JP6116159B2 - スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット - Google Patents

スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6116159B2
JP6116159B2 JP2012186596A JP2012186596A JP6116159B2 JP 6116159 B2 JP6116159 B2 JP 6116159B2 JP 2012186596 A JP2012186596 A JP 2012186596A JP 2012186596 A JP2012186596 A JP 2012186596A JP 6116159 B2 JP6116159 B2 JP 6116159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
slip ring
reference signal
ring
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012186596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045580A (ja
Inventor
佐藤 修一
修一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49054389&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6116159(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012186596A priority Critical patent/JP6116159B2/ja
Priority to EP13181461.8A priority patent/EP2704267B1/en
Priority to US13/975,015 priority patent/US9465076B2/en
Priority to KR1020130100855A priority patent/KR101704861B1/ko
Publication of JP2014045580A publication Critical patent/JP2014045580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116159B2 publication Critical patent/JP6116159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/58Means structurally associated with the current collector for indicating condition thereof, e.g. for indicating brush wear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/14Circuit arrangements for improvement of commutation, e.g. by use of unidirectionally conductive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、スリップリングに関する。
スリップリングは、例えばロボットアームの関節などの回転部を介して一方から他方に電力や信号を伝達する手段として広く用いられている。スリップリングは回転軸とブラシとからなり、代表的な構成は以下の通りである。
回転軸には、導電体材料からなるリングが挿通されて、回転軸に対して同軸に取り付けられて支持されていて、リングにはケーブルが連結されている。その回転軸に対してある距離をおいて、同じく導電体材料からなるブラシを固定するブラシ固定部材が配置されていて、ブラシがリングに接触するように固定されている。
リングとブラシとが接触しつつ、相対的に摺動可能にそれぞれ保持されることで、リング側、ブラシ側のどちらか一方から入力された電力または信号が、接点を介して他方に伝達される。
一方で、ブラシとリングが互いに接触する接点は常に摺動することとなるため、摺動面が摩擦等により劣化してしまい所望の電力と信号を伝達することができなくなってしまう恐れがある。これに対して、摺動面の劣化を接触抵抗の増大により検出し、スリップリングの摺動接点の状態の劣化を監視しユーザーに通知することができる監視システムが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、スリップリングに電源回路とシャント抵抗器を直列に接続し、さらにこのシャント抵抗器にメーターリレー、シーケンサ、警報装置を直列に接続して設けられている構成が開示されている。このような構成をとることで、スリップリングの接触抵抗が増大した場合に起こる電流値の変化をシャント抵抗により電圧に変換して検知することができる。
特開平9−28060号公報
