JP2019517868A - 自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー - Google Patents

自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー Download PDF

Info

Publication number
JP2019517868A
JP2019517868A JP2018562298A JP2018562298A JP2019517868A JP 2019517868 A JP2019517868 A JP 2019517868A JP 2018562298 A JP2018562298 A JP 2018562298A JP 2018562298 A JP2018562298 A JP 2018562298A JP 2019517868 A JP2019517868 A JP 2019517868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
self
hemostatic powder
solution
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018562298A
Other languages
English (en)
Inventor
ユン ソク ギル,
ユン ソク ギル,
エルトン アレクシ,
エルトン アレクシ,
マルク リウール,
マルク リウール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3D Matrix Ltd
Original Assignee
3D Matrix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3D Matrix Ltd filed Critical 3D Matrix Ltd
Publication of JP2019517868A publication Critical patent/JP2019517868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/043Mixtures of macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0031Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0042Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/104Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/108Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L24/102 - A61L24/106
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0038Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00495Surgical glue applicators for two-component glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/418Agents promoting blood coagulation, blood-clotting agents, embolising agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

止血用パウダーは、標的部位の止血を促進するために、自己集合性ペプチドヒドロゲルと併せて相乗的に使用される。止血のための関係する方法、キット、およびデバイスが開示される。1つまたは複数の態様によれば、止血のためのキットは、止血を促進するために生理的条件下でヒドロゲルを形成するのに使用するための、有効量および有効濃度の約7〜32の間のアミノ酸を含む自己集合性ペプチドを含む溶液と、その溶液に混和性の止血用パウダーとを含むことができる。

Description

1つまたは複数の態様は、様々な医学、研究、および産業上の適用のための、自己集合性ペプチドヒドロゲルと併せて使用される止血用パウダーに関する。
止血は、一般に、被験体の身体の血管および臓器からの失血を防止することに関する。このプロセスは、手術、医学的処置、および創傷治癒中の血流の停止、またはそうでなければ制御において、重要な役割を演じている。止血は、凝固を伴う自然な生物学的プロセスであるが、止血を達成または促進するために、様々な化学的、機械的および物理的な作用物質が実施されてもよい。
1つまたは複数の態様によれば、止血のためのキットは、止血を促進するために生理的条件下でヒドロゲルを形成するのに使用するための、有効量および有効濃度の約7〜32の間のアミノ酸を含む自己集合性ペプチドを含む溶液と、その溶液に混和性の止血用パウダーとを含むことができる。
一部の態様では、自己集合性ペプチドは、RADA16、IEIK13、およびKLD12からなる群から選択することができる。止血用パウダーは、ミクロスフェアおよび/またはミクロフィブリルを含むことができる。止血用パウダーは、生体吸収性材料を含むことができる。止血用パウダーは、コラーゲン、ゼラチン、キトサン、多糖類、デンプン、ヒアルロン酸、絹フィブロイン、または酸化再生セルロースを含むことができる。一部の態様では、止血用パウダーは、合成生体材料を含むことができる。合成生体材料は、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、(PLGA)−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−コポリマー、および(PLGA−b−PEG)からなる群から選択することができる。
一部の態様では、キットは、溶液および止血用パウダーを混合するためのシリンジシステムをさらに含むことができる。キットは、溶液および止血用パウダーを、標的部位に投与するための指示をさらに含むことができる。指示は、溶液および止血用パウダーを、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.1〜20mLの割合で混合するための使用法(direction)を提供することができる。非限定的な一部の態様では、指示は、溶液および止血用パウダーを、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.5〜7mLの割合で混合するための使用法を提供することができる。指示は、溶液および止血用パウダーの混合物を、標的部位に過剰で適用し、次に標的部位をガーゼで被覆するための使用法を提供することができる。指示は、触圧をガーゼに適用するためのさらなる使用法をさらに提供することができる。
一部の態様では、キットは、ルアーロックシリンジ、送達ノズル、ボトル、スプレッダー、容器、およびガーゼの少なくとも1つをさらに含むことができる。送達ノズルの内径は、約0.5mm〜約10mmであってよく、ノズルの長さは、約0.5cm〜約30cmであってよい。ノズルは、可撓性であってよい。
1つまたは複数の態様によれば、肉眼的足場は、止血用パウダーおよび複数の自己集合性ペプチドから本質的になり得、自己集合性ペプチドのそれぞれは約7〜約32の間のアミノ酸を含み、有効量で標的領域の止血を促進する。
一部の実施形態では、キットおよび/または肉眼的足場は、WHO出血スケールで2またはそれよりも高い出血スコアを有する標的領域を止血する。一部の実施形態では、キットおよび/または肉眼的足場は、2分またはそれ未満で標的領域を止血することができる。具体的には、キットおよび/または肉眼的足場は、標的領域の出血スコアを、2分またはそれ未満で、WHO出血スケールで0に低減することができる。一部の実施形態では、キットおよび/または肉眼的足場は、例えば、本明細書に開示される自己集合性ペプチドおよび止血用パウダーの混合物を適用すると、2分またはそれ未満で、WHO出血スケールで3または4の初期出血スコアを有する標的領域を止血することができる。
これらの例示的な態様および実施形態のさらなる他の態様、実施形態、および利点を、以下に詳細に論じる。さらに、先の情報および以下の詳細な説明の両方は、様々な態様および実施形態の単に例示的な例であり、特許請求される態様および実施形態の性質および特徴を理解するための概要または骨格を提供することを企図すると理解されたい。添付の図は、様々な態様および実施形態を例示し、さらに理解を深めるために含まれ、本明細書の一部に組み込まれ、その一部を構成する。図は、本明細書の残部と一緒になって、記載され特許請求される態様および実施形態の原理および操作を説明するのに役立つ。
添付の図は、一定の縮尺で描かれることを企図されない。明確にする目的で、すべての構成要素に標識を付していない場合がある。
図1は、一実施形態による、止血用パウダーを自己集合性ペプチドヒドロゲルと併用するためのプロセスの6つの画像を含む。 図2は、別の実施形態による、止血用パウダーを伴うゲル形成の可視化である。 図3は、別の実施形態による、止血用パウダーを伴うゲル形成の代替の可視化である。 図4は、ゼラチンパウダーおよび食塩水の貯蔵/損失弾性率のグラフである。 図5は、自己集合性ペプチドヒドロゲルの貯蔵/損失弾性率のグラフである。 図6は、ある特定の実施形態による、ゼラチンパウダーおよび自己集合性ペプチドヒドロゲルの混合物の貯蔵/損失弾性率のグラフである。 図7は、ある特定の実施形態による、本明細書に記載される様々な混合物の貯蔵弾性率の代替のグラフである。 図8は、別の実施形態による、止血用パウダーを伴うゲル形成の可視化である。 図9は、別の実施形態による、止血用パウダーを伴うゲル形成の代替の可視化である。 図10は、本明細書に記載される実施形態による、止血用パウダーおよび/または自己集合性ペプチドで処置された創傷欠損部位の3つの画像を含む。 図11は、本明細書に記載されるある特定の実施形態による、止血用パウダーおよび食塩水、トロンビン、または自己集合性ペプチドヒドロゲルで処置された試料の、経時的な出血度(出血スコア)のグラフである。 図12は、本明細書に記載されるある特定の実施形態による、止血用パウダーおよび食塩水、トロンビン、または自己集合性ペプチドヒドロゲルで処置された試料において経時的に達成された止血成功(%)のグラフである。
