JP6116669B2 - 除湿装置 - Google Patents
除湿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116669B2 JP6116669B2 JP2015511004A JP2015511004A JP6116669B2 JP 6116669 B2 JP6116669 B2 JP 6116669B2 JP 2015511004 A JP2015511004 A JP 2015511004A JP 2015511004 A JP2015511004 A JP 2015511004A JP 6116669 B2 JP6116669 B2 JP 6116669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- refrigerant
- air
- operation mode
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 190
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 45
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 30
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 claims description 27
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 246
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1429—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1405—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification in which the humidity of the air is exclusively affected by contact with the evaporator of a closed-circuit cooling system or heat pump circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D21/00—Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
- F25D21/06—Removing frost
- F25D21/12—Removing frost by hot-fluid circulating system separate from the refrigerant system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/41—Defrosting; Preventing freezing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F2003/144—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F2003/1458—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る除湿装置100の概略構成の一例を示す概略図である。図2は、除湿装置100が有する水分吸着手段16の相対湿度に対する飽和水分吸着量の推移を示した吸着等温線図である。図1及び図2に基づいて、除湿装置100について説明する。
除湿装置100における除湿対象空気は、第1の熱交換器11a、水分吸着手段16、第2の熱交換器11b、第3の熱交換器11cを通過後、送風手段12によって除湿対象空間に放出される。
除湿装置100は、送風手段12によって第1の熱交換器11a、水分吸着手段16、第2の熱交換器11b、第3の熱交換器11cを空気が流れる空気流路10aが形成される風路筐体10を有している。風路筐体10には、空気の導入口となる吸込口10bと空気の放出口となる吹出口10cとが形成されている。
なお、ここで図1では、送風手段12を風路筐体10内に空気流路10aの最下流に配置しているが、目標の風量が第1の熱交換器11a〜第3の熱交換器11c、水分吸着手段16を通過すれば最上流に配置してもよく、送風手段12の配置位置を図示している位置に限定するものではない。
温湿度センサ2a〜2eは、空気流路10a内の乾球温度、相対湿度、露点温度、絶対湿度、湿球温度のいずれかを検知するものである。
温湿度センサ2aは、除湿装置100の空気流路10aの流入部に設けられ、除湿対象空気の温湿度を検知する。
温湿度センサ2bは、第1の熱交換器11aの空気流れの下流側に設けられ、第1の熱交換器11aの通過後の空気の温湿度を検知する。
温湿度センサ2dは、第2の熱交換器11bの空気流れの下流側に設けられ、第2の熱交換器11bの通過後の空気の温湿度を検知する。
温湿度センサ2eは、第3の熱交換器11cの空気流れの下流側に設けられ、第3の熱交換器11cの通過後の空気の温湿度を検知する。
風速センサ3は、空気流路10a内の通過空気風量を検知するものである。なお、風速センサ3の配置位置は、空気流路10aの通過風量が検知できる配置位置であればよく、配置位置を特に限定するものではない。
除湿装置100は、冷媒回路Aを備えている。冷媒回路Aは、冷媒を圧縮する圧縮機13、冷媒を凝縮させる凝縮器もしくは冷媒を蒸発させる蒸発器となる第1の熱交換器11a〜第3の熱交換器11c、凝縮された冷媒を減圧する絞り手段14、第1の熱交換器11a、第2の熱交換器11bに流れる冷媒の流れを反転する四方弁15、冷媒の流量を調整する流量調整手段17が配管接続されることで構成されている。
つまり、第1の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、第3の熱交換器11c、四方弁15、第2の熱交換器11b、絞り手段14、第1の熱交換器11a、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図3の冷媒流路101参照)。
