JP4493324B2 - 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置 - Google Patents

車両用発電機のブラシ摩耗検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4493324B2
JP4493324B2 JP2003405009A JP2003405009A JP4493324B2 JP 4493324 B2 JP4493324 B2 JP 4493324B2 JP 2003405009 A JP2003405009 A JP 2003405009A JP 2003405009 A JP2003405009 A JP 2003405009A JP 4493324 B2 JP4493324 B2 JP 4493324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
generator
wear
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003405009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005168214A (ja
Inventor
啓人 伊藤
史朗 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003405009A priority Critical patent/JP4493324B2/ja
Priority to US10/826,292 priority patent/US7161493B2/en
Publication of JP2005168214A publication Critical patent/JP2005168214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493324B2 publication Critical patent/JP4493324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/58Means structurally associated with the current collector for indicating condition thereof, e.g. for indicating brush wear

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)

Description

この発明は、乗用車、トラック、電車等の車両に搭載される車両用発電機のブラシ摩耗(磨耗とも記す)検出装置に関するものである。
図11は、例えば、特許文献1(特開昭57−101549号公報)に示された従来の車両用交流発電機におけるブラシ(刷子)磨耗限界を検出して警報表示するブラシ磨耗検出回路の構成を示す図である。
図11に示した従来のブラシ摩耗検出回路の動作について説明する。
キースイッチ105が閉成されると、バッテリ104からはキースイッチ105、ブラシ(+)109、界磁巻線(回転子巻線とも称す)102、ブラシ(−)110、および発電制御装置108を介して励磁電流が流れ、その電流により界磁巻線102は直流励磁されることになる。(第一の制御モード)
このような状態において、回転子巻線102が図示しないエンジン回転により回転駆動されると、三相星型結線の電機子巻線(固定子巻線とも称す)101には電圧が誘起され、その発電出力は三相全波整流器103を介してバッテリ104を充電する一方、界磁巻線102には補助整流器107から励磁電流が流れるようになる。
その結果、PL(パイロットランプ)106に流れる電流は減少され、点灯状態にあったPL(パイロットランプ)106は消灯し、車両運転者は発電機が発電状態にあることを知り得る。
界磁巻線102の回転速度が更に上昇すれば、発電制御装置108はバッテリ104の電圧が一定となるべく、界磁巻線102に流れる励磁電流を制御する第二の制御モードに替わる。
ここで、界磁巻線102に電流を供給するブラシ(+)109およびブラシ(−)110の何れかが磨耗限界に近づき、励磁電流供給が停止した場合、発電も停止される。
本従来例は、ブラシ(+)109およびブラシ(−)110の近傍に、ブラシ磨耗限界検知部としての投光器113と受光器114の光電検出器を設けている。
そして、ブラシ(+)109もしくはブラシ(−)110が磨耗により所定の位置まで移動すると、受光器114は投光器113からの光を受光し、光電変換動作することによって、ブラシの磨耗限界を検知する。
図12は、従来のブラシ摩耗検出回路に用いられる給電部材としてのブラシの保持状態を示す図であり、例えば、ブラシ(+)109はコイルバネ126などで図示しない被給電部に押し付けられており、給電を保ちながら、それ自体の磨耗で全体が移動する構成となっている。
投光器113(例えば、発光ダイオード)および受光器114(例えば、フォトトランジスタ)は、図12に示すようにブラシ(+)109が保持される空間部を介して対向して配置される。ブラシ(−)110についても同様である。
なお、ブラシホルダ125は、投光器113、受光器114、コイルバネ126などが配置されており、その内部の空間部において、ブラシ109を圧接した状態で移動自在に保持する。
これにより、通常は投光器113と受光器114との間にブラシが介在し、受光器114は受光しないが、磨耗限界が近づくに伴い受光器114は投光器113からの光を除々に受光するようになる。なお、図12は受光時の状態を示している。
受光器114は、受光により電流が流れ、その電流はトランジスタ115で増幅され、ツェナーダイオード118で定電圧にされる。
そして、この定電圧は、無安定マルチバイブレータ112の動作電源となる。
一方この無安定マルチバイブレータ112の入力として、中性点111からダイオード109、抵抗124を介してトランジスタ116をオン状態にしていた電流が抵抗123を介して流れ込むことになる。
トランジスタ116は、無安定マルチバイブレータ112のローレベル、ハイレベルに応じてオン(ON)、オフ(OFF)状態となり、さらに、トランジスタ117がオン、オフ状態となり、PL(パイロットランプ)106はトランジスタ117がオン状態の間のみ点灯する。
