号1で処理されたモノクリルパッド中に大量の凝固血液が捉えられたことが観測された一方、コントロールパッドからの非凝固血液の強い拡散が観測された。したがって、PEG化配列番号1は、血液凝固を迅速に促進することが示された。
(実施例9)
ベンチトップ型実験として、生理食塩水中のPEG化配列番号1、生理食塩水中の非PEG化配列番号1、及び生理食塩水のコントロール溶液をそれぞれ試験し、血液との相互作用を評価した。生理食塩水(0.5mM)中にPEG化配列番号1を100μLを加えたもの、生理食塩水(0.5mM)中に配列番号1を加えたもの、及び生理食塩水を、クエン酸ナトリウム(0.105M)を含むブタ血液100μLを含む各ガラスバイアルに、これらを分離することにより、各サンプルが調製された。PEG化配列番号1又は配列番号1の溶液では、血液に加えられた時、直ちに、血液の曇りが観測された一方、生理食塩水のコントロール溶液を入れたバイアルには、曇りは観測されなかった。2時間の後、PEG化配列番号1又は配列番号1を含んでいるバイアル中に血液の完全な沈降が観測された一方、生理食塩水のコントロール溶液入りのバイアル中には、血液の完全な沈降は観測されなかった。したがって、PEG化配列番号1及び非PEG化配列番号1は、迅速な血液凝固を促進することが示された。
(実施例10)
次に図8を参照すると、分で表示の止血までの時間のデータが、2つの試験されたシステムに対して与えられ、これらシステムは全てSurgiflo(商標)を含み、また、止血性向上のため、以下の異なるタイプの添加剤又はコントロールを含む。
−生理食塩水中のPEG 2000と接合した配列番号1ペプチド0.5mM(図中、生理食塩水中Surgiflo/0.5mM PEG2000−RK8と指示)、
−コントロール:ヒトトロンビンを含むSurgiflo(商標)(Surgiflo/THと指示)。
データは、クロピドグレル及びアセチルサリチル酸処理されたブタ脾臓生検穿孔モデル(幅6mmx深さ3mm、タンポナーデ時間30秒、観測時間30秒)を用いて収集され、4ヵ月の雌ブタ(体重66.1kg)に対して以下の経口供与量が与えられた。
研究の2日前:Plavix 300mg及びアスピリン325mg。
研究前日:Plavix 75mg及びアスピリン325mg。
研究当日:手術前にPlavix 75mg及びアスピリン325mg。
図8で提示されるデータでは、Surgiflo/PEG化配列番号1のペプチドは、血小板不活性化モデルで、Surgiflo/トロンビンと同様の作用を示し、かつ、同様の止血効能を示すことが実証された。したがって、配列番号1のペプチドは、非欠陥血液中、すなわちヘパリン化血液中だけでなく、血小板不活性化血液中でも、止血効能が実証された。
〔実施の態様〕
(1) (a)配列番号1の配列又はそのアミノ酸類似体配列を有するペプチドと、
(b)骨格と、を含む、止血又は組織シール材料。
(2) 前記骨格は、天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマー、合成吸収性ポリマー、又はこれらの組み合わせである、実施態様1に記載の止血又は組織シール材料。
(3) 前記天然若しくは遺伝子工学による吸収性ポリマーは、タンパク質と、多糖と、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、実施態様2に記載の止血又は組織シール材料。
(4) 前記タンパク質は、プロトロンビンと、トロンビンと、フィブリノゲンと、フィブリンと、フィブロネクチンと、ヘパリナーゼと、第X/Xa因子と、第VII/VIIa因子と、第IX/IXa因子と、第XI/XIa因子と、第XII/XIIa因子と、組織因子と、バトロキソビンと、アンクロッドと、エカリンと、フォンビルブラント因子と、コラーゲンと、エラスチンと、アルブミンと、ゼラチンと、血小板表面糖タンパク質と、バソプレシンと、バソプレシン類似体と、エピネフリンと、セレクチンと、凝血促進毒素と、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤と、血小板活性化剤と、ペプチドと、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、実施態様3に記載の止血又は組織シール材料。
(5) 前記多糖は、セルロースと、アルキルセルロースと、メチルセルロースと、アルキルヒドロキシアルキルセルロースと、ヒドロキシアルキルセルロースと、セルロース硫酸と、カルボキシメチルセルロースの塩と、カルボキシメチルセルロースと、カルボキシエチルセルロースと、キチンと、カルボキシメチルキチンと、ヒアルロン酸と、ヒアルロン酸の塩と、アルギネートと、アルギン酸と、アルギン酸プロピレングリコールと、グリコーゲンと、デキストランと、デキストラン硫酸と、カードランと、ペクチンと、プルランと、キサンタンと、コンドロイチンと、コンドロイチン硫酸と、カルボキシメチルデキストランと、カルボキシメチルキトサンと、キトサンと、ヘパリンと、ヘパリン硫酸と、ヘパランと、ヘパラン硫酸と、デルマタン硫酸と、ケラタン硫酸と、カラギーナンと、キトサンと、デンプンと、アミロースと、アミロペクチンと、ポリ−N−グルコサミンと、ポリマンヌロン酸と、ポリグルクロン酸と、ポリグルロン酸と、前記多糖の誘導体と、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、実施態様3に記載の止血又は組織シール材料。