なお、このとき、流量調整手段17は、冷媒が第3の熱交換器11cをバイパスする流路(バイパス回路20)には流れないように機能する。
つまり、第2の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、第3の熱交換器11c、四方弁15、第1の熱交換器11a、絞り手段14、第2の熱交換器11b、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図4(a)の冷媒流路102a参照)。
それとともに、第2の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、四方弁15、第1の熱交換器11a、絞り手段14、第2の熱交換器11b、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図4(b)の冷媒流路102b参照)。
なお、このとき、流量調整手段17は、冷媒が第3の熱交換器11cをバイパスする流路にも冷媒が流れるように機能する。
つまり、第3の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、第3の熱交換器11c、四方弁15、第1の熱交換器11a、絞り手段14、第2の熱交換器11b、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図5の冷媒流路103参照)。
なお、このとき、流量調整手段17は、冷媒が第3の熱交換器11cをバイパスする流路には流れないように機能する。
つまり、第4の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、第3の熱交換器11c、四方弁15、第2の熱交換器11b、絞り手段14、第1の熱交換器11a、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図6(a)の冷媒流路104a参照)。
それとともに、第4の運転モードでは、冷媒が、圧縮機13、四方弁15、第2の熱交換器11b、絞り手段14、第1の熱交換器11a、四方弁15の順に流れ、再び圧縮機13に流入する冷媒流路を形成する(後述の図4(b)の冷媒流路104b参照)。
なお、このとき、流量調整手段17は、冷媒が第3の熱交換器11cをバイパスする流路にも冷媒が流れるように機能する。
圧縮機13は、モータ(図示せず)によって駆動される容積式圧縮機である。なお、圧縮機13の台数を1台に限定するものではなく、2台以上の圧縮機を並列もしくは直列に接続して搭載されていてもよい。
第1の熱交換器11a〜第3の熱交換器11cは、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。また、第1の熱交換器11〜第3の熱交換器11cの冷媒配管接続は、加熱又は冷却を切り替えることが可能で、加熱量を調整できるようになっていれば、直列接続、並列接続どちらであってもよい。
送風手段12は、除湿装置100の空気流路10aを通過する空気の流量を可変することが可能なファンで構成されている。例えば、DCファンモータなどのモータによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等で構成するとよい。
絞り手段14は、冷媒回路A内を流れる冷媒の流量の調節等が行うことが可能なもので構成するとよい。例えば、ステッピングモータ(図示せず)により絞りの開度を調整することが可能な電子膨張弁、受圧部にダイアフラムを採用した機械式膨張弁、または、キャピラリーチューブで構成するとよい。
四方弁15は、第1の熱交換器11a、第2の熱交換器11bを流れる冷媒の方向を切替えるための弁である。この四方弁15が、本発明の「(第1の)冷媒回路切替手段」に相当する。
四方弁15は、第1の運転モード、又は、第3の運転モードで動作する際には、四方弁15に流入した後、第2の熱交換器11b、絞り手段14、第1の熱交換器11a、四方弁15の順に冷媒が流れる冷媒回路を構成する。
四方弁15は、第2の運転モード、又は、第4の運転モードで動作する際には、四方弁15に流入した後、第1の熱交換器11a、絞り手段14、第2の熱交換器11b、四方弁15の順に冷媒が流れる冷媒回路を構成する。
なお、実施の形態1、2では、「冷媒回路切替手段」の一例として四方弁15を挙げて説明するが、冷媒回路を選択的に切り替えられるもの、例えば2つの二方弁を組み合わせたようなものを「冷媒回路切替手段」としてもよい。
除湿装置100は、水分吸着手段16を備えている。ここでの水分吸着手段16とは、除湿装置100の空気流路10aの風路断面積に対して多くの通風断面積を多くとれるように、風路断面に沿った多角形(例えば、四角形、五角形、六角形、八角形など)又は円形の多孔質平板などになっており、厚さ方向に空気が通過できるように構成したものである。水分吸着手段16は、空気流路10a内に固定され、静止した状態となっている。
また、水分吸着手段16を構成する多孔質平板の表面には、ゼオライト、シリカゲル、活性炭等のような相対的に湿度の高い空気から吸湿して相対的に湿度の低い空気に対して放湿する特性を有する吸着材が、塗布、表面処理あるいは含浸されて使用されている。
流量調整手段17は、第3の熱交換器11cに流入する冷媒量を調整することが可能なもので構成されている。例えば、機械式開閉弁、三方弁、膨張弁等で流量調整手段17を構成することができる。
機械式開閉弁を使用した場合、機械式開閉弁をバイパス流路、第3の熱交換器11cの流入口近辺のそれぞれに取り付ければよい。機械式開閉弁を使用した場合、機械式開閉弁をバイパス流路及び第3の熱交換器11cの入口流路のそれぞれに取り付けてもよい。
三方弁を使用した場合、流入口を圧縮機吐出配管と接続し、出口の一方を第3の熱交換器11cの流入口に接続し、もう一方をバイパス流路入口と接続し、冷媒が第3の熱交換器11cもしくはバイパス流路のみに通過するように動作させてもよい。
膨張弁を使用した場合、膨張弁を第3の熱交換器11cの入口、もしくはバイパス流路内に配置すればよい。
除湿装置100の冷媒回路Aに用いられる冷媒は、例えば、R410A、R407C、R404AなどのHFC冷媒、R22、R134aなどのHCFC冷媒、もしくは炭化水素、ヘリウムのような自然冷媒などがある。