従って、ブラシ(+)109もしくはブラシ(−)110が磨耗限界に近づいたときに無安定マルチバイブレータ112が低周波発振動作し、PL(パイロットランプ)106が周期点滅状態、つまり、磨耗限界検知表示状態となる。
また、ブラシの摩耗限界を検知する従来の他の方法としては、例えば、特許文献2(実開昭昭57−44404号公報)には、検出電極をブラシの摩耗許容位置まで埋め込んだブラシを、そのブラシの下端面が回転電気機械の整流子に接するように取り付けるとともに、警報手段を検出電極と回転電気機械用の電源との間に接続して、ブラシの摩耗によって検出電極が整流子に接触することによれ警報手段に所定電圧が印加され、警報を発するようにしたブラシの摩耗検出装置が示されている。
特開昭57−101549号公報(第2図、第3図) 実開昭57−44404号公報(第1図)
特開昭57−101549号公報に示された従来の装置(ブラシ磨耗検出回路)では、ブラシの磨耗を検知するためには、投光器(発光ダイオード)および受光器(フォトトランジスタ)などで構成される検知器を必要としていた。また、これら検知器をブラシホルダに設置するために、ブラシホルダに加工を施す必要があった。
また、実開昭57−44404号公報に示されたブラシの摩耗検出装置では、投光器および受光器で構成される検知器は必要とないが、直接ブラシに磨耗限界を検知するための検出電極を埋め込む必要があるので、やはり複雑な加工を施さねばならない。
また、上述した従来の装置では、通常はブラシの磨耗に伴い、削られたブラシの屑が発生し、蓄積する。
このため、これらの屑や蓄積物が、ブラシ近傍に設置される検知機器あるいは素子に対して、ブラシ磨耗限界時における動作信頼性低下の要因となっていた。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、給電機構部近傍やブラシ自体にブラシ磨耗限界を検知するための検知素子を設置する必要がなく、そのため検知素子を設置するための加工が不要である生産性に優れた低価格な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供することを目的とする。
さらに、ブラシの削り屑やその蓄積物に起因するブラシ磨耗限界の検知信頼性の低下を回避できる高信頼度な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用発電機のブラシ摩耗検出装置は、発電機の界磁巻線の端部に設けられたスリップリングに摺動可能に圧接配置され、バッテリからの励磁電流を上記界磁巻線に供給するためのブラシと、上記ブラシを介して発電機の上記界磁巻線に流れる電流値を検出する電流検出回路と、上記発電機の出力電圧値を検出する出力電圧検出回路と、上記電流検出回路が検出する電流値あるいは上記出力電圧検出回路が検出する出力電圧値に基づいて上記ブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路とを備え、
上記ブラシは、摩耗限界部に接触抵抗の大きな材質が埋め込まれていることを特徴とするものである。
また、この発明に係る車両用発電機のブラシ摩耗検出装置は、発電機の界磁巻線の端部に設けられたスリップリングに摺動可能に圧接配置され、バッテリからの励磁電流を上記界磁巻線に供給するためのブラシと、上記発電機の回転数を検出する回転数検出回路と、上記回転数検出回路が検出する回転数に基づいて上記ブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路とを備え、
上記ブラシは、摩耗限界部に接触抵抗の大きな材質が埋め込まれていることを特徴とするものである。
この発明によれば、ブラシの摩耗限界を検出する機能を発電機の制御回路部内に持たせることが可能となる。
その結果、給電機構部近傍やブラシ自体にブラシ摩耗限界を検知するための検知素子を設置する必要がなく、検知素子を設置するための加工が不要である生産性に優れた低価格な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供することができる。
また、ブラシの近傍にブラシの摩耗限界を検知するための検知素子を配置していないので、ブラシの削り屑やその蓄積物に起因するブラシ摩耗限界の検知信頼性の低下を回避できる高信頼度な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供できる。
さらに、ブラシは摩耗限界部に接触抵抗の大きな材質が埋め込まれているので、車両用発電機の励磁電流の低下を顕著に検出できる。
以下、図面に基づいて本発明による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の一実施の形態について説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当のものを表す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による車両用交流発電機(以下、車両用発電機と略す)のブラシ摩耗検出装置の電気回路構成を示す図である。
図1において、1は電機子巻線(固定子巻線)、2は界磁巻線(回転子巻線)、3は三相全波整流器、4はバッテリ、5はキースイッチ、6はPL(パイロットランプ)、9はブラシ(+)、10はブラシ(−)、11は中性点である。
これらは、それぞれ図11に示した電機子巻線(固定子巻線)101、界磁巻線(回転子巻線)102、三相全波整流器103、バッテリ104、キースイッチ105、PL(パイロットランプ)106、ブラシ(+)109、ブラシ(−)110、中性点111と同等の機能を有する。
なお、12は、電機子巻線(固定子巻線)1および界磁巻線(回転子巻線)2等で構成される発電機である。
40は、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置に用いられ、ブラシ摩耗検出、摩耗限界判定、警報表示制御などの機能を有した集積回路である。
図2は、集積回路40の内部構成を示すと共に、集積回路40の動作を説明するための図である。
また、図1あるいは図2において、51は車両用発電機の励磁電流を断続制御するための開閉素子であるトランジスタ、52は車両用発電機が無発電や過電圧状態になった場合などの故障時にPL(パイロットランプ、以下単にPLと称す)6を点灯させ、またブラシ磨耗限界時にはPL6を点滅させるパワートランジスタである。