(6) 前記合成吸収性ポリマーは、脂肪族ポリエステルポリマー、脂肪族ポリエステル共重合体、又はこれらの組み合わせである、実施態様2に記載の止血又は組織シール材料。
(7) ゼラチンは、吸収性止血粉末マトリックス、スポンジマトリックス、ペーストマトリックス、ゲルマトリックス、又はこれらの組み合わせを含む、実施態様4に記載の止血又は組織シール材料。
(8) ゼラチンは、架橋され、かつ、液体担体を備える粒子形態にある、実施態様7に記載の止血又は組織シール材料。
(9) 生理食塩水を更に含み、ゼラチンと前記ペプチドとは、液相としての前記生理食塩水と共に略均一に混合される、実施態様7に記載の止血又は組織シール材料。
(10) 前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMである、実施態様9に記載の止血又は組織シール材料。
(11) 抗菌剤と、界面活性剤と、抗酸化剤と、保湿剤と、湿潤剤と、滑剤と、増粘剤と、希釈剤と、照射スタビライザーと、これらの組み合わせと、からなる群より選択される1つ又は2つ以上の添加剤又は化合物を有効量で更に含む、実施態様10に記載の止血又は組織シール材料。
(12) 押出しを増進する量のグリセリンを更に含む、実施態様11に記載の止血又は組織シール材料。
(13) 前記ペプチドは、生体適合性のポリマーに接合される、実施態様2に記載の止血又は組織シール材料。
(14) 前記生体適合性のポリマーは、親水性ポリマーである、実施態様13に記載の止血又は組織シール材料。
(15) 前記親水性ポリマーは、ポリエチレングリコールと、ポリエチレングリコールの誘導体と、ポリプロピレングリコールと、多糖と、変性多糖と、タンパク質と、変性タンパク質と、ペプチドと、ポリラクチドグリコリドと、カプロラクトンと、トリメチレンカーボネートと、デンプンと、加工デンプンと、ゼラチンと、コラーゲンと、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、実施態様14に記載の止血又は組織シール材料。
(16) 前記親水性ポリマーは、迅速な止血又は迅速な組織シールを提供するように選択される分子量を有するポリエチレングリコールである、実施態様14に記載の止血又は組織シール材料。
(17) 前記ポリエチレングリコール分子は、線状分子、枝分れ分子、星型の分子、又はこれらの組み合わせである、実施態様16に記載の止血又は組織シール材料。
(18) 前記分子量は、平均で、約1.66×10−24kg〜約1.33×10−23kg(約1000ダルトン〜約8000ダルトン)である、実施態様17に記載の止血又は組織シール材料。
(19) 前記分子量は、平均で3.32×10−24kg(2000ダルトン)である、実施態様17に記載の止血又は組織シール材料。
(20) 前記分子量は、平均で8.30×10−24kg(5000ダルトン)である、実施態様17に記載の止血又は組織シール材料。
(21) 前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMであり、前記ポリエチレングリコールの分子量は、約3.32×10−24kg〜約8.30×10−24kg(約2000〜約5000ダルトン)である、実施態様17に記載の止血又は組織シール材料。
(22) 前記アミノ酸類似体配列は、アミノ酸のうちの少なくとも1つが対応する類似体アミノ酸で置換された前記配列番号1の配列から得られる、実施態様1に記載の止血又は組織シール材料。
(23) 前記アミノ酸類似体配列は、配列番号2と、配列番号3と、配列番号4と、配列番号5と、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、実施態様22に記載の止血又は組織シール材料。
(24) 創傷部位に止血処理又は組織シールを提供する方法であって、
(a)実施態様1又は実施態様23に記載の止血又は組織シール材料を形成する工程と、
(b)前記創傷部位に前記止血又は組織シール材料を塗布する工程と、を含む、方法。
(25) 止血又は組織シール材料を製造する方法であって、
(a)配列番号1の配列又はそのアミノ酸類似体配列を有するペプチドを提供する工程であって、前記ペプチドは、任意に、ポリエチレングリコールに接合される、工程と、
(b)吸収性骨格を提供する工程と、
(c)前記止血又は組織シール材料を略均一に形成する前記ペプチド及び前記吸収性骨格を混合する工程と、を含む、方法。
(26) 前記ペプチドは、ポリエチレングリコールに接合され、前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMであり、前記ポリエチレングリコールの分子量は、約3.32×10−24kg〜約8.30×10−24kg(約2000〜約5000ダルトン)である、実施態様25に記載の方法。
(27) 前記止血材料又は組織シール材料は、ヘパリン化血液を有する患者又は凝固阻止剤若しくは凝集阻止剤を含む患者に用いられる、実施態様26に記載の方法。

Claims (19)

  1. (a)配列番号1の配列およびそのアミノ酸類似体配列からなる群より選択されるペプチドと、
    (b)止血骨格と、を含み、
    前記止血骨格は、液体担体を備える粒子形態にある架橋ゼラチンである、止血又は組織シール材料。