除湿装置100の冷媒回路Aには複数のセンサが配置されている。
吐出温度センサ1aは、圧縮機13の吐出側に設けられ、圧縮機13から吐出された冷媒の温度を検知する。
吸入温度センサ1bは、圧縮機13の吸入側に設けられ、圧縮機13に吸入される冷媒の温度を検知する。
温度センサ1dは、第3の熱交換器11cの出口側に設けられ、第3の熱交換器11cから流出した冷媒の温度を検知する。
温度センサ1e、1fは、第2の熱交換器11bの出入口に設けられ、第2の熱交換器11bに流入又は流出する冷媒の温度を検知する。
温度センサ1g、1hは、第1の熱交換器11aの出入口に設けられ、第1の熱交換器11aに流入又は流出する冷媒の温度を検知する。
図3は、除湿装置100の第1の運転モードでの冷媒循環経路を示した概略回路図である。図3に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第1の運転モードでの冷媒流路101の冷媒動作について説明する。
第1の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは凝縮器、第1の熱交換器11aは蒸発器としてそれぞれ作用する。
図4は、除湿装置100の第2の運転モードでの冷媒循環経路を示した概略回路図である。図4では、(a)が冷媒流路102aを、(b)が冷媒流路102bを、それぞれ示している。まず、図4(a)に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第2の運転モードでの冷媒流路102aの冷媒動作について説明する。
第2の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは蒸発器、第1の熱交換器11aは凝縮器としてそれぞれ作用する。
次に、図4(b)に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第2の運転モードでの冷媒流路102bの冷媒動作について説明する。
図5は、除湿装置100の第3の運転モードでの冷媒循環経路を示した概略回路図である。図5に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第3の運転モードでの冷媒流路103の冷媒動作について説明する。
第3の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは蒸発器、第1の熱交換器11aは凝縮器としてそれぞれ作用する。
図6は、除湿装置100の第4の運転モードでの冷媒循環経路を示した概略回路図である。図6では、(a)が冷媒流路104aを、(b)が冷媒流路104bを、それぞれ示している。まず、図6(a)に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第4の運転モードでの冷媒流路104aの冷媒動作について説明する。
第4の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは凝縮器、第1の熱交換器11aは蒸発器としてそれぞれ作用する。
次に、図6(b)に基づいて、除湿装置100の冷媒回路Aの第4の運転モードでの冷媒流路104bの冷媒動作について説明する。
図7〜10を用いて除湿装置100の各運転モードでの空気動作について説明する。
図7は、除湿装置100の第1の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。図8は、除湿装置100の第2の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。図9は、除湿装置100の第3の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。図10は、除湿装置100の第4の運転モードでの温湿度推移を示した湿り空気線図である。
図7に基づいて、第1の運転モードの除湿動作について説明する。図7の空気状態を示す1−1〜1−5は、第1の運転モードにおける流入空気(1−1)、第1の熱交換器11a通過後(1−2)、水分吸着手段16通過後(1−3)、第2の熱交換器11b通過後(1−4)、第3の熱交換器11c通過後(1−5)を示している。
上述したように、第1の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは凝縮器、第1の熱交換器11aは蒸発器としてそれぞれ作用する。
図8に基づいて、第2の運転モードの除湿動作について説明する。図8の空気状態を示す2−1〜2−5は、第2の運転モードにおける流入空気(2−1)、第1の熱交換器11a通過後(2−2)、水分吸着手段16通過後(2−3)、第2の熱交換器11b通過後(2−4)、第3の熱交換器11c通過後(2−5)を示している。
上述したように、第2の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは蒸発器、第1の熱交換器11aは凝縮器としてそれぞれ作用する。
除湿装置100の第2の運転モードでは、風路筐体10の吸込口10bより導入された導入空気(2−1)が第1の熱交換器11aに送り込まれる。ここで導入空気は、凝縮器として機能する第1の熱交換器11aによって加熱される。第1の熱交換器11aによって導入空気の通過空気温度が上昇し(2−2)、水分吸着手段16に送り込まれる。この際、加熱された空気の相対湿度は流入空気よりも低くなっているため、水分吸着手段16の吸着材は水分を脱着しやすくなる。
除湿装置100の第2の運転モードでは、風路筐体10の吸込口10bより導入された導入空気(2−1)が第1の熱交換器11aに送り込まれる。第1の熱交換器11aは着霜しているため、凝縮器として機能する第1の熱交換器11aでは除霜が行なわれる。第1の熱交換器11aを通過した空気の温度は除霜時には相対湿度が上昇し(2−2)、水分吸着手段16に送り込まれる。この際、空気温度は流入空気温湿度と除霜状況によって変化する。
図9に基づいて、第3の運転モードの除湿動作について説明する。図9の空気状態を示す3−1〜3−5は、第3の運転モードにおける流入空気(3−1)、第1の熱交換器11a通過後(3−2)、水分吸着手段16通過後(3−3)、第2の熱交換器11b通過後(3−4)、第3の熱交換器11c通過後(3−5)を示している。