1つまたは複数の実施形態によれば、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、止血のための足場として使用することができる。例えば、3−D Matrix Co.,Ltd.から商業的に利用可能なPuraMatrix(登録商標)ペプチドヒドロゲル(以下「PuraMatrix(登録商標)」)は、アルギニン、アラニンおよびアスパラギン酸の繰返し配列、すなわちRADARADARADARADA(RADA16)を有する、合成の16−アミノ酸ポリペプチドである。PuraMatrix(登録商標)は、生理的条件下で自己集合してヒドロゲルを形成することが公知であり、様々な生物医学的適用のために使用することができる。本明細書に記載される様々な実施形態によれば、PuraMatrix(登録商標)は、止血(hemostatasis)のために使用することができる。PuraStat(登録商標)は、やはり3−D Matrix Co.,Ltd.から商業的に利用可能な合成ペプチドヒドロゲルである。他の関連する非限定的な合成ペプチド配列は、リシン、ロイシンおよびアスパラギン酸の繰返し配列(Lys−Leu−Asp(KLD))を有する自己集合性ペプチドによって表すことができ、このようなペプチド配列は、(KLD)p(p=2〜50)、例えばKLD12によって表される。さらに他の関連する非限定的な合成ペプチド配列は、イソロイシン、グルタミン酸、イソロイシンおよびリシンの繰返し配列(Ile−Glu−Ile−Lys(IEIK))を有する自己集合性ペプチドによって表すことができ、このようなペプチド配列は、(IEIK)p(p=2〜50)、例えばIEIK13によって表される。他の実施形態は、さらに他の自己集合性ペプチドを伴うことができる。一部の非限定的な実施形態では、あらゆる目的でその全体が参照によって本明細書に組み込まれる、表題「SELF−ASSEMBLING PEPTIDE COMPOSITIONS」の国際特許出願公開番号WO2015/138514に開示され、3−D Matrix,Ltd.に譲渡されたペプチドヒドロゲルなどのペプチドヒドロゲルを実施することができる。
本明細書に開示される実施形態は、ある特定のペプチド組成物(特に自己集合性ペプチド薬剤のある特定の組成物)、およびそれに関係する技術を含むことができる。一部の実施形態では、このような組成物は、溶液であってよく、または溶液を含むことができる。一部の実施形態では、このような組成物は、ゲルであってよく、またはゲルを含むことができる。一部の実施形態では、このような組成物は、固体(例えば、乾燥/凍結乾燥させた)ペプチドであってよく、またはそのペプチドを含むことができる。例えば、特定のペプチド組成物(すなわち、特定の濃度、イオン強度、pH、粘度および/または他の特徴を有するペプチド組成物)は、有用なおよび/または驚くべき属性を有する(例えば、ゲル化または自己集合のキネティクス[例えば、ゲル化速度、ならびに/もしくはペプチド自己集合の速度および可逆性]、剛性[例えば、貯蔵弾性率によって評価される通り]、および/または他の機械特性)。
一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、自己集合性ペプチドである。一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、両親媒性ペプチドである。一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、少なくとも一続きの(例えば、少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20等のアミノ酸の)交互の親水性アミノ酸および疎水性アミノ酸によって特徴付けられるアミノ酸配列を有する。1つまたは複数の実施形態によれば、ペプチド組成物は、約6〜約200のアミノ酸残基を有する両親媒性ポリペプチドを含むことができる。一部の実施形態では、ペプチドは、約6〜約20の範囲内のアミノ酸長、ならびに交互の疎水性アミノ酸および親水性アミノ酸のアミノ酸配列を有することができる。
一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、Arg−Ala−Asp−Ala(RADA)の1つまたは複数の繰返しを含むアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、配列Lys−Leu−Asp−Leu(KLDL)の繰返し単位を含むか、またはそれからなるアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、提供される組成物に含まれるペプチドは、配列Ile−Glu−Ile−Lys(IEIK)の繰返し単位を含むか、またはそれからなるアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、ペプチドは、IEIK13、KLD12、またはRADA16であってよい。一部の実施形態では、これらのペプチドの組成物は、異なる(例えば、より低い)pHレベル、および/またはイオン強度を有する適切な参照組成物と比較して、増強された特性を有することができる。
一部の実施形態では、イオン強度の増加によって、ペプチド組成物の剛性および/またはゲル化キネティクスに有益な影響を及ぼし、ペプチド組成物をより広い範囲の用途に適するようにすることができる。一部の実施形態では、増加したイオン強度は、ペプチド組成物が体内に置かれる場合に生じ得る生理的イオン強度であってよい。一部の実施形態では、ペプチド組成物のイオン強度は、約0.0001M〜約1.5Mであってよい。一部の実施形態では、ペプチド組成物のイオン強度は、一般的な塩、例えば、NaCl、KCl、MgCl、CaCl、CaSO、DPBS(ダルベッコリン酸緩衝食塩水、10×)を混合することによって調整することができる。一部の実施形態では、ペプチド組成物のイオン強度は、一般的な塩を混合することによって調整することができ、ここで1つまたは複数の一般的な塩は、カチオンを形成する1つまたは複数の塩およびアニオンを形成する1つまたは複数の塩から構成され、カチオンを形成する塩は、アンモニウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウム、ピリジニウム、第四級アンモニウム、およびナトリウムからなる群から選択され、アニオンを形成する塩は、酢酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、シアン化物、フッ化物(floride)、硝酸塩、亜硝酸塩、およびリン酸塩からなる群から選択される。
1つまたは複数の態様によれば、それに限定されるものではないが、IEIK13、KLD12、およびRADA16を含めたある特定のペプチド組成物の特性は、それらのpHレベルを、約3.5またはそれ未満に維持すると同時に、それらの塩濃度を、それらの臨界イオン強度レベル未満に維持することによって(すなわち沈殿なし)、増強することができる。一部の実施形態では、ペプチド組成物は、約2.5〜約4.0の範囲内、または約3.0〜約4.0の範囲内のpHを有することができる。一部の実施形態では、提供される組成物は、約2.5もしくはそれよりも高い、2.6もしくはそれよりも高い、2.7もしくはそれよりも高い、2.8もしくはそれよりも高い、2.9もしくはそれよりも高い、3.0もしくはそれよりも高い、約3.1もしくはそれよりも高い、約3.2もしくはそれよりも高い、約3.3もしくはそれよりも高い、約3.4もしくはそれよりも高い、約3.5もしくはそれよりも高い、またはそれよりも高いpHを有する。一部の実施形態では、提供される組成物は、約4.3もしくはそれよりも低い、約4.2もしくはそれよりも低い、約4.1もしくはそれよりも低い、約4.0もしくはそれよりも低い、約3.9もしくはそれよりも低い、約3.7もしくはそれよりも低い、約3.6もしくはそれよりも低い、約3.5もしくはそれよりも低い、約3.4もしくはそれよりも低い、またはそれよりも低いpHを有する。一部の実施形態では、ペプチド組成物のpHは、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫化ナトリウム、DMEM(ダルベッコ変法イーグル培地)、およびPBS(リン酸塩−緩衝食塩水)からなる群から選択される溶液を用いて達成することができる。