  2. 前記液体担体は、生理食塩水であり、前記ゼラチンと前記ペプチドとは、液相としての前記生理食塩水と共に略均一に混合される、請求項1に記載の止血又は組織シール材料。
  3. 前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMである、請求項2に記載の止血又は組織シール材料。
  4. 抗菌剤と、界面活性剤と、抗酸化剤と、保湿剤と、湿潤剤と、滑剤と、増粘剤と、希釈剤と、照射スタビライザーと、これらの組み合わせと、からなる群より選択される1つ又は2つ以上の添加剤又は化合物を有効量で更に含む、請求項3に記載の止血又は組織シール材料。
  5. 押出しを増進する量のグリセリンを更に含む、請求項4に記載の止血又は組織シール材料。
  6. 前記ペプチドは、生体適合性のポリマーに接合される、請求項1に記載の止血又は組織シール材料。
  7. 前記生体適合性のポリマーは、親水性ポリマーである、請求項6に記載の止血又は組織シール材料。
  8. 前記親水性ポリマーは、ポリエチレングリコールと、ポリエチレングリコールの誘導体と、ポリプロピレングリコールと、多糖と、変性多糖と、タンパク質と、変性タンパク質と、ペプチドと、ポリラクチドグリコリドと、カプロラクトンと、トリメチレンカーボネートと、デンプンと、加工デンプンと、ゼラチンと、コラーゲンと、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、請求項7に記載の止血又は組織シール材料。
  9. 前記親水性ポリマーは、迅速な止血又は迅速な組織シールを提供するように選択される分子量を有するポリエチレングリコールである、請求項7に記載の止血又は組織シール材料。
  10. 前記ポリエチレングリコール分子は、線状分子、枝分れ分子、星型の分子、又はこれらの組み合わせである、請求項9に記載の止血又は組織シール材料。
  11. 前記分子量は、平均で、約1.66×10−24kg〜約1.33×10−23kg(約1000ダルトン〜約8000ダルトン)である、請求項10に記載の止血又は組織シール材料。
  12. 前記分子量は、平均で3.32×10−24kg(2000ダルトン)である、請求項10に記載の止血又は組織シール材料。
  13. 前記分子量は、平均で8.30×10−24kg(5000ダルトン)である、請求項10に記載の止血又は組織シール材料。
  14. 前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMであり、前記ポリエチレングリコールの分子量は、約3.32×10−24kg〜約8.30×10−24kg(約2000〜約5000ダルトン)である、請求項10に記載の止血又は組織シール材料。
  15. 前記アミノ酸類似体配列は、アミノ酸のうちの少なくとも1つが対応する類似体アミノ酸で置換された前記配列番号1の配列から得られる、請求項1に記載の止血又は組織シール材料。
  16. 前記アミノ酸類似体配列は、配列番号2と、配列番号3と、配列番号4と、配列番号5と、これらの組み合わせと、からなる群より選択される、請求項15に記載の止血又は組織シール材料。
  17. 止血又は組織シール材料を製造する方法であって、
    (a)配列番号1の配列およびそのアミノ酸類似体配列からなる群より選択されるペプチドを提供する工程であって、前記ペプチドは、任意に、ポリエチレングリコールに接合される、工程と、
    (b)粒子形態にある架橋ゼラチンである吸収性止血骨格を提供する工程と、
    (c)前記ペプチド及び前記吸収性止血骨格を液体担体と混合し、略均一な止血又は組織シール材料を形成する工程と、を含む、方法。
  18. 前記ペプチドは、ポリエチレングリコールに接合され、前記止血材料中の前記ペプチドの濃度は、約0.0025mM〜約1.25mMであり、前記ポリエチレングリコールの分子量は、約3.32×10−24kg〜約8.30×10−24kg(約2000〜約5000ダルトン)である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記止血材料又は組織シール材料は、ヘパリン化血液を有する患者又は凝固阻止剤若しくは凝集阻止剤を含む患者に用いられる、請求項18に記載の方法。
JP2014518613A 2011-06-30 2012-06-14 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用 Active JP6117198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/173,013 2011-06-30
US13/173,013 US9149511B2 (en) 2011-06-30 2011-06-30 Procoagulant peptides and their derivatives and uses therefor
PCT/US2012/042346 WO2013003045A2 (en) 2011-06-30 2012-06-14 Procoagulant peptides and their derivatives and uses therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523312A JP2014523312A (ja) 2014-09-11