上述したように、第3の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは蒸発器、第1の熱交換器11aは凝縮器としてそれぞれ作用する。
図10に基づいて、第4の運転モードの除湿動作について説明する。図10の空気状態を示す4−1〜4−5は、第4の運転モードにおける流入空気(4−1)、第1の熱交換器11a通過後(4−2)、水分吸着手段16通過後(4−3)、第2の熱交換器11b通過後(4−4)、第3の熱交換器11c通過後(4−5)を示している。
上述したように、第4の運転モードでは、第3の熱交換器11cは凝縮器、第2の熱交換器11bは凝縮器、第1の熱交換器11aは蒸発器としてそれぞれ作用する。
除湿装置100の第4の運転モードでは、風路筐体10の吸込口10bより導入された導入空気(4−1)は、第1の熱交換器11aに送り込まれる。ここで導入空気は蒸発器として機能する第1の熱交換器11aによって冷却される。第1の熱交換器11aによって冷却された通過空気が露点温度以下に冷却された場合には、水分が除湿された除湿空気(4−2)となり、水分吸着手段16に送り込まれる。また、冷却除湿された空気の相対湿度は70〜90%RH程度と高くなっているため、水分吸着手段16の吸着材は水分を吸着しやすくなる。
次に、図10(b)に基づいて着霜ありの場合について説明する。なお、ここでの着霜とは第2の熱交換器11bに着霜しているものとする。
除湿装置100の第4の運転モードでは、風路筐体10の吸込口10bより導入された導入空気(4−1)は、第1の熱交換器11aに送り込まれる。ここで導入空気は蒸発器として機能する第1の熱交換器11aによって冷却される。第1の熱交換器11aによって冷却された通過空気が露点温度以下に冷却された場合には、水分が除湿された除湿空気(4−2)となり、水分吸着手段16に送り込まれる。また、冷却除湿された空気の相対湿度は70〜90%RH程度と高くなっているため、水分吸着手段16の吸着材は水分を吸着しやすくなる。
図11に基づいて、除湿装置100の運転モード変更制御について説明する。図11は、除湿装置100の運転モード変更制御の一例を概略的に示した概略図である。図11(a)では第1の運転モードと第3の運転モードとの間で運転モードを変更する場合を、図11(b)では第1の運転モード、第3の運転モード、第2の運転モードの順に運転モードを変更する場合を、図11(c)では第1の運転モード、第2の運転モード、第3の運転モード、第4の運転モードの順に運転モードを変更する場合を、それぞれ示している。
図11(a)では、第1の運転モードと第3の運転モードとを切り替えることで水分吸着手段16の吸着材の吸着反応と脱着反応とを繰り返し実施している。この運転モード変更制御200aは、流量調整手段17を動作させなくても脱着に必要な熱源を確保でき、かつ着霜しない高湿条件(例えば25℃、70%)等の通常運転時に適用される。
図11(b)では、第1の運転モード、第3の運転モード、第2の運転モードの順に運転モードを切り替えることで水分吸着手段16の吸着材の吸着反応と脱着反応を繰り返し実施している。ここで、第3の運転モードを第2の運転モードへ切り替えるのは、第1の熱交換器11aの凝縮熱量を増加させて、第3の運転モードよりさらに低湿空気を水分吸着手段16に流入することにより、脱着する水分量を増加し、吸着できる水分量を増加することを可能とするためである。そのため、この運転モード変更制御200bは、流量調整手段17を動作させて脱着に必要な熱源を確保する必要があり、かつ着霜しない低湿条件(例えば25℃、30%)等に適用される。
図11(c)では、第1の運転モード、第2の運転モード、第3の運転モード、第4の運転モードの順に運転モードを切り替えることで水分吸着手段16の吸着材の吸着と脱着を繰り返し、且つ除霜運転を実施している。第1の運転モードでは、第1の熱交換器11aの冷却除湿により着霜し、水分吸着手段16が吸着反応している。第2の運転モードでは、第1の熱交換器11aを除霜している。第3の運転モードでは、第2の熱交換器11bの冷却除湿により着霜し、水分吸着手段16は脱着反応している。第4の運転モードでは、第2の熱交換器11bを除霜している。そのため、流量調整手段17を動作させて除霜が必要な低温条件(例えば5℃、80%)等に適用される。
開閉弁18a、開閉弁18bが、本発明の「第2の冷媒回路切替手段」に相当する。
つまり、第3の熱交換器11cに流入する風量を抑制して放熱量を低減させることで同様の効果が得られるため、2つの凝縮器の加熱能力を調整できれば流量調整手段17を風路切替手段19a、風路切替手段19bとしてもよい。
図14は、除湿装置100の制御システム構成を示すブロック図である。
上述したように、除湿装置100は、吐出温度センサ1a、吸入温度センサ1b、温度センサ1c〜1h、温湿度センサ2a〜2e、風速センサ3、カウンタ4、制御回路5、各種アクチュエータ(送風手段12、送風手段12a、送風手段12b、圧縮機13、絞り手段14、四方弁15、流量調整手段17、開閉弁18a、開閉弁18b、風路切替手段19a、風路切替手段19b)を有している。なお、流量調整手段17、開閉弁18a、開閉弁18b、風路切替手段19a、風路切替手段19bについては、構成として有していない場合もあることは上述した通りである。
以上のように、除湿装置100は、水分吸着手段16に流入する空気の温湿度を変更することが可能であり、脱着量を増加することで、水分吸着手段16の吸着量が増加して除湿量増加が可能となる。また、着霜時にも、圧縮機13からの高温の吐出ガスを着霜した熱交換器に流入することが可能であり、除湿を早期に終了して除湿できる時間を増加させ、単位時間当たりの除湿量を増加させることが可能となる。
図15は、本発明の実施の形態2に係る除湿装置200の概略構成の一例を示す概略図である。図15に基づいて、除湿装置200について説明する。なお、除湿装置200の基本的な構成は、実施の形態1に係る除湿装置100の構成と同様である。また、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
風路筐体10Aが本発明の「第1の風路筐体」に相当し、風路筐体10Bが本発明の「第2の風路筐体」に相当する。