一部の実施形態では、ペプチド組成物は、溶液、ゲル、またはその任意の組合せであってよい。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、少なくとも0.05%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも0.75%、少なくとも1.0%またはそれよりも高い。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、5%未満、4.5%未満、4%未満、3.5%未満、3%未満、またはそれ未満である。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約0.5%〜約3%の間の範囲内である。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約0.5%〜約2.5%の間の範囲内である。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約1%〜約3%の間の範囲内である。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約1%〜約2.5%の間の範囲内である。一部の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約0.5%、約1%、約1.5%、約2%、約2.5%、約3%、またはそれよりも高い。ペプチドがRADA16である一部の特定の実施形態では、ペプチド組成物におけるペプチド濃度は、約0.05%〜約10%の範囲内である。
一部の実施形態では、ペプチド組成物は、約1〜約10000Pa−Sの範囲の粘度を有することができる。一部の実施形態では、ペプチド組成物は、約50〜約2500Paの範囲の貯蔵弾性率を有することができる。
用語「ペプチド」は、本明細書で使用される場合、例えば約100未満のアミノ酸長、約50未満のアミノ酸長、20未満のアミノ酸長、または10未満のアミノ酸長を有する、典型的に相対的に短いポリペプチドを指す。
用語「ポリペプチド」は、本明細書で使用される場合、アミノ酸の任意のポリマー鎖を指す。一部の実施形態では、ポリペプチドは、天然に存在するアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、ポリペプチドは、天然に存在しないアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、ポリペプチドは、人の手の働きを通して設計かつ/または生成されるという点で操作されているアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、ポリペプチドは、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、またはその両方を含むか、またはそれからなることができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、天然アミノ酸だけ、または非天然アミノ酸だけを含むか、またはそれからなることができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、D−アミノ酸、L−アミノ酸、またはその両方を含むことができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、D−アミノ酸だけを含むことができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、L−アミノ酸だけを含むことができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、1つまたは複数のペンダント基または他の修飾、例えば、ポリペプチドのN−末端の、ポリペプチドのC末端の、またはその任意の組合せの、1つまたは複数のアミノ酸側鎖の修飾または1つまたは複数のアミノ酸側鎖への結合を含むことができる。一部の実施形態では、このようなペンダント基または修飾は、それらの組合せを含めたアセチル化、アミド化、脂質化、メチル化、ペグ化等からなる群から選択することができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、環状であってよく、かつ/または環状部分を含むことができる。一部の実施形態では、ポリペプチドは、環状ではなく、かつ/またはいかなる環状部分も含まない。一部の実施形態では、ポリペプチドは、直鎖である。一部の実施形態では、ポリペプチドは、ステープルポリペプチドであってよく、またはステープルポリペプチドを含むことができる。
一部の実施形態では、用語「ポリペプチド」は、参照ポリペプチドの名称、活性、または構造に付けることができる。このような場合、この用語は、本明細書において、関連する活性または構造を共有し、したがって同じクラスまたはファミリーのポリペプチドのメンバーであるとみなすことができるポリペプチドを指すために使用される。このようなクラスごとに、そのアミノ酸配列および/または機能が公知であるクラスに含まれる例示的なポリペプチドを本明細書は提供し、かつ/または当業者は認識されよう。一部の実施形態では、このような例示的なポリペプチドは、ポリペプチドクラスまたはファミリーの参照ポリペプチドである。一部の実施形態では、ポリペプチドクラスまたはファミリーのメンバーは、そのクラスの参照ポリペプチドとの有意な配列相同性もしくは同一性を示し、共通の配列モチーフ(例えば、特徴的な配列要素)を共有し、かつ/または共通の活性(一部の実施形態では、同等のレベルの、または指定の範囲内の)を共有する。一部の実施形態では、ポリペプチドクラスまたはファミリーのメンバーは、そのクラスに含まれるあらゆるポリペプチドとの有意な配列相同性もしくは同一性を示し、共通の配列モチーフを共有し、および/または共通の活性を共有する。
例えば、一部の実施形態では、メンバーであるポリペプチドは、少なくとも約30〜40%、しばしば約50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはそれを超える値よりも高い、参照ポリペプチドとの全体的な配列相同性もしくは同一性の度合いを示し、かつ/またはしばしば90%>もしくはさらには95%、96%、97%、98%、もしくは99%よりも高い、非常に高い配列同一性を示す少なくとも1つの領域(例えば、一部の実施形態では、特徴的な配列要素であってよく、またはそれを含むことができる保存領域)を含む。このような保存領域は、通常、少なくとも3〜4、しばしば20までまたはそれよりも多いアミノ酸を包含する。一部の実施形態では、保存領域は、少なくとも一続きの少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15またはそれよりも多い連続的アミノ酸を包含する。一部の実施形態では、有用なポリペプチドは、親ポリペプチドの断片を含むか、またはそれからなることができる。一部の実施形態では、有用なポリペプチドは、目的のポリペプチドに見出されるものではなく、互いに対して相対的に異なる空間配置にある同じ親ポリペプチドにそれぞれ見出される複数の断片を含むか、またはそれからなることができ(例えば、親において直接連結している断片は、目的のポリペプチドにおいて空間的に分離され得るか、もしくはその逆であり、かつ/または断片は、親においてではなく目的のポリペプチドにおいて異なる順序で存在することができる)、したがって、目的のポリペプチドは、その親ポリペプチドの誘導体である。
用語「自己集合性」は、本明細書において、適切な条件下で、構造物に自然に自己集合することができるある特定のポリペプチドに関して使用される。例えば、こうしたポリペプチドを含有するこのような溶液(例えば、水溶液)は、ゲルの特徴を生じる。一部の実施形態では、組成物に含まれる個々の自己集合性ポリペプチドの間およびそれらの中の相互作用は、可逆的であり、したがって、この組成物は、ゲル状態と溶液状態の間で可逆的に転移することができる。一部の実施形態では、自己集合(および/または脱集合)は、1つまたは複数の環境誘発因子(例えば、pH、温度、イオン強度、容量オスモル濃度、重量オスモル濃度、適用圧力、適用せん断ストレス等の1つまたは複数の変化)に応答する。一部の実施形態では、自己集合性ポリペプチドの組成物は、ポリペプチドが集合状態である場合、検出可能なベータ−シート構造によって特徴付けられる。
1つまたは複数の実施形態によれば、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、止血のための足場として止血用パウダーと併用することができる。1つまたは複数の態様によれば、様々な止血用パウダーの止血特性は、止血用パウダーを自己集合性ペプチドヒドロゲルと併せて使用することによって増強することができる。1つまたは複数のさらなる態様によれば、自己集合性ペプチドヒドロゲルの止血特性は、自己集合性ペプチドヒドロゲルを様々な止血用パウダーと併せて使用することによって増強することができる。したがって、本明細書に記載される様々な実施形態は、止血のための止血用パウダーおよび自己集合性ペプチドヒドロゲルの同時使用によって示される相乗作用を対象とする。
本明細書に開示される一部の実施形態では、止血用パウダーと併用される自己集合性ペプチドヒドロゲルは、自己集合性ペプチドヒドロゲル溶液および止血用パウダーの混合物を適用すると、大量出血している標的領域を止血することができる。例えば、この混合物は、創傷を覆うガーゼの上部に触圧を加えながら、ガーゼと共に創傷に適用することができる。
止血は、創傷治癒の初期段階である。本明細書で開示される通り、「止血」は、出血の低減に言及するために使用される。例えば、止血は、開放創の出血の低減を指すことができる。一部の実施形態では、止血は、出血の完全な停止と定義される。一部の実施形態では、止血は、出血の明らかな停止と定義される。一般に、止血は、開放創の出血の、視覚的に明らかな低減を指す。
ある特定の実施形態によれば、本明細書に開示される、止血用パウダーと併用される自己集合性ペプチドヒドロゲルは、大量出血を停止させるために使用することができる。例えば、本明細書に開示される実施形態は、世界保健機関(WHO)出血スケールで2またはそれよりも高いスケールの出血を停止させることができる。WHO出血スケールは、0=出血なし、1=点状出血、2=軽度の失血、3=重度の失血、および4=衰弱性の失血の、臨床治験責任医師によって評価される5ポイントのスケールである。本明細書に開示される実施形態は、軽度の失血(WHOスケールで2)、重度の失血(WHOスケールで3)、または衰弱性の失血(WHOスケールで4)をもたらすものとして分類される創傷を処置するために使用することができる。