なお、抵抗53は検出電流を制限するための抵抗、抵抗54は集積回路40内の電源回路42に電力供給を行うに際に電源回路42が破損しないように電流制限するための抵抗、抵抗55はキースイッチ5を介してバッテリ4から電力供給を行う際に電流制限をするための抵抗、ダイオード56は一般にフライホールダイオードと呼ばれるものである。
図3は、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置が適用される給電機構部の構成を示す斜視図である。
図3に示すように、給電機構部は、一対のブラシ(+)9およびブラシ(−)10と、これらにそれぞれ荷重を付加するコイルバネ20、コイルバネ21で構成されている。
そして、給電機構部のブラシ(+)9およびブラシ(−)10は、被給電部としてのスリップリング30に対して常に接触圧力が加えられ、給電回路が構成されている。
なお、図3において、長い方のブラシ(即ち、ブラシ10)はブラシが初期状態のときの大きさ、他方の短い方のブラシ(即ち、ブラシ9)はブラシが磨耗限界直前の大きさを示している。
理解し易いようにブラシの長さを変えて示しているが、通常の使用状態では一対のブラシ9およびブラシ(−)10の磨耗状態が大きく異なる事はほとんどなく、ほぼ同じ大きさである。
ブラシ(+)9およびブラシ(−)10は、発電機の界磁巻線の端部に設けられたスリップリング30に摺動可能に圧接配置されている。
スリップリング30とブラシ(+)9またはブラシ(−)10との接触圧力は、主にコイルバネ20、21の荷重、つまり弾性力であり、この弾性力はいわゆるフックの法則に従う。
そのためブラシ(+)9のように磨耗すると、コイルバネ20が伸びて弾性力が低下し、スリップリング30とブラシ(+)9との接触圧力も低下する。
一般に二つの導体の接触面を通じて電流を流す場合、接触面を拡大して考えるといくつかの小さな接触面の集合であり、この接触する個所の面積や数は接触圧力とともに増大し、図4〔改定電気材料(コロナ社発行)p64,図3・3より〕に示すように、荷重(接触圧力)の増加に伴い、接触抵抗は小さくなる。
また、図5〔改定電気材料(コロナ社発行)p64,図3・4より〕に示すように、接触させる導体の材質が異なると接触抵抗が異なる。
本実施例の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置は、ブラシ磨耗限界到達時のスリップリングとブラシの接触抵抗の影響による励磁電流の低下を判定して、ブラシ磨耗限界の警報を行うものである。
次に、動作について説明する。図1において、キースイッチ5が閉じられると、バッテリ4によって、図2示した集積回路40内の電源トリガ回路41が動作を開始し、PL駆動制御回路46を動作させ、PL6を点灯させる。
このときの状態を無発電警報状態と言う。
このとき、電源回路42も動作し、集積回路40の全ての回路に電圧を供給する。(なお図2では電源回路42からの電圧供給を示す矢印→は発振回路43以外への記載以外は省略している)
したがって、発振回路43が発振状態となり、この発振回路43からの入力によって、電圧制御回路44は発振回路43の周期と同期した一定の導通率でトランジスタ51を導通させる。
このときの状態を初期励磁状態(第一の制御状態)と言う。
そのため、回転子巻線2には初期励磁状態の一定断続制御によって励磁電流が流れ、発電機12は発電可能状態となる。
回転子巻線2が図示しないエンジン回転により回転駆動されれば、三相星型結線の電機子巻線(固定子巻線)1には電圧が誘起される。
その1相からの出力が出力電圧検出回路45に入力される。そしてこの出力電圧(即ち、出力電圧検出回路45に入力される電圧)が所定の閾値以上になると、出力電圧検出回路45は電圧制御回路44、PL駆動制御回路46、ブラシ磨耗判定回路48に信号を出力する。
このとき、電圧制御回路44は、発電機12の発電電圧と目標電圧との比較によって、初期励磁状態からトランジスタ51を開閉制御する第二の制御に切り替える。
また、PL駆動制御回路46は、出力電圧検出回路45からの入力を受けたことにより、発電機12が発電状態に達したとして、PL6を消灯させる。
本実施の形態では、ブラシ磨耗限界の検出は、発電機12が無発電状態から発電状態に達するまでの初期励磁状態の場合に行われる。
電流検出回路47が測定するトランジスタ51のコレクタ電流は、バッテリ4からブラシ(+)9、界磁巻線(回転子巻線)2、ブラシ(−)10を介して供給される初期励磁電流である。
そのため、ブラシが磨耗してコイルバネ20あるいはコイルバネ21の荷重が低下し、ブラシ(+)9、ブラシ(−)10とスリップリング30の接触抵抗が大きくなると励磁電流、つまりトランジスタ51のコレクタ電流も減少するのは前述のとおりである。
そこでブラシ磨耗限界直前の初期励磁による一定開閉時間での断続コレクタ電流の平均値を閾値として、常に初期励磁時のコレクタ電流の平均値を電流検出回路47により測定し、閾値以下の電流値を測定した場合、ブラシ磨耗判定回路48がオン動作となる。
このとき、発電機は発電を開始していいないため、無発電状態としてPL6は点灯したままであるが、ブラシ磨耗判定回路48が一度オン動作すると、その動作を持続させる機能を有することで、エンジン回転開始後に車両運転者に警報すべく、PL6を点滅させる。
以上の動作により、車両運転者にブラシの磨耗限界を警報することが可能となる。
なお、図6は、実施の形態1による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作(ブラシ磨耗警報動作)を説明するためフローチャートである。
また、図7は、PL駆動制御回路46の内部回路の構成と入力される信号を示したものであり、図8は、キースイッチ5の状態(オン/オフ)、発電機の状態(発電/無発電)、ブラシの状態(磨耗限界到達/未到達)とPL(パイロットランプ)6の点灯/消灯状態の関係を示したものである。
図6に基づいて、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作を説明する。
まず、キースイッチ5をオンにしたとき(ステップS101)はエンジン回転停止状態であり、発電機12が無発電の状態では出力電圧検出回路45への入力はなく、出力電圧検出回路45は出力しない。(ステップS102)