また、送風手段12Aaが「第1の送風手段」に相当し、送風手段12Abが本発明の「第2の送風手段」に相当する。
以上のように、除湿装置200は、凝縮熱を除湿対象外に排気することが可能となり、除湿対象空間の温度上昇を抑制もしくは冷房することが可能となる。そのため、除湿装置200によれば、実施の形態1に係る除湿装置100の奏する効果に加え、冷却と除湿が必要な空間(例えば穀物倉庫など)では通常の再熱除湿装置と冷房装置の組み合わせと比較して大幅な省エネが可能となる。また、放熱ユニット2000の風速を制御することで、除湿ユニット1000の除湿量を制御できるため、目的に応じた除湿量を容易に達成することが可能となる。
Claims (13)
- 吸込口と吹出口とが形成された少なくとも1つの風路筐体と、
前記風路筐体内に配置される第1の熱交換器と、
前記風路筐体内に配置される第2の熱交換器と、
前記風路筐体内に配置される第3の熱交換器と、
前記風路筐体内における前記第1の熱交換器と前記第2の熱交換器との間に配置され、相対湿度の低い空気から水分を脱着し、相対湿度の高い空気から水分を吸着する水分吸着手段と、
前記風路筐体に空気を送出する少なくとも1つの送風手段と、
冷媒を圧縮する圧縮機と、
前記第1の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を蒸発器として、又は、前記第1の熱交換器を蒸発器、前記第2の熱交換器を凝縮器として作用させる第1の冷媒回路切替手段と、
前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器で凝縮された冷媒を減圧する絞り手段と、を有し、
前記第3の熱交換器は凝縮器として作用するものであり、前記第3の熱交換器に流れる冷媒の流量、又は、前記第3の熱交換器を通過する風量のいずれかで前記第3の熱交換器での加熱量を調整している
除湿装置。 - 前記圧縮機から吐出された冷媒の一部もしくは全部が前記第3の熱交換器をバイパスするバイパス回路と、
前記バイパス回路を流れる冷媒の流量を調整する流量調整手段と、
を設け、
前記第1の冷媒回路切替手段によって、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第2の熱交換器、前記絞り手段、前記第1の熱交換器の順で冷媒を循環させる第1の冷媒流路と、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第1の熱交換器、前記絞り手段、前記第2の熱交換器の順で冷媒を循環させる第2の冷媒流路と、が切り替えられ、
前記流量調整手段によって、
前記バイパス回路を流れる冷媒の流量が調整され、前記第3の熱交換器での加熱量が調整される
請求項1に記載の除湿装置。 - 前記送風手段による空気の流れを切り替える風路切替手段を設け、
前記第1の冷媒回路切替手段によって、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第2の熱交換器、前記絞り手段、前記第1の熱交換器の順で冷媒を循環させる第1の冷媒流路と、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第1の熱交換器、前記絞り手段、前記第2の熱交換器の順で冷媒を循環させる第2の冷媒流路と、が切り替えられ、
前記送風手段及び前記風路切替手段によって、
前記第3の熱交換器を通過する風量が調整され、前記第3の熱交換器での加熱量が調整される
請求項1に記載の除湿装置。 - 前記第3の熱交換器に流れる前記圧縮機から吐出された冷媒の流量を調整する流量調整手段と、
前記第3の熱交換器を流出した冷媒を前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器に流入させる第2の冷媒回路切替手段と、
を設け、
前記第1の冷媒回路切替手段及び前記第2の冷媒回路切替手段によって、
前記第3の熱交換器と、前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器とが、並列に接続され、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器及び前記第2の熱交換器、前記絞り手段、前記第1の熱交換器の順で冷媒を循環させる第1の冷媒流路と、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器及び前記第1の熱交換器、前記絞り手段、前記第2の熱交換器の順で冷媒を循環させる第2の冷媒流路と、が切り替えられ、
前記流量調整手段によって、
前記第3の熱交換器での加熱量が調整される
請求項1に記載の除湿装置。 - 前記圧縮機から吐出された冷媒の一部もしくは全部が前記第3の熱交換器をバイパスするバイパス回路と、
前記バイパス回路を流れる冷媒の流量を調整する流量調整手段と、
を設け、
前記風路筐体は、第1の風路筐体と、第2の風路筐体と、で構成され、
前記送風手段は、第1の送風手段と、第2の送風手段と、で構成され、
前記第1の熱交換器は前記第1の風路筐体内に配置され、
前記第2の熱交換器は前記第1の風路筐体内に配置され、
前記第3の熱交換器は前記第2の風路筐体内に配置され、
前記第1の送風手段は前記第1の熱交換器、前記水分吸着手段、前記第2の熱交換器の順に空気を送出し、
前記第2の送風手段は前記第3の熱交換器に空気を送出し、
前記第1の冷媒回路切替手段によって、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第2の熱交換器、前記絞り手段、前記第1の熱交換器の順で冷媒を循環させる第1の冷媒流路と、
前記圧縮機、前記第3の熱交換器、前記第1の熱交換器、前記絞り手段、前記第2の熱交換器の順で冷媒を循環させる第2の冷媒流路と、が切り替えられ、
前記流量調整手段によって、
前記バイパス回路を流れる冷媒の流量が調整され、前記第3の熱交換器での加熱量が調整される
請求項1に記載の除湿装置。 - 前記第1の風路筐体を備えた除湿ユニットと、
前記第2の風路筐体を備えた放熱ユニットと、を有し、
前記除湿ユニットでは、
除湿対象空間から前記第1の風路筐体内に取り込んだ空気を前記除湿対象空間に供給し、
前記放熱ユニットでは、
除湿対象空間又は前記除湿対象空間外の空間から前記第2の風路筐体内に取り込んだ空気を前記除湿対象空間外の空間に放出する