ある特定の実施形態によれば、止血は、出血が、WHOスケールで1またはそれよりも低い場合に達成される。例えば、止血は、出血が、WHO出血スケールで1、0.5、または0であると視覚的に決定される場合に達成することができる。例えば、本明細書に開示される一部の実施形態では、止血用パウダーと併用される自己集合性ペプチドヒドロゲルは、標的領域に混合物を適用し、標的領域におけるガーゼの上部に触圧を適用すると、WHO出血スケールで0.5またはそれ未満の出血スコアまで、標的領域の出血を低減することができる。止血用パウダーと併用される自己集合性ペプチドヒドロゲルは、標的領域の出血を、例えば混合物および触圧を標的領域に適用してから2分後に、WHO出血スケールで0の出血スコアに低減することができる。
1つまたは複数の非限定的な実施形態によれば、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、IEIK13、KLD12、またはRADA16であってよい。自己集合性ペプチドは、止血を促進するために生理的条件下でヒドロゲルを形成するのに使用するための、有効量および有効濃度の約7〜32の間のアミノ酸を含むことができる。一部の具体的な実施形態では、自己集合性ペプチドは、疎水性アミノ酸および親水性アミノ酸が交互に存在する、約12〜約16の間のアミノ酸を含むことができる。ペプチドヒドロゲルは、血液と接触するとゲル化して、出血部位の機械的遮断によって、出血を停止かつ/または制御することができる。ゲル化すると、生じたペプチドヒドロゲルは、標的領域が遮られずに見えるように、実質的に透明になることができる。ペプチドヒドロゲルは、一般に、非生体、生体適合性、および吸収性であると特徴付けることができる。自己集合性ペプチドヒドロゲルは、様々な濃度で溶液中に存在することができる。例えば、一部の非限定的な実施形態では、2.5%ペプチドヒドロゲル溶液を使用することができる。他の非限定的な実施形態では、1.3%ペプチドヒドロゲル溶液を使用することができる。少なくとも一部の実施形態では、溶液は、細胞および/または薬物を実質的に含まなくてよい。他の実施形態では、溶液は、止血を促進するための1つまたは複数の治療剤を含むことができる。本明細書でさらに記載される通り、溶液は、その剛性および/もしくはゲル化キネティクスに影響を及ぼすか、または所期の適用に適した環境を提供するなどのために製剤化することができる。
一般に、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、WHO出血スケールで1またはそれ未満のスケールの出血を処置するために単独で使用することができる。薬剤を実質的に含まず、止血用パウダーと混合されずに使用される自己集合性ペプチドヒドロゲルが、創傷または処置部位に直接適用される場合、ペプチドヒドロゲルは、大量出血の創傷部位の止血を達成するには有効となることができない。例えば、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、それ単独では(with nothing more)、WHO出血スケールで3または4のスケールの大量出血(heaving bleeding)を停止させることができない。したがって、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、止血のための足場として使用することができ、ある特定の創傷の止血を達成することが可能であり得るが、ペプチドヒドロゲルは、一般に、著しい(gross)失血または衰弱性の失血(WHOスケールで3または4)を有すると分類される創傷の止血を達成することはできない。自己集合性ペプチドヒドロゲルおよび止血用パウダーを混和性混合物に組み合わせる、本明細書に開示される実施形態は、WHO出血スケールで2またはそれよりも高い失血を有する創傷の止血を相乗的に達成することができる。
1つまたは複数の実施形態によれば、溶液の標的pHレベルおよび/または浸透圧レベルは、所期の適用に関与する細胞または組織の種類に基づいて、少なくとも部分的に選択することができる。例えば、ペプチドヒドロゲルのpHレベルは、より穏やかで厳しくない環境をもたらすことによって細胞生存率を改善するために、約3.0までのレベル、例えば約3.4または3.5までのレベルに調整することができる。浸透圧に関して、ペプチドヒドロゲル溶液の浸透圧は、標的細胞型および/または標的種の血漿重量オスモル濃度が厳密に一致するように調整することができる。例えば、ペプチドヒドロゲル溶液の浸透圧は、任意の所与の細胞型の血漿重量オスモル濃度に基づいて調整することができる。浸透圧レベルは、関与する種の種類および/または細胞もしくは組織の種類に応じた範囲であってよい。一部の非限定的な実施形態では、標的浸透圧は、約260〜約360mOsm/Lの範囲であってよい。
一般に、いくつかの治療部位を、本明細書に記載の通り処置することができる。治療部位は、傷害部位を指すことができる。治療部位は、外部部位または内部部位であってよい。外部治療部位には、WHO出血スケールで2またはそれよりも高いスケールの失血を起こしている表面および/または外部の出血部位または開放創が含まれる。外部治療部位には、外傷部位または切断部位が含まれ得る。内部部位には、WHO出血スケールで2またはそれよりも高いスケールの失血を起こしている露出組織に行われた外科的切開部が含まれ得る。内部部位には、外科的処置を目的とする外科的切開部、または処置のために少なくとも部分的に露出された内部出血部位が含まれ得る。一部の実施形態では、内部部位には、内視鏡手順および/または腹腔鏡手順によって処置された治療部位が含まれる。
1つまたは複数の実施形態によれば、止血用パウダーは、一般に、溶液に混和性であってよい。止血用パウダーは、ミクロスフェアおよび/またはミクロフィブリルを含むことができる。一部の実施形態では、止血用パウダーは、生体吸収性材料から作製することができる。例えば、止血用パウダーは、コラーゲン、ゼラチン、キトサン、多糖類、デンプン、ヒアルロン酸、絹フィブロイン、または酸化再生セルロースを含むことができる。一部の実施形態では、止血用パウダーは、合成生体材料であってよい。例えば、止血用パウダーは、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、(PLGA)−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−コポリマー、または(PLGA−b−PEG)を含むことができる。1つまたは複数の実施形態によれば、止血用パウダーは、Ethiconから商業的に利用可能なSurgiflo(登録商標)止血用パウダー、Baxterから商業的に利用可能なFloseal(登録商標)止血用パウダー、Pfizerから商業的に利用可能なGelform(登録商標)止血用パウダー、Medaforから商業的に利用可能なArista(登録商標)止血用パウダー、またはIntegraから商業的に利用可能なHelitene(登録商標)止血用パウダーであってよい。
止血用パウダーは、一般に、大きい創傷からの大量の血流を停止させることができる。例えば、止血用パウダーは、創傷部位を覆うガーゼに触圧を適用すると、適用してから数分以内に大きな動脈および大きな静脈からの出血を停止させることができる。本明細書に開示される止血用パウダーは、自己集合性ペプチドヒドロゲルなしで適用される場合には、大量出血の創傷(WHOスケールで3または4)の止血を、約5分〜約8分で達成することができる。止血用パウダーおよびヒドロゲルは、本明細書に記載される通り自己集合性ペプチドヒドロゲルと併用される場合には、類似の大量出血創傷の止血を約5分またはそれ未満で達成することができる。具体的には、本明細書に開示される実施形態は、WHO出血スケールで3または4の出血スコアを有する標的領域を、2分またはそれ未満で止血することができる。一般に、止血用パウダーおよび自己集合性ペプチドは、例えば創傷を覆うガーゼ上部に触圧を適用することによって、混合物として標的領域に適用することができる。
上記の通り、ペプチドヒドロゲルおよび止血用パウダーは、様々な実施形態に従って併せて使用することができる。この組合せは、単独適用を伴うアプローチなどの代替のアプローチと比較して、ペプチドヒドロゲル溶液を、標的の場所、例えば創傷領域または外科手術部位に相対的に急速かつ容易に、有益に送達することができる。この組合せはまた、適用されたパウダーの上部に適用することができる手または指の圧力の適用に関して有益に補助して、出血流を一時的に止めることができ、それによって、出血流によって妨害されることなく、出血創傷の表面近くで自己集合性ペプチドヒドロゲルの安定なゲル化を達成することができる。この組合せはまた、手または指によって圧迫すると、貯留されたペプチド溶液を創傷上に放出できるように、ペプチド溶液を含有することができるパウダー粒子の中の空隙のリザーバスペースを有益に提供することができる。それと同時に、ペプチドヒドロゲルは、標的領域を覆うためにリザーバスペースに保持され得る。また、ペプチドヒドロゲル溶液の粘度は、粘着特性を有益に付与することができ、それによって、止血用パウダーを標的領域上の位置に、より安定に留まらせることができる。