出力電圧検出回路45が出力しないため、PL駆動制御回路46が出力し、パワートランジスタ52がオンとなり、PL(パイロットランプ)6が点灯すると共に、電圧制御回路44は第一の制御動作状態(初期励磁状態)となるべく出力する。(ステップS103)
次に、ブラシ摩耗判定回路48によってブラシが摩耗限界に到達したか否かを判定(ステップS104)し、ブラシが摩耗限界に到達していなければブラシ摩耗判定回路48は出力せず、ステップS105に移行し、ブラシが摩耗限界に到達しておれば、ブラシ摩耗判定回路48は出力する。(ステップS109)
ステップS105およびステップS110は、エンジン回転が始動し、発電機12が発電を開始したか否かの分岐ステップである。
発電機12が発電を開始していなければ、即ち、発電機12が無発電の状態であれば、ブラシ摩耗判定回路48の出力に関係なく、ステップS102およびステップS103の動作が維持される。
発電機12が発電を開始すれば、その出力電圧は上昇し、出力電圧検出回路45が出力する。(ステップS106、ステップS111)
ブラシが摩耗限界未到達で発電機12が発電状態のときは、ブラシ摩耗判定回路48が出力しないので、PL駆動制御回路46は出力を停止し、PL(パイロットランプ)6は消灯する。さらに、第二の制御動作となるべく、電圧制御回路44が出力する。(ステップS107)
また、ブラシが摩耗限界到達後で発電機12が発電状態のときは、出力電圧検出回路45は出力しないが、ブラシ摩耗判定回路48からの出力(点滅出力)によりPL(パイロットランプ)6が点滅する。さらに、第二の制御動作となるべく、電圧制御回路44が出力する。(ステップS112)
ステップS108およびステップS113は、エンジン回転が回転停止しているか否かの分岐ステップである。
ステップS108においてエンジン回転が回転停止していなければ、ステップS107の動作を維持し、また、ステップS113においてエンジン回転が回転停止していなければ、ステップS112の動作を維持する。
ステップS108あるいはステップS113においてエンジン回転が回転停止しておれば、ブラシ摩耗判定回路48の出力に関係なく、ステップS102へ戻る。
以上説明したように、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置は、発電機12の界磁巻線2の端部に設けられたスリップリング30に摺動可能に圧接配置され、バッテリ4からの励磁電流を界磁巻線2に供給するためのブラシ9、10と、ブラシ9、10を介して発電機12の界磁巻線2に流れる電流値を検出する電流検出回路47と、発電機12の出力電圧値を検出する出力電圧検出回路45と、電流検出回路47が検出する電流値あるいは出力電圧検出回路45が検出する出力電圧値に基づいてブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路48を備えている。
従って、ブラシの磨耗限界を検出する機能を発電機の制御回路部内に持つことになり、その結果、給電機構部近傍やブラシ自体にブラシ磨耗限界を検知するための検知素子を設置する必要がなく、検知素子を設置するための加工が不要である生産性に優れた低価格な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供できる。
また、ブラシの近傍にブラシの磨耗限界を検知するための検知素子を配置していないので、ブラシの削り屑やその蓄積物に起因するブラシ磨耗限界の検知信頼性の低下を回避できる高信頼度な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供できる。
なお、前述の例では、トランジスタ51のコレクタ電流を測定することによって励磁電流の低下を検出する場合について説明したが、トランジスタ51のエミッタ側の電流値を測定しても同等の効果が得られる。
また、トランジスタ51のコレクタ電流および第一の制御時のトランジスタ51の一定開閉時間を決める発振回路43の発振周波数は、温度によって変化する。
そのため、温度センサなどを設け、温度変化に伴う電流値の変化に対して電流検出回路47の閾値を変更させることにより、ブラシ磨耗判定回路48の動作信頼性が向上する効果が得られる。
また、ブラシ磨耗限界位置に接触抵抗の大きい材質を埋め込む、またはスリップリング30との接触面積が小さくなる形状のブラシを用いることによって、トランジスタ51のコレクタ電流の低下を顕著にする効果が得られる。
さらに、本実施の形態では、制御部の断続制御素子にバイポーラトランジスタを用いているが、MOSFETを用いてもよい。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置に用いられる集積回路40aの内部構成を示すと共に、集積回路40aの動作を説明するための図である。
なお、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の電気回路構成は、図1における集積回路40を集積回路40aに置き換えたものである。
前述の実施の形態1による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置では、トランジスタ51のコレクタ電流を検出する電流検出回路47が設けられていたが、本実施の形態では、これに代わり、回転子巻線2の回転数を検出する回転検出回路49が設けられていることを特徴とする。
動作について説明する。
キースイッチ5(図1参照)が閉じられ、初期励磁状態により発電機12が発電可能状態となる経緯は実施の形態1の場合と同じである。
次に、発電機12は発電を開始し、出力電圧の1相分が出力電圧検出回路45に入力されるようになるが、この時、本実施の形態では、同時に発電機の回転数が回転数検出回路49にも入力される。
出力電圧の1相分が出力電圧検出回路45で設定する閾値以上になると、電圧制御回路44が初期励磁状態からトランジスタ51を開閉制御する第二の制御に替わり、PL駆動制御回路46がPL6を消灯させるのは実施の形態1と同じである。
本実施の形態では、ブラシの磨耗限界の検出は第一の制御手段から第二の制御手段に切り替わるときの回転子巻線2の回転数を測定することで行われる。
ブラシの磨耗に伴うコイルバネ20、21(図3参照)の荷重の低下により、スリップリング30との接触抵抗が増大するので、回転子巻線2に流れる励磁電流が減少し、発電機12の発電も低下する。