請求項5に記載の除湿装置。 - 前記第3の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を凝縮器、前記第1の熱交換器を蒸発器としてそれぞれ作用させる第1の運転モードと、
前記第3の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を蒸発器、前記第1の熱交換器を凝縮器としてそれぞれ作用させ、前記第3の熱交換器の加熱量を調整する第2の運転モードと、
前記第3の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を蒸発器、前記第1の熱交換器を凝縮器としてそれぞれ作用させる第3の運転モードと、
前記第3の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を凝縮器、前記第1の熱交換器を蒸発器としてそれぞれ作用させ、前記第3の熱交換器の加熱量を調整する第4の運転モードと、のいずれかを実行する
請求項1〜6のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 通常運転時においては、
前記第1の運転モードと第3の運転モードとの切り替えにより、前記水分吸着手段の吸着反応と脱着反応とを繰り返し実行する
請求項7に記載の除湿装置。 - 前記通常運転時よりも前記水分吸着手段の脱着反応による水分量を増加させる際においては、
前記第1の運転モードと前記第3の運転モードと前記第2の運転モードとの切り替えにより、前記水分吸着手段の吸着反応と脱着反応とを繰り返し実行する
請求項8に記載の除湿装置。 - 前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器の除霜運転時においては、
前記第1の運転モードでは、前記水分吸着手段が吸着反応を実行し、
前記第2の運転モードでは、前記第1の運転モードによって着霜した前記第1の熱交換器の除霜を実行し、
前記第3の運転モードでは、前記水分吸着手段が脱着反応を実行し、
前記第4の運転モードでは、前記第3の運転モードによって着霜した前記第2の熱交換器の除霜を実行し、
前記第1の運転モードと前記第2の運転モードと前記第3の運転モードと前記第4の運転モードの切り替えにより、前記水分吸着手段の吸着反応と脱着反応とを繰り返し実行するとともに、前記第1の熱交換器又は前記第2の熱交換器の除霜を実行する
請求項7に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
相対湿度が80%以上の平衡吸着量が相対湿度40〜60%での平衡吸着量の1.5倍以上となる平衡吸着量が少なくとも一点以上存在している吸着材を有している
請求項1〜10のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
空気流路内において静止した状態に固定されている
請求項1〜11のいずれか一項に記載の除湿装置。 - 前記水分吸着手段は、
厚さ方向に空気が通過できる多孔質平板で構成されている
請求項1〜12のいずれか一項に記載の除湿装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/060776 WO2014167660A1 (ja) | 2013-04-10 | 2013-04-10 | 除湿装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014167660A1 JPWO2014167660A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6116669B2 true JP6116669B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51675194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015511004A Active JP6116669B2 (ja) | 2013-04-10 | 2013-04-10 | 除湿装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9822988B2 (ja) |
EP (1) | EP2985538B1 (ja) |
JP (1) | JP6116669B2 (ja) |
CN (2) | CN105143779B (ja) |
TW (1) | TWI532957B (ja) |
WO (1) | WO2014167660A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6338765B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2018-06-06 | 三菱電機株式会社 | 除湿装置 |
WO2016170592A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
WO2017077947A1 (ja) * | 2015-11-03 | 2017-05-11 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP6424871B2 (ja) * | 2015-11-03 | 2018-11-21 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
CN105402937B (zh) * | 2015-12-22 | 2019-01-15 | 广东志高暖通设备股份有限公司 | 一种空调系统 |
US10927493B2 (en) * | 2016-04-07 | 2021-02-23 | Shibaura Electronics Co., Ltd. | Dryer and absolute humidity difference sensor |
JP6252703B1 (ja) * | 2016-06-27 | 2017-12-27 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