1つまたは複数の実施形態によれば、ペプチド溶液および止血用パウダーは、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.1〜20mLの割合で使用することができる。例えば、ペプチド溶液および止血用パウダーは、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.1mL、0.2mL、0.5mL、1.0mL、2.5mL、5mL、7.5mL、10mL、12.5mL、15mL、17.5mL、18mL、19mL、または20mLの割合で使用することができる。1つまたは複数の具体的な非限定的な実施形態によれば、ペプチド溶液および止血用パウダーは、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.5〜7mLの割合で使用することができる。ペプチドヒドロゲル溶液および/または止血用パウダーは、治療部位に必要な体積を超える体積で、キットに提供することができる。
1つまたは複数の実施形態によれば、止血用パウダーおよびペプチド溶液は、組み合わせて、単一デバイスとして一緒に提供することができる。デバイスは、溶液、およびその溶液に混和性の止血用パウダーを含むことができる。溶液は、自己集合性ペプチドを含むことができる。自己集合性ペプチドは、止血を促進するために生理的条件下でヒドロゲルを形成するのに使用するための、有効量および有効濃度の約7〜32の間のアミノ酸を含むことができる。デバイスは、標的領域で使用するために、予め包装することができる。包装は、止血のために標的領域にデバイスを投与するための指示を含むことができる。例えば、指示は、溶液および止血用パウダーの混合物を、標的部位に過剰で適用し、次に標的部位をガーゼで被覆するための使用法を提供することができる。指示は、標的領域に適用されたデバイスの上部または標的領域を被覆するガーゼに触圧を適用するための使用法を、さらに含むことができる。
あるいは、他の1つまたは複数の実施形態によれば、止血のためのキットを提供することができる。キットは、止血用パウダーおよびペプチドヒドロゲル溶液の両方を含むことができる。2つの構成要素は、一緒にキットに包装することができる。また、使用するための指示を提供することができる。指示は、標的領域と関連して、使用前または使用中にどのようにペプチドヒドロゲル溶液を止血用パウダーに所定の割合で混合するかについての指針を提供することができる。キットは、使用前または使用中に止血用パウダーおよびペプチドヒドロゲル溶液を容易に組み合わせるための1つまたは複数のさらなる構成要素を含むことができる。例えば、このような構成要素は、自己集合性ペプチドヒドロゲルおよびパウダーを組み合わせ、送達するためのデバイスを含むことができる。1つまたは複数の実施形態によれば、デバイスは、自己集合性ペプチド溶液を含有するオスまたはメスルアーロックを有するシリンジなどのシリンジ、および止血用パウダーを含有するオスまたはメスルアーロックを有するシリンジなどの別のシリンジを含むことができる。次に、2つのシリンジは、粘稠度が実質的に均一になるまで、それぞれのプランジャーが数回行き来するように押すことによって2つの材料を混合するために、それらのルアーロックで接続することができる。1つまたは複数の実施形態によれば、デバイスは、ペプチド溶液および止血用パウダーの混合物を標的領域に送達するためのノズルを含むことができる。1つまたは複数の非限定的な実施形態によれば、ノズルの内径は、0.5mm〜10mmであってよく、ノズルの長さは、0.5cm〜30cmであってよい。1つまたは複数の実施形態によれば、ノズルは、様々な位置に材料を適用するために曲げられるように、可撓性であってよい。1つまたは複数の実施形態によれば、キットは、指または手の圧力の適用中などに、標的領域に適用された混合物を被覆するために使用することができるガーゼまたは他の保護被覆物を含むことができる。キットは、止血用パウダーおよびペプチドヒドロゲルの混合物を止血のために標的領域に投与するための指示を含むことができる。指示は、標的領域に触圧を適用するための使用法をさらに含むことができる。
さらに他の実施形態では、止血用パウダーおよびペプチドヒドロゲル溶液は、互いに個別に包装され、提供することができる。それぞれは、個別の生成物として包装し、次に使用前または使用中に組み合わせることができる。個別に包装された構成要素の一方または両方は、止血用パウダーおよびペプチドヒドロゲルを止血のために標的領域に投与するための指示を含むことができる。指示は、標的領域に適用された混合物の上部に触圧を適用するための使用法をさらに含むことができる。また、個別に包装された構成要素の一方または両方は、必要に応じて、それに限定されるものではないが1つまたは複数のシリンジおよびノズルを含めた、同時使用を容易にするための上記の構成要素などの追加の構成要素を含むことができる。
1つまたは複数の非限定的な実施形態によれば、肉眼的足場は、止血用パウダーおよび複数の自己集合性ペプチドから本質的になってよく、自己集合性ペプチドのそれぞれは約7〜約32の間のアミノ酸を含み、有効量で標的領域の止血を促進する。
これらおよび他の実施形態の機能および利点は、以下の非限定的な実施例からより完全に理解されよう。実施例は、現実には例示的であることが企図され、本明細書に論じられる実施形態の範囲を制限するものとみなされるべきではない。
(実施例1)
この実施例は、本明細書に論じられる通り図1に関して、ある特定の止血用パウダーとある特定の自己集合性ペプチドヒドロゲルの使用を示す。(1)では、メスルアーロックを有するシリンジに入れた吸収性ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)およびオスルアーロックを有する別のシリンジに入れた自己集合性ペプチド(PuraMatrix(登録商標))を提供する。(2)では、2つのシリンジを接続し、それぞれのプランジャーが、例えば6回行き来するように押すことによって混合する。(3)では、出血が標的部位に観測され、血液を標的部位から除去し、ゼラチンパウダーおよびPuraMatrix(登録商標)の混合物を、標的部位に適用する。(4)では、過剰量の混合物を、標的部位に提供する。(5)では、止血が達成されるまで、指または手によって圧力を混合物上に適用する。ガーゼを使用してこの材料および創傷を被覆した後、圧力を適用する。(6)では、止血が達成される。
(実施例2)
止血用パウダーと併せて使用した場合の、ペプチドヒドロゲルのゲル化能を実証した。コンゴーレッドアッセイを実施して、止血用パウダーと併用した場合の食塩水緩衝液(pH7.4)中のペプチド溶液のゲル形成を決定した。
単一の(pure)自己集合性ペプチド溶液(PuraMatrix(登録商標))、およびペプチド溶液/止血用パウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)の混合物を、ガラススライド上に置いた。30秒後、食塩水緩衝液(pH7.4)中1%コンゴーレッド溶液を一定分量のゲルの周辺および上部に添加し、次に過剰のコンゴーレッド溶液を拭き取った後に検査した。ゲル形成の可視化によって、ゲル化の成功または失敗を決定した。図2に示される通り、自己集合性ペプチド溶液は、止血用パウダーと混合した場合でも、単一のペプチド溶液で観測された程度と類似の程度にゲル化した。(1)および(2)では、それぞれコンゴーレッドアッセイの前および後の自己集合性ペプチド溶液(PuraMatrix(登録商標))を示す。(3)および(4)では、それぞれコンゴーレッドアッセイの前および後の、吸収性ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)が1に対して2(v/w)の比率で混合したPuraMatrix(登録商標)を示す。(5)および(6)では、それぞれコンゴーレッドアッセイの前および後の、吸収性ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)が1に対して5(v/w)の比率で混合したPuraMatrix(登録商標)を示す。
したがって、図2に示される通り、RADA16 2.5%は、止血用パウダーと2:1の比率で混合した場合、および止血用パウダーと5:1の比率で混合した場合、ゲル化することができる。ゲル化した自己集合性ペプチドおよび止血用パウダーの組合せは、出血創傷における止血を促進することが可能であり得る。
(実施例3)
止血用パウダーと併せて使用した場合の、ペプチドヒドロゲルのゲル化能を実証した。コンゴーレッドアッセイを実施して、止血用パウダーと併用した場合の食塩水緩衝液(pH7.4)中のペプチド溶液のゲル形成を決定した。
単一の自己集合性ペプチド溶液(pH3.0のIEIK13 1.3%)およびペプチド溶液/止血用パウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)の混合物を、ガラススライド上に置いた。30秒後、食塩水緩衝液(pH4.7)中1%コンゴーレッド溶液を一定分量のゲルの周辺および上部に添加し、次に過剰のコンゴーレッド溶液を拭き取った後に検査した。ゲル形成の可視化によって、ゲル化の成功または失敗を決定した。図8に示される通り、自己集合性ペプチド溶液は、止血用パウダーと混合した場合でも、単一のペプチド溶液で観測された程度と類似の程度にゲル化した。(1)および(2)では、それぞれコンゴーレッドアッセイの前および後の自己集合性ペプチド溶液(pH3.0のIEIK13 1.3%)を示す。(3)および(4)では、それぞれコンゴーレッドアッセイの前および後の、吸収性ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)が1に対して2(v/w)の比率で混合したpH3.0のIEIK13 1.3%を示す。図8のグリッドの間隔は、1cmである。
したがって、図8に示される通り、IEIK13 1.3%(pH3.0)は、止血用パウダーと2:1の比率で混合した場合、ゲル化することができる。IEIK13 1.3%(pH3.0)は、RADA16 2.5%で観測される通り、止血用パウダーと5:1の比率で混合した場合、ゲル化することができると予測される。ゲル化した自己集合性ペプチドおよび止血用パウダーの組合せは、出血創傷における止血を促進することが可能であり得る。