そのため、出力電圧の1相分が出力電圧検出回路45の閾値に達するためには、より高い回転数が必要となる。
そこで、ブラシ磨耗限界直前の第一の制御から第二の制御に切り替わるときの回転子巻線の回転数を閾値として、常に切り替わる回転数を回転数検出回路49によって測定し、閾値以上の回転数を測定した場合に、ブラシ磨耗判定回路48aがオン動作する。
このオン動作は保持機能が働くので、発電機12が無発電時は、PL6は点灯したままであるが、エンジン回転開始後に車両運転者に警報すべくPL6を点滅させるなる経緯は実施の形態1の場合と同じである。
以上の動作により車両運転者にブラシの磨耗限界を警報することが可能となる。
図10は、実施の形態2による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作(ブラシ磨耗警報動作)を説明するためフローチャートである。
なお、PL駆動制御回路46の内部回路の構成と入力される信号は前掲の図7に示されたものと同じであり、キースイッチ5の状態(オン/オフ)、発電機の状態(発電/無発電)、ブラシの状態(磨耗限界到達/未到達)とPL(パイロットランプ)6の点灯/消灯状態の関係も図8に示したものと同じである。
図10に基づいて本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作を説明する。
まず、キースイッチ5をオンにしたとき(ステップS201)は、エンジン回転停止状態であり、発電機12が無発電の状態では出力電圧検出回路45への入力はなく、出力電圧検出回路45は出力しない。(ステップS202)
出力電圧検出回路45が出力しないため、PL駆動制御回路46が出力し、パワートランジスタ52がオンとなり、PL6が点灯すると共に、電圧制御回路44は第一の制御動作状態(初期励磁状態)となるべく出力する。(ステップS203)
ステップS204は、エンジン回転が始動した否かによって分岐するステップであり、エンジン回転が始動していなければ、ステップ202およびステップ203の動作が維持される。
エンジン回転が始動しておれば、エンジン回転の上昇に伴い出力電圧が上昇し、出力電圧検出回路45が出力する。(ステップS205)
ステップ206は、任意の発電電圧値で回転数が所定の閾値以上か否かによって分岐するステップであり、回転数が閾値以上でなければ、ブラシ摩耗判定回路48aはブラシが摩耗限界に未到達であると判定し、ブラシ摩耗判定回路48aは出力しない。(ステップS207)
そして、ブラシが摩耗限界到達後および発電機12が発電開始の状態のとき、出力電圧検出回路45が出力しないため、PL駆動制御回路46が出力停止となり、パワートランジスタ52はオンせず、PL6は消灯する。さらに、第二の制御動作となるべく、電圧制御回路44が出力する。(ステップS208)
一方、ステップ206において、回転数が閾値以上であれば、ブラシ摩耗判定回路48aはブラシが摩耗限界に到達したものと判定し、ブラシ摩耗判定回路48aが出力(点滅点灯)する。(ステップS210)
ブラシが摩耗限界到達後および発電機12が発電開始の状態のとき、出力電圧検出回路45は出力しないが、ブラシ摩耗判定回路48aからの出力(点滅出力)によりPL駆動制御回路46が駆動され、パワートランジスタ52をオン/オフして、PL6が点滅する。さらに、第二の制御動作となるべく、電圧制御回路44が出力する。(ステップS211)
ステップS209およびステップS212は、エンジン回転が回転停止しているか否かの分岐ステップである。
ステップS209においてエンジン回転が回転停止していなければ、ステップS208の動作を維持し、また、ステップS212においてエンジン回転が回転停止していなければ、ステップS211の動作を維持する。
ステップS209あるいはステップS212においてエンジン回転が回転停止しておれば、ブラシ摩耗判定回路48の出力に関係なく、ステップS202へ戻る。
以上説明したように、本実施の形態による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置は、発電機12の界磁巻線2の端部に設けられたスリップリング30に摺動可能に圧接配置され、バッテリ4からの励磁電流を界磁巻線2に供給するためのブラシ9、10と、発電機12の回転数を検出する回転数検出回路49と、回転数検出回路49が検出する回転数に基づいてブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路48aとを備えたものである。
従って、実施の形態1による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の場合と同様に、ブラシの磨耗限界を検出する機能を発電機の制御回路部内に持つことになり、その結果、給電機構部近傍やブラシ自体にブラシ磨耗限界を検知するための検知素子を設置する必要がなく、検知素子を設置するための加工が不要である生産性に優れた低価格な車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を提供できると共に、ブラシの近傍にブラシの磨耗限界を検知するための検知素子を配置していないので、ブラシの削り屑やその蓄積物に起因するブラシ磨耗限界の検知信頼性の低下を回避できる。
なお、回転数検出回路49は、例えば微分および積分回路などで構成されたF−V変換回路などを用いて、変換後の電圧値が閾値以上の場合にブラシ磨耗判定回路48を動作させてもよい。
また、第二の制御への切り替わりは回転数を閾値としてもよく、その場合に第一の制御から第二の制御に切り替わるときの出力電圧の1相分を出力電圧検出回路45により測定させ、ブラシ磨耗限界直前の第二の制御に切り替わる回転数での出力電圧を閾値とし、閾値以下の出力値を測定した場合においても、同等の効果が得られる。
さらに、実施の形態1の場合と同様に、動作信頼性の向上のために、温度センサ等を設けて、回転数検出回路および、出力電圧検出回路の閾値を変更してもよく、また、ブラシ磨耗限界位置に、接触抵抗の大きい材質を埋め込む、またはスリップリング30との接触面積が小さくなる形状のブラシを用いることによって、トランジスタ51のコレクタ電流の低下を顕著にする効果が得られる。
この発明は、スリップリングに接触して発電機の界磁巻線に励磁電流を供給するブラシの摩耗限界を検出する検知素子をブラシ近傍に設ける必要がなく、生産性・信頼性に優れた車両用発電機のブラシ摩耗検出装置を得るのに有用である。