しかしながら、上述したスリップリングでは、スリップリングとシャント抵抗の間の配線抵抗の変動と摺動面の劣化による接触抵抗の変動とを区別して検知できないため、スリップリングの劣化のみを検出することはできないという問題があった。例えば、産業用のロボットアームのような機器の関節部にスリップリングを設置する場合、ロボットアームの動作に伴う配線の屈曲によって配線が疲労・劣化し、配線抵抗が変動してしまうことがある。したがって、特許文献1記載のスリップリングの監視システムでは配線の疲労・劣化とスリップリングの劣化とを区別することができない。加えて、配線長の増大等により電源回路からの電圧にノイズが混入した場合に正確な接触抵抗の変動を検出することができないという問題もある。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、スリップリングの電気的導通に関する状態を精度良く検出する方法を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明におけるスリップリングは、外装部と、複数のブラシと複数のリングと、前記複数のブラシを前記複数のリングに対して接触して支持するブラシ固定部材と、前記複数のリングを挿通して支持する回転軸と、を備えたスリップリングであって、基準となる信号を発生させる基準信号発生手段と、信号を検出する検出手段と、を備え、前記基準信号発生手段は、信号パターンを発生させる信号発生器であり、前記検出手段は信号パターンを受信する信号受信器であり、前記基準信号発生手段と、前記複数のブラシのうち少なくとも一つの第一のブラシ及び前記第一のブラシに接触する第一のリングと、前記検出手段とから回路が構成されており、前記回路を構成する前記第一のブラシ及び前記第一のリングを通過した前記信号パターンを前記信号受信器が受信し、前記信号発生器が発生させた前記信号パターンと、前記信号受信器が受信した受信信号パターンとを比較することで、前記第一のブラシと前記第一のリングとの接触の状態が検知されることを特徴とする。
また、本発明におけるロボットは、関節を有するロボットであって、前記関節に、外装部と、複数のブラシと複数のリングと、前記複数のブラシを前記複数のリングに対して接触して支持するブラシ固定部材と、前記複数のリングを挿通して支持する回転軸と、を備えたスリップリングと、前記スリップリングの外部に設置された外部電源に接続された基準信号発生手段と、を備え、前記基準信号発生手段は、前記外装部の内側あるいは前記外装部の外壁に設置され、前記基準信号発生手段と、前記複数のブラシのうち少なくとも一つの第一のブラシと、前記第一のブラシに接触する第一のリングと、を含む回路からの出力値に基づいて前記第一のブラシと前記第一のリングとの接触の状態を求めることを特徴とする。
本発明によれば、基準となる電圧、電流等の、信号を発生させる基準信号発生手段と、その基準信号発生手段に基づいて摺動接点の劣化を検出するための検出手段を具備している。そのため摺動接点の電気的導通の状態を精度よく検出できる。また、検出の基準となる電圧、電流、信号もスリップリング内部で発生させるため、周囲のノイズの影響を低減できる。
本発明に係るスリップリングの構成を示す図である。 基準信号発生手段に定電圧回路を用いた場合の検出方法を説明する図である。 基準信号発生手段に定電流回路を用いた場合の検出方法を説明する図である。 基準信号発生手段に信号器を用いた場合の検出方法を説明する図である。 スイッチによる切り替え手段を設けた場合の接続を説明する図である。 上位コントローラと複数のスリップリングからなるスリップリング電気システムを説明する図である
(実施例1)
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細を説明する。図1(a)は本発明の実施形態に係るスリップリングの構成図である。回転軸7には、導電体材料からなる複数のリング2が環状の絶縁部材と交互に同軸に取り付けられている。また回転軸7に対し、回転軸7からある距離をおいて導電体材料からなるブラシ3が複数配されていて、その複数のブラシ3を固定するブラシ固定部材4とが配置されている。ブラシ3はリング2に接触するように配されている。加えて、スリップリング1の外装部14の内部には基準となる信号を発生させる基準信号発生手段5と、その基準信号発生手段5に基づいて摺動接点の劣化を検出するための検出手段6を有している。また外装部14の内側のレイアウトを広くとるために、基準信号発生手段5と検出手段6は、外装部14の外壁に設けても良い。各リングにはリング側出力ケーブル12がそれぞれ連結されており、入出力コネクタと接続されている。
この「信号」は電流、電圧や特定のパルス信号等を含み、ブラシ3とリング2の接点の劣化を検出するために用いられる。
なお図1(a)に関し、本実施例のスリップリングにおいてリングとブラシとの接触の状態、すなわち摺動接点の電気的導通の状態を検出する機能を担っている構成に含まれる一対のブラシとリングとを特に第一のブラシ3aと第一のリング2aとそれぞれ表現した。図1(a)では第一のリング2aに対して手前と奥にそれぞれ配置されたブラシ3aが当接した構成を描いている。
外部電源8はスリップリングの外部から入力される電圧、電流の源を意味する。スリップリングは、そもそもリング及びブラシの一方から他方に電力や信号を伝達する装置であるので、電力や信号の源である外部電源は、ブラシまたはリングのどちらに連結されても良いが、以下説明のためブラシ側から外部電源に連結されている構成を例にとって説明する。
図1(a)におけるブラシ3およびリング2は、その摺動接点を介して従来のスリップリングと同様に電力や信号の入出力を行う。一方で、第一のブラシ3aおよび第一のリング2aは、以下順を追って説明するように回路を形成し、摺動接点の劣化を検出する役割を担っている。通常のスリップリングは複数のブラシとリングとが設けられており、電力や信号の送受信がそれぞれ行われるが、その複数のブラシうち少なくとも一対をスリップリングの劣化検出に用いる点に本実施例の特徴がある。