(実施例4)
様々な混合比率による自己集合性ペプチド溶液およびゼラチンパウダーの均質な混合を、食塩水と比較して実証した。ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標))を、食塩水およびRADA16 2.5%溶液(PuraMatrix(登録商標))と個別に混合して、それらの見かけの混和性を決定した。ゼラチンパウダーをルアーロックシリンジに入れ、食塩水またはRADA16 2.5%溶液(PuraMatrix(登録商標))を別のルアーロックシリンジに入れた。シリンジを接続して、プランジャーが、例えば6回行き来するように動かすことによって、粘稠度が均一になるまで2つのシリンジの内容物を混合した。混合物をガラススライド上に置いた。図3は、様々な混合比率によるゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標))および食塩水混合物(上画像)、ならびにゼラチンパウダーおよびRADA16 2.5%(PuraMatrix(登録商標))の混合物の画像を表す。図3に示される通り、RADA16およびゼラチンパウダーは、様々な混合比率にわたって均質に混合されたが、食塩水およびゼラチンパウダーは、ゼラチンパウダー含量がより少ない場合には十分に混合されなかった。
したがって、図3に示される通り、RADA16 2.5%は、止血用パウダーと組み合わされると、均質な混合物になることができる。均質に混合されゲル化した、自己集合性ペプチドおよび止血用パウダーの組合せは、出血創傷における止血を促進することが可能であり得る。
(実施例5)
様々な混合比率による自己集合性ペプチド溶液およびゼラチンパウダーの均質な混合を、食塩水と比較して実証した。ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標))を、IEIK13 1.3%(pH3.0)溶液と混合して、その見かけの混和性を決定した。ゼラチンパウダーをルアーロックシリンジに入れ、IEIK13 1.3%(pH3.0)を別のルアーロックシリンジに入れた。それらのシリンジを接続して、プランジャーが、例えば6回行き来するように動かすことによって、粘稠度が均一になるまで2つのシリンジの内容物を混合した。混合物をガラススライド上に置いた。図9は、様々な混合比率によるゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標))およびIEIK13の混合物の画像を表す。図9に示される通り、IEIK13およびゼラチンパウダーは、様々な混合比率にわたって均質に混合された。それと比較して、図3に示される通り、食塩水およびゼラチンパウダーは、ゼラチンパウダー含量がより少ない場合には十分に混合されなかった。
したがって、図9に示される通り、IEIK13 1.3%(pH3.0)は、止血用パウダーと組み合わされると、均質な混合物となることができる。均質に混合されゲル化した、自己集合性ペプチドおよび止血用パウダーの組合せは、出血創傷における止血を促進することが可能であり得る。
(実施例6)
食塩水を含むゼラチンパウダー、自己集合性ペプチド、および自己集合性ペプチドを含むゼラチンパウダーのレオロジー特性を、20mmプレートを有するレオメータ(DHR−1、TA Instruments)を使用して評価した。試料を、レオメータプレート上に置き、1000μmの測定ジオメトリギャップ(measuring geometry gap)にプレートを置いたまま、弾性率を25℃で測定した。測定は、2分間の緩和時間後に25℃で実施した。周波数掃引試験を、振動応力1ラジアン/秒〜10ラジアン(red)/秒において0.01の歪みで実施した。
単一のRADA16 2.5%(PuraMatrix(登録商標))、2:1w/vの比率で食塩水と混合したゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標))、および様々な混合比率でRADA16 2.5%と混合したゼラチンパウダーのすべてを試験した。これらの試料を、周波数試験をDMEM処理なしで実施した後、DMEMで20分間処理した。DMEM処理の前および後のこれらの試料の貯蔵および損失弾性率プロットは、図4〜6に示されている。図4は、2:1w/vの比率で食塩水と混合したゼラチンパウダーの、DMEM処理の前および後のレオロジーを表す。図5は、RADA16 2.5%溶液の、DMEM処理の前および後のレオロジーを表す。図6は、RADA16 2.5%と1:5w/vの比率で混合したゼラチンパウダーの、DMEM処理の前および後のレオロジーを表す。
図4および5に示される通り、RADA16 2.5%溶液、およびSurgiflo(登録商標)の指示に記載されている2:1w/vの比率のゼラチンパウダーと食塩水を、対照として試験した。図6に示される通り、RADA16 2.5%と1:5の比率で混合したゼラチンパウダーを試験した後、食塩水と混合したゼラチンパウダーの弾性率は、DMEM処理後に変化しなかった。しかし、RADA16 2.5%と混合したゼラチンパウダーの弾性率は、単一のRADA16 2.5%で示される通り、DMEM処理後に増加した。したがって、RADA16は、ゼラチンパウダーと混合された場合でも、ゲルを形成した。
図7は、異なる比率で自己集合性ペプチドを伴うゼラチンパウダーの、DMEM処理の前および後の貯蔵弾性率を示すレオロジーデータを表す。ゲル化の前、RADA16 2.5%と混合したゼラチンパウダーの弾性率は、ゼラチンパウダーが多いほど増加した。しかし、RADA16 2.5%と混合したゼラチンパウダーの弾性率は、DMEMで処理した場合、RADA16 2.5%が多いほど圧倒的に増加した。DMEM処理すると、弾性率の変化は、RADA 16 2.5%含量の増加に伴ってより有意であった。ゼラチンパウダー対RADA16 2.5%の比率が2:1w/vのRADA16 2.5%を有するゼラチンパウダーの弾性率は、ゼラチンパウダー対食塩水の比率が2:1w/vの食塩水を有するゼラチンパウダーの弾性率よりも2.8倍高かった。
(実施例7)
以下の比較例は、自己集合性ペプチドヒドロゲルと共に利用した場合の、ゼラチンパウダーの止血有効性の増強を示す。具体的には、比較例はさらに、トロンビン溶液を伴うゼラチンパウダーと、自己集合性ペプチド溶液を伴うゼラチンパウダーとの間の有効性の類似性を示す。
ブタの臓器創傷モデルにおける止血剤の有効性を評価するための研究を実施した。各動物モデルで正中開腹術を実施した。肝臓を露出させ、単離した。肝臓の3つの葉にわたってパンチ生検を使用して、複数の出血欠損を作製した。8mmのパンチ生検器具を使用して、深さおよそ2〜5mmの円形欠損を作製した。生検パンチ後、試験品(test article)の適用前に、すべての肝臓部位に許容される出血スコアがもたらされた(WHO出血スケールで3〜4)。
試験試料を、ゼラチンパウダー(Surgiflo(登録商標)、Ethicon)を用いて調製した。ゼラチンパウダーを、RADA16 2.5%外科用止血剤(PuraStat(登録商標))2mLまたは4mLと混合した。また、ゼラチンパウダーをトロンビン溶液2mLと混合することによって、試験試料を調製した。トロンビンは、外科用止血薬として臨床使用されている。一般に、トロンビンは、他の止血剤、例えば、吸収性スポンジ、コラーゲン、セルロース、およびフィブリノゲンと併せて使用することができる。しかし、トロンビンは、ヒト凝固因子と交差反応するおそれがあり(起源が外来の場合)、または血液由来の病原体を伝染させ、利用性を制限するおそれがあるので(起源がヒトの場合)、好ましくない薬剤である。したがって、手術に使用するのに安全であり、また広く利用可能な止血剤溶液が、依然必要である。
実験の止血剤試料を、食塩水で湿らせたガーゼ上の各創傷部位に適用した。対照止血剤試料を、ゼラチンパウダーを食塩水2mLと混合して調製し、試験試料と同様に創傷部位に適用した(食塩水で湿らせたガーゼ上)。試験試料を、図10に示される通り、各創傷の欠損部位全体を被覆するのに十分な体積で適用した。(1)では、Surgiflo(登録商標)および食塩水の対照試料を、肝生検欠損に適用した。(2)では、Surgiflo(登録商標)およびトロンビン試験試料を、肝生検欠損に適用した。(3)では、Surgiflo(登録商標)およびPuraStat(登録商標)試験試料を、肝生検欠損に適用した。
各試験試料を、食塩水で湿らせたガーゼ上の肝臓創傷部位に、およそ2分間圧力をかけて適用した。肝臓病変を、2分間の圧力適用期間の直後、適用から5分後、および適用から8分後の出血についてスコア化した。結果を、図11のグラフにまとめる。試験試料および対照試料で処置した異なる部位の間で、初期出血スコア(時間=0)に有意差は見出されなかった。具体的には、すべての試料の初期出血は、WHO出血スケールで3または4であると決定された。