JP6117198B2 true JP6117198B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46465279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518613A Active JP6117198B2 (ja) 2011-06-30 2012-06-14 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9149511B2 (ja)
EP (1) EP2726115B1 (ja)
JP (1) JP6117198B2 (ja)
CN (1) CN103687631B (ja)
AU (1) AU2012275858B2 (ja)
CA (1) CA2840290C (ja)
ES (1) ES2647313T3 (ja)
MX (1) MX347200B (ja)
RU (1) RU2635510C2 (ja)
WO (1) WO2013003045A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149511B2 (en) 2011-06-30 2015-10-06 Ethicon, Inc. Procoagulant peptides and their derivatives and uses therefor
CN103446619B (zh) * 2013-08-19 2015-08-19 青岛中腾生物技术有限公司 新型可吸收止血材料
CN103992381B (zh) * 2014-04-16 2018-04-24 成都威能士医疗科技有限公司 多肽、多肽组合物和多肽生物材料及其制备方法和用途
RU2550945C1 (ru) * 2014-05-29 2015-05-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов" (ФГУП "ГосНИИгенетика") Гемостатическое лекарственное средство на основе синтетического трипептидного ингибитора плазмина
WO2016061611A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Q-Sera Pty Ltd Improved clotting composition
CN104623720B (zh) * 2015-02-04 2017-05-10 北京爱特康科贸有限责任公司 一种淀粉基止血海绵及其制备方法
GB201508014D0 (en) * 2015-05-11 2015-06-24 Haemostatix Ltd Haemostatic device
US10660945B2 (en) 2015-08-07 2020-05-26 Victor Matthew Phillips Flowable hemostatic gel composition and its methods of use
US10751444B2 (en) 2015-08-07 2020-08-25 Victor Matthew Phillips Flowable hemostatic gel composition and its methods of use
CN108348633B (zh) 2015-11-06 2022-07-08 伊西康公司 压实止血纤维素聚集体
CN108738322B (zh) * 2015-12-14 2022-05-10 Nc Bit有限公司 重组巴曲酶混合组合物及包含所述重组巴曲酶混合组合物的止血粉末或止血垫
US20200282100A1 (en) * 2016-06-01 2020-09-10 3-D Matrix, Ltd. Hemostatic Dressings with Self-Assembling Peptide Hydrogels
JP2019517868A (ja) * 2016-06-01 2019-06-27 株式会社スリー・ディー・マトリックス 自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー
CN108498879B (zh) 2017-02-28 2021-12-28 苏州安德佳生物科技有限公司 黏膜下注射用组合物和试剂组合及其应用
RU2652270C1 (ru) * 2017-05-24 2018-04-25 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр гематологии" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ гематологии" Минздрава России) Гемостатический раствор на основе сульфатированных полисахаридов и получение гемостатических губок из этого раствора (варианты)
