WO2017077947A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017077947A1
WO2017077947A1 PCT/JP2016/081991 JP2016081991W WO2017077947A1 WO 2017077947 A1 WO2017077947 A1 WO 2017077947A1 JP 2016081991 W JP2016081991 W JP 2016081991W WO 2017077947 A1 WO2017077947 A1 WO 2017077947A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
evaporator
cooling temperature
refrigerant
target cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 淳司
西田 伸
宏太 阪本
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016189725A external-priority patent/JP6424871B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201680063462.5A priority Critical patent/CN108349349B/zh
Priority to US15/772,267 priority patent/US10589597B2/en
Publication of WO2017077947A1 publication Critical patent/WO2017077947A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioner capable of heating air cooled by an evaporator provided in an air conditioning duct with a heater core provided on the downstream side of the air flow.
  • the compressor of the refrigeration cycle apparatus is driven by the traveling engine. For this reason, if idling stop which stops an engine is performed while a vehicle stops temporarily, a refrigerating cycle device will stop.
  • a cold storage material that stores cold heat to the evaporator of the refrigeration cycle apparatus (see, for example, Patent Document 2).
  • the blown air can be cooled by the cold heat stored in the cold storage material when the engine is stopped, and the engine stop time can be extended.
  • This indication aims at providing the vehicle air conditioner which can aim at the power saving of a vehicle in the vehicle air conditioner provided with the evaporator with a cool storage function in view of the above-mentioned point.
  • the vehicle air conditioner includes a refrigeration cycle device, a heater core, a cold air bypass passage, an air volume ratio adjusting unit, and an auxiliary heat exchanger.
  • the refrigeration cycle apparatus includes an air conditioning duct, a compressor, a condenser, a decompression device, and an evaporator. Air blown into the passenger compartment flows through the air conditioning duct.
  • the compressor compresses and discharges the sucked refrigerant.
  • the condenser condenses the refrigerant discharged from the compressor by heat exchange with the outside air.
  • the decompression device decompresses the liquid-phase refrigerant condensed by the condenser.
  • the evaporator is disposed in the air conditioning duct and cools the air flowing in the air conditioning duct by heat exchange with the refrigerant decompressed by the decompression device.
  • the heater core is arranged in a heating passage formed on the downstream side of the air flow from the evaporator in the air conditioning duct, and exchanges heat with a heat medium that receives heat from the internal combustion engine mounted on the vehicle and cools the heat generating device. Heat the air cooled in the evaporator.
  • the cold air bypass passage is formed on the downstream side of the air flow with respect to the evaporator in the air conditioning duct, and circulates air by bypassing the heater core.
  • the air volume ratio adjusting unit adjusts the air volume ratio between the air passing through the heating passage and the air passing through the cold air bypass passage.
  • the auxiliary heat exchanger is provided in the refrigeration cycle apparatus, and changes the enthalpy of the refrigerant before flowing out of the condenser and into the evaporator by heat exchange.
  • the compressor is driven by an internal combustion engine.
  • the evaporator has a heat storage unit that stores cold heat, stores the cold in the heat storage unit when the compressor is in operation, and cools it from the cold storage unit when the compressor is stopped.
  • the auxiliary heat exchanger is disposed downstream of the evaporator in the air conditioning duct and downstream of the air flow and upstream of the heater core.
  • the auxiliary heat exchanger after being cooled by the evaporator and heat-condensed with the air before being heated by the heater core, condenses the liquid phase refrigerant after being condensed by the condenser and before being evaporated by the evaporator. Change.
  • the fuel saving effect of the internal combustion engine by the evaporator with the cold storage function and the power saving effect of the compressor by the auxiliary heat exchanger, and the lower the target cooling temperature of the evaporator, the more the internal combustion engine can be saved.
  • the fuel consumption effect can be increased. That is, by operating the vehicle air conditioner in a region where the target cooling temperature, which is normally inefficient, is low, it is possible to achieve both the short-time cold storage of the evaporator cold storage material and the fuel efficiency of the internal combustion engine.
  • idling stop control is performed to stop the engine while the vehicle is temporarily stopped.
  • the idling stop control is a control for reducing fuel consumption by stopping the engine when the vehicle is stopped.
  • the engine 30 is an internal combustion engine mounted on a vehicle, and is a heat generating device.
  • the vehicle on which the vehicle air conditioner 100 is mounted may be, for example, a hybrid vehicle that includes an electric motor for traveling in addition to the engine 30.
  • the vehicle air conditioner 100 includes an air conditioning duct 10, a blower 14, a refrigeration cycle device 1, a cooling water circuit 31, the air conditioning control device 50 shown in FIG. 4, and the like.
  • the air conditioning duct 10 forms an air passage 10a for guiding conditioned air blown into the vehicle interior.
  • the air conditioning duct 10 is provided in the vicinity of the front in the vehicle interior.
  • On the most upstream side of the air flow of the air conditioning duct 10 is a portion constituting an inside / outside air switching box, and an inside air inlet 11 for taking in air in the vehicle interior (hereinafter also referred to as inside air) and air outside the vehicle compartment (hereinafter referred to as outside air).
  • the outside air intake port 12 for taking in the water is also formed.
  • an inside / outside air switching door 13 is rotatably provided inside / outside air inlet 11 and outside air inlet 12.
  • the inside / outside air switching door 13 is driven by an actuator such as a servo motor, and can switch the suction port mode to an inside air circulation mode, an outside air introduction mode, and the like.
  • the inside / outside air switching door 13 is an inside / outside air switching unit.
  • a defroster opening On the most downstream side of the air flow of the air conditioning duct 10, which is a part constituting the outlet switching box, a defroster opening, a face opening, and a foot opening are formed.
  • a defroster duct is connected to the defroster opening.
  • a defroster outlet 18 for blowing mainly hot air toward the inner surface of the front window glass of the vehicle is opened.
  • a face duct is connected to the face opening.
  • a face air outlet 19 At the most downstream end of the face duct, a face air outlet 19 for blowing mainly cool air toward the occupant's head and chest is opened.
  • a foot duct is connected to the foot opening.
  • a foot air outlet 20 At the most downstream end of the foot duct, a foot air outlet 20 that mainly blows warm air toward the feet of the occupant is opened.
  • a defroster door 21, a face door 22, and a foot door 23 that open and close the respective openings are rotatably mounted inside the air outlets 18, 19, and 20. These doors 21, 22 and 23 are respectively driven by actuators such as servo motors. By these doors 21, 22, and 23, the air outlet mode can be switched to any one of a face mode, a bi-level mode, a foot mode, a foot defroster mode, and a defroster mode.
  • the defroster door 21, the face door 22, and the foot door 23 are blowing mode switching units.
  • the blower 14 constitutes a blower that generates an air flow in the air conditioning duct 10.
  • the blower 14 includes a motor 14a and a fan 14b, and the rotational speed of the motor 14a is determined according to the voltage applied to the motor 14a. By controlling the voltage applied to the motor 14a based on a control signal from the air conditioning control device 50, the amount of air blown by the blower 14 is controlled.
  • a filter member 10b that captures foreign matters in the air flowing through the air passage 10a is disposed.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 is configured by connecting a compressor 2, a condenser 3, a supercooling heat exchanger 4, a three-way valve 5, a decompression device 6, and an evaporator 7 in a ring shape with a refrigerant pipe 9.
  • the compressor 2 compresses and discharges the sucked refrigerant.
  • the condenser 3 condenses and liquefies the refrigerant discharged from the compressor 2 by heat exchange with the outside air.
  • the supercooling heat exchanger 4 causes the liquid refrigerant condensed by the condenser 3 to exchange heat with the air that has passed through the evaporator 7 to further cool the liquid refrigerant.
  • the air passing through the supercooling heat exchanger 4 is heated by the refrigerant and the temperature rises.
  • the three-way valve 5 selectively switches the flow path of the refrigerant flowing out of the compressor 2 between the supercooling heat exchanger 4 and the refrigerant bypass passage 9a that bypasses the supercooling heat exchanger 4. Part.
  • the refrigerant is supplied to the supercooling heat exchanger 4 by the three-way valve 5.
  • the three-way valve 5 switches the refrigerant flow path to the refrigerant bypass passage 9a.
  • the decompression device 6 decompresses and expands the liquid refrigerant cooled by the supercooling heat exchanger 4.
  • the evaporator 7 evaporates and evaporates the refrigerant decompressed by the decompression device 6.
  • the decompression device 6 includes a temperature sensing part having a displacement member (for example, a diaphragm) that is displaced according to the temperature and pressure of the refrigerant flowing out of the evaporator 7, and the valve is opened by a mechanical mechanism according to the displacement of the displacement member. Those whose degrees are adjusted can be adopted.
  • the compressor 2 is provided, for example, in the engine room of the vehicle and is driven by the driving force of the engine 30.
  • idling stop control is performed to stop the engine when the vehicle stops, the compressor 2 stops and the refrigeration cycle apparatus 1 stops. That is, the idling stop control can also be called compressor stop control.
  • the vehicle air conditioner 100 can be operated even during idling stop control. At the time of idling stop control, the conditioned air is blown into the passenger compartment with the compressor 2 stopped.
  • the condenser 3 is provided in a place that is easily subjected to traveling wind generated when the vehicle travels, such as in front of the engine room of the vehicle, and is provided with refrigerant flowing inside and outside air and traveling wind blown by an outdoor fan (not shown). It is an outdoor heat exchanger that performs heat exchange.
  • a gas-liquid separator can be provided between the condenser 3 and the supercooling heat exchanger 4.
  • This gas-liquid separator gas-liquid separates the refrigerant that has flowed out of the condenser 3 to flow only the liquid-phase refrigerant downstream, and stores excess refrigerant therein.
  • a gas-liquid separator can be provided between the condensing part and the supercooling part of the condenser 3.
  • the supercooling heat exchanger 4 is an auxiliary heat exchanger that changes the enthalpy of the refrigerant before flowing out of the condenser 3 and flowing into the evaporator 7 by heat exchange.
  • the cooling water circuit 31 is a heat medium circuit that connects the engine 30 and the heater core 34.
  • the cooling water circuit 31 is a circuit that circulates the cooling water heated by the water jacket of the engine 30 by the electric cooling water pump 32.
  • a radiator, a thermostat, etc. (not shown) are connected to the cooling water circuit 31 in parallel with the heater core 34.
  • cooling water that is a heat medium that receives heat from the engine 30 and cools the engine 30 flows inside.
  • the heater core 34 heats the air flowing through the air conditioning duct 10 using the cooling water as a heat source for heating.
  • the cooling water circuit 31 is provided with a cooling water pump 32 and a flow rate adjusting valve device 33. At least one of the cooling water pump 32 and the flow rate adjusting valve device 33 is a flow rate adjusting unit that adjusts the cooling water circulation flow rate of the cooling water circuit 31.
