JP6114516B2 - 光学装置、露光装置、および物品製造方法 - Google Patents

光学装置、露光装置、および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6114516B2
JP6114516B2 JP2012182643A JP2012182643A JP6114516B2 JP 6114516 B2 JP6114516 B2 JP 6114516B2 JP 2012182643 A JP2012182643 A JP 2012182643A JP 2012182643 A JP2012182643 A JP 2012182643A JP 6114516 B2 JP6114516 B2 JP 6114516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
optical member
optical
adhesive
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012182643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041881A (ja
Inventor
伸也 望月
伸也 望月
裕司 前原
裕司 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012182643A priority Critical patent/JP6114516B2/ja
Priority to TW102127954A priority patent/TWI526790B/zh
Priority to US13/966,512 priority patent/US9291912B2/en
Priority to KR1020130097627A priority patent/KR101681887B1/ko
Publication of JP2014041881A publication Critical patent/JP2014041881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114516B2 publication Critical patent/JP6114516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0626Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、光学装置、露光装置、および物品製造方法に関する。
フォトリソグラフィー技術を用いてマイクロデバイス等の物品を製造する際に、原版に形成されたパターンを投影光学系によって基板に投影することによって基板に転写する露光装置が使用される。投影される像の解像度は、露光光の波長と投影光学系の開口数(NA)とに依存し、波長が短ければ短いほど、また開口数が大きければ大きいほど、高い解像力が得られる。
形成する素子の微細化への要求に伴って露光光の短波長化が進められてきた。具体的には、超高圧水銀ランプ(i線(波長が約365nm))、KrFエキシマレーザー(波長が約248nm)、ArFエキシマレーザー(波長約193nm)の順に露光光の波長が短くなってきた。しかし、このような紫外域の露光光を用いたフォトリソグラフィー技術では、さらなる微細化には対応できない。そこで、0.1μm以下の非常に微細なパターンを高解像度で転写するために、紫外光よりも更に波長が短い波長5nm乃至15nm程度の極端紫外線(EUV)光を用いた露光装置が開発されている。このような露光装置は、EUV露光装置と呼ばれる。EUV露光装置の光学系は、複数の光学部材(全反射ミラー)により構成されている。EUV露光装置では、高解像力でパターンを投影するために、光学部材の位置及び姿勢の安定性(位置決め再現性)に対する要求が極めて高い。
特許文献1には、光学部材の支持構造が示されている。光学部材は、その周辺部にフランジ部を有する。光学部材を支持する玉押環は、円環状の枠部材と、枠部材の一方の面に120度の角度ピッチで配置された3個の支持部と、枠部材と支持部材とを連結する平行板バネとを有する。光学部材は、そのフランジ部を支持部材の上に配置した状態で、フランジの側面および支持部材の側面に接着剤によって駒部材を接着することによって支持部材に対して固定される。
特開2006−66836号公報
光学部材が接着剤によって固定される構成では、接着剤からのガスの発生が問題になる。このようなガスは、アウトガスと呼ばれる。アウトガスは、例えば、EUV露光装置では、光源からのEUV光を吸収する原因となりうる。また、アウトガスは、光学部材の表面に付着して膜を形成したり、アウトガスと他の物質との反応生成物を光学部材の表面に付着させたりしうる。これは、光学部材の寿命を縮める原因になりうる。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、位置決め再現性の高さおよびアウトガスの少なさの点で有利な光学装置を提供することを例示的な目的とする。
本発明の1つの側面は、基板を露光するための光学系を有する露光装置であって、前記光学系は、被保持部を含む光学部材と、前記被保持部の被保持面と接触する保持面を含み、前記光学部材を保持する保持部と、前記保持部の前記保持面と前記光学部材の前記被保持面とを互いに押し付ける押し付け部と、前記保持面および前記被保持面の少なくとも一方に形成された溝に充填され、前記光学部材と前記保持部とを互いに接着する接着材と、を有し、前記接着材は、前記溝を取り囲む領域において前記保持面と前記被保持面とが接触することにより、又は前記保持面と前記被保持面との間に前記溝を取り囲むようにOリングを配置することにより、前記溝内に封止されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、位置決め再現性の高さおよびアウトガスの少なさの点で有利な光学装置が提供される。
本発明の第1実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の第1実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の第1実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の第1実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の第2実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の第1実施形態の光学装置を説明する図。 本発明の1つの実施形態の露光装置を説明する図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその実施形態を通して例示的に説明する。
まず、図1〜図4を参照しながら本発明の第1実施形態を説明する。図1(a)、(b)は、それぞれ第1実施形態の光学装置10の構成を模式的に示す斜視図、平面図である。図2は、光学装置10を図1(b)に示した矢印Vの方向から見た部分的な側面図である。図3は、図2のA−Aにおける断面図である。図4は、図2のB−Bにおける断面図である。図1では、光学装置10の光軸方向AXをZ方向とするようにXYZ座標系が定義されている。
光学装置10は、光学部材1と、光学部材1を保持する保持部2とを備えている。光学部材1は、反射面を有し、該反射面に対して垂直に光が入射しうる。光学部材1は、複数の被保持部5を含みうる。図1(a)、(b)に示す例では、光学部材1は、3つの被保持部5を有し、該3つの被保持部5は、120度の角度ピッチで配置されている。被保持部5は、例えば、突起形状を有しうるが、これは例示であり、被保持部5は、光学部材1の本体部分(被保持部5以外の部分)を支持可能な形状を有すればよい。光学装置10は、被保持部5の個数と同数の保持部2を備え、各保持部2によってそれに対応する被保持部5が保持され、これによって光学部材1が保持される。
光学装置10は、更に、保持部2を支持する支持部3を有しうる。保持部2の個数と支持部3の個数とは同数でありうる。支持部3は、例えば、弾性ヒンジ、板バネまたはバイポッドを含みうる。支持部3は、低熱膨張材料、例えばインバーで構成されうる。
保持部2と支持部3とは一体的に構成されてもよいし、保持部2と支持部3とが結合部材(例えば、ネジ、接着剤)によって結合されてもよい。支持部3は、ベース部材4によって支持されうる。ベース部材4は、光学系(例えば、露光装置の投影光学系)の鏡筒部材に結合されうる。ベース部材4は、リング形状または多角形形状を有しうる。
ベース部材4は、ベース部材4が外部から受ける力によって光学部材1が変形しないように十分に高い剛性を有しうる。ベース部材4は、低熱膨張材料で構成されることが好ましく、更には、光学部材1と同程度の熱膨張係数の材料で構成されることが好ましい。ベース部材4には、光学部材1を駆動するアクチュエータおよび/または光学部材1の位置を検出するセンサが取り付けられうる。
保持部2は、光学部材1と同等の熱膨張係数を有する低熱膨張材、例えばインバーで構成される。光学部材1(より具体的には被保持部5)と保持部2とは、図3、4に例示的に示されるように接着材6によって結合される。接着材6は、例えばエポキシ系接着剤で構成されうる。接着材6は、光学部材1の被保持部5と保持部2との間に設けられた空間8に光学部材1の被保持部5と保持部2とを結合するように配置される。空間8は、被保持部5および保持部2の少なくとも一方に設けられた溝によって構成されうる。図4に示す例では、空間8は、保持部2に設けられた溝によって構成されている。被保持部5と保持部2との間には、接着材6を封止するシール部Sが設けられている。
シール部Sは、例えば、被保持部5の被保持面5aと保持部2の保持面2aとの接触によって形成されうる。例えば、被保持部5の被保持面5aおよび保持部2の保持面2aの平面度を3μm、面粗度を0.8にすることによって良好なシール特性を有するシール部Sが得られる。このようにして形成されるシール部Sの幅は、2mm以上であることが好ましい。シール部Sには、接着材6を構成する接着剤が入り込まない。したがって、被保持部5の被保持面5aと保持部2の保持面2aとの接触によってシール部Sを構成することによって、光学部材1を保持部2に対して高い精度で位置決めすることができる。しかも、接着材6からシール部Sの外側(即ち、光学部材1が配置された空間)へのガスの放出を低減することができる。
接着材6の厚さ(空間8の高さ)は、熱による接着材6の膨張による保持部2に対する光学部材1の位置決め精度の低下や、接着材6を形成する接着剤を空間8に注入する際の容易性の観点において、0.5mm程度であることが好ましい。一般に、接着材6の厚さが厚くなるほど、熱による接着材6の変形量が大きくなる。また、接着材6の厚さが増すほど、それを形成するための接着剤を空間8に対して気泡なく注入することが難しくなる。接着材6の剛性は、保持部2の剛性よりも低く、そのため、保持部2に対する光学部材1の位置決め精度に対して接着材6が与える影響を限定的にすべきである。
空間8に接着材6を配置するための作業は、保持部2の保持面2aと光学部材1の被保持部5の被保持面5aとが接触した状態で、空間8に連通した孔(注入孔11、排出孔12)を使ってなされうる。より具体的には、接着材6を形成するための空間8への接着剤の注入は、注入孔11を通してなされうる。空間8の容積を超えた余分な接着剤(即ち、空間8から溢れた接着剤)は、排出孔12を通して排出されうる。空間8への接着剤の注入が終了した後に、注入孔11および排出孔12は、閉塞部17によって閉塞されうる。閉塞部17を設けることによって、接着材6から発生したガスが注入孔11および排出孔12を通してシール部Sの外側(即ち、光学部材1が配置された空間)に放出されることを低減することができる。
注入孔11および排出孔12のような孔を設けない場合には、空間8と同体積の接着剤を充填した後に、保持部2に光学部材1の被保持部5を位置決めし、保持部2と被保持部5とを該接着剤によって結合することができる。
光学装置10は、保持部2と光学部材1とを互いに押し付ける押し付け部19を備えている。第1実施形態では、保持部2は、図4に例示されるように、保持面2aを有する第1部分2−1と、第1部分2−1に対向する第2部分2−2とを含む。接着材6が配置された空間8は、第1部分2−1の保持面2aと光学部材1の被保持部5との間に配置されている。押し付け部19は、第1部材2−1の保持面2aに対して光学部材1の被保持部5を押し付けるように第2部分2−2に取り付けられている。
押し付け部19は、例えば、第2部材2−2に固定される固定部14と、第2部材2−2によって摺動可能に支持された摺動部15と、固定部14と摺動部15との間に配置されたバネ13とを含みうる。固定部14は、例えば、第2部材2−2および固定部14にそれぞれ設けられたネジ溝によって第2部材2−2に固定されうる。
押し付け部19が保持部2と光学部材1とを互いに押し付ける力は、バネ13によって定まり、この力は、温度変化による接着材6の膨張を防止するために十分な力に設定されうる。一例において、光学部材1が受ける最大温度は、光学部材1の表面に膜を形成する工程におけるアニール処理における温度でありうる。この温度は、例えば80℃でありうる。この場合、押し付け部19が保持部2と光学部材1とを互いに押し付ける力は、80℃における接着材6の膨張を抑制可能な力に設定されうる。
第1実施形態では、押し付け部19が保持部2と光学部材1とを互いに押し付ける力は、Z方向(光軸方向AX)に平行な方向であるが、本発明はこれに限定されず、他の方向であってもよい。
以下、図5および図6を参照しながら本発明の第2実施形態を説明する。図5(a)、(b)は、それぞれ第2実施形態の光学装置10’の構成を模式的に示す平面図、側面図である。ここで、図5(b)は、光学装置10’を図5(a)に示した矢印Vの方向から見た部分的な側面図である。図6(a)は、図5(a)のA−Aにおける断面図である。図6(b)は、図5(b)のB−Bにおける断面図である。第2実施形態として言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。
光学装置10’は、光学部材1と、光学部材1を保持する保持部22とを備えている。光学部材1は、例えば、全反射ミラーとして構成されうる。図5(a)に示す例では、光学部材1は、3つの被保持部101を有し、該3つの被保持部101は、120度の角度ピッチで配置されている。
図5(a)、図6(b)に例示されるように、光学部材1は、被保持面101aの内側に凹部102を有し、被保持面101aと凹部102との間に被保持部101が配置されている。
光学部材1(より具体的には被保持部101)と保持部22とは、図6(b)に例示的に示されるように接着材6によって結合される。接着材6は、例えばエポキシ系接着剤で構成されうる。接着材6は、光学部材1の被保持部101と保持部22との間に設けられた空間28に光学部材1の被保持部101と保持部22とを結合するように配置される。空間28は、被保持部101および保持部22の少なくとも一方に設けられた溝によって構成されうる。図6(b)に示す例では、空間28は、保持部22に設けられた溝によって構成されている。空間28は、例えば、図6(a)に例示されるようにリング形状でありうる。
被保持部101と保持部22との間には、接着材6を取り囲むようにシール部38が設けられている。シール部38は、例えばOリング(例えば、フッ素樹脂製)で構成されうる。あるいは、シール部38は、銅メタルシール等であってもよい。第1実施形態のように、光学部材1の被保持部101の被保持面101aと保持部22の保持面22aとの接触によってもシール機能が提供され、これもシール部として理解することができる。第2実施形態においても、光学部材1の被保持部101の被保持面101aと保持部22の保持面22aとが接触するように構成され、これによって光学部材1および保持部22の相互の位置決め精度が保証されうる。
光学装置10は、光学部材1と保持部22とを互いに押し付ける押し付け部50を備えている。なお、光学部材1と保持部22とを互いに押し付けることは、光学部材1に対して保持部22を相対的に押し付けること、および、保持部22に対して光学部材1を相対的に押し付けることと同義である。
押し付け部50は、光学部材1の凹部102に配置された第1部材(例えば、ナット)29と、第1部材29と保持部22との間隔を小さくする方向に第1部材29と保持部22とに力を加える第2部材39とを含む。第2部材39は、第1部材29に結合される結合部材(例えば、雄ネジ)34と、結合部材34の頭部34aと保持部22との間に配置されたバネ33とを含みうる。バネ33によって、光学部材1と保持部22とが互いに押し付けられる。光学部材1の被保持部101には、被保持面101aと凹部102とを貫通させる貫通孔40が形成されていて、結合部材34は、貫通孔40を通して第1部材29に結合されている。
空間28に接着材6を配置するための作業は、保持部22の保持面22aと光学部材1の被保持部101の被保持面101aとが接触した状態で孔(注入孔31、排出孔32)を使ってなされうる。より具体的には、接着材6を形成するための空間28への接着剤の注入は、注入孔31を通してなされうる。空間28の容積を超えた余分な接着剤(即ち、空間28から溢れた接着剤)は、排出孔32を通して排出されうる。空間28への接着剤の注入が終了した後に、注入孔31および排出孔32は、閉塞部37によって閉塞されうる。閉塞部37を設けることによって、接着材6から発生したガスが注入孔31および排出孔32を通してシール部38の外側(即ち、光学部材1が配置された空間)に放出されることを低減することができる。
以下、図7を参照しながら、第1および第2実施形態の光学装置10の応用例として、それが組み込まれた光学系を有する露光装置100を例示的に説明する。露光装置100は、光源51と、照明光学系52と、原版53を保持する原版ステージ54と、投影光学系55と、基板56を保持する基板ステージ57とを備えている。露光装置100は、この例では、EUV露光装置として構成されているが、他のタイプの露光装置として構成されてもよい。
この例では、光源51は、EUV光源であり、照明光学系52は、複数枚のミラーや絞りで構成される。光源51から出射されたEUV光は、照明光学系52を介して原版53を照明する。原版53で反射されたEUV光は、投影光学系55に入射する。投影光学系55は、それぞれ光学部材1を含む複数の光学装置10で構成されうる。投影光学系55に入射したEUV光は、複数の光学部材1で反射された後に、基板56に入射する。
原版53のパターンは、投影光学系55によって、例えば1/4または1/5に縮小された状態で基板に投影される。原版ステージ54と基板ステージ57は、投影光学系55の縮小倍率と同じ速度比で同期して走査駆動される。図7では、投影光学系55が4枚の光学部材1で構成されているが、例えば6枚または8枚の光学部材1で構成されてもよい。
つぎに、本発明の1つの実施形態の物品製造方法について説明する。物品は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスでありうる。物品は、基板(半導体基板等)に集積回路等の構造物を作る前工程と、前工程で作られた基板上の構造物(集積回路チップ等)を製品として完成させる後工程とを経ることにより製造されうる。前工程は、前述の露光装置を用いて、感光剤が塗布された基板にパターン(潜像等)を形成する工程と、該工程でパターンを形成された基板を現像する工程とを含みうる。後工程は、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)と、パッケージング工程(封入)とを含みうる。

Claims (11)

  1. 基板を露光するための光学系を有する露光装置であって、
    前記光学系は、
    被保持部を含む光学部材と、
    前記被保持部の被保持面と接触する保持面を含み、前記光学部材を保持する保持部と
    前記保持部の前記保持面と前記光学部材の前記被保持面とを互いに押し付ける押し付け部と、
    前記保持面および前記被保持面の少なくとも一方に形成された溝に充填され、前記光学部材と前記保持部とを互いに接着する接着材と、
    を有し、
    前記接着材は、前記溝を取り囲む領域において前記保持面と前記被保持面とが接触することにより、又は前記保持面と前記被保持面との間に前記溝を取り囲むようにOリングを配置することにより、前記溝内に封止されている、
    ことを特徴とする露光装置。
  2. 前記に連通した孔と、
    前記孔を閉塞する閉塞部と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記孔は、前記に接着剤を注入するための注入孔と、前記から溢れた接着剤を排出するための排出孔とを含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の露光装置。
  4. 前記保持部は、前記保持面を有する第1部分と、前記第1部分に対向する第2部分とを含み、
    前記押し付け部は、前記保持面に対して前記被保持部を押し付けるように前記第2部分に取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記光学部材には、前記被保持部と凹部とが形成され、前記凹部は、前記保持部と前記凹部とによって前記被保持部が挟まれるように配置され、
    記押し付け部は、前記凹部に配置された第1部材と、前記第1部材と前記保持部との間隔を小さくする方向に前記第1部材と前記保持部とに力を加える第2部材とを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の露光装置。
  6. 前記押し付け部は、バネを含み、前記バネによって前記保持部と前記光学部材とを互いに押し付ける、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の露光装置。
  7. 物品を製造する物品製造方法であって、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品製造方法。
  8. 光学部材と、前記光学部材を保持する保持部とを有する光学装置であって、
    互いに押し付けられた前記光学部材と前記保持部とによって形成された空間に前記光学部材と前記保持部とを結合するように配置された接着材と、
    前記保持部と前記光学部材とを互いに押し付ける押し付け部と、
    前記光学部材と前記保持部とによって形成されて前記接着材を封止するシール部と、
    前記空間に連通した孔と、
    前記孔を閉塞する閉塞部と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  9. 前記孔は、前記空間に接着剤を注入するための注入孔と、前記空間から溢れた接着剤を排出するための排出孔とを含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の光学装置。
  10. 基板を露光するための光学系を有する露光装置であって、
    前記光学系は、請求項8又は9に記載の光学装置を含む、
    ことを特徴とする露光装置。
  11. 物品を製造する物品製造方法であって、
    請求項10に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品製造方法。
JP2012182643A 2012-08-21 2012-08-21 光学装置、露光装置、および物品製造方法 Active JP6114516B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182643A JP6114516B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 光学装置、露光装置、および物品製造方法
TW102127954A TWI526790B (zh) 2012-08-21 2013-08-05 曝光裝置及製造物品的方法
US13/966,512 US9291912B2 (en) 2012-08-21 2013-08-14 Exposure apparatus and method of manufacturing article
KR1020130097627A KR101681887B1 (ko) 2012-08-21 2013-08-19 노광 장치 및 물품 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182643A JP6114516B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 光学装置、露光装置、および物品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041881A JP2014041881A (ja) 2014-03-06
JP6114516B2 true JP6114516B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=50147732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182643A Active JP6114516B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 光学装置、露光装置、および物品製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9291912B2 (ja)
JP (1) JP6114516B2 (ja)
KR (1) KR101681887B1 (ja)
TW (1) TWI526790B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014225199A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Verbindungsanordnung für eine Lithographieanlage
WO2017204356A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 富士フイルム株式会社 固体レーザ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781351A (en) * 1995-06-02 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mounting structure of objective lens for optical pick-up used for optical disk device
JPH1114876A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Nikon Corp 光学構造体、その光学構造体を組み込んだ投影露光用光学系及び投影露光装置
JP2002303773A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Seiko Precision Inc 光学装置および当該光学装置を使用した撮像装置
US6893721B2 (en) * 2002-09-10 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. Process for the reduction of undesirable outgassing species
JP3742412B2 (ja) 2003-10-30 2006-02-01 日立マクセル株式会社 光学ユニットの製造方法及びその製造方法で得られた光学ユニット
JP2005148254A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Canon Inc レンズ保持装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2005243877A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 真空中冷却用セラミック部品
JP2006066836A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nikon Corp 光学部材の支持構造、及び露光装置
WO2006134910A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nikon Corporation 光学素子、光学素子保持装置、露光装置、及びデバイス製造方法
DE102007045975A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-09 Carl Zeiss Smt Ag Optische Einrichtung mit einstellbarer Kraftwirkung auf ein optisches Modul
WO2011012144A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Component of an euv or uv lithography apparatus and method for producing it
TWI484242B (zh) * 2010-06-03 2015-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭結構

Also Published As

Publication number Publication date
TWI526790B (zh) 2016-03-21
KR20140024813A (ko) 2014-03-03
KR101681887B1 (ko) 2016-12-05
US9291912B2 (en) 2016-03-22
TW201409186A (zh) 2014-03-01
US20140055766A1 (en) 2014-02-27
JP2014041881A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253975B2 (en) Retainer, exposure apparatus, and device fabrication method
US7116500B2 (en) Optical element holding system, barrel, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20060072219A1 (en) Mirror holding mechanism in exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5013906B2 (ja) 光学素子保持装置
JP2009026862A (ja) 光学素子位置決めシステム、投影光学系及び露光装置
US7643150B2 (en) Optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20170282419A1 (en) Imprint apparatus, method of imprinting, method for producing article, and mold
JP6114516B2 (ja) 光学装置、露光装置、および物品製造方法
JP2007110106A (ja) マイクロデバイスへの接続
JP2008112756A (ja) 光学素子駆動装置及びその制御方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
EP1983371B1 (en) Stage apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2009223034A (ja) 光学素子保持装置、光学系、露光装置、光学特性調整方法及びデバイスの製造方法
US20170210036A1 (en) Mold replicating method, imprint apparatus, and article manufacturing method
US20160363875A1 (en) Imprint apparatus and method for producing article
JP2004078209A (ja) 保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2017009933A (ja) 光学素子の把持構造
JP2006066836A (ja) 光学部材の支持構造、及び露光装置
JP5556155B2 (ja) 光学部材変形装置、光学系、露光装置、デバイスの製造方法
TWI453526B (zh) 經組態以將一光學元件安裝於用於一微影裝置之一模組中之座、用於一微影裝置之模組及經建構及配置以將一力施加於一微影裝置之一模組之一光學元件之一周邊上的彈性構件
JP2009302149A (ja) 露光装置およびデバイスの製造方法
US10831114B2 (en) Lithography apparatus and method
JP2004343101A (ja) 駆動機構、それを有する露光装置、デバイスの製造方法
JP7446096B2 (ja) 照明光学系、および物品製造方法
WO2024033081A1 (en) Device and method for sensor-based measurement of chemical and/or physical properties of an adhesive layer and/or of a medium in contact with the adhesive layer, and method for producing a corresponding device and method for sensorbased measurement
JP2016127226A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6114516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151