CN107376005A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 北京化工大学常州先进材料研究院 一种生物可降解医用止血纸及其制备方法
US11007299B2 (en) 2017-11-08 2021-05-18 Ethicon, Inc. Hemostatic paste having surface enriched with hemostasis-promoting agents and devices for delivery
CN110025821A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 北京环球利康科技有限公司 使用生物相容性止血剂和组织封闭剂的组合物处理活动性出血的方法
CN109481728A (zh) * 2018-11-06 2019-03-19 上海兰明食品科技有限公司 一种用于伤口溃疡修复的果胶水凝胶敷料及其制备方法
CN109646707A (zh) * 2018-12-14 2019-04-19 广州润虹医药科技股份有限公司 一种快速止血材料及其制备方法
CN109646711A (zh) * 2019-01-29 2019-04-19 青岛中腾生物技术有限公司 一种医用止血封闭防黏连材料
KR20210130756A (ko) * 2019-02-15 2021-11-01 씨. 알. 바드, 인크. 지혈 생검관 물품
CN110141677B (zh) * 2019-06-06 2022-07-08 东华大学 一种局部急性止血可吸收材料及其制备方法
CN110448719B (zh) * 2019-06-28 2020-05-22 浙江大学 一种促进凝血的丝素-多肽电纺膜及其制备方法
US20220023491A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Ethicon, Inc. Hemostatic Composite Aggregate Materials Having Surface Enriched with Hemostatis
CN113134113B (zh) * 2021-04-07 2022-07-01 赛克赛斯生物科技股份有限公司 可吸收止血流体明胶的制备方法及可吸收止血流体明胶
CN113144277B (zh) * 2021-04-13 2022-06-14 武汉理工大学 一种可注射流体明胶及其制备方法和应用
CN113209357B (zh) * 2021-05-14 2023-02-17 南方科技大学 复合止血粉
CN114522268B (zh) * 2021-12-16 2023-02-10 浙江瑞谷生物科技有限公司 一种皮肤修复材料及其制备方法和应用
CN114425097B (zh) * 2022-04-07 2022-06-14 天新福(北京)医疗器材股份有限公司 一种可吸收组织闭合胶及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190920A (en) 1990-09-24 1993-03-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for using synthetic analogs of thrombospondin for inhibiting metastasis activity
US5399667A (en) * 1993-03-05 1995-03-21 Washington University Thrombospondin receptor binding peptides
AU5638096A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Clarion Pharmaceuticals, Inc. Non-biological patch for hemostasis
US6063061A (en) 1996-08-27 2000-05-16 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US7435425B2 (en) * 2001-07-17 2008-10-14 Baxter International, Inc. Dry hemostatic compositions and methods for their preparation
US6045570A (en) 1997-02-11 2000-04-04 Biointerventional Corporation Biological sealant mixture and system for use in percutaneous occlusion of puncture sites and tracts in the human body and method
US6015474A (en) 1997-06-20 2000-01-18 Protein Polymer Technologies Methods of using primer molecules for enhancing the mechanical performance of tissue adhesives and sealants
AU2003279730A1 (en) 2002-09-30 2004-04-19 Fibrogen, Inc. Dry tissue sealant compositions