  • the flow rate adjusting valve device 33 can be omitted.
  • the evaporator 7, the supercooling heat exchanger 4, and the heater core 34 are arranged in that order from the upstream side to the downstream side of the blower 14 from the upstream side to the downstream side. .
  • the evaporator 7 is arranged so as to cross the entire passage immediately after the blower 14.
  • the evaporator 7 is configured such that all the air blown from the blower 14 passes through.
  • the evaporator 7 performs heat exchange between the refrigerant flowing through the air and the air flowing through the air passage 10a to cool the air and to cool the air and to dehumidify the air that passes through the room heat. It is an exchanger.
  • the evaporator 7 has a cold storage function for storing cold heat.
  • the evaporator 7 has a pair of header tanks 7a and 7b and a plurality of tubes 7c connecting the header tanks 7a and 7b.
  • the pair of header tanks 7a and 7b are arranged in parallel at a predetermined distance from each other.
  • a plurality of tubes 7c are arranged at equal intervals between the header tanks 7a and 7b. Each tube 7c communicates with the corresponding header tank 7a, 7b at its end.
  • a plurality of gaps are formed between the plurality of tubes 7c.
  • the plurality of gaps are provided with a plurality of fins 7d and a plurality of cool storage material containers 7e.
  • the plurality of fins 7d and the plurality of cool storage material containers 7e are arranged, for example, with a predetermined regularity.
  • the tube 7c is a multi-hole tube formed in a flat shape and having a plurality of refrigerant passages therein.
  • This tube 7c can be obtained by, for example, an extrusion method.
  • the plurality of refrigerant passages extend along the longitudinal direction of the tube 7c and open at both ends of the tube 7c.
  • the evaporator 7 is provided with fins 7d for increasing the contact area with the air supplied to the passenger compartment.
  • the fins 7d are disposed in an air passage that is defined between two adjacent tubes 7c.
  • the fin 7d is thermally coupled to two adjacent tubes 7c.
  • the fin 7d is brazed to two adjacent tubes 7c.
  • the fins 7d are formed by, for example, bending a thin metal plate such as aluminum into a wave shape.
  • the cold storage material container 7e is disposed between two adjacent tubes 7c.
  • the cool storage material container 7e is made of metal such as aluminum.
  • the cool storage material container 7e is thermally coupled to two tubes 7c arranged on both sides thereof.
  • the cold storage material container 7e of this embodiment is brazed and joined to the tube 7c.
  • the cool storage material container 7e contains a cool storage material.
  • a cool storage material for example, paraffin having a freezing point of about 10 ° C. can be used.
  • the evaporator 7 is a cold storage heat exchanger that solidifies the cold storage material and stores cold heat when the refrigerant is evaporated to exhibit the endothermic effect.
  • the evaporator 7 performs cold storage on the cold storage material during the operation of the compressor 2.
  • the evaporator 7 is allowed to cool from the cold storage material.
  • the air can be cooled by the cold storage material.
  • a predetermined temperature for example, 15 ° C.
  • the cold storage function of the evaporator 7 can lengthen the stop time of the compressor 2 and enhance the power saving effect of the compressor 2. Moreover, the stop time of the engine 30 can be lengthened with extension of the stop time of the compressor 2, and the fuel-saving effect of the engine 30 can be improved.
  • the supercooling heat exchanger 4 is arranged in the air passage 10a on the downstream side of the air flow of the evaporator 7.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed so as to cross the entire passage immediately after the evaporator 7.
  • the supercooling heat exchanger 4 and the evaporator 7 are arranged side by side so that the core surfaces are parallel to each other.
  • the supercooling heat exchanger 4 is configured such that all the air blown out from the evaporator 7 passes through it.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed in the air conditioning duct 10 at a location downstream of the evaporator 7 and upstream of the heater core 34.
  • the supercooling heat exchanger 4 is cooled by the evaporator 7, condensed by the condenser 3 by heat exchange with the air before being heated by the heater core 34, and then evaporated by the evaporator 7.
  • the heat exchanger 4 for supercooling performs heat exchange between the refrigerant cooled by the condenser 3 and the air cooled by the evaporator 4, thereby further cooling the refrigerant and increasing the degree of supercooling of the refrigerant. It is an exchanger.
  • the refrigerant state in the refrigeration cycle apparatus 1 the gas-phase refrigerant whose pressure and enthalpy have increased from point A to point B with compression by the compressor 2 is radiated and condensed by the condenser 3.
  • coolant which flows out from the condenser 3 is a state shown to C point
  • coolant which flowed out from the heat exchanger 4 for supercooling will be in the state shown to D point. That is, before the pressure is reduced by the pressure reducing device 6, the enthalpy of the refrigerant is greatly reduced in the supercooling heat exchanger 4.
  • the refrigerant condensing temperature of the condenser 3 is, for example, 10 to 20 ° C. higher than the outside air temperature, and is about 45 to 55 ° C. when the outside air temperature is 35 ° C.
  • the condenser 3 is a so-called subcool condenser
  • the refrigerant at the outlet of the condenser 3 is lowered by about 10 ° C. with respect to the condensation temperature, and becomes 35 to 45 ° C.
  • the condensation temperature is 50 ° C.
  • the subcooling by the supercooling part of the condenser 3 is 10 ° C.
  • the temperature on the evaporator 7 side is 0 ° C.
  • the refrigerant temperature is increased to 10 ° C.
  • the efficiency COP of the refrigeration cycle apparatus 1 of the present embodiment is 5.99.
  • the efficiency COP of the refrigeration cycle apparatus 1 that does not include the supercooling heat exchanger 4 is 4.43.
  • the air passage 10a is branched into two at a branch point 10c.
  • the air passage 10 a On the downstream side of the air flow from the branch point 10 c, the air passage 10 a is a heating passage 15 and a cold air bypass passage 16.
  • a heater core 34 is disposed in the heating passage 15. The heater core 34 is disposed so as to cross the entire heating passage.
  • the cold air bypass passage 16 is a passage that bypasses the heater core 34 and distributes air.
  • An air mix door 17 is disposed in the vicinity of the branch point 10 c between the heating passage 15 and the cold air bypass passage 16.
  • the air mix door 17 includes a first door 17 a that adjusts the opening degree of the upstream end opening of the heating passage 15, and a second door 17 b that adjusts the opening degree of the upstream end opening of the cold air bypass passage 16. It is comprised by.
  • the air mix door 17 is an air volume ratio adjusting unit that adjusts the air volume ratio between the air passing through the heating passage 15 and the air passing through the cold air bypass passage 16.
  • the air mix door 17 changes the position of the door body by an actuator or the like, for example, and adjusts the air distribution downstream of the evaporator 7 in the air conditioning duct 10 to adjust the temperature of air blown out into the vehicle interior. It is a temperature adjustment unit.
  • the air volume ratio adjustment unit is the air mix door 17, but is not limited thereto.
  • the air volume ratio adjusting unit may be any unit that controls the air distribution to both the passages 15 and 16.
  • the door 2b may be opened.
  • the second door 17b is controlled to open, and the cool air can be blown mainly from the face air outlet 19.
  • a cold / hot air mixing space capable of mixing hot air from the heating passage 15 and cold air from the cold air bypass passage 16 is formed on the downstream side of the air flow of the heating passage 15 and the cold air bypass passage 16.
  • the above-described defroster opening, face opening, and foot opening are formed so as to face the cold / hot air mixing space, and air from the cold / hot air mixing space can flow into each opening.
  • a switch signal from each switch such as a temperature setting switch on the operation panel 51 provided on the front surface of the vehicle interior and a sensor signal from each sensor are input to the air conditioning control device 50.
  • each sensor includes an inside air temperature sensor 40, an outside air temperature sensor 41, a solar radiation sensor 42, an evaporator temperature sensor 43, a water temperature sensor 44, a supercooling temperature sensor 45, and the like.
  • the inside air temperature sensor 40 detects an air temperature (hereinafter also referred to as an inside air temperature) Tr in the vehicle interior.
  • the outside air temperature sensor 41 detects an air temperature outside the passenger compartment (hereinafter also referred to as an outside air temperature) Tam.
  • the solar radiation sensor 42 detects the solar radiation amount Ts irradiated into the vehicle interior.
  • the evaporator temperature sensor 43 detects the cooling temperature TE of the air cooled by the evaporator 7.
  • the water temperature sensor 44 detects the temperature (hereinafter also referred to as cooling water temperature) Tw of the cooling water flowing into the heater core 34.
  • the supercooling temperature sensor 45 detects the outer surface temperature of the supercooling heat exchanger 4 or the air temperature Tsc heated by the supercooling heat exchanger 4.
  • a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc. (not shown) is provided, and sensor signals from the sensors 40 to 45 are A / D by an input circuit (not shown) in the air-conditioning control device 50. It is configured to be input to the microcomputer after being converted.
  • the air conditioning control device 50 which is a control unit in the present embodiment, controls the operation of the target device according to the procedure described later, based on input signals from the switches of the operation panel 51, input signals from the sensors 40 to 45, and the like.
  • target devices include the inside / outside air switching door 13, the blower 14, the air mix door 17, the blowout mode doors 21 to 23, the compressor 2, the three-way valve 5, the pressure reducing device 6, the cooling water pump 32, the flow rate adjusting valve device 33, and the like. is there.
  • the decompression device 6 is, for example, a refrigerant temperature temperature-sensitive expansion valve device
  • the air conditioning control device 50 does not control the operation of the decompression device 6.
  • cooling water pump 32 and the flow rate adjusting valve device 33 constituting the flow rate adjusting unit may be any ones that perform at least one operation control.
  • a configuration including at least one of the cooling water pump 32 and the flow rate adjusting valve device 33 and the air conditioning control device 50 is a flow rate adjusting unit in the present embodiment.
  • the target cooling temperature TEO of the air cooled by the evaporator 7 has a temperature of 28 ° C., a humidity of 35%, and a flow rate of 180 m 3 / h.
  • the lower the target cooling temperature TEO the greater the temperature difference from the freezing point of the regenerator material, and the shorter the time for completion of solidification of the regenerator material.
  • FIG. 6 shows the relationship between the target cooling temperature TEO, the cooling time by the cool storage function of the evaporator 7 after the engine is stopped, and the fuel saving effect of the engine 30.
  • FIG. 6 shows the fuel saving effect in the urban driving pattern of Japan by an actual vehicle controlled by an auto air conditioner under conditions of an outside air temperature of 30 ° C., a humidity of 50%, and a solar radiation of 500 W / m 2.
  • the fuel consumption effect is a value that considers only the effect of extending the engine stop time by the evaporator 7 having the cold storage material without considering the power consumption of the compressor 2 during the refrigeration cycle operation.