出血は、直接圧力をかけて物品を2分間塗布した後、すべての試験品調製部位において(in all test article preparation sites)低減していた。Surgiflo(登録商標)+トロンビンおよびSurgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)で処理した試験品は、Surgiflo(登録商標)+食塩水の試験品と比較して、物品の適用から2分後および5分後の出血スコアが低かった。適用から2分後および適用から8分後の試験試料に、有意差は見出されなかった。試験したすべての時点において、Surgiflo(登録商標)+トロンビンとSurgiFlo(登録商標)+PuraStat(登録商標)の間に有意差は見出されなかった。Surgiflo(登録商標)+トロンビンおよびSurgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)は、適用から8分後に出血を示さなかったが、Surgiflo(登録商標)+食塩水は、処置した8つの部位の中で、適用から8分後に1つの出血部位を示した。特に、Surgiflo(登録商標)+食塩水の止血効果に対するSurgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)の止血効果の優位性は、適用から5分後に特に有意である(p<0.05)。具体的には、5分後、Surgiflo(登録商標)+食塩水で処置した部位は、WHO出血スケールで平均0.25の出血を示したが、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)で処置した部位は、WHO出血スケールで平均0の出血を示した。
データは、試験したすべての時点において、Surgiflo(登録商標)+トロンビンが、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)よりも有意に優位ではないことを示す。具体的には、Surgiflo(登録商標)+トロンビンで処置した部分のそれぞれが、試験したすべての時点において、WHO出血スケールで平均0の出血を示したとしても、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)で処置した部位は、2分後にWHO出血スケールで平均わずか0.13の出血を示し、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)部位は、5分後および8分後にWHO出血スケールで平均0の出血を示した。
Surgiflo(登録商標)+食塩水の出血スコアを、表1にまとめ、Surgiflo(登録商標)およびトロンビンを表2にまとめ、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)を表3にまとめる。
図12のグラフは、適用後の止血成功(%)を示す。8分後のすべてのSurgiflo(登録商標)+トロンビンおよびSurgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)試料の出血スコアは、0であった(100%止血成功)。Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)試料は、適用から5分後および8分後に、Surgiflo(登録商標)+食塩水(それぞれ50%および87.5%)と比較してより高い止血成功を示した(それぞれ100%)。具体的には、適用から5分後および8分後に、Surgiflo(登録商標)およびPuraStat(登録商標)で処置した8つの欠損部位のうち8つにおいて止血が達成されたのに対して、5分で、Surgiflo(登録商標)+食塩水で達成された止血は、8つの欠損部位のうち4つであり、5分で、Surgiflo(登録商標)+食塩水で達成された止血は、8つの欠損部位のうち7つであった。2つの集団の割合に対するZスコア試験によって、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)は、Surgiflo(登録商標)+食塩水よりも有意に優位であることが実証される。適用から5分後および8分後に、試料のそれぞれが100%の止血成功を示した通り、Surgiflo(登録商標)+トロンビンは、Surgiflo(登録商標)+PuraStat(登録商標)よりも有意に優位ではなかった。
先の実施例2〜5に示される通り、IEIK13 1.3%(pH3.0)およびRADA16 2.5%の類似のゲル化の仕組みに起因して、IEIK13 1.3%(pH3.0)自己集合性ペプチドヒドロゲルでも類似の結果が期待される。
したがって、自己集合性ペプチドヒドロゲルは、ゼラチンパウダーと共に利用することができる。自己集合性パウダーは、ゼラチンパウダーの止血有効性を、好ましくなく広く利用可能でないトロンビンと類似の度合いに増強することができる。さらに、自己集合性ペプチドは、ゼラチンパウダーを食塩水と組み合わせた場合と比較して、ゼラチンパウダーの止血有効性を増強することができる。
本明細書で論じられる方法およびデバイスの実施形態は、本明細書に記載されるか、または添付の図に示される構築物の詳細および構成要素の配置に適用が限定されないことを理解すべきである。方法およびデバイスは、他の実施形態に実施可能であり、様々な方法で実践実行可能であり、または成し遂げることができる。具体的な実施の例は、単に例示目的で本明細書に提示され、限定することを企図されない。また、本明細書で使用される表現法および用語法は、説明する目的のものであり、制限するものとみなされるべきではない。本明細書における、「含む(including)」、「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む、伴う(involving)」およびその変形の使用は、それの後に列挙される項目およびその等価物、ならびに追加の項目を包含することを意味する。「または」への言及は、包括的と解釈することができ、したがって、「または」を使用して記載される任意の用語は、記載される用語のうちの単一の、1つより多い、およびすべてのうちのいずれかを示すことができる。前および後、左および右、上部および下部、上および下、ならびに垂直および水平への任意の言及は、便宜的に説明することを企図され、本発明のデバイスおよび方法またはそれらの構成要素を、任意の1つの位置的または空間的配向に限定するものではない。
したがって少なくとも1つの例のいくつかの態様を記載してきたが、当業者には様々な変更、修飾および改善が、容易に想起されることを理解されたい。例えば、本明細書に開示される実施例は、他の文脈で使用することもできる。このような変更、修飾および改善は、本開示の一部であることが企図され、本明細書で論じられる実施例の範囲内にあることが企図される。したがって、上記の説明は、例示に過ぎない。

Claims (20)

  1. 止血のためのキットであって、
    止血を促進するために生理的条件下でヒドロゲルを形成するのに使用するための、有効量および有効濃度の約7〜32の間のアミノ酸を含む自己集合性ペプチドを含む溶液と、
    世界保健機関(WHO)出血スケールで評価して、2またはそれよりも高い初期出血スコアを有する創傷の止血を促進することができる混合物を形成するための、該溶液に混和性の止血用パウダーと
    を含む、キット。
  2. 前記混合物が、世界保健機関(WHO)出血スケールで評価して、3またはそれよりも高い初期出血スコアを有する創傷の止血を促進することができる、請求項1に記載のキット。
  3. 前記自己集合性ペプチドが、RADA16およびIEIK13からなる群から選択される、請求項1に記載のキット。
  4. 前記自己集合性ペプチドが、KLD12を含む、請求項1に記載のキット。
  5. 前記止血用パウダーが、ミクロスフェアおよび/またはミクロフィブリルを含む、請求項1に記載のキット。
  6. 前記止血用パウダーが、生体吸収性材料を含む、請求項1に記載のキット。
  7. 前記止血用パウダーが、コラーゲン、ゼラチン、キトサン、多糖類、デンプン、ヒアルロン酸、絹フィブロイン、または酸化再生セルロースを含む、請求項6に記載のキット。
  8. 前記止血用パウダーが、合成生体材料を含む、請求項1に記載のキット。
  9. 前記合成生体材料が、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、(PLGA)−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−コポリマー、および(PLGA−b−PEG)からなる群から選択される、請求項8に記載のキット。
  10. 前記溶液および前記止血用パウダーを混合するためのシリンジシステムをさらに含む、請求項1に記載のキット。
  11. 前記溶液および前記止血用パウダーを、標的部位に投与するための指示をさらに含む、請求項1に記載のキット。
  12. 前記指示が、前記溶液および前記止血用パウダーを、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.1〜20mLの割合で混合するための使用法を提供する、請求項1に記載のキット。
  13. 前記指示が、前記溶液および前記止血用パウダーを、重量で止血用パウダー1g当たり溶液約0.5〜7mLの割合で混合するための使用法を提供する、請求項12に記載のキット。
  14. 前記指示が、前記溶液および前記止血用パウダーの混合物を、前記標的部位に過剰で適用し、次に該標的部位をガーゼで被覆するための使用法を提供する、請求項11に記載のキット。
  15. 前記指示が、触圧を前記ガーゼに適用するためのさらなる使用法を提供する、請求項14に記載のキット。
  16. オスルアーロックシリンジ、メスルアーロックシリンジ、送達ノズル、ボトル、スプレッダー、容器、およびガーゼの少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載のキット。
  17. 前記送達ノズルの内径が、約0.5mm〜約10mmであり、該ノズルの長さが、約0.5cm〜約30cmである、請求項16に記載のキット。
  18. 前記ノズルが、可撓性である、請求項17に記載のキット。
  19. 止血用パウダーおよび複数の自己集合性ペプチドから本質的になる、肉眼的足場であって、該自己集合性ペプチドのそれぞれが約7〜約32の間のアミノ酸を含み、有効量で標的領域の止血を促進する、肉眼的足場。
  20. 前記自己集合性ペプチドが、RADA16およびIEIK13からなる群から選択される、請求項19に記載の肉眼的足場。