図2(a)は、上述した図1(a)に描かれたスリップリングにおける摺動接点の劣化を検出する役割を担っている部位の回路ブロック図を主に描いた図である。不図示のブラシ固定部材4がブラシ3を固定している。以下、定電圧回路5aを基準信号発生手段5として摺動接点の劣化を検出する方法を説明する。
図2(a)に描かれているように本実施例では、スリップリング内に定電圧回路5aを設け、第一のブラシ3aおよび第一のリング2aを介して回路を形成し、その回路の一部に電圧を検出できる検出器6aを配した。これにより、外部電源8からの電圧が変動した場合でも、定電圧回路5aにより整えることにより安定した電圧を摺動接点へ供給することができる。加えて、定電圧回路5aがスリップリング内部にあるため、検出対象となる摺動接点の距離を最短にでき外乱の影響を受け難い構成となる。ここで、定電圧回路5aはシリーズレギュレータなどにより容易に構成できる。定電圧回路5aについては公知の技術であるため詳細は省略する。
定電圧回路5aにより安定した電圧が、第一のリング2aと第一のブラシ3a、検出器6aからなる回路に与えられる。ここで、検出器6aにはシャント抵抗器などを用いる。定電圧回路の電圧をV、第一のリング2aと第一のブラシ3aの間の摺動接点の抵抗値をR、検出器6aの抵抗値をRとすると検出器6a両端の電圧VはV=R/(R+R)×Vで求めることができる。そして、検出器6a両端の電圧VはA/D変換器6bによってデジタル信号に変換される。デジタル信号は比較的ノイズに強いため、そのままスリップリング外部へ伝送して、他の演算部にて演算処理しても構わない。また、スリップリング内部にデジタル信号を処理する演算処理部9を内蔵しても良い。スリップリング内部に演算処理部9を設けた場合、演算処理部9によって摺動接点の劣化の有無をスリップリングの外部に伝送することなく判断することができるため、スリップリング外部へ伝送するデータ量を低減することができる。
摺動接点の劣化は以下のようにして検出する。第一のリング2aと第一のブラシ3aの回転回数が増加すると、導電性の金属からなるブラシとリングとが摺り減り、摺動接点の抵抗値は増加する。そのため検出器6a両端の電圧V =R/(R+R)×Vの内、Rのみが増加することになる。よって、電圧Vは回転回数が増加することで減少する。図2(b)は回転回数と検出器によって検出される電圧Vの関係を示した図である。図2(b)から分かるように、回転回数の増大とともに検出される電圧Vは低下する。
これを利用して、任意の電圧を閾値Vrとして設定し、設定された閾値を下回る電圧が検出されたときにスリップリングの摺動によって接点が劣化したと判断することで摺動接点の劣化の有無を検知することができる。電圧の低下はスリップリング1を搭載した電気装置における演算部で検出し、ユーザーにアラートを通知するインターフェース等などを通じて、ユーザーはスリップリングの劣化を知ることができる。このような構成をとることによって、ユーザーはそのため摺動接点の電気的導通の状態を、装置を分解する手間を抑えて精度よく知ることができる。また、検出の基準となる電圧、電流、信号もスリップリング内部で発生させるため、周囲のノイズの影響を低減できる。
他方で従来技術(特許文献1)のように、この外部電源8をそのまま基準電圧として用いる方法もある。しかしながら、外部電源8からスリップリングまでに長い配線が存在するため、その配線自体の劣化、外乱ノイズの流入によって精度良く摺動接点の劣化のみを切り分けて検出することは困難であった。本実施例はこの問題を上述の構成を取ることで克服した。
(実施例2)
次に、定電流回路5bを基準信号発生手段5として用いて摺動接点の劣化を検出する方法について述べる。
図3(a)は、それを説明する図である。外部電源8は定電流回路5bに接続され、第一のリング2aと第一のブラシ3aとともに回路を形成している。破線で示したスリップリング1の内側が、図1(a)に描いた外装部14の内部の構成に対応している。定電流回路5bは、外部電源8からの電圧が変動した場合でも、常に安定した電流を摺動接点へ供給するように動作できる。定電流回路5bがスリップリング内部に設置されている効果は、定電圧回路5aが内部に設置されている場合と同様なため説明は省略する。また、定電流回路5bはシリーズレギュレータ、電界効果トランジスタ(FET)などにより容易に構成できる。定電流回路5bについては公知の技術であるため詳細は省略する。
定電流回路5bにより安定した電流が、第一のリング2aと第一のブラシ3aを接続した後に供給される。定電流回路から供給される電流値をI、第一のリング2aと第一のブラシ3aの間の摺動接点の抵抗値をRするとリング2とブラシ3両端の電圧VはV=I×Rで求めることができる。そして、電圧VはA/D変換器6bによってデジタル信号に変換される。ここで、ブラシ2 aとリング3 aの摺動接点の抵抗値が数mΩと小さい場合、一対の第一のリング2aを介した第一のブラシ3a両端の電圧Vが非常に小さくなるため、摺動接点の劣化を十分に検出できない恐れがある。その際には、A/D変換器の入力の前に増幅回路を導入して電圧レベルを増幅することもできる。
第一のリング2aと第一のブラシ3aの回転回数が増加すると、電圧V =I×Rのうち、Rのみが増加することになる。よって、電圧Vは回転回数が増加することで上昇する。図3(b)は回転回数の増加によって電圧Vが変化するイメージである。これを利用して、任意の電圧を閾値Vr として設定することで摺動接点の劣化の有無を判断することができる。
(実施例3)