  • FIG. 7 shows the relationship between the target cooling temperature TEO, the amount of heat released from the refrigerant in the supercooling heat exchanger 4 and the amount of subcooled liquid refrigerant (that is, the degree of supercooling).
  • the air sucked into the evaporator 7 has a temperature of 28 ° C., a humidity of 35%, and a flow rate of 180 m 3 / h.
  • the supercooling heat exchanger 4 exchanges heat between the air cooled by the evaporator 7 and the liquid phase refrigerant condensed by the condenser 3.
  • the lower the target cooling temperature TEO the greater the amount of heat dissipated from the liquid refrigerant in the supercooling heat exchanger 4, and the greater the subcooling amount of the liquid refrigerant.
  • the provision of the supercooling heat exchanger 4 improves the efficiency COP of the refrigeration cycle 1 in the region where the target cooling temperature TEO is low.
  • FIG. 8 shows an economy control for increasing the target cooling temperature TEO in the vehicle air conditioner provided with the supercooling heat exchanger 4 and the vehicle air conditioner not provided with the supercooling heat exchanger 4.
  • the change of the motive power of the compressor 2 in the case is shown.
  • the air sucked into the evaporator 7 has a temperature of 28 ° C., a humidity of 35%, and a flow rate of 180 m 3 / h.
  • FIG. 8 shows the power ratio of the compressor 2 when the target cooling temperature TEO is set to 1 ° C. and when the target cooling temperature TEO is set to 8 ° C.
  • the power of the compressor 2 is higher than when the target cooling temperature TEO is 8 ° C. Increase by 32%.
  • the power increase of the compressor 2 is as small as 23%.
  • the power of the compressor 2 is increased in a region where the target cooling temperature TEO is lower than in the configuration in which the supercooling heat exchanger 4 is not provided. The impact is getting smaller.
  • FIG. 9 shows the fuel saving effect of the engine 30 by the evaporator 7 with the cold storage function explained using FIG. 6 and the power saving effect of the compressor 2 by the heat exchanger 4 for supercooling explained using FIG.
  • the fuel efficiency effect of the engine 30 calculated in a comprehensive manner is shown. That is, the fuel saving effect of FIG. 9 is obtained from the fuel saving effect obtained by extending the engine stop time by the evaporator 7 with the cold storage function and the fuel saving effect obtained by the power saving effect of the compressor 2 by the supercooling heat exchanger 4. The effect is included. In this calculation, it is assumed that 10% of the power saving effect of the compressor 2 contributes to the fuel saving effect of the engine 30.
  • FIG. 9 shows the power saving effect of the engine 30 when the target cooling temperature TEO is changed in the vehicle air conditioner 100 of the present embodiment and the vehicle air conditioner of the comparative example.
  • the vehicle air conditioner 100 of this embodiment is provided with a supercooling heat exchanger 4 and an evaporator 7 with a cold storage function.
  • the supercooling heat exchanger 4 is not provided, and the evaporator 7 with a cold storage function is provided.
  • FIG. 9 shows a fuel saving effect in a Japanese urban driving pattern by an actual vehicle controlled by an auto air conditioner under conditions of an outside air temperature of 30 ° C., a humidity of 50%, and a solar radiation of 500 W / m 2.
  • the higher the target cooling temperature TEO the greater the fuel saving effect of the engine 30. That is, in the vehicle air conditioner of the comparative example, the fuel saving effect can be enhanced by performing economy control for increasing the target cooling temperature TEO.
  • the fuel saving effect of the engine 30 becomes greater when the target cooling temperature TEO is lower. That is, according to the configuration of the present embodiment, the vehicle air conditioner 100 is operated in a region where the target cooling temperature TEO, which is usually inefficient, is low, so that the cool storage material of the evaporator 7 can be stored for a short time and the engine 30 can be stored. Both fuel saving effects can be achieved.
  • the fuel saving effect of the engine 30 is maximized when the target cooling temperature TEO is 1 ° C. at an outside air temperature of 30 ° C.
  • a target cooling temperature TEO that maximizes the fuel saving effect of the engine 30 for each outside air temperature is set as a second target cooling temperature TEO2 described later.
  • the target cooling temperature TEO in the vehicle air conditioner 100 of this embodiment will be described.
  • the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 are used as the target cooling temperature TEO.
  • These target cooling temperatures TEO1 and TEO2 are set in advance based on the outside air temperature Tam or the like, and are stored as control maps in the ROM of the microcomputer of the air conditioning control device 50.
  • the air conditioning control device 50 is a target cooling temperature determination unit that determines the target cooling temperature TEO.
  • the first target cooling temperature TEO1 is a target cooling temperature when normal economy control is performed, and is determined based on the outside air temperature Tam, the target blowing temperature TAO, the inside air temperature Tr, the solar radiation amount Ts, and the like. That is, the first target cooling temperature TEO1 is set so that the power saving effect of the compressor 2 by the economy control is maximized.
  • the second target cooling temperature TEO2 is the power saving effect of the compressor 2 by economy control, the power saving effect of the compressor 2 by the supercooling heat exchanger 4, and the saving of the engine 30 by the evaporator 7 with a cold storage function.
  • the fuel economy effect of the engine 30 calculated by adding the fuel efficiency effects is set to be the maximum.
  • the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 are set corresponding to the outside air temperature.
  • the first target cooling temperature TEO1 will be described.
  • the intermediate temperature range of the outside air temperature TAM (18 ° C. to 25 ° C. in the example of FIG. 10)
  • the necessity for cooling and dehumidification decreases, so the first target cooling temperature TEO1 is set to the upper limit temperature (8 ° C. in the example of FIG. 10).
  • the first target cooling temperature TEO1 is lowered to the lower limit temperature (1 ° C. in the example of FIG. 10) in inverse proportion to the rise of the outside air temperature Tam in order to ensure the cooling capacity.
  • the first target cooling temperature TEO1 is set to the lower limit temperature (1 ° C. in the example of FIG. ).
  • the second target cooling temperature TEO2 will be described.
  • the power saving effect is improved in the region where the target cooling temperature TEO is low by combining the supercooling heat exchanger 4 and the evaporator 7 with a cold storage function. Therefore, the upper limit temperature (5 ° C. in the example of FIG. 10) of the second target cooling temperature TEO2 is lower than the upper limit temperature (8 ° C. in the example of FIG. 10) of the first target cooling temperature TEO1.
  • the intermediate temperature region of the second target cooling temperature TEO2 (10 ° C. to 20 ° C. of the example of FIG. 10). Is shifting low.
  • the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 are switched in level with a predetermined temperature (13 ° C. in the example of FIG. 10) as a boundary. Specifically, when the outside air temperature Tam exceeds a predetermined temperature, the second target cooling temperature TEO2 is lower, and when the outside air temperature Tam falls below the predetermined temperature, the first target cooling temperature TEO1 is lower.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a control process as a main routine of the air conditioning control device 50 of the present embodiment. This control process starts when the ignition switch of the vehicle is turned on and DC power is supplied to the air conditioning control device 50.
  • step S1 initialization of flags, timers, etc., and initial alignment of the stepping motor constituting the electric actuator described above is performed. In this initialization, some of the flags and calculation values that are stored at the end of the previous operation of the vehicle air conditioner 100 are maintained.
  • step S2 an operation signal or the like of the operation panel 51 is read and the process proceeds to step S3.
  • Specific operation signals include a vehicle interior set temperature Tset set by the vehicle interior temperature setting switch, a suction port mode switch setting signal, and the like.
  • a vehicle environmental condition signal used for air-conditioning control that is, a detection signal of each sensor 40 to 45 is read.
  • a target blowing temperature TAO of the vehicle cabin blowing air is calculated.
  • the target blowing temperature TAO is calculated based on, for example, the inside air temperature Tr, the outside air temperature Tam, the solar radiation amount Ts, and the vehicle interior set temperature Tset.
  • step S5 control states of various devices connected to the air conditioning control device 50 are determined.
  • the target opening degree SW of the air mix door 17 is calculated based on the target blowing temperature TAO, the cooling temperature TE detected by the evaporator temperature sensor 43, and the cooling water temperature Tw detected by the water temperature sensor 44. .
  • the blowing capacity of the blower 14 (specifically, the voltage applied to the motor 14a) is determined.
  • the suction port mode that is, the switching state of the inside / outside air switching door 13 is determined.
  • the outlet mode that is, the switching state of the defroster door 21, the face door 22, and the foot door 23 is determined.
  • the operating state of the compressor 11 (for example, the rotational speed of the compressor 11 or the on / off state) is determined.
  • the operating state of the compressor 11 is determined based on the cooling temperature TE of the evaporator 7, the target cooling temperature TEO, and the like.
  • the determination process of the target cooling temperature TEO shown in FIG. 12 is executed as part of the operation state determination process of the compressor 11 in S9.
  • step S900 it is determined whether or not idling stop is permitted when idling stop control can be executed. As a result, when the idling stop is not permitted, that is, when it is determined not to perform the compressor stop control, the process proceeds to step S901, and the first target cooling temperature TEO1 is calculated. Next, in step S902, the first target cooling temperature TEO1 is determined as the target cooling temperature TEO.
  • step S900 when it is determined that idling stop is permitted, that is, when it is determined that the compressor stop control is performed, the process proceeds to step S903, and the first target cooling temperature TEO1 is calculated. Subsequently, in step S904, a second target cooling temperature TEO2 is calculated. Next, in S905, the lower one of the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 is determined as the target cooling temperature TEO.
  • step S10 the operating state of the three-way valve 5 is determined. Specifically, when the air cooled by the evaporator 7 is heated by the supercooling heat exchanger 4, the refrigerant flow path is switched to the supercooling heat exchanger 4 by the three-way valve 5. On the other hand, in the Max Cool control that maximizes the air cooling ability of the evaporator 7, the refrigerant flow path is switched to the refrigerant bypass passage 9a by the three-way valve 5.
  • the max cool control can be performed, for example, when the cooling temperature TE of the evaporator 7 exceeds the target blowing temperature TAO.
  • step S11 the operating state of the cooling water pump 32 is determined.
  • the operating state of the cooling water pump 32 is determined based on whether or not the air heating amount by the heater core 34 needs to be increased or decreased.
  • the increase / decrease in the amount of air heating by the heater core 34 is determined based on the cooling water temperature Tw, the cooling temperature TE of the evaporator 7, the blown air temperature Tsc from the supercooling heat exchanger 4, and the like. Further, the operation of the flow rate adjusting valve device 33 is controlled as necessary to increase or decrease the flow rate of the cooling water flowing through the heater core 34.
  • step S12 various devices 2, 5, 6, 13, 14, 17, 21 to 23, 32, 33, etc. are provided from the air conditioning control device 50 so that the control state determined in steps S5 to S11 is obtained. Control signal and control voltage are output.