JP2018562298A 2016-06-01 2017-06-01 自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー Pending JP2019517868A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662344181P 2016-06-01 2016-06-01
US62/344,181 2016-06-01
PCT/US2017/035431 WO2017210421A1 (en) 2016-06-01 2017-06-01 Hemostatic powders with self-assembling peptide hydrogels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019517868A true JP2019517868A (ja) 2019-06-27

Family

ID=59054293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562298A Pending JP2019517868A (ja) 2016-06-01 2017-06-01 自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190275196A1 (ja)
EP (1) EP3463496A1 (ja)
JP (1) JP2019517868A (ja)
CN (1) CN109562199A (ja)
CA (1) CA3026239A1 (ja)
IL (1) IL263171A (ja)
WO (1) WO2017210421A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679177B2 (en) * 2017-08-08 2023-06-20 Baxter International Inc. Polymeric compositions, delivery devices, and methods
WO2019094702A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Cocoon Biotech Inc. Ocular applications of silk-based products
JP7442196B2 (ja) 2018-07-03 2024-03-04 株式会社スリー・ディー・マトリックス イオン性自己組織化ペプチド
CN110256572B (zh) * 2019-05-07 2022-11-01 西北大学 一种rhc-(rada)4融合蛋白
CN110448719B (zh) * 2019-06-28 2020-05-22 浙江大学 一种促进凝血的丝素-多肽电纺膜及其制备方法
CN112386737B (zh) * 2020-11-23 2022-07-26 上海交通大学 一种限制伤口部位的体液溢出的组合物
CN112494712A (zh) * 2020-12-18 2021-03-16 广州创赛生物医用材料有限公司 一种具有止血和促骨愈合功能的可吸收海绵状骨蜡及其制备方法
CN113633823B (zh) * 2021-07-19 2022-12-06 陕西未来多肽生物科技有限公司 功能性自组装纳米多肽水凝胶、制备方法、用途和制剂
CN115105645B (zh) * 2022-06-28 2023-05-26 北京化工大学 一种复合微球、伤口修复敷料的制备方法
CN116942889B (zh) * 2023-06-06 2024-02-02 广州图微科创生物科技有限公司 一种止血防粘连多肽水凝胶的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535338A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 汚染因子、体液または他の実体の動きに影響を及ぼし、そして/あるいは他の生理学的状態に影響を及ぼすための組成物および方法
WO2010041636A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 株式会社スリー・ディー・マトリックス 組織閉塞剤
JP2014523312A (ja) * 2011-06-30 2014-09-11 エシコン・インコーポレイテッド 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2609656C (en) * 2005-04-25 2016-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for promoting hemostasis and other physiological activities
CN100543033C (zh) * 2007-04-12 2009-09-23 四川大学 一种半程电荷匹配九肽及其应用
CN101036780A (zh) * 2007-04-27 2007-09-19 四川大学 自组装短肽在治疗烧伤创面的药物中的应用
CN101514225B (zh) * 2008-10-13 2011-09-14 西安蓝晶生物科技有限公司 自聚体多肽及其制备方法和应用
CA2900621A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 3D-Matrix Ltd. Surgical methods employing purified amphiphilic peptide compositions
EP3116896B1 (en) * 2014-03-10 2018-12-19 3-D Matrix Ltd. Self-assembling peptide compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535338A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 汚染因子、体液または他の実体の動きに影響を及ぼし、そして/あるいは他の生理学的状態に影響を及ぼすための組成物および方法
WO2010041636A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 株式会社スリー・ディー・マトリックス 組織閉塞剤
JP2014523312A (ja) * 2011-06-30 2014-09-11 エシコン・インコーポレイテッド 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA3026239A1 (en) 2017-12-07
WO2017210421A1 (en) 2017-12-07
CN109562199A (zh) 2019-04-02
US20190275196A1 (en) 2019-09-12
IL263171A (en) 2019-01-31
EP3463496A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200282100A1 (en) Hemostatic Dressings with Self-Assembling Peptide Hydrogels
JP2019517868A (ja) 自己集合性ペプチドヒドロゲルを有する止血用パウダー
JP6117198B2 (ja) 凝血促進剤ペプチド及びその誘導体並びにその使用
EP3659631A1 (en) Wound dressing comprising hyaluronic acid-calcium and polylysine and manufacturing method therefor
US20180036338A1 (en) Flowable hemostatic composition
JP6862441B2 (ja) セルロース系短尺繊維及び長尺繊維の止血混合物
AU2011204558A1 (en) Dry powder fibrin sealant
Dowling et al. Determination of efficacy of a novel alginate dressing in a lethal arterial injury model in swine
JP2015535192A (ja) 圧迫不可能な出血時に用いる組織シーラントの改良
JP6877360B2 (ja) 止血組成物
US11602539B2 (en) Hemostatic composition comprising cross-linked hyaluronic acid derivative matrix
Totre et al. Properties and hemostatic application of gelatin
WO2021176457A1 (en) Anti-hemorrhaging compositions
JPWO2012011429A1 (ja) 組織接着用シート製剤
US20160051723A1 (en) Bioresorbable tissue repair composition
KR102665892B1 (ko) 셀룰로오스-기반의 짧은 섬유 및 긴 섬유의 지혈 혼합물
US20230138347A1 (en) Synthetic surgical hemostat
Kushwaha et al. Materials Chemistry Horizons REVIEW

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210820