WO2007044026A2 (en) * 2004-11-23 2007-04-19 The Johns Hopkins University Compositions comprising modified collagen and uses therefore
EP2695896B1 (en) 2006-10-06 2018-08-22 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Prevention of tissue ischemia, related methods and compositions
CA2672651C (en) 2006-12-15 2014-03-11 Lifebond Ltd. Gelatin-transglutaminase hemostatic dressings and sealants
EP2183280B1 (en) * 2007-08-01 2011-10-26 Ethicon, Inc. Collagen-related peptides and uses thereof
CA2699065A1 (en) 2007-09-11 2009-04-02 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
CN102014973A (zh) * 2008-02-29 2011-04-13 弗罗桑医疗设备公司 用于促进止血和/或伤口愈合的装置
US20110112573A1 (en) * 2008-06-18 2011-05-12 Orahn Preiss Bloom Methods and devices for use with sealants
US9889230B2 (en) 2008-10-17 2018-02-13 Covidien Lp Hemostatic implant
KR20100048751A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 주식회사 동성바이오레인 스프레이 가능한 캡슐화된 기능성 미립자 조성물과 그 제조방법
US9149511B2 (en) 2011-06-30 2015-10-06 Ethicon, Inc. Procoagulant peptides and their derivatives and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014000210A (es) 2014-04-25
EP2726115B1 (en) 2017-09-13
US9717820B2 (en) 2017-08-01
US20150359925A1 (en) 2015-12-17
CN103687631A (zh) 2014-03-26
CN103687631B (zh) 2017-02-15
US20130004478A1 (en) 2013-01-03
WO2013003045A2 (en) 2013-01-03
AU2012275858B2 (en) 2016-02-04
ES2647313T3 (es) 2017-12-20
WO2013003045A3 (en) 2013-04-25
CA2840290A1 (en) 2013-01-03
RU2014102975A (ru) 2015-08-10
MX347200B (es) 2017-04-18
EP2726115A2 (en) 2014-05-07
AU2012275858A1 (en) 2014-01-16
CA2840290C (en) 2021-03-16
JP2014523312A (ja) 2014-09-11
RU2635510C2 (ru) 2017-11-13
US9149511B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117198B2 (ja) 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用
EP1406678B1 (en) Drug delivery matrices to enhance wound healing
CA2851332C (en) Hemostatic compositions
US20180036338A1 (en) Flowable hemostatic composition
JP2005517638A (ja) 保存安定性のあるフィブリンシーラント
US20130096082A1 (en) Hemostatic compositions
Peng Biomaterials for hemorrhage control
JP2021504097A (ja) 止血用組成物及びこれを含む容器
JP7436052B2 (ja) 架橋化ヒアルロン酸誘導体マトリックスが含まれている止血組成物
RU2744694C2 (ru) Гемостатические композиции
EP1837040A2 (en) Drug delivery matrices to enhance wound healing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250