  • the air conditioning control device 50 repeatedly executes the control operation described above at a predetermined cycle.
  • the vehicle air conditioner 100 includes the supercooling heat exchanger 4 that changes the enthalpy of the refrigerant before flowing out of the condenser 3 and flowing into the evaporator 7 by heat exchange, and the compressor 2.
  • the evaporator 7 which cools from a cool storage material at the time of a stop of is provided. For this reason, the target cooling temperature TEO of the evaporator 7 is low by combining the fuel saving effect of the engine 30 by the evaporator 7 with a cold storage function and the power saving effect of the compressor 2 by the heat exchanger 4 for supercooling. Thus, the fuel saving effect of the engine 30 can be increased.
  • the vehicle air conditioner 100 is operated in a region where the target cooling temperature TEO, which is usually inefficient, is low, so that the cool storage material of the evaporator 7 can be stored for a short time and the engine 30 can be stored. Both fuel saving effects can be achieved.
  • the heat release amount of the liquid refrigerant in the supercooling heat exchanger 4 is reduced by lowering the target cooling temperature TEO. Can be increased. For this reason, when the target cooling temperature TEO is lowered by performing the reheat operation, it is possible to exert an effect that it is possible to achieve both the short-time cold storage of the cool storage material of the evaporator 7 and the fuel saving effect of the engine 30.
  • the smaller one of the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 is determined as the target cooling temperature TEO. Accordingly, when the second target cooling temperature TEO2 is lower, priority is given to the fuel saving effect of the vehicle, and when the first target cooling temperature TEO1 is lower, priority can be given to prevention of window glass fogging. .
  • the refrigerant flow path is switched to the refrigerant bypass passage 9a by the three-way valve 5 during the max cool control.
  • the supercooling heat exchanger 4 is provided on the upstream side of the air flow of the air mix door 15, so that air always flows over the entire surface of the supercooling heat exchanger 4. For this reason, it is possible to obtain the refrigerant supercooling effect on the entire surface of the supercooling heat exchanger 4 immediately after the refrigerant flow path is switched to the supercooling heat exchanger 4 by the three-way valve 5.
  • the supercooling heat exchanger 4 of the second embodiment is disposed on the air flow downstream side of the air mix door 15 and on the air flow upstream side of the heater core 34. Further, the three-way valve 5 is not provided. For this reason, the refrigerant discharged from the compressor 2 is always supplied to the supercooling heat exchanger 4.
  • the air mix door 17 causes all the air that has passed through the evaporator 7 to flow into the cold air bypass passage 16. Thereby, since the air that has passed through the evaporator 7 bypasses the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34, it is possible to suppress an increase in the temperature of the blown air by the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34.
  • the refrigerant flow path to the supercooling heat exchanger 4 is switched.
  • the same effect as the first embodiment can be obtained without providing the three-way valve 5.
  • the first target cooling temperature TEO1 and the second target cooling temperature TEO2 are acquired, and the lower one of these is determined as the target cooling temperature TEO.
  • the target cooling temperature TEO may be set to a lower limit value (for example, 1 ° C.) that can be set in the process of S906. Thereby, the cool storage effect of the evaporator 7 can be exhibited to the maximum. Further, by always using the lower limit value of the target cooling temperature TEO when idling stop is permitted, it is not necessary to prepare a control map for the second target cooling temperature TEO2.
  • the air conditioning control device 50 controls the air mix door 17 including the first door 17 a based on input information from the evaporator temperature sensor 43, the water temperature sensor 44, and the supercooling temperature sensor 45. I was going. Further, the air conditioning control device 50 controls the cooling water flow rate by the flow rate adjusting valve device 33 and the cooling water pump 32 based on input information from the water temperature sensor 44 and the supercooling temperature sensor 45.
  • the control of the air volume ratio adjusting unit and the heat medium flow rate adjusting unit is not limited to that performed based on the input information from the above-described sensor.
  • the air volume ratio adjusting unit or the heat medium flow rate adjusting unit is used by using the inlet refrigerant temperature of the supercooling heat exchanger or the outside air temperature related to the inlet refrigerant temperature. It is also possible to perform the control.
  • the air volume ratio adjustment part was comprised with the two doors 17a and 17b, it is not limited to this.
  • the air volume ratio adjusting unit may be configured by one or three or more doors.
  • auxiliary heat exchanger there is a configuration described as an auxiliary heat exchanger.
  • the term “auxiliary” here is not limited to a configuration that compensates for a smaller amount of heat exchange than other heat exchangers.