実施の形態1による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の電気回路構成を示す図である。 図1に示された集積回路の内部構成を示す図である。 給電機構部の構成を示す図である。 接触圧力と接触抵抗の関係を示す図である。 導体の材質によって接触抵抗が異なることを示す図である。 実施の形態1による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作を説明するためのフローチャートである。 PL(パイロットランプ)駆動制御回路の構成と入力信号を示す図である。 主要回路の動作状態を説明するための図である。 実施の形態2による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の電気回路構成を示す図である。 実施の形態2による車両用発電機のブラシ摩耗検出装置の動作を説明するためのフローチャートである。 従来のブラシ摩耗検出装置の電気回路構成を示す図である。 従来のブラシ摩耗検出装置におけるブラシホルダの構成を示す図である。
符号の説明
1 電機子巻線(固定子巻線) 2 界磁巻線(回転子巻線)
3 三相全波整流器 4 バッテリ
5 キースイッチ 6 PL(パイロットランプ)
9 ブラシ 10 ブラシ
11 中性点 12 発電機
20 コイルバネ 21 コイルバネ
30 スリップリング
40 集積回路 41 電源トリガ回路
42 電源回路 43 発信回路
44 電圧制御回路 45 出力電圧検出回路
46 PL駆動回路 47 電流検出回路
48 ブラシ摩耗判定回路 48a ブラシ摩耗検出回路
49 回転数検出回路
51 トランジスタ 52 パワートランジスタ

Claims (3)

  1. 発電機の界磁巻線の端部に設けられたスリップリングに摺動可能に圧接配置され、バッテリからの励磁電流を上記界磁巻線に供給するためのブラシと、
    上記ブラシを介して発電機の上記界磁巻線に流れる電流値を検出する電流検出回路と、
    上記発電機の出力電圧値を検出する出力電圧検出回路と、
    上記電流検出回路が検出する電流値あるいは上記出力電圧検出回路が検出する出力電圧値に基づいて上記ブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路とを備え、
    上記ブラシは、摩耗限界部に接触抵抗の大きな材質が埋め込まれていることを特徴とする車両用発電機のブラシ摩耗検出装置。
  2. 発電機の出力電圧が所定の目標値よりも大きいか否かにより上記界磁巻線に流れる電流を断続制御する電流断続制御手段を備え、
    上記ブラシ摩耗判定回路は、上記電流検出回路が検出する断続電流の平均値に基づいて上記ブラシの摩耗状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用発電機のブラシ摩耗検出装置。
  3. 発電機の界磁巻線の端部に設けられたスリップリングに摺動可能に圧接配置され、バッテリからの励磁電流を上記界磁巻線に供給するためのブラシと、
    上記発電機の回転数を検出する回転数検出回路と、
    上記回転数検出回路が検出する回転数に基づいて上記ブラシの摩耗状態を判定するブラシ摩耗判定回路とを備え、
    上記ブラシは、摩耗限界部に接触抵抗の大きな材質が埋め込まれていることを特徴とする車両用発電機のブラシ摩耗検出装置。
JP2003405009A 2003-12-03 2003-12-03 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置 Expired - Lifetime JP4493324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405009A JP4493324B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置
US10/826,292 US7161493B2 (en) 2003-12-03 2004-04-19 Brush abrasion detector of vehicle generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405009A JP4493324B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168214A JP2005168214A (ja) 2005-06-23
JP4493324B2 true JP4493324B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34631695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405009A Expired - Lifetime JP4493324B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7161493B2 (ja)
JP (1) JP4493324B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306687C (zh) * 2002-10-07 2007-03-21 三菱电机株式会社 车辆用旋转电机
DE102004029748B3 (de) * 2004-06-19 2006-02-09 Pierburg Gmbh Vorrichtung zum Erkennen eines Wellenbruches
DE102005060324B4 (de) * 2005-12-16 2021-03-18 Robert Bosch Gmbh Erfassung des Verschleißes einer Motoransteuerung
US7791303B2 (en) * 2006-12-05 2010-09-07 Lincoln Global, Inc. Electric motor controller with brush position detector
JP4855337B2 (ja) * 2007-05-29 2012-01-18 新明和工業株式会社 ブラシ摩耗検知装置を備える流体圧装置