CN106705222A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-24 | 中山市创思泰新材料科技股份有限公司 | 一种基于石墨烯/纳米高分子材料的室内等温除湿装置及室内等温除湿方法 |
JP6850132B2 (ja) * | 2017-01-05 | 2021-03-31 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 衣類乾燥機 |
US10677492B2 (en) * | 2017-06-26 | 2020-06-09 | Therma-Stor, Llc | Portable stackable dehumidifier |
CN107940622A (zh) * | 2017-12-22 | 2018-04-20 | 广东美的制冷设备有限公司 | 除湿机 |
DE102018009269B4 (de) * | 2018-11-26 | 2022-10-06 | Daimler Truck AG | Klimatisierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug damit |
CN109442606B (zh) * | 2018-12-10 | 2024-07-12 | 广州同方瑞风节能科技股份有限公司 | 一种低露点深度除湿系统 |
JP7204906B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2023-01-16 | 三菱電機株式会社 | 除湿装置 |
CN113218098B (zh) * | 2021-04-01 | 2022-05-10 | 湖南雅立科技开发有限公司 | 一种基于三器冷媒压缩循环的气体处理方法和系统 |
CN113218099A (zh) * | 2021-04-01 | 2021-08-06 | 湖南雅立科技开发有限公司 | 一种利用冷媒进行热回收或融霜的气体处理方法及系统 |
CN113432200A (zh) * | 2021-07-28 | 2021-09-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调室内机、空调器、空调器的控制方法、装置及处理器 |
CN113566445B (zh) * | 2021-07-29 | 2022-08-02 | 青岛久远换热科技有限公司 | 一种热泵除湿烘干机组 |
CN114413416B (zh) * | 2022-01-26 | 2023-04-25 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种多联机空调除霜控制方法、存储介质及多联机空调 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK148195C (da) * | 1977-01-10 | 1986-04-01 | Erling Lauritz Anderberg | Gasaffugtningsapparat |
US4700550A (en) * | 1986-03-10 | 1987-10-20 | Rhodes Barry V | Enthalpic heat pump desiccant air conditioning system |
US4982575A (en) * | 1988-02-05 | 1991-01-08 | Besik Ferdinand K | Apparatus and a method for ultra high energy efficient dehumidification and cooling of air |
US6199392B1 (en) * | 1997-03-25 | 2001-03-13 | Ebara Corporation | Air conditioning system |
JP2000171058A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Ebara Corp | 除湿空調装置及び空調システム |
JP2000329375A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Ebara Corp | 空調装置、空調冷凍システム及び空調装置の運転方法 |
JP3228731B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2001-11-12 | 株式会社荏原製作所 | ヒートポンプ及び除湿装置 |
JP2002224530A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | 複合デシカント材、および複合デシカント材を用いた固定デシカント器、および固定デシカント器を用いた空気調和機。 |
CN1180205C (zh) * | 2001-05-16 | 2004-12-15 | 株式会社荏原制作所 | 除湿装置 |
JP3695417B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2005-09-14 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP3807320B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2006-08-09 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP3649236B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-18 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP3711999B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-02 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP4649967B2 (ja) | 2004-12-01 | 2011-03-16 | パナソニック株式会社 | 除湿装置 |