  • the auxiliary heat exchanger may perform a larger amount of heat exchange than other heat exchangers.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車両用空調装置は、冷凍サイクル装置(1)と、ヒータコア(34)と、冷風バイパス通路(16)と、風量割合調節部(17)と、補助熱交換器(4)と、を備える。ヒータコアは、蒸発器(7)よりも空気流れ下流側の加熱用通路(15)に配される。補助熱交換器は、冷凍サイクル装置に設けられ、凝縮器(3)から流出して蒸発器へ流入する前の冷媒を熱交換によりエンタルピ変化させる。蒸発器は、冷熱を蓄える蓄熱部(7e)を有し、圧縮機(2)の作動時に蓄熱部に蓄冷し、圧縮機の停止時に蓄冷部から放冷する。補助熱交換器は、蒸発器より空気流れ下流側であってヒータコアより空気流れ上流側に配置される。補助熱交換器は、蒸発器で冷却された後、ヒータコアで加熱される前の空気との熱交換により、凝縮器で凝縮された後、蒸発器で蒸発される前の液相の冷媒をエンタルピ変化させる。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2015年11月3日に出願された日本特許出願2015-216219および、2016年9月28日に出願された日本特許出願2016-189725を基にしている。
 本開示は、空調ダクト内に設けられた蒸発器で冷却した空気を空気流れ下流側に設けたヒータコアで加熱可能な車両用空調装置に関する。
 従来より、蒸発器で冷却された空気をヒータコアで加熱して空調風の温度調節を行う車両用空調装置において、蒸発器による冷媒の冷却温度を上げて圧縮機の省動力化を図るエコノミー制御を行うことが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、車両用空調装置では、走行用エンジンによって冷凍サイクル装置の圧縮機が駆動される。このため、車両が一時的に停車している間にエンジンを停止させるアイドリングストップが行われると、冷凍サイクル装置が停止する。このようなアイドリングストップ時に、限定された冷房を提供するために、冷凍サイクル装置の蒸発器に冷熱を蓄える蓄冷材を付加することが知られている(例えば、特許文献2参照)。このような蓄冷機能付き蒸発器では、エンジン停止時に蓄冷材に蓄えられた冷熱によって送風空気を冷却することができ、エンジン停止時間を長くすることができる。
 特許文献2に記載の蓄冷機能付き蒸発器を用いる場合には、蒸発器による冷媒の冷却温度を下げる方が蓄冷材の凝固完了時間が短くなり、蓄冷機能付き蒸発器に求められる基本特性である短時間蓄冷を達成できる。このため、特許文献1に記載のエコノミー制御で要求される冷媒の冷却温度と、特許文献2に記載の蓄冷機能付き蒸発器で要求される冷媒の冷却温度は、相反しており両立できない場合がある。
特開平4-257715号公報 特開2010-91250号公報
 本開示は上記点に鑑みて、蓄冷機能付き蒸発器を備える車両用空調装置において、車両の省動力化を図ることが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様による車両用空調装置は、冷凍サイクル装置と、ヒータコアと、冷風バイパス通路と、風量割合調節部と、補助熱交換器と、を備える。冷凍サイクル装置は、空調ダクトと、圧縮機と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器と、を有する。空調ダクトには、車室内に吹き出される空気が流通する。圧縮機は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器は、圧縮機が吐出した冷媒を外気との熱交換により凝縮する。減圧装置は、凝縮器で凝縮された液相の冷媒を減圧する。蒸発器は、空調ダクト内に配されて、減圧装置で減圧された冷媒と熱交換により空調ダクト内を流れる空気を冷却する。ヒータコアは、空調ダクト内の蒸発器よりも空気流れ下流側に形成された加熱用通路に配されて、車両に搭載された内燃機関から受熱して発熱機器を冷却する熱媒体との熱交換により、蒸発器で冷却された空気を加熱する。冷風バイパス通路は、空調ダクト内の蒸発器よりも空気流れ下流側に形成され、ヒータコアをバイパスして空気を流通する。風量割合調節部は、加熱用通路を通過する空気と冷風バイパス通路を通過する空気との風量割合を調節する。補助熱交換器は、冷凍サイクル装置に設けられ、凝縮器から流出して蒸発器へ流入する前の冷媒を熱交換によりエンタルピ変化させる。圧縮機は、内燃機関によって駆動される。蒸発器は、冷熱を蓄える蓄熱部を有し、圧縮機の作動時に蓄熱部に蓄冷し、圧縮機の停止時に蓄冷部から放冷する。補助熱交換器は、空調ダクト内における蒸発器より空気流れ下流側であってヒータコアより空気流れ上流側に配置される。補助熱交換器は、蒸発器で冷却された後、ヒータコアで加熱される前の空気との熱交換により、凝縮器で凝縮された後、蒸発器で蒸発される前の液相の冷媒をエンタルピ変化させる。
 これにより、蓄冷機能付き蒸発器による内燃機関の省燃費効果と、補助熱交換器による圧縮機の省動力効果とを総合することができ、蒸発器の目標冷却温度が低い方が内燃機関の省燃費効果を大きくすることができる。つまり、通常は効率が悪くなる目標冷却温度が低い領域で車両用空調装置を運転することで、蒸発器の蓄冷材の短時間蓄冷と内燃機関の省燃費効果を両立できる。
本開示の第1実施形態における車両用空調装置の概略構成を示す模式図である。 第1実施形態における蒸発器の概略構成を示す正面図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の冷媒の状態の変化を示すモリエル線図である。 第1実施形態における車両用空調装置の電気制御部を示すブロック図である。 第1実施形態における目標冷却温度TEOと蓄冷材の凝固時間との関係を示すグラフである。 第1実施形態における目標冷却温度TEOと、エンジン停止後の蒸発器の放冷時間および車両の省燃費効果との関係を示すグラフである。 第1実施形態における目標冷却温度TEOと、過冷却用熱交換器の放熱量および過冷却量との関係を示すグラフである。 第1実施形態における目標冷却温度TEOと圧縮機の動力との関係を示すグラフである。 第1実施形態における目標冷却温度TEOと省燃費効果との関係を示すグラフである。 第1実施形態における外気温と目標冷却温度TEOとの関係を示すグラフである。 第1実施形態における空調制御装置のメインルーチンを示すフローチャートである。 第1実施形態における空調制御装置による目標冷却温度TEOの決定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における車両用空調装置の概略構成を示す模式図である。 空調制御装置による目標冷却温度TEOの決定処理の変形例を示すフローチャートである。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 本開示を適用した第1実施形態について、図1~図12を参照して説明する。
 図1に示す車両用空調装置100は、例えば、走行用内燃機関であるエンジン30を備える車両に搭載されて、車両の室内を空調する。本実施形態の車両は、車両が一時的に停車している間にエンジンを停止させるアイドリングストップ制御が行われる。アイドリングストップ制御は、車両の停車時にエンジンを停止させることによって省燃費化を図る制御である。
 エンジン30は、車両に搭載された内燃機関であり、発熱機器である。車両用空調装置100が搭載される車両は、例えば、エンジン30に加えて走行用の電動モータを備えたハイブリッド車両であってもよい。
 図1に示すように、車両用空調装置100は、空調ダクト10、送風機14、冷凍サイクル装置1、冷却水回路31、および、図4に示した空調制御装置50等を備える。
 空調ダクト10は、内部に車室内へ吹き出す空調空気を導く空気通路10aを形成する。空調ダクト10は、車室内の前方付近に設けられている。空調ダクト10の空気流れ最上流側には、内外気切替箱を構成する部分であり、車室内の空気(以下、内気ともいう)を取り入れる内気吸込口11、及び車室外の空気(以下、外気ともいう)を取り入れる外気吸込口12が形成されている。
 内気吸込口11及び外気吸込口12の内側には、内外気切替ドア13が回動自在に設けられている。この内外気切替ドア13は、サーボモータ等のアクチュエータにより駆動されて、吸込口モードを内気循環モード、外気導入モード等に切り替えることが可能である。内外気切替ドア13は、内外気切替部である。
 空調ダクト10の空気流れ最下流側には、吹出口切替箱を構成する部分であり、デフロスタ開口部、フェイス開口部およびフット開口部が形成されている。デフロスタ開口部には、デフロスタダクトが接続されてている。デフロスタダクトの最下流端には、車両のフロント窓ガラスの内面に向かって主に温風を吹き出すデフロスタ吹出口18が開口している。フェイス開口部には、フェイスダクトが接続されてている。フェイスダクトの最下流端には、乗員の頭胸部に向かって主に冷風を吹き出すフェイス吹出口19が開口している。さらに、フット開口部には、フットダクトが接続されてている。フットダクトの最下流端には、乗員の足元部に向かって主に温風を吹き出すフット吹出口20が開口している。
 各吹出口18、19、20の内側には、それぞれの開口部を開閉するデフロスタドア21、フェイスドア22、フットドア23が回動自在に取り付けられている。これらのドア21、22、23は、サーボモータ等のアクチュエータによりそれぞれ駆動される。これらのドア21、22、23によって、吹出口モードをフェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフロスタモードまたはデフロスタモードの何れかに切り替えることが可能となっている。デフロスタドア21、フェイスドア22、およびフットドア23は、吹出モード切替部である。
 送風機14は、空調ダクト10内に空気流を発生させる送風部を構成する。送風機14は、モータ14a、ファン14bを備えており、モータ14aへの印加電圧に応じて、モータ14aの回転速度が決定される。モータ14aへの印加電圧が空調制御装置50からの制御信号に基づいて制御されることにより、送風機14の送風量が制御される。
 空調ダクト10内において、内外気切替箱と送風機14との間には、空気通路10aを流れる空気中の異物を捕捉するフィルタ部材10bが配置されている。
 冷凍サイクル装置1は、圧縮機2、凝縮器3、過冷却用熱交換器4、三方弁5、減圧装置6、および蒸発器7を、冷媒配管9で環状に接続して構成されている。圧縮機2は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器3は、圧縮機2から吐出された冷媒を外気との熱交換により凝縮液化させる。
 過冷却用熱交換器4は、凝縮器3で凝縮された液相冷媒を蒸発器7を通過した空気と熱交換させ、液相冷媒を更に冷却する。過冷却用熱交換器4を通過する空気は、冷媒によって加熱され温度上昇する。
 三方弁5は、圧縮機2から流出した冷媒の流路を、過冷却用熱交換器4と、過冷却用熱交換器4をバイパスする冷媒バイパス通路9aとで選択的に切り替える冷媒流路切替部である。過冷却用熱交換器4によって空気を加熱する場合には、三方弁5によって冷媒が過冷却用熱交換器4に供給される状態とする。一方、蒸発器7による空気の冷却能力を最大限に発揮させるマックスクール制御時には、三方弁5によって冷媒の流路を冷媒バイパス通路9aに切り替える。これにより、圧縮機2から過冷却用熱交換器4への冷媒の流入が停止し、過冷却用熱交換器4による吹き出し空気温度上昇を抑制できる。
 減圧装置6は、過冷却用熱交換器4で冷却された液相冷媒を減圧膨張させる。蒸発器7は、減圧装置6が減圧した冷媒を蒸発気化させる。減圧装置6は、蒸発器7から流出した冷媒の温度と圧力とに応じて変位する変位部材(例えばダイヤフラム)を有する感温部を備え、この変位部材の変位に応じて機械的機構によって弁開度が調整されるもの等を採用することができる。
 圧縮機2は、例えば、車両のエンジンルーム内に設けられ、エンジン30の駆動力により駆動される。車両の停車時にエンジンを停止させるアイドリングストップ制御が行われると、圧縮機2が停止し、冷凍サイクル装置1が停止する。つまり、アイドリングストップ制御は圧縮機停止制御ということもできる。
 本実施形態では、アイドリングストップ制御時においても、車両用空調装置100の運転を行うことが可能となっている。アイドリングストップ制御時には、圧縮機2が停止した状態で空調風が車室内に吹き出される。
 凝縮器3は、例えば、車両のエンジンルーム前方等の車両が走行する際に生じる走行風を受け易い場所に設けられ、内部を流れる冷媒と図示しない室外ファンにより送風される外気および走行風とを熱交換する室外熱交換器である。
 冷凍サイクル装置1には、凝縮器3と過冷却用熱交換器4との間に、例えば気液分離器を設けることができる。この気液分離器は、凝縮器3から流出した冷媒を気液分離して液相冷媒のみを下流に流すとともに、余剰冷媒を内部に貯留する。凝縮器3が凝縮部と過冷却部とを有する所謂サブクールコンデンサである場合には、気液分離器を凝縮器3の凝縮部と過冷却部との間に設けることができる。過冷却用熱交換器4は、凝縮器3から流出して蒸発器7へ流入する前の冷媒を熱交換によりエンタルピ変化させる補助熱交換器である。
 冷却水回路31は、エンジン30とヒータコア34とを繋ぐ熱媒体回路であり、例えば電動の冷却水ポンプ32によってエンジン30のウォータジャケットで暖められた冷却水を循環させる回路である。冷却水回路31には、図示を省略したラジエータ、サーモスタット等が、ヒータコア34と並列に接続している。