GB2461533A (en) * 2008-07-01 2010-01-06 Vestas Wind Sys As Estimation and control of wear in wind turbine slip ring brushes
KR101021699B1 (ko) * 2008-11-07 2011-03-15 진기호 자동차용 발전기 교환 경고장치
FR2961973B1 (fr) * 2010-06-25 2012-07-13 Valeo Equip Electr Moteur Procede de detection d'usure balais pour alterno-demarreur dans un vehicule
US8571830B2 (en) 2010-06-28 2013-10-29 General Electric Company Method and system for detection of collector flashover
US9696178B2 (en) 2010-12-10 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine
JP6069815B2 (ja) * 2011-02-16 2017-02-01 日産自動車株式会社 アイドルストップ制御装置
KR101767050B1 (ko) 2011-05-26 2017-08-10 한온시스템 주식회사 브러쉬 마모 감지수단을 갖는 직류모터
DE102011078158A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit Sicherheitsschaltung
US8836197B2 (en) * 2012-03-23 2014-09-16 General Electric Company Brush holder having radio frequency identification (RFID)temperature monitoring system
JP6116159B2 (ja) 2012-08-27 2017-04-19 キヤノン株式会社 スリップリング、スリップリング電気システム、及びロボット
CN102944841B (zh) * 2012-11-20 2015-08-12 无锡商业职业技术学院 一种汽车发电机与调节器的检测试验电路
US9762015B2 (en) 2014-06-10 2017-09-12 General Electric Company Brush holder apparatus and system
US9793670B2 (en) 2014-06-10 2017-10-17 General Electric Company Brush holder apparatus and system
US9647404B2 (en) 2014-06-10 2017-05-09 General Electric Company Brush holder apparatus and system
US9762014B2 (en) 2014-06-10 2017-09-12 General Electric Company Brush holder apparatus and system
CN108253997B (zh) * 2016-12-28 2020-10-30 北京金风科创风电设备有限公司 用于测量滑环装置的磨损程度的方法、故障诊断方法和辅助测量装置
CA3094257A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Ab Dynamoborstfabriken Intelligent graphite device
JP2020174437A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 中国電力株式会社 ブラシ焼損防止装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336156U (ja) * 1986-08-27 1988-03-08
JPH01311848A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機における刷子構造
JPH02184300A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JPH06141513A (ja) * 1992-07-22 1994-05-20 Toyoda Mach Works Ltd 回転電動機のブラシ監視装置
JPH0731101A (ja) * 1993-05-11 1995-01-31 Asmo Co Ltd 分割ブラシ
JPH07163097A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd タービン発電機の集電装置の診断方法およびその励磁制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523288A (en) * 1968-03-20 1970-08-04 Harris A Thompson Brush wear indicator
US3728565A (en) * 1971-07-21 1973-04-17 Eaton Corp Device for sensing the direction and speed of a shaft
JPS507661U (ja) 1973-05-18 1975-01-27
JPS50139408A (ja) 1974-04-24 1975-11-07
US4024525A (en) * 1976-01-07 1977-05-17 Towmotor Corporation Brush wear indicator
US4316186A (en) * 1980-02-06 1982-02-16 Eltra Corporation Brush wear detection and warning system
JPS5744404U (ja) 1980-08-27 1982-03-11
JPS57101549A (en) 1980-12-12 1982-06-24 Hitachi Ltd Detecting and displaying method for abrasion of brush