ここまでは、基準信号発生手段5に定電圧回路、もしくは定電流回路を用いた方法を説明した。検出対象はいずれも摺動接点の抵抗値の変化であった。しかしながら、抵抗値変化の検出だけでは摺動接点の劣化を十分に検出できない場合がある。特に、高周波信号の伝送で顕著になる。摺動接点の劣化によって接点の抵抗成分だけなくキャパシタ成分、インダクタンス成分も変動する。これにより、摺動接点のインピーダンス整合が取れなくなってしまうことで反射、損失が増大して信号伝送ができなくなってしまう。
この信号伝送における摺動接点の劣化を検出する簡易的な方法について図4を参照しながら説明する。前述した例では基準信号発生手段5として定電圧回路もしくは定電流回路を用いる構成を示したがここでは、基準信号発生手段5として予め定められた信号パターンを発生させる信号発生器5cを用いた構成を示す。信号発生器5cは、パルスジェネレータICやファンクションジェネレーターICなどの電子部品を用いて構成して良い。
信号発生器5cを用いて、任意の送信信号パターンを第一のリング2aと第一のブラシ3aの摺動接点に送る。摺動接点を通過した信号は信号受信器6cで受信される。受信信号パターンAのように送信信号パターンと比較して、その波形が特定の水準以上の一致度で一致すれば摺動接点に問題はないと判断できる。一方で受信信号パターンBのように送信信号パターンと波形が一致しない場合、摺動接点の劣化の恐れがある。以上のようにして、所望の信号(例えば、USB信号、RS232C信号、CAN信号など)を第一のリング2aと第一のブラシ3aの摺動接点に供給し、その摺動接点を通過した信号を検査すれば良い。信号発生器5c、信号受信器6cがスリップリング内部に設置されている効果は、基準信号発生手段5に電圧、電流を用いた場合と同様なため説明は省略する。また、信号発生器5c、信号受信器6cは各所望の信号のコントローラ、トランシーバICから構成され、特に限定されることはない。
以上説明したように、基準信号発生手段5と、その基準信号発生手段5に基づいて摺動接点の劣化を検出する検出手段6をスリップリング内部に設ける構成で、摺動接点の劣化のみを検出できることを示した。
ここで、基準信号発生手段5および検出手段6は、スリップリングの内部にあれば設置箇所は問わないが、図1の構成図のようにブラシ固定部材4に設置することもできる。ブラシ固定部材4は電気配線基板で構成することもできるため、その電気配線基板上に電気部品である基準信号発生手段5と検出手段6をブラシ3と同時に実装可能である。これにより、スリップリングの小型化、ローコスト化が可能である。加えて、基準信号発生手段5と検出手段6はブラシ3から限りなく近い構成となるため、より精度良く摺動接点の劣化のみを検出することができる。
一方、図1(a)は1個のリングに対して2個のブラシ(一対の第一のブラシ3a)の構成によるスリップリングである。一方で、図1(b)は1個のリングに対して1個のブラシを接触させる構成によるスリップリングである。基準信号発生手段5、検出手段6に接続するためにはブラシ側へ2極の配線が必要となる。この問題は、リング側出力ケーブル12の出力端子の両端を短絡させることで解決することができる。2個のリングと2個のブラシの摺動抵抗の変動を検出することで、接点の劣化を検出することができる。また、両端を短絡させるリング側出力ケーブル12は摺動抵抗の変動のみを検出するために、限りなく太く、短いことが望ましい。
(実施例4)
スリップリングは、外部からの電力や信号をブラシ3とリング2の接点を通じて供給する装置である。しかしながら、図2〜図4に示したような摺動接点の劣化を検出する構成にすると、基準信号発生手段5と検出手段6で閉じた回路となるため、その回路を介して外部からの電力や信号を伝送することはできない。つまり、摺動接点の劣化を検出するためのブラシとリングが、電力や信号を伝送するブラシとリングとは別に必要となり接点数の増加を招いてしまう。
この接点数の増加は、スイッチによる切り替え手段を設けることにより防ぐことができる。基準信号発生手段5に電圧を用いた場合について、図5を参照しながら説明する。切り替え手段10はON/OFFによって回路の接続を切り替えることができる。切り替え手段としてのスイッチが、回路を構成するブラシに対して外部配線と基準信号発生手段との電気的導通を切り替えることができるように配されている。この切り替え手段10はメカニカルに手動で操作するスイッチでもよく、マルチプレクサのような電気的なスイッチでもよい。
図5(a)は切り替え手段10がOFFの状態を示している。この時には、基準信号発生手段5と検出手段6は閉じた回路ではないことがわかる。そのため、スリップリングの外部から入力される電力は、ブラシ3とリング2の摺動接点を通じてそのまま供給することができる。
一方で、図5(b)は切り替え手段10がONの状態を示している。この時には、基準信号発生手段5と検出手段6、ブラシ3、リング2で閉じた回路となる。この回路は図2と一致することがわかる。摺動接点の劣化の検出方法についても図2の場合と同様である。
以上説明したように、スイッチによる切り替え手段を設けることで、接点数の増加を防ぐことができる。またこの方式では電力や信号を伝送するブラシやリングの劣化を直接的に計測できる利点もある。
(実施例5)
基準信号発生手段5と検出手段6、演算処理部9を内蔵したスリップリングに好適なシステム構成について図6を参照しながら説明する。図6は、上位コントローラ11と各スリップリングの演算処理部9とシリアルデータの送受信を行うスリップリング電気システムである。例えば架台に備えられた多関節ロボットアームであって、架台に固定されたロボットアームの基部から上位コントローラからの信号等が、各関節にそれぞれ配置されたスリップリングを介して電送されるシステムを想定するとよい。本実施例の構成は、もちろん多関節ロボットアームに限らず、複数の回転子を連結させて構成されるシステムであれば好適に利用できる。
本実施例の構成によると、各スリップリングで摺動接点が劣化したことを演算処理部9から上位コントローラ11に送ることで、上位コントローラ11はシステム全体の状態を把握することができる。加えて、摺動時のノイズ成分を演算処理部9で周波数分析行い、その結果に基づき上位コントローラ11で特定のフィルタを設けるなど高機能なシステムを構築することもできる。
図6(a)は上位コントローラ11と演算処理部9をスター型のネットワークで接続した図である。図6(b)は上位コントローラ11と演算処理部9をバス型(ライン型)のネットワークで接続した図である。
図6(a)のスター型のネットワーク接続では上位コントローラ11と演算処理部9にそれぞれ1対の配線が必要になる。そのため、スリップリングSRの入力側の摺動接点は4つ必要となるが、スリップリングSRの入力側の摺動接点は2つとなり、接点数が異なることがわかる。(図6(a)及び(b)において、入力側の摺動接点を○で表現した。)また、システムに搭載するスリップリングの個数が増えるほど、上位コントローラに近いスリップリングにおける入力側の接点数が増大してしまう。つまり上位コントローラ側ほど“大きな”スリップリングを使用する必要がでてきてしまう。このことによって、搭載されるスリップリングが共通化されないために、コストUPを引き起こしてしまう。
一方で、図6(b)のバス型のネットワーク接続では上位コントローラ11と演算処理部9をバスと呼ばれる1本の通信ケーブルで複数接続することができる。そのため。スリップリングSR3とスリップリングSR4の入力側の摺動接点は2つとなり、接点数は同じとなる。また、システムに搭載するスリップリングの個数が増えたとしても接点数に増減はない。加えて、スリップリング同士がバスで接続されているため、上述した摺動ノイズ補正等の高機能なシステムの提供を上位コントローラ11が無くても可能とする。
以上説明したように、スリップリングを複数備え、バス型ネットワークによる接続は基準信号発生手段5と検出手段6、演算処理部9を内蔵したスリップリングにとって好適なシステム構成である。
本発明はロボットアームなどの関節部など、回転子に配して電気伝導を行うために好適に利用できる。
1 スリップリング
2 リング
3 ブラシ
4 ブラシ固定部材
5 基準信号発生手段
5a 定電圧回路
5b 定電流回路
5c 信号発生器
6 検出手段
6a 検出器(抵抗器)
6b A/D変換器
6c 信号受信器
7 回転軸
8 外部電源
9 演算処理部(CPU)
10 切り替え手段
11 上位コントローラ
12 リング側出力ケーブル

Claims (13)

  1. 外装部と、複数のブラシと複数のリングと、前記複数のブラシを前記複数のリングに対して接触して支持するブラシ固定部材と、前記複数のリングを挿通して支持する回転軸と、
    を備えたスリップリングであって、
    基準となる信号を発生させる基準信号発生手段と、信号を検出する検出手段と、
    を備え、
    前記基準信号発生手段は、信号パターンを発生させる信号発生器であり、前記検出手段は信号パターンを受信する信号受信器であり、
    前記基準信号発生手段と、前記複数のブラシのうち少なくとも一つの第一のブラシ及び前記第一のブラシに接触する第一のリングと、前記検出手段とから回路が構成されており、前記回路を構成する前記第一のブラシ及び前記第一のリングを通過した前記信号パターンを前記信号受信器が受信し、前記信号発生器が発生させた前記信号パターンと、前記信号受信器が受信した受信信号パターンとを比較することで、前記第一のブラシと前記第一のリングとの接触の状態が検知されることを特徴とするスリップリング。
  2. 前記検出手段に接続された演算処理部をさらに有することを特徴とする請求項1記載のスリップリング。
  3. 前記回路を構成する前記第一のブラシと前記基準信号発生手段との間に、前記基準信号発生手段と外部配線とで電気的導通を切り替える切り替え手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のスリップリング。
  4. 前記基準信号発生手段と前記検出手段はブラシを固定するブラシ固定部材に設置されていることを特徴とする請求項1ないし3いずれか一項記載のスリップリング。
  5. 前記回路はスリップリングの出力端子のうちの2つを短絡させて構成されることを特徴とする請求項1ないし4いずれか一項記載のスリップリング。
  6. 上位コントローラと、請求項1記載のスリップリングを複数備えた電気システムであって、各スリップリングに備えられた演算処理部は前記上位コントローラと連結されてネットワークを構成していることを特徴とするスリップリング電気システム。
  7. 前記検出手段によって得られた結果を演算する演算処理部は、各演算処理部がバス型ネットワークで接続されていることを特徴とする請求項6記載のスリップリング電気システム。
  8. 関節を有するロボットであって、
    前記関節に、
    外装部と、
    複数のブラシと複数のリングと、前記複数のブラシを前記複数のリングに対して接触して支持するブラシ固定部材と、前記複数のリングを挿通して支持する回転軸と、を備えたスリップリングと、
    前記スリップリングの外部に設置された外部電源に接続された基準信号発生手段と、を備え、
    前記基準信号発生手段は、前記外装部の内側あるいは前記外装部の外壁に設置され、
    前記基準信号発生手段と、前記複数のブラシのうち少なくとも一つの第一のブラシと、前記第一のブラシに接触する第一のリングと、を含む回路からの出力値に基づいて前記第一のブラシと前記第一のリングとの接触の状態を求めることを特徴とするロボット。
  9. 前記出力値をデジタル信号に変換し出力信号とすることを特徴とする請求項8記載のロボット。
  10. 前記出力信号を演算するための演算処理部をさらに有することを特徴とする請求項9記載のロボット。
  11. 前記第一のブラシと前記基準信号発生手段との間に、前記基準信号発生手段と前記外部電源とで電気的導通を切り替える切り替え手段を備えたことを特徴とする請求項8ないし10いずれか一項記載のロボット。
  12. 前記基準信号発生手段はブラシを固定するブラシ固定部材に設置されていることを特徴とする請求項8ないし11いずれか一項記載のロボット。
  13. 前記回路は前記スリップリングの出力端子のうちの2つを短絡させて構成されることを特徴とする請求項8ないし12いずれか一項記載のロボット。
JP2012186596A 2012-08-27 2012-08-27 スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット Active JP6116159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186596A JP6116159B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット
EP13181461.8A EP2704267B1 (en) 2012-08-27 2013-08-23 Slip ring and slip ring electrical system
US13/975,015 US9465076B2 (en) 2012-08-27 2013-08-23 Slip ring and slip ring electrical system
KR1020130100855A KR101704861B1 (ko) 2012-08-27 2013-08-26 슬립링 및 슬립링 전기 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186596A JP6116159B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045580A JP2014045580A (ja) 2014-03-13
JP6116159B2 true JP6116159B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49054389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186596A Active JP6116159B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9465076B2 (ja)
EP (1) EP2704267B1 (ja)
JP (1) JP6116159B2 (ja)
KR (1) KR101704861B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2843778B1 (de) * 2013-09-02 2018-06-27 LTN Servotechnik GmbH Schleifringeinheit und Verfahren zur Zustandsüberwachung einer Schleifringeinheit
CN106797099B (zh) * 2014-10-14 2020-08-14 史莱福灵有限公司 带有磨损监测的滑环
US9735530B2 (en) * 2015-03-10 2017-08-15 General Electric Company Apparatus and method for axially spacing conductive rings of a slip ring assembly
ITUB20150646A1 (it) * 2015-05-21 2016-11-21 Elet Ca S R L Con Socio Unico Collettore rotante e relativo metodo di trasmissione
CN106226634B (zh) * 2016-08-12 2023-01-10 杭州全盛机电科技有限公司 导电滑环的多路绝缘自动检测设备及其检测方法
DE102016221226A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Verschleißüberwachungsvorrichtung einer Bürste einer Stromübertragungseinrichtung in einer elektrischen Maschine
DE102016223155A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kohlebürstenverschleiß-Messvorrichtung
JP7375341B2 (ja) * 2019-06-12 2023-11-08 オムロン株式会社 抵抗測定装置、異常検知装置、抵抗測定方法及び異常検知方法
CN117013324B (zh) * 2023-06-04 2024-03-19 山东江晟机械科技股份有限公司 一种高压大电流均流电力滑环

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138848A (en) * 1975-05-28 1976-11-30 Hitachi Ltd Steady current circuit
US4316186A (en) 1980-02-06 1982-02-16 Eltra Corporation Brush wear detection and warning system
US4390870A (en) 1981-06-15 1983-06-28 General Electric Company Interface circuit for brush wear indicator application
JPS5975161A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Mitsubishi Electric Corp スリツプリング検査装置
US4959816A (en) * 1987-12-28 1990-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP2752297B2 (ja) * 1992-06-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
JPH067710U (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 株式会社日立メディコ X線ct装置
JPH0663034A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Toshiba Corp X線断層像撮影装置
JPH0928060A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sekisui Chem Co Ltd スリップリングの監視システム
FR2751416B1 (fr) 1996-07-17 1998-09-25 Eurocopter France Surveillance de l'usure de contacts electriques frottants et son application a la maintenance selon l'etat et/ou predictive d'un dispositif a contacts electriques frottants
JP3385308B2 (ja) 1998-06-01 2003-03-10 三菱電機株式会社 熱式流量計および燃料制御装置
NZ332251A (en) 1998-10-09 2001-06-29 Peter Carbines Welding robot utilising gas shielded welding with power cable connected to welding electrode within a welding nozzle via slip ring assembly
DE10031005A1 (de) 2000-06-30 2002-01-17 Schleifring Und Appbau Gmbh Selbstdiagnostizierendes Übertragungssstem-Intelligenter Schleifring
EP1271716B1 (de) 2001-06-28 2004-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Überwachung eines Schleifkontaktelements einer elektrischen Rotationsmaschine
JP3756095B2 (ja) * 2001-10-01 2006-03-15 日本サーボ株式会社 多関節型の産業用ロボット及び当該ロボットのアームユニット
JP2003215189A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Sanyo Special Steel Co Ltd スリップリングとブラシの動作中の接触状態を判定する方法
JP2004253364A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JP4493324B2 (ja) 2003-12-03 2010-06-30 三菱電機株式会社 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置
JP4273335B2 (ja) * 2004-06-16 2009-06-03 独立行政法人産業技術総合研究所 ロボットアーム
US7023217B1 (en) 2004-12-16 2006-04-04 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining wear of resistive and conductive elements
JP4557808B2 (ja) * 2005-06-02 2010-10-06 シャープ株式会社 直流安定化電源装置
JP4781732B2 (ja) * 2005-06-24 2011-09-28 株式会社リコー 電源システム装置及びその制御方法
DE102005061412A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung der Abnutzung einer Bürste