 ヒータコア34は、エンジン30から受熱してエンジン30を冷却する熱媒体である冷却水が内部を流れる。ヒータコア34は、この冷却水を暖房用熱源として空調ダクト10内を流れる空気を加熱する。冷却水回路31には、冷却水ポンプ32および流量調節弁装置33が設けられている。冷却水ポンプ32および流量調節弁装置33の少なくとも何れかが、冷却水回路31の冷却水循環流量を調節する流量調節部である。冷却水ポンプ32が流量調節部をなす場合には、流量調節弁装置33は配置しないことも可能である。
 空調ダクト10内の空気通路10aにおいて、送風機14よりも空気流れ下流側には、上流側から下流側に向かって、蒸発器7、過冷却用熱交換器4、ヒータコア34の順に配置されている。
 蒸発器7は、送風機14直後の通路全体を横断するように配置されている。蒸発器7は、送風機14から吹き出された空気全部が通過するようになっている。蒸発器7は、内部を流れる冷媒と空気通路10aを流れる空気との間で熱交換が行われて当該空気を冷却する空気冷却作用及び自身を通過する空気を除湿する空気除湿作用を行う室内熱交換器である。蒸発器7は、冷熱を蓄える蓄冷機能を備えている。
 図2に示すように、蒸発器7は、一対のヘッダタンク7a、7bと、それらヘッダタンク7a、7bの間を連結する複数のチューブ7cを有している。一対のヘッダタンク7a、7bは、互いに所定距離れて平行に配置されている。これらのヘッダタンク7a、7bの間には、複数のチューブ7cが等間隔に配列されている。各チューブ7cは、その端部において対応するヘッダタンク7a、7b内に連通している。
 複数のチューブ7cの間には、複数の隙間が形成されている。これら複数の隙間には、複数のフィン7dと複数の蓄冷材容器7eとが設けられている。複数のフィン7dと複数の蓄冷材容器7eは、例えば所定の規則性をもって配置されている。
 チューブ7cは、扁平状に形成され、内部に複数の冷媒通路を有する多穴管である。このチューブ7cは、例えば押出製法によって得ることができる。複数の冷媒通路は、チューブ7cの長手方向に沿って延びており、チューブ7cの両端に開口している。
 蒸発器7は、車室へ供給される空気と接触面積を増加させるためのフィン7dを備えている。フィン7dは、隣接する2つのチューブ7cの間に区画された空気通路に配置されている。フィン7dは、隣接する2つのチューブ7cと熱的に結合している。フィン7dは、隣接する2つのチューブ7cにろう付け接合されている。フィン7dは、例えば、薄いアルミニウム等の金属板を波状に曲げることにより形成されている。
 蓄冷材容器7eは、隣接する2つのチューブ7cの間に配置されている。蓄冷材容器7eは、アルミニウム等の金属製である。蓄冷材容器7eは、その両側に配置された2つのチューブ7cに熱的に結合している。本実施形態の蓄冷材容器7eは、チューブ7cにロウ付け接合されている。
 蓄冷材容器7eには、蓄冷材が収容されている。蓄冷材としては、例えば凝固点が10℃程度のパラフィンを用いることができる。蒸発器7は、冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる際に、蓄冷材を凝固させて冷熱を蓄える蓄冷熱交換器である。
 蒸発器7は、圧縮機2の作動中に、蓄冷材への蓄冷が行われる。蒸発器7は、エンジン30が停止して圧縮機2が作動停止すると、蓄冷材からの放冷が行われる。この結果、冷凍サイクル装置1が一時的に停止しても、蓄冷材によって空気を冷却することができる。蒸発器7の吹出温度が所定温度(例えば15℃)を上回ると、エンジン30が再始動して、圧縮機2が作動開始する。
 蒸発器7の蓄冷機能によって、圧縮機2の停止時間を長くすることができ、圧縮機2の省動力効果を高めることができる。また、圧縮機2の停止時間の延長に伴い、エンジン30の停止時間を長くすることができ、エンジン30の省燃費効果を高めることができる。
 図1に戻り、空気通路10aには、蒸発器7の空気流れ下流側に過冷却用熱交換器4が配置されている。過冷却用熱交換器4は、蒸発器7直後の通路全体を横断するように配置されている。過冷却用熱交換器4および蒸発器7は、コア面同士が平行となるように、並んで配置されている。過冷却用熱交換器4は、蒸発器7から吹き出された空気全部が通過するようになっている。
 過冷却用熱交換器4は、空調ダクト10内における、蒸発器7よりも空気流れ下流側、かつ、ヒータコア34よりも空気流れ上流側の部位に配置されている。そして、過冷却用熱交換器4は、蒸発器7で冷却された後、ヒータコア34で加熱される前の空気との熱交換により、凝縮器3で凝縮された後、蒸発器7で蒸発される前の液相の冷媒をエンタルピ変化させる。つまり、過冷却用熱交換器4は、凝縮器3で冷却された冷媒と蒸発器4で冷却された空気とを熱交換することによって、冷媒を更に冷却して冷媒の過冷却度を高める熱交換器である。
 図3に冷凍サイクル装置1中の冷媒状態を示すように、圧縮機2による圧縮に伴いA点からB点へ圧力およびエンタルピを上昇した気相冷媒は、凝縮器3で放熱されて凝縮する。そして、凝縮器3から流出する冷媒がC点に示す状態であるとすると、過冷却用熱交換器4から流出した冷媒はD点に示す状態となる。すなわち、減圧装置6で減圧される前に、過冷却用熱交換器4で冷媒のエンタルピは大きく低下する。これにより、蒸発器7への流入冷媒と蒸発器7からの流出冷媒のエンタルピ差(すなわち、図3のE点とA点との差)が大きく確保され、冷凍サイクル装置1の冷房能力および運転効率COPを大きく向上することができる。図3に一部を破線で示したサイクルは、過冷却用熱交換器4を備えていない比較例である。
 凝縮器3の冷媒凝縮温度は、例えば外気温度に対して10~20℃高く、外気温度が35℃のときには45~55℃程度となる。凝縮器3が所謂サブクールコンデンサである場合には、凝縮器3出口冷媒は凝縮温度に対して約10℃ほど低下し、35~45℃となる。モリエル線図上において凝縮温度を50℃、凝縮器3の過冷却部によるサブクールを10℃、蒸発器7側の温度を0℃として、過冷却用熱交換器4によって冷媒温度を10℃にまで低下させた場合には、本実施形態の冷凍サイクル装置1の効率COPは5.99となる。これに対し、過冷却用熱交換器4を有しない冷凍サイクル装置1の効率COPは4.43となる。このように、本実施形態の冷凍サイクル装置1によれば、大幅な効率向上が達成される。なお、上記の結果は、冷媒をR1234yf、圧縮効率、体積効率を1とした場合の理論効率である。
 図1に戻り、蒸発器7の空気流れ下流側において、空気通路10aは分岐点10cで2つに分岐している。分岐点10cよりも空気流れ下流側では、空気通路10aは加熱用通路15と冷風バイパス通路16となっている。加熱用通路15には、ヒータコア34が配置されている。ヒータコア34は、加熱用通路の全体を横断するように配置されている。
 冷風バイパス通路16は、ヒータコア34をバイパスして空気を流通する通路である。加熱用通路15と冷風バイパス通路16の分岐点10cの近傍には、エアミックスドア17が配置されている。本実施形態では、エアミックスドア17は、加熱用通路15の上流端開口の開度を調節する第1ドア17aと、冷風バイパス通路16の上流端開口の開度を調節する第2ドア17bとにより構成されている。
 エアミックスドア17は、加熱用通路15を通過する空気と冷風バイパス通路16を通過する空気との風量割合を調節する風量割合調節部である。エアミックスドア17は、例えばアクチュエータ等によりそのドア本体の位置を変化させて、空調ダクト10内の蒸発器7よりも下流の配風を調節して、車室内へ吹き出す空気の吹出温度を調整する温度調整部である。
 本実施形態では、風量割合調節部をエアミックスドア17としているが、これに限定されるものではない。風量割合調節部は両通路15、16への配風をコントロールするものであればよい。例えば、主たる空調風温度調節を第1ドア17aの開度調節と流量調節部の冷却水循環流量調節とで行い、加熱用通路15からの温風に冷風を混合する必要がある場合には、第2ドア17bを開くものであってもよい。車室内への多量の冷風吹き出しが必要な場合等には、第2ドア17bを開制御して、主にフェイス吹出口19から冷風を吹き出すことができる。
 加熱用通路15および冷風バイパス通路16の空気流れ下流側には、加熱用通路15からの温風と冷風バイパス通路16からの冷風とを混合可能な冷温風混合空間が形成されている。前述したデフロスタ開口部、フェイス開口部およびフット開口部は、この冷温風混合空間に臨むように形成されており、冷温風混合空間からの風が各開口部に流入可能となっている。
 次に、本実施形態の制御系の構成を図4に基づいて説明する。空調制御装置50には、車室内前面に設けられた操作パネル51上の温度設定スイッチ等の各スイッチからのスイッチ信号、および各センサからのセンサ信号が入力される。
 ここで、各センサとは、図4に示したように、内気温センサ40、外気温センサ41、日射センサ42、蒸発器温度センサ43、水温センサ44、および過冷却温度センサ45等がある。内気温センサ40は、車室内の空気温度(以下、内気温とも言う)Trを検出する。外気温センサ41は、車室外の空気温度(以下、外気温とも言う)Tamを検出する。日射センサ42は、車室内に照射される日射量Tsを検出する。蒸発器温度センサ43は、蒸発器7で冷却される空気の冷却温度TEを検出する。水温センサ44は、ヒータコア34に流入する冷却水の温度(以下、冷却水温度とも言う)Twを検出する。過冷却温度センサ45は、過冷却用熱交換器4の外表面温度もしくは過冷却用熱交換器4で加熱された空気温度Tscを検出する。
 空調制御装置50の内部には、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピータが設けられ、各センサ40~45からのセンサ信号は、空調制御装置50内の図示しない入力回路によってA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。
 本実施形態における制御部である空調制御装置50は、操作パネル51の各スイッチからの入力信号および各センサ40~45からの入力信号等に基づいて、後述する手順に従って、対象装置の作動制御を行うようになっている。対象装置としては、内外気切替ドア13、送風機14、エアミックスドア17、吹出モードドア21~23、圧縮機2、三方弁5、減圧装置6、冷却水ポンプ32、流量調整弁装置33等がある。なお、減圧装置6が、例えば冷媒温度感温式の膨張弁装置である場合には、空調制御装置50は減圧装置6の作動制御は行わない。また、流量調整部を構成する冷却水ポンプ32および流量調整弁装置33については、少なくともいずれかの作動制御を行うものであればよい。冷却水ポンプ32および流量調整弁装置33の少なくとも何れかと、空調制御装置50とからなる構成が、本実施形態における流量調整部である。
 次に、蒸発器7で冷却される空気の目標冷却温度TEOと、蒸発器7の蓄冷材の凝固時間との関係を図5を用いて説明する。図5では、蒸発器7に吸い込まれる空気は、温度28℃、湿度35%、流量180m3/hとしている。図5に示すように、目標冷却温度TEOが低いほど、蓄冷材の凝固点との温度差が大きくなり、蓄冷材の凝固が完了する時間が短くなる。
 次に、蓄冷機能付き蒸発器7による省燃費効果を図6を用いて説明する。図6は、目標冷却温度TEOと、エンジン停止後の蒸発器7の蓄冷機能による放冷時間およびエンジン30の省燃費効果との関係を示している。図6は、外気温30℃、湿度50%、日射500W/m2の条件下で、オートエアコン制御された実車による日本の市街地走行パターンでの省燃費効果を示している。なお、図6では、冷凍サイクル運転中の圧縮機2の消費動力を考慮せず、蓄冷材を有する蒸発器7によるエンジン停止時間延長効果のみを考慮した値を省燃費効果としている。
 蒸発器7は、目標冷却温度TEOが低いほど、蓄冷材の潜熱を使い切り易く、かつ、蓄冷材の顕熱量も増加する。図6に示すように、目標冷却温度TEOが低いほど、エンジン停止後(すなわち、圧縮機2の停止後)における蒸発器7の放冷時間が長くなる。このため、目標冷却温度TEOが低いほど、圧縮機2の停止時間を長くすることできる。この結果、吹出温度上昇によるエンジン30の再起動を抑制できることから省燃費効果を高めることができる。
 次に、過冷却用熱交換器4による冷凍サイクルの効率改善効果を図7を用いて説明する。図7は、目標冷却温度TEOと、過冷却用熱交換器4での冷媒の放熱量および液冷媒のサブクール量(すなわち、過冷却度)との関係を示している。図7では、蒸発器7に吸い込まれる空気は、温度28℃、湿度35%、流量180m3/hとしている。上述のように、過冷却用熱交換器4は、蒸発器7で冷却された空気と凝縮器3で凝縮された液相冷媒とを熱交換させる。このため、目標冷却温度TEOが低いほど、過冷却用熱交換器4における液冷媒の放熱量が増加し、液冷媒のサブクール量が大きくなる。この結果、過冷却用熱交換器4を設けることで、目標冷却温度TEOが低い領域での冷凍サイクル1の効率COPが向上する。
 次に、過冷却用熱交換器4による圧縮機2の動力に与える効果を図8を用いて説明する。図8は、過冷却用熱交換器4が設けられた車両用空調装置と、過冷却用熱交換器4が設けられていない車両用空調装置において、目標冷却温度TEOを上昇させるエコノミー制御をした場合の圧縮機2の動力の変化を示している。図8では、蒸発器7に吸い込まれる空気は、温度28℃、湿度35%、流量180m3/hとしている。