JP4169747B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2008-10-22 | 三洋電機株式会社 | 空気調和機 |
JP4647399B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2011-03-09 | 高砂熱学工業株式会社 | 換気空調装置 |
JP5055944B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用除加湿装置 |
JP2008170137A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-07-24 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 除湿空調装置 |
JP5045088B2 (ja) | 2006-12-15 | 2012-10-10 | 株式会社富士通ゼネラル | 脱臭装置 |
JP4539769B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2010-09-08 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
US8551230B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-10-08 | 7142871 Canada Inc. | PH2OCP—portable water and climatic production system |
EP2565323B1 (en) * | 2010-04-28 | 2018-12-19 | LG Electronics Inc. | Method for controlling the operation of a dryer |
JP5659925B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2015-01-28 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
CN202546973U (zh) * | 2012-04-09 | 2012-11-21 | 珠海格力电器股份有限公司 | 热泵式空气调节装置 |
-
2013
- 2013-04-10 JP JP2015511004A patent/JP6116669B2/ja active Active
- 2013-04-10 CN CN201380075437.5A patent/CN105143779B/zh active Active
- 2013-04-10 WO PCT/JP2013/060776 patent/WO2014167660A1/ja active Application Filing
- 2013-04-10 US US14/781,926 patent/US9822988B2/en active Active
- 2013-04-10 EP EP13881922.2A patent/EP2985538B1/en active Active
- 2013-06-19 TW TW102121686A patent/TWI532957B/zh active
- 2013-12-19 CN CN201320842157.XU patent/CN203874648U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI532957B (zh) | 2016-05-11 |
CN105143779A (zh) | 2015-12-09 |
US20160061461A1 (en) | 2016-03-03 |
EP2985538A1 (en) | 2016-02-17 |
CN203874648U (zh) | 2014-10-15 |
TW201439477A (zh) | 2014-10-16 |
WO2014167660A1 (ja) | 2014-10-16 |
EP2985538A4 (en) | 2017-01-18 |
EP2985538B1 (en) | 2020-06-10 |
CN105143779B (zh) | 2017-12-22 |
US9822988B2 (en) | 2017-11-21 |
JPWO2014167660A1 (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6116669B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6021953B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP5822931B2 (ja) | 調湿装置、空気調和システム及び調湿装置の制御方法 | |
JP4835688B2 (ja) | 空気調和装置、空調システム | |
JP5854917B2 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2016046982A1 (ja) | 除湿装置 | |
WO2015125250A1 (ja) | 空気調和装置、及び、空気調和装置の制御方法 | |
JP5542777B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6338765B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6336101B2 (ja) | 除湿装置 | |
JP6611826B2 (ja) | 除湿装置 | |
WO2016170592A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2013130389A (ja) | 空気熱源ヒートポンプ装置 | |
JP6141508B2 (ja) | 空気調和装置、及び、空気調和装置の制御方法 | |
WO2020217341A1 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |