JP6114602B2 - 自動車用座席 - Google Patents

自動車用座席 Download PDF

Info

Publication number
JP6114602B2
JP6114602B2 JP2013065968A JP2013065968A JP6114602B2 JP 6114602 B2 JP6114602 B2 JP 6114602B2 JP 2013065968 A JP2013065968 A JP 2013065968A JP 2013065968 A JP2013065968 A JP 2013065968A JP 6114602 B2 JP6114602 B2 JP 6114602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear seat
seats
driver
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013065968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189130A (ja
Inventor
ミンホ ヤン
ミンホ ヤン
昌彰 宮澤
昌彰 宮澤
太久麻 牧野
太久麻 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Priority to JP2013065968A priority Critical patent/JP6114602B2/ja
Publication of JP2014189130A publication Critical patent/JP2014189130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114602B2 publication Critical patent/JP6114602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車に搭載されてなる自動車用座席に関する。
従来の自動車の車室内に搭載されてなる座席としては、運転席と、運転席の隣に配される助手席と、運転席及び助手席のすぐ後に配されるセカンド席と、該セカンド席のすぐ後に配されるサード席とが配される乗り物がある(例えば、特許文献1参照。)。これらセカンド席及びサード席を総称して「後席」とし、該後席は、左右の座席の双方に跨がって座ることで左右中央に座る乗員と、左右それぞれに座る乗員との3人掛けが可能な座席となる。こうした座席は、左右半分に分割されてなることで、5:5座席と一般に言われる。
国際公開番号WO2012/070095号公報
しかしながら、このような従来の技術の自動車用の座席にあっては、シートクッションとシートバックとの左右幅が車体の左右幅を二分割した寸法に形成されてなるので、それぞれの座席の左右幅が長くなり、車体側に座席を折り畳んで収納した状態で、車体側部に形成される窓を座席で覆ってしまう恐れがあり、特に運転席側と左右反対側の後席の横にある窓を覆うことで、運転者が振り返って確認したい後方から連続する側方視界を悪くする恐れがある。また、左右中央に座る乗員にとっては、左右の座席に跨がって座ることで、座席の内部に配されているフレームなどに触れやすく、乗り心地を損なう恐れがある。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、運転席に着座する乗員が後ろを振り返った際の側方視界を向上し、しかも左右中央に座る乗員にとっての乗り心地を向上する座席を搭載した自動車用座席を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、運転席及び運転席と左右反対側の座席それぞれの後部に配する座席を後席として備え、前記後席の内、前記運転席の後部に配する側の後席は、左右幅が車体の左右幅の5分の3となる第1の後席とされ、前記運転席と左右反対側の座席の後部に配する側の後席は、左右幅が車体の左右幅の5分の2となる第2の後席とされ、前記第1の後席は、前記車体の左右側部の内の、前記第1の後席側における第1のタイヤハウスインナパネルのピンにより前記第1の後席側の側部に折り畳収納可能とされ、前記第2の後席は、前記車体の左右側部の内の、前記第2の後席側における第2のタイヤハウスインナパネルのピンにより前記第2の後席側の側部に折り畳収納可能とされ、一端側が前記第1のタイヤハウスインナパネルに固定され、他端側がタングプレートを介して前記第1の後席を支持する第1の脚部に支持された第1のバックルに係合して前記第1の後席における前記第1のタイヤハウスインナパネル側に着座した乗員の下半身を保持可能な第1の安全ベルトと、一端側が前記第2のタイヤハウスインナパネルに固定され、他端側がタングプレートを介して前記第2の後席を支持する第2の脚部に支持された第2のバックルに係合することで、前記第2の後席に着座した乗員の下半身を保持可能な第2の安全ベルトと、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記第1及び第2の安全ベルトがそれぞれ前記第1及び第2のタイヤハウスインナパネルに固定された第1及び第2の位置は、前記第1及び第2のタイヤハウスインナパネルのピンの位置よりも上方にあることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、前記後席の内、運転席の後部に配する側の後席の左右幅を車体左右幅の5分の3とし、運転席と左右反対側の座席の後部に配する側の後席の左右幅を車体左右幅の5分の2としてなるので、運転席と左右反対側の座席の後部に配する後席を折り畳んでも車体側部の窓を覆わないので、運転席に着座する乗員が後ろを振り返った際の側方視界が著しく向上する、という効果を有する。また、運転席の後部の座席の左右中央側は、後席そのものとなるだけの左右幅を有しているため、後席の左右中央側に座る乗員にとっての乗り心地を著しく向上することができる、という効果を有する。
本発明の一実施形態に係る使用位置及び収納位置における後席の内のサード席の正面図である。 図1のサード席を収納した後を運転席等を含め後から見た車内状況を示す自動車の斜視図である。
運転席に着座する乗員が後ろを振り返った際の側方視界を向上し、左右中央に座る乗員にとっての乗り心地を向上する座席を搭載した自動車用座席を提供する、という目的を、以下の構成により実現した。すなわち、運転席及び運転席と左右反対側の座席を前席とし、運転席及び運転席と左右反対側の座席それぞれの後部に配する座席を後席とし、該後席を車体側部に折り畳み収納可能なる自動車用座席において、前記後席の内、運転席の後部に配する側の後席の左右幅を車体左右幅の5分の3とし、運転席と左右反対側の座席の後部に配する側の後席の左右幅を車体左右幅の5分の2としてなることで、実現した。
以下、本発明の一実施形態に係る自動車に搭載した座席1、2、3、4、5、6を説明する。本発明の一実施形態に係る自動車の運転席1及び該運転席1と左右反対側の座席2(助手席とも言う)を、図2に示すように、共に「前席」とする。前記運転席1及び前記助手席2のすぐの後部には、座席3、4(セカンド席とも言う)が配され、該セカンド席3、4のすぐの後部には、座席5、6(サード席とも言う)が配されている。前記セカンド席3、4及び前記サード席5、6を総称して「後席」という。
該サード席5、6は、図1に実線で示すように、車体14側部に設けたヒンジブラケット36、37のピン40、41を中心に、図1の二点鎖線で示すように、折り畳み収納可能である。前記セカンド席3、4もサード席5、6同様、車体14側部に折り畳み収納可能である。図1に実線で示すサード席5、6は、使用状態にあり、図1に二点鎖線で示すサード席5、6は、収納状態にある。前記セカンド席3、4は、図示しないが、前記サード席5、6と同じ為、説明を割愛する。
前記運転席1の後部に配するセカンド席3及びサード席5の左右幅を車体14の左右幅の5分の3とし、運転席1側と左右反対側の助手席2の後部に配するセカンド席4及びサード席6の左右幅を車体14の左右幅の5分の2としてなる。つまり、一方のセカンド席3及びサード席5は、図2に示すように、運転席1と同じ右側に配される。他方のセカンド席4及びサード席6は、図2に示すように、運転席1と左右反対側の助手席2と同じ左側に配される。
前記セカンド席3、4及び前記サード席5、6を代表して、サード席5、6の詳細を、次に説明する。
前記サード席5は、図1に示すように、シートクッション7と、シートバック8と、該シートバック8に昇降自在に支持したヘッドレスト10とより構成されてなる。
前記シートクッション7は、床16の上に図示しないロックを介して支持された脚部7aにより、図1に実線で示すように、略水平に保持される使用位置と、前記ヒンジブラケット36にピン40により上側に回転させることで、図1に二点鎖線で示すように、車体14の内壁に沿った収納位置とに回転自在である。
前記シートバック8は、前記シートクッション7の上に配されて、図1に実線で示すように、立った状態に保持される使用位置と、図1に二点鎖線で示すように、シートクッション7の上に前倒れさせ且つ回転させる収納位置とに回転自在である。
前記サード席6は、図1に示すように、シートクッション11と、シートバック12と、該シートバック12に昇降自在に支持したヘッドレスト13とより構成されてなる。
前記シートクッション11は、床16の上に図示しないロックを介して支持された脚部11aにより、図1に実線で示すように、略水平に保持される使用位置と、前記ヒンジブラケット37にピン41により上側に回転させることで、図1に二点鎖線で示すように、車体14の内壁に沿った収納位置とに回転自在である。
前記シートバック12は、前記シートクッション11の上に配されて、図1に実線で示すように、立った状態に保持される使用位置と、図1に二点鎖線で示すように、シートクッション11の上に前倒れさせ且つ回転させる収納位置とに回転自在である。
図1に示す符号20、21、22は、前記サード席5、6用のショルダー式の安全ベルトであり、符号31、32、33は、前記サード席5、6用のラップ式の安全ベルトである。
前記ショルダー式の安全ベルト20は、上部が車体14の上部内壁17にアンカー部23により固定され且つ下部が前記脚部7aに支持されたバックル34に係合するタングプレート34aによりシートバック8の右側に寄っかかる乗員(図示省略)の上半身を保持可能としている。前記タングプレート34aを介して前記ショルダー式の安全ベルト20と一体のラップ式の安全ベルト31が車体14のタイヤハウスインナパネル38に保持したヒンジブラケット36に固定されるアンカー部24により、シートクッション7の右側に座る乗員(図示省略)の下半身を保持可能としている。
前記ショルダー式の安全ベルト21は、上部が車体14の天井部材30に支持されたアンカー部27により固定され且つ下部が前記脚部11aに支持されたバックル35に係合するタングプレート35aによりシートバック8の左右中央側に寄っかかる乗員(図示省略)の上半身を保持可能としている。前記タングプレート35aを介して前記ショルダー式の安全ベルト21と一体のラップ式の安全ベルト32が前記脚部11aに支持されたアンカー部25により、シートクッション7の左右中央側に座る乗員(図示省略)の下半身を保持可能としている。
前記ショルダー式の安全ベルト22は、上部が車体14の上部内壁17に支持されたアンカー部28により固定され且つ下部が前記脚部11aに支持されたバックル26に係合するタングプレート26aによりシートバック12に寄っかかる乗員(図示省略)の上半身を保持可能としている。前記タングプレート26aを介して前記ショルダー式の安全ベルト22と一体のラップ式の安全ベルト33が車体14のタイヤハウスインナパネル39に保持したヒンジブラケット37に固定されるアンカー部29により、シートクッション11に座る乗員(図示省略)の下半身を保持可能としている。
前記サード席5及び6は、ワンボックスタイプと呼ばれる荷室(図2に符号16で示す床を含む部屋)と乗員室(座席1〜6などを含む部屋)とが大きな部屋で共通して使用されるタイプの車両に搭載され且つ最も後に配されるサード席5、6を実施例としているが、その前側に配されるセカンド席3、4でも良い。また、運転席1は、自動車の進行方向右側に配した座席として説明しているが、所謂左ハンドル車と言われる左右対称の位置に配される座席でも良い。また、後席としては、サード席5及び6より更に後側に連続して配される場合でも良い。また、シートバック8及び11について、シートクッション7及び11に「立った状態」と説明したが、立つ角度は任意に変えられるものでも良いし、立つ状態と前倒れ状態との二位置しか移動できないものでも良い。
前記サード席5、6を収納する際は、まずシートバック8、12をシートクッション7、11上に前倒れさせて、次に、その状態のシートクッション7、11を、図2に白抜き矢印に示すように、上側に回転させる。セカンド席3、4も同様である。
以上の構成よりなる本発明の実施例の作用を次に説明する。
前記後席3〜6の内、運転席1の後部に配する側の後席3、5の左右幅を車体左右幅の5分の3とし、運転席1と左右反対側の座席2の後部に配する側の後席4、6の左右幅を車体左右幅の5分の2としてなるので、運転席1の後部に配する後席3、5は、図1に示すように、車体14の窓15の下端部14aから後席3、5のシートバック8の折りたたみ時の上端部8aまでの寸法H1分は、窓15の半分以上を覆うことになるが、運転席1と左右反対側の座席2の後部に配する他方の座席4、6を折り畳んでも、座席4、6のシートバック12の折りたたみ時の上端部12aと車体14の窓15の下端部14aとは、ほとんどゼロである寸法H2分しか覆わず、車体14の側部の窓15を覆わない、といってよいレベルなので、運転席1に着座する乗員(図示省略)が斜め後ろを振り向いての後方及び該後方から連続する側方、特に側方の視界が著しく向上する、という効果を有する。運転上において危険とされる死角が少なくなる、という上でも、著しい効果がある。符号11aは、座席4、6のシートクッション11の折りたたみ時の上端部である。
また、後席3、5の左右中央側は、後席3、5そのものとなる左右幅を有しているため、後席3、5の左右中央側に座る乗員にとっての乗り心地を著しく向上することができる、という効果を有する。
また、後席3〜6を支える脚部7a、11aに安全ベルト20、21、22、31、32、33のアンカー部25、26及びバックル34、35を設置してなるので、安全ベルト20、21、22、31、32、33の固定が確実になる、という効果を有する。
1 運転席(前席)
2 運転席と左右反対側の座席(前席)
3、4 セカンド席(後席)
5、6 サード席(後席)
11a 脚部
14 車体
20、21、22、31、32、33 安全ベルト
25、26 アンカー部
34、35 バックル

Claims (2)

  1. 運転席及び運転席と左右反対側の座席それぞれの後部に配する座席を後席として備え、
    前記後席の内、前記運転席の後部に配する側の後席は、左右幅が車体の左右幅の5分の3となる第1の後席とされ、前記運転席と左右反対側の座席の後部に配する側の後席は、左右幅が車体の左右幅の5分の2となる第2の後席とされ、
    前記第1の後席は、前記車体の左右側部の内の、前記第1の後席側における第1のタイヤハウスインナパネルのピンにより前記第1の後席側の側部に折り畳収納可能とされ、
    前記第2の後席は、前記車体の左右側部の内の、前記第2の後席側における第2のタイヤハウスインナパネルのピンにより前記第2の後席側の側部に折り畳収納可能とされ、
    一端側が前記第1のタイヤハウスインナパネルに固定され、他端側がタングプレートを介して前記第1の後席を支持する第1の脚部に支持された第1のバックルに係合して前記第1の後席における前記第1のタイヤハウスインナパネル側に着座した乗員の下半身を保持可能な第1の安全ベルトと、
    一端側が前記第2のタイヤハウスインナパネルに固定され、他端側がタングプレートを介して前記第2の後席を支持する第2の脚部に支持された第2のバックルに係合することで、前記第2の後席に着座した乗員の下半身を保持可能な第2の安全ベルトと、
    を備えた自動車用後席回転収納構造。
  2. 前記第1及び第2の安全ベルトがそれぞれ前記第1及び第2のタイヤハウスインナパネルに固定された第1及び第2の位置は、前記第1及び第2のタイヤハウスインナパネルのピンの位置よりも上方にあることを特徴とする請求項1記載の自動車用後席回転収納構造。
JP2013065968A 2013-03-27 2013-03-27 自動車用座席 Active JP6114602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065968A JP6114602B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 自動車用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065968A JP6114602B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 自動車用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189130A JP2014189130A (ja) 2014-10-06
JP6114602B2 true JP6114602B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51835842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065968A Active JP6114602B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 自動車用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6114602B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181829A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Nissan Shatai Co Ltd 車両用折り畳みシ−ト及びその折り畳みシ−トを備えた乗貨兼用車両
CN103221259B (zh) * 2010-11-22 2015-12-16 约翰逊控制技术公司 车辆座椅
JP5691769B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのバックフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014189130A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317255B2 (en) Vehicle seat assembly
JP2018090143A (ja) シートベルトの配索構造及びそれを備えた乗物用シート
JP6286538B2 (ja) 乗り物用シート
WO2012070095A1 (ja) 乗り物用シート
JP2007098976A (ja) シートを備えた車両の車体構造
US8757711B2 (en) Vehicle seat
JP2021023737A (ja) 乗合自動車
JP2010207561A (ja) 車椅子乗車可能な自動車及び車椅子乗車方法
JP2011005942A (ja) 車両の後部車体構造
JP6114602B2 (ja) 自動車用座席
JP6213955B2 (ja) 車両用シート構造
JP2008265401A (ja) 荷室を有する車両
US9963052B2 (en) Seat system
JP2019048567A (ja) ブラケット
JP5719280B2 (ja) 車両用シート装置
JP6016056B2 (ja) 車両のシートレール取付構造
JP2012025222A (ja) 車室内フロア構造
JP6370112B2 (ja) 自動車用リアシート
JP6658304B2 (ja) 乗物用シート
JP2008284950A (ja) 車両用シート装置
JP2008284901A (ja) 自動車の車室内構造
JP4106657B2 (ja) シートバック構造
JP6166355B2 (ja) 乗り物
JP5820426B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JP2014113981A (ja) 不等分割式の車両用シート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250