 過冷却用熱交換器4が設けられている車両用空調装置では、過冷却用熱交換器4の効果によって目標冷却温度TEOが低い領域の効率が改善されている。図8では、目標冷却温度TEOを1℃に設定した場合と、目標冷却温度TEOを8℃に設定した場合の圧縮機2の動力比率が示されている。図8に示すように、過冷却用熱交換器4が設けられていない構成では、目標冷却温度TEOを1℃で運転すると、目標冷却温度TEOが8℃の場合よりも圧縮機2の動力が32%増加する。これに対し、過冷却用熱交換器4が設けられている構成では、圧縮機2の動力増加が23%と小さくなっている。つまり、過冷却用熱交換器4が設けられている構成では、過冷却用熱交換器4が設けられていない構成と比較して、目標冷却温度TEOが低い領域で、圧縮機2の動力増加影響が小さくなっている。
 次に、目標冷却温度TEOとエンジン30の省燃費効果との関係を図9を用いて説明する。図9は、図6を用いて説明した蓄冷機能付き蒸発器7によるエンジン30の省燃費効果と、図8を用いて説明した過冷却用熱交換器4による圧縮機2の省動力効果とを総合して算出したエンジン30の省燃費効果を示している。つまり、図9の省燃費効果には、蓄冷機能付き蒸発器7によるエンジン停止時間延長から得られる省燃費効果と、過冷却用熱交換器4による圧縮機2の省動力効果から得られる省燃費効果が含まれている。なお、本計算においては、圧縮機2の省動力効果の10%がエンジン30の省燃費効果に寄与しているものとしている。
 図9では、本実施形態の車両用空調装置100と、比較例の車両用空調装置において、目標冷却温度TEOを変化させた場合のエンジン30の省動力効果を示している。本実施形態の車両用空調装置100は、過冷却用熱交換器4および蓄冷機能付き蒸発器7が設けられている。比較例の車両用空調装置では、過冷却用熱交換器4が設けられておらず、かつ、蓄冷機能付き蒸発器7が設けられている。図9は、外気温30℃、湿度50%、日射500W/m2の条件下で、オートエアコン制御された実車による日本の市街地走行パターンでの省燃費効果を示している。
 図9に示すように、過冷却用熱交換器4が設けられていない比較例の車両用空調装置では、目標冷却温度TEOが高い方がエンジン30の省燃費効果が大きい。つまり、比較例の車両用空調装置では、目標冷却温度TEOを高くするエコノミー制御を行うことで、省燃費効果を高くすることができる。
 これに対し、過冷却用熱交換器4が設けられた本実施形態の車両用空調装置100では、目標冷却温度TEOが低い方がエンジン30の省燃費効果が大きくなる。つまり、本実施形態の構成によれば、通常は効率が悪くなる目標冷却温度TEOが低い領域で車両用空調装置100を運転することで、蒸発器7の蓄冷材の短時間蓄冷とエンジン30の省燃費効果を両立できる。
 図9に示すように、本実施形態の車両用空調装置100では、外気温30℃において、目標冷却温度TEOを1℃とした場合にエンジン30の省燃費効果が最大となっている。各外気温毎にエンジン30の省燃費効果が最大となる目標冷却温度TEOが、後述の第2目標冷却温度TEO2として設定される。
 次に、本実施形態の車両用空調装置100における目標冷却温度TEOについて説明する。本実施形態の車両用空調装置100では、目標冷却温度TEOとして、第1目標冷却温度TEO1および第2目標冷却温度TEO2を用いる。これらの目標冷却温度TEO1、TEO2は外気温Tam等に基づいて予め設定され、空調制御装置50のマイクロコンピータのROMに制御マップとして記憶されている。空調制御装置50は、目標冷却温度TEOを決定する目標冷却温度決定部である。
 第1目標冷却温度TEO1は、通常のエコノミー制御を行う場合の目標冷却温度であり、外気温Tam、目標吹出温度TAO、内気温Trおよび日射量Ts等に基づいて決定される。つまり、第1目標冷却温度TEO1は、エコノミー制御による圧縮機2の省動力効果が最大になるように設定されている。一方、第2目標冷却温度TEO2は、エコノミー制御による圧縮機2の省動力効果と、過冷却用熱交換器4による圧縮機2の省動力効果と、蓄冷機能付き蒸発器7によるエンジン30の省燃費効果とを合計して算出したエンジン30の省燃費効果が最大になるように設定されている。
 図10に示すように、第1目標冷却温度TEO1および第2目標冷却温度TEO2は、外気温に対応して設定されている。
 まず、第1目標冷却温度TEO1について説明する。外気温TAMの中間温度域(図10の例では、18℃~25℃)では冷房および除湿の必要性が低下するので、第1目標冷却温度TEO1を上限温度(図10の例では8℃)まで上昇させ、圧縮機1の稼働率を低減することにより、エンジン30の省動力を図る。
 外気温Tamが25℃を越える高温域では、冷房能力確保のために第1目標冷却温度TEO1は外気温Tamの上昇に反比例して下限温度(図10の例では1℃)まで低下させる。外気温Tamが18℃より低くなる低温域では、窓ガラス曇り防止のための除湿能力確保のために、第1目標冷却温度TEO1は外気温Tamの低下とともに下限温度(図10の例では1℃)まで低下させる。
 次に、第2目標冷却温度TEO2について説明する。上述のように、過冷却用熱交換器4と蓄冷機能付き蒸発器7を組み合わせることで、目標冷却温度TEOが低い領域で省動力効果が改善される。このため、第1目標冷却温度TEO1の上限温度(図10の例では8℃)に比べて、第2目標冷却温度TEO2の上限温度(図10の例では5℃)は低くなっている。さらに、第1目標冷却温度TEO1の中間温度領域(図10の例では18℃~25℃)に比べて、第2目標冷却温度TEO2の中間温度領域(図10の例では10℃~20℃)は低くシフトしている。
 第1目標冷却温度TEO1と第2目標冷却温度TEO2は、所定温度(図10の例では13℃)を境にして、高低関係が入れ替わる。具体的には、外気温Tamが所定温度を上回ると、第2目標冷却温度TEO2の方が低く、外気温Tamが所定温度を下回ると、第1目標冷却温度TEO1の方が低くなっている。
 次に、図11、図12を用いて、上記構成における本実施形態の車両用空調装置100の作動を説明する。図11は、本実施形態の空調制御装置50のメインルーチンとしての制御処理を示すフローチャートである。この制御処理は、車両のイグニッションスイッチがONされて空調制御装置50に直流電源が供給されるとスタートする。
 図11に示すように、まず、ステップS1では、フラグ、タイマ等の初期化、および上述した電動アクチュエータを構成するステッピングモータの初期位置合わせ等のイニシャライズが行われる。なお、このイニシャライズでは、フラグや演算値のうち、前回の車両用空調装置100の作動終了時に記憶された値が維持されるものもある。
 次のステップS2では、操作パネル51の操作信号等を読み込んでステップS3へ進む。具体的な操作信号としては、車室内温度設定スイッチによって設定される車室内設定温度Tset、吸込口モードスイッチの設定信号等がある。
 次のステップS3では、空調制御に用いられる車両環境状態の信号、すなわち各センサ40~45の検出信号等を読み込む。次のステップS4では、車室内吹出空気の目標吹出温度TAOを算出する。目標吹出温度TAOは、例えば、内気温Tr、外気温Tam、日射量Ts、車室内設定温度Tsetに基づいて算出される。
 続くステップS5~S11では、空調制御装置50に接続された各種機器の制御状態が決定される。まず、ステップS5では、エアミックスドア17の目標開度SWを目標吹出温度TAO、蒸発器温度センサ43によって検出された冷却温度TE、水温センサ44によって検出された冷却水温度Twに基づいて算出する。
 次のステップS6では、送風機14の送風能力(具体的には、モータ14aに印加する電圧)を決定する。次のステップS7では、吸込口モード、すなわち内外気切替ドア13の切替状態を決定する。次のステップS8では、吹出口モード、すなわちデフロスタドア21、フェイスドア22、フットドア23の切替状態を決定する。
 次のステップS9では、圧縮機11の作動状態(例えば、圧縮機11の回転数やオンオフ状態)を決定する。圧縮機11の作動状態は、蒸発器7の冷却温度TE、目標冷却温度TEO等に基づいて決定される。
 ここで、目標冷却温度TEOの決定処理について図12のフローチャートを用いて説明する。図12に示す目標冷却温度TEOの決定処理は、S9の圧縮機11の作動状態決定処理の一部として実行される。
 図12に示すように、まず、ステップS900では、アイドリングストップ制御を実行可能なアイドリングストップ許可時であるか否かが判定される。この結果、アイドリングストップ許可時ではない、すなわち圧縮機停止制御を行わないと判定された場合にはステップS901に進み、第1目標冷却温度TEO1を算出する。次に、ステップS902で、第1目標冷却温度TEO1を目標冷却温度TEOとして決定する。
 ステップS900の判定処理の結果、アイドリングストップ許可時である、すなわち圧縮機停止制御を行うと判定された場合にはステップS903に進み、第1目標冷却温度TEO1を算出する。続いて、ステップS904で、第2目標冷却温度TEO2を算出する。次に、S905で、第1目標冷却温度TEO1または第2目標冷却温度TEO2のうち低い方を目標冷却温度TEOとして決定する。
 次に、図11に戻り、ステップS10では、三方弁5の作動状態を決定する。具体的には、蒸発器7で冷却された空気を過冷却用熱交換器4によって加熱する場合には、三方弁5によって冷媒の流路を過冷却用熱交換器4に切り替える。一方、蒸発器7による空気の冷却能力を最大限に発揮させるマックスクール制御では、三方弁5によって冷媒の流路を冷媒バイパス通路9aに切り替える。マックスクール制御は、例えば、蒸発器7の冷却温度TEが目標吹出温度TAOを上回っている場合に行うことができる。
 次に、ステップS11では、冷却水ポンプ32の作動状態を決定する。冷却水ポンプ32の作動状態は、ヒータコア34による空気加熱量の増減が必要であるか否かに基づいて決定される。ヒータコア34による空気加熱量の増減は、冷却水温度Tw、蒸発器7の冷却温度TE、過冷却用熱交換器4からの吹出空気温度Tsc等に基づいて決定される。また、必要に応じて流量調整弁装置33の作動を制御してヒータコア34を流通する冷却水流量を増減させる。
 次に、ステップS12では、ステップS5~S11で決定された制御状態が得られるように、空調制御装置50より各種機器2、5、6、13、14、17、21~23、32、33等に対して制御信号および制御電圧が出力される。空調制御装置50は、上述した制御動作を所定周期で繰り返し実行する。
 以上説明した本実施形態では、車両用空調装置100は、凝縮器3から流出して蒸発器7へ流入する前の冷媒を熱交換によりエンタルピ変化させる過冷却用熱交換器4と、圧縮機2の停止時に蓄冷材からの放冷を行う蒸発器7を備えている。このため、蓄冷機能付き蒸発器7によるエンジン30の省燃費効果と、過冷却用熱交換器4による圧縮機2の省動力効果とを総合することで、蒸発器7の目標冷却温度TEOが低い方がエンジン30の省燃費効果を大きくすることができる。つまり、本実施形態の構成によれば、通常は効率が悪くなる目標冷却温度TEOが低い領域で車両用空調装置100を運転することで、蒸発器7の蓄冷材の短時間蓄冷とエンジン30の省燃費効果を両立できる。
 また、蒸発器7で冷却された空気を少なくとも過冷却用熱交換器4で加熱するリヒート運転時には、目標冷却温度TEOを低くすることで、過冷却用熱交換器4での液冷媒の放熱量を大きくすることができる。このため、リヒート運転を行うことで、目標冷却温度TEOを低くした場合に、蒸発器7の蓄冷材の短時間蓄冷とエンジン30の省燃費効果を両立できるとする効果を発揮させることができる。
 また、本実施形態では、アイドリングストップ許可時に、第1目標冷却温度TEO1および第2目標冷却温度TEO2のうち、小さい方を目標冷却温度TEOとして決定するようにしている。これにより、第2目標冷却温度TEO2の方が低い場合には、車両の省燃費効果を優先し、第1目標冷却温度TEO1の方が低い場合には、窓ガラス曇り防止を優先することができる。
 また、本実施形態では、マックスクール制御時に、三方弁5によって冷媒の流路を冷媒バイパス通路9aに切り替えるようにしている。これにより、圧縮機2から過冷却用熱交換器4への冷媒の流入が停止し、過冷却用熱交換器4による吹き出し空気温度上昇を抑制できる。
 また、本実施形態では、過冷却用熱交換器4がエアミックスドア15の空気流れ上流側に設けられており、常に過冷却用熱交換器4の全面に空気が流れるようになっている。このため、三方弁5によって冷媒の流路を過冷却用熱交換器4に切り替えた直後から、過冷却用熱交換器4の全面で冷媒の過冷却効果を得ることができる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について図13に基づいて説明する。上記第1実施形態と同様の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
 図13に示すように、本第2実施形態の過冷却用熱交換器4は、エアミックスドア15の空気流れ下流側であって、ヒータコア34の空気流れ上流側に配置されている。また、三方弁5が設けられていない。このため、過冷却用熱交換器4には、圧縮機2から吐出された冷媒が常時供給される。
 本第2実施形態の車両用空調装置100では、マックスクール時は、エアミックスドア17によって、蒸発器7を通過したすべての空気が冷風バイパス通路16に流れるようにする。これにより、蒸発器7を通過した空気は、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34をバイパスするため、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34による吹き出し空気温度上昇を抑制できる。
 以上説明した本第2実施形態によれば、エアミックスドア17の空気流れ下流側に過冷却用熱交換器4を設けることで、過冷却用熱交換器4への冷媒流路を切り替えるための三方弁5を設けることなく、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
 例えば、各実施形態では、アイドリングストップ許可時に、第1目標冷却温度TEO1と第2目標冷却温度TEO2を取得し、これらのうち低い方を目標冷却温度TEOとして決定した。これに対し、図14のフローチャートに示すように、アイドリングストップ許可時には、S906の処理で目標冷却温度TEOを設定可能な下限値(例えば1℃)に決定するようにしてもよい。これにより、蒸発器7の蓄冷効果を最大限に発揮させることができる。また、アイドリングストップ許可時に目標冷却温度TEOの下限値を常時用いることで、第2目標冷却温度TEO2の制御マップを用意する必要がない。
 また、各実施形態では、空調制御装置50は、第1ドア17aを含むエアミックスドア17の制御を、蒸発器温度センサ43、水温センサ44、および過冷却温度センサ45からの入力情報に基づいて行っていた。また、空調制御装置50は、流量調整弁装置33や冷却水ポンプ32による冷却水流量の制御を、水温センサ44、および過冷却温度センサ45からの入力情報に基づいて行っていた。しかしながら、風量割合調節部や熱媒体の流量調節部の制御は、上記したセンサから入力情報に基づいて行うものに限定されるものではない。例えば、過冷却温度センサ45からの入力情報に代えて、過冷却用熱交換器の入口冷媒温度や、入口冷媒温度に関連する外気温度を用いて、風量割合調節部や熱媒体の流量調節部の制御を行ってもかまわない。
 また、各実施形態では、風量割合調節部を2枚のドア17a、17bで構成していたが、これに限定されるものではない。風量割合調節部は、1枚もしくは3枚以上のドアで構成するものであってもよい。
 なお、各実施形態の説明において、補助熱交換器と説明した構成があったが、ここで言う補助とは、他の熱交換器よりも少ない熱交換量を補うものに限定されるものではない。補助熱交換器が、他の熱交換器よりも多量の熱交換を行うものであってもかまわない。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (7)

  1.  車室内に吹き出される空気が流通する空調ダクト(10)と、
     吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(2)、前記圧縮機が吐出した冷媒を外気との熱交換により凝縮する凝縮器(3)、前記凝縮器で凝縮された液相の冷媒を減圧する減圧装置(6)、および、前記空調ダクト内に配されて、前記減圧装置で減圧された冷媒と熱交換により前記空調ダクト内を流れる空気を冷却する蒸発器(7)、を有する冷凍サイクル装置(1)と、
     前記空調ダクト内の前記蒸発器よりも空気流れ下流側に形成された加熱用通路(15)に配されて、車両に搭載された内燃機関(30)から受熱して前記発熱機器を冷却する熱媒体との熱交換により、前記蒸発器で冷却された空気を加熱するヒータコア(34)と、
     前記空調ダクト内の前記蒸発器よりも空気流れ下流側に形成され、前記ヒータコアをバイパスして空気を流通する冷風バイパス通路(16)と、
     前記加熱用通路を通過する空気と前記冷風バイパス通路を通過する空気との風量割合を調節する風量割合調節部(17)と、
     前記冷凍サイクル装置に設けられ、前記凝縮器から流出して前記蒸発器へ流入する前の冷媒を熱交換によりエンタルピ変化させる補助熱交換器(4)と、を備え、
     前記圧縮機は、前記内燃機関によって駆動され、
     前記蒸発器は、冷熱を蓄える蓄熱部(7e)を有し、前記圧縮機の作動時に前記蓄熱部に蓄冷し、前記圧縮機の停止時に前記蓄冷部から放冷するようになっており、
     前記補助熱交換器は、前記空調ダクト内における前記蒸発器より空気流れ下流側であって前記ヒータコアより空気流れ上流側に配置され、前記蒸発器で冷却された後、前記ヒータコアで加熱される前の空気との熱交換により、前記凝縮器で凝縮された後、前記蒸発器で蒸発される前の液相の冷媒をエンタルピ変化させる車両用空調装置。
  2.  前記蒸発器で冷却された空気は、少なくとも前記補助熱交換器によって加熱される請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記蒸発器からの吹出空気温度の目標値である目標冷却温度(TEO)を決定する目標冷却温度決定部(50)を備え、
     前記目標冷却温度決定部は、
     少なくとも車室外の空気温度である外気温に基づいて第1目標冷却温度(TEO1)を取得し、
     少なくとも前記外気温、前記補助熱交換器による前記液相冷媒のエンタルピ変化を行った場合の前記圧縮機の省動力効果、および前記蒸発器による放冷を行った場合の前記内燃機関の省燃費効果に基づいて第2目標冷却温度(TEO2)を取得し、
     前記第1目標冷却温度または第2目標冷却温度のいずれかを前記目標冷却温度として決定する請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記目標冷却温度決定部は、前記圧縮機が停止した状態で前記空調ダクトを流通する空気が車内に吹き出される場合に、前記第1目標冷却温度または第2目標冷却温度のうち低い方を前記目標冷却温度として決定する請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記蒸発器からの吹出空気温度の目標値である目標冷却温度(TEO)を決定する目標冷却温度決定部(50)を備え、
     前記目標冷却温度決定部は、前記圧縮機が停止した状態で前記空調ダクトを流通する空気が車内に吹き出される場合に、前記目標冷却温度を設定可能な下限値に決定する請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  6.  前記圧縮機から流出した冷媒の流路を、前記補助熱交換器と、前記補助熱交換器をバイパスする冷媒バイパス通路(9a)とで選択的に切り替える冷媒流路切替部(5)を備え、
     前記補助熱交換器は、前記風量割合調節部よりも空気流れ上流側に配置され、
     前記冷媒流路切替部は、前記蒸発器で冷却された空気を加熱することなく前記車室内に吹き出す場合には、前記圧縮機から流出した冷媒の流路を前記冷媒バイパス通路に切り替える請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  7.  前記補助熱交換器は、前記風量割合調節部よりも空気流れ下流側であって、前記加熱用通路における前記ヒータコアの空気流れ上流側に配置され、
     前記風量割合調節部は、前記蒸発器で冷却された空気を加熱することなく前記車室内に吹き出す場合には、前記加熱用通路を閉塞する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
PCT/JP2016/081991 2015-11-03 2016-10-28 車両用空調装置 WO2017077947A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680063462.5A CN108349349B (zh) 2015-11-03 2016-10-28 车辆用空调装置
US15/772,267 US10589597B2 (en) 2015-11-03 2016-10-28 Vehicle air conditioner with auxiliary heat exchanger

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-216219 2015-11-03
JP2015216219 2015-11-03
JP2016189725A JP6424871B2 (ja) 2015-11-03 2016-09-28 車両用空調装置
JP2016-189725 2016-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017077947A1 true WO2017077947A1 (ja) 2017-05-11

Family

ID=58663030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081991 WO2017077947A1 (ja) 2015-11-03 2016-10-28 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017077947A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114459138A (zh) * 2022-02-25 2022-05-10 智己汽车科技有限公司 带自主发热鼓风机的空调控制方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029031A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
WO2014167660A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱電機株式会社 除湿装置
JP2015108480A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029031A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
WO2014167660A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三菱電機株式会社 除湿装置
JP2015108480A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114459138A (zh) * 2022-02-25 2022-05-10 智己汽车科技有限公司 带自主发热鼓风机的空调控制方法及设备
CN114459138B (zh) * 2022-02-25 2023-12-12 智己汽车科技有限公司 带自主发热鼓风机的空调控制方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11498391B2 (en) Air conditioner
US9250005B2 (en) Air conditioner for vehicle with heat pump cycle
JP6398764B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP5663849B2 (ja) 車両用空調装置
JP5403006B2 (ja) 車両用空調装置
JP6332560B2 (ja) 車両用空調装置
US20130081419A1 (en) Heat pump cycle
JPWO2017217099A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019055704A (ja) 冷凍サイクル装置
CN110914082B (zh) 空调装置
JP5626327B2 (ja) 車両用空調装置
JP6424871B2 (ja) 車両用空調装置
CN113423596A (zh) 制冷循环装置
JP6079477B2 (ja) 車両用空調装置
WO2022064880A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011011642A (ja) 車両用空調装置
JPH09286225A (ja) 車両用空気調和装置
JP2012162149A (ja) ヒートポンプ式車両用空調装置
JP2004042759A (ja) 自動車用空気調和機
WO2017077947A1 (ja) 車両用空調装置
JP6341021B2 (ja) 車両用空調装置
JP6167891B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置。
US20220088996A1 (en) Refrigeration cycle device
JP6544287B2 (ja) 空調装置
JPH10264646A (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16862007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15772267

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16862007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1