DE102007020502A1 (de) 2007-05-02 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Messverfahren und Messschaltung zur Ermittlung eines Widerstands
WO2008148583A1 (de) 2007-06-07 2008-12-11 Pantrac Gmbh Verfahren und diagnoseanlage zur überwachung eines schleifringsystems in elektromaschinen
JP5580031B2 (ja) 2009-12-21 2014-08-27 株式会社Kec 自動機による位置出し方法及び自動機の位置出し装置
FR2961973B1 (fr) * 2010-06-25 2012-07-13 Valeo Equip Electr Moteur Procede de detection d'usure balais pour alterno-demarreur dans un vehicule
FR2963178B1 (fr) * 2010-07-22 2012-07-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de surveillance de l'usure de contacts electriques frottants d'un collecteur de courant rotatif pour vehicule automobile
KR20120079331A (ko) 2011-01-04 2012-07-12 한국산업기술대학교산학협력단 로봇 암 슬립링 장치 및 그 장치를 포함한 시험장치
US8558429B2 (en) * 2011-01-05 2013-10-15 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for lifting brushes of an induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140029227A (ko) 2014-03-10
US20140055153A1 (en) 2014-02-27
KR101704861B1 (ko) 2017-02-22
US9465076B2 (en) 2016-10-11
EP2704267A2 (en) 2014-03-05
EP2704267B1 (en) 2019-05-15
JP2014045580A (ja) 2014-03-13
EP2704267A3 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116159B2 (ja) スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット
JP4966300B2 (ja) 自動的なバス検出を備えるマルチプロトコルフィールド装置インターフェイス
US8878484B2 (en) Methods, systems and apparatus for determining whether an accessory includes particular circuitry
JP7267157B2 (ja) 信号生成装置および信号読取システム
TWI528669B (zh) 電源延長線及其纜線
JP6091554B2 (ja) 異常検知システム、及び、異常検知方法
JP2010276420A (ja) 部分放電検出装置および部分放電検出方法
JP7267135B2 (ja) 信号生成装置および信号読取システム
JP2019200066A (ja) センサ内蔵端子台、電子機器
JP6414509B2 (ja) 通信システム、ハーネス及び検出装置
JP4213552B2 (ja) 外部アンテナ検出回路、無線機器及び外部アンテナ切替回路
JP2012103027A (ja) 断線徴候検出システム
JP7351202B2 (ja) 異常検出装置、電気機器、画像形成装置、電気機器の異常検出方法、及び異常検出プログラム
JP7218199B2 (ja) 信号読取装置
JP6608234B2 (ja) 接触判定装置および測定装置
KR102085731B1 (ko) 배전반 결선 시험 장치
US9281867B2 (en) Power line communication device switchable between noise detecting and filtering functions
JP2020113965A (ja) 信号読取システム
JP7082493B2 (ja) 火災報知システム及び断線検出方法
JP2016167269A (ja) スリップリング組立体の導電性リングを軸方向に離間させるための装置及び方法
JP2021034914A (ja) 通信路チェッカ
JP6542094B2 (ja) 接触判定装置および測定装置
WO2020066413A1 (ja) 電線の断線予知装置
KR101690016B1 (ko) 피엘씨 검사 장치
JP2022076875A (ja) 配線異常検知システム、配線器具、配線異常検知方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6116159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151