JPS5863053A (ja) 1981-10-09 1983-04-14 Nikko Denki Kogyo Kk ブラシ摩耗検出装置
US4528556A (en) * 1983-02-14 1985-07-09 Leesona Corporation Defective motor brush detector
US4636778A (en) * 1983-10-03 1987-01-13 Reliance Electric Company Brush wear monitor
US4959577A (en) * 1989-10-23 1990-09-25 General Motors Corporation Alternating current generator
JPH0624379U (ja) 1992-08-28 1994-03-29 神鋼電機株式会社 摩耗検出部材を備えた回転電機のブラシ
JP3661647B2 (ja) * 2002-01-08 2005-06-15 日産自動車株式会社 車両用直流モータのブラシ摩耗検知装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336156U (ja) * 1986-08-27 1988-03-08
JPH01311848A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機における刷子構造
JPH02184300A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JPH06141513A (ja) * 1992-07-22 1994-05-20 Toyoda Mach Works Ltd 回転電動機のブラシ監視装置
JPH0731101A (ja) * 1993-05-11 1995-01-31 Asmo Co Ltd 分割ブラシ
JPH07163097A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd タービン発電機の集電装置の診断方法およびその励磁制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005168214A (ja) 2005-06-23
US20050122227A1 (en) 2005-06-09
US7161493B2 (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493324B2 (ja) 車両用発電機のブラシ摩耗検出装置
JP3887820B2 (ja) 車両の始動性能を判断する方法および装置
US7405541B2 (en) Control apparatus for automotive alternator having capability of reliably detecting disconnection between alternator and battery
JP2004526978A5 (ja)
JP5705238B2 (ja) 回転電機
US20060061335A1 (en) Control of vehicle generator using PWM signal with specially determined duty and frequency
KR100725634B1 (ko) 차량용 발전 제어 장치 및 차량용 발전 제어 시스템
US6029512A (en) Slip-detecting device for a driving belt of a generator
KR20130118226A (ko) 차량 내의 얼터네이터-스타터를 위한 브러시 마모를 검출하는 방법
US7358640B2 (en) Automotive rotary electric machine
EP1267469B1 (en) Control unit of a vehicle generator
JP4524663B2 (ja) 車両用電圧制御装置
CN1319251C (zh) 电机电刷状态判定装置
US8922149B2 (en) Method and device for detecting blocking or sluggishness of a DC motor
CN109072853B (zh) 控制集成式起动机-发电机的方法和系统
JP2012039796A (ja) 絶縁低下監視装置
RU2551113C2 (ru) Способ и устройство мониторинга износа скользящих электрических контактов вращающегося коллектора тока для автотранспортного средства
US6750634B2 (en) Vehicular power generation control device and method
EP0448065B1 (en) A battery-recharging system for a motor vehicle
US11329439B2 (en) Brush for an electric machine, in particular of a motor vehicle, and method for determining wear of such a brush
KR102479872B1 (ko) 차량 발전기의 잔존수명 예측 및 알림이 가능한 전압 조정기
JP4798196B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4654932B2 (ja) 車両用電源装置及びバッテリ状態検知装置
KR20040023063A (ko) 직류 모터의 브러시 마모 감지장치
US20230079930A1 (en) Electronic wheel unit for arrangement on a vehicle wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4493324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250